JP2020151778A - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020151778A
JP2020151778A JP2019049817A JP2019049817A JP2020151778A JP 2020151778 A JP2020151778 A JP 2020151778A JP 2019049817 A JP2019049817 A JP 2019049817A JP 2019049817 A JP2019049817 A JP 2019049817A JP 2020151778 A JP2020151778 A JP 2020151778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
propeller
pump
machine tool
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019049817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7299044B2 (ja
Inventor
佳太 ▲浅▼野
佳太 ▲浅▼野
Keita Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019049817A priority Critical patent/JP7299044B2/ja
Publication of JP2020151778A publication Critical patent/JP2020151778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299044B2 publication Critical patent/JP7299044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ポンプを停止させた状態において行われるクーラントタンクの清掃中等に、クーラント内に舞い上がった切粉が吸い込み口内に侵入し易い状況となることを未然に防止すること。【解決手段】クーラントXを貯留するクーラントタンク4内に配置され、クーラントXを吸い込んでワークWに供給するポンプ4を備え、ポンプ4が、クーラントXの吸い込み口45を有するケーシング41と、ケーシング41内に軸線回りに回転可能に支持されたプロペラと、プロペラを軸線回りに回転駆動するサーボモータ44と、サーボモータ44によって軸線回りに回転駆動され、所定の回転角度位置において吸い込み口45を閉塞可能な蓋体とを備える工作機械1である。【選択図】図1

Description

本開示は、工作機械に関するものである。
クーラントを貯留するクーラントタンクと、クーラントタンク内に貯留されているクーラントを吸い上げてワークに供給するポンプとを備える工作機械が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−333723号公報
ポンプの吸い込み口には切粉などの異物のポンプ内への侵入を阻止するフィルタが配置されるが、フィルタは目詰まりするため、吸い込み口への切粉の侵入を極力低減することが望ましい。特に、ポンプを停止させた状態において行われるクーラントタンクの清掃中等に、クーラント内に舞い上がった切粉が吸い込み口内に侵入し易い状況となることを未然に防止することが望ましい。
本開示の一態様は、クーラントを貯留するクーラントタンク内に配置され、前記クーラントを吸い込んでワークに供給するポンプを備え、該ポンプが、前記クーラントの吸い込み口を有するケーシングと、該ケーシング内に軸線回りに回転可能に支持されたプロペラと、該プロペラを前記軸線回りに回転駆動するサーボモータと、該サーボモータによって前記軸線回りに回転駆動され、所定の回転角度位置において前記吸い込み口を閉塞可能な蓋体とを備える工作機械である。
本開示の一実施形態に係る工作機械を示す全体構成図である。 図1の工作機械に用いられるクーラントポンプを示す斜視図である。 図2のクーラントポンプの停止時の吸い込み口と蓋体との位置関係を示す横断面図である。 図3のクーラントポンプのプロペラが回転して吸い込み口が開放された状態を示す横断面図である。 図2のクーラントポンプの変形例を示す、停止状態の縦断面図である。 図5のクーラントポンプのプロペラが回転して吸い込み口が開放された状態を示す縦断面図である。 図1の工作機械に備えられる洗浄用ノズルの一例を示す平面図である。
本開示の一実施形態に係る工作機械1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る工作機械1は、図1に示されるように、開閉可能な筐体2の底部に、クーラントXを貯留可能なクーラントタンク3と、クーラントタンク3内のクーラントXを吸い上げるクーラントポンプ(ポンプ)4と、吸い上げられたクーラントXを吐出するノズル5と、クーラントポンプ4を制御する制御部6とを備えている。
クーラントタンク3は、クーラントポンプ4によって吸い上げられ、ノズル5から吐出されることにより加工中のワークWを冷却したクーラントXを回収可能な位置に配置されている。
クーラントポンプ4は、上下方向に延びる円筒状のケーシング41と、ケーシング41内において鉛直軸線(軸線)A回りに回転可能に支持されたプロペラ42と、プロペラ42に固定された蓋体43と、プロペラ42を回転駆動するサーボモータ44とを備えている。サーボモータ44には図示しないエンコーダが備えられている。
ケーシング41は、クーラントタンク3の底面に配置され、その下部に、クーラントタンク3に貯留されているクーラントXを吸引する複数の吸い込み口45が開口している。
プロペラ42は、サーボモータ44に接続されるシャフト46に周方向に間隔をあけて固定された6枚の羽根を有している。プロペラ42のシャフト46は、鉛直軸線Aに沿って配置されている。
クーラントポンプ4を駆動すると、プロペラ42が鉛直軸線A回りに回転させられることにより、クーラントXが吸い込み口45からケーシング41内部に吸引され、ケーシング41内を上方に流動しケーシング41の上部に接続された配管50を経由して、配管50の先端に配置されたノズル5から吐出される。
本実施形態においては、ケーシング41の吸い込み口45は、周方向に等間隔をあけて6か所に設けられている。また、蓋体43は、プロペラ42の羽根の外周縁に隣接する羽根を連結する位置に固定され、ケーシング41内面に対して径方向に微小間隔をあけて配置される円弧板状の部材である。蓋体43も、周方向に等間隔をあけて6か所に設けられ、図2に示されるように、吸い込み口45に一致する回転角度位置に配置されたときに吸い込み口45を閉塞可能な形状を有している。
制御部6は、エンコーダにより検出されたサーボモータ44の回転角度に基づいてサーボモータ44の回転数および回転角度位置を制御する。
特に、制御部6は、サーボモータ44の回転数を制御して、ノズル5からのクーラントXの必要な吐出圧を達成するためのプロペラ42の回転速度を実現する。また、制御部6は、クーラントポンプ4を停止する際には、サーボモータ44の回転角度を制御して、6つの蓋体43が6つの吸い込み口45に一致する回転角度にプロペラ42を静止させる。
このように構成された本実施形態に係る工作機械1によれば、サーボモータ44を所望の回転数に制御することにより、クーラントポンプ4によるクーラントXの必要な吐出圧を達成し、ワークWの冷却、潤滑およびクーラントタンク3の洗浄を効率的に行うことができる。この場合において、サーボモータ44が駆動されると、サーボモータ44によってプロペラ42および蓋体43が回転駆動され、蓋体43による吸い込み口45の開閉が高速に行われる。これにより、図4に示されるように、吸い込み口45が開かれたときにクーラントXがケーシング41内に吸い込まれてノズル5から吐出される。
一方、クーラントポンプ4を停止する際には、サーボモータ44によってプロペラ42および蓋体43の回転角度が制御され、図2および図3に示されるように、6つの蓋体43が6つの吸い込み口45に一致する回転角度において停止される。これにより、クーラントポンプ4の停止状態においては、全ての吸い込み口45が閉塞される。したがって、クーラントタンク4を洗浄する際に、クーラントタンク4内に貯留されているクーラントX中に切粉が舞い上がっても、切粉が吸い込み口45からケーシング41内に侵入することを確実に防止することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、プロペラ42の回転によってプロペラ42に固定された蓋体43が回転し、クーラントポンプ4の作動時には、プロペラ42とともに回転する蓋体43によって吸い込み口45が高速に開閉される場合を例示したが、これに限定されるものではない。
例えば、図5に示されるように、蓋体43とプロペラ42とを別体とし、6枚の蓋体43を連結する連結部材47を、シャフト46に設けられたスリット48内を鉛直方向に移動可能にシャフト46に取り付けることにしてもよい。これにより、蓋体43とプロペラ42とが鉛直軸線A回りの相対回転を係止されかつ回転によって蓋体43がシャフト46の鉛直軸線A方向に沿って移動させられる。
このようにすると、クーラントポンプ4の作動時には、プロペラ42の推進力によって、蓋体43をシャフト46の鉛直軸線A方向に移動させ、吸い込み口45から鉛直軸線A方向にずれた位置に配置することができ、吸い込み口45を開放した状態に維持することができる。
また、本実施形態においては、クーラントポンプ4が、プロペラ42を駆動する駆動源としてサーボモータ44を採用しているので、工作機械1がサーボモータ44の駆動電流を監視する負荷検出部(図示略)を備えることによってプロペラ42にかかる負荷を検出することができる。したがって、制御部6が、駆動電流を所定の閾値と比較し、上側閾値よりも大きい場合あるいは下側閾値よりも小さい場合に、過大な負荷がかかっていること、あるいは、過小な負荷がかかっていることを報知する報知部7を備えていてもよい。
報知部7によりクーラントポンプ4に大きな負荷がかかっていることが報知されることによって、ユーザは、クーラントポンプ4、配管50あるいはノズル5における目詰まりの可能性があることを認識することができる。
また、報知部7によりクーラントポンプ4にかかる負荷が過小であることが報知されることによって、ユーザは、プロペラ42の摩耗等により、吐出圧が低下している可能性があることを認識することができる。
報知部7としては、モニタあるいはランプのような表示装置、ブザー等の音声による報知装置あるいは振動等の任意の報知装置を採用してもよい。
また、工作機械1は、クーラントポンプ4により吸い込んだクーラントXをクーラントタンク3内に吐出する洗浄用ノズル8を備えていてもよい。
この洗浄用ノズル8は、図7に示されるように、配管10の先端に、例えば、鉛直軸線回りに回転可能に支持されるとともに、図示しないバネによって一方向(矢印Zの方向)に付勢されている。
サーボモータ44の回転数を変更してクーラントXの吐出圧を増大させることにより、バネによる付勢方向とは逆方向に洗浄用ノズル8を鉛直軸線回りに回転させ、クーラントXの吐出方向を変更することができる。例えば、クーラントタンク3内を洗浄する際に、サーボモータ44の回転数を切り替えることにより、洗浄用ノズル8からのクーラントXの吐出圧を変更し、それによって、洗浄用ノズル8の位置を変更して、クーラントタンク3の種々の位置にクーラントWを吐出させてもよい。これにより、クーラントタンク3内の特定位置に残り易い切粉を十分に洗浄して、クーラントタンク3内から除去することができる。
1 工作機械
3 クーラントタンク
4 クーラントポンプ(ポンプ)
7 報知部
8 洗浄用ノズル
41 ケーシング
42 プロペラ
43 蓋体
44 サーボモータ
45 吸い込み口
A 鉛直軸線(軸線)
W ワーク
X クーラント

Claims (5)

  1. クーラントを貯留するクーラントタンク内に配置され、前記クーラントを吸い込んでワークに供給するポンプを備え、
    該ポンプが、前記クーラントの吸い込み口を有するケーシングと、該ケーシング内に軸線回りに回転可能に支持されたプロペラと、該プロペラを前記軸線回りに回転駆動するサーボモータと、該サーボモータによって前記軸線回りに回転駆動され、所定の回転角度位置において前記吸い込み口を閉塞可能な蓋体とを備える工作機械。
  2. 前記蓋体が、前記軸線に沿う方向に移動可能に支持され、
    前記蓋体と前記プロペラとが、前記軸線回りの相対回転を係止されている請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記プロペラが、回転による推進力によって前記軸線に沿う方向に移動可能に支持され、
    前記蓋体が前記プロペラに固定されている請求項2に記載の工作機械。
  4. 前記サーボモータの駆動電流を監視する負荷検出部と、
    該負荷検出部により検出された前記駆動電流が所定の閾値を超えた場合にその旨を報知する報知部とを備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の工作機械。
  5. 前記ポンプにより吸い込んだ前記クーラントを前記クーラントタンク内に吐出する洗浄用ノズルを備え、
    該洗浄用ノズルが、前記クーラントの吐出圧に応じて吐出方向を変化させる請求項1から請求項4のいずれかに記載の工作機械。
JP2019049817A 2019-03-18 2019-03-18 工作機械 Active JP7299044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049817A JP7299044B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049817A JP7299044B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020151778A true JP2020151778A (ja) 2020-09-24
JP7299044B2 JP7299044B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=72557130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049817A Active JP7299044B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7299044B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133736B1 (ja) 2022-03-10 2022-09-08 Dmg森精機株式会社 クーラント供給装置
WO2024038518A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 ファナック株式会社 液体供給装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131055U (ja) * 1975-04-16 1976-10-22
JPS60216094A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Ebara Corp 水中モ−タポンプ
JPS60178392U (ja) * 1984-05-07 1985-11-27 株式会社 桜川ポンプ製作所 残水処理ポンプ
JPH0510270A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Ebara Corp ポンプ装置の過負荷防止装置
US5951746A (en) * 1995-11-30 1999-09-14 Alfred Karcher Gmbh & Co. Suction device for cleaning purposes
JP2002098087A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Tomita Co Ltd ポンプユニット
JP2007064065A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Ebara Corp 送液装置及びその運転方法
JP2007315251A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ポンプ及び液体供給装置
JP2016200492A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社神戸製鋼所 除染評価方法
US20180372122A1 (en) * 2017-05-23 2018-12-27 Gp Enterprises Co., Ltd Intelligent Clogging-Free Water-Cooled Multifunctional Pump

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131055U (ja) * 1975-04-16 1976-10-22
JPS60216094A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Ebara Corp 水中モ−タポンプ
JPS60178392U (ja) * 1984-05-07 1985-11-27 株式会社 桜川ポンプ製作所 残水処理ポンプ
JPH0510270A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Ebara Corp ポンプ装置の過負荷防止装置
US5951746A (en) * 1995-11-30 1999-09-14 Alfred Karcher Gmbh & Co. Suction device for cleaning purposes
JP2002098087A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Tomita Co Ltd ポンプユニット
JP2007064065A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Ebara Corp 送液装置及びその運転方法
JP2007315251A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ポンプ及び液体供給装置
JP2016200492A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社神戸製鋼所 除染評価方法
US20180372122A1 (en) * 2017-05-23 2018-12-27 Gp Enterprises Co., Ltd Intelligent Clogging-Free Water-Cooled Multifunctional Pump

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133736B1 (ja) 2022-03-10 2022-09-08 Dmg森精機株式会社 クーラント供給装置
WO2023171563A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 Dmg森精機株式会社 クーラント供給装置
JP2023132011A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 Dmg森精機株式会社 クーラント供給装置
WO2024038518A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 ファナック株式会社 液体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7299044B2 (ja) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020151778A (ja) 工作機械
JP6192845B2 (ja) 板状のワークピースを分離加工する機械
EP3356075B1 (en) Machining apparatus and machining system
JP6279432B2 (ja) 工具交換方法及び工具交換装置
JPH10118884A (ja) 機械加工における切削液噴霧システム
US10759065B2 (en) Machine tool
US11524378B2 (en) Dust collection deburring apparatus
JP2012066349A (ja) 集塵ケースおよびそれを備えた切削加工機
EP3804867B1 (en) Cleaning machine
KR102305377B1 (ko) 연마 장치
JP2002178218A (ja) ブローチ盤の切屑除去装置
US20130134238A1 (en) Cutting fluid ejection apparatus
JP2003089032A (ja) 切削屑除去エア吹出装置
JP6689436B1 (ja) 工作機械
US20200130122A1 (en) Spindle device
JP5265963B2 (ja) 工作機械
KR102100434B1 (ko) 원심 분리형 절삭유 여과 장치
KR101613377B1 (ko) 모바일 메탈 프레임 브라스트 가공장치
JP7048384B2 (ja) 研磨機用集塵装置及び研磨システム
JP2017185593A (ja) ワイヤソー装置
JP2551311Y2 (ja) 放電加工機のフラッシング装置
JP2006043817A (ja) 主軸の冷却構造
KR101322285B1 (ko) 공압으로 구동되는 오일스키머
KR100797012B1 (ko) 공작기계의 스핀들모터용 냉각팬
JP2004155097A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150