JP2020145888A - バスバ固定構造 - Google Patents

バスバ固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020145888A
JP2020145888A JP2019042326A JP2019042326A JP2020145888A JP 2020145888 A JP2020145888 A JP 2020145888A JP 2019042326 A JP2019042326 A JP 2019042326A JP 2019042326 A JP2019042326 A JP 2019042326A JP 2020145888 A JP2020145888 A JP 2020145888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
power module
fastening
fastening member
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019042326A
Other languages
English (en)
Inventor
元 奥塚
Hajime Okuzuka
元 奥塚
宏将 菅原
Hiromasa Sugawara
宏将 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Marelli Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marelli Corp filed Critical Marelli Corp
Priority to JP2019042326A priority Critical patent/JP2020145888A/ja
Publication of JP2020145888A publication Critical patent/JP2020145888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】第2バスバの剛性を保持し、バスバをパワーモジュールに安定して固定することができるバスバ固定構造を提供する。【解決手段】モータとパワーモジュール5を電気的に接続するバスバ7と、パワーモジュール5に搭載されバスバ7の近傍に配置される電流センサ9とを備え、パワーモジュール5に対してバスバ7を固定するバスバ固定構造1において、バスバ7が、パワーモジュール5に対して電流センサ9を挟んで対向して配置される第1バスバ11と、パワーモジュール5と第1バスバ11を電気的に接続する第2バスバ13とを有し、第2バスバ13が、柱状に形成された締結部材15と、ボルト部材17とを有し、締結部材15が、パワーモジュール5に締結されるパワー締結部19と、治具と係合し締結部材15を回転させパワー締結部19を締結させる操作部21と、ボルト部材17が締結され第1バスバ11に電気的に接続されるバスバ締結部23とを有した。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に適用されるバスバ固定構造に関する。詳細には、モータとパワーモジュールとを電気的に接続するバスバの近傍に配置される電流センサを有するバスバ固定構造に関する。
従来、バスバ固定構造に適用される電流センサとしては、モータとパワーモジュールとを電気的に接続するバスバと、パワーモジュールに搭載されバスバの近傍に配置される電流センサとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この電流センサでは、バスバがケーシング内に収容され、電流センサが樹脂モールド内に配置されており、ケーシングと樹脂モールドとを組付けることによって、バスバが電流センサの近傍に配置される。
このような電流センサは、ケーシングと樹脂モールドとが組付けられた状態で、パワーモジュールに搭載されることにより、モータとパワーモジュールとがバスバを介して電気的に接続され、電流センサによって、モータとパワーモジュールとの間の電力を検出することができる。
このような電流センサに対して、パワーモジュール上に電流センサが搭載され、パワーモジュールに対して電流センサを挟んでバスバが対向して配置され、パワーモジュールに対してバスバが固定されるバスバ固定構造がある。
このバスバ固定構造では、バスバが、パワーモジュールに対して電流センサを挟んで対向して配置される第1バスバと、電流センサの近傍に配置されパワーモジュールと第1バスバとを電気的に接続する第2バスバとを有している。
このようなバスバ固定構造では、第2バスバが、長尺状のねじ部材で形成され、第1バスバ側から電流センサを挿通し、端部の締結部をパワーモジュールに配置させ、第1バスバ側の頭部を治具に係合させて回転することにより、バスバを介してモータとパワーモジュールとが電気的に接続されると共に、バスバがパワーモジュールに対して固定される。
特開2016−206015号公報
しかしながら、上記のようなバスバ固定構造では、第2バスバが長尺状のねじ部材であるので、頭部から締結部までの距離が長く、第2バスバの剛性が低下して締結部の締結時に捩れが生じ易く、締結部における締結トルクが掛かり難くなっていた。
そこで、この発明は、第2バスバの剛性を保持し、バスバをパワーモジュールに安定して固定することができるバスバ固定構造の提供を目的としている。
請求項1記載の発明は、モータとパワーモジュールとを電気的に接続するバスバと、前記パワーモジュールに搭載され前記バスバの近傍に配置される電流センサとを備え、前記パワーモジュールに対して前記バスバを固定するバスバ固定構造であって、前記バスバは、前記パワーモジュールに対して前記電流センサを挟んで対向して配置される第1バスバと、前記電流センサの近傍に配置され前記パワーモジュールと前記第1バスバとを電気的に接続する第2バスバとを有し、前記第2バスバは、柱状に形成された締結部材と、ボルト部材とを有し、前記締結部材は、前記パワーモジュールに締結されるパワー締結部と、治具と係合し前記締結部材を回転させ前記パワー締結部を締結させる操作部と、前記ボルト部材が締結され前記第1バスバに電気的に接続されるバスバ締結部とを有することを特徴とする。
このバスバ固定構造では、第2バスバが、柱状に形成された締結部材と、ボルト部材とを有するので、1つの部材を短くすることができ、第2バスバの剛性を高めることができる。
また、締結部材が、パワーモジュールに締結されるパワー締結部と、治具と係合し締結部材を回転させパワー締結部を締結させる操作部と、ボルト部材が締結され第1バスバに電気的に接続されるバスバ締結部とを有するので、パワー締結部とバスバ締結部とを分割して締結することで、安定した締結トルクを得ることができる。
従って、このようなバスバ固定構造では、第2バスバを締結部材とボルト部材とに分割することによって、第2バスバの剛性を保持し、バスバをパワーモジュールに安定して固定することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のバスバ固定構造であって、前記操作部は、多角形状に形成されていることを特徴とする。
このバスバ固定構造では、操作部が、多角形状に形成されているので、治具との係合を各角部で行うことができ、締結部材を安定してパワーモジュールに固定することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のバスバ固定構造であって、前記締結部材は、前記バスバ締結部側が有底の中空状に形成され、前記バスバ締結部は、前記締結部材の中空状の内周に雌ねじで形成され、前記操作部は、前記締結部材の中空状の底部に形成されていることを特徴とする。
このバスバ固定構造では、バスバ締結部が、締結部材の中空状の内周に雌ねじで形成され、操作部が、締結部材の中空状の底部に形成されているので、締結部材の外周面が外方に向けて張り出すことがなく、締結部材の剛性を保持しつつ、締結部材の大型化を抑制することができる。
本発明によれば、第2バスバの剛性を保持し、バスバをパワーモジュールに安定して固定することができるバスバ固定構造を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係るバスバ固定構造の断面図である。 (a)は図1のA−A断面図である。(b)は図1のB−B断面図である。(c)は図1のC−C断面図である。 (a)〜(c)は本発明の実施の形態に係るバスバ固定構造の操作部の他例を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るバスバ固定構造のコントロール基板に電流センサを組付けるときの斜視図である。 本発明の実施の形態に係るバスバ固定構造のインバータをモータに組付けるときの斜視図である。
図1〜図5を用いて本発明の実施の形態に係るバスバ固定構造について説明する。
本実施の形態に係るバスバ固定構造1は、モータ3とパワーモジュール5とを電気的に接続するバスバ7と、パワーモジュール5に搭載されバスバ7の近傍に配置される電流センサ9とを備え、パワーモジュール5に対してバスバ7を固定する。
また、バスバ7は、パワーモジュール5に対して電流センサ9を挟んで対向して配置される第1バスバ11と、電流センサ9の近傍に配置されパワーモジュール5と第1バスバ11とを電気的に接続する第2バスバ13とを有する。
そして、第2バスバ13は、柱状に形成された締結部材15と、ボルト部材17とを有し、締結部材15は、パワーモジュール5に締結されるパワー締結部19と、治具(不図示)と係合し締結部材15を回転させパワー締結部19を締結させる操作部21と、ボルト部材17が締結され第1バスバ11に電気的に接続されるバスバ締結部23とを有する。
また、操作部21は、多角形状に形成されている。
さらに、締結部材15は、バスバ締結部23側が有底の中空状に形成され、バスバ締結部23は、締結部材15の中空状の内周に雌ねじで形成され、操作部21は、締結部材15の中空状の底部に形成されている。
ここで、本実施の形態に係るバスバ固定構造1は、ハイブリッド車や電気自動車などの電動車両に搭載されたモータ3とバッテリなどの電源(不図示)との間に配置されたインバータ25に適用されている。
図5に示すように、モータ3は、電動車両に搭載され、電源からインバータ25を介して供給される電力によって電動車両を駆動する推進用の駆動源となっている。
図1〜図5に示すように、インバータ25は、パワーモジュール5と、コントロール基板27と、ドライブ基板29と、電流センサ9と、バスバ7とを備えている。
パワーモジュール5は、平滑コンデンサ(不図示)で平滑化された電源からの直流電力を三相交流電力に変換する。
このパワーモジュール5は、UVWの各相の上アーム及び下アームを構成する6つのパワー半導体スイッチング素子(不図示)を有している。
なお、パワー半導体スイッチング素子には、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を用いることができる。
コントロール基板27は、パワーモジュール5の上面側に、ボルトなどの固定手段によって固定される合成樹脂などからなるブラケット31の上面側に、ボルトなどの固定手段によって固定される。
このコントロール基板27には、コントロール回路が形成され、車両に搭載された各機構の作動を制御するコントローラ(不図示)に電気的に接続され、コントローラからのトルク指令値が入力される。
このようなコントロール基板27は、コネクタなどの接続手段(不図示)を介してドライブ基板29に電気的に接続され、コントローラから入力されたトルク指令値に応じたデューティー比のパルス信号をドライブ基板29に出力する。
ドライブ基板29は、ブラケット31の下面側に、ボルトなどの固定手段によって固定されると共に、パワーモジュール5の上面側に、半田付けやボルトなどの接続手段によってパワーモジュール5に電気的に接続されている。
このドライブ基板29には、ドライブ回路が形成され、コントロール基板27から入力されたパルス信号に基づいて制御信号を生成し、パワーモジュール5の各パワー半導体スイッチング素子の制御電極(例えば、ゲート)に出力する。
このようなドライブ基板29は、生成された制御信号により、パワーモジュール5の各パワー半導体スイッチング素子を、コントローラからのトルク指令値に応じたトルクをモータ3に出力させるパターンでオンオフ動作させる。
このようなコントロール基板27とドライブ基板29との間には、電流センサ9が配置されている。
電流センサ9は、コントロール基板27の下面側に、ボルトなどの固定手段によって固定されると共に、半田付けやボルトなどの接続手段によってコントロール基板27に電気的に接続されている。
この電流センサ9には、コントロール基板27とドライブ基板29とから露出する部分に、UVWの各相に応じたバスバ7が挿通して配置され、コイル33と素子(不図示)が内蔵された3つの検出部35が形成されている。
このような電流センサ9は、各検出部35に配置されたバスバ7を流れる電流値を検出し、コントロール基板27を介して検出した電流値をコントローラに出力する。
バスバ7は、モータ3とパワーモジュール5とを電気的に接続し、パワーモジュール5のUVW相を構成する6つのパワー半導体スイッチング素子に応じて、3つ(ここでは1つのみ図示)備えている。
このバスバ7は、第1バスバ11と、第2バスバ13とを備えている。
第1バスバ11は、平板状でL字状に形成され、モータ接続部37と、バスバ接続部39とを備えている。
モータ接続部37は、バスバ接続部39の端部から下方に向けてほぼ垂直に屈曲され、端部がモータ3に設けられた接続部(不図示)に電気的に接続される。
バスバ接続部39は、パワーモジュール5に対して電流センサ9を挟んで対向し、電流センサ9やコントロール基板27の表面とほぼ平行に配置される。
このバスバ接続部39の端部側には、第2バスバ13のボルト部材17が挿通される孔が形成され、ボルト部材17が第2バスバ13の締結部材15に締結されることにより、第1バスバ11と第2バスバ13とが電気的に接続される。
第2バスバ13は、締結部材15と、ボルト部材17とを備えている。
締結部材15は、導通部材からなり、円柱状で、第1バスバ11側の端部が有底の中空状に形成され、パワー締結部19と、操作部21と、バスバ締結部23とを備えている。
パワー締結部19は、締結部材15のパワーモジュール5側の端部の外周に形成された雄ねじとなっている。
このパワー締結部19は、パワーモジュール5に電流センサ9が配置された状態で、電流センサ9の検出部35に締結部材15を挿通させることにより、パワーモジュール5のパワー半導体スイッチング素子に接続され雌ねじで形成された締結部に配置される。
このように配置されたパワー締結部19は、操作部21に治具(不図示)を係合させ、締結部材15を回転させることにより、パワーモジュール5の締結部に締結され、締結部材15がパワーモジュール5に固定されつつ、締結部材15とパワーモジュール5とが電気的に接続される。
操作部21は、締結部材15の中空状に形成された底部に設けられ、治具が係合可能なように、多角形状(ここでは六角形状)に形成されている。
この操作部21には、操作部21の形状と同様な外形形状を有する治具が係合され、治具を回転させることにより、締結部材15が回転されてパワー締結部19がパワーモジュール5の締結部に締結される。
なお、操作部21の多角形状としては、例えば、図3に示すように、プラス形状に形成された操作部21a、マイナス形状に形成された操作部21b、星形に形成された操作部21cなど、どのような形状であってもよい。
このような操作部21の内径は、バスバ締結部23側の内径より小さく形成されている。
このように締結部材15の中空状の内径を設定することにより、操作部21近傍の肉厚を確保することができ、締結部材15の剛性を保持して、治具からの締結トルクを安定してパワー締結部19へ伝達することができる。
バスバ締結部23は、締結部材15の中空状に形成された操作部21より開口側の内周に形成された雌ねじとなっている。
このバスバ締結部23には、締結部材15がパワーモジュール5に固定された状態で、第1バスバ11のバスバ接続部39が配置され、バスバ接続部39を挟み込むように、ボルト部材17が締結されることにより、第1バスバ11が第2バスバ13に固定されつつ、第1バスバ11と第2バスバ13とが電気的に接続される。
ボルト部材17は、一端側に締結部材15のバスバ締結部23に締結される雄ねじで形成された締結部が設けられ、他端側に治具(不図示)が係合されボルト部材17を回転させる頭部が設けられている。
このボルト部材17は、頭部と締結部材15とで、第1バスバ11のバスバ接続部39を挟み込むように、締結部がバスバ接続部39の孔を挿通して締結部材15のバスバ締結部23に配置され、頭部に治具を係合させ、ボルト部材17を回転させることにより、締結部がバスバ締結部23に締結される。
このように第2バスバ13を締結部材15とボルト部材17とに分割することにより、締結部材15とボルト部材17とが長くなることがなく、締結部材15とボルト部材17との剛性を高めることができ、第2バスバ13の剛性を保持することができる。
加えて、締結部材15とボルト部材17との剛性を高めることにより、パワー締結部19やバスバ締結部23の締結時における締結トルクを逃がすことなく、安定して締結させることができる。
また、締結部材15の端部のみを中空状に形成することにより、他の部分を中実状に形成することができ、締結部材15の熱容量を高めることができ、締結部材15が高温になることを抑制することができる。
このようなバスバ固定構造1における組付けは、まず、コントロール基板27に対して固定手段としてのボルト41を介して電流センサ9を組付け、ブラケット31に対してドライブ基板29を組付ける。
次に、ブラケット31をパワーモジュール5に組付けると共に、ドライブ基板29をパワーモジュール5に電気的に接続させる。
次に、ドライブ基板29にコントロール基板27を電気的に接続させると共に、コントロール基板27をブラケット31に組付ける。
次に、パワーモジュール5を固定手段としてのボルト43を介してモータ3に組付ける。
次に、締結部材15を電流センサ9の検出部35に挿通させ、操作部21に治具を係合し、パワー締結部19をパワーモジュール5に締結させる。
そして、第1バスバ11のモータ接続部37をモータ3に電気的に接続させ、締結部材15のバスバ締結部23側に第1バスバ11のバスバ接続部39を配置させ、締結部材15のバスバ締結部23にボルト部材17を締結させ、組付けを完了する。
なお、組付けの順序については、上述したものに限らず、部材の搬送や取付などを考慮し、適宜選択することができる。
このようなバスバ固定構造1では、第2バスバ13が、柱状に形成された締結部材15と、ボルト部材17とを有するので、1つの部材を短くすることができ、第2バスバ13の剛性を高めることができる。
また、締結部材15は、パワーモジュール5に締結されるパワー締結部19と、治具と係合し締結部材15を回転させパワー締結部19を締結させる操作部21と、ボルト部材17が締結され第1バスバ11に電気的に接続されるバスバ締結部23とを有するので、パワー締結部19とバスバ締結部23とを分割して締結することで、安定した締結トルクを得ることができる。
従って、このようなバスバ固定構造1では、第2バスバ13を締結部材15とボルト部材17とに分割することによって、第2バスバ13の剛性を保持し、バスバ7をパワーモジュール5に安定して固定することができる。
また、操作部21は、多角形状に形成されているので、治具との係合を各角部で行うことができ、締結部材15を安定してパワーモジュール5に固定することができる。
さらに、バスバ締結部23は、締結部材15の中空状の内周に雌ねじで形成され、操作部21は、締結部材15の中空状の底部に形成されているので、締結部材15の外周面が外方に向けて張り出すことがなく、締結部材15の剛性を保持しつつ、締結部材15の大型化を抑制することができる。
なお、本発明の実施の形態に係るバスバ固定構造では、締結部材が円柱状に形成されているが、これに限らず、外形が三角形や四角形などの多角形状に形成された角柱状に形成してもよい。
この場合には、操作部を締結部材の中空状の底部に設ける必要はなく、操作部を締結部材の外周に設定し、各角部、或いはいくつかの角部に係合する治具を係合させ、締結部材を回転させればよい。
このように操作部を締結部材の外周に設けた場合には、締結部材の中空状の部分を少なくすることができ、締結部材の剛性を高めることができ、熱容量も高めることができる。
加えて、操作部を締結部材の外周に設けた場合には、締結部材のバスバ締結部を、雄ねじで形成してもよい。
この場合には、例えば、締結部材の端部から段差部を有するように、第1バスバのバスバ接続部の孔を挿通するように円柱部を延設させ、この円柱状の外周にバスバ締結部としての雄ねじを形成し、このバスバ締結部にナットで構成されたボルト部材を締結し、ボルト部材と段差部とで第1バスバを挟み込んで固定及び電気的な接続を行えばよい。
このようにバスバ締結部を雄ねじで形成することにより、締結部材の中空部分がなくなり、締結部材の剛性と熱容量をさらに高めることができる。
1…バスバ固定構造
3…モータ
5…パワーモジュール
7…バスバ
9…電流センサ
11…第1バスバ
13…第2バスバ
15…締結部材
17…ボルト部材
19…パワー締結部
21…操作部
23…バスバ締結部

Claims (3)

  1. モータ(3)とパワーモジュール(5)とを電気的に接続するバスバ(7)と、前記パワーモジュール(5)に搭載され前記バスバ(7)の近傍に配置される電流センサ(9)とを備え、前記パワーモジュール(5)に対して前記バスバ(7)を固定するバスバ固定構造であって、
    前記バスバ(7)は、前記パワーモジュール(5)に対して前記電流センサ(9)を挟んで対向して配置される第1バスバ(11)と、前記電流センサ(9)の近傍に配置され前記パワーモジュール(5)と前記第1バスバ(11)とを電気的に接続する第2バスバ(13)とを有し、
    前記第2バスバ(13)は、柱状に形成された締結部材(15)と、ボルト部材(17)とを有し、
    前記締結部材(15)は、前記パワーモジュール(5)に締結されるパワー締結部(19)と、治具と係合し前記締結部材(15)を回転させ前記パワー締結部(19)を締結させる操作部(21)と、前記ボルト部材(17)が締結され前記第1バスバ(11)に電気的に接続されるバスバ締結部(23)とを有することを特徴とするバスバ固定構造。
  2. 請求項1記載のバスバ固定構造であって、
    前記操作部(21)は、多角形状に形成されていることを特徴とするバスバ固定構造。
  3. 請求項1又は2記載のバスバ固定構造であって、
    前記締結部材(15)は、前記バスバ締結部(23)側が有底の中空状に形成され、
    前記バスバ締結部(23)は、前記締結部材(15)の中空状の内周に雌ねじで形成され、
    前記操作部(21)は、前記締結部材(15)の中空状の底部に形成されていることを特徴とするバスバ固定構造。
JP2019042326A 2019-03-08 2019-03-08 バスバ固定構造 Pending JP2020145888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042326A JP2020145888A (ja) 2019-03-08 2019-03-08 バスバ固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042326A JP2020145888A (ja) 2019-03-08 2019-03-08 バスバ固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020145888A true JP2020145888A (ja) 2020-09-10

Family

ID=72354707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042326A Pending JP2020145888A (ja) 2019-03-08 2019-03-08 バスバ固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020145888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9270145B2 (en) Electric power steering device
JP6161816B2 (ja) 一体型電動パワーステアリング装置、及びその製造方法
US9072189B2 (en) Substrate unit
EP3100345B1 (en) Power control unit
US9788411B2 (en) Electronic control unit
JP2008029093A (ja) 電力変換装置
WO2016174704A1 (ja) 制御装置
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
JP2014017900A (ja) 電気自動車用のインバータ
JP5722674B2 (ja) 電動アクチュエータの駆動制御装置
JP2007129838A (ja) 電力変換装置
WO2014069168A1 (ja) 電力変換装置
JP2020145888A (ja) バスバ固定構造
JP2008245461A (ja) バスバーおよびインバータ装置
JP5696613B2 (ja) 電力変換装置
JP2020150749A (ja) インバータの組付構造
JP5370205B2 (ja) バスバーの締結構造および電力変換装置
JP2008294338A (ja) パワーモジュールおよびそれを備えた輸送機器
JP6932219B1 (ja) 電力変換装置
JP5202366B2 (ja) 半導体装置
JP2013032972A (ja) 電流検出装置
JP2021197831A (ja) 電気ユニット
JP7119430B2 (ja) 電力変換装置
JP2020145889A (ja) インバータの固定構造
JP2015201957A (ja) モータ制御装置