JP2020142459A - タイヤ加硫金型 - Google Patents

タイヤ加硫金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2020142459A
JP2020142459A JP2019041722A JP2019041722A JP2020142459A JP 2020142459 A JP2020142459 A JP 2020142459A JP 2019041722 A JP2019041722 A JP 2019041722A JP 2019041722 A JP2019041722 A JP 2019041722A JP 2020142459 A JP2020142459 A JP 2020142459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential groove
pieces
ring
tire
ring body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019041722A
Other languages
English (en)
Inventor
希美 林
Nozomi Hayashi
希美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019041722A priority Critical patent/JP2020142459A/ja
Priority to CN202010078780.7A priority patent/CN111660473A/zh
Priority to EP20155517.4A priority patent/EP3705284B1/en
Priority to US16/791,878 priority patent/US11260613B2/en
Publication of JP2020142459A publication Critical patent/JP2020142459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/306Exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds, mould inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0617Venting devices, e.g. vent plugs or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0618Annular elements, e.g. rings, for moulding the tyre shoulder areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】安価で耐久性能の高いタイヤ加硫金型を提供する。【解決手段】タイヤ加硫金型は、環状のサイドリング3を具える。サイドリング3は、周方向に連続するリング本体5と、リング本体5に装着される複数のピース6とを含む。リング本体5には、サイドウォール部を成形するための第1成形面51と、第1成形面51から凹んで周方向に延びる周方向溝52と、周方向溝52からリング本体51の外部に至る排気路53とを含む。複数のピース6は、サイドウォール部を成形するための第2成形面61を有し、互いに周方向に隣接して周方向溝52に装着される。各ピース6間、又は、ピース6とリング本体5との間には、金型内部の空気を排気路53を通して排出するための微小隙間7が形成されている、【選択図】 図1

Description

本発明は、タイヤのサイドウォール部を成形する環状のサイドリングを具えたタイヤ加硫金型に関する。
従来から、サイドリングを具えたタイヤ加硫金型に関し、種々の提案がなされている。例えば、特許文献1には、生タイヤとサイドリングとの間に存在する空気を排出する隙間が設けられたタイヤ加硫金型が開示されている。
WO2018/061055公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたサイドリングは、ピースを装着するための凹部が不連続に形成されることから、リング本体の形状が複雑となり、加工が困難であることから、タイヤ加硫金型のコストアップを招来する。また、リング本体に局部的に応力が集中し易くなり、リング本体の耐久性能に支障を来す虞がある。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、安価で耐久性能の高いタイヤ加硫金型を提供することを主たる目的としている。
本発明は、タイヤ加硫金型であって、タイヤのサイドウォール部を成形する環状のサイドリングを具え、前記サイドリングは、周方向に連続するリング本体と、前記リング本体に装着される複数のピースとを含み、前記リング本体には、前記サイドウォール部を成形するための第1成形面と、前記第1成形面から凹んで周方向に延びる周方向溝と、前記周方向溝から前記リング本体の外部に至る排気路とを含み、前記複数のピースのそれぞれは、前記サイドウォール部を成形するための第2成形面を有し、前記複数のピースは、互いに周方向に隣接して前記周方向溝に装着されており、前記ピース間、又は、前記ピースと前記リング本体との間には、金型内部の空気を前記排気路を通して排出するための微小隙間が形成されている。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記複数のピースのそれぞれは、前記サイドリングの半径方向の内側又は外側に第1周面を有し、前記微小隙間は、前記第1周面と前記リング本体との間に形成された第1微小隙間を含む、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記第1周面には、前記第2成形面と前記周方向溝の底面とを繋ぎ、前記第1微小隙間を構成するための第1浅溝が形成されている、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記第1浅溝の深さは、前記周方向溝の深さの0.06%〜0.3%である、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記第1浅溝の深さは、0.01mm〜0.05mmである、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記複数のピースのそれぞれは、前記第1周面の反対側に第2周面を有し、前記微小隙間は、前記第2周面と前記リング本体との間に形成された第2微小隙間を含む、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記第2周面には、前記第2成形面と前記周方向溝の底面とを繋ぎ、前記第2微小隙間を構成するための第2浅溝が形成されている、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記複数のピースのそれぞれは、前記サイドリングの周方向の端面を有し、前記微小隙間は、前記サイドリングの周方向で隣り合う前記ピースの前記端面の間に形成された第3微小隙間を含む、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記端面には、前記第2成形面と前記周方向溝の底面とを繋ぎ、前記第3微小隙間を構成するための第3浅溝が形成されている、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、第3微小隙間は、前記第1微小隙間と連通している、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記周方向溝は、前記サイドリングの周方向に連続して延びている、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記周方向溝は、前記サイドリングの半径方向の内側に位置する内側周方向溝と、前記内側周方向溝よりも前記サイドリングの半径方向の外側に位置する外側周方向溝とを含み、前記ピースは、前記内側周方向溝に装着される複数の内側ピースと、前記外側周方向溝に装着される複数の外側ピースとを含む、ことが望ましい。
本発明に係る前記タイヤ加硫金型において、前記複数のピースのそれぞれは、前記リング本体に固着されている、ことが望ましい。
本発明の前記リング本体には、前記第1成形面から凹む前記周方向溝が形成され、前記周方向溝には、前記複数のピースが装着される。前記ピース間、又は、前記ピースと前記リング本体との間には、前記微小隙間が形成されている。これにより、加硫成形時に生タイヤと前記サイドリングとの間に存在する空気が、前記微小隙間及び前記排気路を順次介して前記リング本体の外部に排出される。
また、前記複数のピースは、互いに周方向に隣接して前記周方向溝に装着されるので、前記周方向溝の分断が抑制され、前記リング本体の形状が簡素となり、前記タイヤ加硫金型のコストダウンが容易となる。また、前記リング本体の耐久性能を容易に向上させることが可能となる。
本発明のタイヤ加硫金型の一実施形態を示す断面図である。 図1のサイドリングの概略構成を示す斜視図である。 図1のサイドリングの概略構成を示す平面図である。 図2のピースの平面図である。 図2のピースの平面図である。 図4のピースの斜視図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態のタイヤ加硫金型1のタイヤ回転軸を含む子午線断面図である。タイヤ加硫金型1は、タイヤ加硫装置100に装着されて開閉動作し、金型内部のキャビティ空間に装填された生タイヤを加硫成形する。
タイヤ加硫金型1は、タイヤTのトレッド部を成形するためのトレッドリング2と、タイヤTのサイドウォール部を成形するための一対のサイドリング3と、タイヤTのビード部を成形するための一対のビードリング4とを備えている。
トレッドリング2は、タイヤTの赤道Cの両側にわたって形成されている。トレッドリング2は、タイヤ周方向に複数に分割されたトレッドセグメント21を含む。複数のトレッドセグメント21がタイヤ周方向に配列されることにより、環状に連続するトレッドリング2が構成される。各トレッドセグメント21は、タイヤ半径方向に移動可能に構成されている。各トレッドセグメント21の半径方向の外側には、タイヤ加硫装置100のコンテナ101と接触される斜面状の接触面22が形成されている。各トレッドセグメント21は、コンテナ101によって駆動され、タイヤ半径方向に移動する。これにより、トレッドリング2の型閉じ/型開きがなされる。
サイドリング3は、トレッドリング2のタイヤ半径方向の内側に配される。サイドリング3のタイヤ半径方向の内側には、ビードリング4が配される。サイドリング3及びビードリング4は、一体化され、タイヤ軸方向に移動可能に構成されている。サイドリング3及びビードリング4は、タイヤ加硫装置100によって駆動され、タイヤ軸方向に移動する。これにより、サイドリング3及びビードリング4の型閉じ/型開きがなされる。
トレッドセグメント21とサイドリング3及びビードリング4とが、同期して移動することにより、タイヤ加硫金型1が開閉する。タイヤ加硫金型1が閉じられたとき、トレッドリング2、サイドリング3及びビードリング4によって、タイヤTの外表面を形成するためのタイヤ成形面10が形成され、その内側にキャビティ空間が形成される。
キャビティ空間に投入された生タイヤは、ブラダー又は中子によって内面から加圧され、加硫される。
図1に示される型閉じ状態において、トレッドリング2とサイドリング3との合わせ目23には、微小隙間24が形成されている。「微小隙間」とは、加硫工程において、空気が通過可能であるが、ゴムが通過できない程度の微小な隙間である(以下、同様とする)。また、サイドリング3とビードリング4との合わせ目25にも、微小隙間26が形成されている。
図2、3は、サイドリング3を示している。同図では、環状のサイドリング3の一部が示されている。
サイドリング3は、周方向に連続するリング本体5と、リング本体5に装着される複数のピース6とを含んでいる。ピース6は、駒状に形成されている(後述する図6参照)。
リング本体5には、サイドウォール部を成形するための第1成形面51が形成され、複数のピース6のそれぞれには、サイドウォール部を成形するための第2成形面61が形成されている。第1成形面51及び第2成形面61の配列によって、一つのサイドウォールを成形するための成形面が構成される。第1成形面51及び第2成形面61には、サイドウォールの意匠に応じた凹凸模様等が形成される。
リング本体5には、上記第1成形面51と、周方向に延びる周方向溝52と、周方向溝52からリング本体5の外部に至る排気路53とが形成されている。
周方向溝52は、第1成形面51から凹んで形成されている。周方向溝52によって、第1成形面51がサイドリング3の半径方向で分断され、ピース6が装着される空間が形成される。周方向溝52には、複数のピース6が装着される。
排気路53は、周方向溝52からリング本体5の外面に亘って形成されている。本実施形態の排気路53は、周方向溝52の底面52aからタイヤ加硫金型1の外部まで延出され、周方向溝52の内部空間とタイヤ加硫金型1の外部とを連通させる。排気路53によって、周方向溝52内の空気がタイヤ加硫金型1の外部に排出可能となる。本実施形態の排気路53は、周方向に適宜間隔を隔てて、設けられている。これにより、周方向溝52内の空気が偏りなく、迅速に排出される。
複数のピース6は、互いに周方向に隣接して周方向溝52に装着される。ピース6間、又は、ピース6とリング本体5との間には、微小隙間7が形成されている。これにより、加硫成形時に生タイヤとサイドリング3との間に存在する空気が、微小隙間7及び排気路53を順次介してリング本体5ひいてはタイヤ加硫金型1の外部に排出される。従って、第1成形面51にベントホールを開口することなく、上記空気を排出できるので、タイヤTのサイドウォールからスピューを廃することが可能となる。
複数のピース6は、互いに周方向に隣接して周方向溝52に装着されているので、周方向溝52の分断が抑制される。これにより、リング本体5の形状が簡素となり、タイヤ加硫金型1のコストダウンが容易となる。また、リング本体5の耐久性能を容易に向上させることが可能となる。
本実施形態のように、周方向溝52は、リング本体5を一周に亘って連続するように形成されているのが望ましい。これにより、リング本体5の形状が格段に簡素化され、その加工がより一層容易となる。
図3に示されるように、本実施形態のピース6は、周方向の長さが小さいピース6Aと、周方向の長さが大きいピース6Bとを含んでいる。ピース6Aとピース6Bとは、周方向に交互に配列されている。
図4、5は、ピース6A、ピース6Bの平面図である。また、図6は、ピース6Aの斜視図である。
複数のピース6(6A,6B)のそれぞれは、サイドリング3の半径方向の内側又は外側に第1周面62を有する。微小隙間7は、第1周面62とリング本体5との間に形成された第1微小隙間71を含んでいる(図2、3参照)。第1微小隙間71は、サイドリング3の周方向に延びている。以下、本実施形態では、ピース6の内周面を第1周面62とするが、ピース6の外周面が第1周面62であってもよい。
図4、6に示されるように、ピース6Aの第1周面62には、第1浅溝64が形成されている。ピース6Aにおいて、第1浅溝64は、第2成形面61と周方向溝52の底面52a(図2参照)とを繋ぎ、第1微小隙間71を構成する。第1周面62のうち、第1浅溝64が形成されていない領域は、サイドリング3の半径方向の内側に突出し、リング本体5の側壁と接触可能とされている。これにより、リング本体5に対してピース6Aが精度よく位置決めされる。
第1浅溝64の深さD1は、周方向溝52の深さの0.06%〜0.3%が望ましい。ここで、周方向溝52の深さは、例えば、周方向溝52の最大深さで定義される。第1浅溝64の深さD1が周方向溝52の深さの0.06%以上であることにより、空気を通過させるための第1微小隙間71を容易に確保することが可能となる。第1浅溝64の深さD1が周方向溝52の深さの0.3%以下であることにより、サイドウォールを構成するゴムが第1微小隙間71内に流れ込むことが抑制され、タイヤの外観性能が向上する。また、上記観点から第1浅溝64の望ましい深さD1は、0.01mm〜0.05mmである。
図5に示されるように、ピース6Bの第1周面62にも、第1浅溝64が形成されている。ピース6Bにおいて、第1浅溝64は、第2成形面61と周方向溝52の底面52a(図2参照)とを繋ぎ、第1微小隙間71を構成する。第1周面62のうち、第1浅溝64が形成されていない領域は、サイドリング3の半径方向の外側に突出し、リング本体5の側壁と接触可能とされている。これにより、リング本体5に対してピース6Bが精度よく位置決めされる。ピース6Bの第1浅溝64の深さD1等の態様については、ピース6Aの第1浅溝64と同様である。
複数のピース6のそれぞれは、第1周面62の反対側、すなわち外周側(サイドリング3の半径方向の外側)に第2周面63を有する。微小隙間7は、第2周面63とリング本体5との間に形成された第2微小隙間72を含んでいる(図2、3参照)。第2微小隙間72は、サイドリング3の周方向に延びている。
図4、5、6に示されるように、ピース6A、6Bの第2周面63には、第2浅溝65が形成されている。第2浅溝65は、第2成形面61と周方向溝52の底面52aとを繋ぎ、第2微小隙間72を構成する。第2周面63のうち、第2浅溝65が形成されていない領域は、サイドリング3の半径方向の外側に突出し、リング本体5の側壁と接触可能とされている。これにより、リング本体5に対してピース6A、6Bが精度よく位置決めされる。ピース6A、6Bにおいて、第2浅溝65の深さ等の態様については、第1浅溝64と同様である。
複数のピース6のそれぞれは、サイドリング3の周方向の端面66を有している。微小隙間7は、サイドリング3の周方向で隣り合うピース6の端面66の間に形成された第3微小隙間73を含んでいる(図2、3参照)。第3微小隙間73は、サイドリング3の半径方向に延びている。
本実施形態では、ピース6Aの端面66には、第3浅溝67が形成されている。第3浅溝67は、ピース6Bの端面66に形成されていてもよい。第3浅溝67は、第2成形面61と周方向溝52の底面52aとを繋ぎ、第3微小隙間73を構成する。端面66のうち、第3浅溝67が形成されていない領域は、サイドリング3の周方向に突出し、隣り合うピース6Bの端面66と接触可能とされている。これにより、各ピース6A、6Bが精度よく位置決めされる。
第3微小隙間73は、第1微小隙間71と連通している、のが望ましい。これにより、第3微小隙間73と第1微小隙間71とが相乗的に作用して、空気の排出が促進される。同様の理由により、第3微小隙間73は、第2微小隙間72と連通している、のが望ましい。
図2に示されるように、本実施形態では、リング本体5に内側周方向溝54と外側周方向溝55とが形成されている。すなわち、周方向溝52は、内側周方向溝54と外側周方向溝55とを含んでいる。内側周方向溝54は、サイドリング3の半径方向の内側に位置している。外側周方向溝55は、内側周方向溝54よりもサイドリング3の半径方向の外側に位置している。
内側周方向溝54と外側周方向溝55と間には、第1成形面51が形成されている。第1成形面51は、内側周方向溝54のさらに内側及び外側周方向溝55のさらに外側にも形成されている。
図2、3に示されるように、内側周方向溝54には、複数の内側ピース68が装着される。外側周方向溝55には、複数の外側ピース69が装着される。すなわち、ピース6は、複数の内側ピース68と、複数の外側ピース69とを含んでいる。内側ピース68及びの外側ピース69は、それぞれ、ピース6A、6Bを含んでいる。このような構成により、第1微小隙間71、第2微小隙間72及び第3微小隙間73が万遍なく配置され、空気がより一層容易に排出されることとなる。
複数のピース6のそれぞれは、リング本体5に固着されている、のが望ましい。例えば、本実施形態では、リング本体5の裏面から配されたボルト56等の締結具によって、各ピース6がリング本体5に固着されている。これにより、リング本体5に対する各ピース6の位置ずれが抑制され、良好なサイドウォールの意匠が得られる。また、周方向溝52の底面52aと各ピース6との間で微小隙間を確保するために、底面52aと各ピース6との間にスペーサーが挿入されていてもよい。
本実施形態のリング本体5は、リングピース8をさらに有していてもよい。リングピース8は、例えば、外側ピース69の外側に装着される。このため、リング本体5には、リングピース8を装着するための周方向溝57が形成されている。リングピース8は、内側ピース68の内側に装着されてもよい。
リングピース8は、タイヤTのサイドウォール部を成形するための成形面81が形成されている。また、リングピース8の内周面とリング本体5との間には、微小隙間74が形成されている。
以上、本発明のタイヤ加硫金型1が詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
1 タイヤ加硫金型
3 サイドリング
5 リング本体
6 ピース
7 微小隙間
51 第1成形面
52 周方向溝
52a 底面
53 排気路
54 内側周方向溝
55 外側周方向溝
56 ボルト
61 第2成形面
62 第1周面
63 第2周面
64 第1浅溝
65 第2浅溝
66 端面
67 第3浅溝
68 内側ピース
69 外側ピース
71 第1微小隙間
72 第2微小隙間
73 第3微小隙間

Claims (13)

  1. タイヤ加硫金型であって、
    タイヤのサイドウォール部を成形する環状のサイドリングを具え、
    前記サイドリングは、周方向に連続するリング本体と、前記リング本体に装着される複数のピースとを含み、
    前記リング本体には、前記サイドウォール部を成形するための第1成形面と、前記第1成形面から凹んで周方向に延びる周方向溝と、前記周方向溝から前記リング本体の外部に至る排気路とが形成され、
    前記複数のピースのそれぞれは、前記サイドウォール部を成形するための第2成形面を有し、
    前記複数のピースは、互いに周方向に隣接して前記周方向溝に装着されており、
    前記ピース間、又は、前記ピースと前記リング本体との間には、金型内部の空気を前記排気路を通して排出するための微小隙間が形成されている、
    タイヤ加硫金型。
  2. 前記複数のピースのそれぞれは、前記サイドリングの半径方向の内側又は外側に第1周面を有し、
    前記微小隙間は、前記第1周面と前記リング本体との間に形成された第1微小隙間を含む、請求項1記載のタイヤ加硫金型。
  3. 前記第1周面には、前記第2成形面と前記周方向溝の底面とを繋ぎ、前記第1微小隙間を構成するための第1浅溝が形成されている、請求項2記載のタイヤ加硫金型。
  4. 前記第1浅溝の深さは、前記周方向溝の深さの0.06%〜0.3%である、請求項3記載のタイヤ加硫金型。
  5. 前記第1浅溝の深さは、0.01mm〜0.05mmである、請求項4記載のタイヤ加硫金型。
  6. 前記複数のピースのそれぞれは、前記第1周面の反対側に第2周面を有し、
    前記微小隙間は、前記第2周面と前記リング本体との間に形成された第2微小隙間を含む、請求項2ないし5のいずれかに記載のタイヤ加硫金型。
  7. 前記第2周面には、前記第2成形面と前記周方向溝の底面とを繋ぎ、前記第2微小隙間を構成するための第2浅溝が形成されている、請求項6記載のタイヤ加硫金型。
  8. 前記複数のピースのそれぞれは、前記サイドリングの周方向の端面を有し、
    前記微小隙間は、前記サイドリングの周方向で隣り合う前記ピースの前記端面の間に形成された第3微小隙間を含む、請求項2ないし7のいずれかに記載のタイヤ加硫金型。
  9. 前記端面には、前記第2成形面と前記周方向溝の底面とを繋ぎ、前記第3微小隙間を構成するための第3浅溝が形成されている、請求項8記載のタイヤ加硫金型。
  10. 第3微小隙間は、前記第1微小隙間と連通している、請求項8記載のタイヤ加硫金型。
  11. 前記周方向溝は、前記サイドリングの周方向に連続して延びている、請求項1ないし10のいずれかに記載のタイヤ加硫金型。
  12. 前記周方向溝は、前記サイドリングの半径方向の内側に位置する内側周方向溝と、前記内側周方向溝よりも前記サイドリングの半径方向の外側に位置する外側周方向溝とを含み、
    前記ピースは、前記内側周方向溝に装着される複数の内側ピースと、前記外側周方向溝に装着される複数の外側ピースとを含む、請求項1ないし11のいずれかに記載のタイヤ加硫金型。
  13. 前記複数のピースのそれぞれは、前記リング本体に固着されている、請求項1ないし12のいずれかに記載のタイヤ加硫金型。
JP2019041722A 2019-03-07 2019-03-07 タイヤ加硫金型 Pending JP2020142459A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041722A JP2020142459A (ja) 2019-03-07 2019-03-07 タイヤ加硫金型
CN202010078780.7A CN111660473A (zh) 2019-03-07 2020-02-03 轮胎硫化模具
EP20155517.4A EP3705284B1 (en) 2019-03-07 2020-02-05 Tire vulcanizing mold
US16/791,878 US11260613B2 (en) 2019-03-07 2020-02-14 Tire vulcanizing mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041722A JP2020142459A (ja) 2019-03-07 2019-03-07 タイヤ加硫金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020142459A true JP2020142459A (ja) 2020-09-10

Family

ID=69468514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041722A Pending JP2020142459A (ja) 2019-03-07 2019-03-07 タイヤ加硫金型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11260613B2 (ja)
EP (1) EP3705284B1 (ja)
JP (1) JP2020142459A (ja)
CN (1) CN111660473A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3991956A3 (en) * 2020-10-30 2023-04-19 Apollo Tyres Ltd. Improved tyre mould having modified sectored sidewall plates

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264308A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫成形用金型
IT1240295B (it) * 1990-04-13 1993-12-07 Pirelli Stampo e metodo per la vulcanizzazione di pneumatici e metodo per fabbricare stampi
EP0576892B1 (fr) * 1992-07-02 1996-01-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie Moule pour pneumatique, son procédé de réalisation, et procédé de moulage d'un pneumatique au moyen d'un tel moule
GB2341339A (en) * 1998-09-08 2000-03-15 Dunlop Tyres Ltd Improvements to tyre moulds
JP3699362B2 (ja) * 2001-05-02 2005-09-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫金型、及びタイヤの製造方法
US20070259063A1 (en) * 2004-08-20 2007-11-08 Bridgestone Corporation Tire Vulcanizing Mold for Tire Forming and Method of manufacturing the Same
JP4710326B2 (ja) * 2005-01-17 2011-06-29 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形用金型
WO2009007790A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for vulcanization and moulding of vehicles tyres
JP2009184276A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Bridgestone Corp タイヤ加硫方法およびタイヤ加硫金型
JP2010143086A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用モールド
JP6841612B2 (ja) * 2016-07-25 2021-03-10 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫成型方法
JP6741766B2 (ja) * 2016-09-28 2020-08-19 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型
JP6743161B2 (ja) * 2016-09-28 2020-08-19 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型
US10744730B2 (en) 2016-09-28 2020-08-18 Toyo Tire Corporation Tire vulcanizing mold
CN106738497A (zh) * 2017-03-14 2017-05-31 青岛金科模具有限公司 花纹块及轮胎模具
CN108099235B (zh) * 2017-12-29 2020-07-07 山东豪迈机械科技股份有限公司 一种轮胎模具侧板及轮胎模具

Also Published As

Publication number Publication date
US20200282678A1 (en) 2020-09-10
CN111660473A (zh) 2020-09-15
EP3705284A1 (en) 2020-09-09
EP3705284B1 (en) 2022-06-08
US11260613B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10259265B2 (en) Airless tire and method of manufacturing same
US5340294A (en) Circumferentially aligned detachable segmented curing mold for pneumatic tires and method of manufacturing same
JP2011073252A (ja) タイヤ用モールド
CN105960316A (zh) 轮胎硫化用模具、轮胎制造方法和轮胎
JP6317616B2 (ja) タイヤ加硫金型、タイヤの製造方法及びタイヤ加硫金型の製造方法に関する。
JP2017065232A (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
JP2020142459A (ja) タイヤ加硫金型
JP5475437B2 (ja) タイヤ用モールド
JP2005533685A (ja) ばりを低減するための分割タイヤ金型
JP4615824B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いる加硫金型
US10695996B2 (en) Tire vulcanization mold
JP6743161B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP2018089849A (ja) タイヤ用モールド
CN105451977B (zh) 具有带同心沟槽的环形插入件的轮胎模具
JP6052311B2 (ja) タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ
JP6931192B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP2017193077A (ja) モールド
JP7365199B2 (ja) ビードリング及びタイヤ加硫金型
JP7403303B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型
WO2018029730A1 (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
JP4667199B2 (ja) 安全タイヤ用空気のうの加硫方法および加硫モールド
JP2021091326A (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ加硫装置、および空気入りタイヤの製造方法
KR100913593B1 (ko) 카카스플라이 성형 드럼
JP2020142493A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び剛性中子
JP2021062502A (ja) ビードリング