JP2020140038A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020140038A
JP2020140038A JP2019034659A JP2019034659A JP2020140038A JP 2020140038 A JP2020140038 A JP 2020140038A JP 2019034659 A JP2019034659 A JP 2019034659A JP 2019034659 A JP2019034659 A JP 2019034659A JP 2020140038 A JP2020140038 A JP 2020140038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
display unit
light
display
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019034659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7150637B2 (ja
Inventor
浩一郎 安達
Koichiro Adachi
浩一郎 安達
健司 棚瀬
Kenji Tanase
健司 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019034659A priority Critical patent/JP7150637B2/ja
Priority to US16/796,499 priority patent/US11215887B2/en
Priority to CN202010121295.3A priority patent/CN111624820B/zh
Publication of JP2020140038A publication Critical patent/JP2020140038A/ja
Priority to US17/536,365 priority patent/US11513404B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7150637B2 publication Critical patent/JP7150637B2/ja
Priority to US17/977,027 priority patent/US11747687B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示品位の低下を抑制する表示装置を提供する。【解決手段】第1画素を備えた第1表示部と、第2画素を備えた第2表示部と、前記第1表示部及び前記第2表示部を囲む第1遮光部と、前記第1表示部と前記第2表示部との間に設けられた第2遮光部と、前記第1表示部及び前記第2表示部に設けられた液晶層と、前記第1遮光部に重畳し、前記液晶層を封止する第1シールと、前記第2遮光部に重畳する第2シールと、を備え、前記第2シールは、前記第1表示部と前記第2表示部とを連通する少なくとも1つの開口を有している、表示装置。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
近年、同一基板上に複数の表示部を備えた表示装置が提案されている。このような表示装置では、各表示部の表示品位に差が生じないことが要望される。
液晶表示装置において、液晶層は、所定のセルギャップに保持されている。基板の撓みに起因してセルギャップが変化した場合には、表示ムラが発生するおそれがある。また、高精細な液晶表示装置では、わずかな荷重によって画素電極とカラーフィルタとのズレが生じやすく、所望の色とは異なる色が表示されるおそれがある。
特許第6080316号公報
本実施形態の目的は、表示品位の低下を抑制する表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
第1画素を備えた第1表示部と、第2画素を備えた第2表示部と、前記第1表示部及び前記第2表示部を囲む第1遮光部と、前記第1表示部と前記第2表示部との間に設けられた第2遮光部と、前記第1表示部及び前記第2表示部に設けられた液晶層と、前記第1遮光部に重畳し、前記液晶層を封止する第1シールと、前記第2遮光部に重畳する第2シールと、を備え、前記第2シールは、前記第1表示部と前記第2表示部とを連通する少なくとも1つの開口を有している、表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す平面図である。 図2は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。 図3は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。 図4は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。 図5は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。 図6は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。 図7は、第1基板SUB1の主要な構成を説明するための図である。 図8は、信号線Sと第2シールSE2との関係を示す平面図である。 図9は、第1基板SUB1において第2遮光部LS2と交差する信号線Sを拡大した平面図である。 図10は、第1基板SUB1における第1表示部DA1及び第2表示部DA2の一部を示す平面図である。 図11は、第1基板SUB1における第1表示部DA1及び第2表示部DA2の一部を示す平面図である。 図12は、図10に示した信号線S上のA−B線に沿った表示パネルPNLの断面図である。 図13は、図11に示したC−D線に沿った表示パネルPNLの断面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す平面図である。本実施形態においては、表示装置DSPの一例として、液晶表示装置について説明する。
表示装置DSPは、表示パネルPNLと、ICチップ1と、を備えている。ここでは便宜上、表示パネルPNLの短辺が延びる方向を第1方向Xとし、表示パネルPNLの長辺が延びる方向を第2方向Yとし、表示パネルPNLの厚さ方向を第3方向Zとする。一例では、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、90度以外の角度で交差していてもよい。
表示パネルPNLは、画像を表示する第1表示部DA1及び第2表示部DA2と、第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2と、を備えている。第1表示部DA1及び第2表示部DA2は、第2方向Yに並んでいる。第1表示部DA1は、複数の第1画素PX1を備えている。第2表示部DA2は、複数の第2画素PX2を備えている。複数の第1画素PX1及び第2画素PX2は、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配置されている。第1画素PX1及び第2画素PX2の構成については後述する。図1に示した例では、第1表示部DA1及び第2表示部DA2は、いずれも四角形状に形成されているが、他の多角形状に形成されてもよいし、円形状または楕円形状に形成されてもよい。
第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2は、斜線で示している。第1遮光部LS1は、第1表示部DA1と第2表示部DA2を共に囲むように設けられている。第2遮光部LS2は、第1表示部DA1と第2遮光部DA2との間に設けられている。第2遮光部LS2は、第1遮光部LS1に繋がっている。図1に示した例では、第1遮光部LS1は、表示パネルPNLの外縁に沿った枠状に形成されている。また、第2遮光部LS2は、表示パネルPNLのほぼ中央部において第1方向Xに沿って延びる直線状に形成されている。第1表示部DA1及び第2表示部DA2の各々は、第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2によって規定されている。
表示パネルPNLは、第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、液晶層LCと、第1シールSE1と、第2シールSE2と、を備えている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、第3方向Zに重畳している。例えば、第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2は、第2基板SUB2に設けられている。液晶層LCは、液晶分子を含む液晶材料からなり、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に保持され、第1表示部DA1及び第2表示部DA2に設けられている。第1基板SUB1と第2基板SUB2とのセルギャップは、第1表示部DA1及び第2表示部DA2にそれぞれ設けられたスペーサによって形成される。第1シールSE1及び第2シールSE2は、いずれもフィラー(シール内スペーサ)を含み、セルギャップの維持に貢献している。
第1シールSE1は、その全体が第1遮光部LS1に重畳し、第1基板SUB1と第2基板SUB2とを接着するとともに、液晶層LCを封止している。一例では、第1シールSE1は、途切れることなく連続したループ状に形成されており、液晶注入口を含まない。
第2シールSE2は、その全体が第2遮光部LS2に重畳し、第1シールSE1と同様に第1基板SUB1と第2基板SUB2とを接着している。第2シールSE2は、第1表示部DA1と第2表示部DA2とを連通する少なくとも1つの開口OPを有している。図1に示した例では、第2シールSE2は、第1シールSE1から離間しており、2つの開口OP1及びOP2を有している。
より具体的に説明すると、第2シールSE2は、第1表示部DA1に面する第1部SE21と、第2表示部DA2に面する第2部SE22と、を備えている。第2部SE22は、第1部SE21から離間している。第1部SE21及び第2部SE22は、第2方向Yに並んでいる。第1部SE21と第2部SE22との間には、液晶層LCが存在している。第1部SE21及び第2部SE22は、それぞれ第1方向Xに沿って延びる直線状に形成されている。第1部SE21の両端部EA1及びEB1と、第2部SE22の両端部EA2及びEB2は、いずれも第1シールSE1から離間している。開口OP1は、端部EA1及びEA2と、第1シールSE1との間に形成される。開口OP2は、端部EB1及びEB2と、第1シールSE1との間に形成される。これらの開口OP1及びOP2では、第1表示部DA1の液晶材料の第2表示部DA2への移動、あるいは、第2表示部DA2の液晶材料の第1表示部DA1への移動が許容される。
換言すると、第1表示部DA1は、第1基板SUB1、第2基板SUB2、第1シールSE1及び第2シールSE2で囲まれた第1室を有しており、第2表示部DA2は、第1基板SUB1、第2基板SUB2、第1シールSE1及び第2シールSE2で囲まれた第2室を有している。また、第2シールSE2には、第1室と第2室とを連通する連通路(開口OP)が複数個所形成されており、これら第1室、第2室及び連通路が液晶層LCで充填されている。これによって、液晶層LCの液晶材料は、連通路を通じて第1室から第2室への移動、及び第2室から第1室への移動が可能となる。
このような表示パネルPNLは、例えば、第1基板SUB1上にループ状の第1シールSE1を形成するとともに直線状の第2シールSE2を形成し、第1シールSE1で囲まれた内側に液晶材料を滴下し、その後、第1基板SUB1と第2基板SUB2とを第1シールSE1によって貼り合わせることで製造される。このとき、第1シールSE1は第2基板SUB2に設けられた第1遮光部LS1に重畳し、第2シールSE2は第2基板SUB2に設けられた第2遮光部LS2に重畳する。液晶材料の滴下量は、第1基板SUB1と第2基板SUB2とのセルギャップ等に基づいて設定される。液晶材料の滴下工程において、滴下量が設定値よりも不足したとしても、開口OPにおいて液晶材料の移動が可能となるため、第1表示部DA1及び第2表示部DA2の各々における液晶材料の体積が均一化される。これにより、第1表示部DA1及び第2表示部DA2における表示品位の差が緩和される。また、滴下量の設定値に対するマージンを拡大することができる。
また、例えば、第1表示部DA1に荷重が加わった場合には、第1表示部DA1の液晶材料が開口OPを通じて第2表示部DA2に向かって移動(流出)し、荷重が解放された後には、第2表示部DA2の液晶材料が開口OPを通じて第1表示部DA1に向かって移動(流入)する。荷重が加わった際に、液晶材料の流出に伴って表示パネルPNLに歪み(セルギャップの局所的な縮小)が生じたとしても、荷重が解放された際には、液晶材料の流入に伴って表示パネルPNLの歪みが解消され、歪む以前のセルギャップに復帰する。このため、荷重が解放された際には、速やかに荷重が加わる前の表示状態に復帰する。
さらに、第1表示部DA1と第2表示部DA2との間には、第2シールSE2が設けられているため、表示パネル全体としては表示パネルPNLの中央部にも第1基板SUB1と第2基板SUB2の接着部が形成されることとなる。このため、表示パネルPNLの中央部(第1表示部DA1と第2表示部DA2との間付近)における基板の撓みが抑制される。したがって、表示品位の低下を抑制することができる。
第1基板SUB1は、実装部MAを有している。ICチップ1は、実装部MAに実装されている。実装部MAは、点線で示したフレキシブルプリント回路基板2を電気的に接続するための端子部TAを備えている。なお、ICチップ1は、フレキシブルプリント回路基板2に実装されていてもよい。
図2は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。
図2の(A)に示した構成例は、図1に示した構成例と比較して、第2シールSE2が第1方向Xに沿って延びる1本の直線状に形成されており、第2シールSE2が第1シールSE1より大きな幅を有している点で相違している。例えば、第1シールSE1は、全周に亘ってほぼ一定の幅W1を有している。第2シールSE2は、ほぼ一定の幅W2を有している。幅W2は、幅W1より大きい。
図2の(B)に示した構成例は、図1に示した構成例と比較して、第2シールSE2が第1方向Xに沿って延びる1本の直線状に形成されており、第2シールSE2が第1シールSE1と同じ幅か第1シールSE1より小さい幅を有している点で相違している。図示した例では、第1シールSE1の幅W1と、第2シールSE2の幅W2とは、同等である。但し、幅W2が幅W1より小さい場合も有り得る。
なお、いずれの構成例においても、幅W2は、第2遮光部LS2の幅W12と同じか、幅W12より小さい。
図3は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。図3に示した構成例は、図1に示した構成例と比較して、第1シールSE1及び第2シールSE2が途切れることなく連続的に形成された点で相違している。つまり、第2シールSE2は、第1シールSE1に繋がっている。第2シールSE2は、1つの開口OPを有している。
より具体的には、第2シールSE2は、第1部SE21と、第2部SE22と、第3部SE23と、を備えている。第2部SE22は、第1部SE21から離間している。第3部SE23は、第1部SE21及び第2部SE22を接続している。第1部SE21と第2部SE22との間には、液晶層LCは存在しない。開口OPは、2つの第3部SE23の間に形成される。
図3に示した構成例の第1シールSE1及び第2シールSE2がディスペンサによって描画される場合、これらの第1シールSE1及び第2シールSE2は、一筆で描画することができる。
図4は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。
図4の(A)に示した構成例は、図3に示した構成例と比較して、第2シールSE2が第1方向Xに沿って延びる直線状に形成されており、第2シールSE2の幅W2が第1シールSE1の幅W1より大きい点で相違している。
図4の(B)に示した構成例は、図3に示した構成例と比較して、第2シールSE2が第1方向Xに沿って延びる直線状に形成されており、第2シールSE2の幅W2が第1シールSE1の幅W1と同じか、幅W1より小さい点で相違している。
図5は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。図5に示した構成例は、図3に示した構成例と比較して、第2遮光部LS2に重畳する第3シールSE3が設けられた点で相違している。第1シールSE1及び第2シールSE2は、図3に示した構成例と同様に、途切れることなく連続的に形成されている。つまり、第2シールSE2は、第1シールSE1に繋がっている。第3シールSE3は、第2シールSE2の間において、少なくとも1つ設けられている。図5に示した例では、2つの第3シールSE3が第1方向Xに沿って間隔を置いて設けられている。第3シールSE3は、いずれも第2シールSE2から離間している。開口OPは、第2シールSE2と第3シールSE3との間、及び、第1方向Xに並んだ2つの第3シールSE3の間にそれぞれ形成される。
図6は、表示装置DSPの他の構成例を示す平面図である。
図6の(A)に示した構成例は、図5に示した構成例と比較して、第2シールSE2及び第3シールSE3が第1方向Xに沿って延びる直線状に形成されており、第2シールSE2の幅W2、及び、第3シールSE3の幅W3が、いずれも第1シールSE1の幅W1より大きい点で相違している。
図6の(B)に示した構成例は、図5に示した構成例と比較して、第2シールSE2及び第3シールSE3が第1方向Xに沿って延びる直線状に形成されており、第2シールSE2の幅W2、及び、第3シールSE3の幅W3が、いずれも第1シールSE1の幅W1と同じか、幅W1より小さい点で相違している。
図7は、第1基板SUB1の主要な構成を説明するための図である。
第1基板SUB1は、第1表示部DA1に設けられた複数の走査線G1と、第2表示部DA2に設けられた複数の走査線G2と、第1表示部DA1及び第2表示部DA2に亘って設けられた複数の信号線Sと、を備えている。
第1基板SUB1は、第1表示部DA1に近接して設けられたゲートドライバGD11及びGD12と、第2表示部DA2に近接して設けられたゲートドライバGD21及びGD22と、を備えている。ゲートドライバGD11及びGD21は、互いにバス配線B1を介して接続されている。ゲートドライバGD12及びGD22は、互いにバス配線B2を介して接続されている。バス配線B1及びB2は、例えばICチップ1と電気的に接続されている。バス配線B1及びB2の各々は、例えば、スタートパルスを供給するための配線、クロックを供給するための配線、高電位電源線(VGH)、低電位電源線(VGL)などを含んでいる。バス配線B1のうち、ゲートドライバGD11とゲートドライバGD21との間の領域を中継部BR1と称する。また、バス配線B2のうち、ゲートドライバGD12とゲートドライバGD22との間の領域を中継部BR2と称する。これらの中継部BR1及びBR2には、回路構成が含まれない。図1等に示した第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2と、ゲートドライバGD12及びGD22との関係性について着目する。ゲートドライバGD12及びGD22は、第1遮光部LS1と重畳している。中継部BR2は、第1遮光部LS1と第2遮光部LS2との接続部(交差部)に設けられている。このような接続部付近には、ゲートドライバGD12及びGD22のいずれの回路構成も設けられていない。なお、中継部BR1も同様に、接続部に設けられている。
複数の走査線G1は、ゲートドライバGD11及びGD12の少なくとも一方と電気的に接続されている。複数の走査線G2は、ゲートドライバGD21及びGD22の少なくとも一方と電気的に接続されている。
ICチップ1は、ディスプレイドライバDDを内蔵している。ディスプレイドライバDDは、画像を表示する画像表示モードにおいて映像信号等の画像表示に必要な信号を表示パネルPNLに出力する。複数の信号線Sは、ディスプレイドライバDDと電気的に接続されている。信号線Sの各々は、第1画素PX1及び第2画素PX2とそれぞれ電気的に接続されている。
例えば、第1画素PX1において、第1基板SUB1は、スイッチング素子SW1と、画素電極PE1と、を備えている。スイッチング素子SW1は、走査線G1及び信号線Sと電気的に接続されている。画素電極PE1は、スイッチング素子SW1と電気的に接続されている。また、第1基板SUB1は、共通電極CE1を備えている。共通電極CE1は、複数の第1画素PX1に対して共通に設けられている。なお、共通電極CE1は、第2基板SUB2に設けられていてもよい。容量CS1は、例えば、共通電極CE1と同電位の電極、及び、画素電極PE1と同電位の電極の間に形成される。第1表示部DA1においては、液晶層LCは、画素電極PE1と共通電極CE1との間に生じる電界によって駆動される。
第2画素PX2において、第1基板SUB1は、スイッチング素子SW2と、画素電極PE2と、を備えている。スイッチング素子SW2は、走査線G2及び信号線Sと電気的に接続されている。画素電極PE2は、スイッチング素子SW2と電気的に接続されている。また、第1基板SUB1は、共通電極CE2を備えている。共通電極CE2は、複数の第2画素PX2に対して共通に設けられている。なお、共通電極CE2は、第2基板SUB2に設けられていてもよい。容量CS2は、例えば、共通電極CE2と同電位の電極、及び、画素電極PE2と同電位の電極の間に形成される。第2表示部DA2においては、液晶層LCは、画素電極PE2と共通電極CE2との間に生じる電界によって駆動される。なお、第1画素PX1及び第2画素PX2は、それぞれカラーフィルタを備えるが、これらのカラーフィルタは第1基板SUB1に設けられてもよいし、第2基板SUB2に設けられてもよい。
図7において、例えば、走査線G1は第1走査線に相当し、走査線G2は第2走査線に相当し、スイッチング素子SW1は第1スイッチング素子に相当し、スイッチング素子SW2は第2スイッチング素子に相当し、画素電極PE1は第1画素電極に相当し、画素電極PE2は第2画素電極に相当し、共通電極CE1は第1共通電極に相当し、共通電極CE2は第2共通電極に相当する。
図8は、信号線Sと第2シールSE2との関係を示す平面図である。
信号線Sの各々は、第2遮光部LS2と交差し、第1表示部DA1及び第2表示部DA2に亘って途切れることなく設けられている。複数の信号線Sのうち、第1信号線S1は、第2遮光部LS2において、第1シールSE1と第2シールSE2との間の開口OPと重畳している。また、第2信号線S2は、第2遮光部LS2において、第2シールSE2と交差している。
なお、第2遮光部LS2及び第2シールSE2に重畳する走査線は設けられていない。あるいは、第2遮光部LS2及び第2シールSE2に重畳する領域では、信号線Sと交差する配線は設けられていない。
図9は、第1基板SUB1において第2遮光部LS2と交差する信号線Sを拡大した平面図である。図9において、第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2は、点線で示している。第1遮光部LS1は、第1表示部DA1に設けられた遮光ラインBM1、及び、第2表示部DA2に設けられた遮光ラインBM2とそれぞれ繋がっている。遮光ラインBM1及びBM2は、第1方向Xに沿って延出している。遮光ラインBM1は、図8等に示した走査線G1と重畳するように設けられている。遮光ラインBM2は、走査線G2と重畳するように設けられている。
信号線Sは、第1表示部DA1において遮光ラインBM1と交差し、第2遮光部LS2と交差し、さらに、第2表示部DA2において遮光ラインBM2と交差している。信号線Sは、第1表示部DA1における幅W11と、第2表示部DA2における幅W12と、第2遮光部LS2における幅W13と、を有している。遮光ラインBM1と重畳する位置での幅W11は、遮光ラインBM2と重畳する位置での幅W12と同等である。幅W13は、幅W11及びW12のいずれよりも大きい。
信号線Sは、上記の通り、第1表示部DA1及び第2表示部DA2に亘って設けられているが、第2遮光部LS2との交差部では、線幅が拡張されているため、配線長の増大に伴う配線抵抗の増加が低減される。また、図8を参照して説明した通り、第2遮光部LS2に重畳する領域では、信号線Sと交差する配線が設けられていないため、信号線Sの線幅が拡張されても、他の配線との容量結合が抑制される。
第1遮光部LS1と重畳する領域には、第1共通電極CE1及び第2共通電極CE2にコモン電位を供給するための給電線Fが設けられている。給電線Fは、後述するが、例えば信号線Sと同一層に設けられている。
図10は、第1基板SUB1における第1表示部DA1及び第2表示部DA2の一部を示す平面図である。なお、ここでは、説明に必要な主要部のみを図示している。
第1基板SUB1は、第1導電膜TF1と、第2導電膜TF2とを備えている。第1導電膜TF1及び第2導電膜TF2の各々は、第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2に重畳している。第2導電膜TF2は、第1導電膜TF1から離間している。第1導電膜TF1の一部、及び、第2導電膜TF2の一部は、それぞれ給電線Fに重畳している。
第1導電膜TF1は、第1表示部DA1の周囲に設けられ、第1画素電極PE1から離間している。第1導電膜TF1は、第1表示部DA1に隣接する側において、第1画素電極PE1と同様の形状のダミーパターンDP1を有している。第2導電膜TF2は、第2表示部DA2の周囲に設けられ、第2画素電極PE2から離間している。第2導電膜TF2は、第2表示部DA2に隣接する側において、第2画素電極PE2と同様の形状のダミーパターンDP2を有している。ダミーパターンDP1及びDP2は、いずれも第1遮光部LS1及びLS2に重畳している。
なお、図10に示した例では、第1表示部DA1において、遮光ラインBM1は、第1方向Xに沿って延び、第2方向Yには延びていない。つまり、遮光ラインBM1は、第2方向Yに隣接する第1画素電極PE1の間に設けられているが、信号線Sに重畳して第2方向Yに延びる遮光ラインは設けられていない。第2表示部DA2においても同様に、遮光ラインBM2は、第2方向Yに隣接する第1画素電極PE1の間に設けられている。但し、信号線Sに重畳して第2方向Yに延びる遮光ラインが追加されてもよい。
図11は、第1基板SUB1における第1表示部DA1及び第2表示部DA2の一部を示す平面図である。なお、ここでは、説明に必要な主要部のみを図示している。
第1共通電極CE1は、第1表示部DA1において第1画素電極PE1に重畳している。第1共通電極CE1は、第1表示部DA1において、スリットSL1を有している。スリットSL1は、図10に示した遮光ラインBM1に重畳するように設けられている。また、第1共通電極CE1は、ダミーパターンDP1を含む第1導電膜TF1に重畳している。第1導電膜TF1及び第1共通電極CE1は、第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2に重畳している。第1遮光部LS1に重畳する第1接続部CN1において、給電線F、第1共通電極CE1、及び、第1導電膜TF1は、互いに電気的に接続されている。つまり、第1導電膜TF1は、第1共通電極CE1と同電位である。
このように、第1表示部DA1の周囲においては、第1導電膜TF1のダミーパターンDP1と第1共通電極CE1とが重畳し、これらが同電位であるため、液晶分子が初期配向状態に維持される。第1画素電極PE1と第1共通電極CE1との間に電界が形成されないオフ状態で黒を表示するノーマリーブラックモードにおいては、第1表示部DA1の周囲では、黒が表示される状態に維持されている。
第2共通電極CE2は、第1共通電極CE1から離間している。第2共通電極CE2は、第2表示部DA2において第2画素電極PE2に重畳している。第2共通電極CE2は、第2表示部DA2において、スリットSL2を有している。スリットSL2は、図10に示した遮光ラインBM2に重畳するように設けられている。また、第2共通電極CE2は、ダミーパターンDP2を含む第2導電膜TF2に重畳している。第2導電膜TF2及び第2共通電極CE2は、第1遮光部LS1及び第2遮光部LS2に重畳している。第1遮光部LS1に重畳する第2接続部CN2において、給電線F、第2共通電極CE2、及び、第2導電膜TF2は、互いに電気的に接続されている。第2表示部DA2の周囲においても、第2導電膜TF2のダミーパターンDP2と第2共通電極CE2とが重畳し、これらが同電位であるため、液晶分子が初期配向状態に維持される。つまり、第2表示部DA2の周囲でも、黒が表示される状態に維持されている。
図12は、図10に示した信号線S上のA−B線に沿った表示パネルPNLの断面図である。
第1基板SUB1は、絶縁基板10、絶縁膜11乃至13、信号線S、金属配線M1及びM2、第1共通電極CE1、第2共通電極CE2、第1導電膜TF1、第2導電膜TF2、配向膜AL1などを備えている。なお、図7に示した走査線G1及びG2、及び、スイッチング素子SW1及びSW2は、絶縁基板10と絶縁膜11との間に設けられている。信号線Sは、絶縁膜11及び12の間に設けられている。金属配線M1及びM2は、絶縁膜12及び13の間に設けられている。なお、図10及び図11においては、金属配線M1及びM2の図示を省略したが、金属配線M1及びM2は、第2方向Yに沿って延出し、信号線Sに重畳するように設けられている。金属配線M1は、スリットSL1と交差し、第1共通電極CE1に接している。これにより、スリットSL1を介して第2方向Yに並んだ第1共通電極CE1が金属配線M1によって互いに電気的に接続され、第1共通電極CE1が低抵抗化される。スリットSL1においては、絶縁膜13が金属配線M1を覆っている。また、金属配線M2は、スリットSL2と交差し、第2共通電極CE2に接している。これにより、第2方向Yに並んだ第2共通電極CE2が金属配線M2によって互いに電気的に接続され、第2共通電極CE2が低抵抗化される。スリットSL2においては、絶縁膜13が金属配線M2を覆っている。金属配線M1及びM2は、同一の信号線Sに重畳しているが、第1表示部DA1と第2表示部DA2との間で途切れている。
第1導電膜TF1及び第2導電膜TF2は、絶縁膜13及び配向膜AL1の間に設けられている。図12に示した断面において、第1共通電極CE1と第1導電膜TF1との間、及び、第2共通電極CE2と第2導電膜TF2との間には、絶縁膜13が介在している。
第2基板SUB2は、絶縁基板20、遮光ラインBM1及びBM2、第2遮光部LS2、カラーフィルタ層CF、オーバーコート層OC、配向膜AL2などを備えている。カラーフィルタ層CFは、第1表示部DA1において遮光ラインBM1と交差し、第2表示部DA2において遮光ラインBM2と交差している。
絶縁基板10及び20は、ガラス基板や樹脂基板などの透明な基板である。絶縁膜11及び13は、透明な無機絶縁膜である。絶縁膜12及びオーバーコート層OCは、透明な有機絶縁膜である。信号線S、及び、金属配線M1及びM2は、不透明な金属材料によって形成されている。第1共通電極CE1、第2共通電極CE2、第1導電膜TF1、及び、第2導電膜TF2は、透明な導電材料によって形成されている。
第2シールSE2は、第2遮光部LS2の直下において、第1共通電極CE1と第2共通電極CE2との間に設けられている。あるいは、第2シールSE2は、第1導電膜TF1と第2導電膜TF2との間に設けられている。第1基板SUB1の第2シールSE2に重畳する領域では、絶縁基板10から第2シールSE2に向かって、絶縁膜11、信号線S、絶縁膜12、絶縁膜13、及び、配向膜AL1が順に積層されている。第2基板SUB2の第2シールSE2に重畳する領域では、絶縁基板20から第2シールSE2に向かって、第2遮光部LS2、オーバーコート層OC、及び、配向膜AL2が順に積層されている。
第2シールSE2は、上記の通り、シール内スペーサSS(あるいはフィラーと称する場合も有る)を含んでいる。第2シールSE2は、配向膜AL1及びAL2にそれぞれ接している。
図12に示した例では、絶縁膜12は、第1表示部DA1と第2表示部DA2との間に凹部12Cを有している。つまり、絶縁膜12は、その一部が薄膜化されている。第2シールSE2は、凹部12Cに重畳するように設けられている。このため、第2シールSE2が形成された際に、第1表示部DA1及び第2表示部DA2への広がりが抑制される。また、表示パネルPNLの中央部に荷重が加わった場合に、第2シールSE2の第1表示部DA1側へのズレあるいは第2表示部DA2側へのズレが抑制される。
第1光学素子OD1及び第2光学素子OD2の各々は、少なくとも偏光板を含み、必要に応じて位相差板等を含んでいてもよい。第1光学素子OD1は絶縁基板10に接着され、第2光学素子OD2は絶縁基板20に接着されている。
図13は、図11に示したC−D線に沿った表示パネルPNLの断面図である。
第1基板SUB1において、スイッチング素子のドレイン電極DE、給電線F、及び、バス配線B1は、信号線Sと同様に、絶縁膜11及び12の間に設けられている。金属配線M1は、信号線Sに重畳するように設けられている。第1共通電極CE1は、第1接続部CN1において、給電線Fに接し、互いに電気的に接続されている。第1導電膜TF1は、第1接続部CN1において、第1共通電極CE1に接し、互いに電気的に接続されている。第1画素電極PE1は、第1導電膜TF1と同様に、絶縁膜13と配向膜AL1との間に設けられている。なお、図示しない第2表示部DA2においては、第2画素電極PE2も、絶縁膜13と配向膜AL1との間に設けられている。第1画素電極PE1及び第2画素電極PE2は、第1導電膜TF1と同一材料である透明な導電材料によって形成されている。第1画素電極PE1は、スイッチング素子のドレイン電極DEに接し、互いに電気的に接続されている。第1スペーサSP1は、第1画素電極PE1とドレイン電極DEとの接続部に設けられている。
第2基板SUB2において、第1遮光部LS1は、第2遮光部LS2と同様に、絶縁基板20とオーバーコート層OCとの間に設けられている。カラーフィルタ層CFは、赤カラーフィルタCFR、緑カラーフィルタCFG、及び、青カラーフィルタCFBを含んでいる。カラーフィルタ層CFは、第1表示部DA1のみならず、第2表示部DA2にも設けられ、その一部は第2遮光部LS2に重畳している。第2スペーサSP2は、第1スペーサSP1に接するように設けられている。これらの第1スペーサSP1及び第2スペーサSP2は、セルギャップを形成している。
第1シールSE1は、第1遮光部LS1の直下に設けられ、配向膜AL1及びAL2にそれぞれ接している。第1シールSE1は、第2シールSE2と同様に、シール内スペーサSS(あるいはフィラーと称する場合も有る)を含んでいる。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の低下を抑制する表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
DSP…表示装置 PNL…表示パネル
SUB1…第1基板 SUB2…第2基板 LC…液晶層
SE1…第1シール SE2…第2シール OP…開口
DA1…第1表示部 DA2…第2表示部
LS1…第1遮光部 LS2…第2遮光部
CE1…第1共通電極 CE2…第2共通電極
PE1…第1画素電極 PE2…第2画素電極
TF1…第1導電膜 TF2…第2導電膜
S…信号線

Claims (12)

  1. 第1画素を備えた第1表示部と、
    第2画素を備えた第2表示部と、
    前記第1表示部及び前記第2表示部を囲む第1遮光部と、
    前記第1表示部と前記第2表示部との間に設けられた第2遮光部と、
    前記第1表示部及び前記第2表示部に設けられた液晶層と、
    前記第1遮光部に重畳し、前記液晶層を封止する第1シールと、
    前記第2遮光部に重畳する第2シールと、を備え、
    前記第2シールは、前記第1表示部と前記第2表示部とを連通する少なくとも1つの開口を有している、表示装置。
  2. 前記第2シールは、前記第1表示部に面する第1部と、前記第2表示部に面する第2部と、を備え、
    前記第2部は、前記第1部から離間している、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2シールは、前記第1シールより大きな幅を有している、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第2シールは、前記第1シール以下の幅を有している、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第2シールは、前記第1シールから離間している、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第2シールは、前記第1シールに繋がっている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. さらに、前記第1表示部及び前記第2表示部に亘って設けられ、前記第2遮光部と交差する信号線を備え、
    前記信号線は、前記第1画素及び前記第2画素と電気的に接続されている、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記信号線は、前記開口と重畳している、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記信号線は、前記第2シールと交差している、請求項7に記載の表示装置。
  10. 前記信号線は、前記第1表示部における第1幅と、前記第2遮光部における第2幅と、を有し、
    前記第2幅は、前記第1幅より大きい、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. さらに、前記第1表示部に設けられた第1画素電極と、
    前記第1表示部の周囲に設けられ、前記第1画素電極から離間した第1導電膜と、
    前記第1画素電極及び前記第1導電膜の双方に重畳する第1共通電極と、を備え、
    前記第1導電膜及び前記第1共通電極は、前記第1遮光部及び前記第2遮光部に重畳している、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. さらに、前記第2表示部の周囲に設けられ、前記第1導電膜から離間した第2導電膜と、
    前記第1共通電極から離間し、前記第2導電膜に重畳する第2共通電極と、を備え、
    前記第2シールは、前記第1共通電極と前記第2共通電極との間に設けられている、請求項11に記載の表示装置。
JP2019034659A 2019-02-27 2019-02-27 表示装置 Active JP7150637B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034659A JP7150637B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 表示装置
US16/796,499 US11215887B2 (en) 2019-02-27 2020-02-20 Display device
CN202010121295.3A CN111624820B (zh) 2019-02-27 2020-02-26 显示装置
US17/536,365 US11513404B2 (en) 2019-02-27 2021-11-29 Display device
US17/977,027 US11747687B2 (en) 2019-02-27 2022-10-31 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034659A JP7150637B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140038A true JP2020140038A (ja) 2020-09-03
JP7150637B2 JP7150637B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=72141616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034659A Active JP7150637B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11215887B2 (ja)
JP (1) JP7150637B2 (ja)
CN (1) CN111624820B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI746197B (zh) * 2020-10-06 2021-11-11 友達光電股份有限公司 電子裝置
US11899323B2 (en) 2021-07-26 2024-02-13 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel
CN113514979B (zh) * 2021-07-26 2022-06-10 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147743U (ja) * 1977-04-25 1978-11-21
JPS63240525A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いたプロジェクションテレビ
JPH1096911A (ja) * 1996-07-09 1998-04-14 Lg Electron Inc 高密度大型画面液晶表示装置及び製造方法
JP2007058215A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを含む液晶表示装置
JP2009222974A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Citizen Holdings Co Ltd 液晶セル、光ピックアップ装置、および液晶セルの製造方法
WO2014119478A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 シャープ株式会社 表示装置
JP2017219669A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱電機株式会社 液晶表示パネルおよび当該液晶表示パネルを備えた液晶表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201814A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toppan Printing Co Ltd 反強誘電性液晶を用いた液晶パネル体及びその製造方法
KR100618578B1 (ko) * 2002-12-20 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
JP2009053375A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法
KR20140095120A (ko) * 2013-01-16 2014-08-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20160003960A (ko) * 2014-07-01 2016-01-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102340266B1 (ko) * 2015-08-06 2021-12-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20190055296A (ko) * 2017-11-14 2019-05-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147743U (ja) * 1977-04-25 1978-11-21
JPS63240525A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いたプロジェクションテレビ
JPH1096911A (ja) * 1996-07-09 1998-04-14 Lg Electron Inc 高密度大型画面液晶表示装置及び製造方法
JP2007058215A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを含む液晶表示装置
JP2009222974A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Citizen Holdings Co Ltd 液晶セル、光ピックアップ装置、および液晶セルの製造方法
WO2014119478A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 シャープ株式会社 表示装置
JP2017219669A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱電機株式会社 液晶表示パネルおよび当該液晶表示パネルを備えた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111624820B (zh) 2023-04-07
JP7150637B2 (ja) 2022-10-11
CN111624820A (zh) 2020-09-04
US20220082891A1 (en) 2022-03-17
US11747687B2 (en) 2023-09-05
US20230048623A1 (en) 2023-02-16
US20200272002A1 (en) 2020-08-27
US11215887B2 (en) 2022-01-04
US11513404B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10359661B2 (en) Liquid crystal display device
CN111624803B (zh) 显示装置
CN111624820B (zh) 显示装置
JP7057740B2 (ja) 表示装置
JP2011186130A (ja) 液晶表示装置
JP2014032346A (ja) 液晶表示パネル
JP2010054980A (ja) 液晶表示装置
US11908431B2 (en) Display apparatus
JP2010175790A (ja) 液晶表示装置
KR101995778B1 (ko) 액정표시장치
JP7191596B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017227832A (ja) 表示装置
JP2010054775A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2019086684A (ja) 表示装置
JP2007199339A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2020091335A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示パネル
JP7334074B2 (ja) 表示装置
JP7274953B2 (ja) 表示装置
JP7227416B2 (ja) 表示装置
JP2007199338A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150