JP2020136204A - 電線接続方法 - Google Patents
電線接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020136204A JP2020136204A JP2019031439A JP2019031439A JP2020136204A JP 2020136204 A JP2020136204 A JP 2020136204A JP 2019031439 A JP2019031439 A JP 2019031439A JP 2019031439 A JP2019031439 A JP 2019031439A JP 2020136204 A JP2020136204 A JP 2020136204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductors
- conductor
- compression
- compressive force
- compressive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 292
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 113
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 112
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QRJOYPHTNNOAOJ-UHFFFAOYSA-N copper gold Chemical compound [Cu].[Au] QRJOYPHTNNOAOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
Description
このように異種金属の導体に超音波振動を作用させて超音波接合したとしても、金属種が異なる導体は、熱伝導性や変形性、さらには溶融温度が異なるため、確実な接合ができないおそれがあった。
したがって、上述の65%以上の圧縮率は、圧縮される前の導体の断面積に対して圧縮変形後に65%以上の断面積となることを指す。
上述の圧縮変形性が最も高いとは、圧縮変形性が異なる複数の導体のうち所定の圧縮力によって最も変形しやすい金属種の導体であることを指す。
詳述すると、複数の前記導体を所定の第1圧縮力で所定の圧縮率となるように圧縮する圧縮工程と、圧縮された前記導体に、前記第1圧縮力より小さな第2圧縮力を作用させながら超音波振動を付与して複数の前記導体を超音波接合する接合工程とを行って、所定の圧縮力による圧縮変形性が異なる複数種の金属製の導体を接合するのに、前記圧縮工程において複数の前記導体を圧縮する前記所定の圧縮率を、複数の前記導体のうち、圧縮変形性が最も高い金属種の導体が65%以上の圧縮率で圧縮される圧縮率とするため、導体同士の接触面積を確保でき、確実に超音波接合することができる。また、導体同士の接触面積を確保できるため、小さな熱エネルギ、つまり小さな超音波振動エネルギで導体同士を確実に接合することができる。
上述の圧縮変形性が最も低いとは、圧縮変形性が異なる複数の導体のうち所定の圧縮力によって最も変形しにくい金属種の導体であることを指す。
上述の90%以下の圧縮率は、圧縮される前の導体の断面積に対して圧縮変形後に90%以下の断面積となることを指す。
詳述すると、圧縮工程において、圧縮変形性が最も高い金属種の導体が65%以上の圧縮率で圧縮されるとともに、圧縮変形性が最も低い金属種の導体が90%以下の圧縮率で圧縮されるため、圧縮変形性が異なるすべての導体が圧縮されて、導体同士の接触面積を確保できるため、より効率的に導体同士を確実に接合することができる。
この発明により、圧縮した導体をより確実に接合することができる。
この発明により、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成される導体と、銅又は銅合金で構成される導体とを確実に接合することができる。
図1は接合対象である被覆電線1に関する説明図を示し、詳しくは、図1(a)は接合対象である被覆電線1を複数並列配置した状態の平面図を示し、図1(b)は並列配置した複数の被覆電線1の導体3を束ねた状態の平面図を示し、図1(c)は束ねた導体3に対してジョイント管4を装着した状態の平面図を示し、図1(d)は複数の被覆電線1の導体3を接合して構成した接合電線1aの平面図を示している。
図4は電線接続装置10の主要部10aの概略説明図を示し、詳しくは、図4(a)は並列配置した複数の被覆電線1の導体3に対してジョイント管4を配置した状態の概略斜視図を示し、図4(b)は並列配置した複数の被覆電線1の導体3を束ねてジョイント管4の内部に装着した状態の概略斜視図を示し、図4(c)は電線接続装置10の主要部10aに対して複数の被覆電線1を配置する前の状態の概略斜視図を示し、図4(d)は電線接続装置10の主要部10aに複数の被覆電線1を配置した状態の概略斜視図を示している。
なお、複数の被覆電線1のうち少なくとも1本の導体3はアルミニウム合金製の素線による撚り線であり、他の被覆電線1の導体3は銅合金製の素線による撚り線で構成している。つまり、接合対象である複数の導体3は異種金属接合となる。
また、ジョイント管4は、複数の被覆電線1の導体3を束ねて挿入できる空間を内部に有する、導電性金属で構成した金属管である。
そして、図5(b)に示すように、規制部13をホーン12の底面に沿って幅方向Wの内側に移動させるとともに、規制部13とともにホーン12をアンビル11に近づくように下方移動させる。
実証実験として、3本の2.0sq銅合金製被覆電線の導体同士と、3本の2.0sqアルミニウム合金製被覆電線の導体同士をそれぞれ、所定の圧縮率で圧縮してから所定の加圧力のもとで超音波接合して、超音波接合後の抵抗値を測定した。その評価結果を、電線間の抵抗値が0.5mΩ以下であったものを「〇」とし、電線間の抵抗値が0.5mΩより大きかったものを「×」として表8に表示した。なお、表8において上側の方が、強く圧縮した場合(圧縮率値が低い場合)、右側の方が、超音波接合する際の加圧力が高い場合を示している。
これに対し、圧縮率が65%以上90%以下の場合、アルミ合金製の導体3及び銅金製の導体3が共に、電線間の抵抗値が小さくなることが多数確認できた。
この発明の接続装置は、上述の実施形態の導体は導体3に対応し、以下同様に、
絶縁被覆は絶縁被覆2に対応し、
被覆電線は被覆電線1に対応し、
圧縮工程はプレ圧縮工程(ステップs3)に対応し、
接合工程は接合工程(ステップs6乃至s8)に対応し、
圧縮変形性が最も高い金属種の導体はアルミ合金製の導体3に対応し、
圧縮変形性が最も低い金属種の導体は銅合金製の導体3に対応し、
導体配置部はアンビル11に対応し、
圧縮振動部はホーン12に対応し、
接合相対位置は接合時下死点に対応し、
圧縮相対位置は圧縮時下死点に対応し、
電線接続装置は電線接続装置10に対応し、
管状体はジョイント管4に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
さらには、ホーン12を移動させるホーン駆動部22と、ホーン12を超音波振動させる超音波振動発生部21とを一体構成してもよい。
また、1本の被覆電線1における導体3を構成する素線同士を電線接続装置10で接合してもよい。
具体的には、上述の説明では、第2圧縮力で圧縮時下死点まで移動してプレ圧縮した後、一旦第3圧縮力まで低下させてから、超音波振動を作用させながら第1圧縮力で接合時下死点まで超音波接合する第1接合工程を行ったが、図9(a)に示すように、第2圧縮力で圧縮時下死点まで移動してプレ圧縮した後、第3圧縮力まで低下させることなく、超音波振動を作用させながら第1圧縮力で接合時下死点まで超音波接合する第1接合工程を行ってもよい。
プレ圧縮した後、一旦圧縮力を低下させてから、第1接合工程を行ってもよい。
2…絶縁被覆
3…導体
4…ジョイント管
11…アンビル
12…ホーン
Claims (6)
- 導体が絶縁被覆で被覆された被覆電線を長手方向に沿って複数配置するとともに、前記長手方向に沿って配置された複数の前記被覆電線の前記導体を電線接続装置で接続する電線接続方法であって、
複数の前記導体を所定の第1圧縮力で所定の圧縮率となるように圧縮する圧縮工程と、
圧縮された前記導体に、前記第1圧縮力より小さな第2圧縮力を作用させながら超音波振動を付与して複数の前記導体を超音波接合する接合工程とを行い、
複数の前記導体は、所定の圧縮力による圧縮変形性が異なる複数種の金属製の導体であり、
前記圧縮工程において複数の前記導体を圧縮する前記所定の圧縮率は、
複数の前記導体のうち、圧縮変形性が最も高い金属種の導体が65%以上の圧縮率で圧縮される圧縮率である
電線接続方法。 - 前記所定の圧縮率は、
複数の前記導体のうち、圧縮変形性が最も低い金属種の導体が90%以下の圧縮率で圧縮される圧縮率である
請求項1に記載の電線接続方法。 - 前記圧縮工程において、
前記電線接続装置の導体配置部に配置した複数の前記導体に対して、前記電線接続装置の超音波振動を付与する圧縮振動部を、前記第1圧縮力を作用させながら、前記所定の圧縮率に基づく圧縮相対位置まで移動させ、
前記接合工程において、
前記圧縮振動部が、前記導体に対して接合相対位置となるまで、前記第2圧縮力を前記導体に作用させながら超音波振動を付与して前記導体を接合する第1接合工程と、
前記圧縮振動部が前記接合相対位置に達した後、前記接合相対位置を維持し、前記導体に作用する圧縮力を前記第2圧縮力より低下させながら超音波振動を付与して前記導体を接合する第2接合工程とを行う
請求項1又は2に記載の電線接続方法。 - 前記圧縮工程において前記圧縮相対位置まで移動させた前記圧縮振動部の圧縮力を、前記接合工程の前に、前記第2圧縮力よりも小さい第3圧縮力まで低下させる
請求項3に記載の電線接続方法。 - 複数の前記導体の一方が、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成されるとともに、
複数の前記導体の他方が、銅又は銅合金で構成され、
前記圧縮変形性が高い金属種がアルミニウム又はアルミニウム合金である
請求項1乃至請求項4のうちのいずれかに記載の電線接続方法。 - 複数の前記導体を導電性の管状体の内部に挿入し、
前記管状体とともに複数の前記導体を前記圧縮工程で圧縮するとともに、前記接合工程で超音波接合する
請求項1乃至請求項5のうちのいずれかに記載の電線接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019031439A JP7233246B2 (ja) | 2019-02-25 | 2019-02-25 | 電線接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019031439A JP7233246B2 (ja) | 2019-02-25 | 2019-02-25 | 電線接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020136204A true JP2020136204A (ja) | 2020-08-31 |
JP7233246B2 JP7233246B2 (ja) | 2023-03-06 |
Family
ID=72278952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019031439A Active JP7233246B2 (ja) | 2019-02-25 | 2019-02-25 | 電線接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7233246B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7585094B2 (ja) | 2021-03-04 | 2024-11-18 | 古河電気工業株式会社 | 導体の接合構造および導体の超音波接合方法 |
JP7598784B2 (ja) | 2021-03-04 | 2024-12-12 | 古河電気工業株式会社 | 導体の接合構造および導体の超音波接合方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007149421A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Yazaki Corp | 超音波接合方法及びその装置並びに電線束 |
JP2015133286A (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 古河電気工業株式会社 | 銅電線とアルミニウム電線との接続構造および接続方法 |
JP2016185009A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 古河電気工業株式会社 | 電線の接続方法、接続装置、及び端子付き電線 |
JP2019018226A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 古河電気工業株式会社 | 導体接続装置及び導体接続方法 |
-
2019
- 2019-02-25 JP JP2019031439A patent/JP7233246B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007149421A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Yazaki Corp | 超音波接合方法及びその装置並びに電線束 |
JP2015133286A (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 古河電気工業株式会社 | 銅電線とアルミニウム電線との接続構造および接続方法 |
JP2016185009A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 古河電気工業株式会社 | 電線の接続方法、接続装置、及び端子付き電線 |
JP2019018226A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 古河電気工業株式会社 | 導体接続装置及び導体接続方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7585094B2 (ja) | 2021-03-04 | 2024-11-18 | 古河電気工業株式会社 | 導体の接合構造および導体の超音波接合方法 |
JP7598784B2 (ja) | 2021-03-04 | 2024-12-12 | 古河電気工業株式会社 | 導体の接合構造および導体の超音波接合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7233246B2 (ja) | 2023-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5291465B2 (ja) | 超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法 | |
US6976308B2 (en) | Method for conductively connecting first and second electrical conductors | |
CN101001712B (zh) | 制造焊接连接的方法以及焊接连接 | |
KR101505883B1 (ko) | 전선 접속 방법 | |
JP5660458B2 (ja) | 端子付き電線とその製造方法 | |
CN103071910A (zh) | 一种双超声-高频感应复合精密微连接装置及方法 | |
JP2014211953A (ja) | 電線の接続方法,接続装置 | |
JP2013004406A (ja) | 端子付き電線の製造方法 | |
WO2019039379A1 (ja) | 端子付電線の製造方法、端子付電線及び超音波接合装置 | |
JP2020136204A (ja) | 電線接続方法 | |
US20060208033A1 (en) | Apparatus and method for connecting coated wires | |
CN110011154A (zh) | 带端子的电线、以及带端子的电线的制造方法 | |
JP6989560B2 (ja) | 端子付き電線の製造方法および電線の制振方法 | |
JP7178289B2 (ja) | 電線接続方法 | |
JP2014222645A (ja) | 電線と端子の接合構造及び接合方法 | |
JP2017126520A (ja) | 端子付電線および端子付電線の製造方法 | |
US6527161B2 (en) | Method of connecting electric wires | |
JP5474424B2 (ja) | 超音波溶着方法及び超音波溶着装置 | |
JP3013649B2 (ja) | 接続金具 | |
JP4303562B2 (ja) | 超音波接合装置 | |
JP7442943B2 (ja) | 端子付き電線の製造方法 | |
CN117751496A (zh) | 超声波焊接方法及超声波焊接构件 | |
JP7350584B2 (ja) | 電線接合装置 | |
JP2024041324A (ja) | 電線の接合方法及び電線の接合構造 | |
JP2021186875A (ja) | 超音波接合装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7233246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |