JP2020134652A - 撮像装置及びカメラシステム - Google Patents

撮像装置及びカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020134652A
JP2020134652A JP2019026682A JP2019026682A JP2020134652A JP 2020134652 A JP2020134652 A JP 2020134652A JP 2019026682 A JP2019026682 A JP 2019026682A JP 2019026682 A JP2019026682 A JP 2019026682A JP 2020134652 A JP2020134652 A JP 2020134652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
image pickup
identification unit
light emitting
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019026682A
Other languages
English (en)
Inventor
整 溝口
Hitoshi Mizoguchi
整 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019026682A priority Critical patent/JP2020134652A/ja
Publication of JP2020134652A publication Critical patent/JP2020134652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが暗所においても撮影状況に応じた適切な交換レンズを複数の交換レンズの中から選択することができる撮像装置及びカメラシステムを提供する。【解決手段】撮像装置100は、複数の発光パターンの1つに発光パターンを設定することが可能な操作ボタン群107と、夫々異なるパターンで輝く反射部203を有する複数の交換レンズ200が着脱可能に構成されたマウント103とを有する。撮像装置100において、複数の交換レンズ200の1つからその情報が取得されると、取得された情報に応じて操作ボタン群107の発光パターンが設定される。【選択図】図6

Description

本発明は、撮像装置及びカメラシステムに関し、特に複数の交換レンズの着脱が可能な交換レンズ取り付け部を有する撮像装置、及び複数の交換レンズと撮像装置からなるカメラシステムに関する。
暗所において、複数の交換レンズの中から、これから撮像装置に取り付けて使用することを予定している交換レンズを直感的に認識することは極めて難しい。
そのような状況を鑑みて、特許文献1では、外光を蓄光すると暗所にて発光可能な蓄光部材が、撮像装置に着脱可能に取り付けられる部材であるメモリ、及び撮像装置のそのメモリが取り付けられる取り付け部に配設されている。
特開2004−46035号公報
ここで、特許文献1の撮像装置に着脱可能に取り付けられる部材が交換レンズであると仮定した場合、レンズ鏡筒等の外側面に蓄光部材を配設すれば、その蓄光部材の発光により交換レンズの存在を暗所で認識可能になる。しかし、このような交換レンズが複数存在するカメラシステムにおいて、その複数の交換レンズの中から現在の撮影状況に合わせて適切な交換レンズを選択するというニーズには対応できない。
そこで、本発明は、ユーザが暗所においても撮影状況に応じた適切な交換レンズを複数の交換レンズの中から選択することができる撮像装置及びカメラシステムを提供することである。
本発明の請求項1に係る撮像装置は、複数の発光パターンの1つに発光パターンを設定することが可能な第一の識別部と、夫々異なるパターンで輝く第二の識別部を有する複数の交換レンズが着脱可能に構成された着脱部とを有する撮像装置であって、前記複数の交換レンズの1つからその情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された情報に応じて、前記第一の識別部の発光パターンを設定する設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項7に係るカメラシステムは、複数の発光パターンの1つに発光パターンを設定することが可能な第一の識別部を有する撮像装置と、前記撮像装置に着脱可能な、夫々異なるパターンで輝く第二の識別部を有する複数の交換レンズとからなるカメラシステムであって、前記複数の交換レンズの1つが前記撮像装置に装着されたときに、前記装着された交換レンズから前記撮像装置に前記交換レンズの情報を送信する送信手段と、前記送信手段により送信された情報に応じて、前記第一の識別部の発光パターンを設定する設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが暗所においても撮影状況に応じた適切な交換レンズを複数の交換レンズの中から選択することができる。
本発明の実施例1に係る撮像装置の正面図および背面図である。 本発明の実施例1に係る交換レンズの正面図および背面図である。 図1の撮像装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3における操作ボタン群の構成図である。 図1の撮像装置に取り付け可能な各交換レンズに設けられた反射部の構成図である。 本発明の実施例1に係る図4の操作ボタン群の発光動作制御処理を説明するための図である。 本発明の実施例1に係る図4の操作ボタン群の発光動作制御処理のフローチャートである。 本発明の実施例2に係る図7のサブステップSS900のユーザ設定処理を説明するための図である。 本発明の実施例2に係る図7のサブステップSS900のユーザ設定処理のフローチャートである。 本発明の実施例3に係る図7のサブステップSS1100の発光順序設定処理を説明するための図である。 本発明の実施例3に係る図7のサブステップSS1100発光順序設定処理のフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1(A)は、本実施例に係る撮像装置100の正面図および、図1(B)は撮像装置100の背面図である。具体的には、図1は、複数の交換レンズ200a〜c(以下、総称する場合、交換レンズ200と称す)(後述の図2参照)がいずれも撮像装置100に取り付けられていない状態を示している。
撮像装置100は、グリップ部101、レリーズスイッチ102、マウント103、接点部104、画像表示部105、メインスイッチ106、操作ボタン群107、及び受光窓108を備える。
図1(A)に示す様に、グリップ部101は、ユーザが撮像装置100を安定して握り易いように前方に突出して構成される。
レリーズスイッチ102は、グリップ部101の上部に配置される二段階押しが可能なスイッチであり、第1ストローク(半押し)でスイッチS1がオンし、第2ストローク(全押し)にてスイッチS2がオンする。
マウント103(着脱部)は、公知のバヨネット式マウントであり、交換レンズ200 が撮像装置100に着脱可能となるように構成されている。
接点部104は、交換レンズ200と電気的通信を可能とするための接点であり、交換レンズ200が撮像装置100に取り付けられた場合にこれを検知する。また接点部104はレンズ接点205と接触して後述する撮像レンズ202の複数のレンズ群及び可動絞りの駆動制御情報を送信したり、交換レンズ200の情報を交換レンズ200から受信したりするための電気的接点である。
画像表示部105は、図1(B)に示す様に、撮像装置100の背面中央付近に設けられ、撮影中のライブビュー画像の確認や、撮影後の画像確認、あるいは撮像装置100の設定表示等を行う。
メインスイッチ106は、画像表示部105の上部に設けられており、ユーザはメインスイッチ106を操作することにより、電源307(後述の図3参照)から撮像装置100の各部への電力供給の開始および終了を指示することができる。
操作ボタン群107は、画像表示部105の横に配置されており、ユーザは画像表示部105に表示されるメニュー画面に従って操作ボタン群107を操作することにより、撮像装置100の各種設定の変更を行うことができる。かかる変更があった場合、画像表示部105にはその変更後の設定状況が表示される。また、操作ボタン群107(第一の識別部)は図4にて後述するように、発光素子としてLED408を有している。その目的は、ユーザが暗所での撮像装置100の認識性を高め、図6にて後述するように撮影状況に応じた撮像装置100と交換レンズ200の適切な組み合わせの認識性を高めるためである。
受光窓108は、図3にて後述するように撮像装置100が暗所にあるか否かを判別をするため、受光素子309に外光を入照させるための窓部材であり、操作ボタン群107の下部に配置される。
図2(A)は、本発明の実施例に係る交換レンズ200の正面図および、図2(B)は背面図である。
交換レンズ200は、鏡筒201によって外観を構成されており、鏡筒201に撮像レンズ202、反射部203、レンズマウント204、及びレンズ接点205が配置されている。
撮像レンズ202は、被写体像光を撮像素子304(後述の図3参照)の撮像面に結像させる光学系であり、光学系の焦点位置を調節するための不図示の焦点レンズを含む複数のレンズ群及び可動絞りによって構成される。また、図2において不図示であるが、撮像レンズ202の構成する上述の複数のレンズ群及び可動絞りは、DCモーター、ステッピングモータ、超音波モーター等を動力源とした駆動系により動作する。
反射部203は、交換レンズ200の外側面に設けられた発光部であり、図5にて後述するように再帰性反射材で構成されている。その目的は、操作ボタン群107と同様、暗所での交換レンズ200の認識性を高め、撮影状況に応じた撮像装置100と交換レンズ200の適切な組み合わせの認識性を高めるためである。ここで、撮像装置100側の発光部となる操作ボタン群107にはLED408のように電力を用いて発光する素子が設定してあるのに対して、交換レンズ200側の発光部には電力を要しない反射部203を設定している。これは、撮像装置100は電力供給源として電源307を有しているが、交換レンズ200は電力供給源となるものを有していないので、撮像装置100に取り付けられていない場合も発光可能となるようにするためである。
レンズマウント204は、交換レンズ200 をマウント103に着脱可能とするための部材である。
レンズ接点205は接点部104と接触して撮像レンズ202を構成する上述の複数のレンズ群及び可動絞りの駆動制御情報を受信したり、交換レンズ200の情報を撮像装置100に送信したりするための電気的接点(通信部)である。
図3は、撮像装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。ここで、図3に示す各矢印は、その各ハードウェア構成部品の接続状況を示す。尚、図3において、図1,2とで前述した構成については同じ付番を付し、重複した説明は省略する。
撮像装置100は、システム制御基板301、CPU(中央演算処理装置)302、メモリ303、撮像素子304、シャッタ駆動部305、レンズ通信部306、電源307、シャッタ308、受光素子309、及び本体フレーム310を備える。
システム制御基板301は、CPU302が実装される基板である。
CPU302は、撮像装置100全体の動作制御を行うものであり、各要素に対して様々な処理や指示を実行する。
メモリ303は、撮像装置100の撮像動作に関する情報を記録するとともに、撮影画像データの保存先として利用可能に構成される。
電源307は、CPU302その他の撮像装置100内の回路の各部に電力の供給を行う電源供給源であり、ユーザによるメインスイッチ106の操作に応じて、撮像装置100内の回路の各部への電力供給を開始・終了する。電源307は、リチウムイオン充電池、乾電池、ACアダプタなど、撮像装置100に電力を供給可能であれば、いずれの形態の物が適用されても良い。
撮像素子304は、その撮像面に交換レンズ200により結像された被写体像光を電気信号に変換する撮像デバイスであり、本実施例ではCMOSが用いられる。但し、撮像素子304として用いられる撮像デバイスはCMOSに限定されず、CCDやCID(電荷注入素子)等の他の撮像デバイスを採用してもよい。また、後述のように撮像素子304は、測距及び測光動作が可能に構成される。
シャッタ308は、撮像素子304と交換レンズ200の間に設けられ、露光時間を制御する。シャッタ308は、公知のフォーカルプレーンシャッターである。
シャッタ駆動部305は、DCモーター、ステッピングモータ、超音波モーター等を動力源とした駆動系により構成され、シャッタ308を駆動する。
CPU302は、レリーズスイッチ102が半押しされてS1がオンになると測距および測光動作を行わせるべく撮像素子304を駆動制御する。撮像素子304で得られた測距情報と測光情報はCPU302に出力される。CPU302はこの測距情報と測光情報を、レンズ通信部306に送る。
レンズ通信部306は、CPU302から送られた測距情報と測光情報に基づいて、交換レンズ200の撮像レンズ202に含まれる焦点レンズと可動絞りの駆動を行う。
また、CPU302は、レリーズスイッチ102が全押しされてS2がオンになるとシャッタ308および撮像素子304を駆動して撮像動作を行う。
撮像動作が開始されると撮像素子304は入射された光を光電変換により、電気信号に変換した後、CPU302に出力する。CPU302に出力された電気信号はJPEGなどの画像変換処理を経て、メモリ303に画像データとして記録される。尚、本実施例内での画像データは、公知のExif(Exchangeable Image File Format)のファイルフォーマットに準拠する。
受光素子309は、フォトダイオード等の光検出素子によって構成され、受光窓108から入照された外光量を判断して、撮像装置100が現在暗所にあるか否かを判別する。
本体フレーム310は、撮像装置100を内部から補強するとともに、撮像装置100を構成する各ハードウェア構成部品を保持する。
光軸311は、光学系の中心を示す。
図4は、操作ボタン群107の構成図である。具体的には、図4(A)は、操作ボタン群107の正面図であり、図4(B)は図4(A)のX−X断面図である。
操作ボタン107a,107b,107cは、異なる発光色La,Lb,Lcで発光可能に構成される。すなわち、暗所でこれらをユーザが識別をするための発光パターンとして発光色が用いられる。尚、発光パターンとして、本実施例では発光色が用いられているが、発光間隔や発光色の切り替わり順序等、ユーザが操作ボタン107a,107b,107cの識別が可能であれば特に制限は設けない。
尚、操作ボタン107a,107b,107cの発光色は異なるが構成は同一であるため、以下、操作ボタン107aを代表例として構成を説明する。
操作ボタン107aは本体フレーム310に設けられた孔部401に嵌合するように配置されている。操作ボタン107aは、透光するように構成された中央部402と、遮光するように構成された外周部403から構成される。
中央部402は、撮像装置100の内部に向かって透光するように構成された押し子404と一体に形成される。
基板405は、操作ボタン107aの下部に配置されており、照光スイッチ406が実装されている。
照光スイッチ406は、タクトスイッチ部407とLED408から構成されており、そのそれぞれが照光スイッチ406内部の不図示の配線が接続される。また、照光スイッチ406の配線は基板405の不図示の配線とも接続されて、システム制御基板301に接続される。タクトスイッチ部407は公知のタクトスイッチであり、押し子404によって押下されることでON/OFF状態が切り替わる。これによりタクトスイッチ部407は操作ボタン107aが押下されているか否かを判定する。LED408はLED等の電子発光素子で構成されておりCPU302の指示に基づいて発光/非発光の状態を切り替える。LED408は本実施例では単色のLEDで構成されているが、赤・青・緑の3色のLEDで構成して発光色が調整可能となるように構成してもよい。
中央部402と押し子404は透光するように構成されているので、LED408の発光色で操作ボタン107aは照光される。よってユーザはかかる発光により暗所においても撮像装置100の外観から操作ボタン107aを認識できる。
本体フレーム310は、その一部が操作ボタン107aの外周に位置する壁部409を構成している。これにより、他の操作ボタン107b,107cに操作ボタン107aのLED408からの発光が入照したり、逆に他の操作ボタン107b,107cのLED408からの発光が操作ボタン107aに入照したりすることによる、発光色の変化を防止する。
図5は、撮像装置100に取り付け可能な各交換レンズ200a,200b,200cに設けられた反射部203の構成図である。具体的には、図5(A)は、交換レンズ200a,200b,200cの外側面図であり、図5(B)は図5(A)のY−Y断面図である。
図5(A)に示す様に、焦点距離や開放絞り値などが異なる交換レンズ200a,200b,200cの反射部203(第二の識別部)は、異なる着色Ra,Rb,Rcで再帰性反射を行うように構成される。すなわち、暗所でこれらをユーザが識別するための反射パターンとして着色が用いられる。尚、反射部203の反射パターンは交換レンズ200a,200b,200cで異なるが、反射部203の構成は同一であるため、以下、交換レンズ200aの反射部203を代表例として構成を説明する。
図5(B)に示す様に、反射部203は公知の再帰性反射材で構成されており、保護層501と再帰性反射を可能とするためのガラスビーズ502と反射層503の順に基材504上に積層されている。反射層503は着色Raとなるように着色されており、それにより交換レンズ200a,200b,200cの夫々の反射パターンが識別できるようになっている。尚、反射パターンとして、本実施例では着色が用いられているが、格子やドットパターン等の模様など、ユーザが交換レンズ200a,200b,200cの夫々の識別が可能なパターンであれば、特に制限は設けない。さらには、暗所にて異なるパターンで輝くことによりユーザが交換レンズ200a,200b,200cの夫々の識別が可能な構成であれば、反射部203を、外光を蓄光すると暗所にて発光可能な蓄光材で構成するようにしてもよい。この場合、反射パターンではなく発光パターンが交換レンズ200a,200b,200cの夫々において異なる。
以下、本実施例に係る、撮像装置100及び交換レンズ200a,200b,200cにより構成されるカメラシステムにおける操作ボタン群107の発光動作制御処理を説明する。
図6は、本実施例に係る操作ボタン群107の発光動作制御処理を説明するための図である。本処理は、反射部203の着色に操作ボタン群107の発光色を合致させることで、暗所においても撮影状況に応じた撮像装置100と交換レンズ200の適切な組み合わせの認識性を高める目的がある。具体的には、着色Raは発光色La、着色Rbは発光色Lb、着色Rcは発光色Lcに予め色味を一致させておく。その後、ユーザが着色Raの反射部203を有する交換レンズ200aの使用を考えている場合は、図6(A)に示す様に、発光トリガにより操作ボタン107aの発光色Laで発光するLED408を点灯し、発光色と着色を一致させる。これにより、交換レンズ200a,200b,200cのうち、撮影状況に応じた撮像装置100との適切な組み合わせとなる交換レンズの認識性を高める。
図7は、本実施例に係る操作ボタン群107の発光動作制御処理のフローチャートである。本処理は撮像装置100のCPU302により実行される。
ステップS701にて接点部104がユーザによって撮像装置100に交換レンズ200が取り付けられたことを検知すると、ステップS702に進む。
ステップS702にてレンズ通信部306が交換レンズ200と通信を行い反射部203の着色情報を取得し、メモリ303に保管する。
ステップS703にてCPU302が、ステップS702で取得された着色情報を上書きしてユーザ独自の設定で発光するかの確認を行うための画面を画像表示部105に表示する。この画面上でユーザが着色設定の上書きをすることを選択した場合は図9にて後述するサブステップSS900に進み、そうでない場合はステップS704に進む。
ステップS704にてCPU302が、操作ボタン群107の発光順序設定を行うかの確認を行うための画面を画像表示部105に表示する。この画面上でユーザが操作ボタン群107の発光順序設定を行うことを選択した場合は、図11にて後述するサブステップSS1100に進み、そうでない場合はステップS705に進む。
ステップS705では、CPU302はステップS702で取得した着色情報に基づいて発光色情報を設定する。具体的には、ステップS701で交換レンズ200aが取り付けられた場合は、ステップS702で着色情報として着色Raが取得されるので、着色Raと合致する発光色Laを発光色情報に設定し、メモリ303に保管する。
ステップS706にて受光素子309が、撮像装置100は現在暗所にあると判別し、さらにステップS707にてCPU302が発光トリガが検出した場合、ステップS708に進む。
ステップS708にて、CPU302はステップS705でメモリ303に保管した発光色情報に基づいて操作ボタン107a〜107cのいずれかのLED408を発光させる。ここで、発光トリガとしては、受光素子309の検出結果のみを用いてもよいし、受光素子309の検出結果とレリーズスイッチ102、メインスイッチ106、操作ボタン群107などの操作部材が操作された状況との組み合わせなどを用いてもよい。
以上図7の処理によれば、ステップS708で発光するLED408の発光色と、ステップS701で撮像装置100に取り付けられた交換レンズ200の反射部203の着色とが合致する。その結果、暗所において、ステップS702の処理後、交換レンズ200a〜cが撮像装置100から取り外された状態で置かれても、撮影状況に応じた撮像装置100との適切な組み合わせとなる交換レンズがどれであるかをユーザは認識することができる。
実施例1においては、撮像装置100の操作ボタン群107における発光色と、交換レンズ200a〜cのうちユーザが使用を考えている交換レンズの反射部203における着色の色味を合致させる。これにより、暗所においても交換レンズ200a〜cのいずれが撮影状況に応じた撮像装置100との適切な組み合わせとなる交換レンズであるかをユーザが認識できるようにした。
これに対し、本実施例では、ユーザが使用を考えている交換レンズの反射部における着色とは色味が異なる発光色(図8の例では着色Raに対して発光色Lb)に、ユーザが撮像装置100の操作ボタン群107における発光色を設定できるようにする。
尚、実施例1と同じ構成については、同じ符号を用い、重複した説明は省略する。
このように、本実施例では、ステップS702での着色情報の取得後に、取得した着色情報を上書きしてユーザ独自の設定で撮像装置100における操作ボタン群107を発光させるユーザ設定処理(図7のサブステップSS900)が実行される。図9では、このユーザ設定処理の詳細を説明する。
図9において、まず、ステップS901にてCPU302は、ユーザが独自に発光色を設定するためのメニユー画面(図8)を画像表示部105に表示する。
ステップS902にてCPU302は、ユーザがメニュー画面の表示内容に従って操作ボタン群107の1つを操作したことを検知すると、その操作に応じてステップS702でメモリ303に保管された着色情報を上書きする。例えば、ステップS701で交換レンズ200aが取り付けられた場合、ステップS702で着色情報として着色Raが取得される。この場合、図8のメニュー画面には標準設定として、着色Raと色味が合致する発光色Laが表示される。その後、ステップS902で操作ボタン107bのユーザによる押下があった場合、ステップS903で操作ボタン107bの発光色Lbと色味が合致する着色Rbにメモリ303に保管された着色情報が上書きされる。またこの場合、図8のメニュー画面には撮影者設定として発光色Lbが表示される。
その後、ステップS903にてCPU302は、ステップS902で上書きした着色情報に基づいて発光色情報を設定し、本処理を終了する。例えば、上述の通り着色Rbにメモリ303に保管された着色情報が上書きされた場合、着色Rbと色味が合致する発光色Lbに発光色情報が設定される。
以上図9の処理によれば、ステップS701で撮像装置100に取り付けられた交換レンズ200の反射部203の着色とは異なる色味の発光色のLED408を発光するようユーザは独自に設定できる。
実施例1および実施例2においては、1つの撮影状況において撮像装置100には交換レンズ200a〜cの1つが取り付けられた。これに対し、本実施例では、複数の交換レンズ200a〜cを携行し、複数の撮影状況の夫々に応じたものへユーザが順次交換できるようにする。
尚、実施例1、実施例2と同じ構成については、同じ符号を用い、重複した説明は省略する。
図10は、本実施例に係る図7のサブステップSS1100の発光順序設定処理を説明するための図である。
図10(A)に示す様に、撮像装置100への交換レンズ200a〜cの1つが装着される毎に、CPU302は、その装着順序情報及び装着された交換レンズの反射部203の着色情報をレンズ通信部306を介してメモリ303の装着履歴に順次記録する。
続いて、CPU302がメモリ303に記録された上記装着履歴に応じて操作ボタン群107の発光順序及びその発光色情報からなる発光順序情報を設定する。この際、図10(B)に示す様に、CPU302はその発光順序情報を示す画面を画像表示部105に表示する。
最後に発光トリガが検出される毎に、図10(C)に示す様に、操作ボタン群107が図10(B)の画面に表示される発光順序情報に応じた発光色のLED408の発光を行う。
例えば着色Raの反射部203を有する交換レンズ200a、着色Rbの反射部203を有する交換レンズ200b、着色Rcの反射部203を有する交換レンズ200cの順に各撮影状況に応じた交換が必要である場合を仮定する。この場合、ユーザは予め上記順に交換レンズ200a〜cを装着するだけで、暗所において発光トリガが検出される毎に、操作ボタン群107を発光色La,Lb,Lcの順に発光させることができる。
このように、本実施例では、n番目の発光順序の操作ボタン群107の発光色には、装着履歴としてメモリ303に記録されるn番目の装着順序の反射部203の着色に色味が合致したものが設定される。かかる設定を行う処理が図7中のサブステップ1100で実行される発光順序設定処理である。図11では、この発光順序設定処理の詳細を説明する。
尚、本処理は、ステップS704でユーザが操作ボタン群107の発光順序設定を行うことを選択した場合、ステップS702で取得した着色情報についてその装着順序を1とする装着順序情報が対応づけられた装着履歴が作成された後に開始される。
図11において、まず、ステップS1101にて、CPU302は、装着履歴を追加するか、すなわち発光順序情報に現在以上に発光設定を追加するか否かを確認する画面を画像表示部105に表示する。この画面上でユーザが装着履歴を追加することを選択した場合は、ステップS1102に進む。
ステップS1102にて接点部104がユーザによって撮像装置100に交換レンズ200が取り付けられたことを検知する毎に、CPU302は、装着された交換レンズ200の反射部203の着色情報をレンズ通信部306を介して取得する。さらに、CPU302は、その取得した着色情報を装着順序情報と共にメモリ303の装着履歴に追加し、ステップS1101に戻る。一方、ステップS1101にて、ユーザが装着履歴を追加することを選択しなかった場合は、ステップS1103に進む。
ステップS1103では、CPU302は、メモリ303の装着履歴の装着順序情報及び着色情報をもとに操作ボタン群107の発光順序情報の仮設定を行い、その仮設定された発光順序情報を画像表示部105に表示する。
ステップS1104では、CPU302は、ユーザが発光順序情報の発光設定を変更するか、すなわち発光順序の変更や装着履歴の削除を行うか否かを確認する画面を画像表示部105に表示する。この画面上でユーザが発光順序情報の発光設定の変更を選択した場合、ステップS1105に進み、そうでない場合はステップS1106に進む。
ステップS1105では、CPU302は、不図示のオプションメニューを画像表示部105に表示し、ユーザの操作内容に応じて発光順序情報の発光設定を変更する。例えば、CPU302は、ユーザがこのオプションメニューの表示内容に従って操作ボタン群107の1つを操作したことを検知すると、その操作に応じて発光順序の変更を行う。その後、その変更後の発光順序情報を画像表示部105に表示する。
ステップS1106では、CPU302は、ユーザが発光順序情報の発光設定を完了するか否かを確認する画面を画像表示部105に表示する。この画面上でユーザが完了することを選択すると本処理を終了する。
尚、本実施例では、ステップS707の発光トリガは、発光順序情報の発光設定数だけ生じる。具体的には、第1回目の発光トリガは、ステップS707で受光素子309が暗所であることを検出したときであり、それ以降の発光トリガは、撮像装置100から交換レンズ200が取り外されたことを接点部104が検知したときである。
以上図11の処理によれば、予め交換レンズ200a〜cをその順に撮像装置100に装着すると、装着履歴に着色Ra,Rb,Rcの順で着色情報が記録され、その装着情報をもとに発光色La,Lb,Lcの順に発光するための発光順序情報が設定される。可能となるので、ユーザは暗所において撮影状況に応じた交換レンズ200の装着順序が認識性を高めることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 撮像装置
103 マウント
107 操作ボタン群
200 交換レンズ
203 反射部
302 CPU
303 メモリ
306 レンズ通信部
309 受光素子
408 LED
502 ガラスビーズ
503 反射層

Claims (7)

  1. 複数の発光パターンの1つに発光パターンを設定することが可能な第一の識別部と、夫々異なるパターンで輝く第二の識別部を有する複数の交換レンズが着脱可能に構成された着脱部とを有する撮像装置であって、
    前記複数の交換レンズの1つからその情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された情報に応じて、前記第一の識別部の発光パターンを設定する設定手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記取得手段は、前記複数の交換レンズの1つの前記第二の識別部のパターンを前記情報として取得し、
    前記設定手段は、前記取得手段により取得されたパターンと一致する発光パターンに、前記第一の識別部の発光パターンを設定することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記取得手段により取得した前記複数の交換レンズの1つの前記第二の識別部のパターンを、ユーザの操作に応じて前記複数の交換レンズのいずれか1つの前記第二の識別部のパターンに上書きする上書手段を更に備え、
    前記上書手段による前記情報の上書きがあった場合、前記設定手段は、前記第一の識別部の発光パターンを、前記上書きされたパターンと一致する発光パターンに変更する第1の変更手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記複数の交換レンズの前記撮像装置への装着履歴を記録する記録手段を更に備え、
    前記装着履歴を参照して、前記第一の識別部の発光パターンを発光トリガがある毎に変更する第3の変更手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第二の識別部は、反射材及び蓄光材の少なくとも1つにより構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記第一の識別部は、夫々異なる発光パターンで発光する複数の発光部により構成され、
    前記設定手段は、前記複数の発光部の夫々の発光パターンのうち、前記取得手段により取得されたパターンと一致する発光パターンに、前記第一の識別部の発光パターンを設定することを特徴つる請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 複数の発光パターンの1つに発光パターンを設定することが可能な第一の識別部を有する撮像装置と、前記撮像装置に着脱可能な、夫々異なるパターンで輝く第二の識別部を有する複数の交換レンズとからなるカメラシステムであって、
    前記複数の交換レンズの1つが前記撮像装置に装着されたときに、前記装着された交換レンズから前記撮像装置に前記交換レンズの情報を送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された情報に応じて、前記第一の識別部の発光パターンを設定する設定手段とを備えることを特徴とするカメラシステム。
JP2019026682A 2019-02-18 2019-02-18 撮像装置及びカメラシステム Pending JP2020134652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026682A JP2020134652A (ja) 2019-02-18 2019-02-18 撮像装置及びカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026682A JP2020134652A (ja) 2019-02-18 2019-02-18 撮像装置及びカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020134652A true JP2020134652A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72262945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026682A Pending JP2020134652A (ja) 2019-02-18 2019-02-18 撮像装置及びカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020134652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009020298A (ja) 照明装置、照明装置に対する装着物、カメラ、照明システム、及び、カメラシステム
JP2007003646A (ja) カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
JP4416290B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007312204A (ja) 撮影システムおよび撮影装置
JP2003259182A (ja) 携帯情報端末機
US10972658B2 (en) Image capture eyewear with auto-send
US20040252188A1 (en) Methods and apparatus for imaging
US6154610A (en) Housing and control unit for underwater camera
JP5464154B2 (ja) 閃光制御装置及び閃光制御システム
JP2007133316A (ja) カメラアクセサリ及びカメラ
JP2020134652A (ja) 撮像装置及びカメラシステム
US6442348B1 (en) Camera with a light emitter
CN111277736B (zh) 能够发出辅助连续光的闪光灯装置及其控制方法
JP2007017746A (ja) 撮像システム、カメラ本体およびレンズ
CN116156030A (zh) 一种智能手机自拍补光灯系统及其控制方法
JPH0566638U (ja) カメラのリモコン装置
JP2006184450A (ja) 撮像装置用リングライト
WO2020034996A1 (zh) 用于移动电子设备的辅助摄像装置及其组装方法
CN211293893U (zh) 标记物及交互装置
JP2019117278A (ja) 撮像装置及びアタッチメント
FR2649806A1 (fr) Dispositif de signalisation de l'etat de deux flashes dans un viseur d'appareil photo
JP2024064293A (ja) 制御装置、閃光装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2005292187A (ja) 一眼レフカメラ
JP6439226B2 (ja) 撮影装置
JP2006060614A (ja) 機能遠隔設定装置およびそれを用いたデジタルカメラ