JP2020129062A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020129062A
JP2020129062A JP2019021563A JP2019021563A JP2020129062A JP 2020129062 A JP2020129062 A JP 2020129062A JP 2019021563 A JP2019021563 A JP 2019021563A JP 2019021563 A JP2019021563 A JP 2019021563A JP 2020129062 A JP2020129062 A JP 2020129062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
contact
cartridge
toner cartridge
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019021563A
Other languages
English (en)
Inventor
崇仁 山路
Takahito Yamaji
崇仁 山路
伸征 田中
Nobumasa Tanaka
伸征 田中
政士 濱谷
Masashi Hamaya
政士 濱谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019021563A priority Critical patent/JP2020129062A/ja
Publication of JP2020129062A publication Critical patent/JP2020129062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】ドラムカートリッジが装着されているかを判定する。【解決手段】画像形成装置1は、着脱可能なドラムカートリッジ8およびトナーカートリッジ9と、第1基板110と、第2基板120と、第1出力接点A1と、第1入力接点B1とを備える。ドラムカートリッジ8は、感光体ドラムと、帯電器83と、第1電気接点E1および第2電気接点E2を有する第1シャフトSH1とを有する。第1基板110は第1サイドフレーム21Aに位置し帯電器83に印加可能な印加回路60を有する。第2基板120は、第2サイドフレーム21Bに位置し、制御部100を有する。ドラムカートリッジ8が装着された状態において、第1出力接点A1は第1電気接点E1と電気的に接続され、第1入力接点B1は第2電気接点E2と電気的に接続される。制御部100は第1入力接点B1の電位が所定電位より高いまたは低い場合、ドラムカートリッジ8が装着されていると判定する。【選択図】図5

Description

本開示は、トナーカートリッジとドラムカートリッジとを備える画像形成装置に関する。
トナーカートリッジとドラムカートリッジとを備える画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。これらのドラムカートリッジとトナーカートリッジは、それぞれ独立して交換可能である。トナーカートリッジを交換する場合には、トナーカートリッジをドラムカートリッジに組み付けて、画像形成装置に装着する。
特開2009−265401号公報
ところで、ドラムカートリッジとトナーカートリッジとをそれぞれ独立して交換可能な画像形成装置では、ドラムカートリッジとトナーカートリッジがそれぞれ装着されているか判定することが望まれている。
そこで、本発明は、ドラムカートリッジが装着されているかを判定可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、トナーカートリッジが装着されているかを判定可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本開示の画像形成装置は、ドラムカートリッジと、トナーカートリッジと、本体筐体と、第1基板と、第2基板と、第1出力接点と、第1入力接点とを備えている。
ドラムカートリッジは、軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムと、感光体ドラムの表面を帯電する帯電器と、第1シャフトとを有している。
第1シャフトは、軸方向に延び、電気的に通電可能であり、軸方向の一方側に位置する第1電気接点と、軸方向の他方側に位置する第2電気接点と、を有する。
トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに着脱可能であり、軸方向に延びる第2軸について回転可能な現像ローラと、トナーを収容する収容筐体とを有する。
本体筐体は、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナーカートリッジとドラムカートリッジとを装着可能であり、第1サイドフレームと、第1サイドフレームから軸方向に離れて位置する第2サイドフレームとを有し、第1サイドフレームと第2サイドフレームとの間にトナーカートリッジとドラムカートリッジが装着される。
第1基板は、第1サイドフレームに位置し、帯電器に電圧を印加可能な印加回路を有する。
第2基板は、第2サイドフレームに位置し、印加回路に電圧を印加させる指示を送る制御部を有する。
第1出力接点は、印加回路から電圧が印加され、ドラムカートリッジが本体筐体に装着された状態において、第1電気接点と電気的に接続される。
第1入力接点は、制御部と電気的に接続され、ドラムカートリッジが本体筐体に装着された状態において、第2電気接点と電気的に接続される。
制御部は、第1入力接点から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、ドラムカートリッジが本体筐体に装着されていると判定する。
このような構成によれば、画像形成装置は、ドラムカートリッジが装着されているかを判定することができる。
前記した画像形成装置において、制御部は、第1入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、ドラムカートリッジが本体筐体に装着されていると判定し、第1入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知しない場合、ドラムカートリッジが本体筐体に装着されていないと判定する構成としてもよい。
このような構成によれば、画像形成装置は、ドラムカートリッジが本体筐体に装着されていること、装着されていないことを判定することができる。
前記した画像形成装置において、制御部は、第1入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知した場合、ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定し、第1入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知しない場合、ドラムカートリッジが本体筐体に装着されていないと判定する構成としてもよい。
このような構成によれば、画像形成装置は、ドラムカートリッジが本体筐体に装着されていること、装着されていないことを判定することができる。
前記した画像形成装置において、ドラムカートリッジは、感光体ドラムと向かい合って位置する転写ローラであって、第1シャフトを有する転写ローラをさらに有する構成としてもよい。
前記した画像形成装置において、ドラムカートリッジは、感光体ドラムの表面と接触するクリーニングローラであって、第1シャフトを有するクリーニングローラをさらに有する構成としてもよい。
前記した画像形成装置において、記録シートを搬送可能なレジストレーションローラをさらに有し、ドラムカートリッジは、レジストレーションローラに向かい合って位置し、レジストレーションローラとともに記録シートを搬送するピンチローラをさらに有し、第1シャフトは、ピンチローラの少なくとも一部である構成としてもよい。
前記した画像形成装置において、トナーカートリッジは、軸方向に延び、電気的に通電可能な第2シャフトであって、軸方向の一方側に位置する第3電気接点と、軸方向の他方側に位置する第4電気接点と、を有する第2シャフトをさらに有していてもよい。
画像形成装置は、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、ドラムカートリッジが本体筐体に装着された状態において、第3電気接点と電気的に接続される第2出力接点であって、印加回路から電圧が印加される第2出力接点と、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、ドラムカートリッジが本体筐体に装着された状態において、第4電気接点と電気的に接続される第2入力接点であって、制御部と電気的に接続された第2入力接点と、をさらに備え、制御部は、第2入力接点から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、トナーカートリッジが本体筐体に装着されていると判定する構成としてもよい。
これによれば、画像形成装置は、ドラムカートリッジおよびトナーカートリッジが装着されているかを判定することができる。
前記した画像形成装置において、現像ローラは、第2シャフトを有する構成としてもよい。
上述の課題を解決するため、本開示の画像形成装置は、ドラムカートリッジと、トナーカートリッジと、本体筐体と、第1基板と、第2基板と、出力接点と、入力接点とを備える。
ドラムカートリッジは、軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムと、感光体ドラムの表面を帯電する帯電器とを有する。
トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに着脱可能であり、軸方向に延びる第2軸について回転可能な現像ローラと、トナーを収容する収容筐体と、シャフトとを有する。
シャフトは、軸方向に延び、電気的に通電可能であり、軸方向の一方側に位置する第1電気接点と、軸方向の他方側に位置する第2電気接点とを有する。
本体筐体は、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナーカートリッジとドラムカートリッジとを装着可能であり、第1サイドフレームと、第1サイドフレームから軸方向に離れて位置する第2サイドフレームとを有し、第1サイドフレームと第2サイドフレームとの間にトナーカートリッジとドラムカートリッジが装着される。
第1基板は、第1サイドフレームに位置し、帯電器に電圧を印加可能な印加回路を有する。
第2基板は、第2サイドフレームに位置し、印加回路に電圧を印加させる指示を送る制御部を有する。
出力接点は、印加回路から電圧が印加され、トナーカートリッジが本体筐体に装着された状態において、第1電気接点と電気的に接続される。
入力接点は、制御部と電気的に接続され、トナーカートリッジが本体筐体に装着された状態において、第2電気接点と電気的に接続される。
制御部は、入力接点から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、トナーカートリッジが本体筐体に装着されていると判定する。
このような構成によれば、画像形成装置は、トナーカートリッジが装着されているかを判定することができる。
前記した画像形成装置において、制御部は、入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、トナーカートリッジが本体筐体に装着されていると判定し、入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知しない場合、トナーカートリッジが本体筐体に装着されていないと判定する構成としてもよい。
このような構成によれば、画像形成装置は、トナーカートリッジが本体筐体に装着されていること、装着されていないことを判定することができる。
前記した画像形成装置において、制御部は、入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知した場合、トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定し、入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知しない場合、トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていないと判定する構成としてもよい。
このような構成によれば、画像形成装置は、トナーカートリッジが本体筐体に装着されていること、装着されていないことを判定することができる。
前記した画像形成装置において、現像ローラは、シャフトを有する構成としてもよい。
前記した画像形成装置において、記録シートを搬送可能なレジストレーションローラをさらに有し、トナーカートリッジは、レジストレーションローラに向かい合って位置し、レジストレーションローラとともに記録シートを搬送するピンチローラをさらに有し、シャフトは、ピンチローラの少なくとも一部である構成としてもよい。
本発明によれば、画像形成装置は、ドラムカートリッジが装着されているかを判定することができる。
また、本発明によれば、画像形成装置は、トナーカートリッジが装着されているかを判定することができる。
本開示の第1実施形態における画像形成装置の概略構成を示す図である。 トナーカートリッジとドラムカートリッジを示す斜視図である。 トナーカートリッジを装着したドラムカートリッジの断面図である。 第1シャフトと第2シャフトの位置を説明する図である。 ドラムカートリッジが装着されたときの回路を説明する図である。 第1実施形態における制御部の処理を示すフローチャートである。 第2実施形態におけるトナーカートリッジが装着されたときの回路を説明する図である。 第2実施形態における制御部の処理を示すフローチャートである。 トナーカートリッジの他の形態を示す断面図である。
次に、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、画像形成装置1はモノクロ用のレーザプリンタである。画像形成装置1は、本体筐体2と、フィーダ部3と、画像形成部4と、制御部100とを主に備えている。フィーダ部3は、記録シートSを本体筐体2内に供給する。画像形成部4は、記録シートSに画像を形成する。
本体筐体2は、中空のケース状に形成されている。本体筐体2は、第1サイドフレーム21Aと、第2サイドフレーム21Bと、フロントフレーム22とを有している。第2サイドフレーム21Bは、第1サイドフレーム21Aから後述する感光体ドラム81の軸方向に離れて位置している。第1サイドフレーム21Aと第2サイドフレーム21Bには、後述するドラムカートリッジ8を案内するためのガイド溝GMがそれぞれ形成されている。フロントフレーム22は、第1サイドフレーム21Aと第2サイドフレーム21Bを繋いでいる。フロントフレーム22には、本体開口22Aが形成されるとともに、本体開口22Aを開閉するフロントカバー23が揺動可能に設けられている。ガイド溝GMは、本体筐体2の内部から本体開口22Aまで延びている。
フィーダ部3は、本体筐体2の下部に着脱可能に装着される供給トレイ31と、供給トレイ31内の記録シートSを画像形成部4に向けて給紙する供給機構32とを備えている。
画像形成部4は、スキャナユニット5と、定着装置7と、ドラムカートリッジ8とを備えている。
スキャナユニット5は、本体筐体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット5では、レーザビームを、後述する感光体ドラム81の表面上に高速走査にて照射する。
制御部100は、例えば、CPU、RAM、ROMおよび入出力回路を備えており、装着されたカートリッジの情報やROMに記憶されたプログラムやデータなどに基づいて演算処理を行うことによって、印刷制御を実行している。
ドラムカートリッジ8は、フィーダ部3とスキャナユニット5との間に配置されている。ドラムカートリッジ8は、本体筐体2のフロントカバー23で開閉される本体開口22Aを通して、本体筐体2に対して、装着方向に着脱可能となっている。ドラムカートリッジ8は、本体筐体2に形成されたガイド溝GMに沿って着脱される。つまり、装着方向は、ガイド溝GMに沿った方向である。
図2に示すように、ドラムカートリッジ8は、トナーカートリッジ9を分離可能である。トナーカートリッジ9は、ドラムカートリッジ8に対して着脱可能である。トナーカートリッジ9がドラムカートリッジ8に装着された状態で、トナーカートリッジ9とドラムカートリッジ8は、本体筐体2に対して装着可能である。
図3に示すように、ドラムカートリッジ8は、トナーカートリッジ9を装着可能なフレーム80と、感光体ドラム81と、転写ローラ82と、帯電器83と、ピンチローラ84と、クリーニングローラ85とを主に有している。
感光体ドラム81は、軸方向に延びる第1軸X1について回転可能である。軸方向は、装着方向と交差する方向である。本実施形態では、軸方向は、装着方向と直交している。
転写ローラ82は、感光体ドラム81と向かい合って位置している。転写ローラ82は、軸方向に延びる軸X82について回転可能である。
帯電器83は、軸方向に延びている。帯電器83は、感光体ドラム81と向かい合って位置している。帯電器83は、感光体ドラム81の表面を帯電させる。
ピンチローラ84は、軸方向に延びる軸X84について回転可能である。ピンチローラ84は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されたとき、レジストレーションローラ29に向かい合って位置している(図1参照)。ピンチローラ84は、レジストレーションローラ29とともに記録シートSを搬送する。なお、レジストレーションローラ29は、記録シートSを搬送する搬送方向において、感光体ドラム81よりも上流に位置している。
クリーニングローラ85は、転写ローラ82とは異なる位置で、感光体ドラム81に向かい合って位置している。クリーニングローラ85は、軸線方向に延びる軸X85について回転可能である。クリーニングローラ85は、感光体ドラム81の表面と接触して感光体ドラム81上の余剰トナーをクリーニングする。
トナーカートリッジ9は、内部にトナーを収容する収容筐体90と、現像ローラ91と、供給ローラ92とを主に有している。現像ローラ91は、軸方向に延びる第2軸X2について回転可能である。現像ローラ91は感光体ドラム81にトナーを供給する。供給ローラ92は軸方向に延びる軸X92について回転可能である。供給ローラ92は収容筐体90のトナーを現像ローラ91に供給する。
図1に示すように、このドラムカートリッジ8では、回転する感光体ドラム81の表面が、帯電器83により一様に帯電された後、スキャナユニット5からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、感光体ドラム81の表面に画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、回転駆動される現像ローラ91によってトナーカートリッジ9内のトナーが感光体ドラム81の静電潜像に供給されて、感光体ドラム81の表面上にトナー像が形成される。その後、感光体ドラム81と転写ローラ82の間で記録シートSが搬送されることで、感光体ドラム81の表面に担持されているトナー像が記録シートS上に転写される。
定着装置7は、加熱ローラ71と、加熱ローラ71と対向して配置され加熱ローラ71を押圧する加圧ローラ72とを備えている。そして、このように構成される定着装置7では、記録シートS上に転写されたトナーを、記録シートSが加熱ローラ71と加圧ローラ72との間を通過する間に熱定着している。
なお、定着装置7で熱定着された記録シートSは、定着装置7の下流側に配設される排紙ローラ24に搬送され、この排紙ローラ24から排紙トレイ25上に送り出される。
図4に示すように、ドラムカートリッジ8は、第1シャフトSH1を有している。第1シャフトSH1は、軸方向に延び、電気的に通電可能である。第1シャフトSH1は、第1電気接点E1と第2電気接点E2とを有している。第1電気接点E1は、軸方向の一方側に位置する。第2電気接点E2は、軸方向の他方側に位置する。
本実施形態では、第1シャフトSH1は、転写ローラ82のシャフトである。言い換えると、転写ローラ82は、第1シャフトSH1を有している。
第1電気接点E1は、導電性の軸受け82Aに軸支されている。第1電気接点E1は、軸受け82Aと接触している。第2電気接点E2は、導電性の軸受け82Bに軸支されている。第2電気接点E2は、軸受け82Bと接触している。
トナーカートリッジ9は、第2シャフトSH2を有している。第2シャフトSH2は、軸方向に延び、電気的に通電可能である。第2シャフトSH2は、第3電気接点E3と第4電気接点E4とを有している。第3電気接点E3は、軸方向の一方側に位置する。第4電気接点E4は、軸方向の他方側に位置する。
本実施形態では、第2シャフトSH2は、現像ローラ91のシャフトである。言い換えると、現像ローラ91は、第2シャフトSH2を有している。
第3電気接点E3は、導電性の軸受け91Aに軸支されている。第3電気接点E3は、軸受け91Aと接触している。第4電気接点E4は、導電性の軸受け91Bに軸支されている。第4電気接点E4は、軸受け91Bと接触している。
図5に示すように、画像形成装置1は、第1基板110と、第2基板120と、帯電器出力接点ATと、第1出力接点A1と、第2出力接点A2と、第1入力接点B1と、第2入力接点B2とを有している。
第1基板110は、第1サイドフレーム21Aに位置している。第1基板110は、帯電器83に電圧を印加可能な印加回路60を有している。印加回路60は、帯電器出力接点ATと、第1出力接点A1と、第2出力接点A2とに電圧を印加可能である。印加回路60は、例えば300V以上の高電圧を印加可能である。
第2基板120は、第2サイドフレーム21Bに位置している。つまり、第2基板120は、第1基板110から軸方向に離れて位置している。第2基板120は、制御部100と、2つのFB回路61,62とを有している。制御部100は、印加回路60に電圧を印加させる指示を送る。
FB回路61,62は、印加された高電圧を低電圧に比例変換し制御部100にフィードバックする回路である。例えば、第1入力接点B1から取得した電位が400Vであった場合にFB回路61,62は3Vに比例変換し、200Vであった場合に1.5Vに比例変換して、変換した低電圧を制御部100にフィードバックするようになっている。
制御部100は、フィードバックされた電圧に基づいて、第1出力接点A1および第2出力接点A2に印加する電圧、すなわち転写ローラ82および現像ローラ91に印加する電圧が所定電圧になるように印加回路60を制御する。
帯電器出力接点ATは、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、帯電器83の入力接点83Aと接触する。このため、帯電器83には、帯電器出力接点ATを介して印加回路60から電圧が印加される。なお、帯電器83の入力接点83Aは、ドラムカートリッジ8の軸方向における端部に位置している(図2も参照)。
第1出力接点A1は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、第1電気接点E1の軸受け82Aと接触する。このため、第1出力接点A1は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、軸受け82Aを介して第1電気接点E1と電気的に接続される。
第1出力接点A1は、印加回路60から電圧が印加される。これにより、第1シャフトSH1には、第1出力接点A1を介して印加回路60から電圧が印加される。
第2出力接点A2は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、第3電気接点E3の軸受け91Aと接触する。このため、第2出力接点A2は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、軸受け91Aを介して第3電気接点E3と電気的に接続される。
第2出力接点A2は、印加回路60から電圧が印加される。これにより、第2シャフトSH2には、第2出力接点A2を介して印加回路60から電圧が印加される。
第1入力接点B1は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、第2電気接点E2の軸受け82Bと接触する。このため、第1入力接点B1は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、軸受け82Bを介して第2電気接点E2と電気的に接続される。
第1入力接点B1は、FB回路61を介して制御部100と電気的に接続されている。制御部100は、FB回路61で比例変換された電圧を検知する。
第2入力接点B2は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、第4電気接点E4の軸受け91Bと接触する。このため、第2入力接点B2は、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着された状態において、軸受け91Bを介して第4電気接点E4と電気的に接続される。
第2入力接点B2は、FB回路62を介して制御部100と電気的に接続されている。制御部100は、FB回路62で比例変換された電圧を検知する。
トナーカートリッジ9とドラムカートリッジ8は、第1サイドフレーム21Aと第2サイドフレーム21Bとの間に装着される。
ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されると、第1出力接点A1は第1電気接点E1と電気的に接続され、第1入力接点B1は、第2電気接点E2と電気的に接続されるので、第1出力接点A1と第1入力接点B1が電気的に導通する。
トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されると、第2出力接点A2は第3電気接点E3と電気的に接続され、第2入力接点B2は、第4電気接点E4と電気的に接続されるので、第2出力接点A2と第2入力接点B2が電気的に導通する。
制御部100が印加回路60に電圧を印加させる指示を送ると、印加回路60は、帯電器83、第1シャフトSH1および第2シャフトSH2に正の電圧を印加する。
第1シャフトSH1に正の電圧が印加されると、第1入力接点B1の電位がFB回路61によって比例変換されて制御部100に送られる。
第2シャフトSH2に正の電圧が印加されると、第2入力接点B2の電位がFB回路62によって比例変換されて制御部100に送られる。
FB回路61が、正極性の電圧である場合には、制御部100は、第1入力接点B1から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されていると判定する。制御部100は、第1入力接点B1から取得した電位が所定電位より高いことを検知しない場合、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されていないと判定する。
FB回路61が、負極性の電圧である場合には、制御部100は、第1入力接点B1から取得した電位が所定電位より低いことを検知した場合、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されていると判定する。制御部100は、第1入力接点B1から取得した電位が所定電位より低いことを検知しない場合、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されていないと判定する。
このように、制御部100は、第1入力接点B1から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されていると判定する。制御部100は、第1入力接点B1から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知しない場合、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されていないと判定する。
FB回路62が、正極性の電圧である場合には、制御部100は、第2入力接点B2から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていると判定する。制御部100は、第2入力接点B2から取得した電位が所定電位より高いことを検知しない場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていないと判定する。
FB回路62が、負極性の電圧である場合には、制御部100は、第2入力接点B2から取得した電位が所定電位より低いことを検知した場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていると判定する。制御部100は、第2入力接点B2から取得した電位が所定電位より低いことを検知しない場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていないと判定する。
このように、制御部100は、第2入力接点B2から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていると判定する。制御部100は、第2入力接点B2から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知しない場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていないと判定する。
なお、印加回路60が、帯電器83、第1シャフトSH1および第2シャフトSH2に負の電圧を印加しても良い。この場合であっても、制御部100は、正の電圧を印加した場合と同様に判定可能である。
次に、制御部100が実行する処理の一例について、図6のフローチャートを参照して説明する。
ドラムカートリッジ8またはトナーカートリッジ9を交換するときには、フロントカバー23が開かれる。フロントカバー23が開かれた場合には、制御部100は、フロントカバー23が閉じられたかを判定する(S1)。
ステップS1において、制御部100が、フロントカバー23が閉じられていないと判定した場合(S1,No)には、制御部100は、ステップS1の判定処理を繰り返し実行する。一方、制御部100が、フロントカバー23が閉じられたと判定した場合(S1,Yes)には、制御部100は、第1出力接点A1へ電圧V1を印加させる指示をする(S2)。なお、電圧V1は、例えば400Vである。
ステップS2の後、制御部100は、第1入力接点B1から電位を取得し(S3)、取得した第1入力接点B1の電位が所定電位より大きいかを判定する(S4)。なお、制御部100では、第1入力接点B1からの電位をFB回路61を介して取得している。例えば第1入力接点B1の電位が400Vであった場合には、FB回路61が3Vに比例変換する。制御部100は、FB回路61によって比例変換された値が所定電位(例えば2.5V)より大きいかを判定する。
ステップS4において、制御部100は、第1入力接点B1の電位が所定電位より大きいと判定すると(S4,Yes)、第1出力接点A1への印加を停止する指示をし(S5)、第2出力接点A2へ電圧V2を印加させる指示をする(S6)。なお、電圧V2は、例えば400Vである。電圧V2は、電圧V1と同じ電圧であってもよく、異なる電圧であってもよい。
ステップS6の後、制御部100は、第2入力接点B2から電位を取得し(S7)、取得した第2入力接点B2の電位が所定電位より大きいかを判定する(S8)。なお、制御部100では、第1入力接点B1と同様に、第2入力接点B2からの電位をFB回路62を介して取得している。制御部100は、FB回路62によって比例変換された値が所定電位(例えば2.5V)より大きいかを判定する。
ステップS8において、制御部100は、第2入力接点B2の電位が所定電位より大きいと判定した場合(S8,Yes)、制御部100は、ドラムカートリッジ8が装着され(ドラムカートリッジ有)、トナーカートリッジ9が装着された(トナーカートリッジ有)と判定する(S11)。その後、制御部100は、第2出力接点A2への印加を停止する指示をし(S12)、印刷開始状態へ移行する(S13)。
一方、ステップS8において、制御部100は、第2入力接点B2の電位が所定電位より大きくないと判定した場合(S8,No)、制御部100は、ドラムカートリッジ8が装着され(ドラムカートリッジ有)、トナーカートリッジ9が装着されていない(トナーカートリッジ無)と判定する(S21)。その後、制御部100は、第2出力接点A2への印加を停止する指示をし(S22)、ユーザにドラムカートリッジ有、トナーカートリッジ無、と報知する(S23)。
ステップS4において、制御部100は、第1入力接点B1の電位が所定電位より大きくないと判定すると(S4,No)、第1出力接点A1への印加を停止する指示をし(S15)、第2出力接点A2へ電圧V2を印加させる指示をする(S16)。
ステップS16の後、制御部100は、第2入力接点B2から電位を取得し(S17)、取得した第2入力接点B2の電位が所定電位より大きいかを判定する(S18)。
ステップS18において、制御部100は、第2入力接点B2の電位が所定電位より大きいと判定した場合(S18,Yes)、制御部100は、ドラムカートリッジ8が装着されておらず(ドラムカートリッジ無)、トナーカートリッジ9が装着された(トナーカートリッジ有)と判定する(S31)。その後、制御部100は、第2出力接点A2への印加を停止する指示をし(S32)、ユーザにドラムカートリッジ無、トナーカートリッジ有、と報知する(S33)。
一方、ステップS18において、制御部100は、第2入力接点B2の電位が所定電位より大きくないと判定した場合(S18,No)、制御部100は、ドラムカートリッジ8が装着されておらず(ドラムカートリッジ無)、トナーカートリッジ9が装着されていない(トナーカートリッジ無)と判定する(S41)。その後、制御部100は、第2出力接点A2への印加を停止する指示をし(S42)、ユーザにドラムカートリッジ無、トナーカートリッジ無、と報知する(S43)。
以上のように構成された画像形成装置1の作用および効果について説明する。
画像形成装置1によれば、制御部100が第1入力接点B1から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、ドラムカートリッジ8が本体筐体2に装着されていると判定することができる。
また、制御部100が第2入力接点B2点から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていると判定することができる。
また、ドラムカートリッジ8およびトナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されているかを判定するときには、高電圧を印加させているので、低電圧を印加させて判定する場合よりも、測定誤差を抑制できる。
画像形成装置1は、第1サイドフレーム21Aに第1基板110を有し、第2サイドフレーム21Bに第2基板120を有している。このため、第1基板110から第1出力接点A1および第2出力接点A2までの配線を短くすることができる。また、第2基板120から第1入力接点B1および第2入力接点B2までの配線を短くすることができる。
また、転写ローラ82が第1シャフトSH1を有するので、新たに通電部材を配置することなく装着の判定をすることができる。このため、画像形成装置1が大型化することを抑制できる。
次に、本発明の第2実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明においては、第1実施形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
第1実施形態においては、ドラムカートリッジ8とトナーカートリッジ9の両方に出力接点と入力接点を通電可能なシャフト(第1シャフトSH1、第2シャフトSH2)が設けられていたが、トナーカートリッジ9にのみ出力接点と入力接点を通電可能なシャフトが設けられている構成としてもよい。
例えば、図7に示すように、第2実施形態における画像形成装置1Aには、トナーカートリッジ9にのみ出力接点A3と入力接点B3を通電可能なシャフトSHが設けられている。
シャフトSHは、軸方向に延び、電気的に通電可能である。シャフトSHは、第1電気接点E11と、第2電気接点E12とを有している。第1電気接点E11は、軸方向の一方側に位置する。第2電気接点E12は、軸方向の他方側に位置する。本実施形態では、シャフトSHは、現像ローラ91のシャフトである。言い換えると、現像ローラ91は、シャフトSHを有している。
画像形成装置1Aは、印加回路60から電圧が印加される出力接点A3と、制御部100Aと電気的に接続された入力接点B3とを有している。
出力接点A3は、トナーカートリッジ9が本体筐体2Aに装着された状態において、軸受け91Aを介して第1電気接点E11と接触する。これにより、トナーカートリッジ9が本体筐体2Aに装着された状態において、出力接点A3は、軸受け91Aを介して第1電気接点E11と電気的に接続される。
入力接点B3は、トナーカートリッジ9が本体筐体2Aに装着された状態において、軸受け91Bを介して第2電気接点E12と接触する。これにより、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着された状態において、入力接点B3は、軸受け91Bを介して第2電気接点E12と電気的に接続される。
トナーカートリッジ9は、第1サイドフレーム21Aと第2サイドフレーム21Bとの間に装着される。制御部100Aが印加回路60に電圧を印加させる指示を送ると、印加回路60は、シャフトSHに電圧を印加する。
シャフトSHに電圧が印加されると、入力接点B3の電位がFB回路62によって比例変換されて制御部100Aに送られる。
制御部100Aは、入力接点B3から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていると判定する。
次に、制御部100Aが実行する処理の一例について、図8のフローチャートを参照して説明する。
トナーカートリッジ9を交換するときには、フロントカバー23が開かれる。
フロントカバー23が開かれた場合には、制御部100Aは、フロントカバー23が閉じられたかを判定する(S101)。
ステップS101において、制御部100Aが、フロントカバー23が閉じられていないと判定した場合(S101,No)には、制御部100は、ステップS101の判定処理を繰り返し実行する。一方、制御部100Aが、フロントカバー23が閉じられたと判定した場合(S101,Yes)には、制御部100Aは、出力接点A3へ電圧V1を印加させる指示をする(S102)。
ステップS102の後、制御部100Aは、入力接点B3から電位を取得し(S103)、取得した入力接点B3の電位が所定電位より大きいかを判定する(S104)。なお、制御部100Aでは、入力接点B3からの電位をFB回路62を介して取得している。
ステップS104において、入力接点B3の電位が所定電位より大きいと判定すると(S104,Yes)、制御部100は、出力接点A3への印加を停止する指示をし(S105)、トナーカートリッジ9が装着された(トナーカートリッジ有)と判定する(S11)。
一方、ステップS104において、入力接点B3の電位が所定電位より大きくないと判定すると(S104,No)、制御部100は、出力接点A3への印加を停止する指示をし(S115)、トナーカートリッジ9が装着されていない(トナーカートリッジ無)と判定する(S121)。
画像形成装置1Aによれば、制御部100Aが入力接点B3から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、トナーカートリッジ9が本体筐体2に装着されていると判定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
第1実施形態においては、ドラムカートリッジ8が有する第1シャフトSH1は転写ローラ82が有する構成であったが、第1シャフトSH1は他の部材が有する構成であってもよい。例えば、クリーニングローラ85が第1シャフトSH1を有する構成であってもよい。また、第1シャフトSH1は、ピンチローラ84の少なくとも一部である構成であってもよい。
また、第1実施形態、第2実施形態においては、トナーカートリッジ9が有する第2シャフトSH2(シャフトSH)は現像ローラ91が有する構成であったが、シャフトは他の部材が有する構成であってもよい。例えば、図9に示すトナーカートリッジ109は、レジストレーションローラ29に向かい合って位置し、レジストレーションローラ29とともに記録シートSを搬送するピンチローラ184をさらに有している。シャフトSHは、ピンチローラ184の少なくとも一部であってもよい。また、シャフトSHは、供給ローラ92が有する構成であってもよい。
また、第1実施形態において制御部100が実行する処理において、ステップS16以降を省略してもよい。この場合には、ステップS15の後、ドラムカートリッジ8が装着されていないことをユーザに報知すればよい。
また、第1実施形態、第2実施形態において、FB回路は省略してもよい。
上述の各実施形態においては、レーザープリンタの画像形成装置を例示したが、画像形成装置は、コピー機や複合機であってもよい。
上述した各実施形態および各変形例の各要素は、任意に組み合わせて実施することが可能である。
1 画像形成装置
2 本体筐体
8 ドラムカートリッジ
9 トナーカートリッジ
21A 第1サイドフレーム
21B 第2サイドフレーム
29 レジストレーションローラ
60 印加回路
81 感光体ドラム
82 転写ローラ
83 帯電器
84 ピンチローラ
85 クリーニングローラ
91 現像ローラ
92 供給ローラ
100 制御部
110 第1基板
120 第2基板
A1 第1出力接点
A2 第2出力接点
B1 第1入力接点
B2 第2入力接点
E1 第1電気接点
E2 第2電気接点
E3 第3電気接点
E4 第4電気接点
SH1 第1シャフト
SH2 第2シャフト

Claims (13)

  1. ドラムカートリッジであって、
    軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムの表面を帯電する帯電器と、
    前記軸方向に延び、電気的に通電可能な第1シャフトであって、
    前記軸方向の一方側に位置する第1電気接点と、
    前記軸方向の他方側に位置する第2電気接点と、
    を有する第1シャフトと、
    を有するドラムカートリッジと、
    前記ドラムカートリッジに着脱可能なトナーカートリッジであって、
    前記軸方向に延びる第2軸について回転可能な現像ローラと、
    トナーを収容する収容筐体と
    を有するトナーカートリッジと、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記トナーカートリッジと前記ドラムカートリッジとを装着可能な本体筐体であって、
    第1サイドフレームと、
    前記第1サイドフレームから前記軸方向に離れて位置する第2サイドフレームと、
    を有し、前記第1サイドフレームと前記第2サイドフレームとの間に前記トナーカートリッジと前記ドラムカートリッジが装着される本体筐体と、
    前記第1サイドフレームに位置する第1基板であって、前記帯電器に電圧を印加可能な印加回路を有する第1基板と、
    前記第2サイドフレームに位置する第2基板であって、前記印加回路に電圧を印加させる指示を送る制御部を有する第2基板と、
    前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記第1電気接点と電気的に接続される第1出力接点であって、前記印加回路から電圧が印加される第1出力接点と、
    前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記第2電気接点と電気的に接続される第1入力接点であって、前記制御部と電気的に接続された第1入力接点と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第1入力接点から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定し、
    前記第1入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知しない場合、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着されていないと判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知した場合、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定し、
    前記第1入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知しない場合、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着されていないと判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記ドラムカートリッジは、
    前記感光体ドラムと向かい合って位置する転写ローラであって、前記第1シャフトを有する転写ローラをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ドラムカートリッジは、前記感光体ドラムの表面と接触するクリーニングローラであって、前記第1シャフトを有するクリーニングローラをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は、
    記録シートを搬送可能なレジストレーションローラをさらに有し、
    前記ドラムカートリッジは、
    前記レジストレーションローラに向かい合って位置し、前記レジストレーションローラとともに記録シートを搬送するピンチローラをさらに有し、
    前記第1シャフトは、前記ピンチローラの少なくとも一部であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記トナーカートリッジは、
    前記軸方向に延び、電気的に通電可能な第2シャフトであって、
    前記軸方向の一方側に位置する第3電気接点と、
    前記軸方向の他方側に位置する第4電気接点と、
    を有する第2シャフトをさらに有し、
    前記画像形成装置は、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記第3電気接点と電気的に接続される第2出力接点であって、前記印加回路から電圧が印加される第2出力接点と、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記第4電気接点と電気的に接続される第2入力接点であって、前記制御部と電気的に接続された第2入力接点と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2入力接点から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記現像ローラは、前記第2シャフトを有することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. ドラムカートリッジであって、
    軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムの表面を帯電する帯電器と、
    を有するドラムカートリッジと、
    前記ドラムカートリッジに着脱可能なトナーカートリッジであって、
    前記軸方向に延びる第2軸について回転可能な現像ローラと、
    トナーを収容する収容筐体と
    前記軸方向に延び、電気的に通電可能なシャフトであって、
    前記軸方向の一方側に位置する第1電気接点と、
    前記軸方向の他方側に位置する第2電気接点と、
    を有するシャフトと、
    を有するトナーカートリッジと、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記トナーカートリッジと前記ドラムカートリッジとを装着可能な本体筐体であって、
    第1サイドフレームと、
    前記第1サイドフレームから前記軸方向に離れて位置する第2サイドフレームと
    を有する本体筐体であって、前記第1サイドフレームと前記第2サイドフレームとの間に前記トナーカートリッジと前記ドラムカートリッジが装着される本体筐体と、
    前記第1サイドフレームに位置する第1基板であって、前記帯電器に電圧を印加可能な印加回路を有する第1基板と、
    前記第2サイドフレームに位置する第2基板であって、前記印加回路に電圧を印加させる指示を送る制御部を有する第2基板と、
    前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記第1電気接点と電気的に接続される出力接点であって、前記印加回路から電圧が印加される出力接点と、
    前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着された状態において、前記第2電気接点と電気的に接続される入力接点であって、前記制御部と電気的に接続された入力接点と、
    を備え、
    前記制御部は、前記入力接点から取得した電位が所定電位より高いこと、または低いことを検知した場合、前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定することを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記制御部は、
    前記入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知した場合、前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定し、
    前記入力接点から取得した電位が所定電位より高いことを検知しない場合、前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていないと判定することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、
    前記入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知した場合、前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていると判定し、
    前記入力接点から取得した電位が所定電位より低いことを検知しない場合、前記トナーカートリッジが前記本体筐体に装着されていないと判定することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 前記現像ローラは、前記シャフトを有することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成装置は、
    記録シートを搬送可能なレジストレーションローラをさらに有し、
    前記トナーカートリッジは、
    前記レジストレーションローラに向かい合って位置し、前記レジストレーションローラとともに記録シートを搬送するピンチローラをさらに有し、
    前記シャフトは、前記ピンチローラの少なくとも一部であることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019021563A 2019-02-08 2019-02-08 画像形成装置 Pending JP2020129062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021563A JP2020129062A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021563A JP2020129062A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020129062A true JP2020129062A (ja) 2020-08-27

Family

ID=72174507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021563A Pending JP2020129062A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020129062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754467B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6593014B2 (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP5153747B2 (ja) 画像形成装置
JP5907858B2 (ja) 画像形成装置
US20220244672A1 (en) Image forming apparatus
JP2020129062A (ja) 画像形成装置
US20100003042A1 (en) Image forming apparatus
JP5629724B2 (ja) 画像形成装置
JP5622774B2 (ja) 画像形成装置
JP2015169812A (ja) 画像形成装置
JP5939998B2 (ja) 画像形成装置
JP6237184B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US11526095B2 (en) Image forming apparatus including detachable development device
JP7303715B2 (ja) 画像形成装置
JP5768506B2 (ja) ドラムカートリッジ
JP5408023B2 (ja) 画像形成装置
JP5979639B2 (ja) 画像形成装置
JP2006231526A (ja) 画像形成装置
JP2005242120A (ja) 画像形成装置
JP2007155847A (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP2017203942A (ja) 画像形成装置
JP2014137533A (ja) 画像形成装置
JP6021709B2 (ja) 画像形成装置
JP5858863B2 (ja) 画像形成装置
JP2013041149A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法