JP2020128436A - 骨強化剤 - Google Patents

骨強化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020128436A
JP2020128436A JP2020098029A JP2020098029A JP2020128436A JP 2020128436 A JP2020128436 A JP 2020128436A JP 2020098029 A JP2020098029 A JP 2020098029A JP 2020098029 A JP2020098029 A JP 2020098029A JP 2020128436 A JP2020128436 A JP 2020128436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
bone
isoflavone
present
strengthening agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020098029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020128436A5 (ja
Inventor
佐藤 敬
Takashi Sato
敬 佐藤
仁人 鍔田
Masahito Tsubata
仁人 鍔田
山口 和也
Kazuya Yamaguchi
和也 山口
高垣 欣也
Kinya Takagaki
欣也 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Publication of JP2020128436A publication Critical patent/JP2020128436A/ja
Publication of JP2020128436A5 publication Critical patent/JP2020128436A5/ja
Priority to JP2022028773A priority Critical patent/JP2022060571A/ja
Priority to JP2023197909A priority patent/JP2024009190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】 骨形成促進効果の高い骨強化剤を提供すること。【解決手段】 イソフラボンと、大麦、甘藷、長命草、松、ターミナリア、ココヤシ、マキベリー、ケール等の植物素材などの特定の成分とを有効成分として含有することを特徴とする骨強化剤である。【選択図】図1

Description

本発明は、骨強化剤に係り、詳しくは、イソフラボン及び特定の他の成分を有効成分とする骨強化剤に関する。
近年、骨粗鬆症は高齢女性を中心に増加傾向にある。この骨粗鬆症は、加齢とともに、腸からのカルシウム吸収が悪くなることや、女性ホルモンの分泌が低下することが原因といわれている。
一方、大豆イソフラボンは、植物性エストロゲンとも呼ばれるように、女性ホルモンのエストロゲン様作用を有しており、骨の形成を促進すると共に、骨吸収(骨の破壊)を抑制することが知られている。
このような大豆イソフラボンを利用した製剤としては、例えば、大豆イソフラボンアグリコンを含有することを特徴とする歯周病予防用製剤(特許文献1参照)や、植物発酵抽出物及びイソフラボンを含むことを特徴とする植物発酵抽出物配合物(特許文献2参照)や、乳由来塩基性タンパク質画分及び/又は乳由来塩基性タンパク質画分分解物と、大豆イソフラボンとを有効成分とする骨強化剤(特許文献3参照)が提案されている。
特開2002−121146号公報 特開2012−240946号公報 特開2013−184959号公報
本発明の課題は、高い骨形成促進効果を有する骨強化剤を提供することにある。
本発明者らは、イソフラボンの骨強化能について鋭意調査・研究したところ、イソフラボンと特定の他の成分とを組み合わせることにより、高い骨形成促進効果が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。すなわち、イソフラボンと、骨形成促進能がほとんどないか、その能力が小さい特定の他の成分を組み合わせることにより、骨形成促進能を相乗的に向上させることができることを見いだした。
すなわち、本発明は、イソフラボンと、下記(a)〜(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の成分とを有効成分として含有することを特徴とする骨強化剤に関する。
(a)大麦、甘藷、長命草、松、ターミナリア、ココヤシ、マキベリー及びケールから選ばれる少なくとも1種の植物素材
(b)還元麦芽糖、及びステアリン酸カルシウムから選ばれる少なくとも1種の添加剤 (c)アスパラギン、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、リシン、フェニルアラニン、セリン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種のアミノ酸 (d)クロロゲン酸からなるポリフェノール
(e)ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸ナトリウム、ナイアシン、葉酸、ビタミンK、マグネシウム、鉄、セレン、及びカルシウムから選ばれる少なくとも1種のビタミン・ミネラル類。
本発明の骨強化剤は、イソフラボンと(a)〜(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の成分とからなる有効成分を添加して得たものであってもよい。
本発明の骨強化剤において、イソフラボン及び他の有効成分の配合質量比は、0.5:1〜70:1の範囲であることが好ましい。
また、本発明の骨強化剤は、錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、又は液剤であることが好ましい。
また、本発明は、上記本発明の骨強化剤を摂取させることを特徴とする骨強化方法(ただし、医療行為を除く)に関する。
本発明の骨強化剤によれば、高い骨形成促進効果を得ることができ、骨を強化することができる。
本発明の骨強化剤(イソフラボン+植物素材)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図であり、左から順に、植物素材として大麦、甘藷、長命草、松を用いた場合を示す。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+植物素材)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図であり、左から順に、植物素材としてターミナリア、ココヤシ、マキベリーを用いた場合を示す。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+添加剤)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、添加剤として還元麦芽糖を用いたものであり、右のグラフが、添加剤としてステアリン酸カルシウムを用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+アミノ酸)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、アミノ酸としてアスパラギンを用いたものであり、右のグラフが、アミノ酸としてシステインを用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+アミノ酸)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、アミノ酸としてグルタミンを用いたものであり、右のグラフが、アミノ酸としてグルタミン酸を用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+アミノ酸)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、アミノ酸としてグリシンを用いたものであり、右のグラフが、アミノ酸としてロイシンを用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+アミノ酸)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、アミノ酸としてリシン−塩酸塩を用いたものであり、右のグラフが、アミノ酸としてフェニルアラニンを用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+アミノ酸)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、アミノ酸としてセリンを用いたものであり、右のグラフが、アミノ酸としてバリンを用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ポリフェノール)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図であり、ポリフェノールとしてクロロゲン酸を用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ビタミン・ミネラル類)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、ビタミン類としてビタミンB1を用いたものであり、右のグラフが、ビタミン類としてビタミンB2を用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ビタミン・ミネラル類)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、ビタミン類としてビタミンB6を用いたものであり、右のグラフが、ビタミン類としてビタミンB12を用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ビタミン・ミネラル類)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、ビタミン類としてパントテン酸ナトリウムを用いたものであり、右のグラフが、ビタミン類としてナイアシンを用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ビタミン・ミネラル類)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。左のグラフが、ビタミン類として葉酸を用いたものであり、右のグラフが、ビタミン類としてビタミンKを用いたものである。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ビタミン・ミネラル類)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図であり、左から順に、ミネラル類としてマグネシウム、鉄、セリンを用いた場合を示す。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ビタミン・ミネラル類)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図であり、左から順に、ミネラル類として卵殻カルシウム、海藻カルシウム、魚カルシウムを用いた場合を示す。 本発明の骨強化剤(イソフラボン+ケール)を骨芽細胞株(MC3T3−E1)に適用した場合のRunx2遺伝子発現の結果を示す図である。
本発明の骨強化剤は、イソフラボンと、下記(a)〜(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の成分(以下、他成分ということがある)とを有効成分として含有することを特徴とする。本発明の骨強化剤は、高い骨形成促進能を有し、骨量の増加を通じて、骨を強化し、ひいては骨粗鬆症の予防や治療を行うことができる。
[イソフラボン]
本発明の骨強化剤の有効成分となるイソフラボンは、マメ科植物、特に大豆に多く含まれるフラボノイド化合物であり、本発明におけるイソフラボンとしては、大豆由来の大豆イソフラボンが好ましい。イソフラボンとしては、アグリコンであっても配糖体であってよい。また、イソフラボンは精製されたものであってもよいが、原料(例えば大豆)の他の成分との混合物であってもよい。大豆イソフラボンは、市販されており、市販品を用いることができる。
[他成分]
(a)植物素材
本発明の骨強化剤においては、イソフラボンと共に、有効成分として、大麦、甘藷、長命草、松、ターミナリア、ココヤシ、マキベリー、及びケールから選ばれる少なくとも1種の植物素材を用いることが好ましい。
これらの植物素材は、葉、茎、根、花、実、幹、枝等、植物のいずれの部位であってもよく、植物素材そのもの(乾燥物を含む)の他、その粉砕物、搾汁、抽出物等の植物素材処理物を用いることができる。粉砕物としては、粉末、顆粒等が挙げられる。絞汁や抽出物は、液状であってもよいが、ペースト状や乾燥粉末として用いることもできる。抽出物は、適当な溶媒を用いて抽出することに得ることができ、溶媒としては、例えば、水(熱水)、エタノール、含水エタノールを用いることができる。これらの植物素材は、市販されているものを使用することができる。
大麦としては、二条大麦、六条大麦等を用いることができる。本発明の植物素材として用いる部位としては、茎、葉が好ましく、特に若葉が好ましい。
甘藷とは、ヒルガオ科に属する植物をいい、一般にサツマイモと呼ばれる。甘藷の品種は、特に限定されるものではなく、例えば、すいおう、ジョイホワイト、コガネセンガン、シロユタカ、サツマスターチ、アヤムラサキ等を挙げることができる。本発明の植物素材として用いる部位としては、茎、葉が好ましく、特に若葉が好ましい。
長命草は、セリ科カワラボウフウ属に属するボタンボウフウとも呼ばれる多年草植物である。本発明の植物素材として用いる部位としては、葉、根が好ましい。
松としては、例えば、フランス海岸松(Pinus Martima)、カラマツ、クロマツ、アカマツ等を挙げることができ、これらの中でも、プロアントシアニジンが豊富に含まれるフランス海岸松(Pinus Martima)が好ましい。本発明の植物素材として用いる部位としては樹皮が好ましく、この松樹皮から得られる抽出物が特に好ましい。この抽出物には、プロアントシアニジンの他、オリゴメリックプロアントシアニジンが高濃度で含まれており、例えば、抽出物の乾燥質量に対してオリゴメリックプロアントシアニジンを20質量%以上含むものが好ましい。
ターミナリアとしては、例えば、Terminalia bellirica(belerica)、Terminalia catappa、Terminali tomentosa、Terminalia citrina、Terminalia phellocarpa、Terminalia copelandii、Terminalia brassi、Terminalia ivorensis、Terminalia superba、Terminalia arjuna、Terminalia chebula等を挙げることができ、これらの中でも、Terminalia bellirica(belerica)、Terminalia chebulaが好ましい。本発明の植物素材として用いる部位としては、果実が好ましい。
ココヤシは、ヤシ科の植物であり、本発明の植物素材として用いる部位としては、果実(胚乳)が好ましい。
マキベリーは、チリのパタゴニアを原産地とするポルトノキ科の植物であり、学術名は、Aristotellia chilensisである。本発明の植物素材として用いる部位としては、果実が好ましい。
ケールは、アブラナ科植物であり、本発明の植物素材として用いる部位としては、葉、茎が好ましい。具体的に、ケールを乾燥し粉砕したもの、ケールのスラリー又は搾汁液を乾燥し粉末化したもの、ケール又はその乾燥物から得られた抽出物が好ましい。特にケールは、収穫後直ちに乾燥、抽出等の処理を施したものが好ましい。処理までに時間を要する場合には、ケールの変質を防ぐために低温貯蔵などの当業者が通常用いる貯蔵手段により貯蔵することが好ましい。ケールの品種としては、特に制限されるものではなく、キッチンケール、ツリーケール、ブッシュケール、マローケール、コラード、緑葉カンラン等の様々な種類のケールを用いることができる。
(b)添加剤
本発明の骨強化剤においては、イソフラボンと共に、有効成分として、還元麦芽糖、及びステアリン酸カルシウムから選ばれる少なくとも1種の添加剤を用いることが好ましい。還元麦芽糖及びステアリン酸カルシウムは、錠剤等の製造において用いられる添加剤であり、還元麦芽糖は賦形剤として、ステアリン酸カルシウムは滑沢剤として通常用いられる。
(c)アミノ酸
本発明の骨強化剤においては、イソフラボンと共に、有効成分として、アスパラギン、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、リシン、フェニルアラニン、セリン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種のアミノ酸(塩を含む)を用いることが好ましい。塩としては、例えば、ナトリウム塩、塩酸塩等を挙げることができる。
(d)ポリフェノール
本発明の骨強化剤においては、イソフラボンと共に、有効成分として、クロロゲン酸からなるポリフェノールを用いることが好ましい。
(e)ビタミン・ミネラル類
本発明の骨強化剤においては、イソフラボンと共に、有効成分として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸ナトリウム、ナイアシン、葉酸、ビタミンK、マグネシウム、鉄、セレン、及びカルシウムから選ばれる少なくとも1種のビタミン・ミネラル類を用いることが好ましい。なお、本発明のミネラル類としての鉄、セレン、マグネシウム、及びカルシウムは、これらの金属を含む化合物の形態を含む。
本発明の骨強化剤は、イソフラボン及び所定の他成分を含有し、骨強化に用いられる点において、製品として他の製品と区別することができるものであれば特に制限されるものではなく、例えば、本発明に係る製品の本体、包装、説明書、宣伝物のいずれかに骨強化作用(骨形成促進作用)の機能がある旨を表示したものが本発明の範囲に含まれる。例えば、医薬品(医薬部外品を含む)や、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品等の所定機関より効能の表示が認められた機能性食品などのいわゆる健康食品や、飼料等を挙げることができる。いわゆる健康食品においては、「骨の健康維持に」、「骨の健康が気になる方に」、「骨が脆くなるのを防ぐ」等を表示したものを例示することができる。
本発明の骨強化剤の形態としては、例えば、錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、液剤、粒状剤、棒状剤、板状剤、ブロック状剤、固形状剤、丸状剤、ペースト状剤、クリーム状剤、カプレット状剤、ゲル状剤、チュアブル状剤、スティック状剤等を挙げることができる。これらの中でも、錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、液剤の形態が特に好ましい。具体的には、ペットボトル、缶、瓶等に充填された容器詰飲料や、水(湯)、牛乳、果汁、青汁等に溶解して飲むためのインスタント粉末飲料、インスタント顆粒飲料を例示することができる。これらは食事の際などに手軽に飲用しやすく、また嗜好性を高めることができるという点で好ましい。
本発明の骨強化剤におけるイソフラボン及び他成分(有効成分)の含有量としては、その効果の奏する範囲で適宜含有させればよい。
一般的には、本発明の骨強化剤が医薬品やサプリメント(錠剤,カプセル剤)の場合には、有効成分が乾燥質量換算で全体の0.01〜100質量%含まれていることが好ましく、0.1〜85質量%含まれていることがより好ましく、0.5〜70質量%含まれていることがさらに好ましい。
本発明の骨強化剤が容器詰飲料(液剤)である場合には、有効成分が乾燥質量換算で全体の0.01〜15質量%含まれていることが好ましく、0.03〜12.5質量%含まれていることがより好ましく、0.05〜10質量%含まれていることがさらに好ましい。
また、本発明の骨強化剤がインスタント粉末飲料(粉末剤)、インスタント顆粒飲料(顆粒剤)である場合には、有効成分が乾燥質量換算で全体の0.1〜80質量%含まれていることが好ましく、0.5〜70質量%含まれていることがより好ましく、1〜60質量%含まれていることがさらに好ましい。
本発明の効果をより有効に発揮させるためには、有効成分が乾燥質量換算で本発明の骨強化剤全体(水分を除く)の80%以上含まれていることが好ましく、90%以上含まれていることがより好ましく、95%以上含まれていることがさらに好ましく、100%であることが特に好ましい。さらに、本発明の骨強化剤が成分(a)〜(e)のいずれかを含有する場合、その含有される成分は、本発明における有効成分のみで構成されることが好ましい。すなわち、本発明の骨強化剤が例えば成分(a)(植物素材)を含む場合には、大麦、甘藷、長命草、松、ターミナリア、ココヤシ、マキベリー、ケール以外の植物素材を含まないように構成することが好ましい。
本発明の骨強化剤の摂取量としては特に制限はないが、本発明の効果をより顕著に発揮させる観点から、1日当たりの有効成分の摂取量が、0.1mg/日以上となるように摂取することが好ましく、1mg/日以上となるように摂取することがより好ましく、10mg/日以上となるように摂取することがさらに好ましい。その上限は特に制限されないが、例えば、8g/日であり、好ましくは4g/日である。また、本発明の骨強化剤摂取によるイソフラボンの摂取量が、30mg/日以下(アグリコン換算)となるように摂取することが好ましい。
本発明の骨強化剤は、1日の摂取量が前記摂取量となるように、1つの容器に、又は例えば2〜3の複数の容器に分けて、1日分として収容することができる。
イソフラボン及び他成分の配合質量比としては、乾燥質量換算で、0.5:1〜70:1の範囲であることが好ましく、0.75:1〜60:1の範囲であることがより好ましく、1:1〜60:1の範囲であることがさらに好ましく、1:1〜50:1の範囲であることが特に好ましい。イソフラボン及び他成分の配合比が、上記範囲であることにより、本発明の効果をより有効に発揮することができる。
本発明の骨強化剤は、必要に応じて、経口用として許容される有効成分以外の成分を添加して、公知の製剤方法によって製造することができる。
また、本発明の骨強化剤としては、有効成分を含有する骨強化用食品の他、食品に対して有効成分を添加して得た骨強化用食品を挙げることができ、例えば、本発明の有効成分を通常含まない食品に対して有効成分を添加したものを挙げることができる。有効成分の添加は、それぞれの成分を別々に添加してもよいし、同時に添加してもよく、また、有効成分以外の他の成分と共に添加してもよい。
本発明の骨強化用食品としては、例えば、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料、スムージー、青汁等の飲料;アイスクリーム、アイスシャーベット、かき氷等の冷菓;そば、うどん、はるさめ、中華麺、即席麺等の麺類;飴、キャンディー、ガム、チョコレート、錠菓、スナック菓子、ビスケット、ゼリー、ジャム、クリーム、焼き菓子、パン等の菓子類;かまぼこ、ハム、ソーセージ等の水産・畜産加工食品;加工乳、発酵乳、ヨーグルト等の乳製品;サラダ油、てんぷら油、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、ホイップクリーム、ドレッシング等の油脂及びその加工食品;ソース、醤油等の調味料;カレー、シチュー、親子丼、お粥、雑炊、中華丼、かつ丼、天丼、牛丼、ハヤシライス、オムライス、おでん、マーボドーフ、餃子、シューマイ、ハンバーグ、ミートボール、各種ソース、各種スープ等のレトルトパウチ食品などを挙げることができる。
本発明の骨強化方法としては、上記説明した本発明の骨強化剤を摂取させることを特徴とするが、医療行為は含まれない。本発明の方法としては、例えば、レストラン等の飲食店において、本発明の骨強化用食品を提供することにより、骨の強化を図る方法を挙げることができる。
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
[実施例1]
培養培地(MEMa;Alpha modification of Eagle’s Minimum Essential Media,10%FBS,1%PS)で培養した骨芽細胞株(MC3T3−E1)を5×10/wellの量で96well plateへ播種した。
その後、0.5μg/mLのイソフラボンを0.1mL、又はこれに表1〜表5に示す他成分を所定濃度溶解させた溶解液を加え、48時間培養し、Runx2の遺伝子発現をリアルタイムPCRにて測定した(事前にWSTにてコントロールに比べ90%以上の細胞が生存する濃度であることを確認した)。なお、Runx2遺伝子は、骨芽細胞分化に必須な転写因子であり、骨芽細胞分化を誘導し、骨形成を促進させることが知られている。
その結果を表1〜表5、及び図1〜図15に示す。図中の各グラフは、左から、「コントロール−(添加なし)」、「コントロール+(0.5μg/mLイソフラボンの単独添加)」、「他成分の単独添加」、「0.5μg/mLイソフラボン+他成分添加」の結果を表す。また、グラフ下部の説明における数値は、サンプル濃度を示し、例えば、図1グラフの大麦の「250-」は、大麦250(μg/mL)を示す。添加成分の濃度単位は、すべてのグラフにおいて、μg/mLである。グラフは、コントロール+の値を1としたときの相対値で表した。
大麦については、若葉の乾燥粉砕末を用いた。
甘藷については、若葉の乾燥粉砕末を用いた。
長命草については、葉の乾燥粉砕末を用いた。
松については、フランス海岸松の樹皮の熱水抽出物(乾燥粉末)を用いた。
ターミナリアについては、果実の熱水抽出物(乾燥粉末)を用いた。
ココナッツについては、市販のココナッツミルクを乾燥後、油分を除いたものを用いた。
マキベリーについては、市販品の果実の乾燥粉末を用いた。
ケールについては、葉の乾燥粉砕末を用いた。
ヨモギについては、生葉の微粉砕末を用いた。


表1〜表5、及び図1〜図15に示すように、イソフラボンと、本発明の特定の他成分を組み合わせることにより、骨芽細胞株のRunx2遺伝子の発現量が相乗的に増加した。したがって、本発明の骨強化剤によれば、骨形成が促進され、有効に骨を強化することができる。
[実施例2](錠剤の製造)
大豆イソフラボン25mg、アスパルテーム10mg、還元麦芽糖50mg、ステアリン酸カルシウム200mg、システイン10mg、リシン−塩酸塩5mg、フェニルアラニン5mg、セリン0.1mg、ナイアシン5mg、葉酸0.05mg、ビタミンK 0.1mg、鉄0.01mg、マグネシウム0.02mg、マキベリー50mg、松樹皮抽出物0.2mg、フィッシュカルシウム50mgからなる混合物を打錠し、錠剤を製造した。
[実施例3](カプセル剤の製造)
大豆イソフラボン50mg、アスパルテーム180mg、還元麦芽糖50mg、ステアリン酸カルシウム350mg、システイン10mg、リシン−塩酸塩5mg、フェニルアラニン5mg、セリン0.1mg、ナイアシン5mg、葉酸0.05mg、ビタミンK 0.1mg、鉄0.01mg、マグネシウム0.02、ココナッツ50mg、海藻カルシウム0.2mgからなる混合物をソフトカプセルに封入し、カプセル剤を製造した。
[実施例4](インスタント粉末剤1の製造)
大豆イソフラボン50mg、アスパルテーム180mg、還元麦芽糖200mg、麦芽糖200mg、ステアリン酸カルシウム200mg、アスパラギン250mg、グルタミン25mg、グルタミン酸25mg、グリシン20mg、ロイシン20mg、クロロゲン酸10mg、ビタミンB1 0.1mg、ビタミンB2 0.1mg、ビタミンB6 0.1mg、ビタミンB12 0.05mg、パントテン酸ナトリウム0.05mg、葉酸0.2mg、ビタミンK 0.1mg、難消化性デキストリン2000mg、大麦若葉末2000mg、ケール末2000mg、煎茶微粉砕末500mg、貝カルシウム250mgを混合し、粉末剤を製造した。本粉末剤は水100mlに溶解した場合、溶解性が良いものであった。
[実施例5](インスタント粉末剤2の製造)
大豆イソフラボン100mg、還元麦芽糖1000mg、麦芽糖1200mg、砂糖300mg、難消化性デキストリン2000mg、アスパラギン250mg、グルタミン25mg、グルタミン酸25mg、グリシン20mg、ロイシン20mg、クロロゲン酸10mg、ビタミンB1 0.1mg、ビタミンB2 0.1mg、ビタミンB6 0.1mg、ビタミンB12 0.05mg、パントテン酸ナトリウム0.05mg、葉酸0.2mg、ビタミンK 0.1mg、甘藷若葉末2000mg、ケール末2000mg、煎茶微粉砕末500mg、サンゴ未焼成カルシウム10mgを混合し、粉末剤を製造した。
本粉末剤は水200mlに溶解した場合、溶解性が良いものであった。
[実施例6](PETボトル液剤の製造)
大豆イソフラボン75mg、還元麦芽糖2500mg、アスパラギン350mg、グルタミン50mg、グルタミン酸50mg、グリシン50mg、ロイシン20mg、バリン20mg、クロロゲン酸20mg、ビタミンB1 0.2mg、ビタミンB2 0.2mg、ビタミンB6 0.2mg、ビタミンB12 0.2mg、パントテン酸ナトリウム0.1mg、葉酸0.2mg、ビタミンK 0.1mg、大麦若葉末2500mg、甘藷若葉末2500mg、長命草1000mg、松樹皮抽出物50mg、ターミナリアベリリカ250mg、サンゴ未焼成カルシウム500mg、水500mlをペットボトルに充填して密封し、液剤を製造した。
本発明の骨強化剤は、骨を強化する効果を有し、経口剤として用いることができることから、本発明の産業上の有用性は高い。

Claims (1)

  1. イソフラボンと、下記(a)〜(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の成分とを有効成分として含有することを特徴とする骨強化剤。
    (a)大麦、甘藷、長命草、松、ターミナリア、ココヤシ、マキベリー及びケールから選ばれる少なくとも1種の植物素材
    (b)還元麦芽糖、及びステアリン酸カルシウムから選ばれる少なくとも1種の添加剤 (c)アスパラギン、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、リシン、フェニルアラニン、セリン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種のアミノ酸 (d)クロロゲン酸からなるポリフェノール
    (e)ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸ナトリウム、ナイアシン、葉酸、ビタミンK、マグネシウム、鉄、セレン、及びカルシウムから選ばれる少なくとも1種のビタミン・ミネラル類
JP2020098029A 2015-04-30 2020-06-04 骨強化剤 Pending JP2020128436A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028773A JP2022060571A (ja) 2015-04-30 2022-02-28 骨強化剤
JP2023197909A JP2024009190A (ja) 2015-04-30 2023-11-22 骨強化剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093652 2015-04-30
JP2015093652 2015-04-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085649A Division JP2019122411A (ja) 2015-04-30 2019-04-26 骨強化剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022028773A Division JP2022060571A (ja) 2015-04-30 2022-02-28 骨強化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128436A true JP2020128436A (ja) 2020-08-27
JP2020128436A5 JP2020128436A5 (ja) 2021-04-22

Family

ID=57551213

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099519A Pending JP2016210757A (ja) 2015-04-30 2015-05-14 骨強化剤
JP2019085649A Pending JP2019122411A (ja) 2015-04-30 2019-04-26 骨強化剤
JP2020098029A Pending JP2020128436A (ja) 2015-04-30 2020-06-04 骨強化剤
JP2022028773A Pending JP2022060571A (ja) 2015-04-30 2022-02-28 骨強化剤
JP2023197909A Pending JP2024009190A (ja) 2015-04-30 2023-11-22 骨強化剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099519A Pending JP2016210757A (ja) 2015-04-30 2015-05-14 骨強化剤
JP2019085649A Pending JP2019122411A (ja) 2015-04-30 2019-04-26 骨強化剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022028773A Pending JP2022060571A (ja) 2015-04-30 2022-02-28 骨強化剤
JP2023197909A Pending JP2024009190A (ja) 2015-04-30 2023-11-22 骨強化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JP2016210757A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397563B2 (ja) * 2016-12-28 2023-12-13 小林製薬株式会社 固形製剤
JP6742608B2 (ja) * 2018-03-30 2020-08-19 株式会社東洋新薬 食品組成物
EP3701960A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-02 Anklam Extrakt GmbH Maqui berry extracts for use in the treatment or prevention of bone disorders

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168377A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Arusoa Oushiyou:Kk 健康茶
JP2005137210A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Hino Shokai:Kk 茶類と長命草の調製物又は抽出物を含む組成物
JP2015036375A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 リプロバイオ株式会社 ボタンボウフウ又はその抽出物を含む精子改善剤及び精液改善剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532811B2 (ja) * 2002-03-20 2010-08-25 株式会社ファンケル 女性ホルモン様作用剤
JP2004033092A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Aomori Prefecture 植物性エストロゲン誘導体のえぐ味改善方法、ならびにそれを利用した納豆または納豆食品、およびその製造方法
JP2007099664A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toyo Shinyaku:Kk 骨吸収抑制剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168377A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Arusoa Oushiyou:Kk 健康茶
JP2005137210A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Hino Shokai:Kk 茶類と長命草の調製物又は抽出物を含む組成物
JP2015036375A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 リプロバイオ株式会社 ボタンボウフウ又はその抽出物を含む精子改善剤及び精液改善剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLENDED TEA, MINTEL GNPD [ONLINE],記録番号(ID#) 1203245,2009年10月,[RETRIEVED ON 2021.04.2, JPN6021017104, ISSN: 0004655027 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024009190A (ja) 2024-01-19
JP2022060571A (ja) 2022-04-14
JP2016210757A (ja) 2016-12-15
JP2019122411A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022060571A (ja) 骨強化剤
JP6889356B2 (ja) 血糖値上昇抑制組成物
JP6841444B2 (ja) 免疫賦活剤
JP6774065B2 (ja) 血流改善剤
JP6753618B2 (ja) 血中中性脂肪上昇抑制組成物
JP6498629B2 (ja) 血中中性脂肪上昇抑制用食品
JP6742575B2 (ja) 関節機能改善組成物
JP2020186264A (ja) 血中中性脂肪上昇抑制組成物
JP2017002009A (ja) 免疫賦活剤
JP2017155062A (ja) 美容組成物
JP2016216373A (ja) 血流改善剤
JP7016510B2 (ja) 血中コレステロール上昇抑制組成物
JP2017001966A (ja) 血中中性脂肪上昇抑制組成物
JP6646369B2 (ja) 抗疲労剤
JP6829487B2 (ja) 抗疲労剤
JP6085872B2 (ja) 血中中性脂肪上昇抑制用食品
JP7290369B2 (ja) 血中中性脂肪上昇抑制組成物
JP6838752B2 (ja) 血流改善組成物
JP6744673B2 (ja) 関節機能改善組成物
JP7462338B2 (ja) 抗疲労剤
JP6956938B2 (ja) 血中中性脂肪上昇抑制用食品
JP2020196770A (ja) 血流改善剤
JP2022173468A (ja) 血流改善組成物
JP6142269B2 (ja) 血糖値上昇抑制組成物
JP2023106548A (ja) 血中中性脂肪上昇抑制組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211206