JP2020121553A - 積層造形装置および積層造形方法 - Google Patents
積層造形装置および積層造形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020121553A JP2020121553A JP2019138125A JP2019138125A JP2020121553A JP 2020121553 A JP2020121553 A JP 2020121553A JP 2019138125 A JP2019138125 A JP 2019138125A JP 2019138125 A JP2019138125 A JP 2019138125A JP 2020121553 A JP2020121553 A JP 2020121553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- layered product
- metal
- additive manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 title claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 103
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 98
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 47
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 172
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 172
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 44
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Abstract
Description
本発明の第1の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態の積層造形装置の構成の概要を示した図である。本実施形態の積層造形装置は、保持手段1と、材料供給手段2と、塗布手段3と、硬化手段4を備えている。保持手段1は、積層造形物を形成する際に処理対象をステージ上に保持する。材料供給手段2は、金属材料粉末を各層ごとにステージ上に供給する。塗布手段3は、積層造形物の各層の形成工程において、積層造形物の外周となる領域の金属材料粉末に有機材料を塗布する。硬化手段4は、積層造形物の各層に形成工程において、積層造形物となる領域と、有機材料が塗布された領域の外周部とを硬化させる。
本発明の第2の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図2は、本実施形態の積層造形装置10の構成の概要を示した図である。また、図3は、積層造形装置10において立体造形物を形成する際のステージ12上の積層物を模式的に示した図である。本実施形態の積層造形装置10は、立体造形物を金属粉末材料を用いて層ごとに形成する3Dプリンタとしての機能を有する。
本発明の第3の実施形態について説明する。第2の実施形態では、第1のサポート部23および第2のサポート部25を形成していたが、本実施形態は、金属粉末材料の積層による積層造形物の形成をサポート部を形成せずに行うことを特徴とする。また、本実施形態では第2の実施形態と同様の積層造形装置10を用いて積層造形物の形成を行う。よって、以下において、積層造形装置に係る説明については図2を参照して行う。
本発明の第4の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図32は、本実施形態の積層造形システム30の構成の概要を示したものである。本実施形態の積層造形システム30は、第2の実施形態および第3の実施形態と同様に、積層造形装置において金属造形物を形成するシステムである。そのため、以下の説明では、第2の実施形態および第3の実施形態における積層造形装置のステージ上の積層造形物の構造を模式的に示している図15および図27も参照して行う。また、第2の実施形態および第3の実施形態では、あらかじめサポート部の有無が設定されているが、本実施形態の積層造形システムは、積層造形を行う際にサポート部を必要とするかを判断する機能を有することを特徴とする。
積層造形物を形成する際に処理対象をステージ上に保持する保持手段と、
金属材料粉末を各層ごとに前記ステージ上に供給する材料供給手段と、
前記積層造形物の各層の形成工程において、前記積層造形物の外周となる領域の前記金属材料粉末に有機材料を塗布する塗布手段と、
前記積層造形物の各層の形成工程において、前記積層造形物となる領域と、前記有機材料が塗布された領域の外周部とを硬化させる硬化手段と
を備えることを特徴とする積層造形装置。
[付記2]
前記硬化手段は、前記有機材料が塗布された領域の外周部の領域を、前記積層造形物となる領域よりも低密度で硬化させた第1のサポート部として形成することを特徴とする付記1に記載の積層造形装置。
[付記3]
前記硬化手段は、前記第1のサポート部が形成された領域の上層に、前記金属材料粉末を前記積層造形物となる領域と同じ密度となるように硬化させた領域を第2のサポート部として形成し
前記塗布手段は、前記第2のサポート部が形成された領域の上層の前記金属材料粉末に前記有機材料を塗布することを特徴とする付記2に記載の積層造形装置。
[付記4]
前記塗布手段は、前記第2のサポート部の上層に形成された前記積層造形物の外周に相当する位置において、ステージ側の層から表面側の層まで連続した領域が形成されるように、前記金属材料粉末に前記有機材料を塗布することを特徴とする付記3に記載の積層造形装置。
[付記5]
前記金属材料粉末に塗布された前記有機材料に熱を加える加熱手段をさらに備えることを特徴とする付記1から4いずれかに記載の積層造形装置。
[付記6]
金属材料粉末を積層することで積層造形物を形成する際に、前記積層造形物よりも低密度の層を前記積層造形物よりも下層にサポート部として形成するかを判断する判断手段と、
前記サポート部を形成すると判断したときに、前記サポート部を挿入した前記積層造形物の造形用のデータを生成するデータ生成手段と
を備えることを特徴とする造形データ生成装置。
[付記7]
前記判断手段は、前記積層造形物の特性が基準を満たす積層角度を導出し、導出した積層角度未満の箇所に前記サポート部を形成すると判断することを特徴とする付記6に記載の造形データ生成装置
[付記8]
前記判断手段は、前記積層造形物の表面粗度を基準値と比較して前記積層角度を導出することを特徴とする付記7に記載の造形データ生成装置。
[付記9]
前記判断手段は、前記積層造形物の特性が基準を満たす前記積層角度が存在しなかったとき、再設定された第2の基準を満たす前記積層角度を導出することを特徴とする付記7または8に記載の造形データ生成装置。
[付記10]
付記2から5いずれかに記載の積層造形装置と、
付記6から9いずれかに記載の造形データ生成装置と
を備え、
前記積層造形装置は、前記サポート部から入力される前記データを基に前記サポート部を形成することを特徴とする積層造形装置。
[付記11]
積層造形物を形成する際に各層の形成工程において、金属材料粉末を各層ごとにステージ上に供給し、
前記積層造形物の前記積層造形物の外周となる領域の前記金属材料粉末に有機材料を塗布し、
前記積層造形物となる領域と、前記有機材料が塗布された領域の外周部とを硬化させることを特徴とする積層造形方法。
[付記12]
前記有機材料が塗布された領域の外周部の領域を、前記積層造形物となる領域よりも低密度で硬化させた第1のサポート部として形成することを特徴とする付記11に記載の積層造形方法。
[付記13]
前記第1のサポート部が形成された領域の上層に、前記金属材料粉末を前記積層造形物となる領域と同じ密度となるように硬化させた領域を第2のサポート部として形成し、
前記第2のサポート部が形成された領域の上層の前記金属材料粉末に前記有機材料を塗布し、
前記有機材料が塗布された領域の上層に前記積層造形物となる領域を形成することを特徴とする付記12に記載の積層造形方法。
[付記14]
前記第2のサポート部の上層に形成された前記積層造形物の外周に相当する位置において、ステージ側の層から表面側の層まで連続した領域が形成されるように、前記金属材料粉末に前記有機材料を塗布することを特徴とする付記13に記載の積層造形方法。
[付記15]
最上層まで形成が完了した際に、前記有機材料が塗布された領域よりも外側の領域を、前記積層造形物の形成された領域から分離することを特徴とする付記11から14いずれかに記載の積層造形方法。
[付記16]
金属材料粉末を積層することで積層造形物を形成する際に、前記積層造形物よりも低密度の層を前記積層造形物よりも下層にサポート部として形成するかを判断し、
前記サポート部を形成すると判断したときに、前記サポート部を挿入した前記積層造形物の造形用のデータを生成することを特徴とするサポート部形成方法。
[付記17]
前記積層造形物の特性が基準を満たす積層角度を導出し、導出した積層角度未満の箇所に前記サポート部を形成すると判断することを特徴とする付記16に記載のサポート部形成方法。
[付記18]
前記積層造形物の表面粗度を基準値と比較して前記積層角度を導出することを特徴とする付記17に記載のサポート部形成方法。
[付記19]
前記積層造形物の特性が基準を満たす前記積層角度が存在しなかったとき、再設定された第2の基準を満たす前記積層角度を導出することを特徴とする付記17または18に記載のサポート部形成方法。
[付記20]
金属材料粉末を積層することで積層造形物を形成する際に、前記積層造形物よりも低密度の層を前記積層造形物よりも下層にサポート部として形成するかを判断する処理と、
前記サポート部を形成すると判断したときに、前記サポート部を挿入した前記積層造形物の造形用のデータを生成する処理と
をコンピュータに実行させることを特徴とするサポート部形成プログラム。
[付記21]
前記積層造形物の特性が基準を満たす積層角度を導出し、導出した積層角度未満の箇所に前記サポート部を形成すると判断することを特徴とする付記20に記載のサポート部形成プログラム。
[付記22]
前記積層造形物の表面粗度を基準値と比較して前記積層角度を導出することを特徴とする付記21に記載のサポート部形成プログラム。
[付記23]
前記積層造形物の特性が基準を満たす前記積層角度が存在しなかったとき、再設定された第2の基準を満たす前記積層角度を導出することを特徴とする付記21または22に記載のサポート部形成プログラム。
2 材料供給手段
3 塗布手段
4 硬化手段
10 積層造形装置
11 制御部
12 ステージ
13 塗布ノズル
14 熱エネルギー供給部
15 金属材料チャンバ
16 スキージ
21 金属粉末
22 有機材料部
23 第1のサポート部
24 金属造形部
25 第2のサポート部
30 積層造形システム
40 造形データ生成装置
41 判定部
42 データ生成部
43 データベース部
44 アルゴリズム保存部
45 3DCADデータ保存部
50 コンピュータ
51 CPU
52 メモリ
53 記憶装置
54 I/F部
Claims (10)
- 積層造形物を形成する際に処理対象をステージ上に保持する保持手段と、
金属材料粉末を各層ごとに前記ステージ上に供給する材料供給手段と、
前記積層造形物の各層の形成工程において、前記積層造形物の外周となる領域の前記金属材料粉末に有機材料を塗布する塗布手段と、
前記積層造形物の各層の形成工程において、前記積層造形物となる領域と、前記有機材料が塗布された領域の外周部とを硬化させる硬化手段と
を備えることを特徴とする積層造形装置。 - 前記硬化手段は、前記有機材料が塗布された領域の外周部の領域を、前記積層造形物となる領域よりも低密度で硬化させた第1のサポート部として形成することを特徴とする請求項1に記載の積層造形装置。
- 前記硬化手段は、前記第1のサポート部が形成された領域の上層に、前記金属材料粉末を前記積層造形物となる領域と同じ密度となるように硬化させた領域を第2のサポート部として形成し
前記塗布手段は、前記第2のサポート部が形成された領域の上層の前記金属材料粉末に前記有機材料を塗布することを特徴とする請求項2に記載の積層造形装置。 - 前記塗布手段は、前記第2のサポート部の上層に形成された前記積層造形物の外周に相当する位置において、ステージ側の層から表面側の層まで連続した領域が形成されるように、前記金属材料粉末に前記有機材料を塗布することを特徴とする請求項3に記載の積層造形装置。
- 金属材料粉末を積層することで積層造形物を形成する際に、前記積層造形物よりも低密度の層を前記積層造形物よりも下層にサポート部として形成するかを判断する判断手段と、
前記サポート部を形成すると判断したときに、前記サポート部を挿入した前記積層造形物の造形用のデータを生成するデータ生成手段と
を備えることを特徴とする造形データ生成装置。 - 請求項2から4いずれかに記載の積層造形装置と、
請求項5に記載の造形データ生成装置と
を備え、
前記積層造形装置は、前記サポート部から入力される前記データを基に前記サポート部を形成することを特徴とする積層造形装置。 - 積層造形物を形成する際に各層の形成工程において、金属材料粉末を各層ごとにステージ上に供給し、
前記積層造形物の前記積層造形物の外周となる領域の前記金属材料粉末に有機材料を塗布し、
前記積層造形物となる領域と、前記有機材料が塗布された領域の外周部とを硬化させることを特徴とする積層造形方法。 - 前記有機材料が塗布された領域の外周部の領域を、前記積層造形物となる領域よりも低密度で硬化させた第1のサポート部として形成することを特徴とする請求項7に記載の積層造形方法。
- 前記第1のサポート部が形成された領域の上層に、前記金属材料粉末を前記積層造形物となる領域と同じ密度となるように硬化させた領域を第2のサポート部として形成し、
前記第2のサポート部が形成された領域の上層の前記金属材料粉末に前記有機材料を塗布し、
前記有機材料が塗布された領域の上層に前記積層造形物となる領域を形成することを特徴とする請求項8に記載の積層造形方法。 - 金属材料粉末を積層することで積層造形物を形成する際に、前記積層造形物よりも低密度の層を前記積層造形物よりも下層にサポート部として形成するかを判断し、
前記サポート部を形成すると判断したときに、前記サポート部を挿入した前記積層造形物の造形用のデータを生成することを特徴とするサポート部形成方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200223 | 2018-10-24 | ||
JP2018200223 | 2018-10-24 | ||
JP2019018025 | 2019-02-04 | ||
JP2019018025 | 2019-02-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020121553A true JP2020121553A (ja) | 2020-08-13 |
JP7358821B2 JP7358821B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=71991928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019138125A Active JP7358821B2 (ja) | 2018-10-24 | 2019-07-26 | 積層造形装置および積層造形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7358821B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015141032A1 (ja) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 積層造形装置及び積層造形物の製造方法 |
JP2015229248A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | 立体造形物の製造方法 |
JP2017132181A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法 |
WO2017180314A1 (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | Desktop Metal, Inc. | Additive fabrication with support structures |
JP2017210650A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社日立製作所 | 三次元造形支援装置及び三次元造形支援方法 |
JP2018053300A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 日立化成株式会社 | 積層造形物の製造方法 |
-
2019
- 2019-07-26 JP JP2019138125A patent/JP7358821B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015141032A1 (ja) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 積層造形装置及び積層造形物の製造方法 |
JP2015229248A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | 立体造形物の製造方法 |
JP2017132181A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法 |
WO2017180314A1 (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | Desktop Metal, Inc. | Additive fabrication with support structures |
JP2017210650A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社日立製作所 | 三次元造形支援装置及び三次元造形支援方法 |
JP2018053300A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 日立化成株式会社 | 積層造形物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7358821B2 (ja) | 2023-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7150936B2 (ja) | 三次元造形物の製造方法、および三次元造形装置 | |
JP6500047B2 (ja) | 積層造形法のための方法及び接続支持体 | |
JP6859435B2 (ja) | 積層造形法のための方法及び熱的構造体 | |
Singh | Three dimensional printing for casting applications: A state of art review and future perspectives | |
US20160318129A1 (en) | System and method for multi-laser additive manufacturing | |
JP2017094540A (ja) | 三次元造形装置、三次元造形方法、プログラムおよび記録媒体 | |
CN110831711A (zh) | 模制方法及设备,特别是适用于金属及/或陶瓷 | |
Altaf et al. | Prototype production and experimental analysis for circular and profiled conformal cooling channels in aluminium filled epoxy injection mould tools | |
US10583647B2 (en) | Method of controlling warping in 3D printing | |
Kudelski et al. | Comparison of cost, material and time usage in FDM and SLS 3D printing methods | |
JP6338305B1 (ja) | 支持部材、造形モデル生成装置、制御装置、および造形物の造形方法 | |
Kumar et al. | Effect of process parameters on surface roughness of hybrid investment casting | |
JP2010121187A (ja) | 三次元造形物及びその製造方法 | |
JP2018047556A (ja) | 積層造形構造体、積層造形方法および積層造形装置 | |
CN110545940B (zh) | 制造工件的方法、建立校正参数的方法和存储介质 | |
Pandey | Rapid prototyping technologies, applications and part deposition planning | |
JP7358821B2 (ja) | 積層造形装置および積層造形方法 | |
JP6878364B2 (ja) | 追加の粉末床用可動壁 | |
JP2020143335A (ja) | 三次元的な構造を有する金属物品を製造する方法 | |
JP6604002B2 (ja) | 積層造形装置および積層造形方法 | |
JP6760860B2 (ja) | 積層造形装置および積層造形方法 | |
JP4983768B2 (ja) | 光造形による造形方法 | |
JP7073970B2 (ja) | 積層造形方法 | |
CN112004659B (zh) | 在添加剂制造过程期间适应印刷参数 | |
Pandey | On the Rapid Prototyping Technologies and Applications in Product Design and Manufacturing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20211015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7358821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |