JP2020121498A - 媒体加熱装置及び液体吐出装置 - Google Patents

媒体加熱装置及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020121498A
JP2020121498A JP2019015286A JP2019015286A JP2020121498A JP 2020121498 A JP2020121498 A JP 2020121498A JP 2019015286 A JP2019015286 A JP 2019015286A JP 2019015286 A JP2019015286 A JP 2019015286A JP 2020121498 A JP2020121498 A JP 2020121498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
heater
liquid
heating
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019015286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7259364B2 (ja
Inventor
智裕 依田
Tomohiro YODA
智裕 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019015286A priority Critical patent/JP7259364B2/ja
Priority to CN202010077044.XA priority patent/CN111497444B/zh
Priority to US16/778,358 priority patent/US11155104B2/en
Publication of JP2020121498A publication Critical patent/JP2020121498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259364B2 publication Critical patent/JP7259364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • B41J11/00244Means for heating the copy materials before or during printing

Abstract

【課題】媒体の視認性を向上できる媒体加熱装置及び液体吐出装置を提供すること。【解決手段】媒体加熱装置11は、液体を吐出された状態で搬送される媒体を加熱する媒体加熱装置であって、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部32と、前記媒体のうち液体を吐出された第1面を加熱する第1ヒーター33と、前記媒体のうち、前記第1面と反対の面である第2面を加熱する第2ヒーター34と、を備え、前記第2ヒーター34により加熱される領域は、前記第1ヒーター33に対向する領域よりも下流の領域を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、媒体加熱装置及び液体吐出装置に関する。
特許文献1には、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部と、媒体のうち液体を吐出された面を輻射熱により加熱するヒーターと、を備える媒体加熱装置が記載されている。
特開2001−88276号公報
こうした媒体加熱装置では、液体を吐出された媒体を乾燥するために、媒体にダメージを与えない範囲の高い温度で、媒体を長時間にわたり加熱することが望ましい。一方で、ヒーターにより加熱される領域の広さには限りがあるから、媒体の搬送される速度が高くなると、媒体の搬送される方向にヒーターの大型化が必要になる。結果として、ヒーターが大型化される分だけ、媒体加熱装置の外部から媒体を視認できる範囲が狭まってしまう。特に、ヒーターで加熱された媒体を視認できる範囲が狭まることは、液体を吐出された媒体の乾燥具合を外部から把握しがたくするおそれがある。
上記課題を解決する媒体加熱装置は、支持面を有し、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部と、前記媒体のうち液体を吐出された第1面を加熱する第1ヒーターと、前記媒体のうち、前記第1面と反対の面である第2面を加熱する第2ヒーターと、を備え、前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターに対向する領域よりも下流の領域を含む。
上記課題を解決する液体吐出装置は、支持面を有し、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部と、前記媒体のうち液体を吐出された第1面を加熱する第1ヒーターと、前記媒体のうち、前記第1面と反対の面である第2面を加熱する第2ヒーターと、を備え、前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターに対向する領域よりも下流の領域を含む。
媒体加熱装置を備える液体吐出装置の一実施形態を模式的に示す側面図。 ヒーターにより加熱された媒体の対象部分での温度遷移を示すグラフ。 図1に示した媒体加熱装置の部分拡大図。 媒体加熱装置の変更例を模式的に示す側面図。
以下、媒体加熱装置を備える液体吐出装置の一実施形態について図を参照しながら説明する。液体吐出装置は、例えば、用紙等の媒体に液体の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真等の画像を記録するインクジェット式のプリンターである。
図1に示すように、液体吐出装置11は、搬送される媒体99に液体を吐出する吐出部28を備える。液体吐出装置11は、搬送される媒体99を加熱する媒体加熱装置31を備える。本実施形態の媒体加熱装置31は、吐出部28から液体を吐出された媒体99を乾燥させる。
液体吐出装置11は、筐体12を備える。液体吐出装置11は、筐体12を支持する基台13を備える。本実施形態においては、基台13の上方に筐体12が位置する。
液体吐出装置11は、媒体99を搬送する搬送部14を備える。搬送部14は、筐体12内に設けられる。本実施形態の搬送部14は、筐体12外に載置された媒体99を搬送する。
液体吐出装置11は、媒体99が巻き重ねられたロール体100を載置可能な載置部16を備えてもよい。載置部16は、例えば基台13に取り付けられる。載置部16は、液体が吐出される前の媒体99が巻き重ねられたロール体100を回転可能な状態で支持する。搬送部14が駆動すると、ロール体100から媒体99が繰り出される。
なお、液体吐出装置11は、液体吐出装置11が設置される設置面に載置されたロール体100から繰り出される媒体99に液体を吐出するように構成されてもよい。また、液体吐出装置11は、液体吐出装置11とは別の装置から繰り出される媒体99に液体を吐出するように構成されてもよい。液体吐出装置11は、ロール体100から繰り出される媒体99に液体を吐出する構成に限らない。例えば、液体吐出装置11は、ファンホールド紙のような長尺の媒体99に液体を吐出する構成であってもよいし、媒体99としての単票紙に液体を吐出する構成であってもよい。
液体吐出装置11は、媒体99を巻き取る巻取部17を備えてもよい。巻取部17は、例えば基台13に取り付けられる。巻取部17は、液体を吐出された媒体99をロール体100として巻き取る。なお、液体吐出装置11は、液体を吐出された媒体99を液体吐出装置11とは別の装置に搬送する構成であってもよい。液体吐出装置11は、液体を吐出された媒体99を液体吐出装置11とは別の装置に巻き取らせる構成であってもよい。
液体吐出装置11は、媒体99にテンションを付与するテンションバー18を備えてもよい。巻取部17における媒体99の送り量と、搬送部14における媒体99の送り量との差により、巻取部17と搬送部14との間の媒体99の長さは変わる。テンションバー18は、巻取部17と搬送部14との間の媒体99の長さに応じて変位する。このように、媒体99に接触するテンションバー18が変位することによって媒体99に適切なテンションが付与される。テンションバー18が媒体99にテンションを付与することにより、媒体99に対して精度よく液体を着弾させることができる。本実施形態のテンションバー18は、媒体99のうち媒体加熱装置31を通り過ぎた部分に接触する。
テンションバー18は、例えば基台13に取り付けられる。テンションバー18は、基台13に対して変位可能に取り付けられてもよい。こうすると、テンションバー18を変位させることによって、媒体99に付与するテンションの大きさを調節できる。
本実施形態の液体吐出装置11は、第1支持台21及び第2支持台22を備える。第1支持台21及び第2支持台22は、搬送部14によって搬送される媒体99を支持する。第1支持台21及び第2支持台22は、媒体99の搬送される方向に、第1支持台21、第2支持台22の順に位置する。第2支持台22は、筐体12内に位置する。
吐出部28は、筐体12内に位置する。本実施形態の吐出部28は、第2支持台22と対向している。吐出部28は、第2支持台22に支持され、かつ、吐出部28と対向している媒体99の第1面に、液体を吐出する。
本実施形態の液体吐出装置11は、吐出部28を搭載するキャリッジ29を備える。キャリッジ29は、搬送される媒体99に対して走査する。すなわち、本実施形態の液体吐出装置11は、吐出部28が媒体99に対して走査するシリアルプリンターである。液体吐出装置11は、吐出部28が長尺に設けられるラインプリンターでもよい。
本実施形態の搬送部14は、第1ローラー25及び第2ローラー26を備える。第1ローラー25及び第2ローラー26は、媒体99を挟み込む状態で回転することにより媒体99を搬送する。第1ローラー25及び第2ローラー26は、第1支持台21と第2支持台22との間で媒体99を挟み込む。
次に、媒体加熱装置31について説明する。
媒体加熱装置31は、媒体99を支持する支持部32と、支持部32に対向する第1ヒーター33と、支持部32に取り付けられる第2ヒーター34とを備える。本実施形態の支持部32は、液体を吐出された媒体99を支持面で支持する。
支持部32の支持面は、支持部32のうち第1ヒーター33と対向する表面である。第1ヒーター33は、輻射ヒーターであって、媒体99のうち、液体を吐出された第1面から媒体99を加熱する。第2ヒーター34は、媒体99のうち、第1面とは反対の面である第2面から媒体99を加熱する。
支持部32は、第1支持部36、第2支持部37及び第3支持部38を備える。第2支持部37は、媒体99の搬送方向に沿って第1支持部36より下流に位置する。第3支持部38は、媒体99の搬送方向に沿って第1支持部36より上流に位置する。第2支持部37は、第1ヒーター33の下流側に支持面の一部分を露出させて、第2支持部37に支持される媒体99を視認可能にする。第2ヒーター34は、第2支持部37の裏面に取り付けられている。第1支持部36の裏面、及び、第3支持部38の裏面には、ヒーターが取り付けられていない。なお、本実施形態においては搬送経路に沿って媒体99が搬送される方向を、搬送方向とする。
第3支持部38、第1支持部36及び第2支持部37は、媒体99の搬送方向に沿って、第3支持部38、第1支持部36、第2支持部37の順に並ぶ。本実施形態において、第3支持部38は、第3支持部38の下流端を含む一部分で第1ヒーター33と対向する。第3支持部38の上流端を含む一部分は、筐体12内に位置する。
本実施形態において、第1支持部36、第2支持部37及び第3支持部38は、例えば、アルミ材又はSUS材から構成される。アルミ材は、例えば、JIS H 4000に規定される材料である。これにより、媒体99での温度の均一性、及び、第2ヒーター34による媒体99の加熱の効率を高めることができる。
本実施形態の第1ヒーター33は、ヒーター管41、ケース42及び循環部43を備える。ヒーター管41は、支持部32に支持されている媒体99を加熱する。ケース42は、ヒーター管41を収容し、ケース42の開口を支持部32の支持面に向けている。循環部43は、ケース42内で気体を循環させる。
ヒーター管41は、媒体99に接触する面である支持部32の支持面に対向する。ヒーター管41は、媒体99の幅方向に長尺である。ヒーター管41は、支持部32に支持されている媒体99を第1面から加熱して、液体を吐出された媒体99を乾燥する。
本実施形態の第1ヒーター33は、2つのヒーター管41を備える。2つのヒーター管41は、延在する方向を相互に平行とした姿勢を有する。2つのヒーター管41の延在する方向は、支持部32の支持面と平行である。
循環部43は、気体が流れる循環路44と、循環路44に位置するファン45とを備える。循環路44は、気体を取り込む吸気口46と、気体を送り出す送風口47とを繋ぐ流路である。循環路44は、ヒーター管41を囲むように延びる。吸気口46は、第2支持部37と対向している。送風口47は、第3支持部38と対向している。循環部43は、第1ヒーター33及び第2ヒーター34によって加熱された気体をケース42内で循環させて、液体を吐出された媒体99での乾燥を促進する。
媒体加熱装置31は、第1ヒーター33が出力した熱を支持部32に向けて反射する反射板48を有してもよい。第1ヒーター33により加熱される領域は、ヒーター管41が出力した光により加熱される領域であって、第1ヒーター33に対向する領域よりも広い。これにより、液体を吐出された媒体99に第1ヒーター33が出力した熱を効果的に伝えることができる。
なお、本実施形態における第1ヒーター33は、支持部32に支持される媒体99に対向して配置されるヒーター管41を有する構成であるが、支持部32に支持される媒体99を非接触で加熱できる構成であればよい。例えば、循環路44内に加熱部が設けられ、当該加熱部によって加熱された気体が媒体99に向けて送られる構成であってもよい。
本実施形態の第2ヒーター34は、シート状の発熱体である。第2ヒーター34は、第2支持部37の裏面に取り付けられている。第2ヒーター34が出力する熱は、第2支持部37を通じて媒体99に伝わる。これにより、液体を吐出された媒体99が第2面から加熱される。
媒体加熱装置31において、支持部32の支持面上で搬送される媒体99が、第1ヒーター33の加熱によって最も高温になる位置がピーク位置101である。第1ヒーター33のピーク位置101は、第1ヒーター33が駆動されて、かつ、第2ヒーター34が駆動されない状態で、媒体99のうち最も高温になる位置である。
第1ヒーター33のピーク位置101は、第1ヒーター33と対向している。換言すれば、ピーク位置101を通る法線であって、支持部32に支持される媒体99の法線上に、第1ヒーター33が位置する。第1ヒーター33が駆動されて、かつ、第2ヒーター34が駆動されない状態で、媒体99の一部分である対象部分での温度は、対象部分が支持面上に搬入されてから、第1ヒーター33のピーク位置101に到達するまで上がる。そして、媒体99の対象部分での温度は、対象部分がピーク位置101を通り過ぎてから下がる。
第1ヒーター33のピーク位置101は、例えば、表面に温度センサーを備えた乾燥した媒体99を一定の速度で搬送することにより特定される。すなわち、第1ヒーター33のピーク位置101は、媒体99に備えられた温度センサーの検出した温度に基づいて特定される。本実施形態においては、第2ヒーター34が駆動しない状態で、媒体99を最も低い速度で搬送したときの温度センサーの検出した温度に基づいて第1ヒーター33のピーク位置101は特定される。
媒体加熱装置31は、媒体99に入力する熱量と、媒体99を加熱する時間と、によって、液体を吐出された媒体99の乾燥具合が定まる。媒体99を素早く乾燥するためには、媒体99を素早く高温にするとよい。媒体99を素早く高温にするためには、支持部32の支持面上での温度を上げればよい。しかし、支持面上での温度が高いことに起因して媒体99の温度が上がりすぎると、媒体99が熱によるダメージを受けるおそれがある。そこで、媒体加熱装置31は、媒体99にダメージを与えない範囲の高い温度で、媒体99を長時間にわたり加熱することが望ましい。
一方で、第1ヒーター33により加熱される領域の広さには限りがあるから、媒体99の搬送される速度が高くなると、媒体99の搬送される方向に第1ヒーター33の大型化が必要になる。第1ヒーター33の下流端から巻取部17の上流端までの範囲は、媒体99の第1面を外部から視認できる領域であるから、媒体99の搬送される方向に第1ヒーター33が大型化されると、液体を吐出された媒体99の乾燥具合を外部から把握しがたくなる。
図2に示すように、第1ヒーター33により加熱される領域へ媒体99の測定部分が入る初期時間を時間T1とする。また、第1ヒーター33により加熱される領域に入る測定部分の時間T1での初期温度を温度K1とする。媒体99の測定部分は、媒体99のうち温度が測定されている一部分である。温度K1は、媒体99の測定部分が吐出部28の下方を通り過ぎた直後の温度である。
支持部32上を搬送される測定部分での温度は、時間T1から、時間の経過とともに上昇する。媒体99の測定部分での温度は、時間T2で最も高くなる。すなわち、媒体99の測定部分は、時間T2に、第1ヒーター33のピーク位置101に到達する。第1ヒーター33のピーク位置101に到達した測定部分は、第1ヒーター33の加熱により、最も高温である温度K2となる。
温度K2は、媒体99での乾燥が促進される温度である。媒体99での乾燥の効率を上げるためには、媒体99の温度を素早く温度K2にまで上昇させることが求められる。一方、媒体99の温度が温度K2を超えると、媒体99が熱によるダメージを受けるおそれがある。
時間T2を経過した媒体99の測定部分は、第2ヒーター34により加熱される領域に入る。第2ヒーター34により加熱される媒体99の測定部分での温度は、温度K2から緩やかに下がりはじめる。一方で、第2ヒーター34の駆動が停止された状態では、媒体99の測定部分での温度が、温度K2から急に下がりはじめる。
図3に示すように、第2支持部37は、第1ヒーター33に対向する領域Z1より下流の領域を含む。なお、本実施形態において、ある領域が第1ヒーター33に対向する状態とは、当該領域内の任意の1点を通る法線であって、第2支持部37に支持される媒体99の法線である法線上に、第1ヒーター33が位置する状態である。第1ヒーター33に対向する領域Z1は、媒体99が搬送される方向において、第1ヒーター33により加熱される領域より狭い。本実施形態において、第2支持部37の上流端を含む一部分は、第1ヒーター33と対向する領域Z1に位置する。第2支持部37の下流端を含む一部分は、第1ヒーター33に対向する領域よりも下流に位置する。また、第2支持部37の上流端を含む一部分は、第1ヒーター33により加熱される領域に位置している。第2支持部37の下流端を含む一部分は、第1ヒーター33により加熱される領域よりも下流に位置している。
第2ヒーター34により加熱される領域は、第2ヒーター34そのものが占有するシート状の領域である。本実施形態において、第2ヒーター34により加熱される領域の上流端を含む一部分は、第1ヒーター33に対向する領域内に位置している。第2ヒーター34により加熱される領域の下流端を含む一部分は、第1ヒーター33に対向する領域Z1よりも下流に位置している。
第2ヒーター34が出力する熱は、第2支持部37を通じて媒体99に伝わる。第2支持部37の上流端は、第1ヒーター33及び第2ヒーター34により加熱される。第2支持部37の上流端と対向する領域での温度は、第1支持部36と対向する領域の温度、及び、第3支持部38と対向する領域の温度よりも高い。
第2ヒーター34は、第1ヒーター33に対向する領域Z1の一部分を加熱し、さらに、第1ヒーター33に対向する領域Z1よりも下流でも、媒体99の第2面から媒体99を加熱する。そのため、媒体99に入力される熱量は、第2ヒーター34による第2面の加熱の分だけ増大する。また、第2ヒーター34により加熱される領域が、第1ヒーター33に対向する領域Z1よりも下流に位置するため、第1ヒーター33に対向する領域を通り過ぎた媒体99が、第2ヒーター34によりさらに加熱される。結果として、第1ヒーター33により加熱された媒体99での温度の低下が抑制される。そして、媒体99を長時間にわたり加熱すること、及び、液体を吐出された媒体99の乾燥具合を外部から視認できるようにすることの両立が可能となる。
第1ヒーター33の加熱設定温度は、第1ヒーター33の出力量を設定する温度である。第1ヒーター33の加熱設定温度は、第1加熱設定温度であり、第1ヒーター33と対向する領域の温度である。第2ヒーター34の加熱設定温度は、第2ヒーター34の出力量を設定する温度である。第2ヒーター34の加熱設定温度は、第2加熱設定温度であり、第2ヒーター34の温度である。本実施形態において、第1加熱設定温度は、第2加熱設定温度よりも高い温度である。これにより、第1面に吐出された液体を高い温度で速やかに乾燥して硬化できるため、吐出された液体が第1面で濡れ広がることに起因した印刷での品質の低下を抑制できる。
第2ヒーター34により加熱される領域の全ては、第1ヒーター33のピーク位置101より下流に位置している。第2ヒーター34が出力する熱量は、媒体99に入力される熱量をさらに増大するが、媒体99の温度を上げすぎるおそれがある。この点、第2ヒーター34により加熱される領域の全てが、第1ヒーター33のピーク位置より下流に位置する構成であれば、ピーク位置101を通り過ぎた媒体99が、第2ヒーター34により加熱される領域に入る。そのため、第2ヒーター34の加熱により媒体99の温度が上がりすぎるおそれを低減できる。したがって、第2ヒーター34の加熱により媒体99が受けるダメージを低減できる。
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)媒体99の第1面とは反対の面である第2面を第2ヒーター34が加熱する。そのため、媒体99に入力される熱量は、第2ヒーター34による第2面の加熱の分だけ増大する。この際、第2ヒーター34により加熱される領域が、第1ヒーター33に対向する領域Z1よりも下流に位置するため、第1ヒーター33に対向する領域Z1を通り過ぎた媒体99が、第2ヒーター34によりさらに加熱される。結果として、第1ヒーター33に加熱された媒体99での温度の低下が、第2ヒーター34による加熱によって抑制される。したがって、媒体99を長時間にわたり加熱すること、及び、液体を吐出された媒体99の乾燥具合を外部から視認できるようにすることの両立が可能となる。
(2)媒体99の第1面が第1加熱設定温度の領域で加熱されることに続き、媒体99の第2面が第1加熱設定温度よりも低い第2加熱設定温度の領域で加熱される。結果として、第1面に吐出された液体を高い温度で速やかに乾燥して硬化できるため、吐出された液体が第1面で濡れ広がること起因した印刷での品質の低下を抑制できる。また、第1加熱温度で乾燥した液体を低い温度で媒体99に定着させられるため、硬化した液体が媒体から離脱することに起因した印刷での品質の低下を抑制できる。
(3)支持面のうち、加熱前の媒体99が搬入され続ける領域は、低温の媒体99による吸熱が続く領域でもある。第1加熱設定温度が第2設定温度よりも高い構成であれば、媒体99の継続的な搬入による低温化が、第1ヒーター33による加熱によって抑制される。それゆえに、吐出された液体が第1面で濡れ広がることを、より好適に抑制できる。
(4)ピーク位置101を通り過ぎた媒体99が、第2ヒーター34により加熱される領域に入る。そのため、第2ヒーター34の加熱により媒体99の温度が上がりすぎるおそれを低減できる。したがって、第2ヒーター34の加熱により媒体99が受けるダメージを低減できる。
(5)第2ヒーター34により加熱される領域が、第1ヒーター33により加熱される領域と重なるため、第1ヒーター33により加熱された媒体99の温度が下がりすぎるおそれを低減できる。すなわち、第1ヒーター33の加熱による媒体99の乾燥と、第2ヒーター34の加熱による液体の定着とが、時間的な重なりを相互に有した一連の処理として行われる。結果として、媒体加熱装置による加熱の効率化が図られる。
(6)第1ヒーター33が輻射ヒーターであるため、第1面に吐出された液体を広角度、かつ、広範囲にわたり加熱できる。結果として、液体の一部分で乾燥が遅れることに起因した濡れ広がりなどによる印刷での品質の低下を抑制できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第2ヒーター34により加熱される領域の全ては、第1ヒーター33に対向する領域Z1よりも下流に変更可能である。この変更例によれば、第1ヒーター33により加熱される領域と、第2ヒーター34により加熱される領域との重なりが狭くなるため、媒体99の温度が上がりすぎるおそれをさらに低減できる。したがって、第2ヒーター34の加熱により媒体99がダメージを受けるおそれを、さらに低減できる。
・第2ヒーター34により加熱される領域は、第1ヒーター33のピーク位置101を含むように変更可能である。この際、第2ヒーター34により加熱される領域は、さらに第1ヒーター33のピーク位置101より上流を含むように変更可能である。例えば、図4に示すように、第1支持部36の裏面に、他の第2ヒーター34を取り付けて、第2ヒーター34,35により加熱される領域が、第1ヒーター33のピーク位置101を含むように変更可能である。
この変更例によれば、第1ヒーター33の乾燥による硬化と、硬化した液体の第2ヒーター34による定着と、を広い範囲で連続させることが可能となるため、媒体99に定着しやすい液体が用いられる構成に好適である。
・第2ヒーター34により加熱される領域は、第2支持部37が占有する領域に変更可能である。第2支持部37は、熱を効率的に伝達できる高い熱伝導率を有した一括りの領域である。この変更例においても、第2ヒーター34により加熱される領域は、第1ヒーター33のピーク位置を含むため、第1ヒーター33の乾燥による液体の硬化と、硬化した液体の第2ヒーター34による媒体99への定着と、を広い範囲で連続させることが可能となる。また、第2ヒーター34により加熱される領域の拡張が可能であるから、媒体99をさらに長時間にわたり加熱することが可能ともなる。
・媒体99は、ロール体100から繰り出される長尺紙に限らず、単票紙でもよい。媒体99は、用紙に限らず、布帛でもよい。
・吐出部28が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、吐出部28が液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材又は画素材料などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液状体を吐出してもよい。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
媒体加熱装置は、支持面を有し、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部と、前記媒体のうち液体を吐出された第1面を加熱する第1ヒーターと、前記媒体のうち、前記第1面と反対の面である第2面を加熱する第2ヒーターと、を備え、前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターに対向する領域よりも下流の領域を含む。
液体吐出装置は、支持面を有し、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部と、前記媒体のうち液体を吐出された第1面を加熱する第1ヒーターと、前記媒体のうち、前記第1面と反対の面である第2面を加熱する第2ヒーターと、を備え、前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターに対向する領域よりも下流の領域を含む。
上記各構成によれば、第1面とは反対の面である第2面を第2ヒーターが加熱する。そのため、媒体に入力される熱量は、第2ヒーターによる第2面の加熱の分だけ増大する。この際、第2ヒーターにより加熱される領域が、第1ヒーターに対向する領域よりも下流に位置するため、第1ヒーターに対向する領域を通り過ぎた媒体が、第2ヒーターによりさらに加熱される。結果として、第1ヒーターにより加熱された媒体での温度の低下が抑制される。したがって、液体を吐出された媒体を長時間にわたり加熱すること、及び、液体を吐出された媒体の乾燥具合を外部から視認できるようにすることの両立が可能となる。
上記媒体加熱装置において、第1ヒーターの加熱設定温度である第1加熱設定温度は、前記第2ヒーターの加熱設定温度である第2加熱設定温度より高くてもよい。
この構成によれば、まず、液体の吐出された第1面が第1加熱設定温度の領域で加熱される。次いで、第1加熱設定温度の領域で加熱された媒体の第2面が第1加熱設定温度よりも低い第2加熱設定温度の領域で加熱される。結果として、第1面に吐出された液体を高い温度で速やかに乾燥できるため、吐出された液体が第1面で濡れ広がること起因した印刷での品質の低下を抑制できる。また、第1加熱設定温度の領域で乾燥した液体を第2加熱設定温度の領域で媒体に定着できるため、乾燥した液体が媒体から脱離することに起因した印刷での品質の低下を抑制できる。
また、支持面のうち、加熱前の媒体が搬入され続ける領域は、低温の媒体による吸熱が続く領域でもある。第1加熱設定温度が第2設定温度よりも高い構成であれば、媒体の継続的な搬送による低温化が、第1ヒーターによる加熱によって抑制される。それゆえに、吐出された液体が第1面で濡れ広がることを、より好適に抑制できる。
上記媒体加熱装置において、前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターのピーク位置よりも下流に位置してもよい。
この構成によれば、ピーク位置を通り過ぎた媒体が、第2ヒーターにより加熱される領域に入る。そのため、第2ヒーターの加熱により媒体の温度が上がりすぎるおそれを低減できる。したがって、第2ヒーターの加熱により媒体が受けるダメージを低減できる。
上記媒体加熱装置において、前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターにより加熱される領域と重なってもよい。
この構成によれば、第2ヒーターにより加熱される領域が、第1ヒーターにより加熱される領域と重なるため、第1ヒーターにより加熱された媒体の温度が下がりすぎるおそれを低減できる。すなわち、第1ヒーターの加熱による液体の乾燥と、第2ヒーターの加熱による乾燥した液体の定着とが、時間的な重なりを相互に有した一連の処理として行われる。結果として、媒体加熱装置による加熱の効率化が図られる。
上記媒体加熱装置において、前記第1ヒーターは輻射ヒーターであってもよい。
この構成によれば、第1面に吐出された液体を広角度、かつ、広範囲にわたり加熱できるため、液体の一部分で乾燥が遅れることに起因した濡れ広がりなどの印刷での品質の低下を抑制できる。
Z1…領域、11…液体吐出装置、12…筐体、13…基台、14…搬送部、16…載置部、17…巻取部、18…テンションバー、21…第1支持台、22…第2支持台、25…第1ローラー、26…第2ローラー、28…吐出部、29…キャリッジ、31…媒体加熱装置、32…支持部、33…第1ヒーター、34…第2ヒーター、36…第1支持部、37…第2支持部、38…第3支持部、41…ヒーター管、42…ケース、43…循環部、44…循環路、45…ファン、46…吸気口、47…送風口、48…反射板、99…媒体、100…ロール体、101…ピーク位置。

Claims (6)

  1. 支持面を有し、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部と、
    前記媒体のうち液体を吐出された第1面を加熱する第1ヒーターと、
    前記媒体のうち、前記第1面と反対の面である第2面を加熱する第2ヒーターと、を備え、
    前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターに対向する領域よりも下流の領域を含むことを特徴とする媒体加熱装置。
  2. 第1ヒーターの加熱設定温度である第1加熱設定温度は、前記第2ヒーターの加熱設定温度である第2加熱設定温度より高いことを特徴とする請求項1に記載の媒体加熱装置。
  3. 前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターのピーク位置よりも下流に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の媒体加熱装置。
  4. 前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターにより加熱される領域と重なることを特徴とする請求項1から3のうち何れか一項に記載の媒体加熱装置。
  5. 前記第1ヒーターは輻射ヒーターであることを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れか一項に記載の媒体加熱装置。
  6. 支持面を有し、液体を吐出された状態で搬送される媒体を支持する支持部と、
    前記媒体のうち液体を吐出された第1面を加熱する第1ヒーターと、
    前記媒体のうち、前記第1面と反対の面である第2面を加熱する第2ヒーターと、を備え、
    前記第2ヒーターにより加熱される領域は、前記第1ヒーターに対向する領域よりも下流の領域を含むことを特徴とする液体吐出装置。
JP2019015286A 2019-01-31 2019-01-31 媒体加熱装置及び液体吐出装置 Active JP7259364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015286A JP7259364B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 媒体加熱装置及び液体吐出装置
CN202010077044.XA CN111497444B (zh) 2019-01-31 2020-01-23 介质加热装置及液体喷出装置
US16/778,358 US11155104B2 (en) 2019-01-31 2020-01-31 Medium heating device having a second heater for heating a region downstream of a first heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015286A JP7259364B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 媒体加熱装置及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121498A true JP2020121498A (ja) 2020-08-13
JP7259364B2 JP7259364B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=71837208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015286A Active JP7259364B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 媒体加熱装置及び液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11155104B2 (ja)
JP (1) JP7259364B2 (ja)
CN (1) CN111497444B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112319060B (zh) * 2020-09-18 2022-07-22 季华实验室 一种喷墨打印装置的加热方法
JP2022167143A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066783A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Juan Manuel Valero Navazo Convertible printer
JP2014124807A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット印刷装置及びインクジェット印刷方法
JP2017035851A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2018094769A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置
JP2020097192A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6354015B1 (en) * 1999-09-02 2002-03-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Drying device
JP2001088276A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 乾燥装置
JP5842425B2 (ja) * 2011-07-15 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6672840B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066783A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Juan Manuel Valero Navazo Convertible printer
JP2014124807A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット印刷装置及びインクジェット印刷方法
JP2017035851A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2018094769A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置
JP2020097192A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111497444A (zh) 2020-08-07
JP7259364B2 (ja) 2023-04-18
US20200247145A1 (en) 2020-08-06
CN111497444B (zh) 2023-03-24
US11155104B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417782B2 (ja) 記録媒体加熱装置、印刷装置、前処理液塗布乾燥装置、及び印刷システム
US8708476B2 (en) Recording apparatus
JP5465081B2 (ja) インクジェット記録装置および方法
CN107538933B (zh) 印刷装置
US20120162335A1 (en) Recording apparatus
JP6048239B2 (ja) 記録媒体加熱装置及び記録媒体加熱システム
JP2023111944A (ja) 液体吐出装置
JP6421414B2 (ja) 前処理液塗布乾燥装置、それを有する印刷システム、及び印刷装置
JP2012135984A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN111497444B (zh) 介质加热装置及液体喷出装置
JP6507616B2 (ja) 前処理液塗布乾燥装置、それを有する印刷システム、及び印刷装置
US11241892B2 (en) Heating device and medium processing apparatus
JP6136344B2 (ja) 記録媒体加熱装置、記録媒体加熱システム、及び記録媒体加熱装置の動作方法
JP6264823B2 (ja) 記録媒体加熱装置、印刷システム、および前処理システム
JP2018058373A (ja) 前処理液塗布乾燥装置および印刷装置
US9446613B2 (en) Medium supporting device and liquid ejecting apparatus
JP7222256B2 (ja) 媒体加熱装置及び液体吐出装置
JP2006192780A (ja) プリンタ
JP2020121501A (ja) 乾燥装置及び液体吐出装置
JP2020121480A (ja) 記録媒体支持装置および画像形成装置
US20230113997A1 (en) Heating device and liquid discharge apparatus
JP7484155B2 (ja) インクジェット画像形成装置および温度調整方法
JP2023086468A (ja) 乾燥装置、画像形成装置及び乾燥方法
JP2005173247A (ja) 乾燥装置
JP2006272638A (ja) プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150