JP2020119787A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020119787A5
JP2020119787A5 JP2019010691A JP2019010691A JP2020119787A5 JP 2020119787 A5 JP2020119787 A5 JP 2020119787A5 JP 2019010691 A JP2019010691 A JP 2019010691A JP 2019010691 A JP2019010691 A JP 2019010691A JP 2020119787 A5 JP2020119787 A5 JP 2020119787A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
range
electrode active
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019010691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7183815B2 (ja
JP2020119787A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019010691A priority Critical patent/JP7183815B2/ja
Priority claimed from JP2019010691A external-priority patent/JP7183815B2/ja
Publication of JP2020119787A publication Critical patent/JP2020119787A/ja
Publication of JP2020119787A5 publication Critical patent/JP2020119787A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183815B2 publication Critical patent/JP7183815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このような要求を満たす二次電池として、リチウムイオン二次電池がある。このリチウムイオン二次電池は、負極、正極、非水電解質あるいは固体電解質などで構成され、その負極および正極の材料として用いられる活物質には、リチウムを脱離および挿入することが可能な材料が使用される。なお、非水電解質としては、支持塩であるリチウム塩を有機溶媒に溶解してなる非水電解液があり、固体電解質としては、不燃性でリチウムイオン伝導性を有する無機あるいは有機の固体電解質がある。
本発明の非水電解質二次電池用正極活物質は、一般式(B):Li1+uNixMnyCozMtO2(−0.05≦u≦0.50、x+y+z+t=1、0.4≦x≦0.70、0.15≦y≦0.4、0.15≦z≦0.3、0≦t≦0.1、Mは、Mg、Ca、Al、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、Wから選択される1種以上の添加元素)で表され、層状構造を有する六方晶系の結晶構造を有するリチウムニッケルマンガンコバルト含有複合酸化物からなることが好ましい。
本発明の複合水酸化物において、板状一次粒子は、平均粒径が0.3μm〜3μmの範囲となる大きさで形成される。好ましくは、板状一次粒子の大きさは、平均粒径で0.4μm〜1.5μmの範囲である。板状一次粒子の平均粒径が0.3μm未満であると、正極活物質を作製するための焼成工程において、板状一次粒子の体積収縮も低温域においても生じてしまうため、第1〜第3の低密度層と、中心部、高密度層および外殻層との体積収縮量の差が小さくなるため、正極活物質の内部において十分な数の空間部が得られない可能性がある。一方、板状一次粒子の平均粒径が3μmより大きいときは、正極活物質を作製する際の焼成工程において、正極活物質の結晶性を高めるために、より高温での焼成が必要となり、複合水酸化物を構成する二次粒子間の焼結が進行し、正極活物質の平均粒径MVや粒度分布を所定の範囲に設定することが困難となる。
より具体的には、第1段階および第3段階において供給される原料水溶液のニッケル比率を、0.4を超えて1以下である範囲とし、好ましくは0.4を超えて0.8以下の範囲とし、より好ましくは、0.45〜0.7の範囲とする。第2段階、第4段階、および第5段階において供給される原料水溶液のニッケル比率を、0.1を超えて0.4以下の範囲とし、好ましくは、0.1を超えて0.38以下の範囲とし、より好ましくは、0.2〜0.36の範囲とする。たとえば、第1段階および第3段階において供給される原料水溶液における、ニッケルとマンガンとコバルトの比を、5:3:2〜6:3:1とした場合、第2段階、第4段階、および第5段階において供給される原料水溶液における、ニッケルとマンガンとコバルトの比を、3.5〜4:3〜3.5:3〜3.5とすることができる。さらに、第6段階において供給される原料水溶液のニッケル比率を、0.1以下の範囲とする。代替的態様では、第5段階において供給される原料水溶液のニッケル比率を、低ニッケル比率ではなく、高ニッケル比率の組成に調整する。
ニッケル(Ni)は、二次電池の高電位化および高容量化に寄与する元素であり、高ニッケル比率の三元系の正極活物質とする観点から、その含有量を示すxの値は、好ましくは0.4〜0.7の範囲、より好ましくは0.43〜0.65の範囲、さらに好ましくは、0.5〜0.6の範囲にあるようにする。xの値が0.4未満では、この正極活物質を用いた二次電池のエネルギー密度を十分に向上させることができない。一方、xの値が0.7を超えると、他の元素の含有量が減少し、三元系の正極活物質としての効果を得ることができない。
a)焼成温度
リチウム混合物の焼成温度は、650℃〜920℃とすることが必要となる。焼成温度が650℃未満では、複合水酸化物または熱処理粒子中にリチウムが十分に拡散せず、余剰のリチウムや未反応の複合水酸化物または熱処理粒子が残存したり、得られる正極活物質の結晶性が不十分なものとなったりする。一方、焼成温度が920℃を超えると、正極活物質の二次粒子中の気孔が潰れてしまう可能性があり、また、正極活物質の二次粒子間が激しく焼結し、異常粒成長が引き起こされ、不定形な粗大粒子の割合が増加することとなる。二次粒子を構成する凝集部および空間部をそれぞれ適切な大きさの範囲内に制御する観点からは、リチウム混合物の焼成温度を700℃〜920℃とすることが好ましく、800℃〜900℃とすることがより好ましい。
次に、第1の原料水溶液を、反応前水溶液に115ml/分で供給することで、核生成工程用水溶液を形成し、1分間の核生成を行った。この際、25質量%の水酸化ナトリウム水溶液と25質量%のアンモニア水を適時供給し、核生成用水溶液のpH値およびアンモニウムイオン濃度を上述した範囲に維持した。

JP2019010691A 2019-01-24 2019-01-24 ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池 Active JP7183815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010691A JP7183815B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010691A JP7183815B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020119787A JP2020119787A (ja) 2020-08-06
JP2020119787A5 true JP2020119787A5 (ja) 2022-01-06
JP7183815B2 JP7183815B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=71891080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010691A Active JP7183815B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7183815B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7447401B2 (ja) 2019-07-05 2024-03-12 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220162482A (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114744164A (zh) * 2022-01-27 2022-07-12 中伟新材料股份有限公司 三元正极材料前驱体及其制备方法、三元正极材料、锂离子电池及正极和涉电设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102995A (ja) 2014-04-11 2017-06-08 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極、およびこれを用いた電気デバイス
KR101555594B1 (ko) 2014-10-02 2015-10-06 주식회사 에코프로 리튬 이차 전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102065716B1 (ko) 2015-10-20 2020-02-11 주식회사 엘지화학 다층 구조의 금속 산화물들을 포함하는 양극 활물질 제조용 전구체 및 이를 사용하여 제조된 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP6338115B2 (ja) 2015-11-04 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US11355745B2 (en) 2016-12-02 2022-06-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel active material precursor for lithium secondary battery, method for producing nickel active material precursor, nickel active material for lithium secondary battery produced by method, and lithium secondary battery having cathode containing nickel active material
JP6949297B2 (ja) 2016-12-13 2021-10-13 住友金属鉱山株式会社 遷移金属含有複合水酸化物とその製造方法、および、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP7087380B2 (ja) 2016-12-27 2022-06-21 住友金属鉱山株式会社 遷移金属含有複合水酸化物粒子およびその製造方法、並びに、非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7447401B2 (ja) 2019-07-05 2024-03-12 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996117B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法とそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2013147416A5 (ja)
JP2015026454A5 (ja)
EP2741349B1 (en) Method for preparing a cathode active material for lithium secondary batteries.
JP2019114561A (ja) 正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
KR20150016125A (ko) 리튬 복합 산화물 및 이의 제조 방법
JP2002373658A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR101977995B1 (ko) 붕소 화합물이 코팅된 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
JP2015225741A5 (ja)
JP2020119787A5 (ja)
JP2010086922A (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP2020119785A5 (ja)
JP2020119784A5 (ja)
KR102394063B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지용 정극 활물질 입자 분말, 그의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지
WO2007015473A1 (ja) 正極活物質、非水電解質電池用正極、非水電解質電池
JP6053982B1 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN110518209A (zh) 正极材料制备方法及制备的正极材料
JP2020119786A5 (ja)
WO2013125668A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末並びにその製造方法、及び非水電解質二次電池
KR101614015B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
JP6109399B1 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2021012807A5 (ja)
US11643336B2 (en) Precursor materials for Li-ion battery cathode synthesis
JP2021048071A5 (ja)
WO2022138702A1 (ja) スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法並びにその用途