JP2020118574A - 光パルス試験装置及び光パルス試験方法 - Google Patents

光パルス試験装置及び光パルス試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020118574A
JP2020118574A JP2019010799A JP2019010799A JP2020118574A JP 2020118574 A JP2020118574 A JP 2020118574A JP 2019010799 A JP2019010799 A JP 2019010799A JP 2019010799 A JP2019010799 A JP 2019010799A JP 2020118574 A JP2020118574 A JP 2020118574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
measured
light level
backscattered light
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019010799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6896354B2 (ja
Inventor
太一 村上
Taichi Murakami
太一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2019010799A priority Critical patent/JP6896354B2/ja
Priority to CN202010065935.3A priority patent/CN111487034B/zh
Priority to US16/747,888 priority patent/US11029232B2/en
Publication of JP2020118574A publication Critical patent/JP2020118574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896354B2 publication Critical patent/JP6896354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3145Details of the optoelectronics or data analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、光パルス試験装置において、ダミーファイバ長が試験に用いるパルス幅に対して短い場合であっても、複数のパルス幅による測定をすることなく、被測定光ファイバの接続ポートでの損失を含む全損失を測定可能にすることを目的とする。【解決手段】本開示は、接続されるべき被測定光ファイバ21との接続点DDにおける第1のパルス幅W1での接続損失前の後方散乱光レベルPZ(W1)と、参照距離DRにおける、第1のパルス幅W1よりも広い第2のパルス幅W2での後方散乱光レベルPR(W2)と第1のパルス幅W1での後方散乱光レベルPR(W1)との差分ΔPRと、を参照値として予め記憶する記憶部20と、測定した後方散乱光レベルと記憶部20に予め記憶させた参照値とを用いて被測定光ファイバ21の伝送損失LTを求める演算処理部18とを備える、光パルス試験装置である。【選択図】図1

Description

本開示は、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)測定を行う光パルス試験装置及び光パルス試験方法に関する。
光伝送路の損失等を測定するために、OTDR測定が行われている。OTDR測定では、光源からの光パルスを被測定光ファイバに出力し、被測定光ファイバでの後方散乱光のパワーを測定する。光源からの光パルスは、装置内のダミーファイバに接続された接続ポートを介して被測定光ファイバに出力される。通常、OTDRに接続された被測定光ファイバの全損失は、OTDR近端(装置外部との接続点)での後方散乱光パワーのレベルから被測定光ファイバの末端での後方散乱光パワーのレベルの差と、接続ポートでの損失との和、を用いて算出される。OTDRによる良否判定はこの全損失の算出結果により行うため、これらの値を正確に測定することは重要である。
しかし、接続ポートでの損失を測定するためにはダミーファイバの後方散乱光パワーとOTDR近端の後方散乱光パワーを測定しなければならず、ダミーファイバと被測定光ファイバを区別し得る空間分解能が必要であり、OTDRが用いるパルス幅PWは必然的に以下の等式を満たす必要がある。
Figure 2020118574
ここでLはファイバ長、nはファイバの群屈折率、Cは光速度である。例えば、ダミーファイバがL=10m、群屈折率が1.5の場合にはパルス幅は100ns以下であることが接続ポートでの損失を測定するための要件となる。
被測定光ファイバが長距離であったり、スプリッタを含む場合であったり、被測定光ファイバの末端までの損失が大きかったりする場合、全損失を測定するためにはパルス幅を広げなければならず、当該広げると接続ポートでの損失を含んだ全損失を測定することができない。
この解決手段として、長いダミーファイバを用いる手段が簡単であるが、例えば10μsのパルス幅を用いる場合、1kmのダミーファイバが必要となるため、機器の大型化や、コストの増加の要因となる。
また、一測定においてダミーファイバに対して短いパルス幅を用いてダミーファイバの後方散乱光の光パワーのレベルを測定し、続けて被測定光ファイバの末端まで測定可能な長いパルス幅を用いて接続ポートでの損失を測定する方法も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、特許文献1の方法は、一度の測定に2以上のパルス幅を用いるため、測定時間が長くなるという課題がある。
特開2012−8076号公報
本開示は、光パルス試験装置において、ダミーファイバ長が被測定光ファイバに出力されるパルス幅に対して空間分解能面で区別し得なくなるほど短い場合であっても、複数のパルス幅による測定をすることなく、被測定光ファイバの接続ポートでの損失を含む全損失を測定可能にすることを目的とする。
本開示に係る光パルス試験装置は、
光パルスのパルス幅を設定するパルス幅設定部(12)と、
前記パルス幅設定部の設定したパルス幅の光パルスを生成する光源(11)と、
前記光源から出力された光パルスが被測定光ファイバで散乱された後方散乱光レベルを検出する受光器(16)と、を備えた光パルス試験装置において、
さらに、
第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))と、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)であって前記第2のパルス幅と対応づけられた当該差分(ΔP)と、を予め記憶する記憶部(20)と、
前記光源から前記被測定光ファイバに出力された光パルスのパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記差分(ΔP)と前記後方散乱光レベル(P(W))とを前記記憶部から読み出して加算して前記被測定光ファイバとの接続点での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))を求め、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める演算処理部(18)と、
を備える。
本開示に係る光パルス試験装置は、
光パルスのパルス幅を設定するパルス幅設定部(12)と、
前記パルス幅設定部の設定したパルス幅の光パルスを生成する光源(11)と、
前記光源から出力された光パルスが被測定光ファイバで散乱された後方散乱光レベルを検出する受光器(16)と、を備えた光パルス試験装置において、
さらに、
第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき前記被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))に、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)を加算した後方散乱光レベル(P(W))を、前記第2のパルス幅と対応づけて予め記憶する記憶部(20)と、
前記光源から前記被測定光ファイバに出力された光パルスのパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記後方散乱光レベル(P(W))を前記記憶部から読み出し、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める演算処理部(18)と、
を備える。
本開示に係る光パルス試験装置では、
前記記憶部は、前記参照距離での後方散乱光レベルの予測範囲をさらに保持し、
前記演算処理部は、前記受光器で検出された前記参照距離での後方散乱光レベルが前記予測範囲から外れているか否かを判定することで、前記被測定光ファイバとの接続点での接続異常をさらに検出してもよい。
本開示に係る光パルス試験方法は、
光パルス試験装置が実行する光パルス試験方法であって、
第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))と、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)であって前記第2のパルス幅と対応づけられた当該差分(ΔP)と、を予め記憶する記憶手順と、
所定のパルス幅の光パルスを生成して被測定光ファイバへ出力し、前記被測定光ファイバで散乱された前記光パルスの後方散乱光レベルを検出する光パルス検出手順と、
前記所定のパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記差分(ΔP)と前記後方散乱光レベル(P(W))とを読み出して加算して前記被測定光ファイバとの接続点での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))を求め、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める伝送損失導出手順と、
を実行する。
本開示に係る光パルス試験方法は、
光パルス試験装置が実行する光パルス試験方法であって、
第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))に、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)を加算した後方散乱光レベル(P(W))を、前記第2のパルス幅と対応づけて予め記憶する記憶手順と、
所定のパルス幅の光パルスを生成して被測定光ファイバへ出力し、前記被測定光ファイバで散乱された前記光パルスの後方散乱光レベルを検出する光パルス検出手順と、
前記所定のパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記後方散乱光レベル(P(W))を読み出し、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める伝送損失導出手順と、
を実行する。
本開示によれば、光パルス試験装置において、ダミーファイバ長が被測定光ファイバに出力されるパルス幅に対して空間分解能面で区別し得なくなるほど短い場合であっても、複数のパルス幅による測定をすることなく、被測定光ファイバの接続ポートでの損失を含む全損失を測定可能にすることができる。
本開示に係る光パルス試験装置の構成例を示す。 OTDR波形の第1例を示す。 OTDR波形の第2例を示す。 実施形態に係る全損失の測定方法の説明図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本開示は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
図1に、本開示に係る光パルス試験装置の構成例を示す。本開示に係る光パルス試験装置101は、光源として機能するLD(Laser Diode)11、パルス幅設定部として機能するLD制御部12、受光器として機能するAPD(Avalanche PhotoDiode)16、受信回路17、演算処理部として機能するCPU(Central Processing Unit)18、表示部19、記憶部20を備える。
LD11及びカプラ13、カプラ13及び接続ポート15、カプラ13及びAPD16は、それぞれ、光ファイバで接続されている。カプラ13と接続ポート15との間には、ダミーファイバ14が接続されている。接続ポート15は、コネクタ22を介して被測定光ファイバ21と接続可能になっている。
LD11は、被測定光ファイバ21での損失を測定するための光パルスを生成する。LD制御部12は、CPU18からの指示に従って、LD11を制御する。制御内容は任意であり、例えば、光パルスのON/OFF、光パルスのパルス幅が例示できる。
LD11より送出された光パルスはダミーファイバ14を通り、接続ポート15とコネクタ22との接続を通って被測定光ファイバ21へと出射される。被測定光ファイバ21で発生した後方散乱光はカプラ13により分岐されAPD16にて受光される。
APD16は、後方散乱光を光パワーに応じた電気信号に変換する。受信回路17は、APD16から出力されたアナログ信号を、増幅し、デジタル信号に変換する。CPU18は、受信回路17からのデジタル信号を用いて、光パルス試験装置101からの距離に対する後方散乱光レベルを表すOTDR波形を生成する。表示部19は、OTDR波形を表示する。
図2に、OTDR波形の第1例を示す。OTDR波形の第1例は、ダミーファイバ14に対して光パルスのパルス幅Wが空間分解能面で問題のない短い場合を示す。OTDR波形の第1例では、接続ポート15及びコネクタ22の配置されている距離Dにおけるポート15の出射端での後方散乱光レベルP(W)及びコネクタ22の入射端での後方散乱光レベルP(W)、被測定光ファイバ21の遠端の配置されている距離Dでの後方散乱光レベルP(W)が検出できている。本実施形態では、接続ポート15及びコネクタ22の配置されている距離Dを「0」と表示している。
後方散乱光レベルP(W)及びP(W)の差は接続ポート15及びコネクタ22での接続損失Lを表し、後方散乱光レベルP(W)及びP(W)の差は被測定光ファイバ21での伝送損失Lを表す。このため、OTDR波形の第1例では、コネクタ22での損失も含めた全損失Lを測定することができる。
図3に、OTDR波形の第2例を示す。OTDR波形の第2例は、ダミーファイバ14に対して光パルスのパルス幅Wが空間分解能面で問題の発生する長い場合を示す。OTDR波形の第2例では、後方散乱光レベルP(W)は検出できるが、距離Dでの後方散乱光レベルは検出できていない。このため、接続損失L及び伝送損失Lが測定できず、結果、全損失Lを測定することもできない。
接続ポート15及びコネクタ22での接続損失Lは、光パルスのパルス幅が変化しても接続ポート15とコネクタ22の接続状態が変化しない限り変化する可能性は小さい。そこで、本開示では、本開示に係る装置の出荷前に、被測定光ファイバ21に相当する仮光ファイバを接続した状態で、光パルス試験装置にプリセットされているk種の各パルス幅W(i=1,2,・・・,k)でのOTDR波形を予め測定し、測定した各OTDR波形から導出した所定の測定値を参照値として記憶部20に保持する。なお、仮光ファイバのファイバ長は、距離D(後述)以上となる長さを持つものとする。
このとき、各パルス幅Wのうちから、図2に示すような、ダミーファイバ14に対して光パルスのパルス幅が空間分解能面で問題のない短いもの(デッドゾーンがダミーファイバ14長に相当する時間以下になるもの)を、第1のパルス幅Wとして用いる。そして、各パルス幅Wのうちの図3に示すような、ダミーファイバ14に対して光パルスのパルス幅が長いものを、第2のパルス幅Wとして用いる。
本開示は、当該保持している測定値を参照して全損失Lを求めることで、従来の複数のパルス幅による測定を省略することを可能にする。なお、記憶させるタイミングは、例えば、工場出荷時であってもよいし、接続ポート15へのコネクタ22の最初の接続時であってもよい。
本実施形態では、記憶部20に保持する参照値として、図4に示すような、参照距離Dでの後方散乱光レベルP(W)とP(W)との差分ΔPと、距離Dでの後方散乱光レベルP(W)を用いる。
図4に、本実施形態で参照する値の一例を示す。本実施形態では、光パルス試験装置にプリセットされている各パルス幅Wについて、予め定められた参照距離Dでの後方散乱光レベルP(W)を測定する。そして、各後方散乱光レベルP(W)のうちの所定のものからパルス幅Wに相当する後方散乱光レベルP(W)とパルス幅Wに相当する後方散乱光レベルP(W)の各差分ΔPを求め、差分ΔPをパルス幅Wに紐付けて記憶部20に保持する。併せて、距離Dにおけるパルス幅Wにおける後方散乱光レベルP(W)も記憶部20に保持する。
ここで、参照距離Dは、距離Dより長くかつ反射などのイベントの出現する距離よりも短い距離である。距離Dは、パルス幅Wの光パルスがコネクタ22の入射端で生じた反射が消失する距離である。参照距離Dは、光パルスのパルス幅の最大値を前述の式(1)に適用して得られるファイバ長よりも長距離であり、当該パルス幅の数倍であることが好ましい。また、差分ΔPは、参照距離Dから予め定められた範囲での平均値であることが好ましい。
製品出荷後における光パルス試験装置101の全損失Lの測定方法について、図4を参照しながら説明する。本実施形態の光パルス試験装置101が全損失Lを測定する際、CPU18は、以下の手順を実行する。
手順S101:CPU18は、LD11から出力する光パルスのパルス幅をLD制御部12に指示する。これにより、LD制御部12がLD11から出力される光パルスのパルス幅を設定し、当該パルス幅の光パルスがLD11から出射され、当該光パルスの後方散乱光がAPD16で受光される。このときのパルス幅Wは、被測定光ファイバ21の長さや損失に応じたパルス幅であり、ダミーファイバ14に対して光パルスのパルス幅の長い第2のパルス幅Wに相当する。
手順S102:CPU18は、APD16の出力信号から、距離Dでの後方散乱光レベルP(W)を検出する。
手順S103:CPU18は、手順S101で設定したパルス幅Wに対応する差分(同じパルス幅Wにおける差分)ΔP、及び、後方散乱光レベルP(W)を記憶部20から読み出し、後方散乱光レベルP(W)に差分ΔPを加算し、後方散乱光レベルP(W)を求める。
手順S104:CPU18は、後方散乱光レベルP(W)と後方散乱光レベルP(W)の差分を求める。これにより、全損失Lを求める。
なお、手順S103は、手順S101の後でありかつ手順S104の前の任意のタイミングで行うことができる。
ここで、手順S101におけるパルス幅の設定方法は任意である。例えば、CPU18は、被測定光ファイバ21の長さを取得し、被測定光ファイバ21の長さに応じたパルス幅を決定してもよい。パルス幅は、図示しない入力部を用いて、光パルス試験装置101のユーザが入力し、これをCPU18がLD制御部12に設定してもよい。
接続ポート15及びコネクタ22の接続状態に変化がなければ、パルス幅が変化しても、距離Dでの接続ポート15及びコネクタ22での接続損失Lは変わらない。そのため、距離Dでの接続ポート15及びコネクタ22での接続損失L前の後方散乱光レベルP(W)は、後方散乱光レベルP(W)に差分ΔPを加算したものに等しい。したがって、後方散乱光レベルP(W)に差分ΔPを加算することによって、距離Dでの接続ポート15及びコネクタ22での接続損失L前の後方散乱光レベルP(W)を求めることができる。
被測定光ファイバ21のOTDR測定時に、例えば、パルス幅W=10nsに対するパルス幅W=200nsでの差分ΔPが6.5dBであり、後方散乱光レベルP(W)が25dBである場合、手順S103で求められる後方散乱光レベルP(W)は、P(W)=P(W)+ΔP=25+6.5=31.5(dB)となる。
以上説明したように、本実施形態に係る光パルス試験装置101は、記憶部20に保持されている差分ΔP及び後方散乱光レベルP(W)を用いて、接続ポート15及びコネクタ22での接続損失Lを含む全損失Lを求める。このため、本実施形態は、ダミーファイバ長が被測定光ファイバ21に出力されるパルス幅に対して空間分解能面で区別し得なくなるほど短い場合であっても、複数のパルス幅による測定をすることなく、被測定光ファイバの接続ポートでの損失を含む全損失を測定することができる。
パルス幅Wに紐付けて保持する値は、差分ΔPに代えて、後方散乱光レベルP(W)であってもよい。このように、本実施形態は、後方散乱光レベルP(W)を導出可能な任意の値を保持することができる。
ここで、接続ポート15及びコネクタ22の接続が緩んでいる場合や、コネクタ22付近の被測定光ファイバ21が曲がっている場合など、接続ポート15及びコネクタ22での接続損失Lが大きい場合がある。一方で、参照距離Dでの後方散乱光レベルP(W)は光パルスのパワーに応じて予測可能である。そこで、本実施形態では、当該接続異常を検出する目的で、参照距離Dでの後方散乱光レベルの予測範囲と光パルスのパルス幅とを紐付けたテーブルを、記憶部20に保持することが好ましい。この場合、CPU18は、手順S102において、後方散乱光レベルP(W)が予測範囲から外れているか否かを判定することで、接続ポート15及びコネクタ22での接続異常を検出する。
このように、本実施形態は、被測定光ファイバ21の長さに応じたパルス幅でのOTDR測定を開始しつつ、接続ポート15及びコネクタ22での接続異常を検出することができる。CPU18は、手順S102において、接続ポート15及びコネクタ22での接続異常を検出した場合、異常を検出した旨の通知を表示部19に表示することが好ましい。このとき、CPU18は、手順S103以降の手順を中止してもよい。
本開示は情報通信産業に適用することができる。
11:LD
12:LD制御部
13:カプラ
14:ダミーファイバ
15:接続ポート
16:APD
17:受信回路
18:CPU
19:表示部
20:記憶部
21:被測定光ファイバ
22:コネクタ
101:光パルス試験装置

Claims (5)

  1. 光パルスのパルス幅を設定するパルス幅設定部(12)と、
    前記パルス幅設定部の設定したパルス幅の光パルスを生成する光源(11)と、
    前記光源から出力された光パルスが被測定光ファイバで散乱された後方散乱光レベルを検出する受光器(16)と、を備えた光パルス試験装置において、
    さらに、
    第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))と、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)であって前記第2のパルス幅と対応づけられた当該差分(ΔP)と、を予め記憶する記憶部(20)と、
    前記光源から前記被測定光ファイバに出力された光パルスのパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記差分(ΔP)と前記後方散乱光レベル(P(W))とを前記記憶部から読み出して加算して前記被測定光ファイバとの接続点での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))を求め、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める演算処理部(18)と、
    を備えた光パルス試験装置。
  2. 光パルスのパルス幅を設定するパルス幅設定部(12)と、
    前記パルス幅設定部の設定したパルス幅の光パルスを生成する光源(11)と、
    前記光源から出力された光パルスが被測定光ファイバで散乱された後方散乱光レベルを検出する受光器(16)と、を備えた光パルス試験装置において、
    さらに、
    第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき前記被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))に、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)を加算した後方散乱光レベル(P(W))を、前記第2のパルス幅と対応づけて予め記憶する記憶部(20)と、
    前記光源から前記被測定光ファイバに出力された光パルスのパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記後方散乱光レベル(P(W))を前記記憶部から読み出し、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める演算処理部(18)と、
    を備えた光パルス試験装置。
  3. 前記記憶部は、前記参照距離での後方散乱光レベルの予測範囲をさらに保持し、
    前記演算処理部は、前記受光器で検出された前記参照距離での後方散乱光レベルが前記予測範囲から外れているか否かを判定することで、前記被測定光ファイバとの接続点での接続異常をさらに検出する、
    請求項1又は2に記載の光パルス試験装置。
  4. 光パルス試験装置が実行する光パルス試験方法であって、
    第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))と、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)であって前記第2のパルス幅と対応づけられた当該差分(ΔP)と、を予め記憶する記憶手順と、
    所定のパルス幅の光パルスを生成して被測定光ファイバへ出力し、前記被測定光ファイバで散乱された前記光パルスの後方散乱光レベルを検出する光パルス検出手順と、
    前記所定のパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記差分(ΔP)と前記後方散乱光レベル(P(W))とを読み出して加算して前記被測定光ファイバとの接続点での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))を求め、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める伝送損失導出手順と、
    を実行する光パルス試験方法。
  5. 光パルス試験装置が実行する光パルス試験方法であって、
    第1のパルス幅(W)を用いて測定された、接続されるべき被測定光ファイバとの接続点(D)での接続損失前の後方散乱光レベル(P(W))に、予め定められた参照距離(D)における、前記第1のパルス幅よりも大きな第2のパルス幅(W)を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))と前記第1のパルス幅を用いて測定された後方散乱光レベル(P(W))との差分(ΔP)を加算した後方散乱光レベル(P(W))を、前記第2のパルス幅と対応づけて予め記憶する記憶手順と、
    所定のパルス幅の光パルスを生成して被測定光ファイバへ出力し、前記被測定光ファイバで散乱された前記光パルスの後方散乱光レベルを検出する光パルス検出手順と、
    前記所定のパルス幅に対応する前記第2のパルス幅における前記後方散乱光レベル(P(W))を読み出し、当該後方散乱光レベル(P(W))を用いて前記被測定光ファイバでの伝送損失(L)を求める伝送損失導出手順と、
    を実行する光パルス試験方法。
JP2019010799A 2019-01-25 2019-01-25 光パルス試験装置及び光パルス試験方法 Active JP6896354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010799A JP6896354B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
CN202010065935.3A CN111487034B (zh) 2019-01-25 2020-01-20 光时域反射仪及光脉冲试验方法
US16/747,888 US11029232B2 (en) 2019-01-25 2020-01-21 Optical time domain reflectometer and testing method of optical time domain reflectometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010799A JP6896354B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 光パルス試験装置及び光パルス試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020118574A true JP2020118574A (ja) 2020-08-06
JP6896354B2 JP6896354B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=71732379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010799A Active JP6896354B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 光パルス試験装置及び光パルス試験方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11029232B2 (ja)
JP (1) JP6896354B2 (ja)
CN (1) CN111487034B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3995803A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-11 Viavi Solutions Inc. Automatic optical time-domain reflectometer (otdr)-based testing of device under test
US11515938B2 (en) * 2020-11-05 2022-11-29 Viavi Solutions Inc. Automatic Optical Time-Domain Reflectometer (OTDR)-based testing of device under test

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062704A (en) * 1990-04-25 1991-11-05 Tektronix, Inc. Optical time domain reflectometer having pre and post front panel connector testing capabilities
CA2043946C (en) * 1991-06-05 2003-06-17 Vincent Choong So Optical time domain reflectometer
US5754284A (en) * 1996-10-09 1998-05-19 Exfo Electro-Optical Engineering Inc. Optical time domain reflectometer with internal reference reflector
JP3163491B2 (ja) * 1996-12-09 2001-05-08 アンリツ株式会社 光スイッチ
US6519026B1 (en) * 1999-08-06 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Optical time-domain reflectometer (OTDR)
JP5515199B2 (ja) * 2007-05-16 2014-06-11 横河電機株式会社 光パルス試験装置及びその調整方法
CN101764646B (zh) * 2008-12-24 2013-01-02 中国科学院半导体研究所 利用波长编码的光时域反射测试装置对光纤链路进行的测量方法
CN101793600B (zh) * 2010-04-15 2011-04-20 上海交通大学 光纤传输损耗系数测量装置及测量方法
JP5562141B2 (ja) 2010-06-28 2014-07-30 アンリツ株式会社 光パルス試験方法及び光パルス試験装置
CN102142892B (zh) * 2010-06-30 2014-12-17 华为技术有限公司 一种探测脉冲的产生方法和相干光时域反射仪
CN102393182B (zh) * 2011-10-31 2013-07-10 南京大学 基于三层结构传感光纤的窄带宽布里渊光时域反射仪
CN104677398B (zh) * 2015-03-13 2017-03-15 南京大学 一种基于频漂动态补偿的φ‑otdr增敏方法及装置
US10341550B2 (en) * 2016-11-28 2019-07-02 Anritsu Corporation End face inspection apparatus and focused image data acquisition method
CN107483106B (zh) * 2017-09-25 2020-09-22 武汉光迅科技股份有限公司 一种在线的光时域反射仪结构、检测系统和检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200240872A1 (en) 2020-07-30
CN111487034A (zh) 2020-08-04
CN111487034B (zh) 2022-04-05
JP6896354B2 (ja) 2021-06-30
US11029232B2 (en) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10014935B2 (en) Multiple-acquisition OTDR method and device
US9709460B2 (en) Method and system for measuring an optical loss value of an optical fiber link
Soller et al. Polarization resolved measurement of Rayleigh backscatter in fiber-optic components
US8213002B2 (en) PON tester
CN108627317A (zh) 光纤测试方法、设备及系统
US20070091297A1 (en) Optical time domain reflectometry system at different wavelengths
JP2020118574A (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
US11215528B2 (en) Multiple front-end device based high speed optical time domain reflectometer acquisition
JP5256225B2 (ja) 光線路測定装置及び光線路測定方法
JP6220764B2 (ja) 光ファイバ特性解析装置および光ファイバ特性解析方法
JP2008020229A (ja) 光パルス試験器
US7016023B2 (en) Chromatic dispersion measurement
US20060256319A1 (en) Determination of an optical property of a DUT by OTDR measurement
JP5493571B2 (ja) Otdr波形判定方法
RU2655046C1 (ru) Оптический рефлектометр
JP5462292B2 (ja) 光パルス試験器
US11838049B2 (en) Optical time-domain reflectometer (OTDR) event detection and light power level measurement-based fiber optic link certification
JP7298471B2 (ja) 光コヒーレントセンサ及び光コヒーレントセンシング方法
JP5325848B2 (ja) 光パルス試験装置および光伝送路試験方法
JPH11142293A (ja) Otdr装置
CN116707628A (zh) 一种传输信号的方法和装置
JPH0258578B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150