JP2020118501A - 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム - Google Patents

画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020118501A
JP2020118501A JP2019008351A JP2019008351A JP2020118501A JP 2020118501 A JP2020118501 A JP 2020118501A JP 2019008351 A JP2019008351 A JP 2019008351A JP 2019008351 A JP2019008351 A JP 2019008351A JP 2020118501 A JP2020118501 A JP 2020118501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
image data
alignment
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019008351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7275597B2 (ja
Inventor
三江子 三田
Mieko Mita
三江子 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019008351A priority Critical patent/JP7275597B2/ja
Priority to US16/737,254 priority patent/US20200234456A1/en
Priority to CN202010061074.1A priority patent/CN111476753A/zh
Publication of JP2020118501A publication Critical patent/JP2020118501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275597B2 publication Critical patent/JP7275597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/337Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/242Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by image rotation, e.g. by 90 degrees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像の位置合わせの精度の低下を抑制することができる画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラムを提供する。【解決手段】画像検査装置は、基準画像データに基づいて第1の特徴点を含む第1の位置合わせ領域を設定する第1の設定手段と、検査画像データに基づいて第2の特徴点を含む第2の位置合わせ領域を設定する第2の設定手段と、第1の特徴点と第2の特徴点との位置ずれが低減するように基準画像データ及び検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理手段と、基準画像データと検査画像データとを比較する比較手段と、を備え、第1の設定手段は、指定された第1の除外範囲を除いた範囲内において第1の位置合わせ領域を設定し、第2の設定手段は、第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内において第2の位置合わせ領域を設定する。【選択図】図7

Description

本発明は、画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラムに関する。
従来、検査対象の検査画像が形成された記録媒体を読取装置で読み取り、得られた検査画像データと、所定の基準画像データとを比較して、その比較結果に基づいて検査画像の検査を行う画像検査装置がある。このような画像検査装置では、検査画像の読み取り時に生じる記録媒体の位置ずれや傾斜等の影響を取り除くため、検査画像と基準画像とを正確に位置合わせした上で画像の比較を行う必要がある。
検査画像及び基準画像の位置合わせの方法としては、各画像内で、画像要素のエッジ部(濃度差が大きい領域同士の境界)等の特徴点を特定し、各画像の対応する特徴点の位置が一致するように一方の画像に対して平行移動、拡大、縮小及び回転等の画像変換処理を行う方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2001−357382号公報
しかしながら、形成される画像のうち一部のみを記録媒体ごとに差し替えるバリアブル印刷により画像が形成されている場合には、検査画像のうち差し替えた部分において、基準画像の特徴点と対応しない特徴点が特定されてしまう。よって、上記従来の方法で位置合わせを行うと、対応しない特徴点同士を一致させようとする不適切な画像変換処理が行われて位置合わせの精度が低下するという課題がある。
この発明の目的は、画像の位置合わせの精度の低下を抑制することができる画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の画像検査装置の発明は、
基準画像に係る基準画像データに基づいて、前記基準画像に係る第1の特徴点を含む第1の位置合わせ領域を設定する第1の設定手段と、
検査対象の検査画像が形成された記録媒体を所定の読取装置により読み取って得られた検査画像データに基づいて、前記検査画像に係る第2の特徴点を含む第2の位置合わせ領域を設定する第2の設定手段と、
前記第1の位置合わせ領域における前記第1の特徴点と、前記第2の位置合わせ領域における前記第2の特徴点との位置ずれが低減するように前記基準画像データ及び前記検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理手段と、
前記画像変換処理が行われた後に前記基準画像データと前記検査画像データとを比較する比較手段と、
を備え、
前記第1の設定手段は、前記基準画像データに係る画像のうち指定された第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定し、
前記第2の設定手段は、前記検査画像データに係る画像のうち前記第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データに基づいて、前記第1の特徴点を各々含む複数の仮位置合わせ領域を設定する仮設定手段と、
前記複数の仮位置合わせ領域の一部を除外対象の仮位置合わせ領域として指定する第1の入力操作を受け付ける第1の入力手段と、
を備え、
前記第1の設定手段は、前記複数の仮位置合わせ領域のうち、前記第1の入力操作により指定された仮位置合わせ領域を除いた仮位置合わせ領域を前記第1の位置合わせ領域として設定することで、前記第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定することを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データに係る画像及び前記複数の仮位置合わせ領域を所定の表示装置に表示させる表示制御手段を備え、
前記第1の入力操作は、前記表示装置に表示された前記複数の仮位置合わせ領域のうち一部の仮位置合わせ領域を選択する入力操作であることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項2に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データに係る画像及び前記複数の仮位置合わせ領域を所定の表示装置に表示させる表示制御手段を備え、
前記第1の入力操作は、前記表示装置に表示された前記画像の一部の範囲を前記第1の除外範囲として選択することで、当該第1の除外範囲に含まれる仮位置合わせ領域を指定する入力操作であることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の画像検査装置において、
前記第1の除外範囲を指定する第2の入力操作を受け付ける第2の入力手段を備え、
前記第1の設定手段は、前記第2の入力操作により指定された前記第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定することを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データに係る画像を所定の表示装置に表示させる表示制御手段を備え、
前記第2の入力操作は、前記表示装置に表示された前記画像の一部の範囲を選択することで前記第1の除外範囲を指定する入力操作であることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の画像検査装置において、
前記第2の設定手段は、前記第1の位置合わせ領域と対応する位置に前記第2の位置合わせ領域を設定することで、前記第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データは、前記基準画像が形成された記録媒体を前記読取装置により読み取って得られた画像データであることを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項2に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データは、前記基準画像が形成された記録媒体を前記読取装置により読み取って得られた、前記記録媒体のエッジを含む範囲の画像データであり、
前記第1の入力手段は、前記記録媒体のエッジ以外の点のみを前記第1の特徴点とする前記仮位置合わせ領域を対象として前記第1の入力操作を受け付けることを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項5に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データは、前記基準画像が形成された記録媒体を前記読取装置により読み取って得られた、前記記録媒体のエッジを含む範囲の画像データであり、
前記第1の設定手段は、前記記録媒体のエッジを前記第1の特徴点として含むエッジ部位置合わせ領域が設定可能である場合には、前記第2の入力操作による前記第1の除外範囲の指定結果によらず、前記エッジ部位置合わせ領域を前記第1の位置合わせ領域として設定することを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の画像検査装置において、
前記基準画像データは、所定の画像形成装置により前記基準画像を記録媒体に形成させるためにラスターイメージプロセッサーにより生成された画像データであることを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、請求項12に記載の画像検査システムの発明は、
記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、
前記記録媒体に形成された前記画像を読み取る前記読取装置と、
請求項1から11のいずれか一項に記載の画像検査装置と、
を備えることを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、請求項13に記載の画像検査方法の発明は、
基準画像に係る基準画像データに基づいて、前記基準画像に係る第1の特徴点を含む第1の位置合わせ領域を設定する第1の設定ステップ、
検査対象の検査画像が形成された記録媒体を所定の読取装置により読み取って得られた検査画像データに基づいて、前記検査画像に係る第2の特徴点を含む第2の位置合わせ領域を設定する第2の設定ステップ、
前記第1の位置合わせ領域における前記第1の特徴点と、前記第2の位置合わせ領域における前記第2の特徴点との位置ずれが低減するように前記基準画像データ及び前記検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理ステップ、
前記画像変換処理が行われた後に前記基準画像データと前記検査画像データとを比較する比較ステップ、
を含み、
前記第1の設定ステップでは、前記基準画像データに係る画像のうち指定された第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定し、
前記第2の設定ステップでは、前記検査画像データに係る画像のうち前記第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、請求項14に記載のプログラムの発明は、
画像検査装置に設けられたコンピューターを、
基準画像に係る基準画像データに基づいて、前記基準画像に係る第1の特徴点を含む第1の位置合わせ領域を設定する第1の設定手段、
検査対象の検査画像が形成された記録媒体を所定の読取装置により読み取って得られた検査画像データに基づいて、前記検査画像に係る第2の特徴点を含む第2の位置合わせ領域を設定する第2の設定手段、
前記第1の位置合わせ領域における前記第1の特徴点と、前記第2の位置合わせ領域における前記第2の特徴点との位置ずれが低減するように前記基準画像データ及び前記検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理手段、
前記画像変換処理が行われた後に前記基準画像データと前記検査画像データとを比較する比較手段、
として機能させ、
前記第1の設定手段は、前記基準画像データに係る画像のうち指定された第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定し、
前記第2の設定手段は、前記検査画像データに係る画像のうち前記第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴としている。
本発明に従うと、画像の位置合わせの精度の低下を抑制することができるという効果がある。
画像形成システムの概略構成を示す図である。 インラインスキャナーの構成を示す模式図である。 画像形成システムにおける記録媒体及びデータの流れと、画像検査装置の構成とを示す図である。 バリアブル印刷が行われた記録媒体の例を示す図である。 画像検査装置による画像の検査方法の概略を説明する図である。 仮位置合わせ領域が設定された基準データ画像の例を示す図である。 除外設定画面の例を示す図である。 除外設定画面において除外範囲を指定する入力操作を示す図である。 画像検査処理の制御手順を示すフローチャートである。 変形例2における除外範囲を指定する入力操作を示す図である。 第2の実施形態に係る除外設定画面の例を示す図である。 第2の実施形態に係る画像検査処理の制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の画像形成装置及び画像形成方法に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態である画像形成システム1の概略構成を示す図である。
画像形成システム1は、画像形成装置10と、リレーユニット20と、インラインスキャナー30(読取装置)と、パージユニット40と、フィニッシャー50と、画像検査装置60などを備える。
画像形成装置10は、外部装置2から印刷データ(ここでは、RIP(ラスターイメージプロセッサー)により生成されたビットマップデータ)を受信し、当該印刷データに基づいて記録媒体に画像を形成(印刷)する。画像形成装置10は、中間転写ベルト11と、画像形成ユニット12と、給紙トレイ13と、定着器14と、表示部15(表示装置)と、搬送経路16と、転写ローラー17などを備える。
中間転写ベルト11は、複数のローラーの周りに架け渡されて周回移動する無端状の帯状部材である。
画像形成ユニット12は、中間転写ベルト11に沿って配置されており、印刷データに基づいて、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色のトナー像を中間転写ベルト11上に形成する。
給紙トレイ13は、画像が形成される記録媒体を載置する。記録媒体としては、紙や樹脂シート等の、トナーを定着可能な各種材質のものを用いることができる。給紙トレイ13に載置された記録媒体は、中間転写ベルト11と転写ローラー17とのニップ部、及び定着器14を通る搬送経路16に沿って搬送される。記録媒体が中間転写ベルト11と転写ローラー17とのニップ部を通過する際に、当該記録媒体にトナー像が転写されて画像が形成される。
定着器14は、一対の定着ローラー間で記録媒体を挟持して加熱及び加圧することで記録媒体にトナーを定着させる。
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等で構成され、入力されたデータに従って、画像形成システム1の動作ステータスや処理結果等の各種表示を行う。
画像形成装置10は、画像が形成された記録媒体をリレーユニット20に送出する。画像形成装置10は、上記のようなタンデム式の電子写真方式のものに限定されず、記録媒体に画像を形成する方式は任意でよい。
リレーユニット20は、画像形成装置10から引き渡された記録媒体を搬送して後段のインラインスキャナー30に送出する。
インラインスキャナー30は、リレーユニット20から引き渡された記録媒体を搬送し、搬送されている記録媒体の両面をスキャン(撮像)して当該記録媒体の両面の画像を光学的に読み取り、その読取結果に係る画像データを画像検査装置60に出力する。また、インラインスキャナー30は、読み取りが終了した記録媒体を後段のパージユニットに送出する。
図2は、インラインスキャナー30の構成を示す模式図である。
インラインスキャナー30は、記録媒体の裏面(下面)を読み取る下面側ラインイメージセンサー31と、記録媒体の表面(上面)を読み取る上面側ラインイメージセンサー32と、記録媒体を測色する測色計33とが、記録媒体の搬送方向に沿って互いに異なる位置に配置されている。また、下面側ラインイメージセンサー31及び上面側ラインイメージセンサー32の前後には、記録媒体を搬送するための搬送ローラー34が設けられている。
インラインスキャナー30は、記録媒体の搬送経路16に沿って下面側ラインイメージセンサー31及び上面側ラインイメージセンサー32が設けられている構成により、記録媒体の両面を1パスで読み取ることができるようになっている。
下面側ラインイメージセンサー31及び上面側ラインイメージセンサー32は、搬送経路16上の所定の読み取り位置で、搬送方向に交差する幅方向に延びる読取範囲を読み取る。下面側ラインイメージセンサー31及び上面側ラインイメージセンサー32は、読取範囲を通過する記録媒体を読み取る動作を繰り返すことで、記録媒体の表面全体を二次元的に読み取る。
下面側ラインイメージセンサー31及び上面側ラインイメージセンサー32の幅方向の読み取り幅は、記録媒体の幅より広く設定されており、インラインスキャナー30は、記録媒体を読み取る際に、記録媒体とその周囲(前後左右の端部より外側へ所定の範囲)の背景部を含む範囲を読み取る。ここでは、記録媒体の周囲の背景部は、黒色に読み取られる。
パージユニット40は、インラインスキャナー30から引き渡された記録媒体を搬送し、後段のフィニッシャー50に送出する。また、パージユニット40は、後述する画像検査装置60により画像の異常が検出された記録媒体を、第1排紙トレイT1に振り分けて排出する。
フィニッシャー50は、パージユニット40から引き渡された記録媒体に対して、指定された後処理を施した後、第2排紙トレイT2に排出する。
画像検査装置60は、インラインスキャナー30による各記録媒体の画像の読取結果に基づいて、各記録媒体に形成された画像が正常か否かを検査(検品)する。
図3は、画像形成システム1における記録媒体及びデータの流れと、画像検査装置60の構成とを示す図である。図3では、データの流れが細い実線で、また記録媒体の流れが太い実線で描かれている。
画像形成装置10で画像が形成された記録媒体は、パージユニット40に搬送され、その途中でインラインスキャナー30によって両面及び周囲の背景が読み取られる。インラインスキャナー30は、読み取って得られた画像データを画像検査装置60に出力する。
画像検査装置60は、画像検査制御部61を備える。画像検査制御部61は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)及び記憶部等を備えており、記憶部に記憶されたプログラムをCPUが実行することで、画像の検査に係る各種処理を行う。また、画像検査制御部61は、CPUが上記プログラムを実行して各種処理を行うことで、第1の設定手段、第2の設定手段、画像処理手段、比較手段、仮設定手段、第1の入力手段、第2の入力手段及び表示制御手段として機能する。
画像検査装置60は、インラインスキャナー30から出力された画像データに基づいて画像の検査を行い、検査結果のデータをパージユニット40に出力する。
パージユニット40は、画像検査装置60から入力された検査結果のデータに基づいて、各記録媒体を、第1排紙トレイT1に排出するか、フィニッシャー50に送出するかを判定する。より詳しくは、パージユニット40は、画像の異常が検出された記録媒体を第1排紙トレイT1に排出し、画像が正常であると判定された記録媒体をフィニッシャー50に送出する。
本実施形態の画像形成システム1では、画像形成装置10において、形成される画像のうち一部のみを記録媒体ごとに差し替えるバリアブル印刷を行うことができる。以下では、記録媒体に形成される画像のうち、バリアブル印刷において記録媒体ごとに内容が差し替えられる領域をバリアブル領域、各記録媒体に共通の内容となる領域を共通領域と記す。
図4は、バリアブル印刷が行われた記録媒体の例を示す図である。
図4では、1枚目の記録媒体M1に画像Im1が形成され、2枚目の記録媒体M2に画像Im2が形成され、3枚目の記録媒体M3に画像Im3が形成され、4枚目の記録媒体M4に画像Im4が形成されている。
画像Im1〜Im4は、上端部及び下端部に「ABCDEF」の文字が含まれている点で共通する一方、中央のバリアブル領域Vでは、記録媒体ごとに内容が差し替えられて、互いに異なる内容となっている。具体的には、画像Im1のバリアブル領域Vでは「abcdef」の文字が形成され、画像Im2のバリアブル領域Vでは「ghijkl」の文字が形成され、画像Im3のバリアブル領域Vでは「mnopqr」の文字が形成され、画像Im4のバリアブル領域Vでは「stuvwx」の文字が形成されている。
このようなバリアブル印刷を行うための印刷データの処理方法は、特には限られないが、例えば外部装置2におけるRIPによる印刷データの生成時に、共通領域のデータにバリアブル領域のデータを合成する処理を、記録媒体ごとに行う方法を用いることができる。
次に、画像検査装置60による画像の検査方法について説明する。
図5は、画像検査装置60による画像の検査方法の概略を説明する図である。
画像検査装置60による画像の検査では、1枚目の記録媒体に形成された画像が基準画像として用いられ、2枚目以降の各記録媒体に形成された画像が、検査対象の検査画像とされる。そして、各検査画像が基準画像と比較されて、所定の基準を超える相違点があった場合に、検査画像の異常が検出される。
なお、基準画像は、1枚目の記録媒体に形成された画像に限られず、所定の別の記録媒体に形成された見本画像が基準画像として用いられても良い。
詳しくは、画像検査装置60による画像の検査が開始されると、まず、画像が形成された1枚目の記録媒体がインラインスキャナー30により読み取られて、得られた画像データが基準データ画像IMGaとして取得される。
また、2枚目以降の記録媒体が順次インラインスキャナー30により読み取られて、得られた画像データが検査データ画像IMGbとして取得される。
図5では、基準画像データに係る画像が基準データ画像IMGaとして示されており、検査画像データに係る画像が検査データ画像IMGbとして示されている。基準データ画像IMGa及び検査データ画像IMGbは、記録媒体に形成された画像Imに対応する部分と、記録媒体の周囲の背景BGに対応する部分とを含む。図5では、見難くなるのを避けるため、黒色の背景BGが中間色で表されている。
また、得られた基準画像データが解析されて、基準画像における第1の特徴点P1が特定され、第1の特徴点P1を各々含む所定形状の第1の位置合わせ領域R1が基準データ画像IMGaにおいて設定される。同様に、各検査画像データが解析されて、検査画像における第2の特徴点P2が特定され、第2の特徴点P2を各々含む所定形状の第2の位置合わせ領域R2が検査データ画像IMGbにおいて設定される。第1の位置合わせ領域R1及び第2の位置合わせ領域R2の大きさは、記録媒体の大きさの1/4以下とされる。
以下では、第1の特徴点P1と第2の特徴点P2とを互いに区別しない場合には、単に特徴点Pと記す。また、第1の位置合わせ領域R1と第2の位置合わせ領域R2とを互いに区別しない場合には、い位置合わせ領域Rと記す。
図5の第1の位置合わせ領域R1を表すデータと、当該領域内の第1の特徴点P1を表すデータとから、第1の位置モデルデータが構成される。また、第2の位置合わせ領域R2を表すデータと、当該領域内の第2の特徴点P2を表すデータとから、第2の位置モデルデータが構成される。以下では、第1の位置モデルデータと第2の位置モデルデータとを互いに区別しない場合には、単に位置モデルデータと記す。
位置モデルデータは、位置合わせ領域Rの位置及び範囲を示す座標のデータ(例えば、矩形領域の対角の位置を示すデータ)と、特徴点Pの座標のデータとからなる。
特徴点Pは、例えば画像の要素のエッジ部(濃度差が大きい領域同士の境界)から選択される。
エッジ部の特定方法は、特には限られないが、例えば以下の方法を用いることができる。すなわち、まず画像データ中でN画素×M画素(N≧3、M≧3)の小ウィンドウを選択し、小ウィンドウ内の画素の階調を、所定の中間階調を閾値として2値化する。小ウィンドウにおける中央画素と周囲の画素との間で階調が異なる部分が存在する場合には、当該小ウィンドウの中央画素がエッジ部の候補として抽出される。そして、小ウィンドウを1画素ずつずらして選択(走査)しながら上記の処理を行い、エッジ部の候補画素が所定数以上連続している場合に、当該候補画素をエッジ部として特定することができる。
また、記録媒体のエッジ(例えば、四隅の角部)も特徴点Pとなり得る。記録媒体のエッジを特徴点Pとして用いることで、画像の要素からエッジ部を特定できない場合(例えば、白紙である場合)においても特徴点Pを特定して画像の位置合わせ及び検査を行うことができる。
なお、図5では、画像におけるエッジ部の特徴点Pと、記録媒体の角部の特徴点Pとがいずれも用いられているが、記録媒体の角部の特徴点Pは、画像の要素がない場合や、画像の要素からエッジ部を特定できない場合に限って用いることとしても良い。
このように、基準データ画像IMGaに対して少なくとも一つの第1の位置モデルデータが生成され、検査データ画像IMGbに対して少なくとも一つの第2の位置モデルデータが生成される。基準画像と検査画像は同一画像であるので、基準データ画像IMGa及び検査データ画像IMGbについて、それぞれ同一数の位置モデルデータが、互いに対応する位置に生成される。
位置モデルデータは、位置合わせ領域Rが基準データ画像IMGa及び検査データ画像IMGbの四隅に配置されるように生成されることが望ましい。これにより、後述する位置合わせの精度をより高めることができる。
第1の位置モデルデータの生成は、基準画像の読み取りに応じて1回のみ行われ、第2の位置モデルデータの生成は、検査画像の読み取りごとに(すなわち、記録媒体ごとに)行われる。
基準データ画像IMGa及び検査データ画像IMGbについて位置モデルデータが生成されると、基準データ画像IMGaの各第1の位置モデルデータと、これに対応する検査データ画像IMGbの第2の位置モデルデータとに基づいて、特徴点P間で位置ずれ量が算出される。すなわち、第1の位置合わせ領域R1内の第1の特徴点P1と、当該第1の位置合わせ領域R1と対応する位置にある第2の位置合わせ領域R2内の第2の特徴点P2との位置ずれ量が、各第1の位置合わせ領域R1について算出される。そして、第1の特徴点P1と第2の特徴点P2との位置ずれが解消(又は低減)されるように、基準画像データに対して画像変換処理がなされる。具体的には、平行移動、拡大、縮小、回転等を含む画像変換(例えば、アフィン変換)を行う処理がなされる。
この結果、図5の下部に示されるように、基準データ画像IMGaと検査データ画像IMGbとの間の位置合わせがなされる。図5の例では、読み取り時の記録媒体の位置ずれに起因して、検査データ画像IMGbが基準データ画像IMGaに対して傾斜しているが、特徴点P同士の位置ずれを補正する画像変換処理により、基準データ画像IMGaが検査データ画像IMGbと同一の傾斜角に回転される。
このような位置合わせを行った上で、基準画像データと検査画像データとが比較されることで、記録媒体の位置ずれや傾斜があっても、画像データ間の相違点に基づいて適切に検査画像の異常(汚れや印字異常等)を検出することができる。
次に、バリアブル印刷がなされた場合の画像の検査方法について説明する。
図4に示したようなバリアブル印刷がなされた場合にも、1枚目の記録媒体M1の画像Im1が基準画像として用いられ、2枚目以降の画像Im2、Im3、Im4…が検査画像とされる。
しかしながら、上述のとおり、画像Im2、Im3、Im4…は、1枚目の記録媒体に形成された画像Im1との間で、バリアブル領域Vの内容が異なる。このため、バリアブル領域Vを含む範囲では、検査画像データに基づいて設定された第2の位置合わせ領域R2では、基準画像データに基づいて設定された第1の位置合わせ領域R1の第1の特徴点P1と対応しない位置に第2の特徴点P2が特定されてしまう。よって、単に上記の方法を適用して位置合わせを行うと、バリアブル領域Vにおける対応しない特徴点P同士を一致させようとする不適切な画像変換処理が行われて、位置合わせの精度が低下してしまう。
そこで、本実施形態の画像検査装置60では、基準データ画像IMGaにおける、バリアブル領域Vを含む範囲(第1の除外範囲)を除いた範囲内において第1の位置合わせ領域R1が設定される。同様に、検査データ画像IMGbにおける、バリアブル領域Vを含む範囲(第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲)を除いた範囲内において第2の位置合わせ領域R2が設定される。これにより、バリアブル領域Vでは特徴点Pが特定されず、位置合わせ領域Rが設定されない(すなわち、位置モデルデータが生成されない)ため、上述した位置合わせ制度の低下を抑制することができる。
具体的には、画像検査装置60による画像の検査が開始されると、まず、画像が形成された1枚目の記録媒体M1がインラインスキャナー30により読み取られて、基準画像データが取得される。そして、この基準画像データに基づいて、上述した第1の位置合わせ領域R1の設定方法と同様の方法により、まず基準データ画像IMGaにおいて仮位置合わせ領域rが設定される。
図6は、仮位置合わせ領域rが設定された基準データ画像IMGaの例を示す図である。
図6に示されるように、基準データ画像IMGa内で、第1の特徴点P1(図6では不図示)を各々含む複数の仮位置合わせ領域rが設定される。ここでは、基準データ画像IMGaの四隅近傍に4つの仮位置合わせ領域rが設定されており、また、中央のバリアブル領域Vを含む範囲にも仮位置合わせ領域rが設定されている。
複数の仮位置合わせ領域rが設定されると、表示部15に、基準データ画像IMGaと、設定された複数の仮位置合わせ領域rとを含む除外設定画面70が表示される。そして、除外設定画面70において、複数の仮位置合わせ領域rのうち、第1の位置合わせ領域R1として設定しない除外対象の仮位置合わせ領域rを指定する入力操作が受け付けられる。
図7(a)及び図7(b)は、除外設定画面70の例を示す図である。
除外設定画面70では、基準データ画像IMGaと、複数の仮位置合わせ領域rと、ポインター71と、設定ボタン72とが表示されている。
ユーザーは、マウスやタッチパネルといった入力装置を用いてポインター71を操作し、所望の仮位置合わせ領域rを選択する入力操作(例えば、マウスボタンをクリックする操作や、タッチパネルをタップする操作)を行うことで、当該仮位置合わせ領域rを、除外対象の仮位置合わせ領域rとして指定することができる。例えば、図7(a)のように、バリアブル領域Vを含む中央の仮位置合わせ領域rにポインター71を合わせた上で当該仮位置合わせ領域rを選択する入力操作を行うことで、図7(b)に示されるように、当該仮位置合わせ領域rが除外対象として指定され、画面上から消去される。このように除外対象の仮位置合わせ領域rを選択する入力操作が、第1の入力操作に対応する。また、除外対象として指定された仮位置合わせ領域rの範囲が、第1の除外範囲に対応する。
図7(b)の状態で設定ボタン72を選択する入力操作がなされることで、除外対象の仮位置合わせ領域rが確定する。
仮位置合わせ領域rの除外設定では、記録媒体のエッジ以外の点のみを特徴点Pとする仮位置合わせ領域rを対象として第1の入力操作を受け付けるようにしても良い。換言すれば、記録媒体のエッジを特徴点Pとして含む仮位置合わせ領域rについては、除外対象として指定できないようにしても良い。そのための方法は、特には限られないが、除外設定画面70において、記録媒体のエッジを特徴点Pとして含む仮位置合わせ領域rを選択する入力操作を無効とするようにしても良いし、記録媒体のエッジを特徴点Pとして含む仮位置合わせ領域rを予め表示しないようにしても良い。
このようにすることで、画像の要素から特徴点Pを特定できない場合(例えば、白紙である場合)においても、記録媒体のエッジに設定された特徴点Pを用いて画像の位置合わせ及び検査を行うことができる。
除外対象の仮位置合わせ領域rが指定されると、基準データ画像IMGaにおいて、除外対象の仮位置合わせ領域rを除いた仮位置合わせ領域rが、第1の位置合わせ領域R1として設定される。
また、検査データ画像IMGbにおいては、第1の位置合わせ領域R1と対応する位置に第2の位置合わせ領域R2が設定される。したがって、検査データ画像IMGbでは、第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内で第2の位置合わせ領域R2が設定される。
図8は、上記のように設定された位置合わせ領域Rに基づく画像の検査を示す図である。
図8に示されるように、基準データ画像IMGa及び検査データ画像IMGbでは、中央のバリアブル領域Vを除いた四隅の4か所に位置合わせ領域Rが設定され、これらの位置合わせ領域R内の画像要素(ここでは「ABCDEF」の文字)における特徴点P(図8では不図示)の位置ずれが算出される。すなわち、バリアブル領域V内の画像要素については、特徴点Pが特定されず、位置ずれの算出が行われない。
そして、特徴点P同士の位置ずれが解消(又は低減)されるように、基準画像データに対して画像変換処理がなされる。この結果、図8の下部に示されるように、基準データ画像IMGaと検査データ画像IMGbとの間の位置合わせがなされる。
位置合わせが完了すると、基準画像データと検査画像データとが比較され、その比較結果に基づいて検査画像の異常が検出される。この際、基準画像データ及び検査画像データは、バリアブル領域Vの内容が異なるため、バリアブル領域Vを除いた領域に係る比較結果に基づいて検査画像の異常が検出される。
次に、上述の方法で画像を検査するための画像検査処理について説明する。
図9は、画像検査処理の画像検査制御部61による制御手順を示すフローチャートである。
画像検査処理が開始されると、画像検査制御部61は、1枚目の記録媒体M1に形成された基準画像をインラインスキャナー30により読み取って得られた基準画像データを取得する(ステップS101)。
画像検査制御部61は、基準画像データに基づいて、上述した方法により仮位置合わせ領域rを設定する(ステップS102)。
画像検査制御部61は、除外設定画面70を表示部15に表示させて、除外対象の仮位置合わせ領域rを指定する入力操作を受け付ける(ステップS103)。
除外対象の仮位置合わせ領域rが確定すると、画像検査制御部61は、除外対象の仮位置合わせ領域rを除いた仮位置合わせ領域rを、第1の位置合わせ領域R1として設定する(ステップS104)。
ステップS102からステップS104までの処理が、第1の設定ステップに対応する。
画像検査制御部61は、少なくとも一つの第1の位置合わせ領域R1が設定されたか否かを判定し(ステップS105)、第1の位置合わせ領域R1が一つも設定されていないと判定された場合には(ステップS105で“NO”)、画像検査処理を終了させる。この場合には、各記録媒体についての画像の検査は行われない。
少なくとも一つの第1の位置合わせ領域R1が設定されていると判定された場合には(ステップS105で“YES”)、画像検査制御部61は、2枚目以降の記録媒体に形成された検査画像をインラインスキャナー30により読み取って得られた検査画像データを取得する(ステップS106)。
画像検査制御部61は、検査画像データに基づいて、ステップS104で設定された第1の位置合わせ領域R1と対応する位置に第2の位置合わせ領域R2を設定する(ステップS107:第2の設定ステップ)。
画像検査制御部61は、第1の位置合わせ領域R1の第1の特徴点P1、及び第2の位置合わせ領域R2の第2の特徴点P2の位置ずれを算出し、当該位置ずれが解消されるように基準画像データに対して画像変換処理を行う(ステップS108:画像処理ステップ)。
画像検査制御部61は、基準画像データと検査画像データとの比較結果に基づいて、検査画像の良否を判定し、検査結果のデータをパージユニット40に出力する(ステップS109:比較ステップ)。
画像検査制御部61は、全ての検査画像の検査が終了したか否かを判定し(ステップS110)、未検査の検査画像があると判定された場合には(ステップS110で“NO”)、処理をステップS106に戻す。
全ての検査画像の検査が終了したと判定された場合には(ステップS110で“YES”)、画像検査制御部61は、画像検査処理を終了させる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
(変形例1)
上記実施形態では、基準画像データとして、基準画像が形成された記録媒体M1をインラインスキャナー30で読み取って得られた画像データを用いたが、基準画像データはこれに限られず、画像形成装置10により基準画像を記録媒体に形成させるためにRIPにより生成された画像データ(ビットマップデータ)を基準画像データとして用いても良い。
(変形例2)
除外設定画面70において仮位置合わせ領域rを指定するための入力操作(第1の入力操作)は、図7に示したものに限られない。
例えば、図10に示されるように、ポインター71をドラッグして、基準データ画像IMGaの一部の矩形範囲を除外範囲RE(第1の除外範囲)として選択することで、当該除外範囲REに含まれる仮位置合わせ領域rを除外対象として指定しても良い。
以上のように、第1の実施形態に係る画像検査装置60は、画像検査制御部61を備え、当該画像検査制御部61は、基準画像に係る基準画像データに基づいて、基準画像に係る第1の特徴点P1を含む第1の位置合わせ領域R1を設定し(第1の設定手段)、検査対象の検査画像が形成された記録媒体をインラインスキャナー30により読み取って得られた検査画像データに基づいて、検査画像に係る第2の特徴点P2を含む第2の位置合わせ領域R2を設定し(第2の設定手段)、第1の位置合わせ領域R1における第1の特徴点P1と、第2の位置合わせ領域R2における第2の特徴点P2との位置ずれが低減するように基準画像データ及び検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行い(画像処理手段)、画像変換処理が行われた後に基準画像データと検査画像データとを比較する(比較手段)。また、画像検査制御部61は、基準画像データに係る基準データ画像IMGaのうち指定された除外範囲RE(第1の除外範囲)を除いた範囲内において第1の位置合わせ領域R1を設定し(第1の設定手段)、検査画像データに係る画像のうち除外範囲REに対応する除外範囲(第2の除外範囲)を除いた範囲内において第2の位置合わせ領域R2を設定する(第2の設定手段)。
このような構成によれば、検査画像のうち、基準画像と対応する位置に特徴点Pを特定できないことが予め判明している範囲を除外範囲REとすることで、対応しない特徴点同士を一致させようとする不適切な画像変換処理が行われる不具合の発生を抑制することができる。これにより、画像の位置合わせの精度の低下を効果的に抑制することができる。よって、バリアブル印刷により画像が形成されている場合においても、高精度に画像の位置合わせを行って、適切に画像を検査することができる。
また、画像検査制御部61は、基準画像データに基づいて、第1の特徴点P1を各々含む複数の仮位置合わせ領域rを設定し(仮設定手段)、複数の仮位置合わせ領域rの一部を除外対象の仮位置合わせ領域rとして指定する第1の入力操作を受け付け(第1の入力手段)、複数の仮位置合わせ領域rのうち、第1の入力操作により指定された仮位置合わせ領域rを除いた仮位置合わせ領域rを第1の位置合わせ領域R1として設定し(第1の設定手段)、第1の位置合わせ領域R1と対応する位置に第2の位置合わせ領域R2を設定する(第2の設定手段)。これによれば、意図した第1の位置合わせ領域R1(及びこれに対応する第2の位置合わせ領域R2)を正確に除外することができる。
また、画像検査制御部61は、基準データ画像IMGa及び複数の仮位置合わせ領域rを表示部15に表示させ(表示制御手段)、第1の入力操作は、表示部15に表示された複数の仮位置合わせ領域rのうち一部の仮位置合わせ領域rを選択する入力操作である。これによれば、基準データ画像IMGa内の仮位置合わせ領域rを選択する直感的で分かりやすい入力操作により、意図した第1の位置合わせ領域R1(及びこれに対応する第2の位置合わせ領域R2)を正確に除外することができる。
また、変形例2では、第1の入力操作は、表示部15に表示された基準データ画像IMGaの一部の範囲を除外範囲REとして選択することで、当該除外範囲REに含まれる仮位置合わせ領域rを指定する入力操作である。これによれば、基準データ画像IMGa内で除外範囲REを選択する直感的で分かりやすい入力操作により、意図した第1の位置合わせ領域R1(及びこれに対応する第2の位置合わせ領域R2)を正確に除外することができる。
また、画像検査制御部61は、第1の位置合わせ領域R1と対応する位置に第2の位置合わせ領域R2を設定する(第2の設定手段)。これにより、簡易な処理で第1の位置合わせ領域R1と対応する第2の位置合わせ領域R2を設定することができる。
また、基準画像データは、基準画像が形成された記録媒体をインラインスキャナー30により読み取って得られた画像データである。これによれば、基準画像データを簡易に取得することができる。
また、基準画像データは、記録媒体のエッジを含む範囲の画像データであり、画像検査制御部61は、記録媒体のエッジ以外の点のみを第1の特徴点P1とする仮位置合わせ領域rを対象として第1の入力操作を受け付ける(第1の入力手段)。これによれば、画像の要素から特徴点Pを特定できない場合(例えば、白紙である場合)においても、記録媒体のエッジに設定された特徴点Pを用いて画像の位置合わせ及び検査を行うことができる。
また、基準画像データは、画像形成装置10により基準画像を記録媒体に形成させるためにRIPにより生成された画像データであっても良い。これによれば、基準画像の形成に用いられる画像データを流用することで、基準画像データを簡易に取得することができる。
また、本実施形態の画像形成システム1は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置10と、記録媒体に形成された画像を読み取るインラインスキャナー30と、上記の画像検査装置と、を備えるため、画像の位置合わせの精度の低下を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態の画像検査方法は、基準画像に係る基準画像データに基づいて、基準画像に係る第1の特徴点P1を含む第1の位置合わせ領域R1を設定する第1の設定ステップ、検査対象の検査画像が形成された記録媒体を所定のインラインスキャナー30により読み取って得られた検査画像データに基づいて、検査画像に係る第2の特徴点P2を含む第2の位置合わせ領域R2を設定する第2の設定ステップ、第1の位置合わせ領域R1における第1の特徴点P1と、第2の位置合わせ領域R2における第2の特徴点P2との位置ずれが低減するように基準画像データ及び検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理ステップ、画像変換処理が行われた後に基準画像データと検査画像データとを比較する比較ステップ、を含み、第1の設定ステップでは、基準画像データに係る基準データ画像IMGaのうち指定された除外範囲RE(第1の除外範囲)を除いた範囲内において第1の位置合わせ領域R1を設定し、第2の設定ステップでは、検査画像データに係る画像のうち除外範囲REに対応する除外範囲(第2の除外範囲)を除いた範囲内において第2の位置合わせ領域R2を設定する。このような方法によれば、画像の位置合わせの精度の低下を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態のプログラムは、画像検査装置60に設けられたコンピューターとしての画像検査制御部61を、基準画像に係る基準画像データに基づいて、基準画像に係る第1の特徴点P1を含む第1の位置合わせ領域R1を設定する第1の設定手段、検査対象の検査画像が形成された記録媒体をインラインスキャナー30により読み取って得られた検査画像データに基づいて、検査画像に係る第2の特徴点P2を含む第2の位置合わせ領域R2を設定する第2の設定手段、第1の位置合わせ領域R1における第1の特徴点P1と、第2の位置合わせ領域R2における第2の特徴点P2との位置ずれが低減するように基準画像データ及び検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理手段、画像変換処理が行われた後に基準画像データと検査画像データとを比較する比較手段として機能させ、第1の設定手段は、基準画像データに係る基準データ画像IMGaのうち指定された除外範囲RE(第1の除外範囲)を除いた範囲内において第1の位置合わせ領域R1を設定し、第2の設定手段は、検査画像データに係る画像のうち除外範囲REに対応する除外範囲(第2の除外範囲)を除いた範囲内において第2の位置合わせ領域R2を設定する。このようなプログラムにより画像検査装置60を動作させることで、画像の位置合わせの精度の低下を効果的に抑制することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、基準データ画像IMGaにおいて予め除外範囲RE(第1の除外範囲)を指定する入力操作(第2の入力操作)を受け付け、指定された除外範囲REを除いた範囲内で第1の位置合わせ領域R1を設定する点で第1の実施形態と異なる。以下では、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図11は、第2の実施形態に係る除外設定画面70の例を示す図である。
本実施形態では、基準画像データが取得されると、仮位置合わせ領域rの設定を行うことなく、除外設定画面70が表示部15に表示される。よって、除外設定画面70では、基準データ画像IMGaが表示され、仮位置合わせ領域rは表示されない。
除外設定画面70では、ポインター71をドラッグして、基準データ画像IMGaの一部の矩形範囲を選択することで、当該矩形範囲を除外範囲REとして指定することができる。除外範囲REが指定された状態で設定ボタン72を選択する入力操作がなされることで、除外範囲REが確定する。
除外範囲REが確定すると、基準データ画像IMGaのうち除外範囲REを除いた範囲内において第1の位置合わせ領域R1が設定される。
以下の動作は、第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態においても、記録媒体のエッジを特徴点Pとして含む仮位置合わせ領域rについては、除外対象として指定されないようにしても良い。すなわち、記録媒体のエッジを特徴点Pとして含む位置合わせ領域R(以下、エッジ部位置合わせ領域と記す)が設定可能である場合には、第2の入力操作による除外範囲REの指定結果によらず、上記のエッジ部位置合わせ領域が第1の位置合わせ領域R1として設定されるようにしても良い。
図12は、第2の実施形態に係る画像検査処理の画像検査制御部61による制御手順を示すフローチャートである。
図12のフローチャートは、図9のフローチャートにおいてステップS102及びステップS103を削除し、ステップS111を追加したものに相当する。
本実施形態の画像検査処理では、基準画像データが取得されると(ステップS101)、画像検査制御部61は、除外設定画面70を表示部15に表示させて、除外範囲REを指定する入力操作を受け付ける(ステップS111)。
除外範囲REが確定すると、画像検査制御部61は、除外範囲REを除いた範囲内において第1の位置合わせ領域R1を設定する(ステップS104)。
本実施形態では、ステップS111及びステップS104の処理が、第1の設定ステップに対応する。
以下の各ステップの処理は、第1の実施形態と同様である。
以上のように、第2の実施形態に係る画像検査装置60の画像検査制御部61は、除外範囲REを指定する第2の入力操作を受け付け(入力手段)、第2の入力操作により指定された除外範囲REを除いた範囲内において第1の位置合わせ領域R1を設定する(第1の設定手段)。これによれば、所望の除外範囲RE内の位置合わせ領域Rを事前に除外設定する事ができる。また、仮位置合わせ領域rを設定する処理を省略することができるため、画像検査処理を簡素化することができる。
また、画像検査制御部61は、基準データ画像IMGaを表示部15に表示させ(表示制御手段)、第2の入力操作は、表示部15に表示された基準データ画像IMGaの一部の範囲を選択することで除外範囲REを指定する入力操作である。これによれば、基準データ画像IMGa内で除外範囲REを選択する直感的で分かりやすい入力操作により、除外範囲REを正確に指定することができる。
また、画像検査制御部61は、記録媒体のエッジを第1の特徴点P1として含むエッジ部位置合わせ領域が設定可能である場合には、第2の入力操作による除外範囲REの指定結果によらず、エッジ部位置合わせ領域を第1の位置合わせ領域R1として設定する(第1の設定手段)。これによれば、画像の要素から特徴点Pを特定できない場合(例えば、白紙である場合)においても、記録媒体のエッジに設定された特徴点Pを用いて画像の位置合わせ及び検査を行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、検査対象の画像は、バリアブル印刷がなされた画像に限られず、基準画像と対応する位置に特徴点Pを特定できない範囲の存在が予め判明している任意の画像の検査に本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、位置合わせ領域Rの一部が、記録媒体のエッジを含む範囲に設定される例を用いて説明したが、これに限られず、記録媒体の内部に対応する範囲にのみ位置合わせ領域Rが設定されても良い。
また、位置モデルデータとして、位置合わせ領域Rの範囲を示す座標データと、特徴点Pの座標データとからなるものを例に挙げて説明したが、これに限られず、特徴点Pの座標データに代えて(又は座標データに加えて)、位置合わせ領域に含まれる特徴点Pの数のデータを用いても良い。
また、上記実施形態では、外部装置2においてRIPによる印刷データの生成を行う例を用いて説明したが、RIPによる印刷データの生成は、画像形成装置10内で行っても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
1 画像形成システム
2 外部装置
10 画像形成装置
15 表示部(表示装置)
20 リレーユニット
30 インラインスキャナー(読取装置)
40 パージユニット
50 フィニッシャー
60 画像検査装置
61 画像検査制御部(第1の設定手段、第2の設定手段、画像処理手段、比較手段、仮設定手段、第1の入力手段、第2の入力手段及び表示制御手段)
70 除外設定画面
IMGa 基準データ画像
IMGb 検査データ画像
M1〜M4 記録媒体
P1 第1の特徴点
P2 第2の特徴点
R1 第1の位置合わせ領域
R2 第2の位置合わせ領域
r 仮位置合わせ領域
RE 除外範囲
V バリアブル領域

Claims (14)

  1. 基準画像に係る基準画像データに基づいて、前記基準画像に係る第1の特徴点を含む第1の位置合わせ領域を設定する第1の設定手段と、
    検査対象の検査画像が形成された記録媒体を所定の読取装置により読み取って得られた検査画像データに基づいて、前記検査画像に係る第2の特徴点を含む第2の位置合わせ領域を設定する第2の設定手段と、
    前記第1の位置合わせ領域における前記第1の特徴点と、前記第2の位置合わせ領域における前記第2の特徴点との位置ずれが低減するように前記基準画像データ及び前記検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理手段と、
    前記画像変換処理が行われた後に前記基準画像データと前記検査画像データとを比較する比較手段と、
    を備え、
    前記第1の設定手段は、前記基準画像データに係る画像のうち指定された第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定し、
    前記第2の設定手段は、前記検査画像データに係る画像のうち前記第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴とする画像検査装置。
  2. 前記基準画像データに基づいて、前記第1の特徴点を各々含む複数の仮位置合わせ領域を設定する仮設定手段と、
    前記複数の仮位置合わせ領域の一部を除外対象の仮位置合わせ領域として指定する第1の入力操作を受け付ける第1の入力手段と、
    を備え、
    前記第1の設定手段は、前記複数の仮位置合わせ領域のうち、前記第1の入力操作により指定された仮位置合わせ領域を除いた仮位置合わせ領域を前記第1の位置合わせ領域として設定することで、前記第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像検査装置。
  3. 前記基準画像データに係る画像及び前記複数の仮位置合わせ領域を所定の表示装置に表示させる表示制御手段を備え、
    前記第1の入力操作は、前記表示装置に表示された前記複数の仮位置合わせ領域のうち一部の仮位置合わせ領域を選択する入力操作であることを特徴とする請求項2に記載の画像検査装置。
  4. 前記基準画像データに係る画像及び前記複数の仮位置合わせ領域を所定の表示装置に表示させる表示制御手段を備え、
    前記第1の入力操作は、前記表示装置に表示された前記画像の一部の範囲を前記第1の除外範囲として選択することで、当該第1の除外範囲に含まれる仮位置合わせ領域を指定する入力操作であることを特徴とする請求項2に記載の画像検査装置。
  5. 前記第1の除外範囲を指定する第2の入力操作を受け付ける第2の入力手段を備え、
    前記第1の設定手段は、前記第2の入力操作により指定された前記第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像検査装置。
  6. 前記基準画像データに係る画像を所定の表示装置に表示させる表示制御手段を備え、
    前記第2の入力操作は、前記表示装置に表示された前記画像の一部の範囲を選択することで前記第1の除外範囲を指定する入力操作であることを特徴とする請求項5に記載の画像検査装置。
  7. 前記第2の設定手段は、前記第1の位置合わせ領域と対応する位置に前記第2の位置合わせ領域を設定することで、前記第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の画像検査装置。
  8. 前記基準画像データは、前記基準画像が形成された記録媒体を前記読取装置により読み取って得られた画像データであることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の画像検査装置。
  9. 前記基準画像データは、前記基準画像が形成された記録媒体を前記読取装置により読み取って得られた、前記記録媒体のエッジを含む範囲の画像データであり、
    前記第1の入力手段は、前記記録媒体のエッジ以外の点のみを前記第1の特徴点とする前記仮位置合わせ領域を対象として前記第1の入力操作を受け付けることを特徴とする請求項2に記載の画像検査装置。
  10. 前記基準画像データは、前記基準画像が形成された記録媒体を前記読取装置により読み取って得られた、前記記録媒体のエッジを含む範囲の画像データであり、
    前記第1の設定手段は、前記記録媒体のエッジを前記第1の特徴点として含むエッジ部位置合わせ領域が設定可能である場合には、前記第2の入力操作による前記第1の除外範囲の指定結果によらず、前記エッジ部位置合わせ領域を前記第1の位置合わせ領域として設定することを特徴とする請求項5に記載の画像検査装置。
  11. 前記基準画像データは、所定の画像形成装置により前記基準画像を記録媒体に形成させるためにラスターイメージプロセッサーにより生成された画像データであることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の画像検査装置。
  12. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、
    前記記録媒体に形成された前記画像を読み取る前記読取装置と、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の画像検査装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  13. 基準画像に係る基準画像データに基づいて、前記基準画像に係る第1の特徴点を含む第1の位置合わせ領域を設定する第1の設定ステップ、
    検査対象の検査画像が形成された記録媒体を所定の読取装置により読み取って得られた検査画像データに基づいて、前記検査画像に係る第2の特徴点を含む第2の位置合わせ領域を設定する第2の設定ステップ、
    前記第1の位置合わせ領域における前記第1の特徴点と、前記第2の位置合わせ領域における前記第2の特徴点との位置ずれが低減するように前記基準画像データ及び前記検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理ステップ、
    前記画像変換処理が行われた後に前記基準画像データと前記検査画像データとを比較する比較ステップ、
    を含み、
    前記第1の設定ステップでは、前記基準画像データに係る画像のうち指定された第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定し、
    前記第2の設定ステップでは、前記検査画像データに係る画像のうち前記第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴とする画像検査方法。
  14. 画像検査装置に設けられたコンピューターを、
    基準画像に係る基準画像データに基づいて、前記基準画像に係る第1の特徴点を含む第1の位置合わせ領域を設定する第1の設定手段、
    検査対象の検査画像が形成された記録媒体を所定の読取装置により読み取って得られた検査画像データに基づいて、前記検査画像に係る第2の特徴点を含む第2の位置合わせ領域を設定する第2の設定手段、
    前記第1の位置合わせ領域における前記第1の特徴点と、前記第2の位置合わせ領域における前記第2の特徴点との位置ずれが低減するように前記基準画像データ及び前記検査画像データの少なくとも一方に対して画像変換処理を行う画像処理手段、
    前記画像変換処理が行われた後に前記基準画像データと前記検査画像データとを比較する比較手段、
    として機能させ、
    前記第1の設定手段は、前記基準画像データに係る画像のうち指定された第1の除外範囲を除いた範囲内において前記第1の位置合わせ領域を設定し、
    前記第2の設定手段は、前記検査画像データに係る画像のうち前記第1の除外範囲に対応する第2の除外範囲を除いた範囲内において前記第2の位置合わせ領域を設定することを特徴とするプログラム。
JP2019008351A 2019-01-22 2019-01-22 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム Active JP7275597B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008351A JP7275597B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
US16/737,254 US20200234456A1 (en) 2019-01-22 2020-01-08 Image inspection device, image forming system, image inspection method, and recording medium
CN202010061074.1A CN111476753A (zh) 2019-01-22 2020-01-19 图像检查装置、图像形成系统、图像检查方法以及计算机可读取的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008351A JP7275597B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020118501A true JP2020118501A (ja) 2020-08-06
JP7275597B2 JP7275597B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=71609119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008351A Active JP7275597B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200234456A1 (ja)
JP (1) JP7275597B2 (ja)
CN (1) CN111476753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220159644A (ko) * 2021-05-26 2022-12-05 그린정보통신(주) 반도체 공정의 웨이퍼 결함 검출 시스템
JP7510260B2 (ja) 2020-02-27 2024-07-03 キヤノン株式会社 検品装置及びその制御方法、印刷システム、並びにプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023056664A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社リコー 画像読取装置、及び、画像形成装置
CN116309741B (zh) * 2023-05-22 2023-08-11 中南大学 Tvds图像配准方法、分割方法、设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789063A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Toshiba Corp 印刷物検査システム
JP2002269542A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物検査装置
JP2012000876A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc バリアブル印刷検品装置及びバリアブル印刷検品方法
JP2015231181A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2018010630A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 株式会社日立システムズ 被写体異常有無調査システム
JP2018112440A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査システム及び画像位置の決定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376269B2 (en) * 2004-11-22 2008-05-20 Xerox Corporation Systems and methods for detecting image quality defects
JP2009285997A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Noritsu Koki Co Ltd 画像欠陥検査方法および画像形成装置
JP2012203458A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
EP2902966A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-05 Prosper Creative Co., Ltd. Image inspecting apparatus and image inspecting program
JP6416531B2 (ja) * 2014-07-24 2018-10-31 株式会社プロスパークリエイティブ 画像検査装置及び画像検査プログラム
JP2017174030A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7206595B2 (ja) * 2017-03-16 2023-01-18 株式会社リコー 検査装置、検査システム、検査方法及びプログラム
JP2019012361A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789063A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Toshiba Corp 印刷物検査システム
JP2002269542A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物検査装置
JP2012000876A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc バリアブル印刷検品装置及びバリアブル印刷検品方法
JP2015231181A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2018010630A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 株式会社日立システムズ 被写体異常有無調査システム
JP2018112440A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査システム及び画像位置の決定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7510260B2 (ja) 2020-02-27 2024-07-03 キヤノン株式会社 検品装置及びその制御方法、印刷システム、並びにプログラム
KR20220159644A (ko) * 2021-05-26 2022-12-05 그린정보통신(주) 반도체 공정의 웨이퍼 결함 검출 시스템
KR102588842B1 (ko) 2021-05-26 2023-10-16 지아이씨텍(주) 반도체 공정의 웨이퍼 결함 검출 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN111476753A (zh) 2020-07-31
JP7275597B2 (ja) 2023-05-18
US20200234456A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232999B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP7275597B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
JP7327918B2 (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP2015059744A (ja) 画像検査結果判断装置、画像検査システム及び画像検査結果の判断方法
JP7363035B2 (ja) 画像検査装置、プログラム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2020006603A (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
US11551350B2 (en) Inspecting for a defect on a print medium with an image aligned based on an object in the image and based on vertices of the inspection target medium and the reference medium
JP6613641B2 (ja) 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
JP6323190B2 (ja) 検査装置、画像形成装置及び画像の検査方法
US20210142459A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling same
JP2022067104A (ja) 画像検査システム、画像検査設定方法、および画像検査設定プログラム
US20230386020A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2019164033A (ja) 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム
JP7183636B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、及びプログラム
US11750747B2 (en) Inspection apparatus capable of preventing lowering of position matching accuracy, method of controlling same, and storage medium
EP4236286B1 (en) Printed-matter inspection system, program, and printed-matter inspection method
JP2020091792A (ja) 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP7415410B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート
JP2021111117A (ja) 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム
JP7456267B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法および画像検査プログラム
US11838454B2 (en) Inspection apparatus, control method thereof, and storage medium
JP7487260B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP7443719B2 (ja) 画像検査装置及び画像検査システム
JP7159878B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2021096195A (ja) 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150