JP2020115220A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020115220A
JP2020115220A JP2020065537A JP2020065537A JP2020115220A JP 2020115220 A JP2020115220 A JP 2020115220A JP 2020065537 A JP2020065537 A JP 2020065537A JP 2020065537 A JP2020065537 A JP 2020065537A JP 2020115220 A JP2020115220 A JP 2020115220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
unit
image forming
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020065537A
Other languages
English (en)
Inventor
秀作 横田
Shusaku Yokota
秀作 横田
芳典 和田
Yoshinori Wada
芳典 和田
島 和俊
Kazutoshi Shima
和俊 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2020065537A priority Critical patent/JP2020115220A/ja
Publication of JP2020115220A publication Critical patent/JP2020115220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体に記録された画像を正確に読み取ることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像が記録された用紙を搬送する用紙搬送路と、用紙搬送路の第1の案内面側に設けられ、画像を読み取る読み取り手段と、第1の案内面と対向する第2の案内面側に設けられ、第1の案内面との間に間隙を有して回転可能に配置された回転体と、を備え、読み取り手段には光照射部が設けられ、第1の案内面には光照射部から照射される光が通過する導光部が設けられ、回転体は用紙搬送方向において導光部と重なるように設けられており、回転体は回転体の軸方向に沿って複数設けられている。【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
用紙を予め定められた搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、搬送手段により搬送される用紙に画像を形成する画像形成手段と、搬送経路の一方の側方側に設けられ、画像形成手段により画像が形成され搬送手段により搬送された用紙の画像を読み取る読み取り機構と、搬送経路を挟み読み取り機構の対向位置に配置されるとともに読み取り機構との間に間隙を有して配置され、回転可能に設けられ、回転に応じて間隙の大きさが変化する形状で形成された回転部材と、読み取り機構による画像の読み取りが行われずに間隙を用紙が通過する場合に回転部材を回転させ、間隙を、回転部材の形状によって、読み取り機構による画像の読み取りが行われる際の間隙よりも大きい間隙に変更する変更機構と、を備える画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特開2012−27133号公報
本発明は、記録媒体に記録された画像を正確に読み取ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成装置は、
画像が記録された用紙を搬送する用紙搬送路と、
前記用紙搬送路の第1の案内面側に設けられ、前記画像を読み取る読み取り手段と、
前記第1の案内面と対向する第2の案内面側に設けられ、前記第1の案内面との間に間隙を有して回転可能に配置された回転体と、を備え、
前記読み取り手段には光照射部が設けられ、前記第1の案内面には前記光照射部から照射される光が通過する導光部が設けられ、前記回転体は用紙搬送方向において前記導光部と重なるように設けられており、前記回転体は前記回転体の軸方向に沿って複数設けられている、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記複数設けられた回転体のうち、前記軸方向の中央部にある回転体は、前記軸方向において前記導光部と重なるように設けられている、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、
前記複数設けられた回転体のうち、前記軸方向の両端部にある回転体は、前記軸方向の中央部にある回転体を挟むように設けられている、
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1の案内面との間に間隙を有して回転可能に配置された回転体を有しない構成に比して、記録媒体に記録された画像を正確に読み取ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、画像の読み取り領域における用紙の通過間隙をより安定して形成することができる。
請求項3に記載の発明によれば、画像の読み取り領域における用紙のたわみを抑制することができる。
画像形成装置の内部構成を示す断面模式図である。 排紙装置の全体内部構成を示す断面模式図である。 排紙装置の要部を示す断面模式図である。 (a)は撮像部の撮像側を示す底面図、(b)は断面模式図である。 撮像部を含む上側案内板の平面模式図である。 対向ローラを含む下側案内板の平面模式図である。 第2実施形態に係る排紙装置の全体内部構成を示す断面模式図である。 冷却部、用紙搬送部、用紙湾曲部、画像読み取り部を示す断面模式図である。 (a)は階調補正用の複数のパッチパターンの一例、(b)はテスト画像のラダーパターンの一例を示す平面図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
「第1実施形態」
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙装置30と、操作情報部40と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部50と、を備えて構成されている。
画像形成部10は、システム制御装置11(不図示)、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、画像読み取り装置18、を備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を用紙送り装置20から送り込まれた用紙P上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙Pを収容する複数の用紙積載部(トレイ1、トレイ2)を備えており、これら複数の用紙積載部のいずれか一つから繰り出した用紙Pを画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙装置30は、画像形成部10にて画像出力が行われた用紙Pの排出を行う。また、定着装置17よりもさらに用紙の搬送方向下流側には画像読み取り部330が設けられている。この画像読み取り部330は、定着装置17から排出されて搬送されてくる用紙のトナー画像が形成された側の面に記録された画像情報を読み取る機能を有している。
操作情報部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定された用紙積載部から繰り出された用紙Pが画像形成部10へ送り込まれる。
感光体ユニット13は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する感光体ドラム131を備えている。感光体ドラム131の回転方向にそって、帯電器132、露光装置12、現像装置14、一次転写ローラ152、クリーニングブレード134が配置されている。
現像装置14は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング141を有する。現像ハウジング141内には、感光体ドラム131に対向して配置された現像ローラ142が配設され、現像ローラ142には、現像剤の層厚を規制する層規制部材(不図示)が近接配置されている。
それぞれの現像装置14は、現像ハウジング141に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム131の表面は、帯電器132により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム131上に形成された静電潜像は現像ローラ142によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム131にて形成された各色トナー像が多重転写される第1無端ベルトとしての中間転写ベルト151、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト151に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ152、中間転写ベルト151上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙に一括転写(二次転写)する第2無端ベルトとしての二次転写ベルト153とから構成されている。
二次転写ベルト153は、二次転写ローラ154と剥離ローラ155とによって張架され、中間転写ベルト151の背面側に配置されたバックアップローラ165と二次転写ローラ154とに挟持されて二次転写部(TR)を形成する。
各感光体ユニット13の感光体ドラム131に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置等(不図示)から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ152により中間転写ベルト151上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト151上の重畳トナー像は、中間転写ベルト151の移動に伴って二次転写ベルト153が配置された二次転写部TRに搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から用紙Pが二次転写部TRに供給される。そして、二次転写ベルト153を介して二次転写ローラ154と対向するバックアップローラ165には、システム制御装置11により制御される電源装置等から所定の転写電圧が印加され、用紙Pに中間転写ベルト151上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム131表面の残留トナーは、クリーニングブレード134により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム131の表面は、帯電器132により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト17aと、定着ベルト17aの周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ17bとを有し、定着ベルト17aと加圧ローラ17bの圧接領域によってニップ部(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙Pは、一対の定着ベルト17aと加圧ローラ17bにより、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙Pは、排紙装置30に送り込まれる。尚、用紙Pの両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16bにより用紙Pの表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙装置30に送り込まれることになる。排紙装置30へ送り込まれた用紙Pは、冷却部320で冷却された後、必要に応じて画像読み取り部330で画像が読み取られた後に、排紙収容部(不図示)へ排出される。
(2)排紙装置の構成と動作
図2は排紙装置30の全体内部構成を示す断面模式図、図3は排紙装置30の要部を示す断面模式図、図4(a)は撮像部331の撮像側を示す底面図、(b)は断面模式図、図5は撮像部331を含む上側案内板333の平面模式図、図6は対向ローラ335を含む下側案内板334の平面模式図、図9(a)は階調補正用の複数のパッチパターンPPの一例、(b)はテスト画像のラダーパターンの一例を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら排紙装置30の構成と動作について説明する。
(2.1)排紙装置の構成
図2に示すように、排紙装置30は、受入ローラ対310、冷却手段としての冷却部320、画像読み取り部330、湾曲手段としての用紙湾曲部340、用紙搬送部350、排出ローラ対360から構成されている。
定着装置17でトナー像が定着され加熱された用紙Pは、受入ローラ対310で排紙装置30へ取り込まれ、カールが発生した面に沿って冷却部320を通過して放熱される。そして、画像読み取り部330は、冷却部320で冷却された用紙P上に形成された画像を光学的に読み取って、画像データを生成する。その後、用紙Pは用紙湾曲部340でカールを矯正されて排出ローラ対360を介して排紙収容部(不図示)へ排出される。
図3に示すように、冷却部320は、用紙Pの一面側に接触する放熱体の一例としての冷却ドラム321と、用紙Pを冷却ドラム321との間に挟み込むように張架された搬送ベルト322と、冷却ドラム321及び搬送ベルト322に空気流を吹き付ける送風装置としての送風ファン325(図2に図示)からなる。
冷却ドラム321は、全体が熱伝導率の高いアルミニウム等の金属材料により形成された円筒体で、本実施形態においては直径200mmのアルミパイプである。冷却ドラム321は、両端に突出する支持軸321aを排紙装置30の筐体(不図示)に軸受(不図示)を介して回転自在に支持されている。
搬送ベルト322は、例えば、ポリイミド等の合成樹脂材料で製作される無端状のベルトで、所要の張力で張架された状態で駆動ローラ323、複数の支持ロール324、324によって循環移動するように支持されている。駆動ローラ323は、合成樹脂や金属等の剛性を有する材料からなる円筒状又は円柱状の基材323aの周面に、搬送ベルト322の内周面との間の摩擦力を高めるウレタン樹脂等からなる被覆層(表面層)323bを被覆して構成されている。
送風ファン325は、冷却部320の動作時に回転駆動され、冷却ドラム321及び搬送ベルト322の表面に空気流を接触させて冷却ドラム321及び搬送ベルト322を冷却する。その結果、搬送される用紙Pに空気流が直接吹き付けられることがなく、用紙Pのバタツキを抑制しながら、冷却ドラム321の放熱作用により用紙Pからの吸熱を効率的に行うことが可能になる。
用紙搬送部350は、冷却部320を通過した用紙Pを画像読み取り部330へ案内する搬送路351と、用紙Pを画像読み取り部330へ搬送する一対の搬送ローラ352により構成されている。
画像読み取り部330は、搬送される用紙Pの画像形成面と対向する側に配置されて用紙Pの画像を読み取る画像読み取り手段としての撮像部331と、テスト画像を検知する検知手段としての光センサ332と、用紙Pの搬送を案内する第1の案内面を形成する上側案内板333と、上側案内板333に対向配置された第2の案内面としての下側案内板334から構成されている。
図4に示すように、撮像部331は、用紙Pに定着された画像、階調補正用及び面内の色ムラ補正用の複数のパッチパターンPP(PP1、PP2、PP3、PP4、PP5、PP6、PP7、PP8、PP9、PP10:図9(a)参照)を光学的に検出するインラインセンサ(In Line Sensor:ILS)であり、搬送される用紙Pの画像形成面と対向するように上側案内板333の内側に保持部材336で支持されている。
撮像部331は、照射部331Aと、CCD(Charge Coupled Device)センサ331Bとを備えている。照射部331Aは、例えばリニア型のタングステンランプ(不図示)により構成されており、用紙Pの画像形成面に対向する位置に配置されている。CCDセンサ331Bは、照射部331Aから照射されて用紙Pで反射された光を受光する。
このように構成される撮像部331は、搬送される用紙Pに形成された画像を撮像して、例えば波長が400〜700nmの範囲において分光スペクトルを生成して、用紙P上の被測色部を測色する。撮像部331で検出された光信号は電気信号に変換されてシステム制御装置11に伝送され、階調補正及び色ムラ補正のデータとして使用される
光センサ332は、光を出射する発光部332aと、発光部332aから出射された光を受光可能な受光部332bとを有し、テスト画像として形成されたラダーパターン(図9(b)参照)を光学的に読み取る。読み取った信号は、システム制御装置11に伝送されて、例えば用紙Pの搬送速度制御用のデータとして使用される。
図5に示すように、上側案内板333は、金属製の板状部材で、用紙Pを撮像部331へ向って案内する第1案内部333Aと、撮像部331の下方で搬送される用紙Pを撮像部331の導光部331aに沿わせるように案内する第2案内部333Bと、撮像部331で画像が読み取られた用紙Pを用紙湾曲部340へ導く第3案内部333Cからなる。
第2案内部333Bには、撮像部331から照射される光を通過させるとともに画像面で光軸方向に反射した光を導く開口部333Baと、光センサ332の発光部332aから出射された光を通過させる開口部333Bbと、受光部332bで受光される反射光を導く開口部333Bcが設けられている。
下側案内板334には、図6に示すように、撮像部331の導光部331aと対向して回転体としての対向ローラ335が下側案内板334からその表面が突出して回転可能に配置されている。対向ローラ335は、撮像部331の導光部331aに対向する位置と光センサ332に対向する位置及び用紙Pの搬送方向と交差(直交)する方向で撮像部331の領域外にも配置されている。
その結果、上側案内板333と下側案内板334で形成される用紙Pの案内間隙に比して、撮像領域での用紙Pの通過間隙は、上側案内板333と、下側案内板334から用紙P側に突出して用紙Pの撮像側の裏面に接触して回転する対向ローラ335の表面でより安定して形成される構成となっている。
そのために、撮像部331での画像の読み取りをより安定して行うことができる。
対向ローラ335は、POM(ポリアセタール)等の合成樹脂製で、円筒状の本体部335aと、本体部335aの両端に突出して形成された軸部335bが一体形成され、軸部335bが下側案内板334に交換可能に取り付けられている。
対向ローラ335は、テスト画像の予め定められたトリガー画像に応じて、その表面色が選択される。具体的には、テスト画像として形成されたラダーパターンの背景部(白色)をトリガー画像とする場合には、黒色の表面色とされ、ラダーパターンの画像部(黒色)をトリガー画像とする場合には、白色の表面色とされる。その結果、テスト画像を正確に検知することができる。
用紙湾曲部340は、所要の張力で張架された状態で駆動ローラ342、複数の支持ローラ343、344によって循環移動するように支持された搬送ベルト341と、搬送ベルト341の内面側から搬送ベルト341を押圧する一対の矯正ローラ345からなる一対の上側デカール部材340Aと下側デカール部材340Bが搬送される用紙Pを挟むように対向配置されて構成されている。
本実施形態においては、下側デカール部材340Bの矯正ローラ345が下側デカール部材340Bの搬送ベルト341を挟んで当接している上側デカール部材340Aの搬送ベルト341の一面を上向きに湾曲させて、搬送される用紙Pの冷却部320で固定されたアッパーカールを矯正している。
下側デカール部材340Bの搬送ベルト341には、送風ファン346(図2に図示)から空気の流れを接触させて下側デカール部材340Bの搬送ベルト341を介して用紙Pの熱を放熱させて、用紙Pに付与される矯正姿勢を固定している。アッパーカールが矯正された用紙Pは排出ローラ対360から排紙収容部(不図示)へ排出される。
(2.2)排紙装置の動作
このように構成される排紙装置30において、定着装置17でトナー像が定着された用紙Pは、画像読み取り部330で読み取られる画像が記録された側に湾曲(カール)した状態で、冷却部320に搬送される。
冷却部320においては、用紙Pは冷却ドラム321と搬送ベルト322で挟みこまれて冷却ドラム321の表面に沿って搬送されながら、冷却ドラム321に熱を吸収されて冷却される。
冷却部320で冷却された用紙Pは、用紙搬送部350を介して画像読み取り部330へ案内され、撮像部331と光センサ332が配置されている上側案内板333の第2案内部333Bと、下側案内板334から第2案内部333B側に突出して配置された対向ローラ335とで形成される通過間隙を通過しながらその表面に記録された画像が読み取られる。
画像読み取り部330においては、冷却部320で冷却されて温度が低下した用紙Pは、バタツキが抑制された状態で、上側案内板333と対向ローラ335で形成される通過間隙を搬送され、用紙Pに記録された画像がより正確に読み取られる。
画像読み取り部330で画像が読み取られた用紙Pは、第3案内部333Cから用紙湾曲部340へ導かれる。
用紙湾曲部340においては、下側デカール部材340Bの支持ローラ343が下側デカール部材340Bの搬送ベルト341を挟んで当接している上側デカール部材340Aの搬送ベルト341の一面を上向きに湾曲させて、搬送される用紙Pの冷却部320で固定されたアッパーカールを矯正しながら、排出ローラ対360を介して排紙収容部(不図示)へ排出される。
排紙収容部においては、用紙湾曲部340において、カールが補正されているために、用紙Pの積載が良好に行われる。
「第2実施形態」
図7は本実施形態に係る排紙装置30Aの全体内部構成を示す断面模式図、図8は冷却部320、用紙搬送部350、用紙湾曲部340、画像読み取り部330を示す断面模式図である。
以下図面を参照しながら、排紙装置30Aの構成及び動作について説明するが、画像読み取り部330が用紙湾曲部340の用紙搬送方向における下流側に配置されている点で、第1実施形態に係る排紙装置30と異なっている。そのために、第1実施形態に係る排紙装置30と共通の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図7に示すように、排紙装置30Aは、受入ローラ対310、冷却手段としての冷却部320、湾曲手段としての用紙湾曲部340、画像読み取り手段としての画像読み取り部330、用紙搬送部350、排出ローラ対360から構成されている。
図8に示すように、受入ローラ対310で排紙装置30へ取り込まれた用紙Pは、カールが発生した面に沿って冷却部320を通過して放熱され、用紙搬送部350を介して用紙湾曲部340へ搬送され、カールを矯正される。
そして、画像読み取り部330は、冷却部320で冷却され、用紙湾曲部340でカールが矯正された用紙P上に形成された画像を光学的に読み取って、画像データを生成する。その後、用紙Pは排出ローラ対360を介して排紙収容部(不図示)へ排出される。
排紙装置30Aによれば、定着装置17でトナー像が定着され加熱された用紙Pは、カールが発生した面に沿って冷却部320を通過して放熱され冷却された状態で、用紙湾曲部340でアッパーカールを矯正している。
そのために、画像読み取り部330においては、用紙Pに残存する熱量がより減少した状態で画像の読み取りが行われ、温度による画像読み取りの誤差を低減することができる。また、用紙Pのカールが矯正された状態で画像の読み取りが行われ、用紙Pのバタツキによる画像読み取りの誤差を低減することができる。
1・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
20・・・用紙送り装置
30、30A・・・排紙装置
310・・・受入ローラ対
320・・・冷却部
321・・・冷却ドラム
322・・・搬送ベルト
323・・・送風ファン
330・・・画像読み取り部
331・・・撮像部
332・・・光センサ
333・・・上側案内板
334・・・下側案内板
335・・・対向ローラ
340・・・用紙湾曲部
341・・・搬送ベルト
342・・・駆動ローラ
343、344・・・支持ローラ
345・・・矯正ローラ
350・・・用紙搬送部
360・・・排出ローラ対
40・・・操作情報部
50・・・画像処理部

Claims (3)

  1. 画像が記録された用紙を搬送する用紙搬送路と、
    前記用紙搬送路の第1の案内面側に設けられ、前記画像を読み取る読み取り手段と、
    前記第1の案内面と対向する第2の案内面側に設けられ、前記第1の案内面との間に間隙を有して回転可能に配置された回転体と、を備え、
    前記読み取り手段には光照射部が設けられ、前記第1の案内面には前記光照射部から照射される光が通過する導光部が設けられ、前記回転体は用紙搬送方向において前記導光部と重なるように設けられており、前記回転体は前記回転体の軸方向に沿って複数設けられている、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記複数設けられた回転体のうち、前記軸方向の中央部にある回転体は、前記軸方向において前記導光部と重なるように設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記複数設けられた回転体のうち、前記軸方向の両端部にある回転体は、前記軸方向の中央部にある回転体を挟むように設けられている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2020065537A 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置 Pending JP2020115220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065537A JP2020115220A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065537A JP2020115220A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224371A Division JP6724344B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020115220A true JP2020115220A (ja) 2020-07-30

Family

ID=71778595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065537A Pending JP2020115220A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020115220A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227700A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Copyer Co Ltd 搬送ローラ
JPH06278904A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toshiba Corp 紙葉類給送装置
US5996995A (en) * 1996-02-13 1999-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for switching paper passage in multi-functional image producing apparatus
JP2000264452A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP2004217345A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Canon Inc シート搬送装置
JP2007279165A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2012093393A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 検知装置、画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227700A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Copyer Co Ltd 搬送ローラ
JPH06278904A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toshiba Corp 紙葉類給送装置
US5996995A (en) * 1996-02-13 1999-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for switching paper passage in multi-functional image producing apparatus
JP2000264452A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP2004217345A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Canon Inc シート搬送装置
JP2007279165A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2012093393A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 検知装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983813B2 (ja) 画像形成装置
US7542692B2 (en) Image forming apparatus with detecting members for determining when set width is wrong
JP5527499B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US6728505B2 (en) Recording medium supporting member, recording medium conveying device for use in image forming apparatus and image forming system, and image forming method
CN113272740B (zh) 图像形成装置
JP6026187B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2007310220A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2020122932A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2020187316A (ja) 画像形成装置
JP5446811B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013120374A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4775150B2 (ja) 画像形成装置
EP3352022A1 (en) Image forming apparatus and method of decurling a recording medium
JP6724344B2 (ja) 画像形成装置
JP2010156803A (ja) 画像形成装置
JP2013024895A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004338894A (ja) 画像形成装置および速度計測装置
JP2011121673A (ja) 搬送装置、冷却装置、及び画像形成装置
JP2020115220A (ja) 画像形成装置
JP2020115221A (ja) 画像形成装置
US20110064501A1 (en) Sheet-member transport device and image forming apparatus
JP2010197580A (ja) 画像形成装置
JP3354366B2 (ja) 電子写真装置
JP2011123274A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2022124727A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125