JP2020109992A - 低レイテンシデバイスツーデバイス通信 - Google Patents

低レイテンシデバイスツーデバイス通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2020109992A
JP2020109992A JP2020042639A JP2020042639A JP2020109992A JP 2020109992 A JP2020109992 A JP 2020109992A JP 2020042639 A JP2020042639 A JP 2020042639A JP 2020042639 A JP2020042639 A JP 2020042639A JP 2020109992 A JP2020109992 A JP 2020109992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
duration
tti
pattern
control message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020042639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736790B2 (ja
Inventor
シマン・アルビンド・パテル
Arvind Patel Shimman
ワンシ・チェン
Chen Wansi
ピーター・ガール
Gahl Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2020109992A publication Critical patent/JP2020109992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736790B2 publication Critical patent/JP6736790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】データおよび基準信号の様々なパターンを使用するワイヤレス通信のための方法、システおよびデバイスを提供する。【解決手段】異なる持続時間送信時間間隔(TTI)を使用する動作をサポートするシステムにおいて、基地局は、ユーザ機器(UE)との、または2つのUE間の通信を開始し、UEは、データおよび基準信号の示されたパターンを使用して、基地局と、または互いと通信する。基地局は、パターンのセットから選択された送信パターンを示すダウンリンク制御メッセージを送信する。UEは、インジケータに基づいてパターンを識別し、パターンに基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを復号する。シーケンスは、他のTTIよりも短い持続時間を有する、TTIのセットを含む。【選択図】図4

Description

相互参照
[0001]本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡された、2015年7月16日に出願された、「Low Latency Device-to-Device Communication」と題する、Patelらによる米国仮特許出願第62/193,340号、および2016年5月25日に出願された、「Low Latency Device-to-Device Communication」と題する、Patelらによる米国特許出願第15/164,632号の優先権を主張する。
[0002]以下は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、低レイテンシおよびデバイスツーデバイス通信に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムがある。
[0004]これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを与えるために様々な電気通信規格において採用されている。例示的な電気通信規格はロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、スペクトル効率を改善し、コストを低下させ、サービスを改善し、新しいスペクトルを利用し、他のオープン規格とより良く一体化するように設計される。LTEは、ダウンリンク(DL)上でOFDMAを使用し、アップリンク(UL)上でシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)を使用し、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用し得る。(LTEシステムを含む)ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)として知られていることがある、複数の通信デバイスのための通信を各々がサポートする、いくつかの基地局を含み得る。
[0005]いくつかのワイヤレスシステムは、UEが、基地局など、中心ノードへの中間接続なしに互いに直接通信することを可能にし得る、デバイスツーデバイス(D2D)通信をサポートし得る。いくつかの場合には、UEは互いに制御およびデータ送信を送り得る。これらの送信は、システムにおいて採用される送信時間間隔(TTI:transmission time interval)構成に応じて、アップリンクおよびダウンリンク送信に対して送信間にかなりのレイテンシを有し得る。
[0006]ワイヤレス通信システムは、データおよび基準信号のあらかじめ定義されたパターンを使用する低レイテンシ通信のために構成され得る。システムは、異なる長さの複数の送信時間間隔(TTI)を用いた動作をサポートし得る。例として、システムは、別のTTI持続時間よりも著しく(たとえば、1桁だけ)短いあるTTI持続時間をサポートし得る。基地局は、ユーザ機器(UE)との、または2つのUE間の通信を開始し得、UEは、データおよび基準信号の示されたパターンを使用して、基地局と、または互いと通信し得る。基地局は、パターンのセットから選択された送信パターンを示すダウンリンク制御メッセージを送り得る。UEは、インジケータに基づいてパターンを識別し、パターンに基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを復号し得る。いくつかの例では、シーケンスは、他のTTIよりも短い持続時間を有し得る、TTIのセットを含み得る。UEからの送信は、システムによってサポートされる短い持続時間TTIを使用し得、いくつかの場合には、ダウンリンク制御メッセージは、比較的より長い持続時間TTIを使用し得る。
[0007]ワイヤレス通信の方法が説明される。たとえば、本方法は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本方法は、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信することを含み得る。本方法は、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別することと、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号することとをも含み得る。
[0008]ワイヤレス通信のための装置が説明される。たとえば、本装置は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本装置は、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信するための手段と、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別するための手段と、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号するための手段とを含み得る。
[0009]ワイヤレス通信のためのさらなる装置が説明される。たとえば、本装置は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリに記憶され、動作可能な命令とを含み得る。命令は、本装置に、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信することと、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別することと、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号することとを行わせるためにプロセッサによって実行可能であり得る。
[0010]また、ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。たとえば、コードは、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信に関し得る。コードは、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信することと、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別することと、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号することとを行うために実行可能な命令を含み得る。
[0011]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、パターンを識別することは、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットからパターンを選択することを備える。追加または代替として、いくつかの例は、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得、ここにおいて、制御メッセージは第1の持続時間TTI中に受信される。
[0012]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとの接続を確立するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここにおいて、制御メッセージはモバイルデバイスから受信される。追加または代替として、いくつかの例では、シーケンスは第1の持続時間TTIのセットを備え、ここにおいて、第1の持続時間TTIのセットの各TTIは、シンボル期間を備え、データまたは基準信号のいずれかを含み得る。
[0013]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはシンボル期間を備える。追加または代替として、いくつかの例では、シーケンスのデータシンボルは制御メッセージを備える。
[0014]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、データおよび基準信号送信のシーケンスは、データ再送信に対応する2つまたはそれ以上のTTIを備える。追加または代替として、いくつかの例では、制御メッセージは、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを備える。
[0015]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、基地局から品質報告についての要求を受信することと、要求に応答して基地局に品質報告を送信することとを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。追加または代替として、いくつかの例は、第1の持続時間TTIを使用して動作するようにとの指示を基地局から受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得、ここにおいて、指示は品質報告に応答する。
[0016]ワイヤレス通信のさらなる方法が説明される。たとえば、本方法は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本方法は、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信することを含み得る。本方法は、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別することと、パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送信することとをも含み得る。いくつかの例では、本方法は、インジケータを含む制御メッセージを送信することを含む。
[0017]ワイヤレス通信のための装置が説明される。たとえば、本装置は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本装置は、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信するための手段を含み得る。本装置は、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別するための手段と、パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送信するための手段とをも含み得る。いくつかの例では、本装置は、インジケータを含む制御メッセージを送信するための手段を含む。
[0018]ワイヤレス通信のためのさらなる装置が説明される。たとえば、本装置は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサによって実行されたとき、本装置に、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信することと、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別することと、パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送信することとを行わせるために動作可能であり得る。いくつかの例では、その命令は、デバイスにインジケータを含む制御メッセージを送信させるためにプロセッサによって実行可能であり得る。
[0019]ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。たとえば、コードは、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信に関し得る。コードは、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信することと、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別することと、パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送信することとを行うために実行可能な命令を含み得る。いくつかの例では、命令は、インジケータを含む制御メッセージを送信するために実行可能である。
[0020]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、パターンを識別することは、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットからパターンを選択することを備える。追加または代替として、いくつかの例は、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得、ここにおいて、制御メッセージは第1の持続時間TTI中に送信される。
[0021]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとのサイドリンク接続を確立するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここにおいて、制御メッセージはモバイルデバイスに送信される。追加または代替として、いくつかの例では、シーケンスは第1の持続時間TTIのセットを備え、ここにおいて、第1の持続時間TTIのセットの各TTIは、シンボル期間を備え、データまたは基準信号のいずれかを含み得る。
[0022]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはシンボル期間を備える。追加または代替として、いくつかの例では、シーケンスのデータシンボルは制御メッセージを備える。
[0023]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、データおよび基準信号送信のシーケンスは、データ再送信に対応する2つまたはそれ以上のTTIを備える。追加または代替として、いくつかの例では、ダウンリンク制御メッセージは、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを備える。
[0024]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、基地局に、サイドリンク接続のための所望のモバイルデバイスを示すシグナリングを送信することと、シグナリングに応答して基地局からサイドリンク接続のための確認メッセージを受信することとを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここにおいて、制御メッセージは、所望のモバイルデバイスとのサイドリンク接続を使用して送信される。追加または代替として、いくつかの例では、確認メッセージは、所望のモバイルデバイスがしきい値を上回るリンク品質を有することに少なくとも部分的に基づく。
[0025]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、確認メッセージは、所望のモバイルデバイスに関連する推定された信号強度を備える。
[0026]ワイヤレス通信の別の方法が説明される。たとえば、本方法は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本方法は、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信することと、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定することとを含み得る。データおよび基準信号送信のシーケンスは、第1の持続時間TTIを使用し得る。本方法は、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信することをも含み得、ダウンリンク制御メッセージはパターンのインジケータを備える。
[0027]ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。たとえば、本方法は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本装置は、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信するための手段と、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定するための手段とを含み得る。データおよび基準信号送信のシーケンスは、第1の持続時間TTIを使用し得る。本装置は、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信するための手段をも含み得、ダウンリンク制御メッセージはパターンのインジケータを備える。
[0028]ワイヤレス通信のためのさらなる装置が説明される。たとえば、本方法は、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて採用され得る。本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサによって実行されたとき、本装置に、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信することと、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定することとを行わせるために動作可能であり得る。データおよび基準信号送信のシーケンスは、第1の持続時間TTIを使用し得る。命令はまた、本装置に、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信させるために実行可能であり得、ダウンリンク制御メッセージはパターンのインジケータを備える。
[0029]ワイヤレス通信のためのコードを記憶する別の非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。たとえば、コードは、第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信に関し得る。コードは、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信することと、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定することとを行うために実行可能な命令を含み得る。データおよび基準信号送信のシーケンスは、第1の持続時間TTIを使用し得る。コードはまた、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信するために実行可能であり得、ダウンリンク制御メッセージはパターンのインジケータを備える。
[0030]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第2のモバイルデバイスに品質報告についての要求を送信することと、要求に応答して第2のモバイルデバイスから品質報告を受信することとを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。追加または代替として、いくつかの例は、第1のモバイルデバイスと第2のモバイルデバイスとの間のサイドリンクが第1の持続時間TTIを使用する通信のための基準を満たすと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得、ここにおいて、サイドリンク開始信号は、サイドリンクが基準を満たすという決定に少なくとも部分的に基づいて送信される。
[0031]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ダウンリンク制御メッセージは、時間リソース割振り、復調基準信号(DMRS)サイクリックシフト情報、送信電力制御パラメータ、周波数ホッピングパラメータ、またはリソースブロック割振り、あるいはそれらの任意の組合せを備える。追加または代替として、いくつかの例では、時間リソース割振りは、データおよび基準信号送信のシーケンスのためのパターンの指示を備える。
[0032]本明細書で説明される方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、シーケンスは第1の持続時間TTIのセットを備え、ここにおいて、第1の持続時間TTIのセットの各TTIは、シンボル期間を備え、データまたは基準信号のいずれかを含み得る。追加または代替として、いくつかの例では、ダウンリンク制御メッセージは第2の持続時間TTI中に送信される。
[0033]本開示の態様は、以下の図を参照して説明される。
[0034]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図。 [0035]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図。 [0036]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするシステムにおける送信のシンボルマッピングの例を示す図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするシステムにおける送信のシンボルマッピングの例を示す図。 [0037]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするシステムにおけるプロセスフローの一例を示す図。 [0038]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図。 [0039]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートする、ユーザ機器(UE)を含む、システムのブロック図。 [0040]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図。 [0041]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートする、基地局を含む、システムのブロック図。 [0042]本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法を示す図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法を示す図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法を示す図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法を示す図。 本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法を示す図。
[0043]いくつかのワイヤレスシステムは、ユーザ機器(UE)が、基地局など、中心デバイスへの中間接続なしに互いに直接通信することを可能にし得る、デバイスの間のデバイスツーデバイス(D2D)通信をサポートし得る。システムは、たとえば、システム内のデバイスによって知られているかまたは認識されているパターンを採用することによって、低レイテンシD2D通信をサポートし得る。さらに、システムは、UEおよび基地局間の通信のためのシステム内のデバイスの間で知られているパターンを採用し得、それは、他のアップリンクおよびダウンリンク通信方式と比較してレイテンシを低減するのを助け得る。したがって、本明細書で説明される技法は、D2D通信のコンテキストにおいて主に説明されるが、これらの技法は、アップリンクまたはダウンリンク通信に適用可能であり、同様に有益であり得る。
[0044]D2Dでは、あるUEは送信UEとして知られ得、別のUEは受信UEとして知られ得る。いくつかの場合には、UEの間の通信のためのD2D構造は、基地局によってシグナリングされた制御情報を含み得る。たとえば、送信UEは、基地局からダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)を受信し得、DCIは、受信UEとのD2D通信をサポートする、データおよび基準信号送信のためのパターンを含む、制御情報を含み得る。送信UEは、サイドリンク制御情報(SCI:sidelink control information)を、この情報を監視するために上位レイヤによって構成された受信UEに送り得る。データ送信の構成の後に、送信UEは、1次サイドリンク共有チャネル(PSSCH:primary sidelink shared channel)を使用して送信し得る。リソースブロック割振りは、元のDCIフォーマット許可から来得、送信UEからのSCIフォーマット許可において複製され得る。受信UEは、SCIの受信に基づいてPSSCHを構成し得る。
[0045]いくつかの場合には、D2D通信リンクをサポートする送信のレイテンシを低減すること、すなわち、低レイテンシD2D技法を採用することは、データスループットを増加させ得る。これらの送信は、基地局から送信UEへのDCIフォーマット許可情報の送信、送信UEによる受信UEへの1次サイドリンク制御チャネル(PSCCH:primary sidelink control channel)SCIフォーマット許可情報の送信、送信UEによる受信UEへのPSSCHデータの送信を含み得る。これらの送信は、それらが低レイテンシフレームワーク内で効率的に扱われるように変更され得る。これは、全体的なレイテンシを低減するために、ペイロードを変更することと、復調基準信号(DMRS)送信を扱うことと、制御およびデータ送信をコンソリデートすることとを含み得る。
[0046]本明細書で説明されるシステムを含むシステムは、DCIフォーマット許可の低レイテンシ物理ダウンリンク制御チャネル(uPDCCH)バージョンを使用することによって低レイテンシD2Dをサポートし得る。これは、低レイテンシPSCCH(uPSCCH)制御および低レイテンシPSSCH(uPSSCH)データを送るために送信UEのために情報を伝達することを含み得る。いくつかの場合には、uPSCCH制御データは、uPSSCHデータと統合または多重化され得、それは、uPDCCHをuPDSCHと統合することと同様であり得る。さらに、基準信号(たとえば、データおよび復調基準信号(DMRS)シンボルの既知のパターンのセットへのマッピングを含む、DMRS使用および再送信の数は、uPSCCHを用いて示され得る。
[0047]いくつかの場合には、システムは、D2Dトラフィックの基地局スケジューリングを扱うために1つまたは複数のuPDCCH許可タイプを採用し得る。コンテンツこのタイプの許可のためのペイロードはまた、低レイテンシプロセスのために簡略化され得る。たとえば、ホッピング、(割振りマッピングが低レイテンシ物理アップリンク共有チャネル(uPUSCH)と同じであり得る)サイドリンク共有チャネルリソースブロック(RB)割振り、時間リソース割振り、DMRSサイクリックシフト情報、および(たとえば、開ループ電力制御のための)送信電力制御(TPC)が、低レイテンシ動作のために必要に応じて示され得る。
[0048]以下で説明されるように、uPSCCHまたはuPSSCHリソース割振りは、所与の時間周期性および周波数割振りを用いて、上位レイヤを使用して、定義され得る。uPDCCH上で低レイテンシフォーマット許可を受信すると、送信UEは、次のデータリソース割振りの開始時にuPSCCHまたはuPSSCH送信を開始し得る。uPSCCH制御情報に関しては、ペイロードは、(たとえば、uPUSCHアップリンクデータ送信を割り振ることと同様のフォーマットにおける)リソースブロック割当てと、変調およびコーディング方式(MCS)と、タイミングアドバンス(たとえば、基地局によってスケジュールされたD2D送信の場合、タイミングアドバンスは、送信UEタイミングアドバンス値に等しいことがある)と、(たとえば、意図された受信UEのための)グループ宛先識別子(ID)と、(たとえば、低レイテンシプロセスのために変更された)時間リソース割振りとを含む情報を含んでいることがある。いくつかの場合には、uPSCCHペイロードは、uPUSCHブロック内でインターリーブされ得る。たとえば、D2Dリソースプール内の受信UEは、uPSCCHが送信されたかどうかを決定するためにブラインド復号を実行し得る。データを正常に受信すると、受信UEは、uPSCCH制御情報中に含まれるパラメータに基づいてuPSSCHを抽出し得る。
[0049]システムは、システム内の状態またはユーザニーズに従って低レイテンシD2D動作モードをアクティブにするかまたは非アクティブにし得る。通常D2D発見動作モード中に、両方のユーザは互いの信号を検知し得る。たとえば、信号強度が、受信信号強度インジケータ(RSSI)または信号対雑音比(SNR)を使用して推定され得、各UEによって登録され、基地局にシグナリングされ得る。基地局は送信UEに測定された信号強度を報告し得る。送信UEは基地局に所望の受信UEを通知し得、基地局は受信UEのリンク品質を周期的にサンプリングし得る。D2Dリンク品質に基づいて、基地局は、低レイテンシD2D動作がリンクに好適であるかどうかを決定し得る。さらに、基地局は、低レイテンシ動作モードが好適であるかどうかを決定するために、信号強度測度が所望のしきい値を満たすかどうかを決定し得る。次いで、基地局は、所望のしきい値が満たされた場合、送信UEおよび受信UEのための低レイテンシD2D動作モードをアクティブにすることができる。
[0050]上記で説明された本開示の態様は、ワイヤレス通信システムのコンテキストにおいて以下でさらに説明される。次いで、D2D通信のためのUEの間のサイドリンクを生成し、低レイテンシ動作のための送信のためのデータおよび基準信号のパターンを決定および示し、パターンに基づいて受信された送信を復号するための特定の例が説明される。いくつかの特定の送信パターンが同様に説明される。本開示のこれらおよび他の態様は、低レイテンシ通信に関係する装置図、システム図、およびフローチャートによってさらに示され、それらを参照しながら説明される。
[0051]図1は、本開示の様々な態様による、低レイテンシD2D通信をサポートするワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、ユーザ機器(UE)115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100はロングタームエボリューション(LTE)/LTEアドバンスト(LTE−A)ネットワークであり得る。ワイヤレス通信システム100は、1つまたは複数のUE115間の低レイテンシデバイスツーデバイス(D2D)通信をサポートし得る。たとえば、UE115は、あらかじめ定義されたデータおよび基準信号パターンに従って低レイテンシD2Dメッセージを送信し得る。
[0052]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介して、UE115とワイヤレスに通信し得る。各基地局105は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを与え得る。ワイヤレス通信システム100に示されている通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定または移動であり得る。UE115は、移動局、加入者局、リモートユニット、ワイヤレスデバイス、アクセス端末、ハンドセット、ユーザエージェント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。UE115は、セルラーフォン、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、タブレット、パーソナル電子デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイスなどでもあり得る。
[0053]基地局105は、コアネットワーク130および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を通して、コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、直接または間接的にのいずれかで(たとえば、コアネットワーク130を通して)バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介して互いと通信し得る。基地局105は、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得るか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポットなどであり得る。基地局105はeノードB(eNB)105と呼ばれることもある。
[0054]サイドリンクと呼ばれることがあるワイヤレス通信リンク126はまた、デバイスツーデバイス(D2D)通信として知られる構成でUE115間に確立され得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数が、セルの地理的カバレージエリア110内にあり得る。そのようなグループ中の他のUE115は、セルのカバレージエリア110外にあるか、またはさもなければ、基地局105からの送信を受信することができないことがある。場合によっては、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループ中のあらゆる他のUE115に送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。場合によっては、基地局105が、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを促進する。他の場合には、D2D通信は基地局105とは無関係に実行される。
[0055]ワイヤレスネットワークにアクセスすることを試みるUE115は、基地局105からの1次同期信号(PSS)を検出することによって、初期セル探索を実行し得る。PSSは、スロットタイミングの同期を可能にし得、物理レイヤ識別情報値を示し得る。次いで、UE115は、2次同期信号(SSS)を受信し得る。SSSは、無線フレーム同期を可能にし得、セルを識別するための物理レイヤ識別情報値と組み合わせられ得る、セル識別情報値を与え得る。SSSはまた、複信モードおよびサイクリックプレフィックス長の検出を可能にし得る。時分割複信(TDD)システムなど、いくつかのシステムは、SSSを送信するが、PSSを送信しないことがある。PSSとSSSの両方が、それぞれ、キャリアの中心の62個と72個のサブキャリア中にあり得る。PSSとSSSとを受信した後に、UE115は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)中で送信され得る、マスタ情報ブロック(MIB)を受信し得る。MIBは、システム帯域幅情報と、システムフレーム番号(SFN)と、物理HARQインジケータチャネル(PHICH)構成とを含んでいることがある。MIBを復号した後に、UE115は、1つまたは複数のシステム情報ブロック(SIB)を受信し得る。たとえば、SIB1は、セルアクセスパラメータと他のSIBのためのスケジューリング情報とを含んでいることがある。SIB1を復号することは、UE115がSIB2を受信することを可能にし得る。SIB2は、ランダムアクセスチャネル(RACH)プロシージャと、ページングと、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)と、電力制御と、SRSと、セル禁止とに関係する無線リソース制御(RRC)構成情報を含んでいることがある。いくつかの場合には、発見および同期リソースが、低レイテンシPUSCH(uPUSCH)をサポートするように選定または変更され得る。
[0056]フレーム構造は、物理リソースを編成するために使用され得る。フレームは、10ms間隔であり得、それは、10個の等しいサイズのサブフレームにさらに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。各スロットは、6つまたは7つの直交周波数分割多元接続(OFDMA)シンボル期間を含み得る。リソース要素は、1つのシンボル期間と1つのサブキャリア(15kHz周波数範囲)とからなる。リソースブロックは、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、各OFDMシンボル中のノーマルサイクリックプレフィックスについて、時間領域(1つのスロット)中に7つの連続するOFDMシンボルを含んでおり、すなわち84個のリソース要素を含んでいることがある。いくつかのリソース要素は、DL基準信号(DL−RS)を含み得る。DL−RSは、セル固有基準信号(CRS)と、復調基準信号(DMRS)と呼ばれることもあるUE固有RS(UE−RS)とを含み得る。UE−RSは、PDSCHに関連するリソースブロック上で送信され得る。各リソース要素によって搬送されるビット数は、変調方式(各シンボル期間中に選択され得るシンボルの構成)に依存し得る。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、データレートは高くなり得る。いくつかの場合には、D2D通信のための送信における基準シンボルおよびデータシンボルの様々なパターンが存在し得、基地局はどのパターンを使用すべきかをシグナリングし得、またはUEはどのパターンを使用すべきかを選定し得る。
[0057]いくつかの場合には、サブフレームは、TTIとして知られる、スケジューリングの基本的なユニットであり得る。低レイテンシ動作を用いるなど、他の場合には、シンボル期間、シンボル期間のペア、またはスロット(すなわち、サブフレームの1/2)など、異なるTTIが使用され得る。したがって、低レイテンシ動作のためのTTIは、他のLTE送信構造およびタイミング(たとえば、サブフレーム)に適合するヌメロロジーを有し得る。ワイヤレス通信システム100は、異なる持続時間にわたるTTI(たとえば、サブフレームの持続時間を有するTTIおよびシンボル期間またはスロットの持続時間を有するTTI)を使用して通信をコンカレントにサポートし得る。
[0058]データは、論理チャネルと、トランスポートチャネルと、物理レイヤチャネルとに分割され得る。チャネルはまた、制御チャネルとトラフィックチャネルとに分類され得る。論理制御チャネルは、ページング情報のためのページング制御チャネル(PCCH)と、ブロードキャストシステム制御情報のためのブロードキャスト制御チャネル(BCCH)と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)スケジューリングおよび制御情報を送信するためのマルチキャスト制御チャネル(MCCH)と、専用制御情報を送信するための専用制御チャネル(DCCH)と、ランダムアクセス情報のための共通制御チャネル(CCCH)と、専用UEデータのためのDTCHと、マルチキャストデータのためのマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)とを含み得る。ダウンリンク(DL)トランスポートチャネルは、ブロードキャスト情報のためのブロードキャストチャネル(BCH)と、データ転送のためのダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)と、ページング情報のためのページングチャネル(PCH)と、マルチキャスト送信のためのマルチキャストチャネル(MCH)とを含み得る。アップリンク(UL)トランスポートチャネルは、アクセスのためのRACHと、データのためのアップリンク共有チャネル(UL−SCH)とを含み得る。DL物理チャネルは、ブロードキャスト情報のためのPBCHと、制御フォーマット情報のための物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)と、制御およびスケジューリング情報のための物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)と、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ステータスメッセージのためのPHICHと、ユーザデータのための物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)と、マルチキャストデータのための物理マルチキャストチャネル(PMCH)とを含み得る。UL物理チャネルは、アクセスメッセージのための物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)と、制御データのためのPUCCHと、ユーザデータのためのPUSCHとを含み得る。いくつかの場合には、UEは、上記で説明されたサイドリンク物理チャネルを使用してサイドリンクチャネル上で互いと直接通信し得る。上述のものを含むいくつかの物理チャネルは、低レイテンシ動作をサポートし得る。
[0059]PDCCHは、9つの論理的に連続するリソース要素グループ(REG)からなり得る、制御チャネル要素(CCE)中でダウンリンク制御情報(DCI)を搬送し、ここで、各REGは4つのリソース要素(RE)を含んでいる。DCIは、DLスケジューリング割当て、ULリソース許可、送信方式、UL電力制御、HARQ情報、変調およびコーディング方式(MCS)に関する情報、ならびに他の情報を含む。DCIメッセージのサイズおよびフォーマットは、DCIによって搬送される情報のタイプおよび量に応じて異なり得る。たとえば、空間多重化がサポートされる場合、DCIメッセージのサイズは、連続周波数割振りと比較して大きい。同様に、多入力多出力(MIMO)を採用するシステムの場合、DCIは、追加のシグナリング情報を含まなければならない。DCIサイズおよびフォーマットは、情報の量、ならびに帯域幅、アンテナポートの数、および複信モードなどのファクタに依存する。特定のDCIフォーマットが、たとえば、低レイテンシ通信を開始するために採用され得る。いくつかの場合には、D2D通信のためのPSCCHは、基地局105から受信されたPDCCHに基づき得る。
[0060]基地局105は、特定のUE115に(UE−RSとも呼ばれる)DMRSを送信し得、それらのUE115に割り当てられたリソースブロック上でのみ送信され得る。DMRSは、それらが送信される各リソースブロック中の6つのリソース要素上に信号を含み得る。異なるアンテナポートのためのDMRSは、それぞれ、同じ6つのリソース要素を利用し得、(たとえば、異なるリソース要素中で1または−1の異なる組合せで各信号をマスキングする)異なる直交カバーコードを使用して区別され得る。いくつかの場合には、DMRSの2つのセットは、隣接するリソース要素中で送信され得る。いくつかの場合には、D2D通信のための送信パターンはDMRSシンボルを伴い得る。
[0061]UE115は、干渉を緩和し、ULデータレートを改善し、バッテリー寿命を延長するために、サービング基地局を用いて送信電力を協調させ得る。アップリンク電力制御は、開ループ機構と閉ループ機構との組合せを含み得る。開ループ電力制御では、UE送信電力は、ダウンリンク経路損失の推定値とチャネル構成とに依存する。ネットワークが明示的な電力制御コマンドを使用してUE送信電力を直接制御することができる閉ループ電力制御では。開ループ電力制御は初期アクセスのために使用され得るが、開ループ制御と閉ループ制御の両方はUL制御およびデータ送信のために使用され得る。UE115は、最大送信電力限界と、ターゲット基地局受信電力と、経路損失と、変調およびコーディング方式(MCS)と、送信のために使用されるリソースの数と、送信データのフォーマット(たとえば、物理UL制御チャネル(PUCCH)フォーマット)とを考慮に入れるアルゴリズムを使用して電力を決定し得る。電力調整は、適宜にUE115の送信電力を漸進的に調整し得る、送信電力コマンド(TPC)メッセージを使用して基地局105によって行われ得る。D2D通信のためのTPCは、D2D固有DCI中で、またはSCI中で、あるいはその両方中で伝達され得る。
[0062]いくつかの場合には、ワイヤレス通信システムは、1つまたは複数の拡張コンポーネントキャリア(ECC)を利用し得る。ECCは、フレキシブル帯域幅と、可変長TTIと、変更制御チャネル構成とを含む特徴によって特徴づけられ得る。いくつかの場合には、ECCは、キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成(すなわち、複数のサービングセルが準最適なバックホールリンクを有するとき)に関連し得る。ECCはまた、(2つ以上の事業者が、スペクトルを使用することを認可された場合)無認可スペクトルまたは共有スペクトルにおいて使用するために構成され得る。フレキシブル帯域幅によって特徴づけられるECCは、全帯域幅を監視することが可能でないか、または(たとえば、電力を節約するために)限られた帯域幅を使用することを選好するUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。
[0063]したがって、ワイヤレス通信システム100は、データおよび基準信号の複数のあらかじめ定義されたパターンを使用することに基づいて低レイテンシ通信をサポートし得る。たとえば、基地局105は、2つのUE115間のサイドリンクの品質を示す報告など、品質報告に基づいて2つのUE115間のサイドリンクを開始し得る。基地局105は、パターンのセットから選択された送信パターンを示すダウンリンク制御メッセージを送り得る。送信UE115は、受信UE115に送信パターンを示すサイドリンク制御メッセージを送り得、次いで、パターンに基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送り得る。受信UE115は、受信されたインジケータに基づいてパターンを識別し、パターンに基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを復号し得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、各々がデータまたは基準信号のいずれかを含む、異なる持続時間のTTI(たとえば、10ms、5ms、2ms、1msなど)上の動作をサポートし得るが、シーケンスは、第1の、比較的短い持続時間TTI(たとえば、2ms、1つのスロットなど)のセットを含み得る。
[0064]図2は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレス通信システム200の一例を示す。ワイヤレス通信システム200は、図1を参照しながら説明されたUE115基地局105の例であり得る、UE115−aと基地局105−aとを含み得る。ワイヤレス通信システム200は、UE115−aとUE115−bとの間の低レイテンシD2D通信および低レイテンシピアツーピア通信をサポートし得る。UE115−aは送信UEと呼ばれることがあり、UE115−bは受信UEと呼ばれることがある。UE115−aは、通信リンク125−aによって基地局105−aに接続され得る。いくつかの場合には、UE115−bは、通信リンク125−bを通して基地局105−aと通信し得る。UE115−aは、サイドリンク205を通してUE115−bとのD2D通信を実行するように構成され得る。いくつかの場合には、UE115−bは、サイドリンク210を通してUE115−aに送信し得る。
[0065]D2D接続を確立することは、発見プロセスと同期プロセスとを含み得る。例として、発見プロセスは、ユーザタイミングの構成または発見期間の周期性と、ペイロードコンテンツおよびサイジングと、サブフレームベースのTx/Rxリソースプールの構造とを含む。周波数ホッピングされた発見リソース割振りの選定が、発見期間ウィンドウ中の低レイテンシPUSCH(uPUSCH)リソースの効率的な使用を可能にし得る。
[0066]同期プロセスは、1次サイドリンク同期信号または2次サイドリンク同期信号(PSSS/SSSS)の構成と、物理共有ブロードキャストチャネル(PSBCH)ペイロードコンテンツと、40ms周期性およびタイミングとを含み得る。同期プロセスは、UE115−aが発見送信より前に同期信号を送信することをサポートし得る。たとえば、UE115−aは、発見送信より前に基地局105−aに同期信号を送信し得る。いくつかの場合には、同期リソース(たとえば、6つのリソースブロック)が、uPUSCHリソース割振りと効率的に整合され得る。
[0067]UE115−aとUE115−bとの間の通信のためのD2D構造は、基地局105−aによってスケジュールされた送信を含み得る。基地局105−aからの送信は、(たとえば、サイドリンク共有チャネルのための)ホッピング特性とRB割振りとを示す、PDCCH DCIフォーマット(たとえば、D2D DCIフォーマット5)を含み得る。この送信は、時間割振りビットマスク(T−RPT)と、(たとえば、開ループ電力制御のための)送信電力制御(TPC)と、制御リソース割振り(たとえば、PSCCHのための使用可能サブフレームへのマッピング)とをも含み得る。さらに、UE115−aは、サイドリンク無線ネットワーク一時識別子(SL−RNTI:sidelink radio network temporary identifier)を使用して基地局105−aをリッスンし得る。
[0068]UE115−aは、DCIを受信し得、UE115−bにPSCCHを送信し得る。PSCCHのためのリソースは、上位レイヤシグナリングを用いて基地局105−aから通信され、UE115間で伝達された情報を使用して構成され得る。たとえば、時間に関しては、フレーム時間に対するサブフレーム送信のオフセットおよび周期性が構成され得、周波数に関しては、制御リソースプールを定義するRBのセットが上位レイヤによって伝達され得る。PSCCHペイロードは、計算されたRB制御割当てに基づいて送られ得る。いくつかの場合には、RB送信は、定義された時間および周波数パターンを用いた周波数ホッピングを使用して、1回繰り返され得る。PSCCHは、意図された受信UE(たとえば、UE115−b)を指定する宛先IDと、周波数リソース割振りと、ホッピング対応フラグと、時間割振りビットマスクと、マスターコントロールシステム(MCS)と、タイミングアドバンス(たとえば、UE115−aセットはそれのアップリンクタイミングに基づき得る)とを含み得る、(たとえば、フォーマット0のための)サイドリンク制御情報(SCI)フォーマットペイロードコンテンツを含んでいることがある。いくつかの場合には、上記の情報は、DCIフォーマット許可からコピーされ得る。
[0069]UE115−bは、PSCCH制御領域中の一致する宛先IDを監視するために上位レイヤによって構成され得る。UE115−aは、データ送信を構成し、PSSCHを使用して送信し得る。PSSCHのためのリソースは上位レイヤシグナリングによって構成され得、時間リソースはPSCCHの直後にくることがある。たとえば、4つの送信/再送信の複数が行われ、時間リソースビットマスクによって決定され得るサブフレーム上にスケジュールされ得る。RB割振りは、元のDCIフォーマット許可から来得、UE115−aからのSCIフォーマット許可において複製され得る。UE115−bは、SCIフォーマットの受信に基づいてPSSCHを構成し得る。
[0070]D2D通信リンクをサポートする送信は、デバイスが低レイテンシモードで動作する間に送られ得る。これらの送信は、基地局105−aからUE115−aへのDCIフォーマット許可情報の送信と、UE115−aによるUE115−bへのPSCCH SCIフォーマット許可情報の送信と、UE115−aによるUE115−bへのPSSCHデータの送信とを含み得る。これらの送信は、低レイテンシ動作をサポートするように設計され得る。これは、他の送信と比較して、変更されたペイロードと、DMRS処理と、コンソリデートされた制御およびデータ送信とを含み得、これらは、全体的なレイテンシを低減し得る。さらに、低レイテンシ動作は、いくつかの例では、4ビット割振り割当てを必要とする2シンボルTTIおよび25RB uPUSCH割当てを採用し得る。
[0071]上述のように、DCIフォーマット許可のuPDCCHバージョンを含み得るいくつかのDCIフォーマットが、低レイテンシ動作をサポートするために使用され得る。たとえば、UE115−aがuPSCCH制御およびuPSSCHデータを送るための情報は、低レイテンシD2D DCIフォーマットにおいて伝達され得る。いくつかの場合には、uPSCCH(すなわち、低レイテンシ制御)は、uPSSCH(すなわち、低レイテンシデータ)と統合(たとえば、インターリーブ)される。低レイテンシDCIフォーマットはまた、データおよびDMRSシンボルの既知のパターンのセットへのマッピングを含む、DMRS使用およびデータの送信または再送信の数を伝達し得る。データおよびリソース信号シーケンスの様々なパターンが、たとえば、ワイヤレス通信システム200中のデバイスに知られているパターンのセットから選択され得る。すべてのパターンが必ずしも同じ長さのものであるとは限らない。例として、パターンは、以下に示されているように、持続時間における2つのTTIまたは6つのTTI(たとえば、2つのシンボルまたは6つのシンボル)であり得る。
Figure 2020109992
Figure 2020109992
パターンAは、1つのDMRSシンボルを伝達し、その後にuPSCCHまたはuPSSCHデータを含んでいるシンボルが続き得る。パターンBは、DMRSを含んでいる第1のシンボルと、統合されたuPSCCHまたはuPSSCHデータを含んでいる第2のシンボルと、uPSSCH第1および第2の再送信を含んでいる第3および第4のシンボルと、DMRSを含んでいる第5のシンボルと、uPSSCH第3の再送信を含んでいる第6のシンボルとを含み得る。他のパターンおよびパターンの他の長さも使用され得る。
[0072]追加または異なるuPDCCH許可タイプが、D2Dトラフィックの基地局105−aスケジューリングのために採用され得る。ペイロードコンテンツは、低レイテンシプロセスのために簡略化され得る。たとえば、ホッピング、(たとえば、割振りマッピングがuPUSCHと同じであり得る)サイドリンク共有チャネルRB割振り、時間リソース割振り、DMRSサイクリックシフト情報、および(たとえば、開ループ電力制御のための)TPCが、低レイテンシ動作のために有益であり得るように含められ得る。時間リソース割振りは、データおよびDMRSシンボルのパターンにマッピングすることと、データに対するパイロットトーンのロケーション、データトーンに対するパイロットトーンの比率、および再送信の数を識別することとを含み得る。
[0073]uPSCCHまたはuPSSCHリソース割振りは、所与の時間周期性および周波数割振りを用いて、上位レイヤを使用して、定義され得る。uPDCCH上で低レイテンシフォーマット許可を受信すると、UE115−aは、次のデータリソース割振りの開始時にuPSCCHまたはuPSSCH送信を開始し得る。uPSCCH制御情報について、ペイロードは、(たとえば、uPUSCHアップリンクデータ送信を割り振ることと同様のフォーマットにおける)リソースブロック割当てと、MCSと、タイミングアドバンス(たとえば、基地局105−aによってスケジュールされたD2D送信の場合、タイミングアドバンスは、UE115−a TA値に等しいことがある)と、(たとえば、意図された受信UEのための)グループ宛先IDと、(たとえば、低レイテンシプロセスのために変更された)時間リソース割振りとを含む情報を含んでいることがある。いくつかの場合には、uPSCCHペイロードは、uPUSCHブロック内でインターリーブされ得る。たとえば、D2Dリソースプール内で受信するUE115−bは、uPSCCHが送信されたかどうかを決定するためにブラインド復号を実行し得る。データを正常に受信すると、UE115−bは、uPSCCH制御情報中に含まれるパラメータに基づいてuPSSCHを抽出し得る。
[0074]上記で紹介したように、低レイテンシD2D動作モードは、アクティブまたは非アクティブにされ得る。D2D発見動作モード中に、両方のユーザは互いの信号を検知し得る。たとえば、信号強度が、RSSIまたはSNRを使用して推定され得、UE115−aおよびUE115−bによって登録され、基地局105−aにシグナリングされ得る。基地局105−aはUE115−aに測定された信号強度を報告し得る。UE115−aは基地局105−aに所望の受信UE(たとえば、UE115−b)を通知し得、基地局105−aはUE115−bのリンク品質を周期的にサンプリングし得る。D2Dリンク品質(すなわち、サイドリンクチャネル品質)に基づいて、基地局105−aは、低レイテンシD2D動作がリンクに好適であるかどうかを決定し得る。さらに、基地局105−aは、低レイテンシ動作モードが好適であるかどうかを決定するために、信号強度測度が所望のしきい値を満たすかどうかを決定することができる。次いで、基地局105−aは、所望のしきい値が満たされた場合、UE115−aおよびUE115−bのための低レイテンシD2D動作モードをアクティブにし得る。
[0075]いくつかの例では、システム200は、基地局105とUE115との間の通信のためのリソースをスケジュールするために低レイテンシDCIフォーマットを使用し得る。基地局105−aは、UE115−aとの低レイテンシ通信をスケジュールするために制御メッセージ(たとえば、uPDCCH)を送り送信し得る。たとえば、UE115−aが通信リンク125−aを介してアップリンク制御またはデータ(たとえば、uPUCCHまたはuPDSCH)を送るための情報は、リンク125−aを介して基地局105−aから低レイテンシDCIフォーマットにおいて伝達され得る。低レイテンシDCIフォーマットはまた、データおよびDMRSシンボルの既知のパターンのセットへのマッピングを含む、DMRS使用およびデータの送信または再送信の数を伝達し得る。D2Dコンテキストにおいて上記で説明されたように、データおよびリソース信号シーケンスの様々なパターンが、ワイヤレス通信システム200中のデバイスに知られているパターンのセットから選択され得る。上記で説明されたパターンAおよびパターンBはそのようなことの例である。
[0076]図3Aおよび図3Bは、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするシンボルマッピング300の例を示す。シンボルマッピング300は、DMRS、uPSCCHデータ、またはuPSSCHデータ、あるいは再送信からなる、シンボルを含み得る。
[0077]図3A中のシンボルマッピング300−aは、低レイテンシ動作のためにマッピングされたDMRSおよびデータシンボルのパターンを表し得る。ブロック305はDMRSシンボルを表し得、ブロック310はuPSCCHまたはuPSSCHデータシンボルを表し得る。このパターンは、いくつかの場合には繰り返され得る。
[0078]図3B中のシンボルマッピング300−bは、低レイテンシ動作のためにマッピングされたDMRSおよびデータシンボルのパターンを表し得る。ブロック315は、DMRSを含んでいることがある第1のシンボルを表し得る。ブロック320は、統合されたuPSCCHまたはuPSSCHデータを含んでいる第2のシンボルを表し得る。ブロック325は、uPSSCH第1の再送信を含んでいることがある第3のシンボルを表し得る。ブロック330は、uPSSCH第2の再送信を含んでいることがある第4のシンボルを表し得る。ブロック335は、DMRSを含んでいることがある第5のシンボルを表し得る。ブロック340は、uPSSCH第3の再送信を含んでいることがある第6のシンボルを表し得る。
[0079]図4は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするシステムにおけるプロセスフロー400の一例を示す。プロセスフロー400は、図1〜図2を参照しながら説明されたUE115と基地局105との例であり得る、UE115−cと、UE115−dと、基地局105−bとを含み得る。UE115−dは送信UEとして知られ得、UE115−cは受信UEとして知られ得る。UE115−cおよび115−dは、低レイテンシ動作のために構成されたサイドリンク上で直接通信し得る。UE115−dは、基地局105−bからDCIを受信し得、次いで、受信されたDCIに基づいてUE115−cにSCIを送り得る。UE115−dは、次いで、基地局105−bによって示され得る、選定されたパターンに従ってUE115−cにデータおよびDMRSを送信し得る。
[0080]405において、UE115−c、UE115−d、および基地局105−bは、低レイテンシモードまたはサイドリンク、あるいはその両方を開始することを含み得る、低レイテンシ通信を開始し得る。基地局105−bは、UE115−cに、およびUE115−dにサイドリンク開始信号を送信し得る。いくつかの場合には、UE115−dは、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信し得、したがって、サイドリンク制御メッセージは第1の持続時間TTI中に送信され得る。UE115−dは、同期または発見信号に基づいてUE115−cとのサイドリンク接続を確立し得、したがって、サイドリンク制御メッセージはUE115−cに送信され得る。したがって、UE115−cは、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信し得、したがって、サイドリンク制御メッセージは第1の持続時間TTI中に受信され得、UE115−cは、同期または発見信号に基づいてUE115−dとのサイドリンク接続を確立し得、したがって、サイドリンク制御メッセージはUE115−dから受信され得る。
[0081]さらに、405において、UE115−dは、サイドリンク接続のための所望のモバイルデバイス(たとえば、UE115−c)を示すシグナリングを基地局105−bに送信し得る。いくつかの場合には、基地局105−bは、UE115−cに品質報告(たとえば、サイドリンク品質報告)についての要求を送信し得る。基地局105−bは、要求に応答してUE115−cから品質報告を受信し得る。したがって、UE115−cは、品質報告についての要求を基地局から受信し得、UE115−cは、要求に応答して基地局105−bに品質報告を送信し得る。基地局105−bは、UE115−cとUE115−dとの間のサイドリンクが第1の持続時間TTIを使用する通信のための基準を満たすと決定し得、したがって、サイドリンク開始信号は、サイドリンクが基準を満たすという決定に基づいて送信され得る。UE115−dは、シグナリングに応答して基地局105−bからサイドリンク接続のための確認メッセージを受信し得、したがって、サイドリンク制御メッセージは、UE115−cとのサイドリンク接続を使用して送信され得る。したがって、UE115−cは、第1の持続時間TTIを使用して動作するようにとの指示を基地局から受信し得、したがって、指示は品質報告に応答し得る。いくつかの例では、確認メッセージは、UE115−cがしきい値を上回るリンク品質を有することに基づき得る。いくつかの例では、確認メッセージは、UE115−cに関連する推定された信号強度を含む。
[0082]410において、基地局105−bはUE115−dにDCIを送り得る。基地局105−bは、UE115−dからのデータおよび基準信号送信(たとえば、UE115−cまたは基地局105−bへの送信)のシーケンスに対応するパターンを決定し得、ここで、シーケンスは第1の持続時間TTIを使用する。シーケンスは第1の持続時間TTIのセットであり得、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはデータまたは基準信号のいずれかを含む。いくつかの例では、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはシンボル期間であり得る。基地局105−bは、UE115−dにダウンリンク制御メッセージを送信し得、ここで、ダウンリンク制御メッセージはパターンのインジケータを含む。したがって、UE115−dは、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応する、パターンのインジケータを含むダウンリンク制御メッセージを受信し得る。ダウンリンク制御メッセージは、時間リソース割振り、DMRSサイクリックシフト情報、送信電力制御パラメータ、周波数ホッピングパラメータ、リソースブロック割振りなどを含み得る。いくつかの場合には、時間リソース割振りは、データおよび基準信号送信のシーケンスのためのパターンの指示を含む。シーケンスは、第1の持続時間TTIのセットを含み得、ここで、第1の持続時間TTIのセットの各TTIは、持続時間におけるシンボル期間であり、データまたは基準信号のいずれかを含み得る。いくつかの例では、ダウンリンク制御メッセージは第2の持続時間TTI中に送信され得る。
[0083]415において、送信UE115−dはUE115−cにSCIを送り得る。UE115−dは、基地局105−bから受信されたインジケータに基づいてパターンを識別し得る。いくつかの例では、パターンを識別することは、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットからパターンを選択することを含む。UE115−dは、インジケータを含むサイドリンク制御メッセージを送信し得る。いくつかの場合には、シーケンスのデータシンボルはサイドリンク制御メッセージを含む。データおよび基準信号送信のシーケンスは、データ再送信に対応する2つまたはそれ以上のTTIを含み得る。いくつかの例では、サイドリンク制御メッセージは、リソースブロック割当て、MCS、タイミングアドバンス、グループ宛先ID、または時間リソース割振り、あるいは任意の組合せを含む。または、いくつかの例では、UE115−dは、パターンに従って他のUE115または基地局105と通信し得る。たとえば、UE115−dは、パターンに従って基地局にデータおよび基準信号のシーケンスを送信し得る。
[0084]420において、送信UE115−dは、UE115−cにデータおよびDMRSシンボルを送り得る。UE115−dは、パターンに基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送信し得る。
[0085]425において、UE115−cは、UE115−dによって送られた情報に基づいてパターンを抽出し得る。UE115−cは、サイドリンク制御メッセージ中で受信されたインジケータに基づいて、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを識別し得る。いくつかの例では、パターンを識別することは、インジケータに基づいてパターンの所定のセットからパターンを選択することを含む。
[0086]430において、UE115−cは、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号し得る。
[0087]図5は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイス500のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス500は、図1〜図4を参照しながら説明されたUE115の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス500は、受信機505、低レイテンシ/D2Dモジュール510、または送信機515を含み得る。ワイヤレスデバイス500はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。ワイヤレスデバイス500は、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて動作し得る。
[0088]受信機505は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびに低レイテンシおよび/またはデバイスツーデバイス通信に関係する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、低レイテンシ/D2Dモジュール510に、およびワイヤレスデバイス500の他の構成要素に受け渡され得る。受信機505は、たとえば、410において図4を参照しながら説明されたように、DCIを受信し得る。
[0089]低レイテンシ/D2Dモジュール510は、受信機505と組み合わせて、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを含むサイドリンク制御メッセージを受信し、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別し、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号し得る。受信機505および低レイテンシ/D2Dモジュール510は、420において図4を参照しながら説明されたように、SCIを受信し得る。
[0090]送信機515は、ワイヤレスデバイス500の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機515は、トランシーバにおいて受信機505とコロケートされ得る。送信機515は単一のアンテナを含み得るか、またはそれは複数のアンテナを含み得る。いくつかの例では、送信機515は、インジケータを含み得る、サイドリンク制御メッセージを送信し得、パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送信し得る。送信機515は、たとえば、420において図4を参照しながら説明されたように、SCIを送信し得る。
[0091]図6は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のためのワイヤレスデバイス600のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス600は、図1〜図5を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス500またはUE115の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス600は、受信機505−a、低レイテンシ/D2Dモジュール510−a、または送信機515−aを含み得る。ワイヤレスデバイス600はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。ワイヤレスデバイス600は、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて動作し得る。低レイテンシ/D2Dモジュール510−aはまた、制御メッセージングモジュール605と、パターン選択モジュール610と、送信復号モジュール615とを含み得る。
[0092]受信機505−aは、低レイテンシ/D2Dモジュール510−aに、およびワイヤレスデバイス600の他の構成要素に受け渡され得る情報を受信し得る。低レイテンシ/D2Dモジュール510−aは、図5を参照しながら説明された動作を実行し得る。送信機515−aは、ワイヤレスデバイス600の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。
[0093]制御メッセージングモジュール605は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを含むサイドリンク制御メッセージを受信し得る。いくつかの例では、シーケンスは第1の持続時間TTIのセットを含み、ここで、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはデータまたは基準信号のいずれかを含んでいる。いくつかの例では、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはシンボル期間である。いくつかの例では、シーケンスのデータシンボルはサイドリンク制御メッセージを含んでいる。データおよび基準信号送信のシーケンスは、たとえば、データ再送信に対応する2つまたはそれ以上のTTIを含み得る。いくつかの場合には、サイドリンク制御メッセージは、リソースブロック割当て、MCS、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、時間リソース割振りなどを含む。
[0094]制御メッセージングモジュール605はまた、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応する、パターンのインジケータを含むダウンリンク制御メッセージを受信し得る。いくつかの例では、シーケンスは第1の持続時間TTIのセットであり、ここで、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはデータまたは基準信号のいずれかを含む。第1の持続時間TTIのセットの各TTIは、たとえば、シンボル期間であり得る。いくつかの場合には、シーケンスのデータシンボルはサイドリンク制御メッセージを含む。データおよび基準信号送信のシーケンスは、データ再送信対応する2つまたはそれ以上のTTIを含んでいることがある。いくつかの場合には、サイドリンク制御メッセージは、リソースブロック割当て、MCS、タイミングアドバンス、グループ宛先ID、時間リソース割振りなどを含む。ダウンリンク制御メッセージは、時間リソース割振り、DMRSサイクリックシフト情報、送信電力制御パラメータ、周波数ホッピングパラメータ、またはリソースブロック割振りの何らかの組合せを含み得る。いくつかの例では、時間リソース割振りは、データおよび基準信号送信のシーケンスのためのパターンの指示を含む。シーケンスは第1の持続時間TTIのセットを含み得、ここで、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはデータまたは基準信号のいずれかを含む。いくつかの例では、ダウンリンク制御メッセージは第2の持続時間TTI中に送信され得る。
[0095]パターン選択モジュール610は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、インジケータに基づいてパターンを識別し得る。パターンを識別することは、インジケータに基づいてパターンの所定のセットからパターンを選択することを含み得る。パターン選択モジュール610はまた、インジケータに基づいてパターンを識別し得る。送信復号モジュール615は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号し得る。
[0096]図7は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイス500またはワイヤレスデバイス600の構成要素であり得る、低レイテンシ/D2Dモジュール510−bのブロック図700を示す。低レイテンシ/D2Dモジュール510−bは、図5〜図6を参照しながら説明された低レイテンシ/D2Dモジュール510の態様の一例であり得る。低レイテンシ/D2Dモジュール510−bはまた、制御メッセージングモジュール605−aと、パターン選択モジュール610−aと、送信復号モジュール615−aとを含み得る。これらのモジュールの各々は、図6を参照しながら説明された機能を実行し得る。低レイテンシ/D2Dモジュール510−bは、サイドリンク接続モジュール705とサイドリンク品質モジュール710とをも含み得る。
[0097]サイドリンク接続モジュール705は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信し得、サイドリンク制御メッセージは第1の持続時間TTI中に受信され得る。サイドリンク接続モジュール705はまた、同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとのサイドリンク接続を確立し得、サイドリンク制御メッセージはモバイルデバイスから受信され得る。サイドリンク接続モジュール705は、いくつかの例では、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信し得、サイドリンク制御メッセージは、たとえば、第1の持続時間TTI中に送信され得る。サイドリンク接続モジュール705はまた、同期または発見信号に基づいてモバイルデバイスとのサイドリンク接続を確立し得、ここで、サイドリンク制御メッセージはモバイルデバイスに送信され得る。サイドリンク接続モジュール705はまた、基地局に、サイドリンク接続のための所望のモバイルデバイスを示すシグナリングを送信し得る。いくつかの場合には、サイドリンク接続モジュール705は、シグナリングに応答して基地局からサイドリンク接続のための確認メッセージを受信する。いくつかの例では、確認メッセージは、所望のモバイルデバイスがしきい値(たとえば、最小RSSI)を上回るリンク品質を有することに基づき得る。いくつかの例では、確認メッセージは、所望のモバイルデバイスに関連する推定された信号強度を含む。サイドリンク接続モジュール705はまた、たとえば、基地局からのシグナリングに基づいて、第1のモバイルデバイスと第2のモバイルデバイスとの間のサイドリンクが第1の持続時間TTIを使用する通信のための基準を満たすと決定し得、ここで、サイドリンク開始信号は、サイドリンクが基準を満たすという決定に基づいて送信される。
[0098]サイドリンク品質モジュール710は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、品質報告(たとえば、サイドリンク品質報告)についての要求を基地局から受信し得る。サイドリンク品質モジュール710はまた、要求に応答して基地局に品質報告を送信し得る。サイドリンク品質モジュール710はまた、第1の持続時間TTIを使用して動作するようにとの指示を基地局から受信し得、ここで、指示は品質報告に応答する。サイドリンク品質モジュール710はまた、要求に応答して第2のモバイルデバイスから品質報告を受信し得る。
[0099]図8は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートする、UEを含む、システム800の図を示す。システム800は、図1、図2および図5〜図7を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス500、ワイヤレスデバイス600、またはUE115の一例であり得る、UE115−eを含み得る。UE115−eは、図5〜図7を参照しながら説明された低レイテンシ/D2Dモジュール510の一例であり得る、低レイテンシ/D2Dモジュール810を含み得る。UE115−eは、図1を参照しながら説明されたように、ECCを使用する通信を可能にし得る、ECCモジュール825をも含み得る。UE115−eは、通信を送信するための構成要素と通信を受信するための構成要素とを含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素をも含み得る。たとえば、UE115−eは、UE115−fまたは基地局105−cと双方向に通信し得る。
[0100]UE115−eは、プロセッサ805と、(ソフトウェア(SW)820を含む)メモリ815と、トランシーバ835と、1つまたは複数のアンテナ840とをも含み得、それらの各々は、(たとえば、バス845を介して)互いと直接または間接的に通信し得る。トランシーバ835は、上記で説明されたように、(1つまたは複数の)アンテナ840あるいはワイヤードリンクまたはワイヤレスリンクを用いて、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ835は、基地局105または別のUE115と双方向に通信し得、低レイテンシ/D2Dモジュール810と組み合わせて、図5〜図7を参照しながら説明された様々なサブモジュールを含み得るトランシーバ835は、本明細書で説明される様々な低レイテンシD2D機能を実行し得る。トランシーバ835は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のために(1つまたは複数の)アンテナ840に与え、(1つまたは複数の)アンテナ840から受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。UE115−eは単一のアンテナ840を含み得るが、UE115−eはまた、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能な複数のアンテナ840を有し得る。
[0101]メモリ815は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ815は、実行されたとき、プロセッサ805に本明細書で説明される様々な機能(たとえば、低レイテンシD2D通信など)を実行させる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード820を記憶し得る。代替的に、ソフトウェア/ファームウェアコード820は、プロセッサ805によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)コンピュータに本明細書で説明される機能を実行させ得る。プロセッサ805は、インテリジェントハードウェアデバイス、(たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)など)を含み得る
[0102]図9は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイス900のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス900は、図1〜図8を参照しながら説明された基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス900は、受信機905、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910、または送信機915を含み得る。ワイヤレスデバイス900はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。ワイヤレスデバイス900は、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて動作し得る。
[0103]受信機905は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびに低レイテンシおよび/またはデバイスツーデバイス通信に関係する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910に、およびワイヤレスデバイス900の他の構成要素に受け渡され得る。
[0104]基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910は、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信することと、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定することと、ここで、データおよび基準信号送信のシーケンスが第1の持続時間TTIを使用する、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信することと、ダウンリンク制御メッセージがパターンのインジケータを含み得る、を行い得る。
[0105]送信機915は、ワイヤレスデバイス900の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機915は、トランシーバにおいて受信機905とコロケートされ得る。送信機915は単一のアンテナを含み得るか、またはそれは複数のアンテナを含み得る。
[0106]図10は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートするワイヤレスデバイス1000のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス1000は、図1〜図9を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス900または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス1000は、受信機905−a、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−a、または送信機915−aを含み得る。ワイヤレスデバイス1000はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。ワイヤレスデバイス1000は、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて動作し得る。基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−aはまた、BSサイドリンク接続モジュール1005と、BSパターン選択モジュール1010と、BS制御メッセージングモジュール1015とを含み得る。
[0107]受信機905−aは、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−aに、およびワイヤレスデバイス1000の他の構成要素に受け渡され得る情報を受信し得る。基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−aは、図9を参照しながら説明された動作を実行し得る。送信機915−aは、ワイヤレスデバイス1000の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。
[0108]BSサイドリンク接続モジュール1005は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信し得る。
[0109]BSパターン選択モジュール1010は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定し得、データおよび基準信号送信のシーケンスは第1の持続時間TTIを使用する。
[0110]BS制御メッセージングモジュール1015は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信し得、ダウンリンク制御メッセージはパターンのインジケータを含み得る。
[0111]図11は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のためのワイヤレスデバイス900またはワイヤレスデバイス1000の構成要素であり得る、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−bのブロック図1100を示す。基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−bは、図9〜図10を参照しながら説明された基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910の態様の一例であり得る。基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−bは、BSサイドリンク接続モジュール1005−aと、BSパターン選択モジュール1010−aと、BS制御メッセージングモジュール1015−aとを含み得る。これらのモジュールの各々は、図10を参照しながら説明された機能を実行し得る。基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910−bは、BSサイドリンク品質モジュール1105をも含み得るおよび。
[0112]BSサイドリンク品質モジュール1105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第2のモバイルデバイスに品質報告についての要求を送信し得る。
[0113]図12は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信をサポートする基地局を含む、システム1200の図を示す。システム1200は、図1、図2および図9〜図11を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス900、ワイヤレスデバイス1000、または基地局105の一例であり得る、基地局105−dを含み得る。基地局105−dは、図9〜図11を参照しながら説明された基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910の一例であり得る、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール1210を含み得る。基地局105−dは、通信を送信するための構成要素と通信を受信するための構成要素とを含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素をも含み得る。たとえば、基地局105−dは、UE115−gまたはUE115−hと双方向に通信し得る。
[0114]いくつかの場合には、基地局105−dは1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを有し得る。基地局105−dは、コアネットワーク130へのワイヤードバックホールリンク(たとえば、S1インターフェースなど)を有し得る。基地局105−dはまた、基地局間バックホールリンク(たとえば、X2インターフェース)を介して、基地局105−eおよび基地局105−fなど、他の基地局105と通信し得る。基地局105の各々は、同じまたは異なるワイヤレス通信技術を使用してUE115と通信し得る。いくつかの場合には、基地局105−dは、基地局通信モジュール1225を利用して105−eまたは105−fなどの他の基地局と通信し得る。いくつかの例では、基地局通信モジュール1225は、基地局105のいくつかの間の通信を行うために、LTE/LTE−Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを与え得る。いくつかの例では、基地局105−dは、コアネットワーク130を通して他の基地局と通信し得る。いくつかの場合には、基地局105−dは、ネットワーク通信モジュール1230を通してコアネットワーク130と通信し得る。
[0115]基地局105−dは、プロセッサ1205と、(ソフトウェア(SW)1220を含む)メモリ1215と、トランシーバ1235と、(1つまたは複数の)アンテナ1240とを含み得、それらの各々は、(たとえば、バスシステム1245を介して)直接または間接的に互いと通信していることがある。トランシーバ1235は、(1つまたは複数の)アンテナ1240を用いて、マルチモードデバイスであり得るUE115と双方向に通信するように構成され得る。トランシーバ1235(または基地局105−dの他の構成要素)はまた、アンテナ1240を用いて、1つまたは複数の他の基地局(図示せず)と双方向に通信するように構成され得る。トランシーバ1235は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナ1240に与え、アンテナ1240から受信されたパケットを復調するように構成されたモデムを含み得る。基地局105−dは、各々が1つまたは複数の関連するアンテナ1240をもつ、複数のトランシーバ1235を含み得る。トランシーバ1235は、図9の組み合わせられた受信機905および送信機915の一例であり得る。基地局低レイテンシ/D2Dモジュール1210と組み合わせて、図9〜図10を参照しながら説明された様々なサブモジュールを含み得るトランシーバ1235は、本明細書で説明される様々な低レイテンシD2D機能を実行し得る。
[0116]メモリ1215はRAMおよびROMを含み得る。メモリ1215はまた、実行されたとき、プロセッサ1205に本明細書で説明される様々な機能(たとえば、低レイテンシ通信、カバレージ拡張技法を選択すること、呼処理、データベース管理、メッセージルーティングなど)を実行させるように構成された命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェアコード1220を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード1220は、プロセッサ1205によって直接的に実行可能でないことがあるが、たとえば、コンパイルされ実行されたとき、コンピュータに本明細書で説明される機能を実行させるように構成され得る。プロセッサ1205は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、CPU、マイクロコントローラ、ASICなどを含み得る。プロセッサ1205は、エンコーダ、キュー処理モジュール、ベースバンドプロセッサ、無線ヘッドコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)など、様々な専用プロセッサを含み得る。
[0117]基地局通信モジュール1225は、他の基地局105との通信を管理し得る。いくつかの場合には、通信管理モジュールは、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、基地局通信モジュール1225は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のためのUE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。
[0118]ワイヤレスデバイス500、ワイヤレスデバイス600、低レイテンシ/D2Dモジュール510、システム800、ワイヤレスデバイス900、ワイヤレスデバイス1000、UE115−eおよび基地局105−dの構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された少なくとも1つのASICを用いて、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、少なくとも1つのIC上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
[0119]図13は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、図1〜図12を参照しながら説明されたように、UE115またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1300の動作は、図5〜図8を参照しながら説明されたように、低レイテンシ/D2Dモジュール510によって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにUE115の機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。
[0120]ブロック1305において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて動作し、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを含む制御メッセージを受信する。データおよび基準信号送信のシーケンスは、第1の持続時間TTIのセットであるかまたはそれを含み得、ここにおいて、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはシンボル期間を備える。データおよび基準信号送信のシーケンスのデータシンボルは制御メッセージを含み得る。いくつかの例では、制御メッセージはサイドリンク制御メッセージである。追加または代替として、制御メッセージは、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを含み得る。いくつかの例では、ブロック1305の動作は、図6を参照しながら説明されたように制御メッセージングモジュール605によって、または図8のトランシーバ835と組み合わせて低レイテンシ/D2Dモジュール810によって実行され得る。
[0121]ブロック1310において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別する。パターンを識別することは、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットからパターンを選択することを含み得る。いくつかの例では、ブロック1310の動作は、図6を参照しながら説明されたように、パターン選択モジュール610によって実行され得る。
[0122]ブロック1315において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号する。いくつかの例では、ブロック1315の動作は、図6を参照しながら説明されたように、送信復号モジュール615によって実行され得る。
[0123]いくつかの例では、方法1300は、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信することを含み得、ここにおいて、制御メッセージは第1の持続時間TTI中に受信される。いくつかの例はまた、同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとの接続を確立することを含み得る。いくつかの例では、そのような動作は、図8のトランシーバ835によって実行され得る。
[0124]いくつかの例では、方法1300は、品質報告についての要求を基地局から受信することを含み得、それは、要求に応答して基地局に品質報告を送信することを含み得る。品質報告はサイドリンク品質報告であり得る。指示は、第1の持続時間TTIを使用して動作することであり得る、基地局から受信され得、指示は品質報告に応答し得る。いくつかの例では、そのような動作は、図8のトランシーバ835によって実行され得る。
[0125]図14は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、図1〜図12を参照しながら説明されたように、UE115またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1400の動作は、図5〜図8を参照しながら説明されたように、低レイテンシ/D2Dモジュール510によって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにUE115の機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。方法1400はまた、図13の方法1300の態様を組み込み得る。
[0126]ブロック1405において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて動作し、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを含むサイドリンク制御メッセージを受信する。いくつかの場合には、シーケンスは第1の持続時間TTIのセットであり、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはデータまたは基準信号のいずれかを含み得る。いくつかの例では、ブロック1405の動作は、図6を参照しながら説明されたように制御メッセージングモジュール605によって、または図8のトランシーバ835と組み合わせて低レイテンシ/D2Dモジュール810によって実行され得る。
[0127]ブロック1410において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別する。いくつかの例では、ブロック1410の動作は、図6を参照しながら説明されたように、パターン選択モジュール610によって実行され得る。
[0128]ブロック1415において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、パターンを使用してデータおよび基準信号送信のシーケンスを復号する。いくつかの例では、ブロック1415の動作は、図6を参照しながら説明されたように、送信復号モジュール615によって実行され得る。
[0129]図15は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、図1〜図12を参照しながら説明されたように、UE115またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1500の動作は、図5〜図8を参照しながら説明されたように、低レイテンシ/D2Dモジュール510によって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにUE115の機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。方法1500はまた、図13〜図14の方法1300、および1400の態様を組み込み得る。
[0130]ブロック1505において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIをサポートするシステムにおいて動作し、第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応する、パターンのインジケータをもつダウンリンク制御メッセージを受信する。データおよび基準信号送信のシーケンスは、第1の持続時間TTIのセットであるかまたはそれを含み得、ここにおいて、第1の持続時間TTIのセットの各TTIはシンボル期間を備える。データおよび基準信号送信のシーケンスは、データ再送信に対応する2つまたはそれ以上のTTIを含み得る。データおよび基準信号送信のシーケンスのデータシンボルは制御メッセージを含み得る。ダウンリンク制御メッセージは、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを含み得る。いくつかの例では、ブロック1505の動作は、図6を参照しながら説明されたように制御メッセージングモジュール605によって、または図8のトランシーバ835と組み合わせて低レイテンシ/D2Dモジュール810によって実行され得る。
[0131]ブロック1510において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンを識別する。パターンを識別することは、インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットからパターンを選択することを含み得る。いくつかの例では、ブロック1510の動作は、図6を参照しながら説明されたように、パターン選択モジュール610によって実行され得る。
[0132]ブロック1515において、UE115は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号のシーケンスを送信する。いくつかの例では、ブロック1520の動作は、図5を参照しながら説明されたように送信機515によって、または図8のトランシーバ835と組み合わせて低レイテンシ/D2Dモジュール810によって実行され得る。いくつかの例では、UE115はまた、図2〜図4を参照しながら説明されたように、インジケータをもつサイドリンク制御メッセージを送信し得る。追加または代替として、UE115は、第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信し得、制御メッセージは第1の持続時間TTI中に送信され得る。いくつかの例では、UE115は、同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとの接続を確立し得る。そのような動作は、図5を参照しながら説明されたように送信機515によって、または図8のトランシーバ835と組み合わせて低レイテンシ/D2Dモジュール810によって実行され得る。
[0133]いくつかの例では、方法1500は、基地局に、接続のための所望のモバイルデバイスを示すシグナリングを送信することと、シグナリングに応答して基地局から接続のための確認メッセージを受信することとを含む。確認メッセージは、所望のモバイルデバイスがしきい値を上回るリンク品質を有することに少なくとも部分的に基づき得る。確認メッセージは、所望のモバイルデバイスに関連する推定された信号強度を含み得る。そのような動作は、図8のトランシーバ835によって実行され得る。
[0134]図16は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、図1〜図12を参照しながら説明されたように、基地局105またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1600の動作は、図9〜図12を参照しながら説明されたように、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910によって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するように基地局105の機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。
[0135]ブロック1605において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIとをサポートするシステムにおいて動作し、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信する。いくつかの例では、ブロック1605の動作は、図10を参照しながら説明されたようにBSサイドリンク接続モジュール1005によって、または図12のトランシーバ1235と組み合わせて基地局低レイテンシ/D2Dモジュール1210によって実行され得る。
[0136]ブロック1610において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定し、データおよび基準信号送信のシーケンスは第1の持続時間TTIを使用する。いくつかの例では、ブロック1610の動作は、図10を参照しながら説明されたように、BSパターン選択モジュール1010によって実行され得る。
[0137]ブロック1615において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信し、パターンのインジケータを含むダウンリンク制御メッセージ。いくつかの例では、ブロック1615の動作は、図10を参照しながら説明されたようにBS制御メッセージングモジュール1015によって、または図12のトランシーバ1235と組み合わせて基地局低レイテンシ/D2Dモジュール1210によって実行され得る。
[0138]図17は、本開示の様々な態様による、低レイテンシ通信のための方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、図1〜図12を参照しながら説明されたように、基地局105またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1700の動作は、図9〜図12を参照しながら説明されたように、基地局低レイテンシ/D2Dモジュール910によって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するように基地局105の機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。方法1700はまた、図16の方法1600の態様を組み込み得る。
[0139]ブロック1705において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1の持続時間TTIと、第2の、より長い持続時間TTIをサポートするシステムにおいて動作し、第2のモバイルデバイスに品質報告についての要求を送信する。いくつかの例では、ブロック1705の動作は、図11を参照しながら説明されたようにBSサイドリンク品質モジュール1105によって、または図12のトランシーバ1235と組み合わせて基地局低レイテンシ/D2Dモジュール1210によって実行され得る。
[0140]ブロック1710において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、要求に応答して第2のモバイルデバイスから品質報告を受信する。いくつかの例では、ブロック1710の動作は、図7を参照しながら説明されたように、サイドリンク品質モジュール710によって実行され得る。
[0141]ブロック1715において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスに、および第2のモバイルデバイスにサイドリンク開始信号を送信する。いくつかの例では、ブロック1715の動作は、図10を参照しながら説明されたようにBSサイドリンク接続モジュール1005によって、または図12のトランシーバ1235と組み合わせて基地局低レイテンシ/D2Dモジュール1210によって実行され得る。
[0142]ブロック1720において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスから第2のモバイルデバイスへのデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンを決定し、データおよび基準信号送信のシーケンスは第1の持続時間TTIを使用する。いくつかの例では、ブロック1720の動作は、図10を参照しながら説明されたように、BSパターン選択モジュール1010によって実行され得る。
[0143]ブロック1725において、基地局105は、図2〜図4を参照しながら説明されたように、第1のモバイルデバイスにダウンリンク制御メッセージを送信し、パターンのインジケータをもつダウンリンク制御メッセージ。いくつかの例では、ブロック1725の動作は、図10を参照しながら説明されたようにBS制御メッセージングモジュール1015によって、または図12のトランシーバ1235と組み合わせて基地局低レイテンシ/D2Dモジュール1210によって実行され得る。
[0144]したがって、方法1300、1400、1500、1600、および1700は、低レイテンシおよび/またはデバイスツーデバイス通信を与え得る。方法1300、1400、1500、1600、および1700は可能な実装形態を表すこと、ならびに動作およびステップは、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法1300、1400、1500、1600、および1700のうちの2つまたはそれ以上からの態様が組み合わせられ得る。
[0145]本明細書の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲に記載される範囲、適用可能性、または例を限定するものではない。本開示の範囲から逸脱することなく、説明される要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な例は、適宜に様々なプロシージャまたは構成要素を省略、置換、または追加し得る。また、いくつかの例に関して説明される特徴は、他の例において組み合わせられ得る。
[0146]本明細書で説明される技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。符号分割多元接続(CDMA)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD:High Rate Packet Data)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標):Wideband CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。時分割多元接続(TDMA)システムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。3GPP(登録商標)ロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A)は、E−UTRAを使用するユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)の新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)、LTE、LTE−A、およびモバイル通信用グローバルシステム(GSM)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP:Third Generation Partnership Project)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明される技法は、上記のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。ただし、本明細書の説明は、例としてLTEシステムについて説明し、上記の説明の大部分においてLTE用語が使用されるが、本技法はLTE適用例以外に適用可能である。
[0147]本明細書で説明されるそのようなネットワークを含む、LTE/LTE−Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、概して、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの発展型ノードB(eNB)が様々な地理的領域にカバレージを与える、異種LTE/LTE−Aネットワークを含み得る。たとえば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。「セル」という用語は、コンテキストに応じて、基地局、基地局に関連するキャリアまたはコンポーネントキャリア、あるいはキャリアまたは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る3GPP用語である。
[0148]基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な用語を含み得るか、あるいはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る。本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術のための重複する地理的カバレージエリアがあり得る。
[0149]マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、マクロセルと同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域内で動作し得る、低電力基地局である。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)を同じくカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを与え得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
[0150]本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、基地局は異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
[0151]本明細書で説明されるダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、図1および図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明される各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリアからなる信号(たとえば、異なる周波数の波形信号)であり得る。各被変調信号は、異なるサブキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。本明細書で説明される通信リンク(たとえば、図1の通信リンク125または126)は、周波数分割複信(FDD)動作を使用して(たとえば、対スペクトルリソースを使用して)またはTDD動作を使用して(たとえば、不対スペクトルリソースを使用して)双方向通信を送信し得る。周波数分割複信(FDD)(たとえば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(たとえば、フレーム構造タイプ2)のためのフレーム構造が定義され得る。
[0152]添付の図面に関して本明細書に記載される説明は、例示的な構成について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。詳細な説明は、説明される技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実施され得る。いくつかの事例では、説明される例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示される。
[0153]添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素の間で区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のいずれにも適用可能である。
[0154]本明細書で説明される情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0155]本明細書の開示に関して説明される様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、デジタル信号プロセッサ(DSP)とマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)としても実装され得る。
[0156]本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示の範囲内および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明された機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、項目の列挙(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」あるいは「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目の列挙)中で使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つの列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的列挙を示す。
[0157]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0158]当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明される様々な態様の要素のすべての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。その上、本明細書で開示されるいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。「モジュール」、「機構」、「要素」、「デバイス」、「構成要素」などという単語は、「手段」という単語の代用でないことがある。したがって、いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
[0159]本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えられた。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明される例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
[0159]本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えられた。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明される例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信の方法であって、
前記第1の持続時間送信時間間隔(TTI)を使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信することと、
前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別することと、
前記パターンを使用してデータおよび基準信号送信の前記シーケンスを復号することとを備える、方法。
[C2] 前記パターンを識別することが、
前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択すること
を備える、C1に記載の方法。
[C3] 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記第1の持続時間TTI中に受信される、
C1に記載の方法。
[C4] 前記同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとの接続を確立することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記モバイルデバイスから受信される、
C3に記載の方法。
[C5] データおよび基準信号送信の前記シーケンスが第1の持続時間TTIのセットを備え、ここにおいて、第1の持続時間TTIの前記セットの各TTIがシンボル期間を備える、C1に記載の方法。
[C6] データおよび基準信号送信の前記シーケンスのデータシンボルが前記制御メッセージを備える、C1に記載の方法。
[C7] 前記制御メッセージがサイドリンク制御メッセージを備える、C1に記載の方法。
[C8] 前記制御メッセージが、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを備える、C1に記載の方法。
[C9] 基地局から品質報告についての要求を受信することと、
前記要求に応答して前記基地局に前記品質報告を送信することと
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C10] 前記第1の持続時間TTIを使用して動作するようにとの指示を前記基地局から受信することをさらに備え、ここにおいて、前記指示が前記品質報告に応答する、
C9に記載の方法。
[C11] 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信の方法であって、
前記第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信することと、
前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別することと、
前記パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号の前記シーケンスを送信することと
を備える、方法。
[C12] 前記パターンを識別することが、
前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択すること
を備える、C11に記載の方法。
[C13] データおよび基準信号送信の前記シーケンスが第1の持続時間TTIのセットを備え、ここにおいて、第1の持続時間TTIの前記セットの各TTIがシンボル期間を備える、C11に記載の方法。
[C14] データおよび基準信号送信の前記シーケンスが、データ再送信に対応する2つまたはそれ以上のTTIを備える、C11に記載の方法。
[C15] 前記インジケータを備える制御メッセージを送信すること
をさらに備える、C11に記載の方法。
[C16] 前記制御メッセージがサイドリンク制御メッセージを備える、C15に記載の方法。
[C17] 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記第1の持続時間TTI中に送信される、
C15に記載の方法。
[C18] 前記同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとの接続を確立することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記モバイルデバイスに送信される、
C17に記載の方法。
[C19] データおよび基準信号送信の前記シーケンスのデータシンボルが前記制御メッセージを備える、C15に記載の方法。
[C20] 前記ダウンリンク制御メッセージが、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを備える、C15に記載の方法。
[C21] 基地局に、接続のための所望のモバイルデバイスを示すシグナリングを送信することと、
前記シグナリングに応答して前記基地局から前記接続のための確認メッセージを受信することと、ここにおいて、前記制御メッセージが、前記所望のモバイルデバイスとの前記接続を使用して送信される、
をさらに備える、C15に記載の方法。
[C22] 前記確認メッセージは、前記所望のモバイルデバイスがしきい値を上回るリンク品質を有することに少なくとも部分的に基づく、C21に記載の方法。
[C23] 前記確認メッセージが、前記所望のモバイルデバイスに関連する推定された信号強度を備える、C22に記載の方法。
[C24] 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信のための装置であって、
前記第1の持続時間送信時間間隔(TTI)を使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信するための手段と、
前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別するための手段と、
前記パターンを使用してデータおよび基準信号送信の前記シーケンスを復号するための手段と
を備える、装置。
[C25] 前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択するための手段
をさらに備える、C24に記載の装置。
[C26] 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージを受信するための前記手段が、前記第1の持続時間TTI中に受信するように動作可能である、
C24に記載の装置。
[C27] 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信のための装置であって、
前記第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信するための手段と、
前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別するための手段と、
前記パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号の前記シーケンスを送信するための手段と
を備える、装置。
[C28] 前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択するための手段
をさらに備える、C27に記載の装置。
[C29] 前記インジケータを備える制御メッセージを送信するための手段
をさらに備える、C27に記載の装置。
[C30] 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージを送信するための前記手段が、前記第1の持続時間TTI中に送信するように動作可能である、
C29に記載の装置。

Claims (30)

  1. 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信の方法であって、 前記第1の持続時間送信時間間隔(TTI)を使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信することと、 前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別することと、
    前記パターンを使用してデータおよび基準信号送信の前記シーケンスを復号することとを備える、方法。
  2. 前記パターンを識別することが、
    前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記第1の持続時間TTI中に受信される、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとの接続を確立することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記モバイルデバイスから受信される、
    請求項3に記載の方法。
  5. データおよび基準信号送信の前記シーケンスが第1の持続時間TTIのセットを備え、ここにおいて、第1の持続時間TTIの前記セットの各TTIがシンボル期間を備える、請求項1に記載の方法。
  6. データおよび基準信号送信の前記シーケンスのデータシンボルが前記制御メッセージを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記制御メッセージがサイドリンク制御メッセージを備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記制御メッセージが、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 基地局から品質報告についての要求を受信することと、
    前記要求に応答して前記基地局に前記品質報告を送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の持続時間TTIを使用して動作するようにとの指示を前記基地局から受信することをさらに備え、ここにおいて、前記指示が前記品質報告に応答する、
    請求項9に記載の方法。
  11. 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信の方法であって、 前記第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信することと、
    前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別することと、
    前記パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号の前記シーケンスを送信することと
    を備える、方法。
  12. 前記パターンを識別することが、
    前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択すること
    を備える、請求項11に記載の方法。
  13. データおよび基準信号送信の前記シーケンスが第1の持続時間TTIのセットを備え、ここにおいて、第1の持続時間TTIの前記セットの各TTIがシンボル期間を備える、請求項11に記載の方法。
  14. データおよび基準信号送信の前記シーケンスが、データ再送信に対応する2つまたはそれ以上のTTIを備える、請求項11に記載の方法。
  15. 前記インジケータを備える制御メッセージを送信すること
    をさらに備える、請求項11に記載の方法。
  16. 前記制御メッセージがサイドリンク制御メッセージを備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記第1の持続時間TTI中に送信される、
    請求項15に記載の方法。
  18. 前記同期または発見信号に少なくとも部分的に基づいてモバイルデバイスとの接続を確立することをさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージが前記モバイルデバイスに送信される、
    請求項17に記載の方法。
  19. データおよび基準信号送信の前記シーケンスのデータシンボルが前記制御メッセージを備える、請求項15に記載の方法。
  20. 前記ダウンリンク制御メッセージが、リソースブロック割当て、変調およびコーディング方式(MCS)、タイミングアドバンス、グループ宛先識別情報(ID)、または時間リソース割振り、あるいはそれらの任意の組合せを備える、請求項15に記載の方法。
  21. 基地局に、接続のための所望のモバイルデバイスを示すシグナリングを送信することと、
    前記シグナリングに応答して前記基地局から前記接続のための確認メッセージを受信することと、ここにおいて、前記制御メッセージが、前記所望のモバイルデバイスとの前記接続を使用して送信される、
    をさらに備える、請求項15に記載の方法。
  22. 前記確認メッセージは、前記所望のモバイルデバイスがしきい値を上回るリンク品質を有することに少なくとも部分的に基づく、請求項21に記載の方法。
  23. 前記確認メッセージが、前記所望のモバイルデバイスに関連する推定された信号強度を備える、請求項22に記載の方法。
  24. 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信のための装置であって、
    前記第1の持続時間送信時間間隔(TTI)を使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備える制御メッセージを受信するための手段と、
    前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別するための手段と、
    前記パターンを使用してデータおよび基準信号送信の前記シーケンスを復号するための手段と
    を備える、装置。
  25. 前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択するための手段
    をさらに備える、請求項24に記載の装置。
  26. 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を受信するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージを受信するための前記手段が、前記第1の持続時間TTI中に受信するように動作可能である、
    請求項24に記載の装置。
  27. 第1の持続時間送信時間間隔(TTI)と前記第1の持続時間TTIよりも大きい第2の持続時間TTIとをサポートするシステムにおけるワイヤレス通信のための装置であって、
    前記第1の持続時間TTIを使用するデータおよび基準信号送信のシーケンスに対応するパターンのインジケータを備えるダウンリンク制御メッセージを受信するための手段と、
    前記インジケータに少なくとも部分的に基づいて前記パターンを識別するための手段と、
    前記パターンに少なくとも部分的に基づいてデータおよび基準信号の前記シーケンスを送信するための手段と
    を備える、装置。
  28. 前記インジケータに少なくとも部分的に基づいてパターンの所定のセットから前記パターンを選択するための手段
    をさらに備える、請求項27に記載の装置。
  29. 前記インジケータを備える制御メッセージを送信するための手段
    をさらに備える、請求項27に記載の装置。
  30. 前記第2の持続時間TTI中に同期または発見信号を送信するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記制御メッセージを送信するための前記手段が、前記第1の持続時間TTI中に送信するように動作可能である、
    請求項29に記載の装置。
JP2020042639A 2015-07-16 2020-03-12 低レイテンシデバイスツーデバイス通信 Active JP6736790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562193340P 2015-07-16 2015-07-16
US62/193,340 2015-07-16
US15/164,632 2016-05-25
US15/164,632 US10863492B2 (en) 2015-07-16 2016-05-25 Low latency device-to-device communication

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501369A Division JP6676746B2 (ja) 2015-07-16 2016-05-26 低レイテンシデバイスツーデバイス通信

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109992A true JP2020109992A (ja) 2020-07-16
JP6736790B2 JP6736790B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=56118032

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501369A Active JP6676746B2 (ja) 2015-07-16 2016-05-26 低レイテンシデバイスツーデバイス通信
JP2020042639A Active JP6736790B2 (ja) 2015-07-16 2020-03-12 低レイテンシデバイスツーデバイス通信

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501369A Active JP6676746B2 (ja) 2015-07-16 2016-05-26 低レイテンシデバイスツーデバイス通信

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10863492B2 (ja)
EP (1) EP3323252B1 (ja)
JP (2) JP6676746B2 (ja)
KR (1) KR102150770B1 (ja)
CN (1) CN107852302B (ja)
WO (1) WO2017011079A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2383279A1 (en) 2011-07-19 2011-11-02 Pantarhei Bioscience B.V. Process for the preparation of estetrol
WO2016200358A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Intel Corporation Enhanced overlaid code division multiple access (cdma)
WO2017026477A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、信号送信方法及び信号受信方法
US10644848B2 (en) 2015-08-13 2020-05-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Operation method of communication node supporting direct communication in network
US20180249516A1 (en) * 2015-08-18 2018-08-30 Lg Electronics Inc. Operation method performed by terminal supporting sidelink in wireless communication system and terminal using the method
JP6679713B2 (ja) 2015-08-21 2020-04-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信方法およびシステム、ネットワーク装置、ならびにユーザ機器
JP6896705B2 (ja) * 2015-08-21 2021-06-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信方法、ネットワークデバイス、ユーザ装置、及びシステム
US10333739B2 (en) * 2015-08-23 2019-06-25 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system supporting D2D communication and apparatus for performing same
WO2017045128A1 (zh) * 2015-09-15 2017-03-23 华为技术有限公司 控制信息发送或者接收方法、装置和系统
US10548125B2 (en) * 2015-09-15 2020-01-28 Huawei Technologies Co., Ltd. D2D resource allocation method, device, and system
US20190075547A1 (en) * 2015-11-04 2019-03-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data of v2x terminal in wireless communication system and device
US20170332401A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Qualcomm Incorporated Multiple transmission time interval coexistence
US10172150B2 (en) 2016-05-20 2019-01-01 Apple Inc. TTI scheduling for improved ramp up of TCP throughput in cellular networks
JP2019149591A (ja) * 2016-07-14 2019-09-05 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN107690160B (zh) * 2016-08-05 2019-01-08 上海朗帛通信技术有限公司 一种无线通信中的方法和装置
KR20180017893A (ko) * 2016-08-11 2018-02-21 남정길 V2x를 위한 준영구적 스케줄링 방법 및 장치
WO2018027918A1 (zh) * 2016-08-12 2018-02-15 华为技术有限公司 上行信道发送方法和装置
WO2018059700A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Huawei Technologies Duesseldorf Gmbh Time synchronization for multi-link d2d and cellular communication
US10425971B2 (en) 2016-11-02 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Collision reduction in contention-based access
CN110291731B (zh) * 2016-12-21 2022-08-23 瑞典爱立信有限公司 Its状态指示
JP6932928B2 (ja) 2017-01-05 2021-09-08 ソニーグループ株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
US10244522B2 (en) * 2017-03-03 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Signaling for multiplexing of low latency communication and sidelink communications
CN110506443B (zh) * 2017-03-08 2022-12-20 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中执行侧链路通信的方法及其装置
US11452115B2 (en) * 2017-03-23 2022-09-20 Apple Inc. User equipment (UE) and methods for vehicle-to-vehicle (V2V) sidelink communication in accordance with a short transmission time interval (TTI)
CN108667580B (zh) * 2017-03-31 2021-11-19 华为技术有限公司 一种参考信号发送方法、终端设备和接入网设备
EP3611856B1 (en) * 2017-04-10 2022-10-12 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting sidelink signal in wireless communication system
WO2018203671A1 (ko) * 2017-05-02 2018-11-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 물리 사이드링크 제어 채널의 블라인드 디코딩 수행 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CN110651509B (zh) * 2017-05-14 2021-11-19 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送侧链路信号的方法和装置
WO2019019020A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Nokia Technologies Oy DEVICE DEVICE COMMUNICATION METHOD AND DEVICE (D2D)
WO2019028748A1 (zh) * 2017-08-10 2019-02-14 Oppo广东移动通信有限公司 设备对设备通信的方法和终端设备
EP3618523B1 (en) * 2017-08-11 2023-01-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data processing method and related device
CN109392078B (zh) * 2017-08-11 2021-11-02 中兴通讯股份有限公司 信号检测、发送方法及装置、远端用户设备
KR102415470B1 (ko) * 2017-09-29 2022-07-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기준신호를 전송하기 위한 장치 및 방법
US11006415B2 (en) * 2017-11-07 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Channel list signaling
WO2019134096A1 (zh) * 2018-01-04 2019-07-11 Oppo广东移动通信有限公司 车联网中用于传输数据的方法、终端设备和网络设备
KR20200113218A (ko) * 2018-01-22 2020-10-06 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 정보 결정 방법 및 장치, 컴퓨터 저장 매체
US11705982B2 (en) * 2018-01-23 2023-07-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for adjusting wireless communication structure
US10750381B2 (en) * 2018-01-26 2020-08-18 Qualcomm Incorporated Low latency operation
WO2019148506A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. User equipment and method of wireless communication of same
WO2019153147A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. User equipment and method of wireless communication of same
US11405895B2 (en) 2018-02-11 2022-08-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring feedback signal for sidelink communication in wireless communication system
WO2019191861A1 (en) * 2018-04-02 2019-10-10 Qualcomm Incorporated Parallel transmission of preamble sequences with data layers for improved data detection
US20190327064A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Qualcomm Incorporated Repetition-based transmissions for uplink ultra-reliable low latency communication
US10992408B2 (en) * 2018-05-11 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Transport block size scaling factor indication for ultra-reliable low-latency communication
KR102647886B1 (ko) * 2018-05-16 2024-03-14 삼성전자주식회사 V2x 시스템에서 dmrs 정보 설정 방법 및 장치
US11432188B2 (en) * 2018-05-18 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Indicating medium access control (MAC)-control element (CE) information
ES2940127T3 (es) * 2018-07-05 2023-05-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método y aparato de transmisión de información de control, método y aparato de configuración de agrupación de recursos, y dispositivo de comunicación
EP3826426A4 (en) * 2018-07-17 2022-03-30 NTT DoCoMo, Inc. USER DEVICE AND BASE STATION EQUIPMENT
EP3834315A4 (en) * 2018-08-09 2022-05-11 Fg Innovation Company Limited METHOD AND DEVICE FOR CARRYING OUT SIDELINK COMMUNICATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
CN110536430B (zh) * 2018-09-05 2023-04-07 中兴通讯股份有限公司 通信及资源配置方法、装置、基站、终端及存储介质
EP3858015A4 (en) * 2018-09-27 2022-05-11 ZTE Corporation METHOD AND APPARATUS FOR CONFIGURATION OF SIDELINK CHANNEL RESOURCE UNITS
US20210329597A1 (en) * 2018-10-29 2021-10-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for selecting resource pattern in nr v2x
EP3648387B1 (en) * 2018-10-31 2022-01-19 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Selection of rs patterns for d2d communications
WO2020091486A1 (ko) * 2018-11-01 2020-05-07 한양대학교 산학협력단 차량 통신을 수행하는 방법 및 그 장치
US11272482B2 (en) * 2018-11-01 2022-03-08 Qualcomm Incorporated Methods for transmission to achieve robust control and feedback performance in a network
CN111342941B (zh) 2018-12-19 2021-09-17 华为技术有限公司 反馈控制信道的配置方法及设备
CN111586621A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 华为技术有限公司 侧行链路管理方法及装置
WO2020201824A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Multiple radio access technology communications
ES2922320T3 (es) * 2019-04-30 2022-09-13 Asustek Comp Inc Método y aparato para manejar la indicación de retransmisión para una concesión configurada en el enlace lateral en un sistema inalámbrico de comunicaciones
EP4366443A2 (en) * 2019-04-30 2024-05-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method, terminal device and network device
CN111988761A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 大唐移动通信设备有限公司 一种通信方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US11533692B2 (en) * 2019-06-13 2022-12-20 Qualcomm Incorporated Device-to-device synchronization in wireless communications
CN112153671B (zh) * 2019-06-29 2024-05-03 上海华为技术有限公司 一种数据传输方法以及相关设备
US11570759B2 (en) * 2019-07-10 2023-01-31 Qualcomm Incorporated Sidelink multi-user multiple input multiple output
US11595912B2 (en) * 2019-08-13 2023-02-28 Qualcomm Incorporated Sidelink power control
CN115066026A (zh) * 2019-09-12 2022-09-16 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US11832238B2 (en) * 2019-09-13 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Techniques for communicating sidelink transmission timing
CN115834011A (zh) * 2019-11-06 2023-03-21 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
EP4021131A4 (en) * 2019-11-14 2023-09-06 Hyundai Motor Company METHOD AND DEVICE FOR SENDING AND RECEIVING SIDELINK DATA IN A COMMUNICATIONS SYSTEM
US20210250994A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Qualcomm Incorporated Acknowledgement-based link adaptation with listen-before-talk procedures
CN115004809A (zh) * 2020-02-13 2022-09-02 华为技术有限公司 一种确定侧链路时长的方法及其装置
US20230123472A1 (en) * 2020-03-13 2023-04-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Vision-aided wireless communication systems
US20210321275A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Qualcomm Incorporated Link management for sidelink
US11444720B2 (en) * 2020-04-08 2022-09-13 Qualcomm Incorporated Wireless device transmit and receive capability in sidelink control information
CN115462147A (zh) * 2020-05-02 2022-12-09 高通股份有限公司 基于fbe的许可辅助侧链路接入
US11611980B2 (en) * 2020-05-08 2023-03-21 Qualcomm Incorporated Sidelink shared channel demodulation reference signal configuration schemes
US11647499B2 (en) * 2020-05-13 2023-05-09 Qualcomm Incorporated Frame structure for subband full duplex slot formats
US11825483B2 (en) 2020-06-24 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Ultra-reliable low-latency communication over sidelink
US11497036B2 (en) * 2020-06-24 2022-11-08 Qualcomm Incorporated Ultra-reliable low-latency communication over sidelink
KR102586343B1 (ko) * 2020-07-22 2023-10-11 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 보조 정보를 기반으로 sl 통신을 수행하는 방법 및 장치
CN114258127B (zh) * 2020-09-25 2023-09-15 维沃移动通信有限公司 信息确定方法、信息发送方法、装置和设备
US11671815B2 (en) * 2020-12-22 2023-06-06 Qualcomm Incorporated Frequency range 2 (FR2) sidelink discovery
US11683787B2 (en) * 2021-09-16 2023-06-20 Asustek Computer Inc. Method and apparatus of handling prioritization of signaling for sidelink resource conflict in a wireless communication system
CN113891295B (zh) * 2021-11-09 2023-05-02 中国联合网络通信集团有限公司 基于d2d技术的信息发送方法、装置和设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100832B2 (en) * 2000-04-18 2006-09-05 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical laser scanning system providing 360° of omnidirectional bar code symbol scanning coverage at point of sale station
US6920190B2 (en) 2000-11-21 2005-07-19 Research In Motion Limited System and method for inverting automatic frequency control (AFC)
DE602006010323D1 (de) * 2006-04-13 2009-12-24 Fraunhofer Ges Forschung Audiosignaldekorrelator
WO2009050539A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Nokia Corporation Radio access control utilizing quality of service access windows
KR101469041B1 (ko) * 2008-01-08 2014-12-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US20090290555A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Autonomous anonymous association between a mobile station and multiple network elements in a wireless communication system
US20090327893A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Paul Terry Coordinated video presentation methods and apparatus
US8260328B1 (en) 2008-12-08 2012-09-04 Marvell International Ltd. Correction of timing errors to enable long sleep times
WO2012032726A1 (ja) 2010-09-07 2012-03-15 パナソニック株式会社 基地局、端末、送信方法、及び受信方法
WO2012075630A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Nokia Corporation Device-to-device communication scenario
US8693420B2 (en) * 2011-08-10 2014-04-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for signaling and transmitting uplink reference signals
US9496985B2 (en) * 2012-05-31 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Decoding system and decoding method
US20130322277A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Interdigital Patent Holdings, Inc Measurements and interference avoidance for device-to-device links
TWI620459B (zh) 2012-05-31 2018-04-01 內數位專利控股公司 在蜂巢式通訊系統中賦能直鏈通訊排程及控制方法
WO2014010995A1 (ko) 2012-07-12 2014-01-16 엘지전자 주식회사 D2d(device to device) 통신을 위한 제어 신호를 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN104584670B (zh) * 2012-08-23 2019-04-19 交互数字专利控股公司 用于执行装置到装置发现的方法和设备
US9131498B2 (en) * 2012-09-12 2015-09-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptive transmission time interval (TTI) structure
KR101941996B1 (ko) 2012-10-31 2019-01-24 한국전자통신연구원 단말간 직접 통신 방법 및 이를 이용하는 모바일 디바이스
NZ708761A (en) 2012-12-21 2016-08-26 Ericsson Telefon Ab L M Non-consecutive subframes in multi-tti scheduling messages
WO2014161142A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal, base station, method of generating dmrs, and transmission method
WO2014189429A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Improved tti switching
CN104427631B (zh) 2013-09-05 2019-03-08 上海朗帛通信技术有限公司 一种d2d传输方法和装置
JP6424230B2 (ja) * 2014-01-29 2018-11-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド デバイスツーデバイス発見またはデバイスツーデバイス通信のためのリソース選択
US11452121B2 (en) * 2014-05-19 2022-09-20 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for synchronous multiplexing and multiple access for different latency targets utilizing thin control
EP3840264A1 (en) * 2014-09-08 2021-06-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Controlling the operation of dci based reception
US10560245B2 (en) 2014-10-21 2020-02-11 Lg Electronics Inc. Data transmission/reception method in wireless communication system that supports low latency, and apparatus therefor
CN107210763B (zh) * 2014-11-28 2020-06-05 瑞典爱立信有限公司 用于处置干扰的方法和设备
EP3267747B1 (en) * 2015-03-06 2020-12-16 Nec Corporation Reduced latency from the transmission of a scheduling request to the completion of ul data transmission
EP3073693B1 (en) * 2015-03-24 2020-07-22 Panasonic Intellectual Property Corporation of America PDSCH precoding adaptation for LTE in unlicensed bands
US20160302246A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Intel Corporation Device-to-device receive window selection for inter-cell operation
EP3371919B1 (en) * 2015-11-03 2020-12-30 Apple Inc. Short transmission time interval (tti)
US10855417B2 (en) * 2016-02-03 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Control channel signaling techniques in wireless systems with multiple possible transmission time intervals
US10485000B2 (en) * 2016-09-28 2019-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha User equipment, base stations and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180030041A (ko) 2018-03-21
EP3323252A1 (en) 2018-05-23
JP6676746B2 (ja) 2020-04-08
WO2017011079A1 (en) 2017-01-19
US20170019886A1 (en) 2017-01-19
EP3323252B1 (en) 2020-06-03
CN107852302A (zh) 2018-03-27
JP6736790B2 (ja) 2020-08-05
US20210105754A1 (en) 2021-04-08
JP2018520607A (ja) 2018-07-26
US10863492B2 (en) 2020-12-08
KR102150770B1 (ko) 2020-09-01
CN107852302B (zh) 2020-09-04
BR112018000888A2 (pt) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736790B2 (ja) 低レイテンシデバイスツーデバイス通信
US10694493B2 (en) Paging and DRX enhancements for eMTC-U (IOT-U)
JP6972245B2 (ja) Mtcのための狭帯域依存サブフレーム利用可能性
JP6374116B2 (ja) 強化コンポーネント・キャリアにおける発展型マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス
JP6805119B2 (ja) セルのオンオフ手順に関するセルモードおよびcsiフィードバック規則のインジケーション
JP6812370B2 (ja) 拡張マシンタイプ通信のためのシステム情報
JP6644779B2 (ja) 狭帯域制御チャネル復号
JP6847952B2 (ja) コンテンションベース物理アップリンク共有チャネル
KR102255899B1 (ko) 비허가된 스펙트럼을 갖는 lte/lte-a 통신 시스템들에 대한 업링크 절차들
JP6559688B2 (ja) キャリアアグリゲーションによるカバレージ拡張
JP6370992B2 (ja) Mtcのためのリンクされたナローバンド動作
JP2019516278A (ja) 拡張キャリアアグリゲーションのためのサウンディング基準信号トリガリング
JP2018524908A (ja) 拡張マシンタイプ通信のための再チューニング
JP2019503131A (ja) 共通制御チャネルサブバンド設計およびシグナリング
JP2018524862A (ja) コンテンション・ベース・スペクトルにおけるチャネル状態情報基準信号
EP3498026B1 (en) Cell level isolation for network slicing and network sharing
CN114223272A (zh) 侧链路功率控制
BR112018000888B1 (pt) Comunicações dispositivo-a-dispositivo de baixa latência

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250