JP2020107455A - 基板保持装置 - Google Patents

基板保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020107455A
JP2020107455A JP2018244238A JP2018244238A JP2020107455A JP 2020107455 A JP2020107455 A JP 2020107455A JP 2018244238 A JP2018244238 A JP 2018244238A JP 2018244238 A JP2018244238 A JP 2018244238A JP 2020107455 A JP2020107455 A JP 2020107455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate holder
state
power transmission
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018244238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6922882B2 (ja
Inventor
一平 西村
Ippei Nishimura
一平 西村
正敏 小野田
Masatoshi Onoda
正敏 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Ion Equipment Co Ltd
Original Assignee
Nissin Ion Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Ion Equipment Co Ltd filed Critical Nissin Ion Equipment Co Ltd
Priority to JP2018244238A priority Critical patent/JP6922882B2/ja
Priority to KR1020190103132A priority patent/KR102383354B1/ko
Priority to US16/548,959 priority patent/US11776839B2/en
Priority to CN201910783397.9A priority patent/CN111383973B/zh
Publication of JP2020107455A publication Critical patent/JP2020107455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922882B2 publication Critical patent/JP6922882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67213Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one ion or electron beam chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20207Tilt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20214Rotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/204Means for introducing and/or outputting objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】装置全体を大掛かりで高価なものにすることなく、基板を基板ホルダから持ち上げることができるようにする。【解決手段】基板Wを保持する基板ホルダ3と、基板ホルダ3を回転させる回転機構10と、基板ホルダ3の基板載置面3aよりも下方に位置する退避位置x、及び、当該基板載置面3aから突出する突出位置yの間を昇降移動する複数の昇降ピンPと、回転機構10及び昇降ピンPの間に介在して設けられ、回転機構10の基板ホルダ3を回転させる動力を、昇降ピンPを退避位置x及び突出位置yの間で移動させる動力に変換して昇降ピンPに伝達する動力伝達機構20とを具備するようにした。【選択図】図7

Description

本発明は、イオンビーム照射装置等に用いられる基板保持装置に関するものである。
例えばイオンビーム照射後の基板をプラテンと称される基板ホルダから持ち上げる際、特許文献1に示すように、基板の下方から複数のピンを上昇させることで、基板の複数箇所を持ち上げるように構成されたものが用いられている。
しかしながら、上述した構成において、複数のピンを上昇させるために例えばモータ等の動力源を設けると、装置全体が大型化する。
特表2012−524417号公報
そこで本発明は、上述した問題を解決すべくなされたものであり、装置全体を大型化することなく、基板ホルダから基板を持ち上げることができるようにすることをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る基板保持装置は、基板を保持する基板ホルダと、前記基板ホルダを回転させる回転機構と、前記基板ホルダの基板載置面よりも下方に位置する退避位置、及び、当該基板載置面から突出する突出位置の間を昇降移動する複数の昇降ピンと、前記回転機構及び前記昇降ピンの間に介在して設けられ、前記回転機構の前記基板ホルダを回転させる動力を、前記昇降ピンを前記退避位置及び前記突出位置の間で移動させる動力に変換して前記昇降ピンに伝達する動力伝達機構とを具備することを特徴とするものである。
このように構成された基板保持装置によれば、動力伝達機構によって例えばツイスト角などを調整するための既存の回転機構の動力を昇降ピンを移動させる動力に変換させることができる。
これにより、昇降ピンを移動させるためのモータ等の動力源を不要にすることができ、装置全体を大型化することなく、基板ホルダから基板を持ち上げることができるようになる。
前記動力伝達機構が、前記基板ホルダに取り付けられて、該基板ホルダとともに回転する一体回転部材と、前記一体回転部材の回転軸周りに、該一体回転部材に対して相対的に回転可能な相対回転部材と、前記一体回転部材又は前記相対回転部材の一方に設けられた斜め溝と、前記一体回転部材又は前記相対回転部材の他方に設けられて前記斜め溝を摺動するとともに、前記昇降ピンと一体的に設けられたスライダとを備えることが好ましい。
このような構成であれば、斜め溝内を摺動するスライダが昇降ピンと一体的に設けられているので、この動力伝達機構を組み込むことにより、回転機構の動力を簡単に昇降ピンを移動させる動力に変換して伝達させることができる。
前記基板ホルダが倒伏状態と起立状態との間を移動可能に構成されたものであって、前記動力伝達機構による前記昇降ピンへの動力伝達を可能とする伝達状態と、前記動力伝達機構による前記昇降ピンへの動力伝達を不能とする非伝達状態とに切り替わる伝達状態切替機構をさらに具備し、前記基板ホルダが前記倒伏状態から前記起立状態に移動した場合に、前記伝達状態切替機構が前記伝達状態から前記非伝達状態に切り替わり、前記基板ホルダが前記起立状態から前記倒伏状態に移動した場合に、前記伝達状態切替機構が前記非伝達状態から前記伝達状態に切り替わることが好ましい。
このような構成であれば、基板を基板ホルダから引き離す際には、動力伝達機構による昇降ピンへの動力伝達を可能としつつ、基板にイオンビームを照射するなどの処理を行う際には、昇降ピンに動力を伝達させることなく、これまで通りの基板処理を行うことができる。
このように構成した本発明によれば、装置全体を大型化することなく、基板ホルダから基板を持ち上げることができる。
本実施形態に係るイオンビーム照射装置の全体構成を示す模式図。 同実施形態の基板ホルダの動きを示す模式図。 同実施形態の退避位置にある昇降ピンを示す模式図。 同実施形態の突出位置にある昇降ピンを示す模式図。 同実施形態の動力伝達機構の外観を示す模式図。 同実施形態の動力伝達機構の内部構造を示す模式図。 同実施形態の動力伝達機構の動作を示す模式図。 同実施形態の動力伝達機構の付勢部材を示す模式図。 同実施形態の伝達状態切替機構の動作を示す模式図。 同実施形態の制御装置の動作を示すフローチャート図。
以下に本発明に係る基板保持装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の基板保持装置は、例えばイオン注入装置等のイオンビーム照射装置に用いられるものであり、イオンビーム照射時等の種々のタイミングで基板を所望の姿勢に保持するものである。
まず、イオンビーム照射装置について簡単に説明する。
イオンビーム照射装置100は、図1に示すように、イオン源1から引き出されたイオンビームIBを、質量分析器2により質量分析した後、プラテンと称される基板ホルダ3に保持さている基板Wに照射して所望のイオン種を注入するものである。
より具体的には、イオンビーム照射装置100は、図1に示すように、搬送アーム4によって基板Wを基板ホルダ3の上方に移送して載置し、その基板Wを静電チャック等によって基板ホルダ3に保持させ、基板ホルダ3を走査させながら、基板WにイオンビームIBを照射するように構成されている。なお、基板Wは、ここでは基板ホルダ3の基板載置面である上面よりも大きいものであり、例えばシリコンウエハ等の半導体ウエハ等である。なお、図1では理解容易のため、基板ホルダ3に基板Wが載置された際の状態と、基板WにイオンビームIBが照射される際の状態とを図示してある。また、基板ホルダ3の走査方向は、本実施形態では横方向であるが、縦方向であっても良い。
本実施形態のイオンビーム照射装置100は、図2に示すように、基板ホルダ3を複数の軸周りに回転できるように構成されている。
具体的には、第1の回転機構として、基板ホルダ3の走査方向に沿った軸(図2におけるY方向に沿った軸)周りに基板ホルダ3を回転させるロード角調整機構を備えている。このロード角調整機構は、基板ホルダ3を倒伏状態と起立状態との間で回転させるものである。倒伏状態は、基板Wを載置する或いは載置されている基板Wを持ち上げる際の基板ホルダ3の状態であり、例えば水平な姿勢である。また、起立状態は、基板WにイオンビームIBが照射される際の基板ホルダ3の状態であり、例えば鉛直方向に沿って起立した姿勢である。
また、イオンビーム照射装置100は、第2の回転機構として、基板載置面3aと直交する軸(図2におけるZ方向に沿った軸)周りに基板ホルダ3を回転させるツイスト角調整機構を備えている。このツイスト角調整機構は、基板の結晶軸とイオンビームの照射方向とを所定の角度に設定するためのものであり、基板がイオンビームの非照射位置にある際に起立状態にある基板ホルダ3を回転させるものである。
さらに、イオンビーム照射装置100は、第3の回転機構として、基板ホルダ3をツイスト角調整機構の回転軸及びロード角調整機構の回転軸と直交する軸(図2におけるX軸方向に沿った軸)周りに基板ホルダ3を回転させるチルト角調整機構を備えている。
次に、基板保持装置200について説明する。なお、以下では説明の便宜上、図3及び図4に示すように、倒伏状態にある基板ホルダ3の基板載置面3a側を上方とし、その反対側を下方とする。
基板保持装置200は、図3及び図4に示すように、基板ホルダ3と、基板ホルダ3を基板載置面3aと直交する軸S周りに回転させる回転機構10と、基板ホルダ3に形成された貫通孔3h内を昇降移動する複数の昇降ピンPとを備えている。なお、説明の便宜上、図3及び図4において基板Wは図示していない。
回転機構10は、図3及び図4に示すように、基板ホルダ3に接続されたシャフト11と、シャフト11に接続された動力源たるモータ12とを備えたものである。この回転機構10は、基板ホルダ3を基板載置面3aと直交する軸S周りに回転させるための既存の機構を利用したものであり、ここでは上述した第2の回転機構であるツイスト角調整機構である。つまり、ツイスト角調整機構の動力源であるモータ12が、基板保持装置200の動力源として用いられることになる。
昇降ピンPは、図3及び図4に示すように、基板Wを基板ホルダ3から持ち上げるための棒状のものであり、基板ホルダ3の基板載置面3aよりも下方に位置する退避位置x(図3に示す昇降ピンPの位置)と、基板ホルダ3の基板載置面3aから突出する突出位置y(図4に示す昇降ピンPの位置)との間を昇降移動する。具体的に昇降ピンPは、退避位置xにおいて、上端が基板ホルダ3の基板載置面3aよりも下方に位置し、ここでは基板ホルダ3に形成された貫通孔3hに埋没する。一方、昇降ピンPは、突出位置yにおいて、上端が基板ホルダ3の基板載置面3aよりも上方に位置する。ここでは、複数の昇降ピンPが、例えば回転機構10の回転軸を中心とした円周上に等間隔で配置されているが、昇降ピンPの数や配置は図示したものに限らず、適宜変更して構わない。
そして、本実施形態の基板保持装置200は、図3及び図4に示すように、回転機構10及び昇降ピンPの間に介在して設けられた動力伝達機構20と、動力伝達機構20の動力伝達状態を切り替える伝達状態切替機構30とをさらに具備してなる。
動力伝達機構20は、回転機構10の基板ホルダ3を回転させる動力を、昇降ピンPを退避位置x及び突出位置yの間で移動させる動力に変換して昇降ピンPに伝達するものであり、図3及び図4に示すように、基板ホルダ3の基板載置面3aとは反対側、すなわち基板ホルダ3の下方に取り付けられて、上述したシャフト11が貫通する環状のものである。
より具体的に説明すると、動力伝達機構20は、図5及び図6に示すように、基板ホルダ3に取り付けられて基板ホルダ3とともに回転する環状の一体回転部材21と、一体回転部材21の内側に設けられて、一体回転部材21の回転軸S周りに、一体回転部材21に対して相対的に回転可能な環状の相対回転部材22とを有している。つまり、一体回転部材21及び相対回転部材22は、回転軸が同軸となるように設けられている。なお、図6では、説明の便宜上、一体回転部材21の一部(周壁部及び上壁部)の記載を省略してある。
図8に示すように、一体回転部材21と相対回転部材22とは1又は複数のバネ等の付勢部材28により連結されており、相対回転部材22は一体回転部材21に対して相対的に回転可能に構成されている。
本実施形態においては、一体回転部材21は基板ホルダ3に取り付けられていることから、回転機構10から駆動力が発生させられた場合には、一体回転部材21は基板ホルダ3と一体となって回転運動をする。すなわち、一体回転部材21はシャフト11の回転運動と常に連動した回転運動を行う。
これに対し、相対回転部材22は一体回転部材21に対して付勢部材28により互いに引き合う方向(すなわち、一体回転部材21及び相対回転部材22が互いに逆向きに回転する方向)へ付勢されて連結されていることから、後述する伝達状態切替機構30が非伝達状態Bに切り替えられた場合においては、相対回転部材22は一体回転部材21とともに軸Sまわりで同軸に回転することができる。
一方、後述する伝達状態切替機構30が伝達状態Aに切り替えられた場合においては、相対回転部材22は後述するストッパ部31により回転不能とされるため、一体回転部材21が駆動源10から受ける駆動力が付勢部材28の付勢力を上回った場合には一体回転部材は回転し、一体回転部材21が駆動源10から受ける駆動力が付勢部材28の付勢力とつり合った場合にはその位置で静止する。
そして、動力伝達機構20は、一体回転部材21又は相対回転部材22の一方に設けられた斜め溝2hと、一体回転部材21又は相対回転部材22の他方に設けられて斜め溝2h内を摺動するスライダ23とから構成されている。ここでは、図6に示すように、斜め溝2hが相対回転部材22に形成されており、スライダ23が一体回転部材21に設けられている。
斜め溝2hは、図7に示すように、相対回転部材22の外周面に形成されており、周方向に対して斜めに延びる傾斜部2haと、傾斜部2haの一端部(下端部)から周方向に沿って延びる第1平端部2hbと、傾斜部2haの他端部(上端部)から周方向に沿って第1平端部2hbと反対向きに延びる第2平端部2hcとからなる。
ここでは、複数の斜め溝2hが周方向に沿って例えば等間隔に設けられている。ここでは昇降ピンPと同数の6つの斜め溝2hが周方向に沿って等間隔に設けられているが、斜め溝2hの数や配置は図示したものに限らず、適宜変更して構わない。
また、斜め溝は断面凹形状に限らず、一部または全体が外周面から内周面に貫通した形状をすべて含む。
スライダ23は、図6の拡大図や図7に示すように、斜め溝2h内を摺動可能に設けられ、支持体24から斜め溝2hに向かって径方向内側に延びた棒状のものである。このスライダ23は、一端部が斜め溝2h内に設けられ、他端部が昇降移動可能な支持体24に支持されている。
ここで、一体回転部材23と相対回転部材22が同軸Sで相対的に回転可能であるため、斜め溝2hとスライダ23とも互いに同軸Sで相対的に回転可能である。したがって、斜め溝2hと斜め溝2h内に配置されたスライダ23の回転軌跡は一致するため、一体回転部材23と相対回転部材22がどのような回転運動をしてもスライダ23が斜め溝2hから抜けることはない。
支持体24の周方向両側には、図6及び図7に示すように、支持体24の昇降移動をガイドするガイド部材25が設けられている。ここでは、支持体24とガイド部材25との間には、支持体24を支持するとともに、ガイド部材25に沿って転動可能な複数のガイドローラ26が設けられている。なお、ガイド部材25やガイドローラ26は、必ずしも支持体24の周方向両側に設ける必要はなく、例えば周方向片側のみに設けられていても良いし、ガイドローラ26の個数は適宜変更して構わない。
支持体24は、図6及び図7に示すように、上述した昇降ピンPが一体的に昇降移動するように接続されたものである。具体的には、図6の拡大図に示す支持体24の上部に設けたフック部241を、図7に示す昇降ピンPに取り付けた筒体27の括れ部271に引っ掛けることで、支持体24を昇降ピンPに取り付けてある。なお、支持体24と昇降ピンPとの取り付け方は、例えば支持体24に昇降ピンPを螺合させるなど、適宜変更して構わない。
かかる構成により、図7に示すように、一体回転部材21が相対回転部材22に対して正回転(図3〜図6においては上方から視て時計回り)することで、一体回転部材21に設けられたスライダ23が第1平端部2hbから傾斜部2haを登って第2平端部2hcに到り、このスライダ23の移動に連動して支持体24に取り付けられた昇降ピンPが退避位置xから突出位置yに上昇する。
一方、図7に示すように、一体回転部材21が相対回転部材22に対して逆回転(図3〜図6においては上方から視て反時計回り)することで、一体回転部材21に設けられたスライダ23が第2平端部2hcから傾斜部2haを下って第1平端部2hbに到り、このスライダ23の移動に連動して支持体24に取り付けられた昇降ピンPが突出位置yから退避位置xに下降する。
ここでは、図8に示すように、1又は複数のバネ等の付勢部材28により、一体回転部材21が相対回転部材22に対して、逆回転方向に付勢されている。なお、図8では、説明の便宜上、一体回転部材21の一部や昇降ピンPなどの記載を省略してある。
上述した構成により、回転機構10が基板ホルダ3とともに一体回転部材21を付勢部材28の付勢力に抗して正回転させることで、昇降ピンPが退避位置xから突出位置yに上昇し、回転機構10の動力を切るまたは弱めることで、付勢部材28の付勢力により一体回転部材21が逆回転して、昇降ピンPが突出位置yから退避位置xに降下する。
次に、伝達状態切替機構30について説明する。
伝達状態切替機構30は、図9に示すように、動力伝達機構20による昇降ピンPへの動力伝達を可能とする伝達状態Aと、動力伝達機構20による昇降ピンPへの動力伝達を不能とする非伝達状態Bとに切り替わるものである。
より詳細に説明すると、伝達状態切替機構30は、基板ホルダ3が倒伏状態にある状態において伝達状態Aとなり、この伝達状態Aにおいて回転機構10の回転動力が昇降ピンPの昇降動力に変換されて伝達される。
一方、伝達状態切替機構30は、基板ホルダ3が起立状態にある状態において非伝達状態Bとなり、この非伝達状態Bにおいて昇降ピンPへの動力伝達が遮断される。
具体的に伝達状態切替機構30は、図3、図4、図6、及び図9に示すように、相対回転部材22の回転を停止させるストッパ部31と、相対回転部材22に設けられてストッパ部31に当接する当接部32とから構成されている。
ストッパ部31は、図9に示すように、相対回転部材22の正回転及び逆回転を停止させるものであり、互いに対向する一対のストッパ面311を有する。ここでのストッパ部31は、基板ホルダ3の回転によらず静止状態にある部材Zに設けられた例えば上向きに開口したU字状をなすものであるが、ストッパ部31の形状は種々変更して構わない。
当接部32は、図3、図4、及び図6に示すように、相対回転部材22の外周面から径方向外側に突出しており、一体回転部材21の周壁に設けられた貫通窓3wを貫通して、一体回転部材21の外周面よりもさらに径方向外側に突出している。なお、貫通窓3wは、周方向に沿ってある程度の幅を有した長孔形状をなす。
この当接部32は、図9に示すように、ストッパ部31の互いに対向する一対のストッパ面311の間に収容されて、これらのストッパ面311に当接するものであり、具体的には、上述したロード角調整機構が起立状態にある基板ホルダ3を倒伏状態に移動させることにより、当接部32がストッパ部31の上方から一対のストッパ面311の間に落とし込まれる。
このように、基板ホルダ3が倒伏状態となり、当接部32が一対のストッパ面311の間に落とし込まれてストッパ部31に当接した状態が、上述した伝達状態Aである。この伝達状態Aにおいて、相対回転部材22は回転が規制されて固定される。これにより、一体回転部材21を回転させることで、一体回転部材21が相対回転部材22に対して相対的に回転し、上述したように、スライダ23が斜め溝2h内を摺動して、昇降ピンPが昇降移動する。
一方、基板ホルダ3が起立状態となり、当接部32がストッパ部31に非接触な状態が、上述した非伝達状態Bである。この非伝達状態Bにおいて、相対回転部材22は回転が許容され、一体回転部材21とともに一体的に回転する。これにより、一体回転部材21が回転したとしても、スライダ23が斜め溝2h内を摺動せず、昇降ピンPは昇降移動しない。
次に、上述した搬送アーム4や回転機構10などを制御する制御装置C(図1参照)について説明する。
制御装置Cは、CPU、メモリ、ディスプレイ、入力手段などを有するものであり、そのメモリに記憶されたプログラムに従って、例えば以下に示す制御を行うものである。
まず、制御装置Cは、搬送アーム4を制御して、基板Wを倒伏状態にある基板ホルダ3の上方に移送し、該基板ホルダ3に載置する(S1)。
次に、制御装置Cは、基板ホルダ3に載置された基板Wを静電チャックにより保持させた後、ロード角調整機構を制御して、基板ホルダ3を倒伏状態から起立状態に回転させる(S2)。
その後、イオンビーム照射時において、制御装置Cは、ツイスト角調整機構を制御して、基板ホルダ3を基板Wと直交する軸周りに回転させて、基板Wの結晶軸とイオンビームの照射方向とを所定のなす角度に設定し、その後、基板ホルダ3を所定方向に沿って走査移動させる(S3)。
この際、基板ホルダ3が起立状態にあることから、伝達状態切替機構30は、非伝達状態Bであるので、ツイスト角調整機構による回転動力は、昇降ピンPには伝達されず、基板ホルダ3、一体回転部材21、及び相対回転部材22が一体的に回転する。
基板Wへのイオンビーム照射が終了すると、再びロード角調整機構を制御して、基板ホルダ3を起立状態から倒伏状態に回転させ、基板ホルダ3を起立状態から倒伏状態に回転させることで、上述した当接部32が一対のストッパ面311の間に落とし込まれる状態にする。
次いで、制御装置Cは、ロード角調整機構を制御して、基板ホルダ3を起立状態から倒伏状態に回転させる。これにより、当接部32が一対のストッパ面311の間に落とし込まれてストッパ部31に当接し、伝達状態切替機構30が、非伝達状態Bから伝達状態Aに切り替わる(S4)。
その後、制御装置Cは、基板ホルダ3による静電チャックをオフする(S5)。
そして、制御装置Cは、回転機構10たるツイスト角調整機構を再び制御して、倒伏状態にある基板ホルダ3を基板Wと直交する軸周りに正回転させる(S6)。
このとき、相対回転部材22が固定されているので、一体回転部材21が相対回転部材22に対して相対的に回転し、スライダ23が第2平端部2hcから傾斜部2haを登って第1平端部2hbに到り、このスライダ23の移動に連動して昇降ピンPが退避位置xから突出位置yに上昇し、基板Wは複数の昇降ピンPによって持ち上げられる(S7)。
ここで、本実施形態の動力伝達機構200は、図7に示すように、昇降ピンPが突出位置yに到達した際に、上述したスライダ23が、斜め溝2hの一部をなす第2平端部2hcの端部内面とは接触しないようにしてある。つまり、この実施形態における第2平端部2hcは、昇降ピンPが突出位置yにある状態において、その端部内面とスライダ23とが非接触な状態となる長さに設計されている。
なお、第1平端部2hbにおいても同様であり、昇降ピンPが退避位置xにある状態において、その端部内面とスライダ23とが非接触な状態となるように設計されている。
このように、ここでの昇降ピンPの上昇は機械的に停止されることなく、制御装置Cが、昇降ピンPが退避位置xから突出位置yに到達した時点で、回転機構10による回転を停止させるように構成されている。
より具体的に説明すると、図3及び図4に示すように、一体回転部材21の外周面に、径方向外側に突出する被検出部5が設けられており、この被検出部5の位置を検出する例えば赤外線センサ等の位置センサ6が、一体回転部材21の回転によらず静止状態にある部材Zに設けられている。
これらの被検出部5及び位置センサ6は、昇降ピンPが退避位置xから突出位置yに到達した際に、位置センサ6によって被検出部5が検出されるように配置されている。
これにより、制御装置Cは、昇降ピンPが突出位置yに到達して位置センサ6が被検出部5を検出すると、回転機構10による回転を停止させる(S8)。
以上が、昇降ピンPを退避位置xから突出位置yに移動させるまでの制御内容である。
ここで、本実施形態の制御装置Cは、上述したS6の制御の際、すなわちツイスト角調整機構を制御して倒伏状態にある基板ホルダ3を正回転させる際、第3の回転機構たるチルト角調整機構を制御して基板ホルダ3を逆回転させるように構成されている。
具体的には、基板ホルダ3が倒伏状態にある場合、ツイスト角調整機構による基板ホルダ3の回転軸と、チルト角調整機構による基板ホルダ3の回転軸とは同軸上にあり、ツイスト角調整機構及びチルト角調整機構が、基板ホルダ3を互いに逆向きに互いに同じ角速度で回転させようとすることで、基板ホルダ3及び該基板ホルダ3に載置された基板Wは無回転状態となる。
また、制御装置Cは、上述したS7の制御の際、すなわち昇降ピンPが退避位置xから上昇する際、基板ホルダ3に載置された基板Wの外周部の下方に搬送アーム4を差し込み、その搬送アーム4を持ち上げるように構成されている。
かかる構成により、昇降ピンP及び搬送アーム4が同時に基板Wを持ち上げるように、基板保持装置200及び搬送アーム4が制御されることになる。なお、ここでいう同時に持ち上げるとは、昇降ピンPが上昇して基板Wに接触するタイミングと、搬送アーム4が持ち上がった基板Wに接触するタイミングとが必ずしも一致している必要はなく、一方が先に接触した後に他方が接触する場合も含む。
この搬送アーム4によって基板Wを持ち上げる際、上述したように、基板Wを無回転状態にしているので、搬送アーム4と基板Wの裏面とが擦れることを防ぐことができ、パーティクルの発生や基板Wの損傷などを抑制することができる。
このようにして、基板Wは、複数の昇降ピンPに押し上げられるとともに、搬送アーム4によって持ち上げられ、基板ホルダ3から引き離される。
以上のように構成された基板保持装置200によれば、回転機構10として既存のツイスト角調整機構を用いており、その回転動力を、動力伝達機構20によって昇降ピンPを昇降移動させる昇降動力に変換して昇降ピンPに伝達させるので、昇降ピンPを昇降移動させるためのモータ等の動力を別途用いることなく、複数の昇降ピンPによって基板Wの複数箇所を持ち上げることができる。
これにより、装置全体を大掛かりで高価なものにすることなく、基板Wを基板ホルダ3から持ち上げることが可能となる。
さらに、伝達状態切替機構30が伝達状態A及び非伝達状態Bに切り替わるように構成されているので、基板Wを基板ホルダ3から引き離す際には、動力伝達機構20による昇降ピンPへの動力伝達を可能としつつ、基板WにイオンビームIBを照射する際には、昇降ピンPに動力を伝達させることなく、これまで通りの基板処理を行うことができる。
加えて、昇降ピンP及び搬送アーム4が同時に基板Wを持ち上げるので、搬送アーム4による基板Wの持ち上げを、昇降ピンPによってアシストさせることができ、基板Wをより安定した姿勢で基板ホルダ3から持ち上げることができる。
そのうえ、昇降ピンPが退避位置xから突出位置yに到達して位置センサ6が被検出部5を検出した際に、ツイスト角調整機構による基板ホルダ3の回転を停止させるので、基板ホルダ3の回転を機械的に停止させる場合に比べて、スライダ23が斜め溝2hの端部内面と接触することがなくなることで、パーティクルの発生を抑制することができるとともに、スライダ23の耐用性を向上させることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、基板保持装置200を構成する回転機構10は、前記実施形態では第2の回転機構であるツイスト角調整機構を利用して構成されていたが、第3の回転機構であるチルト角調整機構を利用して構成されたものであっても良い。
前記実施形態では、昇降ピンP及び搬送アーム4が同時に基板Wを持ち上げるようにしていたが、昇降ピンPが退避位置xから突出位置yに到達した後、すなわち昇降ピンPが基板ホルダ3から基板Wを引き離した後、その基板Wを搬送アーム4がさらに持ち上げるようにしても良い。
前記実施形態では、斜め溝2hが相対回転部材22の外周面に形成されており、スライダ23が一体回転部材21に設けられていたが、斜め溝2hが一体回転部材21の内周面に形成されており、スライダ23が相対回転部材22に設けられていても良い。
基板Wは、前記実施形態では基板ホルダ3の基板載置面3aよりも大きいものであったが、基板ホルダ3の基板載置面3aと同じ或いは小さいサイズのものであっても良い。
この場合、昇降ピンPを用いて基板Wを持ち上げた後、搬送アーム4を基板Wの外周部の下方に差し込んで持ち上げて、基板ホルダ3から引き離すようにすれば良い。
さらに、昇降ピンPは、必ずしも基板ホルダ3に形成された貫通孔3h内を昇降移動するものである必要はなく、基板ホルダ3の外側において、基板載置面3aよりも下方の退避位置xと基板載置面3aよりも上方の突出位置yの間を移動するようにしても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・イオンビーム照射装置
W ・・・基板
IB ・・・イオンビーム
3 ・・・基板ホルダ
4 ・・・搬送アーム
200・・・基板保持装置
10 ・・・回転機構(ツイスト角調整機構)
P ・・・昇降ピン
3h ・・・貫通孔
20 ・・・動力伝達機構
30 ・・・伝達状態切替機構

Claims (3)

  1. 基板を保持する基板ホルダと、
    前記基板ホルダを回転させる回転機構と、
    前記基板ホルダの基板載置面よりも下方に位置する退避位置、及び、当該基板載置面から突出する突出位置の間を昇降移動する複数の昇降ピンと、
    前記回転機構及び前記昇降ピンの間に介在して設けられ、前記回転機構の前記基板ホルダを回転させる動力を、前記昇降ピンを前記退避位置及び前記突出位置の間で移動させる動力に変換して前記昇降ピンに伝達する動力伝達機構とを具備する、基板保持装置。
  2. 前記動力伝達機構が、
    前記基板ホルダに取り付けられて、該基板ホルダとともに回転する一体回転部材と、
    前記一体回転部材の回転軸周りに、該一体回転部材に対して相対的に回転可能な相対回転部材と、
    前記一体回転部材又は前記相対回転部材の一方に設けられた斜め溝と、
    前記一体回転部材又は前記相対回転部材の他方に設けられて前記斜め溝を摺動するとともに、前記昇降ピンと一体的に設けられたスライダとを備える、請求項1記載の基板保持装置。
  3. 前記基板ホルダが倒伏状態と起立状態との間を移動可能に構成されたものであって、
    前記動力伝達機構による前記昇降ピンへの動力伝達を可能とする伝達状態と、前記動力伝達機構による前記昇降ピンへの動力伝達を不能とする非伝達状態とに切り替わる伝達状態切替機構をさらに具備し、
    前記基板ホルダが前記倒伏状態から前記起立状態に移動した場合に、前記伝達状態切替機構が前記伝達状態から前記非伝達状態に切り替わり、前記基板ホルダが前記起立状態から前記倒伏状態に移動した場合に、前記伝達状態切替機構が前記非伝達状態から前記伝達状態に切り替わる、請求項1記載の基板保持装置。
JP2018244238A 2018-12-27 2018-12-27 基板保持装置 Active JP6922882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244238A JP6922882B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 基板保持装置
KR1020190103132A KR102383354B1 (ko) 2018-12-27 2019-08-22 기판 유지 장치
US16/548,959 US11776839B2 (en) 2018-12-27 2019-08-23 Substrate holding device
CN201910783397.9A CN111383973B (zh) 2018-12-27 2019-08-23 基板保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244238A JP6922882B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 基板保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107455A true JP2020107455A (ja) 2020-07-09
JP6922882B2 JP6922882B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=71124074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244238A Active JP6922882B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 基板保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11776839B2 (ja)
JP (1) JP6922882B2 (ja)
KR (1) KR102383354B1 (ja)
CN (1) CN111383973B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150623A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 垂直微動送り装置
JP2005243812A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
KR20080060684A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 세메스 주식회사 기판 지지 유닛, 기판 처리 장치 및 이를 이용하는 기판지지 방법
WO2012046397A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置
JP2014165196A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Lintec Corp 支持装置および支持方法
KR20160117300A (ko) * 2015-03-30 2016-10-10 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 스핀 처리 장치
JP2016192545A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 芝浦メカトロニクス株式会社 スピン処理装置
JP2017059777A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Aiメカテック株式会社 搬送装置およびはんだボール印刷システム
US20170133260A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Lam Research Corporation Lift Pin Assembly and Associated Methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0150988B1 (ko) * 1994-07-19 1998-12-01 김광호 회전 및 승강장치
JP2002164423A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハリフト装置を備えたウェーハ保持装置
US6827092B1 (en) * 2000-12-22 2004-12-07 Lam Research Corporation Wafer backside plate for use in a spin, rinse, and dry module and methods for making and implementing the same
JP2002246450A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Nikon Corp 基板保持装置及び基板搬送方法
WO2008029943A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Semiconductor & Display Corporation Mécanisme de lamelles élévatrices
US8268087B2 (en) * 2007-12-27 2012-09-18 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
US8531814B2 (en) 2009-04-16 2013-09-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Removal of charge between a substrate and an electrostatic clamp

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150623A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 垂直微動送り装置
JP2005243812A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
KR20080060684A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 세메스 주식회사 기판 지지 유닛, 기판 처리 장치 및 이를 이용하는 기판지지 방법
WO2012046397A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置
KR20130095290A (ko) * 2010-10-07 2013-08-27 캐논 아네르바 가부시키가이샤 기판 처리 장치
US20130220551A1 (en) * 2010-10-07 2013-08-29 Canon Anelva Corporation Substrate processing apparatus
JP2014165196A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Lintec Corp 支持装置および支持方法
KR20160117300A (ko) * 2015-03-30 2016-10-10 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 스핀 처리 장치
JP2016192545A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 芝浦メカトロニクス株式会社 スピン処理装置
JP2017059777A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Aiメカテック株式会社 搬送装置およびはんだボール印刷システム
US20170133260A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Lam Research Corporation Lift Pin Assembly and Associated Methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN111383973A (zh) 2020-07-07
KR102383354B1 (ko) 2022-04-07
US11776839B2 (en) 2023-10-03
JP6922882B2 (ja) 2021-08-18
KR20200081199A (ko) 2020-07-07
CN111383973B (zh) 2023-07-28
US20200211891A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102379269B1 (ko) 통합된 얼라이너를 갖는 로봇
US9269605B2 (en) Substrate gripping apparatus
JP6232515B2 (ja) 基板保持装置
JP4600784B2 (ja) アライナー装置
JP6314157B2 (ja) エンドエフェクタおよび基板搬送ロボット
WO2016175133A1 (ja) 基板搬送ロボットおよび基板検出方法
KR101589043B1 (ko) 차량시트용 회동고정식 팔걸이 록킹장치
KR101495962B1 (ko) 로봇 시스템
JP2017080247A (ja) 立ち上がり補助装置、及び立ち上がり補助方法
JP6506344B2 (ja) ネジガイド装置およびネジ締めロボットシステム
JP2013023376A (ja) 昇降機構
KR20110079829A (ko) 접촉식 웨이퍼 리프터 및 이를 동작시키는 방법
JP2020107455A (ja) 基板保持装置
JP2003100850A (ja) ウェハのアライナー装置
JP2003163258A (ja) ウェハのアライナー装置
KR102356729B1 (ko) 회전볼을 사용하는 시트 지지대를 구비한 미싱장치
KR102217343B1 (ko) 절단유닛
JP2008086600A (ja) ミシンの布押さえ足昇降装置
JP2008036721A (ja) チャック装置
CN208812079U (zh) 取放装置
JP5971140B2 (ja) マニュピュレータ装置
JP6531027B2 (ja) タイヤ装着装置
JP4917050B2 (ja) ステージ装置
JP6567388B2 (ja) タイヤ装着システム
JP2006137439A (ja) キャップ打込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250