JP2020104950A - カード供給装置及び記録装置 - Google Patents

カード供給装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104950A
JP2020104950A JP2018242636A JP2018242636A JP2020104950A JP 2020104950 A JP2020104950 A JP 2020104950A JP 2018242636 A JP2018242636 A JP 2018242636A JP 2018242636 A JP2018242636 A JP 2018242636A JP 2020104950 A JP2020104950 A JP 2020104950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
supply device
supply
unit
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018242636A
Other languages
English (en)
Inventor
昇士 伊藤
Shoji Ito
昇士 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2018242636A priority Critical patent/JP2020104950A/ja
Publication of JP2020104950A publication Critical patent/JP2020104950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】カード供給装置において、構成を複雑にすることなくカードの供給不良を抑制する。【解決手段】複数枚のカードを積層収納し、積層方向に送り出し可能なカード収納部と、前記カード収納部に収納されたカードの送り出し方向の端部に形成された供給口から前記カード収納部に収納されたカードを搬送する搬送部材と、前記搬送部材の駆動を制御する制御手段と、を有し、前記供給口は、前記搬送部材によって搬送されるカードを、1枚分だけ通過させる間隔を有し、前記制御手段は、前記搬送部材によりカードを供給する方向である順方向とは逆の逆方向に所定量搬送してから前記順方向に搬送する搬送モードを有する。【選択図】図5

Description

本発明は、電子情報の書き込みと画像情報の記録をする画像記録装置にプラスチックカード等の記録媒体を供給するカード供給装置及びカード供給装置を備えた記録装置に関する。
プラスチックカードなどの媒体上に顔写真、文字情報などの画像を形成する記録装置のカード供給装置として、カード収納部に積載されたカード束の最前列のカードを、カード1枚分の厚さの隙間が空いた分離供給口に、ピックアップローラで送り込む構成が一般的である。
記録媒体として多様なプラスチックカードが使用されており、カード材質や表面処理方法も様々なものが流通している。カードの種類によっては静電気等により、カード同士が貼り付き易いものがあり、カード供給の際に分離できずに分離供給口に詰まって供給不良の原因となっている。
そこで、特許文献1のように、カードを送り出す部材としてピックアップローラに代えてピックアップベルトを用いるようにしたものがある。これは、ローラに比べてベルトの場合はカードとの接触方法が線接触から面接触になり、カードとの摩擦力をローラよりも大きくすることによってカードの供給不良を改善するものである。
特開平10−95539号
しかしながら、上記のようにカード搬送部材をローラからベルトに変更すると、ベルトを回転させるための機構を設ける必要があって、構成が複雑になって大きなスペースが必要となり、またコストアップにつながることになる。
そこで、本発明の目的は、構成を複雑にすることなくカードの供給不良を抑制できるカード供給装置及び記録装置を提供するものである。
上記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、複数枚のカードを積層収納し、積層方向に送り出し可能なカード収納部と、前記カード収納部に収納されたカードの送り出し方向の端部に形成された供給口から前記カード収納部に収納されたカードを搬送する搬送部材と、前記搬送部材の駆動を制御する制御手段と、を有し、前記供給口は、前記搬送部材によって搬送されるカードを、1枚分だけ通過させる間隔を有し、前記制御手段は、前記搬送部材によりカードを供給する方向である順方向とは逆の逆方向に所定量搬送してから前記順方向に搬送する搬送モードを有することを特徴とする。
本発明によれば、一旦、カードを供給方向とは逆方向に搬送してから供給口に向けて距離をあけた状態でカードを供給する搬送モードによってカードを供給することにより、供給口に2枚目のカードを衝突させることで、貼り付いたカード束に衝撃・振動を加えて分離させることができる。
記録装置の全体構成説明図 カード供給装置部の拡大図 カード収納部の斜視図 カード収納部の分離供給部を示す底面部分拡大図 (a)はピックアップローラを逆方向に回転駆動した状態を表した図、(b)は(a)の状態から順方向に搬送した状態を表した図 カード供給装置に係わる制御構成図 カード分離に特化した設定のフローチャート
次に本発明の実施形態に係るカード供給装置を記録装置に用いた例を示して具体的に説明する。
図1は本発明に係わる記録装置の全体構成の説明図である。図1の装置は各種証明用のIDカード、商取引用のクレジットカードなどに画像情報を記録する。このため情報記録部Aと画像形成部Bと、これらにカードを供給するカード供給装置Cが備えられている。
[情報記録部]
上述のカード供給装置Cから供給されたカードKは搬入ローラ22から反転ユニットFに送られる。反転ユニットFは装置フレーム(不図示)に旋回動可能に軸受け支持されたユニットフレーム80と、このユニットフレーム80に支持された一対、或いは複数のローラ対で構成される。
図示のものは距離を隔てて前後に配置された2つのローラ対20,21をユニットフレーム80に回転自在に軸支持されている。そしてユニットフレーム80は旋回モータ(パルスモータなど)で所定量だけ旋回動し、これに取付けられているローラ対は搬送モータで正逆転方向に回転するように構成されている。この駆動機構は図示しないが、1つのパルスモータでユニットフレーム80の旋回動と、ローラ対の回転をクラッチで切り換えるように構成しても、ユニットフレーム80の旋回動とローラ対の回転を別駆動に構成してもよい。
従ってカードカセット3に準備されたカードKはピックアップローラ19と分離ローラであるアイドルコロ9で1枚ずつ分離され、下流側の反転ユニットFに送られる。そして反転ユニットFはカードKをローラ対20,21で反転ユニットF内に搬入し、ローラ対20,21でニップした状態で所定角度方向に姿勢変更することとなる。
上記反転ユニットFの旋回方向外周には、磁気記録ユニット24と、非接触式IC記録ユニット23及び接触式IC記録ユニット27と、リジェクトスタッカ25が配置されている。なお、図1の28はバーコードリーダであり、例えば後述する画像形成部Bで印刷したバーコードを読み取って正誤判別(エラー判別)するためのユニットである。
反転ユニットFで所定の角度方向に姿勢変更されたカードKをローラ対20,21で記録ユニットに移送すると、カードKに磁気的若しくは電気的にデータ入力することが可能となる。またこれらのデータ入力ユニットで書き込みミスが生じた場合にはリジェクトスタッカ25に搬出する。
上記反転ユニットFの下流側には画像形成部Bが設けられ、この画像形成部Bにカードカセット3からカードKを移送する搬入経路P1が設けられている。なお、図1に示す反転ユニットFは前記経路P1にカードKを送り込むために、ローラ対20,21によって挟持したカードKが水平状態になるように反転ユニットFを回転させた状態を示している。
搬入経路P1にはカードKを搬送する搬送ローラ29,30が配置され、図示しない搬送モータに連結されている。この搬送ローラ29,30は正逆転切り換え可能に構成され、反転ユニットFから画像形成部BにカードKを搬送するのと同様に画像形成部BからカードKを反転ユニットFに搬送するようになっている。
上記画像形成部BのカードK搬送方向下流側には収容スタッカ55にカードKを移送する搬出経路P2が設けられている。搬出経路P2にはカードKを搬送する搬送ローラ37,38が配置され、図示しない搬送モータに連結されている。
なお、搬送ローラ37と搬送ローラ38の間にはデカール機構36が配置され、搬送ローラ37,38間に保持されたカードK中央部を押圧することによってカール矯正する。このためデカール機構36は図示しない昇降機構(カムなど)で図1の上下方向に位置移動可能に構成されている。
[画像形成部]
画像形成部Bは、カードの表裏面に顔写真、文字データなど画像を形成する。この画像形成部Bには転写プラテン31が設けられ、このプラテン上でカード表面に画像形成を行う。図示の装置は、転写フィルム46上に画像形成し、このフィルムの画像を転写プラテン31上でカード面に転写する。このため装置ハウジング1には、インクリボンを収納したリボンカセット42と転写フィルムを収納したフィルムカセット50が装備される。
本実施形態のリボンカセット42は、昇華型インクリボンその他の熱転写インクリボン41を操出ロール43と巻取ロール44間に巻装し、装置ハウジング1に着脱可能に装着される。この巻取ロール44には図示しないワインドモータMr1が連結されている。また、装置側にはサーマルヘッド40と画像形成プラテン45がインクリボン41と転写フィルム46を挟んで対向配置されている。
上記サーマルヘッド40を加熱制御することによってインクリボン41のインクを転写フィルム46に転写して画像形成する。このためサーマルヘッド40の熱制御と同期して巻取ロール44が回転し、インクリボン41を所定速度で巻き取るように構成されている。図示f1はサーマルヘッド40を冷やす為の冷却ファンである。
一方、フィルムカセット50も装置ハウジング1に着脱可能に装着される。このフィルムカセット50に装填された転写フィルム46がインクリボン41と同期して画像形成プラテン45とサーマルヘッド40の間を走行して転写フィルム上に画像を形成する。このため転写フィルム46は供給スプール47と巻取スプール48に巻回され、この転写フィルム46は画像形成プラテン45上で形成された画像を転写プラテン31と後述する転写ローラ33の間に移送する。図示49は転写フィルム46の移送ローラであり、この移送ローラ49の周面にピンチローラ32a,32bが配置され、図示しない駆動モータに連結されている。また、供給スプール47は図示しないDCモータMr2に連結されており、巻取スプール48も同様に図示しないDCモータに連結されている。
また、図示34aは転写プラテン31に転写フィルム46を案内するガイドコロであり、図示34bは転写プラテン31をカードから剥離する剥離コロである。このガイドコロ34aと剥離コロ34bは転写プラテン31を挟んでガイドコロ34aが上流側に、剥離コロ34bが下流側に、それぞれフィルムカセット50に取付けられている。そして、転写処理時のカード搬送方向に対して剥離コロ34bの下流側直後にはカードの転写面側を支持する支持ピン51が設けられている。
また、ガイドコロ34aと剥離コロ34bとの間隔L1はカードKの画像形成方向(搬送方向)長さLcより短く(L1<Lc)設定されている。
上記転写プラテン31には、転写フィルム46を挟んで記録装置本体1の転写ローラ33が対向配置されている。この転写ローラ33は転写フィルム46上に形成された画像をカードKに加熱圧接して転写する。このため転写ローラ33はヒートローラで構成され、フィルムカセット50の内側から転写プラテン31に圧接・離間するように転写部材昇降手段が備えられている。
このように、サーマルヘッド40を用いて転写フィルム46に画像を形成するユニットを1次転写部、転写ローラ33を用いて、1次転写部で転写フィルム46に形成した画像をカードKに転写するユニットを2次転写部という。
上記画像形成部Bの下流側にはカード収容部Dが設けられ、転写プラテン31から送られたカードを収容スタッカ55に収容する。この収容スタッカ55は昇降機構56と図示しないレベルセンサで、カード収容量に応じて昇降するように構成されている。
[カード供給装置]
次に、本実施形態におけるカード供給装置Cについて詳細について説明する。図2は、カード供給装置の拡大図である。図3は、カード収納部の斜視図である。図4は、カード収納部の分離供給部を示す底面部分拡大図である。図5(a)は、ピックアップローラを逆方向に回転駆動した状態を表した図であり、図5(b)は図5(a)の状態から順方向に搬送した状態を表した図である。
カード供給装置Cは、複数枚のカードKを収納するカード収納部であるカードカセット3とピックアップローラ19等で構成されている。図3に示すカードカセット3は、複数のカードKを立位姿勢で整列して収納可能なカード寸法に適合する収納スペースがあり、このカードカセット3の上方にカードKを出し入れする開口部4aが設けられ、この開口部4aを開閉する開閉カバー3bがヒンジ連結されている。複数のカードKを立位姿勢で整列して積層収納する。収納されたカードKは、最後列のカードK(図2の左端のカード)を付勢プレート12によって所定のバネ圧で図2の矢印X方向に付勢される。これにより、整列収納されたカードKは、図2の左端から右端に向け積層方向にカードを繰り出すようになっている。なお、図2において、13は付勢プレート12の移動をガイドする溝であり、14はカードK補給時に付勢プレート12を移動させる際にユーザが把手するハンドルである。
カードカセット3の操出方向先端には分離部となる分離供給口7が設けられ、この分離供給口7は図4に示すように、カードKを1枚分だけ通過させる領域を有する。すなわち、1枚のカードK厚さに適合するスリット幅dと長手方向の開口長eを有し、最前列の1枚のカードKのみが通過可能なスリット幅dに形成されている。この分離供給口7でピックアップローラ19がカードKを繰り出す際に1枚ずつ分離する分離手段を構成している。
カードKの幅方向両端部(中央1個所でも良い)に分離パッド8a,8bと、カードKの幅方向中央部にアイドルコロ9が対向配置されている。カードカセット3を装置から外したときに、この可撓性を有する分離パッド8a,8bがカードKを抑えることにより、カードKが分離供給口7から飛び出さないようになっている。
図4に示すように、スリット幅dは、分離部材となる偏心カム10とアイドルコロ9間の間隙によって形成されている。偏心カム10は、調整ツマミ10aによって回動させることができ、回動中心から外周までの形状が変化している。このため、回動角度によってカム外周が対向するアイドルコロ9との間隙が変化し、カード通過領域を調整可能となっている。なお、調整ツマミ10aには、メモリが付けられており、スリット幅dを目視にて容易に設定変更できるようになっている。
ピックアップローラ19に接している最前列のカードKと次のカードKの貼り付き力が、ピックアップローラ19の搬送力よりも上回っている場合、カード1枚分の厚さの分離供給口7を通過できずに供給不良となる。
カード同士の貼り付きはカードの材質・表面処理・使用環境等の各種条件によって引き起こされるため、貼り付きの条件が合致すると供給不良が連続して発生するおそれがある。
そのため、図5(a)に示すように、ピックアップローラ19を一度逆回転させて最前列のカードを供給方向とは逆方向に所定量搬送し、分離供給口7からある程度の距離を離した状態から、図5(b)に示すように、ピックアップローラ19を正回転させて最前列のカードを分離供給口7方向に搬送する。このように供給することによって、最前列のカードに貼り付いた次のカードは最前列のカードとともに逆方向へ搬送された後、分離供給口7のスリットを通過できないために偏心カム10に衝突する。偏心カム10の外周10bはポリアセタール樹脂(POM)によって構成されており、この外周部分に例えばプラスチック製のカードが衝突しても傷ついたり、破損したりすることはない。そして、衝突した衝撃により最前列のカードと次のカードが分離され、最前列の1枚のカードのみが分離供給口7から供給される。
[制御部による制御構成]
図6は本実施形態に係るカード供給装置の制御構成について説明する。制御部Hは、例えば制御手段としてのCPU70で構成し、このCPU70にはROM71とRAM72が備えられている。そして制御部Hは、カードカセット3にカードKが積載させているかを検出するカード有無センサ73と、カードKが画像形成制御部へ供給できたかを検出するカード検出部となる供給センサ74からの状態信号を受信し、ピックアップローラ19や搬入ローラ22等のカードKを供給するためのローラを駆動する供給モータ75の動作を制御している。
ここで、本実施形態のカード供給装置の供給制御動作を説明する。まず、パソコン等の上位装置から印刷データ及び情報記録データを受取ると、カードKをカード供給装置Cから1枚ずつ反転ユニットFに供給する様に指示が出される。これにより、CPU70は供給モータ75を駆動してピックアップローラ19を正回転させ、最前列のカードKを分離供給口7方向に搬送する、カード搬送開始から所定時間経過しても下流側の供給センサ74がカードK通過の検出をしなかった場合に供給不良と判断する。
供給不良と判断した場合、CPU70はリトライ搬送モードを実行する。このリトライ搬送モードは、カード搬送部材であるピックアップローラ19によりカードKを供給する方向である順方向とは逆の逆方向に所定量搬送してから前記順方向に搬送する搬送モードである。なお、本実施形態では前記逆方向に搬送する所定量は5mm〜10mm程度に設定している。
具体的には、図7のフローチャートに示すように、リトライ動作時は、図5(a)に示すように、ピックアップローラ19を一度逆回転させて最前列のカードKを給送方向と逆方向に所定量搬送する(S1)。これにより、最前列のカードK及びこれに貼り付いた2枚目のカードKが分離供給口7からある程度の距離を離れた状態となる。次に、図5(b)に示すように、ピックアップローラ19を正回転させ最前列のカードKを分離供給口7方向に搬送する(S2)。
前記のようなリトライ動作後、供給口7よりもカードK供給方向下流側に配置された供給センサ74により、一定時間内にカードKの後端が検出されなかった場合、すなわちカードKの供給口7通過を検出しなかった場合は、カードK供給不良と判断し、リトライ動作を繰り返す。本実施形態では、リトライ動作を5回繰り返してもカードKが供給口7を通過しなかった場合は搬送エラーとして給送動作を停止してジャム表示をする(S4、S5)。
なお、本実施形態ではリトライ動作の実行回数を5回と設定しているが、カードKの種類等に応じてリトライ動作実行回数は任意に設定可能である。
また、リトライ動作のときにカードKを逆送りする所定量は、大きくなると2枚目のカードが偏心カム10に衝突する衝撃が大きくなり、貼り付きが解消され易くなる。そのため、前記所定量もカードKの種類等に応じて変更できるように、任意に設定可能である。さらには、リトライ動作の回数の増加に応じて前記所定量も大きくなるように設定することも可能である。
また、予めカードK同士の貼り付きによる供給不良が想定される場合には、1枚目のカードKからカードKを供給する毎にリトライ搬送モードを実行するように設定してもよい。
前述のように、最前列のカードKに貼り付いた次のカードKを分離供給口7のスリットを構成する偏心カム10に衝突させ、衝撃を繰り返すことで確実なカード分離が可能となる。また、繰り返し衝撃を与えるように設定することで、強固な貼り付きに対しても確実な分離効果を得ることができる。そして、リトライ搬送モードの繰り返し回数を任意に変更することで、使用するカードの種類に合わせ最適な繰り返し衝撃を与えることができる。さらに、予め使用するカードの種類が貼り付き易いことがわかっている場合には、1度目の供給動作での貼り付きによる供給不良を防ぐことができる。
さらに、前述した実施形態ではカード供給装置を備えた情報記録装置を例示して説明したが、前述したカード供給装置は記録装置のみならず、他にも例えばカード情報を読み取る読取部を備えたカード読取装置に設けることで、読取部で読み取るカードを1枚ずつ供給するように構成することもできる。
A …情報記録部
B …画像形成部
C …カード供給装置
D …カード収容部
F …反転ユニット
H …制御部
K …カード
3 …カードカセット
7 …分離供給口
8a,8b …分離パッド
9 …アイドルコロ
10 …偏心カム
10a …調整ツマミ
12 …付勢プレート
19 …ピックアップローラ
20,21 …ローラ対
22 …搬入ローラ
23 …非接触式IC記録ユニット
24 …磁気記録ユニット
27 …接触式IC記録ユニット
70 …CPU
71 …ROM
72 …RAM
73 …カード有無センサ
74 …供給センサ
75 …供給モータ

Claims (12)

  1. 複数枚のカードを積層収納し、積層方向に送り出し可能なカード収納部と、
    前記カード収納部に収納されたカードの送り出し方向の端部に形成された供給口から前記カード収納部に収納されたカードを搬送する搬送部材と、 前記搬送部材の駆動を制御する制御手段と、 を有し、
    前記供給口は、前記搬送部材によって搬送されるカードを、1枚分だけ通過させる間隔を有し、
    前記制御手段は、前記搬送部材によりカードを供給する方向である順方向とは逆の逆方向に所定量搬送してから前記順方向に搬送する搬送モードを有することを特徴とするカード供給装置。
  2. 前記供給口は、1枚分のカードが通過し得る間隔とする分離部材を有し、前記搬送部材によりカードを前記順方向に搬送するときに、2枚目のカードは前記分離部材に突き当たることを特徴とする請求項1に記載のカード供給装置。
  3. 前記供給口よりもカード搬送方向の下流に前記供給口から供給されるカードを検出するカード検出部を有し、
    前記制御手段は、前記搬送部材によるカード搬送開始から所定時間経過しても前記カード検出部がカードを検出しないときは、前記搬送モードを実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカード供給装置。
  4. 前記搬送モードの実行回数を設定可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のカード供給装置。
  5. 前記逆方向に搬送する所定量は、前記搬送モードの実行回数に応じて大きく設定されることを特徴とする請求項4記載のカード供給装置。
  6. 前記逆方向に搬送する所定量は、任意に設定可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のカード供給装置。
  7. 前記制御手段は、カードを供給する毎に前記搬送モードを実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカード供給装置。
  8. 前記分離部材は、前記供給口のカード通過領域を調整可能な偏心カムで構成されていることを特徴とする請求項2記載のカード供給装置。
  9. 前記カード収納部は、前記積層されたカードを前記供給口へ向けて付勢する付勢手段を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のカード供給装置。
  10. 前記搬送部材は、ローラであることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のカード供給装置。
  11. カードに情報を記録する記録装置において、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載のカード供給装置と、
    前記カード供給装置から供給されるカードに情報を書き込む記録部と、
    を有することを特徴とする記録装置。
  12. 前記カード供給装置から供給されるカードに画像を形成する画像形成部を更に有することを特徴とする請求項11記載の記録装置。
JP2018242636A 2018-12-26 2018-12-26 カード供給装置及び記録装置 Pending JP2020104950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242636A JP2020104950A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 カード供給装置及び記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242636A JP2020104950A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 カード供給装置及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020104950A true JP2020104950A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71448088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242636A Pending JP2020104950A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 カード供給装置及び記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020104950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011081128A1 (ja) 印刷装置
EP2125383B1 (en) Card holder for a credential production device
JP2022048548A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法
US20080217842A1 (en) Substrate Feeding in a Credential Production Device
US8950856B2 (en) Transfer device
JP2020104950A (ja) カード供給装置及び記録装置
JP2005225043A (ja) 画像形成装置
JP5586090B2 (ja) 画像形成装置
JP6777442B2 (ja) 媒体処理装置
JP2020100498A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP6037193B2 (ja) 媒体処理装置
JP2007076891A (ja) カード搬送装置及びカードプリンタ
CN109866502B (zh) 记录装置
JP5898401B2 (ja) 情報記録装置
JP7307891B2 (ja) カード用プリンタ
JP3131827B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JP2020197819A (ja) 画像形成装置
JP5850483B2 (ja) 情報記録装置用カード収納カセット
JP6869654B2 (ja) 媒体処理装置
JP6802602B2 (ja) 媒体処理装置
JP2017021504A (ja) 通帳取扱装置
JP2021026326A5 (ja)
JPH11227978A (ja) シート処理装置及び記録装置
JPH07271923A (ja) カード取扱い装置
JP2020155077A (ja) 情報記録装置、記録媒体供給装置及び画像形成装置