JP2020102376A - リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子の製造方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020102376A
JP2020102376A JP2018240014A JP2018240014A JP2020102376A JP 2020102376 A JP2020102376 A JP 2020102376A JP 2018240014 A JP2018240014 A JP 2018240014A JP 2018240014 A JP2018240014 A JP 2018240014A JP 2020102376 A JP2020102376 A JP 2020102376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lisicon
type crystal
lithium
solid electrolyte
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018240014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7224171B2 (ja
Inventor
弘樹 山下
Hiroki Yamashita
弘樹 山下
大神 剛章
Takeaki Ogami
剛章 大神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2018240014A priority Critical patent/JP7224171B2/ja
Publication of JP2020102376A publication Critical patent/JP2020102376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224171B2 publication Critical patent/JP7224171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】Li4-xSi1-xPxO4で表されるLISICON型結晶の微細化を適度かつ有効に図ることにより、優れたリチウムイオン伝導性を発現し得る、リチウムイオン二次電池の固体電解質として有用なLISICON型結晶粒子の製造方法を提供する。【解決手段】次の工程(I)〜(II):(I)リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物と、溶媒とを混合して、25℃におけるpHが0.5〜3である混合液を調製する工程(II)得られた混合液を600℃〜1000℃で噴霧熱分解する工程を備える、リチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子の製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、全固体リチウムイオン二次電池に用いるための、固体電解質用LISICON型結晶粒子の製造方法に関する。
現在実用化されているリチウムイオン二次電池は、電解液に可燃性の有機溶媒を用いているため、液漏れや発火等に対する安全対策を充分に講じる必要があり、また電池の小型化や薄膜化の難易度も高い。ところが、酸化物系や硫化物系の固体電解質を備えた全固体リチウムイオン二次電池であると、エネルギー密度が高い上に、可燃物を用いることなく製造することができるため、安全対策を講じる負担が軽減され、製造コストや生産性を容易に高めることが可能となる。こうしたことから、高い有用性に期待がかかる固体電解質材料については、種々の開発が活発化しつつある。
特に、γ-Li3PO4(高温相)型のSiO4及びPO4四面体とLiO6八面体により形成される骨格構造をもつLISICON型の結晶構造を有するLi4SiO4−Li3PO4固溶体は、結晶構造上高いリチウムイオン濃度を保有する固体電解質であるという特徴に加えて、室温において10-4S/cm台もの高いリチウムイオン伝導度を示すという優れた特性を有しており、大いに期待される固体電解質材料の一つである。
こうしたLISICON型結晶粒子の実用化を図るには、高純度化や粒子の微細化の実現が重要であるところ、例えば、非特許文献1には、原料を粉砕して焼成することによりLi3.5Si0.50.54で表されるリチウムイオン伝導性固体電解質を得る方法が開示されている。
D.Wang et al. / Solid State Ionics 283(2015)109−114
しかしながら、上記非特許文献に記載の製造方法により得られるLISICON型結晶粒子は、微細化を図るために施さざるを得ない粉砕処理によって、LISICON型結晶の結晶構造中に欠陥が誘発されてしまい、リチウムイオン伝導性の低下を招くおそれがある。
したがって、本発明の課題は、Li4-xSi1-xx4で表されるLISICON型結晶の微細化を適度かつ有効に図ることにより、優れたリチウムイオン伝導性を発現し得る、リチウムイオン二次電池の固体電解質として有用なLISICON型結晶粒子の製造方法を提供することにある。
そこで本発明者らは、種々検討したところ、リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物と溶媒とから調製した特定のpH値を有する混合液を用い、これを特定の温度で噴霧熱分解することにより、リチウムイオン二次電池の固体電解質として優れた特性を有するLISICON型結晶粒子が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
したがって、本発明は、次の工程(I)〜(II):
(I)リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物と、溶媒とを混合して、25℃におけるpHが0.5〜3である混合液を調製する工程
(II)得られた混合液を600℃〜1000℃で噴霧熱分解する工程
を備える、リチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子の製造方法を提供するものである。
本発明の製造方法によれば、所定の混合液を調製し、これを噴霧熱分解するのみで、微細かつ高結晶度のLISICON型結晶粒子を得ることができ、また粒子の微細化を図るための粉砕処理を施す必要もないことから、工程の簡略化を図ることもできる。
したがって、本発明の製造方法によれば、優れたイオン伝導性を有するリチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子を容易に得ることが可能である。
実施例1で得られたLISICON型結晶粒子を示すSEM像である。図1(a)は、LISICON型結晶粒子の二次粒子のSEM像であり、図1(b)は、LISICON型結晶粒子の二次粒子を構成する一次粒子の凝集状態を示すSEM像である。 実施例1で得られたLISICON型結晶粒子のX線回折パターンである。 比較例1で得られたLISICON型結晶粒子を示すSEM像である。 比較例1で得られたLISICON型結晶粒子のX線回折パターンである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のリチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子(以下、単に「LISICON型結晶粒子」とも称する)の製造方法は、次の工程(I)〜(II):
(I)リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物と、溶媒とを混合して、25℃におけるpHが0.5〜3である混合液を調製する工程
(II)得られた混合液を600℃〜1000℃で噴霧熱分解する工程
を備える。
工程(I)は、リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物と、溶媒とを混合して、25℃におけるpHが0.5〜3である混合液(A)を調製する工程である。かかる工程(I)において調製された混合液(A)を用いれば、後述する工程(II)を経ることのみで、粒子を形成させるための熱処理と粒子の微細化とを一括して行うことができ、工程の簡略化を図ることができる。
工程(I)において用いるリチウム化合物は、後の工程でLISICON型結晶粒子を形成させるためのリチウム源である。かかるリチウム化合物としては、例えば水酸化物、塩化物、炭酸塩、硫酸塩、及び有機酸塩から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。より具体的には、例えば、水酸化リチウム又はその水和物、過酸化リチウム、塩化リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム、酢酸リチウム、シュウ酸リチウム等を好適に用いることができる。
リチウム化合物の含有量は、その種類によっても変動し得るが、工程(I)において得られる混合液(A)中に、好ましくは0.01mol/L〜1.0mol/Lであり、より好ましくは0.05mol/L〜0.7mol/Lであり、さらに好ましくは0.05mol/L〜0.5mol/Lである。
工程(I)において用いるケイ酸化合物は、後の工程でLISICON型結晶粒子を形成させるためのケイ素源である。かかるケイ酸化合物としては、反応性のあるシリカ化合物であれば特に限定されず、二酸化ケイ素、非晶質シリカ、Na4SiO4(例えばNa4SiO4・H2O)等が挙げられる。
ケイ酸化合物の含有量は、工程(I)において得られる混合液(A)中でのリチウムとケイ素のモル比(Li/Si)で、好ましくは3.1:0.1〜4:1であり、より好ましくは3.1:0.1〜3.9:0.9であり、さらに好ましくは3.2:0.2〜3.8:0.8である。上記混合液(A)中においてこのような量となるよう、ケイ酸化合物を混合液に添加すればよい。
かかるケイ酸化合物は、工程(II)での噴霧熱分解反応を効率的に生じさせて、化学組成の均質性及び結晶度が高く、かつ充分に小径化されてなる反応生成物を得る観点から、細粒であることが好ましく、平均粒径が、好ましくは100nm以下、より好ましくは75nm以下である。
工程(I)において用いるリン酸化合物は、後の工程でLISICON型結晶粒子を形成させるためのリン酸源であり、また混合液(A)のpHを制御するためのpH調整剤としても作用し得る。例えば、オルトリン酸(H3PO4、リン酸)、メタリン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウム等が挙げられる。なかでも、pH調整剤としての作用を活用する観点から、リン酸又はリン酸水素アンモニウムを用いるのが好ましく、リン酸水素アンモニウムを用いるのがより好ましい。また、これらは70質量%〜90質量%濃度の水溶液として用いるのがよい。
リン酸化合物の含有量は、工程(I)において得られる混合液(A)中でのリチウムとリン酸のモル比(Li/PO4)で、好ましくは3〜40であり、より好ましくは3.5〜35であり、さらに好ましくは4.2〜32である。
工程(I)における混合液(A)のpHは、後述する工程(II)を経ることにより、目的物であるLISICON型結晶粒子を良好に形成させる観点から、好ましくは0.5〜3であり、より好ましくは0.5〜2.7であり、特に好ましくは0.5〜2.5である。なお、pH調整剤として、リンゴ酸、クエン酸、乳酸などの有機酸を適宜用いてもよい。
工程(I)において混合液(A)を調製するにあたり、さらに溶媒を用いる。かかる溶媒としては、水及び/又は有機溶媒が挙げられ、具体的には、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等の水に可溶な有機溶媒又はこれを水に溶解させた水溶液を用いることもできる。かかる溶媒の含有量は、リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物の混合液(A)中における良好な溶解性又は分散性を保持する観点、並びに後述する工程(II)の噴霧熱分解において、各成分による粒子形成への良好な反応性と得られるLISICON型結晶粒子の微粒子化とを確保する観点から、工程(I)において得られる混合液(A)100質量%中に、好ましくは80質量%〜99質量%であり、より好ましくは85質量%〜97質量%であり、さらに好ましくは88質量%〜95質量%である。
なお、混合液(A)を調製するにあたり、リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物の混合液(A)中における溶解性又は分散性を高める観点から、予めこれらの各化合物を各々別個に含有する混合液を調製し、これを混合してもよい。なかでも、各化合物の良好な溶解性又は分散性を確保しつつ、混合液(A)のpHの制御を容易にする観点から、リチウム化合物及びケイ酸化合物を含有する混合液と、リン酸化合物を含有する混合液とを混合して、混合液(A)を調製するのが好ましい。
混合液(A)は、各成分をより均一に分散させる観点から、工程(II)に移行する前に、撹拌するのがよい。混合液(A)を撹拌する時間は、好ましくは5分間〜3時間であり、より好ましくは10分間〜2時間であり、さらに好ましくは15分間〜90分間である。撹拌速度は、容器内壁面での混合液(A)の流速に換算して、好ましくは10cm/秒〜200cm/秒であり、より好ましくは15cm/秒〜150cm/秒、さらに好ましくは20cm/秒〜100cm/秒である。
工程(II)は、工程(I)で得られた混合液(A)を600℃〜1000℃で噴霧熱分解する工程である。かかる噴霧熱分解とは、超音波式の噴霧装置、又は流体ノズルによる噴霧装置等を用い、装置に備えられた炉内に原料液体を噴霧することにより液滴を形成させ、さらにこれを蒸発乾固することによって粒子を形成させる処理である。なかでも、液滴の粒径を適宜調整して所望の粒径を有する粒子を形成させる観点から、2流体ノズルや4流体ノズル等の流体ノズルによる噴霧装置を用いるのが好ましい。ここで流体ノズルによる噴霧装置を用いた噴霧熱分解の方式には、空気と原料液体とをノズル内部で混合する内部混合方式と、ノズル外部で空気と原料液体を混合する外部混合方式とがあり、いずれも採用することができる。
噴霧熱分解する際における炉内の温度は、リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物の反応性を確保してLISICON型結晶粒子を良好に形成させる観点から、400℃〜1000℃であって、好ましくは500℃〜900℃であり、より好ましくは550℃〜800℃である。
また、炉内の雰囲気は、特に限定されるものではなく、大気雰囲気下、不活性ガス雰囲気下又は還元条件下のいずれであってもよいが、簡便性の観点から、大気雰囲気下が好ましい。
本発明の製造方法により得られるLISICON型結晶粒子の一次粒子の平均粒径は、SEM又はTEMの電子顕微鏡を用いた観察における、数十個の一次粒子の粒径(長軸の長さ)の測定値の平均値で、好ましくは70nm〜300nmであり、より好ましくは70nm〜250nmであり、さらに好ましくは70nm〜200nmである。
また、得られるLISICON型結晶粒子のBET比表面積は、充放電特性に優れたリチウムイオン二次電池を得る観点から、好ましくは3m2/g以上であり、より好ましくは5m2/g以上であり、さらに好ましくは7m2/g以上である。
本発明の製造方法により得られるLISICON型結晶粒子は、LISICON型の結晶構造を有する酸化物であり、具体的には、下記式(1)で表される。
Li4-xSi1-xx4 ・・・(1)
(式(1)中、xは、0<x<1である数を示す。)
より具体的には、例えば、Li3.5Si0.50.54、Li3.9Si0.90.14、Li3.1Si0.10.94が挙げられる。
このように、本発明の製造方法によれば、粒径が有効に微細化されたLISICON型結晶粒子を得ることができる。したがって、優れた充放電特性を発現し得る全固体リチウムイオン二次電池用固体電解質を、簡便に製造することができる。
こうして本発明の製造方法により得られるLISICON型結晶粒子を固体電解質として適宜適用できるリチウムイオン二次電池としては、正極と負極と固体電解質を必須構成とするものであって、正極活物質層、固体電解質層、及び負極活物質層の順に積層配置された積層体が形成されるものであれば特に限定されない。
ここで、正極活物質層については、リチウムイオンを充電時には放出し、かつ放電時には吸蔵することができれば、その材料構成は特に限定されるものではなく、公知の材料構成のものを用いることができる。例えば、原料化合物を水熱反応させることにより得られる各種ポリアニオン型正極活物質からなる正極活物質層を好適に用いることができる。
また、負極活物質層については、リチウムイオンを充電時には吸蔵し、かつ放電時には放出することができれば、その材料構成は特に限定されるものではなく、公知の材料構成のものを用いることができる。例えば、原料を水熱反応させることにより得られるチタンニオブ酸化物やチタン酸ナトリウムリチウム複合酸化物からなる負極活物質層を好適に用いることができる。
また、本発明のLISICON型結晶粒子を用いてリチウムイオン二次電池を製造する方法としては、特に限定されず、公知の方法を使用できる。例えば、特開2017−10816号公報に記載されるように、正極活物質層、及び負極活物質層に内包される固体電解質粒子として本発明のLISICON型結晶粒子を用い、固体電解質層には、かかる固体電解質粒子以外の固体電解質を用いてもよい。
上記の構成を有するリチウムイオン二次電池の形状としては、特に制限を受けるものではなく、コイン型、円筒型,角型等種々の形状や、ラミネート外装体に封入した不定形状であってもよい。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明する。なお、表中に特に示さない限り、各成分の含有量は質量%を示す。
[製造例1](LiCoPO4正極活物質粒子の製造)
LiOH・H2Oを12.72gと水40mLを混合して、スラリー(c−1)を得た。得られたスラリー(c−1)を、25℃の温度に保持しながら3分間撹拌しつつ85質量%のH3PO4を11.53g、35mL/分で滴下し、撹拌速度400rpmで1時間撹拌することにより、Li3PO4スラリー(c−2)を得た。次に、得られたLi3PO4スラリー(c−2)全量に対し、CoSO4・7H2Oを21.08g添加して、スラリー(c−3)とした後、これをオートクレーブに投入し、170℃で1時間の水熱反応を行った。オートクレーブ内の圧力は、0.8MPaであった。生成した水熱反応物をろ過し、次いで、水熱反応物1質量部に対して12質量部の水により洗浄した。洗浄した水熱反応物を−50℃で12時間凍結乾燥して、LiCoPO4正極活物質粒子(粒子径100nm)を得た。
[実施例1]
水100mLにLiNO3 5.17g及びオルトケイ酸テトラエチル 3.13gを混合して、混合液a1を得た。得られた混合液a1に85%H3PO4 1.73gを混合し、撹拌速度50cm/秒で10分間撹拌して混合液A1を得た。25℃における混合液A1のpHは0.8であった。
次いで、圧縮空気をキャリアガスとして用い、得られた混合液b1を送液ポンプにより4流体ノズルを介してミスト状に噴霧し、炉内温度を900℃に設定した噴霧熱分解炉内を通過させてLISICON型結晶粒子X1を得た。
得られたLISICON型結晶粒子X1は、Li3.5Si0.50.54単相であり、一次粒子の平均粒径は100nm、BET比表面積は20m2/gであった。得られたLISICON型結晶粒子X1のSEM写真を図1に、X線回折パターンを図2に示す。
[実施例2]
LiNO3の添加量を5.76g、オルトケイ酸テトラエチルの添加量を5.63g、85%H3PO4の添加量を0.35gとした以外、実施例1と同様にしてLISICON型酸化物粒子X2を得た。
得られたLISICON型酸化物粒子X2は、Li3.9Si0.90.14単相であり、一次粒子の平均粒径は100nm、BET比表面積は20m2/gであった。
[実施例3]
LiNO3の添加量を4.58g、オルトケイ酸テトラエチルの添加量を0.63g、85%H3PO4の添加量を3.11gとした以外、実施例1と同様にしてLISICON型酸化物粒子X3を得た。
得られたLISICON型酸化物粒子X3は、Li3.1Si0.10.94単相であり、一次粒子の平均粒径は100nm、BET比表面積は20m2/gであった。
[比較例1]
水40mLにLi2CO3 11.38g、(NH4)H2PO4 2.30g、SiO2 1.20gを混合して、遊星ボールミルを用いて400rpmで4時間粉砕して前駆体混合物(B)を得た。得られた前駆体混合物(B)を空気雰囲気下900℃10時間焼成することにより、LISICON型結晶粒子Y1を得た。
得られたLISICON型結晶粒子Y1は、Li3.5Si0.50.54単相であり、一次粒子の平均粒径は500nm、BET比表面積は1m2/gであった。得られたLISICON型結晶粒子Y1のSEM写真を図3に、X線回折パターンを図4に示す。
《評価試験》
実施例1〜3及び比較例1で得られたLISICON型結晶粒子X1〜X3及びY1を用い、全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
具体的には、正極に製造例1で得られたLiCoPO4正極活物質粒子を用い、正極活物質:固体電解質(質量比)を75:25の配合割合で混合した後、プレス用冶具に投入して正極活物質層とした。さらに、その層上に実施例1〜3及び比較例1で得られたLISICON型結晶粒子のみをさらに投入して固体電解質層として積層させた後、ハンドプレスを用いて16MPaで2分間プレスして、φ14mmの円盤状の正極を得た。次いで、負極としてリチウム箔を固体電解質層側に取り付けることで、全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
作製した全固体リチウムイオン二次電池を用いて、充電条件を16mA/g、電圧5.0Vの定電流充電、放電条件を16mA/g、終止電圧3.5Vの定電流放電とした場合の、16mA/gにおける放電容量を求めた。なお、充放電試験は全て45℃で行った。結果を表1に示す。
上記結果より、実施例1の製造方法で得られたLISICON型結晶粒子は、比較例1の製造方法で得られたLISICON型結晶粒子に比して、優れた放電容量を示すことがわかる。これは、図1及び図2からも分かるとおり、実施例1の製造方法で得られたLISICON型結晶粒子が結晶度の高い微粒子であることによるものと考えられる。

Claims (4)

  1. 次の工程(I)〜(II):
    (I)リチウム化合物、ケイ酸化合物及びリン酸化合物と、溶媒とを混合して、25℃におけるpHが0.5〜3である混合液を調製する工程
    (II)得られた混合液を600℃〜1000℃で噴霧熱分解する工程
    を備える、リチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子の製造方法。
  2. 工程(I)で得られる混合液中において、リチウムとケイ素のモル比(Li/Si)が3.1:0.1〜4:1であり、かつリチウムとリン酸とのモル比(Li/PO4)が3〜40である、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子の製造方法。
  3. 工程(I)で得られる混合液中におけるリチウム化合物の含有量が、0.01mol/L〜1.0mol/Lである、請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子の製造方法。
  4. リチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子が、下記式(1):
    Li4-xSi1-xx4 ・・・(1)
    (式(1)中、xは0<x<1である数を示す。)
    で表される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池の固体電解質用LISICON型結晶粒子の製造方法。
JP2018240014A 2018-12-21 2018-12-21 リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子の製造方法 Active JP7224171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240014A JP7224171B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240014A JP7224171B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020102376A true JP2020102376A (ja) 2020-07-02
JP7224171B2 JP7224171B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=71139842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240014A Active JP7224171B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7224171B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038843A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質およびそれを用いた全固体電池
JP2005075691A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Mikuni Color Ltd リチウムマンガン複合酸化物粒子、その製造方法並びにそれを用いた二次電池用正極及び二次電池
JP2012014885A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Rasa Ind Ltd 固体電解質薄膜の作製方法、及び固体電解質薄膜
JP2017091665A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 電解質複合体の製造方法、活物質複合体の製造方法、電極複合体の製造方法、電解質複合体、活物質複合体、電極複合体および電池
JP2018156940A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用固体電解質、及びその製造方法、並びに全固体二次電池
JP2020019666A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 太平洋セメント株式会社 二次電池の固体電解質用latp結晶粒子の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038843A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質およびそれを用いた全固体電池
JP2005075691A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Mikuni Color Ltd リチウムマンガン複合酸化物粒子、その製造方法並びにそれを用いた二次電池用正極及び二次電池
JP2012014885A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Rasa Ind Ltd 固体電解質薄膜の作製方法、及び固体電解質薄膜
JP2017091665A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 電解質複合体の製造方法、活物質複合体の製造方法、電極複合体の製造方法、電解質複合体、活物質複合体、電極複合体および電池
JP2018156940A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用固体電解質、及びその製造方法、並びに全固体二次電池
JP2018156941A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用電極活物質、及びその製造方法、並びに全固体二次電池
JP2020019666A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 太平洋セメント株式会社 二次電池の固体電解質用latp結晶粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7224171B2 (ja) 2023-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110416525B (zh) 具有核壳结构的含磷酸锰铁锂的复合材料及其制备方法
JP5450159B2 (ja) 電極用酸化チタン系化合物及びそれを用いたリチウム二次電池
CA2728141C (en) Mixed oxide containing a lithium manganese spinel and process for its preparation
JP6207400B2 (ja) リチウムチタン混合酸化物
US9327990B2 (en) Production of nanostructured Li4Ti5O12 with superior high rate performance
JP2008166269A (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR20130061115A (ko) 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법, 및 이에 의하여 제조된 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물
JP2012012279A (ja) リン酸第二鉄含水物粒子粉末及びその製造法、オリビン型リン酸鉄リチウム粒子粉末及びその製造法、並びに非水電解質二次電池。
TW201446656A (zh) 用於製備鋰鈦尖晶石之方法及其用途
JP7125302B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用nasicon型負極活物質粒子の製造方法
JP7054658B2 (ja) 二次電池の固体電解質用latp結晶粒子の製造方法
JP5182626B2 (ja) 正極活物質および非水電解質電池
JP7366662B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体及びその製造方法
JP7189006B2 (ja) リチウムイオン二次電池の固体電解質用nasicon型酸化物粒子の製造方法
JP6341961B2 (ja) チタンニオブ酸化物負極活物質の製造方法
JP7179603B2 (ja) リチウムイオン二次電池の固体電解質用nasicon型酸化物粒子の製造方法
JP6168224B1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池
TW201803803A (zh) 磷酸釩鋰的製造方法
JP7189007B2 (ja) リチウムイオン二次電池の固体電解質用nasicon型酸化物粒子及びその製造方法
JP7130461B2 (ja) 固体電解質用latp結晶粒子及びその製造方法
JP7130460B2 (ja) 二次電池の固体電解質用latp結晶粒子の製造方法
JP7165048B2 (ja) リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子を製造する方法
JP7224171B2 (ja) リチウムイオン二次電池の固体電解質用lisicon型結晶粒子の製造方法
JP2022078235A (ja) 二次電池用電極、及びその製造方法、並びにそれを用いた二次電池
JP7165608B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150