JP2020101168A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020101168A
JP2020101168A JP2018241624A JP2018241624A JP2020101168A JP 2020101168 A JP2020101168 A JP 2020101168A JP 2018241624 A JP2018241624 A JP 2018241624A JP 2018241624 A JP2018241624 A JP 2018241624A JP 2020101168 A JP2020101168 A JP 2020101168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
fan
casing
refrigerant
scroll compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018241624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6707764B1 (ja
Inventor
満 石川
Mitsuru Ishikawa
満 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Energy Research Co Ltd
Original Assignee
Ishikawa Energy Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Energy Research Co Ltd filed Critical Ishikawa Energy Research Co Ltd
Priority to JP2018241624A priority Critical patent/JP6707764B1/ja
Priority to CN201910953429.5A priority patent/CN111365233A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6707764B1 publication Critical patent/JP6707764B1/ja
Publication of JP2020101168A publication Critical patent/JP2020101168A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/02Pumps characterised by combination with or adaptation to specific driving engines or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/047Cooling of electronic devices installed inside the pump housing, e.g. inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C29/122Arrangements for supercharging the working space

Abstract

【課題】装置全体の複雑化を抑止しつつ、圧縮率が更に向上されたスクロール圧縮機を提供する。【解決手段】本発明のスクロール圧縮機10は、圧縮機本体側に固定された固定スクロール21と、固定スクロール21に対して旋回可能に配置された可動スクロール20と、固定スクロール21と可動スクロール20との間隙として形成される圧縮空間43と、可動スクロール20に駆動力を与えるシャフト18と、シャフト18に取り付けられたファン17と、ケーシング31と、を具備する。また、本発明では、ファン17を、ケーシング31の内部を流れる冷媒の流れに於いて、モータ23よりも上流側に配置している。これにより、冷媒の流れ抵抗を小さくし、スクロール圧縮機10の圧縮効率を更に向上することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、スクロール圧縮機に関し、特に、流体の圧縮率を高めることが出来るスクロール圧縮機に関する。
一般的なスクロール圧縮機は、スクロール本体に固定スクロールが固定され、この固定スクロールに対して可動スクロールが旋回可能に組み合わされている。スクロール圧縮機を運転すると、旋回中心を回転軸にして可動スクロールが旋回することで、スクロール圧縮機の周辺部から、固定スクロールと可動スクロールとの間に導入された流体は、両者の間で圧縮されながら、中心部に向かって移動する。中心部に達した流体は、圧縮された状態で系外に供給される。このような構成のスクロール圧縮機は、例えば特許文献1に記載されている。
特許第4635660号公報
しかしながら、上記した一般的な構成を有するスクロール圧縮機では、それほど加圧されていない状態の流体を、可動スクロールと固定スクロールとの間の空間に導入するため、高い圧縮率を得ることが簡単でない課題があった。
また、スクロール圧縮機の圧縮率を向上するために、モータの回転数を高速にすると、スクロール圧縮機が消費するエネルギが増大してしまう課題が発生する。
また、その圧縮率を高めるべく、スクロール圧縮機の前段部分に流体を圧縮する圧縮機を介装すると、圧縮機で加圧した流体をスクロール圧縮機に供給できることから、高い圧縮率を得ることは出来る。しかしながら、新たに別体の圧縮機が必要になることから、装置全体の複雑化および高コスト化を招く課題が存在する。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、圧縮率が向上されたスクロール圧縮機を提供することにある。
本発明は、蒸気圧縮冷凍サイクルで用いられる冷媒を圧縮する圧縮機であり、固定スクロールと、前記固定スクロールに対して旋回可能に配置された可動スクロールと、前記固定スクロールと前記可動スクロールとの間隙として形成される圧縮空間と、前記可動スクロールに駆動力を与えるシャフトと、前記シャフトに取り付けられたファンと、前記シャフトを回転するモータと、ケーシングと、を具備し、前記固定スクロール、前記可動スクロール、前記シャフトおよび前記ファンは、前記ケーシングに内蔵され、前記ケーシングの内部に於ける前記冷媒の流れに於いて、前記ファンは、前記モータよりも上流側に配置されることを特徴とする。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記ケーシングには、外部から前記冷媒を取り込む取入口が形成され、前記ファンは、前記取入口の直近に配置されることを特徴とする。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記ケーシングの内壁と、前記モータのステータコアとの間に、前記ファンが送風した前記冷媒が流通する流通経路を形成し、前記流通経路が形成される部分の、前記ケーシングの外面に、前記モータに供給される電力を変換する電力変換回路を配置することを特徴とする。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記ケーシングの内部に於ける前記冷媒の流れに於いて、前記ファンは、前記モータよりも下流側にも配置されることを特徴とする。
本発明は、蒸気圧縮冷凍サイクルで用いられる冷媒を圧縮する圧縮機であり、固定スクロールと、前記固定スクロールに対して旋回可能に配置された可動スクロールと、前記固定スクロールと前記可動スクロールとの間隙として形成される圧縮空間と、前記可動スクロールに駆動力を与えるシャフトと、前記シャフトに取り付けられたファンと、前記シャフトを回転するモータと、ケーシングと、を具備し、前記固定スクロール、前記可動スクロール、前記シャフトおよび前記ファンは、前記ケーシングに内蔵され、前記ケーシングの内部に於ける前記冷媒の流れに於いて、前記ファンは、前記モータよりも上流側に配置されることを特徴とする。これにより、本発明のスクロール圧縮機によれば、ファンがモータよりも上流側に配置されることで、ファンが回転することでより多くの冷媒をケーシングの内部に取り込むことができ、圧縮空間により多くの冷媒を導入することができる。よって、圧縮効率を向上し、スクロール圧縮機の小型化および高性能化を図ることができる。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記ケーシングには、外部から前記冷媒を取り込む取入口が形成され、前記ファンは、前記取入口の直近に配置されることを特徴とする。これにより、本発明のスクロール圧縮機によれば、ファンを取入口の直近に配置することで、ファンの上流側に於ける抵抗を小さくし、ファンが回転することで多くの冷媒をケーシングの内部に取り込むことができる。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記ケーシングの内壁と、前記モータのステータコアとの間に、前記ファンが送風した前記冷媒が流通する流通経路を形成し、前記流通経路が形成される部分の、前記ケーシングの外面に、前記モータに供給される電力を変換する電力変換回路を配置することを特徴とする。これにより、本発明のスクロール圧縮機によれば、流通経路を流通する冷媒により、電力変換回路を効果的に冷却できる。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記ケーシングの内部に於ける前記冷媒の流れに於いて、前記ファンは、前記モータよりも下流側にも配置されることを特徴とする。これにより、本発明のスクロール圧縮機によれば、圧縮空間に冷媒を過給できる効果を顕著にできる。
本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機を示す図であり、(A)は斜視図であり、(B)は断面図である。 本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機を前方から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機を後方から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機を示す図であり、第2ケーシング部とステータコアとの関連構成を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るスクロール圧縮機を示す図であり、(A)は斜視図であり、(B)は断面図である。 本発明の他の実施形態に係るスクロール圧縮機を示す図であり、(A)は斜視図であり、(B)は断面図である。 本発明の他の実施形態に係るスクロール圧縮機を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機が備えるファンの直径および回転数を検討するためのグラフである。
以下、図を参照して本形態のスクロール圧縮機10を説明する。以下の説明では、同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。更に、以下の説明では、上下前後左右の各方向を適宜用いるが、前方とはスクロール圧縮機10の内部における流体の流れの上流側を示し、後方とは前方の反対側であり、左右とはスクロール圧縮機10を前方から見た場合の左右を示している。
図1を参照して、本実施の形態に係るスクロール圧縮機10の構成を説明する。図1(A)はスクロール圧縮機10の全容を示す斜視図であり、図1(B)は図1(A)の切断面線A−Aに於ける断面図である。図1(B)では、スクロール圧縮機10の内部に於ける冷媒の流れを点線で示しており、係る事項は他の断面図に於いても同様である。
図1(A)および図1(B)を参照して、スクロール圧縮機10では、ケーシング31の内部に、スクロール圧縮機10として機能する各部材が収納されている。また、図1(A)に示すように、ケーシング31は、前方から、第1ケーシング部311、第2ケーシング部312、第3ケーシング部313および第4ケーシング部314を有している。
第1ケーシング部311は、ケーシング31の内部空間を前方から塞ぐ蓋形状を呈している。
第1ケーシング部311には、ケーシング31の内部に冷媒を取り込むための取入口13が開口されている。前方からスクロール圧縮機10を見た場合、取入口13はケーシング31の略中心に形成されている。よって、取入口13は、ケーシング31の中心に配置されるシャフト18の前方に形成されている。取入口13の直径L1は、例えば13mm
程度である。
第2ケーシング部312は、略筒形状を呈しており、その内部に後述するモータ23が収納される。また、第2ケーシング部312の上面の一部は当接面34を形成している。当接面34は、例えば平坦に形成され、インバータ基板15が面的に接触する。係る構成により、第2ケーシング部312の当接面34とインバータ基板15とを熱的に結合できる。よって、スクロール圧縮機10が運転する際に、第2ケーシング部312の内部を流通する冷媒で、インバータ基板15を良好に冷却できる。インバータ基板15には、電力変換回路が形成されている。
第3ケーシング部313は、略筒形状を呈しており、後述するように可動スクロール20および旋回機構が収納される。第4ケーシング部314は、ケーシング31の内部空間を後方から塞ぐ蓋形状を呈しており、その内面には固定スクロール21が形成されている。第1ケーシング部311ないし第4ケーシング部314は、ボルトなどの締結手段を介して相互に結合されている。ケーシング31を構成する各部材は、ステンレスまたはアルミニウム等の金属材料から構成されている。
図1(B)を参照して、ケーシング31の内部には、前方側から、ファン17、モータ23、可動スクロール20、固定スクロール21、シャフト18が収納されている。ここでは図示していないが、可動スクロール20の前方には、シャフト18の回転運動を可動スクロール20の旋回運動に変換する旋回機構が配設されている。
また、第2ケーシング部312の上面には、インバータ基板15が配置されている。具体的には、上面にインバータ回路が組み込まれた基板の下面、または、内部にインバータ回路を内蔵する筐体の下面が、第2ケーシング部312の上面に当接する。インバータ回路は導電路および回路素子からなる。このインバータは、例えば、入力された商用交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路と、この直流電力を所定の周波数の交流電力に変換するインバータ回路とから構成されている。インバータ基板15は、上記したモータ23に交流電力を供給する。スクロール圧縮機10の運転時に於いてインバータ基板15は発熱するが、後述するように、ケーシング31に導入される冷媒の一部を、インバータ基板15の近傍を流通させることで、インバータ基板15を冷却している。このようにすることで、インバータ基板15の過熱を抑制し、インバータ回路を安定的に動作させることができる。
図2および図3を参照して、上記した概略構成を有するスクロール圧縮機10の構成を詳述する。図2はスクロール圧縮機10を前方から見た分解斜視図であり、図3はスクロール圧縮機10を後方から見た分解斜視図である。図2および図3では、スクロール圧縮機10を構成する各部材の中心線27を点線で示している。
図2および図3を参照して、先ず、第1ケーシング部311の後方直近には、ファン17が配置されている。ファン17は、ケーシング31の内部で回転することで、冷媒を送風する。ファン17としては、半径方向外側に向かって送風する遠心ファンでも良いし、後方に向かって送風する軸流ファンでも良い。ここでは、ファン17として、遠心ファンを採用している。ファン17は、後述するシャフト18に対して相対回転不可能に接続されている。よって、モータ23がシャフト18を回転させると、ファン17はシャフト18と共に回転する。
第2ケーシング部312は、上記したように略筒状を呈する部材であり、その前端に底部としての区画壁32を有する。区画壁32は、ケーシング31の内部に於いて、ファン17が配設される空間と、モータ23が配設される空間とを区画する。区画壁32の外縁部近傍を開口することで、連通口28が形成されている。連通口28は、ファン17が送風する冷媒を流通させるための開口である。連通口28は、区画壁32の円周方向に沿って細長く形成されている。更に、連通口28は、区画壁32の円周方向に沿って複数が形成されている。更にまた、連通口28は、当接面34の直下にも形成されている。係る構成とすることで、スクロール圧縮機10の運転時に連通口28を流通する冷媒で、当接面34に載置される上記したインバータ基板15を効果的に冷却できる。また、区画壁32の中央には、シャフト18が貫通する貫通孔が形成されている。
モータ23は、回転子25と固定子26とを含む。本実施形態では、モータ23は、上記した可動スクロール20を旋回させ、更には、ファン17を回転させる。
回転子25は、円周方向に沿って配置された複数の図示しない磁石を含む。回転子25の半径方向中央には貫通孔が形成されており、その貫通孔にはシャフト18が挿通される。回転子25とシャフト18とは、相対回転不可能に相互に接続されている。よって、回転子25が回転すると、シャフト18も共に回転する。
固定子26は、ステータコア261とコイル262とから成る。ステータコア261は第2ケーシング部312の内面に嵌め込まれている。ステータコア261は、鉄心とも称される。ステータコア261には、コイル262が巻回されている。コイル262には、上記したインバータ基板15から所定の周波数の交流電力が供給される。固定子26は電磁石を構成している。
シャフト18は、略円柱状の鋼棒である。シャフト18の前端はファン17に相対回転不可能に接続され、シャフト18の中間部は回転子25に相対回転不可能に接続され、シャフト18の後端は可動スクロール20を旋回する旋回機構に接続する。ここではこの旋回機構は図示していない。
第3ケーシング部313は、第2ケーシング部312の後端に配置され、第2ケーシング部312の内部空間を後方から区画する区画壁33が形成されている。区画壁33の外縁部近傍を開口することで、連通口29が形成されている。連通口29は、ファン17が送風する冷媒を流通させるための開口である。連通口29は、区画壁33の円周方向に沿って細長く形成されている。また、連通口29は、区画壁33の円周方向に沿って複数が形成されている。また、区画壁33には、シャフト18が貫通する貫通孔が形成されている。ここで、円周方向に於いて、第2ケーシング部312に形成される連通口28の位置と、第3ケーシング部313に形成される連通口29の位置を一致させることも出来る。係る構成とすることで、ケーシング31の内部に於いて蒸気冷媒を良好に流動させることが出来る。
可動スクロール20は、第3ケーシング部313の後方に配置されており、ここでは図示しない旋回機構を介して、シャフト18と接続されている。
第4ケーシング部314は、第3ケーシング部313を後方から塞ぐ蓋状の部材である。ここでは図示しない旋回機構および可動スクロール20は、第3ケーシング部313と第4ケーシング部314との間に配設される。第4ケーシング部314の前面に固定スクロール21が形成されている。図3を参照して、第4ケーシング部314の略中央部を貫通することで、圧縮後の冷媒が外部に吐出される吐出口24が形成されている。
図4を参照して、第2ケーシング部312とステータコア261との関連構成を説明する。図4は第2ケーシング部312およびステータコア261を示す斜視図である。
第2ケーシング部312の内面には前方当接部35が形成されている。前方当接部35は、第2ケーシング部312の内面に形成された後方を向く段差であり、第2ケーシング部312の内部に於いて、ステータコア261の前後方向に於ける位置を規定する。また、第2ケーシング部312の内面を半径方向外側に向かって窪ませた凹状部36が形成されている。凹状部36の前端は前方当接部35よりも前方に配置され、凹状部36の後端は第2ケーシング部312の後端まで伸びている。また、凹状部36の前方には、図2に示した連通口28が形成されている。
ステータコア261を、第2ケーシング部312に嵌め込むと、ステータコア261の前面が、第2ケーシング部312の前方当接部35に当接する。係る構成により、第2ケーシング部312の内部に於いて、前後方向に於けるステータコア261の位置が規定される。また、ステータコア261の円周方向に於ける外側の面は、第2ケーシング部312の外側当接面37に密着する。係る構成により、第2ケーシング部312の内部に於いて、半径方向に於けるステータコア261の位置が規定される。
また、第2ケーシング部312にステータコア261を嵌合すると、ステータコア261の半径方向外面と凹状部36との間に、間隙が形成される。凹状部36の前端はステータコア261の前端よりも前方に配置されており、凹状部36の後端はステータコア261の後端よりも後方に配置されている。即ち、ステータコア261の外面と第2ケーシング部312の内面との間に、上記した冷媒が流通する冷媒流通経路が形成されている。
次に、上記のように構成されたスクロール圧縮機10の動作を説明する。
図1(B)を参照して、スクロール圧縮機10の機能は、内蔵されたモータ23の駆動力で可動スクロール20を旋回することで、取入口13から導入された冷媒を圧縮し、圧縮された冷媒を吐出口24から外部に吐出することにある。スクロール圧縮機10は、ここでは図示しない凝縮器、膨張手段および蒸発器と冷媒配管を介して接続され、蒸気圧縮冷凍サイクルを構成している。この蒸気圧縮冷凍サイクルは、例えば、乗用車等の車両室内の冷房または暖房を行う車両用空調装置の一部として用いられる。
スクロール圧縮機10の具体的な動作は、インバータ基板15で生成された所定周波数の交流電力が固定子26に巻回されたコイル262に供給されると、回転子25が回転する。回転子25の回転に伴いシャフト18が回転する。シャフト18が回転すると、シャフト18の前端に取り付けられたファン17が回転する。また、シャフト18の後端に接続された可動スクロール20が旋回する。
ファン17が回転すると、ファン17の送風力で取入口13から冷媒が吸引される。吸引された冷媒は、ファン17の送風力でケーシング31の内部を後方に向かって流動する。具体的には、図1(B)に点線で示した径路を参照して、冷媒は、連通口28を経由して、第2ケーシング部312の内部に流入する。ケーシング31の内部では、冷媒は、ステータコア261の外面と第2ケーシング部312の内面との間隙を経由して、後方に向かって流動する。この後、冷媒は、連通口29を経由して、第4ケーシング部314の内部に流入し、圧縮空間43に流入する。
その後、固定スクロール21に対して可動スクロール20が所定の軌道で旋回することで、冷媒は圧縮されつつ、半径方向中央部の圧縮空間43に移動する。充分に圧縮された冷媒は、吐出口24を経由して、凝縮器に移送される。
本実施形態のスクロール圧縮機10により奏される効果を以下に説明する。
先ず、図1(B)を参照して、スクロール圧縮機10にはモータ23が内蔵されており、モータ23の駆動力でシャフト18を介して回転するファン17の送風力で、圧縮空間43に冷媒を過給することができる。よって、スクロール圧縮機10による冷媒の圧縮率を高めることができる。
更に、スクロール圧縮機10では、ケーシング31の内部に於ける冷媒の流れに於いて、ファン17を最上流に配置している。このようにすることで、ケーシング31への内部に於いてファン17に冷媒が達するまでの径路の流路抵抗が小さく成るので、ファン17が回転することにより発生する吸引力でより多くの冷媒をケーシング31の内部に取り込むことができる。
更に、冷媒の流れに於いてファン17をモータ23よりも上流側に配置している。これにより、ファン17に送風される前の冷媒の流れが、回転子25の回転により乱されてしまうことを防止でき、よって、ファン17による過給の効果を顕著にできる。
また、ファン17により送風された冷媒は、ケーシング31の内面に形成された冷媒径路を経由して、ケーシング31の後端に形成された圧縮空間43に到達する。よって、冷媒は、ケーシング31の半径方向中心部に配置された回転子25には原則的には接近しない。これにより、高速で回転する回転子25により冷媒の流れが乱されることがなく、よって、ファン17による過給の効果を顕著にできる。
更に、第2ケーシング部312の上面にはインバータ基板15が配置されている。よって、インバータ基板15が電力変換を行うことで動作熱が発生しても、その動作熱は上記した冷媒に吸収される。よって、インバータ基板15が過熱することを防止できる。
更にまた、図1(B)を参照して、前方からスクロール圧縮機10を見た場合、取入口13はケーシング31の中央に形成されている。係る構成により、取入口13から取り入れた冷媒を、円周方向沿いに均等に送風することができる。よって、圧縮空間43の周辺部に均等に冷媒を流入させることができ、スクロール圧縮機10の圧縮効率を更に向上できる。
また、過給のためのファン17は既存のシャフト18により回転されるため、ファン17を回転させる専用部材が不要になり、部品点数の増加や構造の複雑化が抑止されている。
図5を参照して、スクロール圧縮機10の他の形態を説明する。図5(A)は他の形態に係るスクロール圧縮機10を示す斜視図であり、図5(B)は図5(A)の切断面線B−Bに於ける断面図である。図5に示すスクロール圧縮機10の構成および動作は、原則的には図1に示したスクロール圧縮機10と同様であり、取入口13の構成が異なる。
図5(A)を参照して、ケーシング31の前端には、ケーシング31の内部に冷媒を取り入れるための取入口13が形成されている。ここでは、取入口13は、上方を向くように開口している。ここでの取入口13の開口径L2は、例えば13mmである。
図5(B)を参照して、取入口13は、第1ケーシング部311の内部で、接続開口38と連通している。接続開口38を前方から見た場合、接続開口38は、ファン17の直前に形成された略円形の開口である。接続開口38とファン17とを前方から見た場合、接続開口38の中心位置と、ファン17の中心位置とは略一致している。
第1ケーシング部311の内部には、取入口13から取り入れた冷媒をファン17に向かって導く略L字形状の流路が形成されている。
上記した構成を有するスクロール圧縮機10の動作は、図1を参照して説明したスクロール圧縮機10と同様であり、同等の効果を奏することができる。
図6を参照して、スクロール圧縮機10の更なる他の形態を説明する。図6(A)は他の形態に係るスクロール圧縮機10を示す斜視図であり、図6(B)は図6(A)の切断面線C−Cに於ける断面図である。図6に示すスクロール圧縮機10の構成および動作は、原則的には図5に示したスクロール圧縮機10と同様であり、取入口13の構成が異なる。
図6(A)および図6(B)を参照して、ここでは、ファン17として扁平な形状を有すファンが採用されている。また、第1ケーシング部311の形状も、ファン17を収納し得る形状を呈している。
上記した構成を有するスクロール圧縮機10の動作は、図1を参照して説明したスクロール圧縮機10と同様であり、同等の効果を奏することができる。
図7の断面図を参照して、更なる他の形態のスクロール圧縮機10を説明する。この図に示すスクロール圧縮機10では、シャフト18に複数のファン17およびファン19が取り付けられている。
ファン19は、シャフト18のモータ23よりも後方部分に、相対回転不可能に取り付けられている。係る構成により、ファン17およびファン19が、シャフト18と共に回転することで、冷媒を後方に送風し、ファン17のみをシャフト18に取り付けた場合と比較して、圧縮空間43に冷媒を過給する効果を顕著にすることができる。
ここで、モータ23の前方部分のシャフト18に複数のファン17を取り付けても良いし、モータ23の後方部分のシャフト18に複数のファン19を取り付けることもできる。
図8を参照して、スクロール圧縮機10が備えるファン17のサイズおよび回転速度に関して説明する。図7は、スクロール圧縮機10の性能を示すグラフであり、横軸はファン17の直径を示し、縦軸はファン17の回転数を示している。
ここでは、ファン17の前後に於ける圧力差ΔPが0.1の場合を実線で示し、圧力差ΔPが0.2の場合を点線で示し、圧力差ΔPが0.3の場合を一点鎖線で示している。ここでは、スクロール圧縮機10の過給性能が期待できる下限値として、圧力差ΔPが0.1の場合を想定している。
このグラフの傾向としては、ファン17の直径が小さい場合は、所定の圧力差ΔPが得られるための回転数が多くなる。
また、このグラフでは、ファン17で送風される冷媒の速度が音速を超える領域をハッチングで示している。この領域では、ファン17で送風される冷媒の流れが乱されてしまい、冷媒の圧縮効率を効果的に向上させることはできない。
スクロール圧縮機10を全体的に小型化することが重要であり、更に、ファン17の過度な高速化は消費エネルギが増大する。係る事項を考慮した場合、好適なファン17の直径は75mm以上95mm以下であり、更に好適なファン17の直径は80mm以上90mm以下である。また、好適なファン17の回転速度は1300rpm以上1700rpm以下であり、更に好適なファン17の回転速度は1400rpm以上1600rpm以下である。ファン17の直径および回転速度がこのような範囲であれば、ファン17の直径の大型化を抑制しつつ、ファン17の過度な高速化を抑制し、圧力差ΔPとして0.1を確保できる。この結果、図1(B)に示した圧縮空間43に冷媒を好適に過給し、スクロール圧縮機10全体の圧縮効率を向上できる。
以上、本発明の実施形態を示したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
10 スクロール圧縮機
13 取入口
15 インバータ基板
17 ファン
18 シャフト
19 ファン
20 可動スクロール
21 固定スクロール
23 モータ
24 吐出口
25 回転子
26 固定子
261 ステータコア
262 コイル
27 中心線
28 連通口
29 連通口
31 ケーシング
311 第1ケーシング部
312 第2ケーシング部
313 第3ケーシング部
314 第4ケーシング部
32 区画壁
33 区画壁
34 当接面
35 前方当接部
36 凹状部
37 外側当接面
38 接続開口
43 圧縮空間
本発明は、蒸気圧縮冷凍サイクルで用いられる冷媒を圧縮する圧縮機であり、固定スクロールと、前記固定スクロールに対して旋回可能に配置された可動スクロールと、前記固定スクロールと前記可動スクロールとの間隙として形成される圧縮空間と、前記可動スクロールに駆動力を与えるシャフトと、前記シャフトに取り付けられたファンとケーシングと、を具備し、前記固定スクロール、前記可動スクロール、前記シャフトおよび前記ファンは、前記ケーシングに内蔵されることを特徴とする。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記シャフトに複数の前記ファンが取り付けられることを特徴とする
本発明は、蒸気圧縮冷凍サイクルで用いられる冷媒を圧縮する圧縮機であり、固定スクロールと、前記固定スクロールに対して旋回可能に配置された可動スクロールと、前記固定スクロールと前記可動スクロールとの間隙として形成される圧縮空間と、前記可動スクロールに駆動力を与えるシャフトと、前記シャフトに取り付けられたファンとケーシングと、を具備し、前記固定スクロール、前記可動スクロール、前記シャフトおよび前記ファンは、前記ケーシングに内蔵されることを特徴とする。これにより、本発明のスクロール圧縮機によれば、ファンがモータよりも上流側に配置されることで、ファンが回転することでより多くの冷媒をケーシングの内部に取り込むことができ、圧縮空間により多くの冷媒を導入することができる。よって、圧縮効率を向上し、スクロール圧縮機の小型化および高性能化を図ることができる。
また、本発明のスクロール圧縮機では、前記シャフトに複数の前記ファンが取り付けられることを特徴とする。これにより、過給効果が顕著になる。
本発明のスクロール圧縮機は、蒸気圧縮冷凍サイクルで用いられる冷媒を圧縮する圧縮機であり、固定スクロールと、前記固定スクロールに対して旋回可能に配置された可動スクロールと、前記固定スクロールと前記可動スクロールとの間隙として形成される圧縮空間と、前記可動スクロールに駆動力を与えるシャフトと、シャフトに取り付けられて前記冷媒を過給するファンと、ケーシングと、を具備し、前記固定スクロール、前記可動スクロール、前記シャフトおよび前記ファンは、前記ケーシングに内蔵されることを特徴とする。
本発明のスクロール圧縮機は、蒸気圧縮冷凍サイクルで用いられる冷媒を圧縮する圧縮機であり、固定スクロールと、前記固定スクロールに対して旋回可能に配置された可動スクロールと、前記固定スクロールと前記可動スクロールとの間隙として形成される圧縮空間と、前記可動スクロールに駆動力を与えるシャフトと、シャフトに取り付けられて前記冷媒を過給するファンと、ケーシングと、を具備し、前記固定スクロール、前記可動スクロール、前記シャフトおよび前記ファンは、前記ケーシングに内蔵されることを特徴とする。これにより、圧縮効率を向上することができる。

Claims (4)

  1. 蒸気圧縮冷凍サイクルで用いられる冷媒を圧縮する圧縮機であり、
    固定スクロールと、前記固定スクロールに対して旋回可能に配置された可動スクロールと、前記固定スクロールと前記可動スクロールとの間隙として形成される圧縮空間と、前記可動スクロールに駆動力を与えるシャフトと、前記シャフトに取り付けられたファンと、前記シャフトを回転するモータと、ケーシングと、を具備し、
    前記固定スクロール、前記可動スクロール、前記シャフトおよび前記ファンは、前記ケーシングに内蔵され、
    前記ケーシングの内部に於ける前記冷媒の流れに於いて、前記ファンは、前記モータよりも上流側に配置されることを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 前記ケーシングには、外部から前記冷媒を取り込む取入口が形成され、
    前記ファンは、前記取入口の直近に配置されることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  3. 前記ケーシングの内壁と、前記モータのステータコアとの間に、前記ファンが送風した前記冷媒が流通する流通経路を形成し、
    前記流通経路が形成される部分の、前記ケーシングの外面に、前記モータに供給される電力を変換する電力変換回路を配置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスクロール圧縮機。
  4. 前記ケーシングの内部に於ける前記冷媒の流れに於いて、前記ファンは、前記モータよりも下流側にも配置されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のスクロール圧縮機。
JP2018241624A 2018-12-25 2018-12-25 スクロール圧縮機 Active JP6707764B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241624A JP6707764B1 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 スクロール圧縮機
CN201910953429.5A CN111365233A (zh) 2018-12-25 2019-10-09 涡旋式压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241624A JP6707764B1 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6707764B1 JP6707764B1 (ja) 2020-06-10
JP2020101168A true JP2020101168A (ja) 2020-07-02

Family

ID=70976358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241624A Active JP6707764B1 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 スクロール圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6707764B1 (ja)
CN (1) CN111365233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460229B1 (ja) 2023-11-02 2024-04-02 株式会社石川エナジーリサーチ スクロール圧縮機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112610497B (zh) * 2020-12-03 2022-10-11 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 搅动结构、压缩机及空调系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818213B2 (ja) * 2002-05-01 2006-09-06 株式会社デンソー 電動圧縮機
JP2005291015A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール送風機
KR20120016833A (ko) * 2010-08-17 2012-02-27 학교법인 두원학원 차량용 전동식압축기
JP5656554B2 (ja) * 2010-10-19 2015-01-21 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP5741346B2 (ja) * 2011-09-21 2015-07-01 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
KR101869231B1 (ko) * 2012-08-27 2018-06-20 한온시스템 주식회사 차량용 전동 압축기
CN104100498B (zh) * 2013-04-08 2016-12-07 上海日立电器有限公司 一种安装涡轮增压器的汽车涡旋压缩机
CN104989629A (zh) * 2015-07-16 2015-10-21 上海星易汽车空调股份有限公司 一种带增压功能的电动涡旋压缩机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460229B1 (ja) 2023-11-02 2024-04-02 株式会社石川エナジーリサーチ スクロール圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN111365233A (zh) 2020-07-03
JP6707764B1 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6155802A (en) Turbo compressor
EP3401549B1 (en) Turbo compressor
JP2002174178A (ja) 冷媒圧縮用電動式圧縮機
JP2002539377A (ja) 二段遠心圧縮機
JP6011571B2 (ja) 電動ターボ式圧縮機
JP2007120468A (ja) スクロール式流体機械
KR101658728B1 (ko) 모터­구동형 터보 압축기
JP6707764B1 (ja) スクロール圧縮機
JP2002106485A (ja) モータ一体型スクロール圧縮機
EP1840326A1 (en) Scroll fluid machine
CN109185128A (zh) 一种涡旋空气压缩机
US7419371B2 (en) Scroll fluid machine
JP7453699B2 (ja) スクロール圧縮機
CN109185129A (zh) 一种涡旋空气压缩机
KR101869231B1 (ko) 차량용 전동 압축기
WO2018011970A1 (ja) モータ一体型流体機械
CN209414144U (zh) 一种涡旋空气压缩机
CN109838381B (zh) 涡旋压缩机
JP2008138532A (ja) 電動コンプレッサ
JP5841865B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2005233043A (ja) スクロール型流体機械
JP2006112301A (ja) スクロール空気圧縮機
JP4625193B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2023078810A (ja) スクロール圧縮機
US11384763B2 (en) Scroll-type fluid machine with cooling fan including a peripheral wall configured to minimize vortices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250