JP2020096775A - 頭部用ブラシ - Google Patents

頭部用ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2020096775A
JP2020096775A JP2018248901A JP2018248901A JP2020096775A JP 2020096775 A JP2020096775 A JP 2020096775A JP 2018248901 A JP2018248901 A JP 2018248901A JP 2018248901 A JP2018248901 A JP 2018248901A JP 2020096775 A JP2020096775 A JP 2020096775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
head
protrusion
massage
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018248901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106053B2 (ja
Inventor
進一 紀伊野
Shinichi Kiino
進一 紀伊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vess Co Ltd
Original Assignee
Vess Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vess Co Ltd filed Critical Vess Co Ltd
Priority to JP2018248901A priority Critical patent/JP7106053B2/ja
Publication of JP2020096775A publication Critical patent/JP2020096775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106053B2 publication Critical patent/JP7106053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】洗浄感と押圧感とが相殺されず、そのそれぞれを十分に得られる頭部用ブラシを実現する。【解決手段】頭部用ブラシ1として、把持した時に人体の手の掌と向かい合う面を表面側とすると共に、ブラシ毛4を複数設けるブラシ面3を裏面側とする把持可能な基台2の側面側に、マッサージ用の突起部5を設ける。【選択図】図6

Description

本発明は、人体の頭部に使用するための頭部用ブラシに関するものである。
従来の頭部用ブラシは、洗浄用のブラシ毛とマッサージ用の突起部とが、同じブラシ面に設けられており、持ち方を変えることなく頭皮の洗浄とマッサージを同時に行うことができる。洗浄用のブラシ毛は、その先端が細くされているため、頭皮の汚れをかき出して快適な洗浄感をもたらすことができ、マッサージ用の突起部は、その先端が太くされているため頭皮に押圧力をかけやすく、その形状が異なる複数種の突起部を設けるなら、複数の異なるマッサージ感をもたらすことができる。一例として、ブラシ面の中央に太目のマッサージ用の突起部を設け、その外周囲に洗浄用のブラシ毛を配し、その洗浄用のブラシ毛の外周囲に細めのマッサージ用の突起部を設けたものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2016−220976号公報
上記従来の頭部用ブラシは、洗浄用のブラシ毛とマッサージ用の突起部とが、同じブラシ面に設けられ、且つブラシ面中央にあるマッサージ用の突起部の外周囲に洗浄用のブラシ毛を配し、その洗浄用のブラシ毛の外周囲にマッサージ用の突起部を設けているため、使用する時、洗浄用のブラシ毛とマッサージ用の突起部とが同時に人体の頭部に当接することになる。そのため、洗浄用のブラシ毛がもたらす洗浄感とマッサージ用の突起部がもたらす押圧感とが相互に相殺され、使用者が求める充実した洗浄感と押圧感はそれぞれ得られなくなるという問題があった。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、洗浄感と押圧感とが相殺されず、そのそれぞれを十分に得られる頭部用ブラシを実現することを目的とするものである。
本発明の頭部用ブラシは、把持した時に人体の手の掌と向かい合う面を表面側とすると共に、ブラシ毛を複数設けるブラシ面を裏面側とする把持可能な基台の側面側に、マッサージ用の突起部を設けたことを最も主要な特徴とする。
また、本発明の頭部用ブラシとして、人体の手の指を挿入するための貫通孔部を前記基台の前記突起部付近に設けることができる。
さらに、本発明の頭部用ブラシとして、前記ブラシ面に、前記ブラシ毛の外側に位置するようマッサージ用の第二突起部を設けると共に、前記第二突起部は、前記ブラシ面において前記貫通孔部とは反対側に位置するよう構成できる。
本発明の頭部用ブラシは、前記ブラシ毛を複数設ける前記ブラシ面を裏面側とする把持可能な前記基台の側面側に、マッサージ用の前記突起部を設けているため、使用時に前記ブラシ毛と前記突起部とが同時に人体頭部に当接しにくくなり、洗浄用の前記ブラシ毛がもたらす洗浄感とマッサージ用の前記突起部がもたらす押圧感とが相互に相殺されにくくなる。その結果、前記ブラシ毛を中心に使用する場合、使用者は充実した洗浄感を得られ、前記突起部を中心に使用する場合、使用者は充実した押圧感を得られる。
また、本発明の頭部用ブラシとして、人体の手の指を挿入するための前記貫通孔部を前記基台の前記突起部付近に設けるなら、前記基台を掴んで前記貫通孔部に人差し指または中指などを入れて前記基台を把持する場合、前記突起部は人体の頭部に向けやすくなって押圧力が十分伝わるようになるため、前記突起部による充実した押圧感をもたらしやすくなる。
さらに、本発明の頭部用ブラシとして、前記ブラシ面に、前記ブラシ毛の外側に位置するようマッサージ用の前記第二突起部を設けると共に、前記第二突起部は、前記ブラシ面において前記貫通孔部とは反対側に位置するよう構成するなら、前記基台を掴んで前記貫通孔部に人体の手の人差し指または中指などを入れて前記基台を把持する場合、前記第二突起部は手の主根部付近に位置するため、手の主根部からの強い力が前記第二突起部にかかりやすくなり、人体の頭部に押圧力が十分伝わるようになるため、前記第二突起部による充実した押圧感を得られやすくなる。特に、前記突起部側を人体の頭部から浮かして前記第二突起部を中心に人体の頭部に当接させると、前記ブラシ毛が人体の頭部に当接しにくくなり、前記第二突起部による充実した押圧感をもたらすことができるし、前記第二突起部を中心に人体の頭部に当接させると共に頭皮に沿って頭頂部へ引き上げるなら、引上げマッサージを実施することができる。
本発明の一実施の形態における頭部用ブラシの平面図。 本発明の一実施の形態における頭部用ブラシの正面図。 本発明の一実施の形態における頭部用ブラシの左側面図。 本発明の一実施の形態における頭部用ブラシの右側面図。 本発明の一実施の形態における頭部用ブラシのA−A断面図。 本発明の一実施の形態における頭部用ブラシの把持状態を示す斜視図。 本発明の一実施の形態における頭部用ブラシの使用状態を示す説明図。 本発明の一実施の形態における頭部用ブラシの使用状態を示す説明図。
以下に、本発明の頭部用ブラシを、一実施例として図面に基づき詳細に説明する。
本発明の頭部用ブラシ1は、図1から図6の実施形態で示したように、把持した時に人体の手の掌と向かい合う面を表面側とすると共に、ブラシ毛4を複数設けるブラシ面3を裏面側とする把持可能な基台2の側面側に、マッサージ用の突起部5を設けて構成している。
前記基台2、前記ブラシ毛4、前記突起部5は、樹脂や木、金属などの材質でそれぞれ独立した部品としてそれらを組み合わせた構造でもよいし、これらすべてが一体として金型成形されたものであってもよい。また、前記基台2、前記ブラシ毛4、前記突起部5をそれぞれ弾性のある樹脂やゴムなどで形成するなら、人体の頭部を強く刺激して不快感を与えることなく、快適なマッサージを実施できる。
前記基台2は、平たい円形に近い形状にしているので、図6に示すように手に持った時にしっかり把持しやすい。
複数の前記ブラシ毛4は、先端が先細り形状になっているので、人体頭部の頭皮にまで達し、頭皮の汚れを洗浄したり、マッサージしたりすることができる。
前述したように、前記突起部5は前記基台2の前記側面側に設けられている。すなわち、前記突起部5は前記基台2の前記表面側と前記裏面側とを結ぶ方向に対して直角に延びる方向へ先端が細くなる形状になる仕方で突出しているため、使用時に前記ブラシ毛4と前記突起部5とが同時に人体頭部に当接しにくくなり、洗浄用の前記ブラシ毛4がもたらす洗浄感とマッサージ用の前記突起部5がもたらす押圧感とが相互に相殺されにくくなる。その結果、図7に示すように、前記ブラシ毛4を中心に使用する場合、前記突起部5は当接しにくくなるため、使用者は充実した洗浄感を得られるし、図8に示すように、前記突起部5を中心に使用する場合、前記ブラシ毛4は当接しにくくなるため、使用者は充実した押圧感を得られる。しかも、前記ブラシ毛4と前記突起部5とをそれぞれ使用する際、持ち方を変えることなく、同じ持ち方で洗浄感と押圧感をそれぞれ得ることができる。
尚、平たい円形に近い形状の前記基台2の前記側面側から前記突起部5は突出しているが、それらが一体的に滑らかになるよう形成すると、図1に示すようにしずく型になり、そのため図8に示すように、前記基台2を把持して前記突起部5を人体の頭部に押し当てる時、前記突起部5の先端に押圧力が集中し、少ない力で十分な押圧マッサージをもたらすことができる。
また、本発明の頭部用ブラシ1は、図1、図5、図6などで示すように、人体の手の指を挿入するための貫通孔部21を前記基台2の前記突起部5付近に設けることができる。
前記貫通孔部21は図1に示すように、角を丸くした三角形に近い形状をしているため、先端が細くなる形状をしている前記突起部5の形状に沿って設けることができる。
このように、人体の手の指を挿入するための前記貫通孔部21を前記基台2の前記突起部5付近に設けることにより、前記基台2を掴んで前記貫通孔部21に人差し指または中指などを入れて前記基台2を把持する場合、前記突起部5は図8に示すように、人体の頭部に向けやすくなって押圧力が十分伝わるようになるため、前記突起部5による充実した押圧感をもたらしやすくなる。
さらに、本発明の頭部用ブラシ1として、図2から図6に示すように、前記ブラシ面3に、前記ブラシ毛4の外側に位置するようマッサージ用の第二突起部6を設けると共に、前記第二突起部6は、前記ブラシ面3において前記貫通孔部21とは反対側に位置するよう構成できる。尚、前記第二突起部6を複数設けることができる。
そのように構成するなら、図6に示すように、前記基台2を掴んで前記貫通孔部21に人体の手の人差し指または中指などを入れて前記基台2を把持する場合、前記第二突起部6は手の主根部付近に位置するため、手の主根部からの強い力が前記第二突起部6にかかりやすくなり、人体の頭部に前記第二突起部6からの押圧力が十分伝わるようになるため、前記第二突起部6による充実した押圧感を得られやすくなる。
特に、前記突起部5側を人体の頭部から浮かして前記第二突起部6を中心に人体の頭部に当接させると、前記ブラシ毛4が人体の頭部に当接しにくくなり、前記第二突起部6による充実した押圧感をもたらすことができるし、前記第二突起部6を中心に人体の頭部に当接させると共に頭皮に沿って頭頂部へ引き上げるなら、引上げマッサージを実施することができる。
複数の前記ブラシ毛4と前記第二突起部6側との間に、前記基台2においてスリット孔部22を設けるなら、前記基台2を弾性のある樹脂やゴムなどで形成する場合、前記第二突起部6を中心に人体の頭部に当接させると共に頭皮に沿って頭頂部へ引き上げる際に、前記第二突起部6が撓みやすくなり、図7に示すように頭皮を捉えて効果的な引上げマッサージを実施することができる。
1 頭部用ブラシ
2 基台
21 貫通孔部
22 スリット孔部
3 ブラシ面
4 ブラシ毛
5 突起部
6 第二突起部

Claims (3)

  1. 把持した時に人体の手の掌と向かい合う面を表面側とすると共に、ブラシ毛を複数設けるブラシ面を裏面側とする把持可能な基台の側面側に、マッサージ用の突起部を設けたことを特徴とする頭部用ブラシ。
  2. 人体の手の指を挿入するための貫通孔部を前記基台の前記突起部付近に設けることを特徴とする請求項1に記載の頭部用ブラシ。
  3. 前記ブラシ面に、前記ブラシ毛の外側に位置するようマッサージ用の第二突起部を設けると共に、前記第二突起部は、前記ブラシ面において前記貫通孔部とは反対側に位置するよう構成したことを特徴とする請求項2に記載の頭部用ブラシ。
JP2018248901A 2018-12-17 2018-12-17 頭部用ブラシ Active JP7106053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248901A JP7106053B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 頭部用ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248901A JP7106053B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 頭部用ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020096775A true JP2020096775A (ja) 2020-06-25
JP7106053B2 JP7106053B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=71106261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248901A Active JP7106053B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 頭部用ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7106053B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154737U (ja) * 2009-08-10 2009-10-22 良一 日高 スカルプケア用シャンプーブラシ
JP2014004341A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Kao Corp マッサージ具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080177207A1 (en) 2007-01-23 2008-07-24 Li-Chiao Liao Multi-function scraping massager
JP5498366B2 (ja) 2010-12-10 2014-05-21 Toa株式会社 ワイヤレスマイクロフォンシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154737U (ja) * 2009-08-10 2009-10-22 良一 日高 スカルプケア用シャンプーブラシ
JP2014004341A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Kao Corp マッサージ具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7106053B2 (ja) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689613B2 (ja) マッサージブラシ及びマッサージブラシ用ハンドル
US6098233A (en) Bath brush with massage means
WO2004057999A1 (ja) クレンジングパッド
US6644806B2 (en) Resilient non-smooth projection member on eyeglass temples and nose pads
JP2020018871A5 (ja)
JP2020096775A (ja) 頭部用ブラシ
JP3212654U (ja) 歯ブラシ
JP4923310B2 (ja) 歯ブラシ
JP5892450B1 (ja) 歯ブラシの柄
JP6607849B2 (ja) 歯ブラシ
WO2024070512A1 (ja) ブラシ
KR200291817Y1 (ko) 칫솔
KR200304061Y1 (ko) 헤어브러시
WO2018088512A1 (ja) 歯ブラシ
JP2015002817A (ja) マッサージ具
JPH0130904Y2 (ja)
JP3099270U (ja) クレンジングパッド
JPH0321607Y2 (ja)
JP7422256B1 (ja) 口腔ケア用歯ブラシ
JP7089712B2 (ja) クッションブラシ
JP3105374U (ja) クレンジングパッド
JP3188327U (ja) 指圧具
JP2022163540A (ja) ヘアーブラシ
KR20180027959A (ko) 헤어 브러시
JP3060555U (ja) 短柄歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150