JP2020096602A - Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 - Google Patents
Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020096602A JP2020096602A JP2020012358A JP2020012358A JP2020096602A JP 2020096602 A JP2020096602 A JP 2020096602A JP 2020012358 A JP2020012358 A JP 2020012358A JP 2020012358 A JP2020012358 A JP 2020012358A JP 2020096602 A JP2020096602 A JP 2020096602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nadph
- clostridium
- dependent
- enzyme
- nadh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/52—Genes encoding for enzymes or proenzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0012—Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
- C12N9/0036—Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Abstract
Description
。より詳細には、排他的にではないが、本発明は、発酵経路における共同因子の均衡及び
代謝工学技術に関する。
ドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)などは、酵素による酸化還元反応、例え
ばオキシドレダクターゼ反応などのための重要な補酵素であり、全ての生細胞において見
つけられる。一般に、NADPHプールは、NADHのプールよりもかなり小さいことが
認められる(G.N.Bennett&San、2009)。ブドウ糖上で成長される大
腸菌(E.coil)において、NADHのプールは、NADPHプールよりも20倍以
上大きい(B.D.Bennett et al、2009)。この低いNADPH利用
可能性は、特に発酵プロセスにおいて、多くの生合成反応及び生物学的変換を制限する(
R Poulsen et al、2005)。NADPHについての酵素の好みは、所
望の生成物の生成を制限し得る(G.N.Bennett&San、2009)。これは
、新しい反応や経路を微生物の中に工学操作するときに問題であり、バイオ燃料、化学物
質、アミノ酸またはビタミンを含む化合物の効率的な生成プラットフォームの発生に対す
る大きな障害の1つである(Chemler、Fowler、McHugh、&Koff
as、2010)。
ること、回避することまたはバイパスすることによる広範囲の燃料及び化学物質の生成に
ついて成功裏に実証されている(Peralta−Yahya&Keasling、20
10)。あるいは、エネルギーを消費するトランスヒドロゲナーゼが使用されており、そ
れは、NADHプールとNADPHプールとの間で相互変換する。成功した代謝工学技術
を実現するための別の戦略は、競合するNADPH依存性反応の排除である。これらの進
歩にもかかわらず、そのような新規な戦略は、生産歩留り及び/または成長率を犠牲にし
て追求されることが多い(Auriol、Bestel−Corre、Claude、S
oucaille、&Meynial−Salles、2011)。更に、それらは、複
数の修正を用いる広範囲にわたる工学技術作業によってのみ可能になる(S.M.Ma
et al、2011)。それ故、これらの努力は、例えば大腸菌や出芽酵母(Sacc
haromyces cerevisiae)などのような、遺伝子的に扱い易い生物だ
けに制限されている(Peralta−Yahya&Keasling、2010)。こ
れらの生物は、それらが糖だけを常食とするように制限される。したがって、それらの商
業上の使用及び実現可能性は、土地利用、食料安全保障、供給の不安定さ及び環境問題を
めぐるかなりの欠点に悩まされる。
菌及び出芽酵母に代わるものを提供して、廃棄ガスや合成ガス上で成長することができる
。限られた数の修正を有する組み換え型のカルボキシド栄養性クロストリジウムのいくつ
かの例がある(Schiel−Bengelsdorf&Durre、2012)。全て
の既知の例は、NADH依存性反応を使用する。
とも、有用な選択肢を社会に提供することである。
に適合された、及び/または1つ以上の内因性NADPH依存性酵素を過剰発現するよう
に適合された、組み換え型のカルボキシド栄養性クロストリジウム微生物を提供するもの
であり、酵素は、外因性酵素が発現されるときに、及び/または内因性酵素が過剰発現さ
れるときに、微生物によるNADPHの全体的な利用が、親の微生物に対して増加される
ように選択される。
る組み換え型のカルボキシド栄養性クロストリジウム微生物を生成する方法であって、
a.1つ以上の外因性及び/または内因性NADPH依存性酵素を選択することと、
b.親の微生物を転換して、1つ以上のNADPH依存性外因性酵素を発現する、及び
/または1つ以上のNADPH依存性内因性酵素を過剰発現するように適合された組み換
え型の微生物を生じることと、を含む、方法を提供する。微生物におけるNADPH依存
性酵素の任意の1つ以上の発現または過剰発現は、親の微生物に対してNADPHの利用
における全体的な増加を結果としてもたらす。
ロストリジウムを提供する。
、ヒドロゲナーゼ(例えば、Seq.ID(配列番号)6、8、10、12、14、16
、18、20、22、24、26、28、30、32、YP_003781016、YP
_003781017、YP_003778879、YP_003779640、YP_
003779893、YP_003780193もしくはそれらのいずれか1つの機能的
等価変異体)、ギ酸デヒドロゲナーゼ(例えば、AEI90721、AEI90723、
AEI90725、YP_003779063、YP_003778871、YP_00
3780168、AEI90722、AEI90724、AEI90726もしくはそれ
らのいずれか1つの機能的等価変異体)またはメチレン−THF−デヒドロゲナーゼ(例
えば、AEI90753、YP_003781891、AEI90771もしくはそれら
のいずれか1つの機能的等価変異体)を含む。
、NADH及びNADPH依存性アイソフォームで存在しており、組み換え型の微生物が
、NADPH依存性アイソフォームを発現する及び/または過剰発現するように適合され
る。
/または過剰発現するように適合される一方、対応するNADH依存性アイソフォームの
発現は、NADPH依存性アイソフォームの発現における変化と比較されるときに、実質
的に変化しない、減る、または比較的小さな増加を呈する。1つの特定の実施形態におい
て、微生物は、1つ以上のNADH依存性アイソフォームの発現が、親の微生物と比較し
て弱化されるか無力化されるように適合される。一実施形態において、その発現は、1つ
以上のNADH依存性酵素をコード化する核酸を修正することによって、あるいはNAD
H依存性アイソフォームをコード化する1つ以上の核酸を、NADPH依存性アイソフォ
ームをコード化する1つ以上の核酸と置き換えることによって、弱化されるか無力化され
る。
増加は、経路であって、それにおいて1つ以上のNADPH依存性酵素が活性である、経
路を通るNADPH流動における増加を含む。特定の実施形態において、流動は、少なく
とも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、少なくとも100
%だけ増加される。経路を通る流動は、代謝物及び生成物のレベル(メタボロミクス)(
Patti、Yanes、&Siuzdak、2012)ならびに/またはC13として
標識付ける実験(フラクソミクス)(Niittylae、Chaudhuri、Sau
er、&Frommer、2009、Tang et al、日付不明)によって測定さ
れ得る。
おける増加は、使用中に、微生物による1つ以上の生成物の生成の効率における増加を結
果としてもたらす。
している1つ以上の酵素は、ヒドロキシメチルグルタリル−CoA(HMG−CoA)レ
ダクターゼであり、NADPH依存性アイソフォーム(EC1.1.1.34、GO:0
004420、例えば、出芽酵母:DAA09822.1、BK006946.2:11
5734..118898またはそれらのいずれか1つの機能的等価変異体)及びNAD
H依存性アイソフォーム(EC1.1.1.88、GO:0042282、例えば、シュ
ードモナス・メバロニイ(Pseudomonas mevalonii):P1370
2.1またはそれらのいずれか1つの機能的等価変異体)を含む。
している1つ以上の酵素は、ヒドロキシブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ/アセトアセ
チル−CoAレダクターゼ/3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドラターゼであり、NA
DPH依存性アイソフォームphaB(EC:1.1.1.36、GO:0018454
、例えば、ラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha):Y
P_725942.1、遺伝子ID:4249784から、またはそれらのいずれか1つ
の機能的等価変異体)、NADPH依存性phaJ(EC4.2.1.119、例えば、
アエロモナス・プンクタタ(Aeromonas punctata):BAA2181
6.1から)ならびに対応するNADH依存性アイソフォームhbd(EC1.1.1.
157、GO:0008691、例えば、C.アセトブチリクム(acetobutyl
icum):NP_349314.1、遺伝子ID:1118891から、またはそれら
のいずれか1つの機能的等価変異体)を含む。
している1つ以上の酵素は、クロトニル−CoAレダクターゼ/トランス−2−エノイル
−CoAレダクターゼ/ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼであり、NADPH依存性ア
イソフォームccr(EC1.3.1.86、例えば、ストレプトマイセス・コリナス(
Streptomyces collinus)から、またはそれらのいずれか1つの機
能的等価変異体)あるいはccrRs(EC1.3.1.85、例えば、ロドバクター・
スフェロイデス(Rhodobacter sphaeroides):YP_3540
44.1、遺伝子ID:3720751から)ならびに対応するNADH依存性アイソフ
ォームter(EC1.3.1.44、GO:0050343、例えば、トレポネーマ・
デンティコラ(Treponema denticola)から、またはそれらのいずれ
か1つの機能的等価変異体)を含む。
在しており、また、複数の共同因子依存性を呈する。第2の態様の一実施形態において、
複数の共同因子依存性を呈する酵素は、NADH/フェレドキシン分岐酵素またはNAD
H/NADPH共依存性酵素を含み得る。特定の実施形態において、酵素は、NADH/
NADPH分岐アイソフォーム及びNADH/フェレドキシン分岐アイソフォームで存在
しており、微生物は、NADH/NADPH依存性アイソフォームを発現する及び/また
は過剰発現するように適合される。特定の実施形態において、NADH/NADPH依存
性アイソフォームは、ter(EC1.3.1.44、GO:0050343、例えば、
ユーグレナ・グラシリス(ミドリムシ):AY741582.1から、またはそれらのい
ずれか1つの機能的等価変異体)である。更なる実施形態において、NADH/Fd依存
性アイソフォームは、NADH/フェレドキシン分岐bcd−etfAB複合体(EC1
.3.8.1、GO:0004085、例えば、C.アセトブチリクム:NP_3493
17.1、遺伝子ID:1118894から、またはそれらのいずれか1つの機能的等価
変異体)である。
NADH依存性酵素の弱化された発現を呈する。この実施形態において、親の微生物にお
ける酵素のNADH依存性アイソフォームは、組み換え型の微生物における酵素のNAD
PH依存性アイソフォームによって置き換えられている可能性がある。
ときに、発酵反応の間に増加された効率を呈する。
ウム・オートエタノゲナム(Clostridium autoethanogenum
)、クロストリジウム・リュングダリイ(Clostridium ljungdahl
ii)、クロストリジウム・ラグスダレイ(Clostridium ragsdale
i)、クロストリジウム・カルボキシジボランス(Clostridium carbo
xidivorans)、クロストリジウム・ドラケイ(Clostridium dr
akei)、クロストリジウム・スカトロゲネス(Clostridium scato
logenes)、クロストリジウム・アセチクム(Clostridium acet
icum)、クロストリジウム・フォルミコアセチクム(Clostridium fo
rmicoaceticum)、クロストリジウム・マグナム(Clostridium
magnum)を含むカルボキシド栄養性クロストリジウムの群から選択される。
トエタノゲナムまたはクロストリジウム・リュングダリイである。1つの特定の実施形態
において、微生物は、クロストリジウム・オートエタノゲナムDSM23693、DSM
10061株の誘導体である。別の特定の実施形態において、微生物は、クロストリジウ
ム・リュングダリイDSM13528(またはATCC55383)である。
ADH共同因子特異性に対して、それのNADPH共同因子特異性を増加するように修正
される。
異性に対して1つ以上のNADPH依存性酵素のNADPH共同因子特異性を増加するス
テップを更に含む。一実施形態において、これは、1つ以上のNADPH依存性酵素をコ
ード化する1つ以上の核酸を修正することを含む。
特異性が増加される、1つ以上の酵素が、好ましくは、クロトニル−CoAレダクターゼ
/トランス−2−エノイル−CoAレダクターゼ/ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼか
らなる群から選択される、オキシドレダクターゼ酵素である。
るような、分岐NADP鉄のみの(Fe−only)ヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸
デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ酸水素リアーゼ複合体、あるいはそれらの機能的等価
変異体を含む。
ような1つ以上の修正を有する第1の態様に係る組み換え型の微生物を提供する。
ような1つ以上の修正を有する第2の態様に係る組み換え型の微生物を生成する方法を提
供する。
法が、カルボキシド栄養性微生物の存在下でCOを含む基質を嫌気的に発酵させることを
含み、カルボキシド栄養性微生物が、第1の態様に記載されるようなまたは第2の態様に
よって生成されるような組み換え型の微生物である、方法を提供する。
ロパノール、イソブタノール、高級アルコール、ブタンジオール、コハク酸塩、イソプレ
ノイド、脂肪酸及び/または生体高分子を含む。
態において、基質が、産業廃棄ガスを含む。一定の実施形態において、ガスが、製鋼所の
廃棄ガスまたは合成ガスである。
とも約20%から約100%のCO、容量で20%から70%のCO、容量で30%から
60%のCO、及び容量で40%から55%のCOなど、を含有することになる。特定の
実施形態において、基質は、容量で約25%、または約30%、または約35%、または
約40%、または約45%、または約50%のCO、または約55%のCO、または約6
0%のCOを含む。
ADP鉄のみのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ酸
水素リアーゼ複合体あるいはそれらの機能的等価変異体の使用を提供する。好ましくは、
複数の共同因子が、フェレドキシン及びNADPHを含む。
YP_003778871、AEI90722、及びそれらの任意の1つ以上の機能的等
価変異体からなる群から選択される。
O:10、SEQ ID NO:26及びYP_003778879、ならびにそれらの
任意の1つ以上の機能的等価変異体からなる群から選択される。
から67まで、またはそれらの機能的等価変異体のいずれか1つによってコード化される
。
複数の共同因子を利用するように適合されるように、微生物は、外因性分岐NADP鉄の
みのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ酸水素リアー
ゼ複合体を発現するように、ならびに/あるいは内因性分岐NADP鉄のみのヒドロゲナ
ーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ酸水素リアーゼ複合体を過剰
発現するように適合された、組み換え型の微生物を提供する。
微生物を作製する方法であって、少なくとも、
a)1つ以上の分岐NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナ
ーゼ、及び/またはギ酸水素リアーゼ複合体を選択するステップと、
b)親の微生物を転換して、反応において複数の共同因子を利用するように適合される
組み換え型の微生物を生じるステップと、を含む、方法を提供する。
NADPHを含む。
ストリジウムである。一実施形態において、親の微生物は、クロストリジウム・オートエ
タノゲナム、クロストリジウム・リュングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ、ク
ロストリジウム・カルボキシジボランス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリジウ
ム・スカトロゲネス、クロストリジウム・アセチクム、クロストリジウム・フォルミコア
セチクム、クロストリジウム・マグナムを含むカルボキシド栄養性クロストリジウムの群
から選択される。一実施形態において、親の微生物はクロストリジウム・オートエタノゲ
ナムまたはクロストリジウム・リュングダリイである。1つの特定の実施形態において、
微生物は、クロストリジウム・オートエタノゲナムDSM23693、DSM10061
株の誘導体である。別の特定の実施形態において、微生物は、クロストリジウム・リュン
グダリイDSM13528(またはATCC55383)である。
AEI90721、YP_003778871、AEI90722、及びそれらの任意の
1つ以上の機能的等価変異体からなる群から選択される。
、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:26及びYP_003778879
、ならびにそれらの任意の1つ以上の機能的等価変異体からなる群から選択される。
ID NO:65から67まで、またはそれらの機能的等価変異体によってコード化さ
れる。
のヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ酸水素リアーゼ
複合体をコード化する1つ以上の外因性ポリヌクレオチドで転換される。1つの特定の実
施形態において、親の微生物は、HQ876015、CLJU_c06990、AEI9
0722、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:25、CLJU_c0707
0、SEQ ID NO:SEQ ID NO:65から67まで、及びそれらの任意の
1つ以上の機能的等価変異体からなる群から選択された1つ以上の外因性ポリヌクレオチ
ドで転換される。
NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ
酸水素リアーゼ複合体を含む組み換え型の微生物の使用を提供する。好ましくは、複数の
共同因子が、フェレドキシン及びNADPHを含む。一実施形態において、分岐NADP
鉄のみのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ酸水素リ
アーゼ複合体は、第4の態様において記載されたようなものである。
DP鉄のみのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/もしくはギ酸
水素リアーゼ複合体、ならびに/またはそれらと同じものをコード化するポリヌクレオチ
ド、ならびに/あるいはそれらと同じものを発現する及び/または過剰発現するように適
合された組み換え型の微生物の使用を含む、方法を提供する。特定の実施形態において、
反応は、COを含む基質の発酵である。効率は、NADPHのみではなくて、フェレドキ
シンとNADPHの両方を利用する分岐酵素に起因して、増される。理論によって縛られ
ることを望まずに、発明者らは、フェレドキシンのより負の酸化還元電位(E0’=−4
10mV)をNAD(P)H(E0’=−320mV)に結合することは、より大きなエ
ネルギーの電位を提供して、更なる発エルゴン反応を推進して、したがって、反応速度及
びCO基質処理量を増加することを信じている。
ADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び/またはギ酸水素リアーゼ複合体は、第4の態様に記
載されたようなものである。
生物の使用を提供するものであり、組み換え型の微生物は、単一のNADH依存性還元型
フェレドキシン:NADP+オキシドレダクターゼ(Nfn)酵素を発現する及び/また
は過剰発現するように適合される。特定の実施形態において、Nfn酵素が、SEQ_I
D No.2、4、YP_003781852.1、CLJU_c37240のアミノ酸
配列、または少なくとも76%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配
列同一性を有するそれらのいずれか1つの機能的等価変異体を含む。Nfn酵素は、NA
DHをNADPHに変換して、したがって、NADH及びNADPH依存性酵素の存在下
で発現されるときに、酵素効率が増されて、NADPHの高速反応速度と高速再生速度を
導く。
む。更なる実施形態において、微生物は、クロストリジウム・オートエタノゲナム、クロ
ストリジウム・リュングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイを含むカルボキシド栄
養性クロストリジウムの群から選択される。
であり、組み換え型の微生物が、第5の態様に記載されたような1つ以上の修正を含む。
使用を提供するものであり、ポリペプチドが、SEQ ID NO:2、4、YP_00
3781852.1、CLJU_c37240に従う単一のNADH依存性還元型フェレ
ドキシン:NADP+オキシドレダクターゼ(Nfn)酵素、または少なくとも76%、
80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するそれらの機能的
等価変異体を含む。
チドSEQ ID NO:1、3によってコード化されて、その配列は、YP_0037
81852.1またはCLJU_c37240、あるいは少なくとも83%、85%、9
0%、95%、または99%の配列同一性を有するそれらの機能的等価変異体をコード化
する。
チドを提供する。
を提供する。
の態様に係るポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。
の態様に係るポリペプチドを発現するように適合された組み換え型の微生物を提供する。
の部分、要素もしくは特徴のうちの2つ以上のいずれかまたは全ての組み合わせにおいて
、個別的にあるいは集合的にあることが広く言えるであろうし、ここで、特定の整数が本
明細書において述べられ、それは、本発明が関連する分野における既知の均等物を有して
おり、そのような既知の均等物は、個別に説明されるかのように、本明細書に組み込まれ
るようにみなされる。
とになる。
とNADH+H+(還元型)の両方の酸化還元対のことを言い得る。
(酸化型)とNADPH+H+(還元型)の両方の酸化還元対のことを言い得る。
ではないが)共同因子としてNADPHを使用して、反応するための電子を供給する。同
様に、NADH依存性酵素は、主に(必ずしも排他的にではないが)共同因子としてNA
DHを使用して、反応するための電子を供給する。また、いくつかの酵素が、NADPH
及びNADHを利用できることと、二機能性NAD(P)H依存性酵素として呼ばれ得る
こととは、当業者によって理解されるであろう。
加される」、または同様のものは、特定の期間に酵素に結合するNADPH共同因子の量
における増加のことを言う。特定の実施形態において、増加は、少なくとも5%、少なく
とも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、または少なくとも100%のもので
ある。この増加は、実施例3において使用される方法、または当分野において既知の他の
方法、例えば(S.Wang、Huang、Moll、&Thauer、2010)に従
って測定され得る。その言い回しはまた、経路を通るNADPH流動における増加があり
、その増加が上記したものと同じ量のものであることを意味するように解釈され得る。N
ADPH流動は、代謝物と生成物のレベル(メタボロミクス)及び/またはC13として
標識付ける実験(フラクソミクス)によって測定され得る。
れをもって共同因子が反応の間に酵素に結合する、親和性の度合いのことを言う。酵素及
び共同因子が絶対的な特異性を有することを意味するように取られるべきではないが、こ
れは、あり得るかもしれず、また、特定の酵素と、別の共同因子を超える1つの共同因子
との間の結合についての好みを少なくとも含む。
く同じではないが類似のアミノ酸配列を有することができる2つ以上の機能的に類似のタ
ンパク質のいずれかである。
る酵素であり、ここで、触媒され得ない反応を触媒する共役反応において、一方の共同因
子が、より低い反応電位(例えばフェレドキシンなど)を有して、もう一方が、より高い
反応電位(例えばNADHもしくはNADPHなど)を有しており、あるいは、ここで、
反応は、より高い反応電位(例えばNADHまたはNADPHなど)を有する共同因子だ
けによって、より低いレートで進むことになる。一実施形態において、分岐酵素は、複数
の共同因子を利用し得、反応のレートを増加する。分岐酵素は、複合体、例えば本明細書
に記載されたギ酸水素リアーゼ複合体などであり得る。
において使用され得、例えば、微生物は、特定の酵素を表現する「ように適合される」。
酵素の発現に関して使用されるとき、用語は、酵素が連続的に発現されることを暗示せず
、酵素が発現され得、そのような発現が、構成性であり得るか誘発され得る状況を包含す
ることが意図される。
含む培養培地である。
されるときに、限定されるものではないが、発酵を触媒する微生物の成長のレート、上昇
した生成物濃度における成長及び/または生成物の生成、消費される基質の量当たりに生
成される所望の生成物の量、所望の生成物の生成のレートまたは生成のレベル、ならびに
発酵の他の副産物と比較した生成される所望の生成物の相対比率のうちの1つ以上を増や
すことを含む。
て一酸化炭素が、例えば、成長及び/または発酵のために細菌の1つ以上の株(stra
in)に利用可能である、任意の基質を含むことが理解されるべきである。
一酸化炭素を含有する任意のガスを含む。一定の実施形態において、基質は、容量で少な
くとも約20%から約100%までのCO、容量で20%から70%までのCO、容量で
30%から60%までのCO、及び容量で40%から55%までのCOを含有する。特定
の実施形態において、基質は、容量で約25%、または約30%、または約35%、また
は約40%、または約45%、または約50%のCO、または約55%のCO、または約
60%のCOを含む。
害にならない方がよい。特定の実施形態において、水素の存在は、アルコール生成の全体
的な効率の改善を結果としてもたらす。例えば、特定の実施形態において、基質は、H2
:COの約2:1、または1:1、または1:2の比率を含み得る。一実施形態において
、基質は、容量で約30%以下のH2、容量で20%以下のH2、容量で約15%以下の
H2または容量で約10%以下のH2を含む。他の実施形態において、基質の流れは、例
えば、5%よりも少ない、または4%よりも少ない、または3%よりも少ない、または2
%よりも少ない、または1%よりも少ない低濃度のH2を含むか、あるいは実質的に水素
がない。基質はまた、いくらかのCO2、例えば、容量で約1%から約80%までのCO
2、または容量で1%から約30%までのCO2などを含有し得る。一実施形態において
、基質は、容量で約20%以下のCO2を含む。特定の実施形態において、基質は、容量
で約15%以下のCO2、容量で約10%以下のCO2、容量で約5%以下のCO2を含
むか、あるいは実質的にCO2を含まない。
けて発酵させる点で記載される。しかしながら、ガス状基質が代替の形態で提供されても
よいことが理解されるべきである。例えば、COを含有するガス状基質は、液体に溶解さ
れて提供されてもよい。本質的に、液体は、ガスを含有する一酸化炭素で飽和されて、次
いで、その液体は、バイオリアクタに追加される。これは、標準的な方法論を使用して実
現され得る。例として、微小気泡分散発生器(Hensirisak et.al、Sc
ale−up of microbubble dispersion generat
or for aerobic fermentation、Applied Bioc
hemistry and Biotechnology Volume 101、Nu
mber3/10月、2002)が使用され得る。更なる例として、COを含有するガス
状基質が、固形支持体の上に吸着され得る。そのような代替の方法は、用語「COを含有
する基質」及び同様のものの使用によって包含される。
棄ガスである。「産業廃棄ガスまたは排ガス」は、産業プロセスによって生成されたCO
を含む任意のガスを含むように、ならびに鉄系金属生成物製造、非鉄生成物製造、石油精
製プロセス、石炭のガス化、バイオマスのガス化、電力生成、カーボンブラック生成、及
びコークス製造の結果として生成されたガスを含むように、広くみなされるべきである。
更なる例が、本明細書における他の場所に提供され得る。
」または「発酵反応」及び同様のものは、本明細書において使用される際、プロセスの成
長段階と生成物生合成段階の両方を包含することが意図される。本明細書において更に記
載されることになるように、いくつかの実施形態において、バイオリアクタは、第1の成
長リアクタ及び第2の発酵リアクタを含み得る。そういうものとして、発酵反応に対する
金属または組成物の追加は、これらのリアクタのいずれかまたは両方に対する追加を含む
ように理解されるべきである。
デバイスを含み、それは、連続式撹拌槽リアクタ(CSTR)、固定化細胞リアクタ(I
CR)、トリクルベッドリアクタ(TBR)、気泡塔、ガスリフト発酵槽、静的ミキサー
、あるいは気液接触に適した他の容器または他のデバイスを含む。いくつかの実施形態に
おいて、バイオリアクタは、第1の成長リアクタ及び第2の発酵リアクタを含み得る。そ
ういうものとして、バイオリアクタまたは発酵反応に対する基質の追加を言うときに、そ
れは、適切な場合には、これらのリアクタのいずれかまたは両方に対する追加を含むこと
が理解されるべきである。
って、それにおいてメチルトランスフェラーゼ酵素が発現され、目的微生物とは異なる微
生物である。
構築物/ベクター上に含まれる遺伝子が発現され、シャトル微生物とは異なる微生物であ
る。
導入される。外因性核酸は、任意の適切な源から得られ得、限定されるものではないが、
微生物であって、その微生物に対してそれらが導入されることになる微生物(例えば、親
の微生物であって、その親の微生物から組み換え型の微生物が得られる、親の微生物)、
生物とは異なる微生物の株もしくは種であって、それに対してそれらが導入されることに
なるか、それらが人工的または組み換え式に生成され得る、株もしくは種を含む。一実施
形態において、外因性核酸は、微生物内に自然に存在する核酸配列であって、その微生物
に対してそれらが導入されることになり、ならびにそれらが(例えば、配列(例えば、遺
伝子)のコピー数を増やすことによって、または強いもしくは構成性プロモーターを導入
して発現を増やすことによって、)特定の遺伝子の発現または過剰発現を増やすように導
入される、核酸配列を表わす。別の実施形態において、外因性核酸は、微生物内に自然に
存在しない核酸配列であって、その微生物に対してそれらが導入されることになり、なら
びに微生物内に自然に存在しない生成物の発現または(例えば、プロモーターなどのよう
な調整要素の導入の場合において)微生物生まれの遺伝子の発現の増加を可能にさせる、
核酸配列を表わす。外因性核酸は、微生物のゲノムであって、その微生物に対してそれが
導入されることになるか染色体外の状態にとどまる、微生物のゲノムに組み込むように適
合され得る。
て存在しないか発現されることができないタンパク質であって、その親の微生物から組み
換え型の微生物が得られる、タンパク質のことを言う。
際、親の微生物において存在する任意の核酸であって、その親の微生物から組み換え型の
微生物が得られる、核酸のことを言う。タンパク質を説明するために使用されるとき、「
内因性」は、親の微生物において存在するか発現されることができる任意のタンパク質で
あって、その親の微生物から組み換え型の微生物が得られる、タンパク質のことを言うよ
うにみなされるべきである。
ターゼ」は、電子供与体とも呼ばれる、1つの分子−還元剤から、電子受容体とも呼ばれ
る、別の分子−酸化剤への電子の伝達を触媒する酵素を含む。オキシドレダクターゼは、
酵素のEC番号分類においてEC1として分類される。酵素のこの群は、通常、共同因子
、例えばNADH、NADPHまたはフェレドキシンなどを要求する。
つ以上の分子(生成物)への1つ以上の分子(基質)の変換である。
う前提で、本明細書において具体的に例示される配列とは異なる、核酸を使用して実施さ
れ得ることが理解されるべきである。タンパク質またはペプチドをコード化する核酸配列
の場合、これは、コード化されるタンパク質またはペプチドが実質的に同じ機能を有する
ことを意味する。プロモーター配列を表わす核酸配列の場合、変異体配列は、1つ以上の
遺伝子の発現を促進する能力を有することになる。そのような核酸は、本明細書において
「機能的等価変異体」として呼ばれ得る。例として、核酸の機能的等価変異体は、対立遺
伝子変異体、遺伝子の断片、突然変異(欠失、挿入、ヌクレオチド置換及び同様のもの)
を含む遺伝子及び/または多形ならびに同様のものを含む。他の微生物からの相同遺伝子
はまた、本明細書において具体的に例示された配列の機能的等価変異体の例として考えら
れ得る。これらは、例えば、クロストリジウム・アセトブチリクム、クロストリジウム・
ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)、C.リュング
ダリイなどの種における相同遺伝子を含み、それらの詳細は、例えばGenbankまた
はNCBIなどのようなウェブサイト上で公的に利用可能である。言い回し「機能的等価
変異体」はまた、核酸であって、その核酸の配列が特定の生物のためのコドン最適化の結
果として変動する、核酸を含むようにみなされるべきである。文脈が他のことを要求する
場合を除いて、本明細書における核酸の「機能的等価変異体」は、好ましくは、特定され
た核酸と少なくとも約70%、72%、75%、80%、85%、90%、95%または
それ以上の核酸配列同一性を有することになる。
て具体的に例示されたアミノ酸配列とは異なる、ポリペプチドを使用して実施され得るこ
とも理解されるべきである。これらの変異体は、本明細書において「機能的等価変異体」
として呼ばれ得る。文脈が他のことを要求する場合を除いて、タンパク質またはペプチド
の機能的等価変異体は、特定されたタンパク質またはペプチドと少なくとも40%、50
%、60%、70%、72%、75%、80%、85%、90%、95%もしくはそれ以
上のアミノ酸同一性を共有するそれらのタンパク質またはペプチドを含み、興味のあるペ
プチドまたはタンパク質と実質的に同じ機能を有する。そのような変異体は、それらの範
囲内にタンパク質またはペプチドの断片を含み、その断片が、ポリペプチドの切断形態を
含み、欠失は、1から、5まで、10まで、15まで、20まで、25までのアミノ酸で
あり得、ポリペプチドの両端において残基1から25まで拡張し得、欠失は、その領域内
の任意の長さのものであり得、あるいは内部位置にあり得る。本明細書における特定のポ
リペプチドの機能的等価変異体はまた、例えば、前の段落に例示されたように、細菌の他
の種における相同遺伝子によって発現されたポリペプチドを含むようにみなされるべきで
ある。
、核酸またはポリペプチドであって、その内、それが変異体である、核酸またはポリペプ
チドの機能を果たすことができることを意味するように意図される。例えば、本発明の酵
素の変異体は、その酵素と同じ反応を触媒することができることになる。しかしながら、
変異体が、ポリペプチドまたは核酸であって、その内、それが変異体である、ポリペプチ
ドまたは核酸と同じレベルの活性を有することを意味するようにみなされるべきではない
。
って、その内、それが変異体である、核酸またはポリペプチドと実質的に同じ機能を有す
るかどうかを評価し得る。しかしながら、例として、ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナ
ーゼまたはメチレン−THF−デヒドロゲナーゼの活性について試験するための測定が、
(Huang、Wang、Moll、&Thauer、2012)に記載される。
回しは、同じ条件下で親の微生物の(核酸を含む)タンパク質の発現レベルと比較して、
(同じものをコード化する1つ以上の核酸の発現を含む)1つ以上のタンパク質の発現に
おける任意の増加を含むように広くみなされるべきである。それは、タンパク質(または
核酸)が、任意の特定のレベルで発現されることを意味するようにみなされるべきではな
い。
に対して減らされる核酸またはタンパク質の発現のことを言う。一実施形態において、弱
化された発現は、実質的に発現がないこと(または実質的に「ゼロの」発現)を含み得る
。これは、例えば、RNAサイレンシング、発現プロセスの修正(例えば、プロモーター
機能の崩壊)、(1つ以上のヌクレオチドの欠失、追加及び置換を含む)核酸配列の変更
または修正、あるいはゲノムから酵素をコード化する核酸の完全なまたは部分的な除去を
含む、当業者に知られた任意の方法によって実現され得る。遺伝子が機能しないようにさ
れる場合、それは、本明細書において「無力化する(knock−out)」または「無
力化され(knocked out)」ているあるいは類似の用語として呼ばれ得る。
である。親の微生物は、自然に発生するもの(すなわち、野生型の微生物)、または前に
修正されているものの本発明の主題の酵素の1つ以上を発現しないか過剰発現しないもの
であり得る。したがって、本発明の組み換え型の微生物は、親の微生物において発現され
ていないか過剰発現されていない1つ以上の酵素を発現するか過剰発現するように修正さ
れる。
ジウム・リュングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ、クロストリジウム・カルボ
キシジボランス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリジウム・スカトロゲネス、ク
ロストリジウム・アセチクム、クロストリジウム・フォルミコアセチクム、クロストリジ
ウム・マグナム、アセトバクテリウム・ウーディ(Acetobacterium wo
odii)、アルカリバクラム・バッチィ(Alkalibaculum bacchi
i)、ムーレラ・サーモアセチカ(Moorella thermoacetica)、
スポロミュサ・オヴァタ(Sporomusa ovate)、ブチリバクテリウム・メ
チロトロフィカム(Butyribacterium methylotrophicu
m)、ブラウティア・プロダクタ(Blautia producta)、ユーバクテリ
ウム・リモーサム(Eubacterium limosum)、サーモアナエロバクタ
ー・キウヴィ(Thermoanaerobacter kiuvi)種を含む酢酸生成
性カルボキシド栄養性生物の群から選択される。
成物を形成する嫌気条件下でエネルギー源として、ガス状の1つの炭素(C1)源、例え
ば一酸化炭素(CO)ならびに一酸化炭素(CO)及び/または水素(H2)を有する二
酸化炭素(CO2)などの上で化学自己栄養的に利用して成長するそれらの能力によって
定義される。それらは、発酵の同じ形態、Wood−Ljungdahlまたは還元的な
アセチル−CoA経路を共有しており、ならびに一酸化炭素デヒドロゲナーゼ(CODH
)、ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ、ホルミル−テトラヒドロ葉酸シンテターゼ
、メチレン−テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ、ホルミル−テトラヒドロ葉酸シクロヒ
ドロラーゼ、メチレン−テトラヒドロ葉酸レダクターゼ、及び一酸化炭素デヒドロゲナー
ゼ/アセチル−CoAシンターゼ(CODH/ACS)から成る酵素の組の存在によって
定義されており、その組み合わせは、この種の細菌に特有であって固有である(Drak
e、Kusel、Matthies、Wood、&Ljungdahl、2006)。基
質をバイオマス、二次代謝産物及びピルビン酸塩に変換する糖発酵細菌の化学従属栄養性
の成長であって、そのバイオマス、二次代謝産物及びピルビン酸塩から生成物が(アセチ
ル−CoAによってまたは直接的に)形成される成長とは対照的に、アセトゲン(ace
togen)では、基質は、アセチル−CoAに直接的に導かれ、そのアセチル−CoA
から生成物、バイオマス、及び二次代謝産物が形成される。
「C.ラグスダレイ」種ならびに関連した分離株を含むカルボキシド栄養性クロストリジ
ウムのクラスターから選択される。これらは、限定されるものではないが、C.オートエ
タノゲナムJAI−1T(DSM10061)(Abrini、Naveau、&Nyn
s、1994)、C.オートエタノゲナムLBS1560(DSM19630)(WO/
2009/064200)、C.オートエタノゲナムLBS1561(DSM23693
)、C.リュングダリイPETCT(DSM13528=ATCC55383)(Tan
ner、Miller、&Yang、1993)、C.リュングダリイERI−2(AT
CC55380)(米国特許第5,593,886号)、C.リュングダリイC−01(
ATCC55988)(米国特許第6,368,819号)、C.リュングダリイO−5
2(ATCC55989)(米国特許第6,368,819号)、または「C.ラグスダ
レイP11T」(ATCC BAA−622)(WO2008/028055)株、及び
関連した分離株、例えば「C.コスカチィ(C.coskatii)」(米国特許第20
11/0229947号)、「クロストリジウムsp.MT351」(Tyurin&K
iriukhin、2012)、「クロストリジウムsp.MT653」(Berzin
、Kiriukhin、&Tyurin、2012a)、「クロストリジウムsp.MT
683」(Berzin、2012)、「クロストリジウムsp.MT962」(Ber
zin、Kiriukhin、&Tyurin、2013)、「クロストリジウムsp.
MT1121」(Berzin、Kiriukhin、&Tyurin、2012b)、
「クロストリジウムsp.MT1230」(Kiriukhin&Tyurin、201
3)、または「クロストリジウムsp.MT1962」(Berzin、Tyurin、
&Kiriukhin、2013)など、及びそれらの突然変異株、例えばC.リュング
ダリイOTA−1(Tirado−Acevedo O.Production of
Bioethanol from Synthesis Gas Using Clos
tridium ljungdahlii.PhD thesis、North Car
olina State University、2010)または「クロストリジウム
sp.MT896」(Berzin、Kiriukhin、&Tyurin、2012c
)などを含む。
ものの、DNA−DNA再結合やDNA指紋採取実験によって決定されるような(WO2
008/028055、米国特許第2011/0229947号)異なる種である、クロ
ストリジウム属のrRNAクラスターI内にサブクラスターを形成する(Collins
et al、1994)。
定義されており、それらは全て、エネルギー変換及び発酵性代謝の同じ形態を共有する。
このクラスターの株は、シトクロムを欠いており、エネルギーをRnf複合体によって保
存する。
l、2010)及び約32%モルのGC組成(Abrini et al、1994、K
opke et al、2010、Tanner et al、1993)(WO200
8/028055、米国特許第2011/0229947号)、ならびにWood−Lj
ungdahl経路の酵素(一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、ホルミル−テトラヒドロ葉酸
シンテターゼ、メチレン−テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ、ホルミル−テトラヒドロ
葉酸シクロヒドロラーゼ、メチレン−テトラヒドロ葉酸レダクターゼ、及び一酸化炭素デ
ヒドロゲナーゼ/アセチル−CoAシンターゼ)、ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナー
ゼ、Rnf複合体(rnfCDGEAB)、ピルビン酸塩:フェレドキシンオキシドレダ
クターゼ、アルデヒド:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(Kopke et al
、2010、2011)についてコード化する保存された必須の重要な遺伝子オペロンを
有する。ガスの取り込みに関与する、Wood−Ljungdahl経路遺伝子の構成や
数は、核酸及びアミノ酸配列における差にもかかわらず、全種において同じであることが
分かっている(Kopke et al、2011)。
7×3〜5μmの間にあり)、中温性(30〜37℃の間の最適の成長温度)であり、厳
密に嫌気性生物である(Abrini et al、1994、Tanner et a
l、1993)(WO2008/028055)。その上、それらは全て、同じ主要な系
統発生的形質、例えば同じpH範囲(最適の最初のpHが5.5〜6で、pH4〜7.5
)など、類似の成長率を有するCO含有ガス上の強い自己栄養成長、ならびに一定の条件
下で形成された少量の2,3−ブタンジオール及び乳酸を伴う、主な発酵最終生成物とし
てエタノールと酢酸を有する代謝プロファイル(Abrini et al、1994、
Kopke et al、2011、Tanner et al、1993)を共有する
(WO 様々な糖(例えば、ラムノース、アラビノース)、酸(例えば、グルコン酸塩、
クエン酸塩)、アミノ酸(例えば、アルギニン、ヒスチジン)、または他の基質(例えば
、ベタイン、ブタノール)の基質利用において区別する。それらの種のうちのいくつかは
、一定のビタミン(例えば、チアミン、ビオチン)に対する栄養要求体であることが発見
された一方、他は発見されていない。それらの対応するアルコールへのカルボキシル酸の
還元は、これらの生物の範囲において示されている(Perez、Richter、Lo
ftus、&Angenent、2012)。
ような1つの生物に特異的ではなくて、むしろ、カルボキシド栄養性の、エタノール合成
クロストリジウムのための一般的な形質に特異的である。それ故、本発明は、これらの株
にわたって作用することが期待され得るが、能力における差があり得る。
ロストリジウム・リュングダリイ、及びクロストリジウム・ラグスダレイを含む群から選
択される。一実施形態において、その群はまた、クロストリジウム・コスカティを含む。
1つの特定の実施形態において、親の微生物は、クロストリジウム・オートエタノゲナム
DSM23693である。
る媒体としての使用に適した任意の(DNAとRNAを含む)核酸を含むように広くみな
されるべきである。それらの用語は、プラスミド、(バクテリオファージを含む)ウィル
ス、コスミド及び人工染色体を含むようにみなされるべきであり、例えば、構築物または
ベクターは、1つ以上の調整要素、複製の元、マルチクローニングサイト及び/または選
択可能なマーカーを含み得る。1つの特定の実施形態において、構築物またはベクターは
、構築物またはベクターによってコード化される1つ以上の遺伝子の発現を可能にするよ
うに適合される。核酸構築物またはベクターは、細胞に送り届けることを容易にする裸の
(naked)核酸ならびに1つ以上の作用物質で構築される核酸(例えば、リポソーム
抱合核酸、生物であって、その中に核酸が含まれる、生物)を含む。
例は、NADH依存性反応を使用する。酸化還元対NADPH+H+/NADP+は、N
ADH+H+/NAD+酸化還元対より負の酸化還元電位を有する(Auriol et
al、2011)。生体内の条件下において、NAD+/NADH対の酸化還元電位E
´は、約−280mV(Eo´=−320mV)であるのに対して、NADP+/NAD
PH対のE´は、約−360mV(Eo´=−320mV)である。発明者らは、驚いた
ことには、CO、CO2、及びH2ガスの取り込みや利用のための自己栄養成長に関わる
多数の酵素(例えば、ヒドロゲナーゼ酵素及びWood−Ljungdahl経路酵素)
は、NADHを超えてNADPHの利用の方に明確な偏りを示すことを発見した。これは
、例えば、大部分の細菌性のプロセスのためのモデルとして機能するとともに完全にNA
DHに偏った大腸菌などの細菌を利用する糖の糖分解とは完全に対照的である。これらの
大腸菌をベースとした反応は、NADPH依存性反応ステップを含まないものの、いくつ
かのNADH依存性ステップ(グルコース+2NAD++2ADP+2Pi−>2ピルビ
ン酸塩+2NADH+2H++2ATP+2H2O、図2)を含む。
胞成長の阻害や死に導くことが示されている。大腸菌におけるNADPH容量のこの欠如
は、NADPH依存性を減らすことを試みる先行研究につながっており、したがって、そ
の研究は、NADPH利用の増加が発酵反応において望まれないであろうことを提案する
。したがって、発明者らにとって、本明細書において参照されるカルボキシド栄養性クロ
ストリジウムは、進行するNADPH依存性反応のための比較的大きな容量を有すること
を発見することは驚きであった。
る実験によって、カルボキシド栄養性クロストリジウム微生物において比較的大きな容量
のNADPHプールを実証した(例3を参照)。したがって、発明者らは、NADHを超
えるNADPHの使用は、発酵プロセスにおいて酵素による反応を推進するのに好ましい
ことを示した。
は、生産歩留りの低下を結果としてもたらして、広範囲にわたる修正を要求する)大腸菌
のための既存の戦略は、カルボキシド栄養性クロストリジウムにおいて生産的ではない。
本明細書に記載されるような発明は、カルボキシド栄養性クロストリジウムにおいてNA
DPH依存性反応について優先的に選択することによってこれを克服する戦略を提供して
、代謝工学技術のための最大の生産歩留りを実現する。NADPH依存性反応の容量や電
位は、実施例3ならびに大腸菌を利用する糖に対する差に示される。同様に、この戦略は
、非相同経路に適用され得、最大の生産歩留りや流動を実現する。
することを特定した。これは、NADPHプールを使用する酵素と遺伝子を特定して特徴
付けるための選択技法の開発を可能にする。これらの技法に従って選択された酵素を発現
するか過剰発現することができる組み換え型の微生物が、カルボキシド栄養性微生物の効
率を改善することと、それらの所望の生成物の生成を増加することとにおいて、実用性を
有する。
とは対照的に、発明者らは、NADPH依存性反応が、カルボキシド栄養性微生物を考慮
するときに、望ましくない障害ではないことを考察する。発明者らは、実際、NADPH
を利用する酵素が、それらが、NADHの存在下でそれらの活性と比較されるときに、そ
れの存在下で増加された活性を有するので、肯定的に望ましいことを信じている。
見は、発明者らに、これらの酵素を発現するか過剰発現することができる新規な組み換え
型の微生物を工学操作させることを導いた。これらの組み換え型の微生物は、新規な経路
が探究されることと、所望の生成物が生成されることと、を可能にする。特定の実施形態
において、組み換え型の微生物は、カルボキシド栄養性微生物である。NADPH依存性
酵素が回避されるかバイパスされるべきであることが以前考えられていたのに対して、発
明者らは、驚いたことには、カルボキシド栄養性微生物におけるこれらの酵素の利用が、
微生物の成長及び/または生成における減少をもたらさないことと、そのような酵素を回
避する広範囲にわたる工学操作が必要ではないことと、を示した。
に適合された、及び/または1つ以上の内因性酵素を過剰発現するように適合された組み
換え型のカルボキシド栄養性クロストリジウム微生物が提供されており、酵素は、外因性
酵素が発現されるときに、及び/または内因性酵素が過剰発現されるときに、微生物によ
るNADPHの全体的な利用が、親の微生物に対して増加されるように選択される。
呈する組み換え型のカルボキシド栄養性クロストリジウム微生物を生成する方法であって
、
a.1つ以上の外因性及び/または内因性NADPH依存性酵素を選択することと、
b.親の微生物を転換して、1つ以上の外因性酵素を発現する、及び/または1つ以上
の内因性酵素を過剰発現するように適合された組み換え型の微生物を生じることと、を含
む方法を提供するものである。
微生物におけるNADPH依存性酵素の任意の1つ以上の発現または過剰発現は、微生物
に対するNADPHの利用であって、それにおいて1つ以上の酵素が、発現されないか過
剰発現されない、微生物に対するNADPHの利用における全体的な増加を結果としても
たらす。
の実施形態において、組み換え型の微生物は、NADPH依存性アイソフォームを発現す
る及び/または過剰発現するように適合される。本発明の方法は、NADPH及びNAD
Hの利用が類似の範囲内にある特定の実用性のものであり、すなわち、共同因子を利用す
るアイソフォームの活性が、それがNADH共同因子に結合するときに、それがNADP
H共同因子に結合するときのアイソフォームの活性に類似する。
D6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32
、YP_003781016、YP_003781017、YP_003778879、
YP_003779640、YP_003779893、YP_003780193に従
う、アミノ酸配列、またはそれらのいずれか1つの機能的等価変異体を有する)ヒドロゲ
ナーゼ、(例えば、AEI90721、AEI90723、AEI90725、YP_0
03779063、YP_003778871、YP_003780168、AEI90
722、AEI90724、AEI90726のアミノ酸配列、またはそれらのいずれか
1つの機能的等価変異体を有する)ギ酸デヒドロゲナーゼ、あるいは(例えば、AEI9
0753、YP_003781891、AEI90771のアミノ酸配列、またはそれら
の機能的等価変異体を有する)メチレン−THF−デヒドロゲナーゼを含む。
する。本発明は、親の微生物におけるNADPH利用に対してNADPHの全体的な利用
を増加させる手段として、NADH依存性アイソフォームと比較してNADPH依存性ア
イソフォームを優先的に使用する組み換え型の微生物及び方法を提供する。そのような経
路及びオキシドレダクターゼ反応の例は、以下を含む。
・イソプレノイド生成物のためのメバロン酸経路:
〇ヒドロキシメチルグルタリル−CoA(HMG−CoA)レダクターゼ(S.M.
Ma et al、2011):
・NADPH依存性酵素(EC1.1.1.34、GO:0004420、例えば
、出芽酵母:DAA09822.1、BK006946.2:115734..1188
98)及び
・NADH依存性酵素(EC1.1.1.88、GO:0042282、例えば、
シュードモナス・メバロニイ:P13702.1)
・ブタノール/PHB経路(Bond−Watts、Bellerose、&Chan
g、2011):
〇3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ/アセトアセチル−CoAレダ
クターゼ/3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドラターゼ:
・NADPH依存性phaB(EC:1.1.1.36、GO:0018454、
例えば、ラルストニア・ユートロファ:YP_725942.1、遺伝子ID:4249
784から)及び
・NADPH依存性phaJ(EC4.2.1.119、例えば、アエロモナス・
プンクタタ:BAA21816.1から)
・NADH依存性hbd(EC1.1.1.157、GO:0008691、例え
ば、C.アセトブチリクム:NP_349314.1、遺伝子ID:1118891から
)
〇クロトニル−CoAレダクターゼ/クロトニル−CoAカルボキシラーゼ−レダク
ターゼ/トランス−2−エノイル−CoAレダクターゼ/ブチリル−CoAデヒドロゲナ
ーゼ(Hu et al、2012):
・NADPH依存性ccr(EC1.3.1.86、例えば、ストレプトマイセス
・コリナスから)またはccrRs(EC1.3.1.85、例えば、ロドバクター・ス
フェロイデス:YP_354044.1、遺伝子ID:3720751から)
・NADH依存性ter(EC1.3.1.44、GO:0050343、例えば
、トレポネーマ・デンティコラから)
・NADH/フェレドキシン分岐bcd−etfAB複合体(EC1.3.8.1
、GO:0004085、例えば、C.アセトブチリクム:NP_349317.1、遺
伝子ID:1118894から)(Li et al、2008)または
・NADH/NADPH二機能性依存性ter(EC1.3.1.44、GO:0
050343、例えば、ユーグレナ・グラシリス:AY741582.1から)(Hof
fmeister、Piotrowski、Nowitzki、&Martin、200
5)
ロゲナーゼ、またはブタンジオールのためのジオールデヒドロゲナーゼ)及びオキシダー
ゼに関する大部分のオキシドレダクターゼ反応の場合、NADHまたはNADPH依存性
酵素の選択肢が利用可能であり、それぞれの酵素は、データベース、例えば、Braun
schweig Enzyme database BRENDA(http://ww
w.brenda−enzymes.info/)(Scheer et al、201
1)などを使用して特定され得る。
H依存性アイソフォームの発現における変化と比較されるときに、変化しない、減る、ま
たは比較的小さな増加を呈する一方で、微生物は、NADPH依存性アイソフォームを発
現する及び/または過剰発現するように適合される。このようにして、NADPHの全体
的な利用が、親の微生物に対して増加される。
性酵素の弱化された発現またはゼロの発現を提供する。1つの特定の実施形態において、
1つ以上のNADH依存性アイソフォームの発現は、親の微生物に比較して弱化されてい
るか無力化されている。弱化/無力化は、1つ以上のNADH依存性酵素をコード化する
核酸を修正することによって、またはNADH依存性アイソフォームをコード化する1つ
以上の核酸を、NADPH依存性アイソフォームをコード化する1つ以上の核酸と置き換
えることによって、実現され得る。酵素の弱化または無力化は、任意の数の既知の転換及
び組み換え型の核酸技法を使用して、本発明の微生物に到達するように親の微生物の転換
によって実現され得る。カルボキシド栄養性アセトゲンにおける弱化または無力化を実現
することができる特定の方法は、Leang、Ueki、&Lovley、2011に記
載されており、更なる技法は、例えば、Sambrook et al(Molecul
ar Cloning:A laboratory manual、Cold Spri
ng Harbor Laboratory Press、Cold Spring H
arbor、NY、1989)に記載されている。一般的な例として、突然変異を遺伝子
に導入する場合、またはそうではなくて、遺伝子を分断するか無力化する場合において、
適切な核酸構築物またはベクターが、遺伝子を分断するために親の微生物のゲノムに組み
込むように設計され得る。そのような構築物は、典型的には、分断されることになる遺伝
子内の範囲またはその遺伝子の側方に位置する範囲に相同である核酸配列(アーム)を含
むことになり、それは、相同再結合が発生すること、及び突然変異の導入、遺伝子からの
核酸の範囲の切除、または対照的なものについて核酸との遺伝子の範囲の置換が発生する
ことを可能にする。構築物上のアームが、ゲノムにおける範囲であって、それらがターゲ
ットとしている範囲に対して100%の相補性を有することが好適であるが、配列が、興
味の遺伝子範囲とのターゲットとされた再結合を可能にするのに十分に相補的であるとい
う前提で、これは必要ではない。典型的には、アームは、Sambrook et al
1989に定義されるような、厳格な条件下で、ターゲット範囲に対する交配を可能に
することになる、あるレベルの相同性を有することになる。当業者は、本明細書に記載さ
れるような発明に関わる酵素についての利用可能な配列情報を考慮して、ターゲットとさ
れた相同再結合と、親の微生物のゲノムへの外因性核酸の組み込みと、を可能にするのに
十分な核酸配列を理解するであろう。
NADH/フェレドキシン分岐酵素またはNADH/NADPH共依存性酵素を含み得る
。特定の実施形態において、酵素は、NADH/NADPH分岐アイソフォーム及びNA
DH/フェレドキシン分岐アイソフォームで存在しており、微生物は、NADH/NAD
PH依存性アイソフォームを発現する及び/または過剰発現するように適合される。特定
の実施形態において、NADH/NADPH依存性アイソフォームは、ter(EC1.
3.1.44、GO:0050343、ユーグレナ・グラシリス(Euglena gr
acilis):AY741582.1から、またはそれらの機能的等価変異体)である
。更なる実施形態において、NADH/Fd依存性アイソフォームは、NADH/フェレ
ドキシン分岐bcd−etfAB複合体(EC1.3.8.1、GO:0004085、
例えば、C.アセトブチリクム:NP_349317.1、遺伝子ID:1118894
から、またはそれらの機能的等価変異体)である。
応の間に増加された効率を呈する。発酵生成物の生成に関わる微生物は、共同因子として
NADPHを使用して、発酵生成物の成長や生成に関わる反応を促進する。そのような微
生物が、NADH共同因子と比較されるときに、NADPH共同因子のために高い親和性
で酵素を発現する場合、NADPHの利用の増加がある場合に、それらの効率(上記定義
を参照)が増加されることになる可能性が存在する。
て、経路は、メバロン酸経路またはブタノール合成経路である。
それのNADH共同因子特異性に対してそれのNADPH共同因子特異性を増加するよう
に修正され得る。
レダクターゼ酵素のNADPH共同因子特異性を増加させることによって、カルボキシド
栄養性微生物の効率を上げる方法を提供する。
PH結合ポケットの一部分に寄与するまたはその一部分を形成する酵素の範囲において、
アミノ酸配列を修正することによって、NADHからNADPHに(またはその逆に)修
正され得る。NADH/NADPH結合ポケットは、当分野において既知の他の手法で修
正されてもよい。
いは当分野において容易に既知であり得る1つ以上の他の修正を含み得る。修正は、酵素
の任意の範囲において起こり得る。しかしながら、一実施形態において、それは、NAD
H結合ポケット内である。
酵素についてのグルタミン酸残基の例として、NADH結合ポケットにおける(複数の)
特定のアミノ酸残基の修正を含む。特定の実施形態において、グルタミン酸残基は、C.
アセトブチリクムのbcdにおけるGlu75及び/またはT.デンティコラにおけるG
lu80である。一実施形態において、当分野において既知の所望された共同因子特異性
を実現するための修正、例えば、Hu et al(2012)に記載された修正が、使
用され得る。
クロトニル−CoAレダクターゼ/トランス−2−エノイル−CoAレダクターゼ/ブチ
リル−CoAデヒドロゲナーゼの構造上の分析、及びNADPHに対してNADHを区別
する際に重要な役割を果たすGlu(C.アセトブチリクムのbcdにおけるGlu75
及びT.デンティコラにおけるGlu80)の保護を通して、実現され得ることを想定す
る。理論によって縛られることを望まずに、これは、NADHのアデニンリボースの2’
−OHを認識する酵素によって起こることが信じられている。NADPH依存性酵素にお
いて、この残基は修正される(Hu et al、2012)。
、例として、様々なオキシドレダクターゼ酵素のための共同因子特異性の変化に係わる以
下の例において使用される方法が、使用され得る。
・1,3−プロパンジオールオキシドレダクターゼ(C.Ma、Zhang、Dai、
&Xiu、2010)
・p−ヒドロキシベンゾアートヒドロキシラーゼ(Eppink、Overkamp、
Schreuder、&Van Berkel、1999)
・17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(McKeever et al、
2002)
・ケトール酸レダクトイソメラーゼ(Rane&Calvo、1997)
電子分岐は、嫌気細菌及び古細菌の細胞質において吸エルゴン的な酸化還元反応を発エ
ルゴン的な酸化還元反応に結合する最近発見された機構である。現在までのところ、ごく
少数の電子分岐酵素複合体が、特定されており、4つが特徴付けられている(Herrm
ann、Jayamani、Mai、&Buckel、2008、Huang et a
l、2012、Li et al、2008、Schuchmann&Mueller、
2012、Schut&Adams、2009、G.Wang&Wang、1984)。
2008年に、酪酸形成クロストリジウムにおいて、NADH(Eo´=−320MV)
でのクロトニル−CoA(Eo´=−10mV)の発エルゴン的な還元が、NADHとの
フェレドキシンの吸エルゴン的な還元(Eo´=−400mV)と結合されることと、そ
の結合反応が、細胞質のブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ−電子伝達フラボタンパク質
複合体Bcd−EtfABによって触媒されることと、が発見された(Herrmann
、Jayamani、Mai、&Buckel、2008、Li et al、2008
)。このプロセスは、フラビンをベースとするものであり、タンパク質結合フラビンが、
NADHによってヒドロキノンに還元され、それは、その後に、クロトニル−CoAによ
ってセミキノン型ラジカルに再び酸化されて、それは、フェレドキシン(Fd)を還元す
るのに十分に負の酸化還元電位を有することが提案されている。現在までのところ、少数
の電子分岐酵素複合体が、特定されており、4つが特徴付けられている(Herrman
n et al、2008、Huang et al、2012、Li et al、2
008、Schuchmann&Mueller、2012、Schut&Adams、
2009、G.Wang&Wang、1984)。反応1のBcd−EtfAB複合体に
加えて、メタン生成古細菌からのMvhADG−HdrABC複合体は、反応2を触媒し
て、細菌及び古細菌からのNfnAB複合体は、反応3を触媒して、細菌からのHydA
BC複合体は、反応4を触媒する。
(1)2NADH+Fdox+クロトニル−CoA→2NAD++Fdred 2−+ブチ
リル−CoA
ΔGo´=−44kJ/mol*
(2)2H2+CoM−S−S−CoB+Fdox→CoM−SH+CoB−SH+Fd
red 2−+2H+
ΔGo´=−50kJ/mol*
(3)NADH+Fdred 2−+2NADP++H+⇔NAD++Fdox+2NAD
PH
ΔGo´=−16kJ/mol*
(4)NADH+Fdred 2−+3H+⇔NAD++Fdox+2H2
ΔGo´=+21kJ/mol*
*−400mVのEo´を使用する標準条件下(1M濃度の基質及び生成物、ガスの分圧
=1バール、pH=7)
ヒドロゲナーゼが、H2でのフェレドキシンの吸エルゴン的な還元を、H2でのNADの
発エルゴン的な還元と可逆的に結合する(Schuchmann&Mueller、20
12、Schut&Adams、2009)。発明者らは、初めて、NADPH依存性分
岐酵素(反応5)、NADではなくてNADPに特異的である新規な電子分岐[FeFe
]ヒドロゲナーゼを特定した。
(5)NADPH+Fdred 2−+3H+⇔NADP++Fdox+2H2
ΔGo´=+21kJ/mol*
*−400mVのEo´を使用する標準条件下(1M濃度の基質及び生成物、ガスの分圧
=1バール、pH=7)
リアーゼとして働くことである。この機能において、それは、Fdox/Fdred 2−
対の及びNADP+/NADPH対の細胞内の酸化還元電位がCO過還元に起因して低く
なり過ぎるときに、それぞれ、陽子とCO2の還元によってH2及びギ酸塩を形成するこ
とによって、NADPH推進型の生成物形成のための電子オーバーフロー弁を表わす。
´=−320mV)であり、NADP+/NADPH対のE´は約−360mV(Eo´
=−320mV)である。Fdox/Fdred2−対の酸化還元電位E´は、かなり低
い−400mV(C.パストゥリアヌム・フェレドキシン(C.pasteurianu
m ferredoxin)からのEo´)である。そういうものとして、本発明のこの
分岐プロセスの態様は、例えば高速反応速度などの利点を提供する。
DPは、ほぼ−370mVの酸化還元電位にあり、NADは、ほぼ−280mVの酸化還
元電位にあることが予測される。Fdox/Fdred 2−対とNAD+/NADH対と
の間の約200mVの酸化還元電位差は、膜結合Rnf複合体及びFoF1ATPシンタ
ーゼによって媒介された電子伝達リン酸化と結合されるのに十分大きい。フェレドキシン
でのNAD+還元は、CO上で成長するC.オートエタノゲナムのエネルギー代謝作用に
おける主な結合部位であることが予測される。NAD+は、NADPHを生じるNfn触
媒反応によって連続的に再生され、次いで、そのNADPHは、生成物形成を推進し得る
(図7)。
ヒドロゲナーゼを特定した。発明者らはまた、C.オートエタノゲナムにおいて発現され
たギ酸デヒドロゲナーゼが、(本明細書において分岐ギ酸デヒドロゲナーゼと呼ばれる)
NADPHだけではなくて、フェレドキシンとNADPHの両方を利用できることも特定
した。
ADPH依存性分岐NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ及び分岐NADPギ酸デヒドロゲナ
ーゼ酵素である。発明者らによる更なる研究は、NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ及びN
ADPギ酸デヒドロゲナーゼが、本明細書においてギ酸水素リアーゼ複合体として呼ばれ
る、酵素複合体を形成することを示した。特定の実施形態において、この複合体はまた、
複数の共同因子依存性を実現するための組み換え型の微生物の生成における実用性も有す
る。
DPH)を利用する目的で、上記酵素を発現するかコード化する、組み換え型の微生物、
ポリペプチド、またはポリヌクレオチドの使用を提供する。特定の実施形態において、ポ
リペプチドが、AEI90721、YP_003778871、AEI90722に従う
分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、またはそれらのいずれか1つの機能的等価変異体を
含む。
O:10、SEQ ID NO:26及びYP_003778879、ならびにそれらの
任意の1つ以上の機能的等価変異体からなる群から選択される。
から67またはそれらの機能的等価変異体によってコード化される。
ロゲナーゼまたはギ酸水素リアーゼ複合体をコード化するポリヌクレオチドが、HQ87
6015、CLJU_c06990、AEI90722、SEQ ID NO:9、SE
Q ID NO:25、CLJU_c07070、SEQ ID NO:67から69、
ならびにそれらの任意の1つ以上の機能的等価変異体からなる群から選択された1つ以上
のポリヌクレオチドを含む。
遺伝子をコード化するタンパク質は、NADP結合部位を有する鉄−硫黄フラボタンパク
質、鉄−硫黄(FeS)タンパク質、ならびにセレノシステイン及びモリブドプテリン含
有ギ酸デヒドロゲナーゼ(図3)のための遺伝子と共に、単一の遺伝子クラスターにおい
て発明者らによって発見された。これらの遺伝子が、本明細書においてギ酸水素リアーゼ
(実施例1を参照)と呼ばれることになる機能複合体をコード化することが、発明者らに
よって提案される。鉄−硫黄フラボタンパク質、鉄−硫黄(FeS)タンパク質、ならび
にギ酸塩及びモリブデン補助タンパク質は、以下の表1に示されるようにポリペプチドに
よってコード化される遺伝子クラスターを構成するものを含む。
、新規な分岐NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ及び
/またはギ酸水素リアーゼを発現する組み換え型のカルボキシド栄養性微生物を提供する
。好ましくは、複数の共同因子は、フェレドキシン及びNADPHを含む。
ド栄養性微生物を使用することによって、CO含有基質の発酵の効率を上げる方法を提供
する。効率は、NADPHだけではなくて、フェレドキシンとNADPHの両方を利用す
る分岐酵素に起因して増される。NADPHと比較してフェレドキシンのより負の酸化還
元電位は、より大きなエネルギーの電位を反応に提供して、したがって、反応速度とCO
基質処理量が増加する。
レイを含むカルボキシド栄養性クロストリジウムの種において新規なNfn酵素を特定し
た。このNfn酵素は、NADP+をNADPH+H+に還元して、NADH++H+を
犠牲にしてプールを補給することができる(またはその逆)(反応2):
(2)Fdred 2−+NADH+2NADP++H+⇔Fdox+NAD++2NAD
PH
.Wang et al、2010)だけについて記載されており、ここで、それは、複
合体を形成する2つのサブユニットNfnA及びNfnBからなる。発明者らは、C.オ
ートエタノゲナムの細胞における活性を特定して、対応する遺伝子を特定した(実施例4
)。これは、初めて、単一のNfn遺伝子が特定されて、カルボキシド栄養性生物におい
て初めて特定されたNfn酵素である。2つのサブユニットの複合体ではなくて、1つだ
けのサブユニットを有することは、酵素を生成することと修正することとを含む利点を有
する。
のヒドロゲナーゼ/NADPギ酸デヒドロゲナーゼ/ギ酸水素リアーゼ及びNfn複合体
が、エネルギー保存及びCOから還元された生成物の形成において重大な役割を果たし、
それが、反応7〜9(図7)の記載されたフェレドキシン依存性一酸化炭素デヒドロゲナ
ーゼ(CODH)、FoF1Rnf複合体(Kopke et al、2010、Tre
mblay、Zhang、Dar、Leang、&Lovley、2012)と共にNA
DPHによって推進されることを信じている。
(7)CO+H2O+Fdox⇔CO2+Fdred 2−+2H+
(8)Fdred 2−+NAD++H+⇔.Fdox+NADH+ΔμH+
(9)ΔμH++0.5ADP+0.5Pi⇔0.5ATP+0.5H2O
0mVの酸化還元電位で、NADは、ほぼ−280mVの酸化還元電位で、生体内で作用
する。Fdox/Fdred 2−対とNAD+/NADH対との間の120mVより大き
な酸化還元電位差が、膜結合Rnf複合体(反応8)及びFoF1ATPシンターゼ(反
応9)によって媒介された電子伝達リン酸化と結合されるのに十分大きい。NAD+は、
NADPHを生じるNfn複合体触媒反応6によって、及び他のNADH依存性反応によ
って、連続的に再生される。NADPHは、次いで、特定された他のNADPH依存性反
応(図7)と共に、生成物形成を推進するために使用され得る。
分迅速に再度酸化され得ないときに、フェレドキシン及びNADPを過還元する可能性が
ある。フェレドキシン及びNADPHの再酸化のレートを上げるための1つの手法は、N
ADPH依存性反応を選択する還元される生成物形成のレートを上げることである。
DPH依存性酵素による使用のために、NADHをNADPHに変換するための能力を有
することを示す。
ク質(それぞれ、C.オートエタノゲナムにおけるSeq.ID No1及び2)に遡ら
れることが、発明者らによって発見された。この酵素をコード化する類似の遺伝子がまた
、C.リュングダリイ(YP_003781852.1、CLJU_c37240)(こ
こで、それは、グルタミン酸シンターゼとして注釈付けされる)及びC.ラグスダレイ(
Seq_ID No:3及び4)に存在する。
発現を上方調整することは、NADPH依存性酵素の効率の向上を可能にして、発酵反応
から高い生成物出力を導くことを想定する。
することによって、微生物の生成の効率を上げる方法を提供する。
NADPHに変換する組み換え型の微生物の使用を提供して、組み換え型の微生物は、単
一のNfn酵素を発現する及び/または過剰発現するように適合される。特定の実施形態
において、Nfn酵素は、SEQ_ID NO.2、4、YP_003781852.1
、CLJU_c37240のアミノ酸配列、あるいは少なくとも76%、80%、85%
、90%、95%、または99%の配列同一性を有するそれらのいずれか1つの機能的等
価変異体を含む。Nfn酵素は、NADHをNADPHに変換して、したがって、NAD
H及びNADPH依存性酵素の存在下で発現されるときに、酵素効率が上げられ、NAD
PHの高速反応速度と高速再生速度をもたらす。
む。更なる実施形態において、微生物が、クロストリジウム・オートエタノゲナム、クロ
ストリジウム・リュングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイを含むカルボキシド栄
養性クロストリジウムの群から選択される。
あり、ポリペプチドが、SEQ ID NO:2、4、YP_003781852.1、
CLJU_c37240に従う単一のNfn酵素、またはそれらのいずれか1つの機能的
等価変異体を含む。更に、本発明は、NADHをNADPHに変換するポリヌクレオチド
の使用を提供するものであり、ポリヌクレオチドは、単一のNfn酵素をコード化して、
ポリヌクレオチドは、SEQ ID NO:1、3、CLJU_c37240もしくはY
P_003781852.1をコード化する配列、または少なくとも83%、85%、9
0%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するそれらの機能的等価変異体を含む。
チドを提供する。
を提供する。更なる態様において、本発明は、新規なNfnポリヌクレオチド、及び/も
しくは本発明の新規なNfnポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むベクタ
ーならびに/または組み換え型の微生物を提供する。
合において、それぞれのNADPH依存性ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ、ギ酸
水素リアーゼ、及び/またはメチレン−THF−デヒドロゲナーゼは、例えばムーレラ・
サーモアセチカまたはA.ウーディからの、対応するNADH依存性酵素と置き換えられ
得る。これは、NADHのために設計され最適化された経路を通る流動を最適化すること
になる。この実施形態は、特定の実用性を有することになり、ここで、NADPH依存性
酵素が利用可能であり、またはNADPH依存性酵素を含む組み換え型の生物が、効率的
に工学操作され得ない。
。所望の酵素をコード化する核酸の発現を増大する方法は、以下に概説される。当業者は
、使用の他の技法を容易に理解するであろう。
含み得、または本発明における使用のタンパク質及びペプチドをコード化する核酸を使用
し得る。一実施形態において、核酸は、核酸構築物またはベクターである。1つの特定の
実施形態において、核酸構築物またはベクターは、発現構築物またはベクターであるが、
他の構築物及びベクター、例えばクローン化のために使用されるものなどが、本発明によ
って包含される。1つの特定の実施形態において、発現構築物またはベクターは、プラス
ミドである。
パク質の発現に適した追加の遺伝子に加えて任意の数の調整要素を含有し得ることが認識
されるであろう。一実施形態において、発現構築物/ベクターは、1つのプロモーターを
含む。別の実施形態において、発現構築物/ベクターは、2つ以上のプロモーターを含む
。1つの特定の実施形態において、発現構築物/ベクターは、発現されることになる各遺
伝子に対して1つのプロモーターを含む。一実施形態において、発現構築物/ベクターは
、1つ以上のリボソーム結合部位、好ましくは、発現されることになる各遺伝子のための
リボソーム結合部位を含む。
ド、例えばリボソーム結合部位及び/または制限部位に要求されるものなどを含有し得る
ことは、当業者によって認識されるであろう。そのようなリンカー配列は、要求されてい
ると解釈されるべきではないし、定義される配列上の限定をもたらすものではい。
任意の数の技法を使用して構築され得る。例えば、化学合成または組み換え型の技法が使
用され得る。そのような技法は、例えば、Sambrook et al(Molecu
lar Cloning:A laboratory manual、Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press、Cold Spring
Harbor、NY、1989)に記載される。更なる例示的な技法は、この後に実施例
の欄に記載される。本質的に、個々の遺伝子及び調整要素は、遺伝子が、所望のタンパク
質を形成するように発現され得るように、互いに操作可能に連鎖されることになる。本発
明における使用に適したベクターが、当業者によって認識されることになる。しかしなが
ら、例として、以下のベクター、すなわち、pMTL80000ベクター、pIMP1、
pJIR750、及びこの後に実施例の欄に例示されるプラスミドが、適切であり得る。
ことが認識されるべきである。
た核酸の任意の1つ以上を含むウィルス、細菌、及び酵母を含む。
1つ以上の外因性核酸は、裸の核酸として親の微生物に送り届けられ得、または転換プ
ロセスを容易にする1つ以上の作用物質(例えば、リポソーム抱合核酸、生物であって、
その中に核酸が含有される、生物)で構築され得る。1つ以上の核酸は、適切であるよう
に、DNA、RNA、またはそれらの組み合わせであり得る。制限阻害剤が、一定の実施
形態において使用され得、例えば、Murray、N.E.et al(2000)Mi
crobial.Molec.Biol.Rev.64、412.)を参照。
数の技法を使用して、親の微生物及び1つ以上の外因性核酸から準備され得る。ほんの一
例として、(形質導入またはトランスフェクションを含む)転換は、電気穿孔法、超音波
処理、ポリエチレングリコール媒介転換、化学的または自然の能力、プロトプラスト形質
転換、プロファージ誘発または抱合によって実現され得る。適切な転換技法は、例えば、
Sambrook J、Fritsch EF、Maniatis T:Molecul
ar Cloning:A laboratory Manual、Cold Spri
ng Harbour Labrotary Press、Cold Spring H
arbour、1989に記載される。
at.Acad.Sci.U.S.A.107:13087−92、(Leang et
al、2011)PCT/NZ2011/000203、WO2012/053905
)、C.オートエタノゲナム(PCT/NZ2011/000203、WO2012/0
53905)、アセトバクテリウム・ウーディ(Straetz et al、1994
、Appl.Environ.Microbiol.60:1033−37)またはムー
レラ・サーモアセチカ(Kita et al、2012)のようないくつかのカルボキ
シド栄養性アセトゲンについて記載されており、多くのクロストリジウム、例えばC.ア
セトブチリクム(Mermelstein et al、1992、Biotechno
logy、10、190−195)、C.セルロリティカム(cellulolytic
um)(Jennert et al、2000、Microbiology、146:
3071−3080)またはC.サーモセルム(thermocellum)(Tyur
in et al、2004、Appl.Environ.Microbiol.70:
883−890)などにおいて使用される標準方法である。プロファージ誘発は、C.ス
カトロゲネス(Prasanna Tamarapu Parthasarathy、2
010、Development of a Genetic Modificatio
n System in Clostridium scatologenes ATC
C 25775 for Generation of Mutants、Master
s Project Western Kentucky University)の場
合にはカルボキシド栄養性アセトゲンについても同様に実証されており、一方、抱合は、
クロストリジウム・ディフィシル(difficile)(Herbert et al
、2003、FEMS Microbiol.Lett.229:103−110)また
はC.アセトブチリクム(Williams et al、1990、J.Gen.Mi
crobiol.136:819−826)を含む多くのクロストリジウムのための選択
の方法として記載されており、カルボキシド栄養性アセトゲンのための類似の様式におい
て使用され得る。
ムに起因して、微生物に導入されることになる核酸をメチル化する必要がある。これは、
以下に記載されるもの、及びこの後に実施例の欄に更に例示されるものを含む種々の技法
を使用して行われ得る。
む方法によって生成される。
a.(i)本明細書に記載されたような発現構築物/ベクターの、及び(ii)メチ
ルトランスフェラーゼ遺伝子を含むメチル化構築物/ベクターのシャトル微生物への導入
、
b.メチルトランスフェラーゼ遺伝子の発現、
c.シャトル微生物からの1つ以上の構築物/ベクターの分離、ならびに、
d.目的微生物への1つ以上の構築物/ベクターの導入
。
別の実施形態では、ステップBのメチルトランスフェラーゼ遺伝子の発現が誘発される。
メチル化を容易にする制限消極的微生物である。特定の実施形態において、シャトル微生
物は、制限消極的大腸菌、枯草菌、またはラクトコッカス・ラクティス(Lactoco
ccus lactis)である。
む。
ると、メチル化構築物/ベクター上に存在するメチルトランスフェラーゼ遺伝子が、誘発
される。誘発は、本発明の1つの特定の実施形態では任意の適切なプロモーターシステム
によるものであり得るが、メチル化構築物/ベクターは、誘発性ラックプロモーターを含
み、乳糖またはそれらの類似物、より好ましくは、イソプロピル−β−D−チオ−ガラク
トシド(IPTG)の追加によって誘発される。他の適切なプロモーターは、ara、t
et、またはT7システムを含む。本発明の更なる実施形態において、メチル化構築物/
ベクタープロモーターは、構成性プロモーターである。
ャトル微生物において発現されるように、メチル化構築物/ベクターは、シャトル微生物
の同一性に特異的である複製の元を有する。好ましくは、発現構築物/ベクター上に存在
する任意の遺伝子が、目的微生物において発現されるように、発現構築物/ベクターは、
目的微生物の同一性に特異的である複製の元を有する。
メチル化を結果としてもたらす。発現構築物/ベクターは、次いで、多数の既知の方法の
いずれか1つに従ってシャトル微生物から分離され得る。ほんの一例として、この後に記
載される実施例の欄に記載された方法論が、発現構築物/ベクターを分離するために使用
され得る。
。しかしながら、例として、この後に実施例の欄に記載された方法論が使用されてもよい
。発現構築物/ベクターはメチル化されるので、発現構築物/ベクター上に存在する核酸
配列は、目的微生物に組み込まれ、成功裏に発現されることができる。
。それ故、一実施形態において、結果として生じるメチルトランスフェラーゼ酵素は、既
知の方法を使用して集められ得、生体外で使用され得、発現プラスミドをメチル化する。
発現構築物/ベクターは、次いで、発現のために目的微生物に導入され得る。別の実施形
態において、メチルトランスフェラーゼ遺伝子が、シャトル微生物のゲノムに導入されて
、その後に、シャトル微生物への発現構築物/ベクターの導入、シャトル微生物からの1
つ以上の構築物/ベクターの分離、次いで、目的微生物への発現構築物/ベクターの導入
が、続く。
組成を提供するために組み合わされ得ることが想定される。そのような組成は、本発明の
組み換え型の微生物を生成するための制限バリア機構を回避する際の特定の実用性を有す
る。
ベクターは、プラスミドである。
ゼを認識するであろう。しかしながら、例として、枯草菌ファージΦT1メチルトランス
フェラーゼ及びこの後に実施例に記載されるメチルトランスフェラーゼが、使用されても
よい。一実施形態において、メチルトランスフェラーゼは、WO/2012/05390
5に記載されている。
物/ベクターは、メチル化構築物/ベクターを生じるために使用され得る。しかしながら
、例として、この後に実施例の欄に記載されるプラスミドが、使用されてもよい。
本発明のある実施形態において、微生物によって発酵されるガス状基質は、COを含有
するガス状基質である。ガス状基質は、産業プロセスの副産物として、またはいくつかの
他の源から、例えば自動車排気ガスなどから、得られるCO含有廃棄ガスであり得る。一
定の実施形態において、産業プロセスは、鉄金属生成物の製造、例えば製鋼所、非鉄生成
物の製造、石油精製プロセス、石炭のガス化、電力生成、カーボンブラック生成、アンモ
ニア生成、メタノール生成及びコークス製造などからなる群から選択される。これらの実
施形態において、CO含有ガスは、任意の便利な方法を使用して、それが大気に放出され
る前に、産業プロセスから捕捉され得る。COは、合成ガス(一酸化炭素と水素を含むガ
ス)の成分であり得る。産業プロセスから生成されるCOは、通常、広がって、CO2を
生成して、したがって、本発明は、CO2温室効果ガス放出を削減する際、及びバイオ燃
料を生成する際における特定の実用性を有する。ガス状のCO含有基質の組成に依存して
、それを発酵に導入する前に、任意の所望されない不純物、例えば塵粒などを除去するよ
うにそれを取り扱うこともまた望ましいであろう。例えば、ガス状基質は、既知の方法を
使用して、フィルタリングされ得るかこすり落とされ得る。
栄養培地が、バイオリアクタに供給される必要があることになることが認識されるであろ
う。
態様の特定の実施形態において、基質の発酵は、バイオリアクタ内で起こる。
)様式でバイオリアクタに供給され得る。栄養培地は、使用される微生物の成長を可能に
するのに十分なビタミン及びミネラルを含有することになる。COを使用する発酵に適し
た嫌気培地は、当分野において既知である。例えば、適切な培地は、Biebel(20
01)に記載される。本発明の一実施形態において、培地は、この後に実施例の欄に記載
されるようなものである。
べきである。考慮されるべきである反応条件は、圧力、温度、ガス流量率、液体流量率、
培地pH、培地酸化還元電位、撹拌率(連続式撹拌槽リアクタを使用する場合)、接種レ
ベル、液相におけるCOが限界にならないことを確実にする最大のガス基質濃度、及び生
成物の阻害を回避する最大の生成物濃度を含む。
それ故、COが基質である発酵反応の効率が上がることが望まれることが多い。増大され
た圧力で操作することは、気相から液相へのCO伝達率における著しい増加を可能にして
、ここで、それは、発酵の生成のための炭素源として微生物に取り込まれ得る。これは、
次いで、バイオリアクタが、大気圧ではなくて上昇した圧力に維持されるときに、(入力
ガス流量率によって除算されるバイオリアクタ内の液体量として定義される)滞留時間が
削減され得ることを意味する。最適反応条件は、使用される本発明の特定の微生物に部分
的に依存することになる。しかしながら、一般に、発酵は、周囲圧力よりも高い圧力で行
われることが好適である。また、所与のCO変換率は、基質滞留時間に一部応じるもので
あり、所望の滞留時間を実現して、次いで、要求された容量のバイオリアクタを決定づけ
るので、加圧システムの使用は、要求されたバイオリアクタの容量、その結果として、発
酵設備の資本費用を大いに削減し得る。米国特許第5,593,886号に与えられた例
に従って、リアクタ容量は、リアクタ動作圧力の増加に線形比例して削減され得、すなわ
ち、10気圧で動作されるバイオリアクタは、1気圧で動作されるものの10分の1の容
量だけを必要とする。
ている。例えば、WO02/08438は、それぞれ、150g/l/日及び369g/
l/日のエタノール生産性を与える、30psig及び75psigの圧力下で行われる
ガスからエタノールへの発酵を説明する。しかしながら、大気圧において類似の培地及び
入力ガス組成を使用して行われる発酵例は、1日につき1リットル当たり10から20分
の1のエタノールを生成することが見付けられた。
とを確実にすることなどもまた望ましい。これは、CO限界条件の結果が、1つ以上の生
成物が培養によって消費されることであり得るからである。
にかなりの影響を与え得る。例えば、O2は、嫌気発酵プロセスの効率を減らし得る。発
酵前または後の発酵プロセスの段階において望まれていないガスあるいは不必要なガスを
処理することは、そのような段階への負担を増加し得る(例えば、ガス流がバイオリアク
タに入る前に圧縮される場合、不必要なエネルギーが、発酵において必要とされないガス
を圧縮するために使用され得る)。したがって、基質の流れ、特に、産業源に由来する基
質の流れを取り扱うことが望ましい可能性があり、望まれていない成分を除去して、所望
の成分の濃度を増加する。
れる。好ましくは、水性培養培地は、最小嫌気微生物の成長培地である。適切な培地は、
当分野において既知であり、例えば米国特許第5,173,429号や第5,593,8
86号及びWO02/08438に記載されており、ならびにこの後に実施例の欄に記載
されるようなものである。
された場合、そのpHは、バイオリアクタに戻される前に、発酵バイオリアクタにおける
培養液のそれに類似のpHに再調整されるべきである。
Wood−Ljungdahl経路の全部で5つのオキシドレダクターゼ酵素ステップ
を測定して、異なる基質の存在下でそれらの活性を決定した。これらの酵素は、反応を推
進する共同因子を使用し得る。酵素は、CO、CO2、及びH2ガスの取り込みならびに
利用を含む自己栄養成長に関わる。
準の、メチルビオロゲン(MV)またはベンジルビオロゲン(BV)のような合成酸化還
元色素を使用して試験した。共同因子フェレドキシン(Fd)、NADH及びNADPH
またはそれらの組み合わせを試験した。酵素測定は、CO及び水素上で自己栄養的に成長
する典型的なリアクタランからの粗抽出物を使用して行った。
C.オートエタノゲナムDSM23693を用いる発酵は、37℃においてならびに以
下に記載されるような単一のエネルギー及び炭素源としてCO含有製鋼所ガスにおいて1
.5Lのバイオリアクタ内で実行した。リットル当たり:MgCl、CaCl2(0.5
mM)、KCl(2mM)、H3PO4(5mM)、Fe(100μM)、Ni、Zn(
5μM)、Mn、B、W、Mo、Se(2μM)を含有する定義した培地を培養成長のた
めに使用した。培地は、バイオリアクタの中に移動させて、121℃で45分間オートク
レーブ処理した。オートクレーブ処理後、培地は、チアミン、パントテン酸塩(0.05
mg)、ビオチン(0.02mg)を補充して、3mMのシステイン−HClで還元した
。嫌気性を実現するために、リアクタ容器は、0.2μmフィルタを通して窒素を散布し
た。接種の前に、ガスは、CO含有製鋼所ガスに切り替えて、リアクタに連続的に供給し
た。供給ガス組成は、2%H2、42%CO、20%CO2、36%N2であった。培養
のpHは、5から5.2の間に維持した。
細胞を採取するときに、ガス消費は、5モルCO L−1日−1及び10ミリモルH2
L−1日−1であって、以下の代謝物:14gL−1日−1アセテート及び19.5g
L−1日−1エタノールを生成した。培養のpHは、K2CO3でpH6に調整して、リ
アクタは、氷水浴において冷却した。約1.2Lの培養物は氷上に集めた。培養は、2×
1−L遠心分離瓶の間で分離して(このステップ及び全ての後続するステップは、嫌気チ
ャンバ内で実行して、無酸素性条件を確保して、酵素の不活性化を回避した)、細胞は、
5000rpmで10分間造粒させた。上澄みは静かに移して、残りの液体は除去した。
各造粒物は、10mMのDTTで約30mLの50mM KPO4pH7.0において再
懸濁した。再懸濁は、予め重さを量った50mLのFalconチューブに移動させて、
細胞は、最高速度(5000g)で15分間再び造粒させた。チューブは、嫌気チャンバ
から取り出して、測定の前に液体N2上で即時に凍らせた。
細胞は、無酸素性条件下で連続リアクタから採取した。それらは、(Huang et
al、2012)によって記載されるようなフレンチプレスを通る3つのパスによって
破砕した。
て記載されるように1.2×105Paで0.8mlの反応混合物及び0.7mlのN2
またはH2またはCOで満たされたゴム栓で閉じられた1.5mlの嫌気キュベットにお
いて37℃で行った。
びメチレン−THFレダクターゼは、(Huang et al、2012)によって記
載されるように全て測定した。
TT及び約30μMのフェレドキシンならびに/あるいは1mMのNAD+または1mM
のNADP+を含有した測定混合物を使用して測定した。気相は、100%COであった
。
用いて記載されるように測定した。反応混合物には、フェレドキシン(30μM)及び1
mMのNADPを補充した。気相は、100%H2であった。酵素フェレドキシンとの反
応の開始後、還元は、430nm(εΔox−red=13.1mM−1cm−1)で続
けた。
lのN2で満たされたゴム栓で閉じた5mlの嫌気性しょう液瓶において測定した。反応
混合物は、100mMのTris−HCl pH7.5及び20mMのギ酸塩を含有した
。酵素の追加によって反応を開始した後に、H2生成は、ガスクロマトグラフィによって
監視した。ギ酸塩に対するH2でのCO2の還元についてのギ酸水素リアーゼ活性は、1
00mMのリン酸カリウム、2mMのDTT、及び30mMの[14C]K2CO3(2
4,000dpm/μモル)を含有する測定混合物を用いて測定した。気相は、100%
H2であった。しょう液瓶は、200rpmで連続的に振って、液相と気相の平衡状態を
確保した。酵素との反応の開始後、100μlの液体サンプルは、1.5分毎に回収して
、100μlの150mMの酢酸を含有する1.5mlのセーフシールマイクロチューブ
に追加して、酸化による反応を停止した。200μlの混合物は、次いで、40℃で10
分間培養して、Thermomixerにおいて1,400rpmで振って、全ての14
CO2を除去して、形成された14Cギ酸塩を残した。その後に、100μlの混合物を
5mlのQuicksave Aシンチレーション流体(Zinsser Analyt
ic、Frankfurt、Germany)に追加して、Beckman LS650
0液体シンチレーションカウンタ(Fullerton、CA)において14C放射能に
ついて分析した。
00mMのリン酸カリウム、2mMのDTT、20mMのギ酸塩を含有する測定混合物を
用いて実行して、ここで、25μMのフェレドキシン、1mMのNADP+、1mMのN
AD+及び/または10mMのメチルビオロゲンを示した。気相は、100%N2であっ
た。
、50mMの2−メルカプトエタノール、0.4mMのテトラヒドロ葉酸、10mMのホ
ルムアルデヒド及び0.5mMのNADP+または0.5mMのNAD+を含有する測定
混合物を使用して測定した。気相は、100%N2であった。
MのTris/HCl(pH7.5)、20mMのアスコルビン酸塩、10μMのFAD
、20mMのベンジルビオロゲン及び1mMのメチル−H4Fを含有した。酵素との反応
の開始の前に、ベンジルビオロゲンは、亜ジチオン酸ナトリウムで0.3のΔA555に
還元した。
(pH7.5)、2mMのDTT、1.1mMのアセトアルデヒド、及び約25μMのフ
ェレドキシンを含有する混合物を使用して測定した。気相は、100%N2であった。
l(pH7.5)、2mMのDTT、1.1mMのアセトアルデヒド、1mMの補酵素A
、及び1mMのNADP+または1mMのNAD+を含有した混合物を使用して測定した
。気相は、100%N2であった。
6)、2mMのDTT、1.1mMのアセトアルデヒドまたはアセトインをそれぞれ、及
び1mMのNADPHまたは1mMのNADHを用いる測定で、測定した。気相は、10
0%N2であった。
)によって記載されるようなC.パストゥリアヌムから精製した。
ヒドロゲナーゼ:この酵素は、エネルギー源として水素の取り込みに重要であり、CO
2上のカルボキシド栄養性微生物の成長のために必須である。この酵素はまた、水素を放
出することができ、ギ酸水素リアーゼとしてギ酸デヒドロゲナーゼと関連して作用し得る
。
みのヒドロゲナーゼと1つのNiFeヒドロゲナーゼ、Seq.ID5―20)が存在す
る。これらの遺伝子のうちの5つについての相同物は、C.リュングダリイ(Kopke
et al、2010)(YP_003781016/CLJU_c26060、YP
_003781017/CLJU_c26070、CLJU_c07070/YP_00
3778879、CLJU_c14700/YP_003779640、CLJU_c1
7280/YP_003779893、CLJU_c20290/YP_0037801
93)のゲノムに存在しており、また、C.ラグスダレイ(Seq.ID21−32)の
ゲノムにおいて特定され得る(表3)。
ゼロの活性もしくはかなり低い活性は、NADH(0.05U/mg)またはフェレドキ
シン(<0.01U/mg)で観察した。これは、ヒドロゲナーゼがNADPHに特異的
であることを実証する。
におけるNADPHで0.68U/mgを測定した。対照的に、測定可能な活性が、NA
DH(<0.01U/mg)で観測されず、NADPHについてこの酵素の高い特異性を
改めて確認した。このデータは、分岐ヒドロゲナーゼが、テルモトガ・マリティマ(Th
ermotoga maritima)(Schut&Adams、2009)またはア
セトバテリウム・ウーディ(Acetobaterium woodii)(Schuc
hmann&Mueller、2012)またはムーレラ・サーモアセチカ(Huang
et al、2012)にあるように存在することを示す。しかしながら、これらの他
の生物において、酵素はNADH依存性である。そういうものとして、これは、発見され
た最初のNADPH依存性分岐ヒドロゲナーゼである。
においてギ酸塩に対してCO2の還元を触媒して、アセトゲンによるCOまたはCO2及
びH2上の自己栄養成長のために必須である。
.オートエタノゲナム(AEI90721、AEI90723、AEI90725、HQ
876015、HQ876017、HQ876019)、C.リュングダリイ(YP_0
03779063、YP_003778871、YP_003780168、CLJU_
c08930、CLJU_c06990、CLJU_c20040)ならびにC.ラグス
ダレイ(AEI90722、AEI90724、AEI90726、HQ876016、
HQ876018、HQ876020)(Kopke et al、2010、2011
)のゲノムにおいて存在する。
わち、非常に少ない0.03U/mgを超える0.2U/mgを検出した。
なわち、NADPH及びフェレドキシンで1.10U/mgを検出したが、NADPHの
代わりにNADHで0.07だけであった。これは、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ
、前に説明されたことのない酵素の存在を示した。
体を形成し得ることを示す、ギ酸−水素リアーゼ、すなわち、H2を使用して2.4U/
mgの高い活性を検出した。
、ならびにセレノシステイン及びモリブドプテリンを含有するギ酸デヒドロゲナーゼのた
めの遺伝子と共に、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ(AEI90721、HQ876
015、YP_003778871、CLJU_c08930、AEI90722、HQ
876016)及び分岐NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ(Seq.ID9―10、CL
JU_c07070、YP_003778879、SeqID25−26)のための遺伝
子をコード化するタンパク質を、1つの遺伝子クラスターにおいて見付けた(図3)。機
能複合体の形成は、2つの酵素のための遺伝子が、ゲノムにおいて並んでいることを見付
けることによって反映され、転写単位を形成し得る。
おらず、カルボキシド栄養性クロストリジウムに対して新規である(図1)。この反応の
可逆性がまた、実証されており、ギ酸塩から水素及びCO2を放出する。この酵素の使用
は、水素を使用してギ酸塩の形態でCO2の捕捉を可能にして、それは、次いで、再度放
出され得る。精製された酵素を用いて、CO2+H2からのギ酸塩の形成について41U
/mg及びギ酸塩からの水素形成について40U/mgのギ酸水素リアーゼ活性を測定し
た(表4)。
厳密に無酸素条件下で行った。2mMのDTT、5μMのFAD、及び5μMのFMN(
Buffer A)を含有する無酸素性の50mMのTris−HCl(pH7.6)を
、プロセス全体を通して使用した。約47mgのタンパク質ml−1を有する細胞質断片
を含有する150,000×g上澄みは、硫酸アンモニウムで断片化した。40から55
%までの硫酸アンモニウム飽和の断片は、30,000×g及び4℃における30分間の
遠心分離によって集めた。沈殿物は、0.8Mの硫酸アンモニウムを含有する7mlのB
uffer Aにおいて溶解した。遠心分離によって溶解されなかったタンパク質を除去
した後、上澄みは、0.8Mの硫酸アンモニウムを含有するBuffer Aと平衡状態
を保たれたフェニルセファロース(Phenyl Sepharose)高性能カラム(
2.6cm×12cm)の上に載せた。タンパク質は、5ml分−1の流量率で段階的な
硫酸アンモニウム勾配(0.80、0.64、0.48、0.32、0.16、及び0M
、Buffer Aにおいてそれぞれ100ml)で溶離した。ヒドロゲナーゼ活性は、
0.48Mの硫酸アンモニウムにおけるピークにおいて溶離した。プールされた断片は、
凝集して、50kDaのカットオフ膜を有するアミコン(Amicon)細胞で脱塩した
。次いで、凝集物は、Buffer Aと平衡状態を保たれたQセファロース(Seph
arose)高性能カラム(1.6cm×13cm)の上につけた。カラムは、次いで、
90mlのBuffer Aで洗浄した。タンパク質は、5ml分−1の流量率で0から
1MのNaCl線形勾配で溶離した。ヒドロゲナーゼ活性は、約0.4MのNaClを溶
離する単一のピークにおいて回復させた。断片は、凝集して、50kDaのカットオフA
miconフィルタで脱塩して、次いで、使用されるまで95%N2/5%H2の大気下
で、Buffer Aにおいて−20℃で保管した。
。ギ酸塩からのH2の形成(ギ酸水素リアーゼ活性)を続けたとき、測定混合物は、10
0mMのTris−HCl(pH7.5)(表1)または100mMのリン酸カリウム(
示されるようなpH)(表3)、2mMのDTT及び20mMのギ酸ナトリウムを含有し
た。気相は、100%N2―であった。しょう液瓶は、200rpmで連続的に振って、
液相から気相中へのH2の移動を確保した。ガスサンプル(0.2ml)は、1分毎に回
収して、H2は、ガスクロマトグラフィによって定量化した。ギ酸塩に対するH2でのC
O2の還元を測定したとき、測定混合物は、100mMのリン酸カリウム(示されるよう
な最終pH)、2mMのDTT、及び30mMの[14C]K2CO3(24,000d
pm/μモル)を含有した。気相は、100%H2であった。しょう液瓶は、200rp
mで連続的に振って、液相と気相の平衡状態を確保した。酵素との反応の開始後、100
μlの液体サンプルを1.5分毎に回収して、100μlの150mMの酢酸を含有する
1.5mlのセーフシールマイクロチューブに追加して、酸化による反応を停止した。2
00μlの混合物は、次いで、Thermomixer(タイプ5436、Eppend
orf、Germany)において1,400rpmで振って、40℃で10分間培養し
て、全ての14CO2を除去して、形成された14Cギ酸塩を残した。その後に、100
μlの混合物を5mlのQuicksave Aシンチレーション流体(Zinsser
Analytic、Frankfurt、Germany)に追加して、Beckma
n LS6500液体シンチレーションカウンタ(Fullerton、CA、USA)
において14C放射能について分析した。ギ酸塩に対して還元されたフェレドキシン及び
NADPHでのCO2の還元を続けたとき、測定混合物は、100mMのリン酸カリウム
(示されるような最終のもの)、2mMのDTT、30mMの[14C]K2CO3(2
4,000dpm/μモル)、1mMのNADPH、及び還元されたフェレドキシン再生
システム(10mMのピルビン酸塩、0.1mMのチアミンピロリン酸、1mMの補酵素
A、25μMのC.パストゥリアヌム・フェレドキシン、1Uのピルビン酸塩:フェレド
キシンオキシドレダクターゼ、及び5Uのホスホトランスアセチラーゼ)を含有した。気
相は、100%N2であった。しょう液瓶は、200rpmで連続的に振って、液相と気
相の平衡状態を確保した。酵素との反応の開始後、100μlの液体アリコートを1.5
分毎に回収して、ギ酸塩について分析した。ギ酸塩に対して還元されたフェレドキシン及
びNADPHでCO2の還元を続けたときに、測定混合物は、100mMのリン酸カリウ
ム(示されるような最終のもの)、2mMのDTT、30mMの[14C]K2CO3(
24,000dpm/μモル)、1mMのNADPH、及び還元されたフェレドキシン再
生システム(10mMのピルビン酸塩、0.1mMのチアミンピロリン酸、1mMの補酵
素A、25μMのC.パストゥリアヌムフェレドキシン、1Uのピルビン酸塩:フェレド
キシンオキシドレダクターゼ、及び5Uのホスホトランスアセチラーゼ)を含有した。気
相は、100%N2であった。しょう液瓶は、200rpmで連続的に振って、液相と気
相の平衡状態を確保した。酵素との反応の開始後、上記したように、100μlの液体ア
リコートを1.5分毎に回収して、ギ酸塩について分析した。C.パストゥリアヌムDS
M525からの精製したフェレドキシン(Fd)をSchonheit et al(R
apid procedure for purification of ferre
doxin from clostridia using polyethylene
imine.FEBS Lett.1978、89:219−222)に従って準備して
使用した。1ユニット(U)は、1分当たりに伝達される2μモルの電子に等しい。
葉酸から5,10−メテニルテトラヒドロ葉酸への反応を触媒するものであり、自己栄養
成長に必須である。それは、Wood−Ljungdahl経路の一部であり、明確にN
ADPHに特異的である(NADPHで1.12U/mgであるが、NADHまたはフェ
レドキシンで検出可能な活性はない)ことを見い出した。
ーゼ/ホルミル−テトラヒドロ葉酸シクロヒドロラーゼとして、C.オートエタノゲナム
(AEI90753、HQ876031、GI:338225353)、C.リュングダ
リイ(YP_003781891、CLJU_c37630)及びC.ラグスダレイ(A
EI90771、HQ876032、GI:338225372)において特定した。
に示したが、他の反応は、この生物においてNADHまたはフェレドキシン依存性である
(Huang et al、2012)。
THFレダクターゼについての生体外の測定において検出され得ない。しかしながら、発
明者らは、この結果が、他の酵素、例えばC.リュングダリイまたはA.ウーディ(Ko
pke et al、2010、Poehlein et al、2012)などについ
て提案されているように、追加酵素として未知の結合部位を要求する酵素によって説明さ
れ得ることを考察する。この結合機構は、NADPH依存性であり得る。COデヒドロゲ
ナーゼ反応は、この種の酵素について前に報告されているように、フェレドキシン依存性
であることが分かった。
けるWood−Ljungdahl経路の全部で5つの試験したオキシドレダクターゼ反
応から、驚いたことには、どれもNADH依存性ではないことが分かり、むしろ、大部分
はNADPH依存性であることが分かった。これは、例えば、大腸菌(図2)として細菌
を利用する糖の糖分解とは完全に対照的である。それ故、NADH依存性反応を使用して
、NADPH依存性反応をバイパスする(それは、生産歩留りの低下を結果としてもたら
し、広範囲にわたる修正を要求する)大腸菌のための既存の戦略は、カルボキシド栄養性
クロストリジウムにおいて生産的ではない。本明細書に記載されるような発明は、カルボ
キシド栄養性クロストリジウムにおけるNADPH依存性反応について優先的に選択する
ことによってこれを克服する戦略を提供して、代謝工学技術のための最大の生産歩留りを
実現する。NADPH依存性反応の容量と可能性、ならびに大腸菌を利用する糖に対する
差は、実施例3に示される。同様に、この戦略は、非相同経路に適用され得、最大の生産
歩留り及び流動を実現する。
200を超える遺伝子C.オートエタノゲナム遺伝子の相対発現を、実時間定量PCR
を使用して分析して、最高の発現を伴う遺伝子を決定した。
C.オートエタノゲナムDSM23693での発酵は、37℃及び以下に記載されるよ
うな単一のエネルギー及び炭素源としてCO含有製鋼所ガスで1.5Lのバイオリアクタ
内で実行した。1リットルにつき:MgCl、CaCl2(0.5mM)、KCl(2m
M)、H3PO4(5mM)、Fe(100μM)、Ni、Zn(5μM)、Mn、B、
W、Mo、Se(2μM)を含有する定義した培地を培養成長のために使用した。培地は
、バイオリアクタの中に移動させて、121℃で45分間オートクレーブ処理した。オー
トクレーブ処理後、培地は、チアミン、パントテン酸塩(0.05mg)、ビオチン(0
.02mg)を補充して、3mMのシステイン−HClで還元した。嫌気性を実現するた
めに、リアクタ容器は、0.2μmフィルタを通して窒素を分散させた。接種の前に、ガ
スは、CO含有製鋼所ガスに切り替えて、リアクタに連続的に供給した。ガス流量は、最
初に80ml/分に設定して、中間の対数期の間に200ml/分に増加させて、一方、
撹拌は、200rpmから350rpmまで増加させた。Na2Sは、0.25ml/時
でバイオリアクタの中に与えた。OD600が0.5に一旦到達したら、バイオリアクタ
を1.0ml/分のレート(希釈率0.96d−1)で連続的な形態に切り替えた。培地
サンプルをバイオマスと代謝物を測定するために取って、内外に流れるガスのヘッドスペ
ース分析を定期的に行った。
200を超える遺伝子を用いるqRT−PCR研究は、適切なプライマーを使用して行
った。サンプルは、成長期間全体(4日)にわたって、上記したように典型的な1.5L
の流加回分(fed−batch)発酵ランから取った。サンプルは、遠心分離(6,0
00×g、5分、4℃)によって採取して、細胞造粒物は、液体窒素において急速凍結し
て、使用まで−80℃で保管した。RNAは、氷上で細胞造粒物を解凍して、それを10
0μlのリゾチーム溶液(50,000Uのリゾチーム、0.5μL10%のSDS、1
0mMのTris−HCl、0.1mMのEDTA、pH8)において懸濁することによ
って分離した。5分後、(10μLの2−メルカプトエタノールを含有する)350μL
の溶解バッファーを追加した。細胞懸濁物は、18〜21ゲージ針を5回通過させること
によって機構的に破壊した。RNAは、次いで、PureLink(商標)RNA Mi
ni Kit(Invitrogen、Carlsbad、CA92008、USA)を
使用して分離して、100μLのRNaseフリー水において溶離した。RNAは、PC
R及びゲル電気泳動法によって調べて、分光光度法で定量化して、必要に応じてDNas
e I(Roche)で処理した。逆の転写ステップは、SuperScript II
I Reverse Transcriptase Kit(Invitrogen、C
arlsbad、CA92008、USA)を使用して実行した。RT−PCR反応は、
25ngのcDNAテンプレート、67nMの各プライマー、及び1x iQ SYBR
Green Supermix(Bio−Rad Labratories、Herc
ules、CA94547、USA)を用いて15μlの反応量でMyiQ Singl
e Colour Real−Time PCR Detection System(
Bio−Rad Labratories、Hercules、CA94547、USA
)において行った。グアニル酸キナーゼ(GnK)及びギ酸塩テトラヒドロ葉酸リガーゼ
(FoT4L)をハウスキーピング遺伝子として使用して、非テンプレートコントロール
(non−template control)を含んだ。反応条件は、95℃3分間で
あって、95℃15秒間、55℃15秒間及び72℃30秒間の40サイクルを後に続け
た。融解曲線分析は、増幅のプライマー二量化または他の人工物の検出のために、qRT
PCR(1℃/秒における58℃から95℃までの38サイクル)の完了の直後に行っ
た。発現レベル上のデータは、Biorad iQ5 2.0ソフトウェアによって計算
されるようなPCR基線減算曲線あてはめ方法に基づいて閾値サイクル(Ct)値の形態
で計算した。生のCt値は、Relative Expression Softwar
e Tool(REST(著作権))2008 V2.0.7を使用して更に分析した。
自己栄養的に成長するときに、カルボキシド栄養性微生物は、炭素及びエネルギー源と
して働くガスを取り込む。図4は、C.オートエタノゲナムにおいて発現された遺伝子の
相対発現を示す。特定された3つの酵素は、自己栄養成長及びガス取り込みに関わってお
り、発明者らは、それらが、最も強く発現した遺伝子の中で微生物内にあることが分かっ
た。実施例1に示されるように、これらの同じ酵素が、NADHと比較してNADPHの
高いまたは独占的な利用を呈することが分かった。NADH依存性酵素の発現は、かなり
低いレベルにあった。これらの遺伝子がコード化する酵素が、NADPH依存性であるこ
とが分かっていると仮定すると、これは、(大腸菌として生物を利用する糖とは対照的に
)NADPHプールが非常に重要であり、NADPH依存性反応が、障害ではないことを
示す。カルボキシド栄養性クロストリジウム細胞における工学技術経路について、これは
、NADPH依存性反応を選択することができるので大きな利点であり、これらの反応が
、回避されるかバイパスされる必要はない。更に、NADPHプールは、性能が低下しな
いほどに大きく、広範囲にわたる工学技術は、必要ではない。
第1級−第2級アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)は、アセトンをイソプロパノー
ルに変換する厳密にNADPH依存性酵素である。それの活性は、アセトンならびに0.
2mMのNADHまたはNADPH(Ismaiel、Zhu、Colby、&Chen
、1993)を含有する発酵培養液から準備した粗抽出物を用いる酵素測定を使用して実
証する。
トンの効果的なNADPH依存性変換を実証するために行った。安定したバイオマス及び
代謝物生成を伴う連続的な形態で、アセトンをバイオリアクタと流加培地の両方に追加し
た。アセトンをリアクタの中に一定のレベルまで混ぜて、次いで、それを連続的な流加に
よって取得した。最初に、1g/Lアセトンを追加して、代謝物濃度を一旦安定化させて
、濃度を5g/L、15g/lまで、また、第2の実験では20g/Lまで増加させた。
代謝物の分析
アセトン、イソプロパノール及び他の代謝物のHPLC分析は、35℃(屈折率検出器
)で動作されるRIDを備えたAgilent 1100 Series HPLCシス
テム及び60℃に保たれたAlltech IOA−2000有機酸カラム(150×6
.5mm、粒子サイズ5μm)を使用して行った。わずかに酸性化した水を0.7ml/
分の流量率で移動相として使用した(0.005MのH2SO4)。タンパク質及び他の
細胞残基を除去するために、400μlのサンプルを100μlの2%(w/v)5−ス
ルホサリチル酸と混合して、14,000×gで3分間遠心分離して、沈殿した残基を分
離した。次いで、10μlの上澄みを分析のためにHPLCに注入した。
100 1cmファイバーを備えたAgilent 6890NヘッドスペースGC、
Alltech EC−1000(30m×0.25mm×0.25μm)カラム、及び
炎イオン化検出器(FID)を使用して行った。5mlのサンプルは、Hungateチ
ューブの中に移して、水浴中において40℃まで加熱して、正確に5分間ファイバーに露
出した。注入器は、250℃に保ち、1ml/分の一定流量でヘリウムをキャリアガスと
して使用した。炉のプログラムは、40℃5分間であって、200℃まで10℃/分の増
加を後に続けた。温度は、次いで、50℃/分のレートで220℃まで更に増加させて、
温度を50℃/分のレートで40℃まで低下させて最後の1分保持する前に、この温度を
5分保持することを後に続けた。FIDは、構成ガスとして水素40ml/分、空気45
0ml/分及び窒素15ml/分で250℃に保った。
測定は、2つの備え付けチャネルを有するVarian CP−4900 micro
GC上で実行した。チャネル1は、70℃、200kPaのアルゴン及び4.2秒のバ
ックフラッシュ時間で動作する10m分子ふるいカラムであった一方で、チャネル2は、
90℃、150kPaのヘリウム及びバックフラッシュなしで動作する10mPPQカラ
ムであった。両方のチャネルのための注入器温度は70℃であった。実行時間は120秒
に設定したが、興味のある全てのピークは、通常、100秒前に溶離することになる。
4の光学濃度(OD)を有するとともにエタノール、アセテート及び2,3−ブタンジ
オールを生成するCOならびにH2を利用する、1.5Lバイオリアクタからの細胞は、
ゴム栓で閉じられるとともに主としてN2で満たされた2リットル瓶の中に管を介してゆ
っくりと移した。過剰圧力は、その栓を通る針によって解放した。瓶は、0℃以下の温度
に保って、培養の移動は、培養を移動後に出来るだけ迅速に0℃まで冷却するようにゆっ
くりと実行した。移動が完了したときに、瓶は、嫌気性のテント状のもの(tent)内
に置いた。チューブを遠心分離して、次いで、上澄みを静かに移して、残りの液体をろ紙
で除去した。造粒物は、10mMのジチオスレイトールを含有する50mMの嫌気性リン
酸カリウムpH7において懸濁した。いくつかの瓶の懸濁物は、組み合わせて、遠心分離
させて、乾燥させて、重さを量って、ドライアイス上に保管した。
酵素測定は、Huang(Huang et al、2012)及びIsmaiel(
Ismaiel et al、1993)に概説される方法に従って行った。
イソプロパノールに対するアセトンの還元は、図5に示されるように、厳密にNADP
H依存性の第2級アルコールデヒドロゲナーゼ酵素の相関関係であることが分かった。活
性は、NADHではなくてNADPHだけで測定して、この酵素が厳密にNADPH依存
性であることを実証する。
アセトン上で成長するリアクタの中に連続的に流加した。アセトンが、高い率でこのNA
DPH依存性の第2級アルコールデヒドロゲナーゼ酵素によってイソプロパノールに効率
的に変換されたことが分かった.図6は、アセトンが、バイオリアクタへの導入直後にイ
ソプロパノールに変換されることを示す。20g/Lの高濃度でさえも、全てのアセトン
をイソプロパノールに変換した培養は、NADPHプールが、高い率でさえもこれを持続
するのに十分であることを実証する。
PH依存性反応を推進するために有する容量を実証する。大腸菌では、NADPH容量は
、フルフラールの研究(EN Miller et al、2009、Elliot N
Miller et al、2009)に示されるように、かなり低い。
NADH依存性酵素とNADPH依存性酵素の間に選択肢を提供するいくつかの経路、
例えば、ブタノール経路が存在する。最も大きな工学技術努力は、今までのところ、NA
DPH依存性反応を回避する一方でNADH依存性反応を使用することに集中している。
これは、経路の選択を制限して、NADPHによってもたらされる更なる推進力を無視す
る。
オラーゼ(EC2.3.1.9、btkB、例えば、ラルストニア・ユートロファ:YP
_725948.1、遺伝子ID:4248815から、phaA、例えば、ラルストニ
ア・ユートロファ:YP_725941.1、遺伝子ID:4249783から)、NA
DPH依存性R−3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ(EC:1.1.1
.36、phaB GO:0018454、例えば、ラルストニア・ユートロファ:YP
_725942.1、遺伝子ID:4249784から)及び3−ヒドロキシブチリル−
CoAデヒドロターゼ(EC4.2.1.119、phaJ、例えば、アエロモナス・プ
ンクタタ:BAA21816.1から)、NADPH依存性クロトニル−CoAカルボキ
シラーゼ/レダクターゼ(EC1.3.1.86、ccr、例えば、ストレプトマイセス
・コリナスから、EC1.3.1.85、ccrRs、例えば、ロドバクター・スフェロ
イデス:YP_354044.1、遺伝子ID:3720751から)及びブチリル−C
oAに対するNADPH依存性エチルマロニル−CoAデカルボキシラーゼ(EC4.1
.1.41、例えば、ハツカネズミ:NP_001103665.1、遺伝子ID:52
665から)から成り、それは、次いで、アルデヒド/アルコールデヒドロゲナーゼを通
して直接的に、あるいはホスホトランスアセチラーゼ及びブチレートキナーゼを介してブ
チレートによって、ブタノールに変換され得、アルデヒドフェレドキシンオキシドレダク
ターゼ及びアルコールデヒドロゲナーゼ、NADPH依存性ブチリル−CoAレダクター
ゼ(EC1.1.2.10、bldh、例えば、クロストリジウム・サッカロパーブチル
アセトニクム(saccharoperbutylacetonicm)N1−4:AG
F59413.1、遺伝子ID:Cspa_c56880から)ならびにアルデヒドレダ
クターゼ(EC1.1.1.1、adhA、例えば、シネコシスティス(Synecho
cystis)sp.PCC6803:NP_443028.1、遺伝子ID:9518
96から)(図7)が、使用され得る。
ってコード化される3つの酵素によってクロトニル−CoAに変換される。2つのアセチ
ル−CoAは、チオラーゼによってアセトアセチル−CoAに凝縮され、NADPHに特
異的なR−3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドロゲナーゼによるR−3ヒドロキシブ
チリル−CoAに対する還元が後に続く。R−3−ヒドロキシブチリル−CoAは、次い
で、R−3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドラターゼによってクロトニル−CoAに
変換される。
CoAカルボキシラーゼ/レダクターゼとハツカネズミ(Mus musculus)(
マウス)(Linster et al、2011)からのエチルマロニル−CoAデカ
ルボキシラーゼの組み合わせは、まず、二酸化炭素でクロトニル−CoAの凝縮物を触媒
して、NADPHの消費を伴ってエチルマロニル−CoAを形成して、ブチリル−CoA
に対するエチルマロニル−CoAの脱カルボキシル化が後に続く。
レダクターゼは、ブチリル−CoAからCoAの一部分を切断して、ブチルアルデヒドを
形成する。クロストリジウム・ベイジェリンキ(beijerinkii)NRRL B
592からの相同物が、NADPH(Yan及びChen、1990)と最も活性的であ
るので、酵素は、NADPH依存性であると推定される。
は、アルコールに対する中間鎖長及び芳香族アルデヒドのNADPH還元に対して強い好
みを有する(Vidal et al、2009)。ブタノールの酸化に対するブタノー
ルへのブチルアルデヒドの還元についての好みは、還元を優先して251:1である。
ブドウ糖上で成長した大腸菌細胞において、NADHのプールがNADPHプールより
も20倍以上大きく(B.D.Bennett et al、2009)、それは、特に
発酵プロセスにおいて、多くの生合成反応や生物変換を制限する(R Poulsen
et al、2005)ことが実証されている。NADPH及びNADHプールは、カル
ボキシド栄養性酢酸生成クロストリジウムにおいて測定した。
酵からのサンプルを取って分析した。5mLの培養サンプルは、遠心分離(−10℃で5
分間13000rpm)によって迅速に造粒して、上澄みは除去して、細胞造粒物は、液
体窒素において急速凍結して、次いで、分析まで−80℃に保管した。代謝物分析は、記
載されるように微生物の造粒物上で行った(B.D.Bennett et al、20
09、Yang et al、Clostridium thermocellum A
TCC27405 transcriptomic、metabolomic and
proteomic profiles after ethanol stress.
BMC Genomics 2012、13:336、Marcellin E、Qua
ntitative analysis of intracellular suga
r phosphates and sugar nucleotides in en
capsulated streptococci using HPAEC−PAD、
Biotechnol J2009、4、58-63。
H+及びNADHに対してNADPH+H+及びNADPが2.2:1の比率で、NAD
Hプールよりも大きいことがわかった(図77)。それぞれ、36.8:1のNADH+
H+に対するNADPH+H+は、基質としてCOを用いる酢酸生成カルボキシド栄養性
クロストリジウムにおいてNADPHの推進力を実証する。
読み手が、不適当な実験を用いずに発明を実施することを可能にするために、本発明は
、一定の好適な実施形態を参照にして、本明細書に記載されている。しかしながら、当業
者は、構成要素及びパラメータの多くが、本発明の範囲から逸脱すること無く、一定の範
囲に変えられ得るか修正され得、または既知の均等物に置換され得ることを容易に認識す
るであろう。そのような修正及び均等物が、本明細書において個別に定められるように組
み込まれることが認識されるべきである。タイトル、見出し、または同様のものは、この
書類の読み手の理解を増すように提供されるものであり、本発明の範囲を限定するものと
して読み取られるべきではない。
細書に組み込まれる。しかしながら、この明細書における任意の出願、特許及び刊行物に
対する参照は、それらが、有効な先行技術を構成するという、または、いずれの国におい
ても普通の一般的知識の一部を形成するという認識もしくは任意の形態の提案ではないし
、あるいは、そのようにみなされるべきではない。
る場合を除いて、文言「含む(comprise)」、「含んでいる(comprisi
ng)」及び同様のものは、排他的な意味とは対照的に包括的な意味に、すなわち、「限
定されるものではないが、〜を含む」という意味に、解釈されることになる。
参考文献:
Abrini、J.、Naveau、H.、&Nyns、E.J.(1994).Clo
stridium autoethanogenum、sp.nov.、an anae
robic bacterium that produces ethanol fr
om carbon monoxide.Archives of microbiol
ogy、161(4)、345-351.http://www.springerli
nk.com/index/vl43151w30423660.pdfから取得される
。
Bond−Watts、B.B.、Bellerose、R.J.、&Chang、M.
C.Y.(2011).Enzyme mechanism as a kinetic
control element for designing synthetic
biofuel pathways.Nature chemical biolog
y、7(4)、222-7.doi:10.1038/nchembio.537
Eppink、M.H.、Overkamp、K.M.、Schreuder、H.a、
&Van Berkel、W.J.(1999).Switch of coenzym
e specificity of p−hydroxybenzoate hydro
xylase.Journal of molecular biology、292(
1)、87-96.doi:10.1006/jmbi.1999.3015
Herrmann、G.、Jayamani、E.、Mai、G.、&Buckel、W
.(2008).Energy conservation via electron
−transferring flavoprotein in anaerobic
bacteria.Journal of bacteriology、190(3)、
784-91.doi:10.1128/JB.01422−07
Hoffmeister、M.、Piotrowski、M.、Nowitzki、U.
、&Martin、W.(2005).Mitochondrial trans−2−
enoyl−CoA reductase of wax ester ferment
ation from Euglena gracilis defines a ne
w family of enzymes involved in lipid sy
nthesis.The Journal of biological chemis
try、280(6)、4329-38.doi:10.1074/jbc.M4110
10200
Hu、K.、Zhao、M.、Zhang、T.、Zha、M.、Zhong、C.、J
iang、Y.、&Ding、J.(2012).Structures of tra
ns−2−enoyl−CoA reductases from Clostridi
um acetobutulicum and Treponema denticol
a:insights into the substrate specificit
y and the catalytic mechanism.The Bioche
mical journal.doi:10.1042/BJ20120871
Huang、H.、Wang、S.、Moll、J.、&Thauer、R.K.(20
12).Electron bifurcation involved in the
energy metabolism of the acetogenic bac
terium Moorella thermoacetica growing on
glucose or H2 plus CO2.Journal of bacte
riology、194(14)、3689-99.doi:10.1128/JB.0
0385−12
Ismaiel、a a、Zhu、C.X.、Colby、G.D.、&Chen、J.
S.(1993).Purification and characterizati
on of a primary−secondary alcohol dehydr
ogenase from two strains of Clostridium
beijerinckii.Journal of bacteriology、175
(16)、5097-105.http://www.pubmedcentral.n
ih.gov/articlerender.fcgi?artid=204976&t
ool=pmcentrez&rendertype=abstractから取得される
。
Kita、A.、Iwasaki、Y.、Sakai、S.、Okuto、S.、Tak
aoka、K.、Suzuki、T.、Yano、S.et al(2012).Dev
elopment of genetic transformation and h
eterologous expression system in carboxy
dotrophic thermophilic acetogen Moorella
thermoacetica.Journal of Bioscience and
Bioengineering、xx(xx)、1-6.doi:10.1016/j
.jbiosc.2012.10.013
Kopke、M.、Held、C.、Hujer、S.、Liesegang、H.、W
iezer、A.、Wollherr、A.、Ehrenreich、A.et al(
2010).Clostridium ljungdahlii represents
a microbial production platform based o
n syngas.Proceedings of the National Aca
demy of Sciences of the United States of
America、107(29)、13087-92.doi:10.1073/pn
as.1004716107
Kopke、M.、Mihalcea、C.、Liew、F.、Tizard、J.H.
、Ali、M.S.、Conolly、J.J.、Al−Sinawi、B.et al
(2011).2,3−Butanediol Production By Acet
ogenic Bacteria、an Alternative Route To
Chemical Synthesis、Using Industrial Wast
e Gas.Applied and environmental microbio
logy、77(15)、5467-75.doi:10.1128/AEM.0035
5−11
Leang、C.、Ueki、T.、&Lovley、D.R.(2011).Deve
lopment of Genetic Systems for Clostridi
um ljungdahlii.Poster.
Li、F.、Hinderberger、J.、Seedorf、H.、Zhang、J
.、Buckel、W.、&Thauer、R.K.(2008).Coupled f
erredoxin and crotonyl coenzyme A(CoA)re
duction with NADH catalyzed by the butyr
yl−CoA dehydrogenase/Etf complex from Cl
ostridium kluyveri.Journal of bacteriolo
gy、190(3)、843-50.doi:10.1128/JB.01417−07
Ma、C.、Zhang、L.、Dai、J.、&Xiu、Z.(2010).Rela
xing the coenzyme specificity of 1,3−pro
panediol oxidoreductase from Klebsiella
pneumoniae by rational design.Journal of
biotechnology、146(4)、173-8.doi:10.1016/
j.jbiotec.2010.02.005
Ma、S.M.、Garcia、D.E.、Redding−Johanson、A.M
.、Friedland、G.D.、Chan、R.、Batth、T.S.、Hali
burton、J.R.et al(2011).Optimization of a
heterologous mevalonate pathway through
the use of variant HMG−CoA reductases.M
etabolic engineering、13(5)、588-97.doi:10
.1016/j.ymben.2011.07.001
McKeever、B.M.、Hawkins、B.K.、Geissler、W.M.
、Wu、L.、Sheridan、R.P.、Mosley、R.T.、&Anders
son、S.(2002).Amino acid substitution of
arginine 80 in 17β−hydroxysteroid dehydr
ogenase type 3 and its effect on NADPH c
ofactor binding and oxidation/reduction
kinetics.Biochimica et Biophysica Acta(B
BA)−Proteins and Proteomics、1601(1)、29-3
7.doi:10.1016/S1570−9639(02)00434−X
Miller、EN、Jarboe、L.R.、Yomano、L.P.、York、S
.W.、Shanmugam、K.T.、&Ingram、L.O.(2009).Si
lencing of NADPH−dependent oxidoreductas
e genes(yqhD and dkgA)in furfural−resist
ant ethanologenic Escherichia coli.Appli
ed and environmental microbiology、75(13)
、4315-23.doi:10.1128/AEM.00567−09
Miller、Elliot N、Jarboe、L.R.、Turner、P.C.、
Pharkya、P.、Yomano、L.P.、York、S.W.、Nunn、D.
et al(2009).Furfural inhibits growth by
limiting sulfur assimilation in ethanolo
genic Escherichia coli strain LY180.Appl
ied and environmental microbiology、75(19
)、6132-41.doi:10.1128/AEM.01187−09
Niittylae、T.、Chaudhuri、B.、Sauer、U.、&From
mer、W.B.(2009).Comparison of quantitativ
e metabolite imaging tools and carbon−13
techniques for fluxomics.Methods in mol
ecular biology(Clifton、N.J.)、553、355-72.
doi:10.1007/978−1−60327−563−7_19
Patti、G.J.、Yanes、O.、&Siuzdak、G.(2012).In
novation:Metabolomics:the apogee of the
omics trilogy.Nature reviews.Molecular c
ell biology、13(4)、263-9.doi:10.1038/nrm3
314
Perez、J.M.、Richter、H.、Loftus、S.E.、&Angen
ent、L.T.(2012).Biocatalytic reduction of
short−chain carboxylic acids into their
corresponding alcohols with syngas ferm
entation.Biotechnology and bioengineerin
g、1-30.doi:10.1002/bit.24786
Poehlein、A.、Schmidt、S.、Kaster、A.−K.、Goen
rich、M.、Vollmers、J.、Thurmer、A.、Bertsch、J
.et al(2012).An Ancient Pathway Combinin
g Carbon Dioxide Fixation with the Gener
ation and Utilization of a Sodium Ion Gr
adient for ATP Synthesis.(A.Driessen、Ed.
)PLoS ONE、7(3)、e33439.doi:10.1371/journa
l.pone.0033439
Rane、M.J.、&Calvo、K.C.(1997).Reversal of
the nucleotide specificity of ketol acid
reductoisomerase by site−directed mutag
enesis identifies the NADPH binding site
.Archives of biochemistry and biophysics
、338(1)、83-9.http://www.ncbi.nlm.nih.gov
/pubmed/9015391から取得される。
Scheer、M.、Grote、A.、Chang、A.、Schomburg、I.
、Munaretto、C.、Rother、M.、Sohngen、C.et al(
2011).BRENDA、the enzyme information syst
em in 2011.Nucleic acids research、39(Dat
abase issue)、D670−6.doi:10.1093/nar/gkq1
089
Schuchmann、K.、&Mueller、V.(2012).A bacter
ial electron bifurcating hydrogenase.The
Journal of biological chemistry.doi:10.
1074/jbc.M112.395038
Schut、G.J.、&Adams、M.W.W.(2009).The iron−
hydrogenase of Thermotoga maritima utili
zes ferredoxin and NADH synergistically:
a new perspective on anaerobic hydrogen
production.Journal of bacteriology、191(1
3)、4451-7.doi:10.1128/JB.01582−08
Schonheit、P.、Wascher、C.、&Thauer、R.K.(1978
).A rapid procedure for the purification
of ferredoxin from Clostridia using pol
yethyleneimine.FEBS letters、89(2)、219-22
.http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/6584
09から取得される。
Tang、Y.J.、Martin、H.G.、Myers、S.、Rodriguez
、S.、Baidoo、E.E.K.、&Keasling、J.D.(日付不明).A
dvances in analysis of microbial metabol
ic fluxes via(13)C isotopic labeling.Mas
s spectrometry reviews、28(2)、362-75.doi:
10.1002/mas.20191
Tanner、R.S.、Miller、L.M.、&Yang、D.(1993).C
lostridium ljungdahlii sp.nov.、an acetog
enic species in clostridial rRNA homolog
y group I.International journal of syste
matic bacteriology、43(2)、232.http://ijs.
sgmjournals.org/content/43/2/232.shortから
取得される。
Tyurin、M.、&Kiriukhin、M.(2012).Electrofus
ion of cells of Acetogen Clostridium sp.
MT 351 with erm(B)or cat in the chromoso
me.Journal of Biotech、1-12.http://lu3836
1.web.officelive.com/Documents/2012v4p1−
12.pdfから取得される。
Wang、G.、&Wang、D.I.(1984).Elucidation of
Growth Inhibition and Acetic Acid Produc
tion by Clostridium thermoaceticum.Appli
ed and environmental microbiology、47(2)、
294-8.http://www.pubmedcentral.nih.gov/a
rticlerender.fcgi?artid=239662&tool=pmce
ntrez&rendertype=abstractから取得される。
Wang、S.、Huang、H.、Moll、J.、&Thauer、R.K.(20
10).NADP+ reduction with reduced ferredo
xin and NADP+ reduction with NADH are co
upled via an electron−bifurcating enzyme
complex in Clostridium kluyveri.Journal
of bacteriology、192(19)、5115-23.doi:10.
1128/JB.00612−10
Vidal R.、L´opez−Maury L.、Guerrero M.G.an
d Florencio F.J.(2009).Characterization
of an alcohol dehydrogenase from the Cya
nobacterium Synechocystis sp.strain PCC6
803 that responds to environmental stres
s conditions via the Hik34−Rre1 two−comp
onent system.Journal of Bacteriology、191
、4383-4391.
Cooley J.W.and Vermaas W.F.(2001)Succina
te dehydrogenase and other respiratory p
athways in thylakoid membranes of Synech
ocystis sp.strain PCC6803:capacity compa
risons and physiological function.Journa
l of Bacteriology、183、4251-4258.
Erb T.、Berg I.and Brecht V.(2007)Synthes
is of C5−dicarboxylic acids from C2−unit
s involving crotonyl−CoA carboxylase/red
uctase:the ethylmalonyl−CoA pathway.PNAS
、USA104、1-6.
Lan E.I.and Liao J.C.(2012)ATP drives di
rect photosynthetic production of 1−buta
nol in cyanobacteria.PNAS、USA109、6018-60
23.
Linster C.L.、No¨el G.、Stroobant V.、Verto
mmen D.、Vincent M.F.、Bommer G.T.、Veiga−d
a Cunha M.and Van Schaftingen E.(2011)Et
hylmalonyl−CoA decarboxylase、a new enzym
e involved in metabolite proofreading.Jo
urnal Biological Chemistry、286、42992-430
03.
Yan R.T.and Chen J.S.(1990)Coenzyme A−ac
ylating aldehyde dehydrogenase from Clos
tridium berijerinckii NRRL B592.Applied
Environmental Microbiology、56、2591−2599.
Claims (46)
- 少なくとも1つの外因性NADPH依存性酵素を発現するように適合されたまたは少な
くとも1つの内因性NADPH依存性酵素を過剰発現するように適合された組み換え型の
カルボキシド栄養性クロストリジウム微生物であって、前記外因性酵素が発現されるとき
にまたは前記内因性酵素が過剰発現されるときに、前記微生物による前記NADPHの全
体的な利用が、親の微生物に対して増加されるように、前記酵素が選択される、組み換え
型のカルボキシド栄養性クロストリジウム微生物。 - 前記少なくとも1つのNADPH依存性酵素が、ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナー
ゼ及びメチレン−THF−デヒドロゲナーゼからなる群から選択される、請求項1に記載
の組み換え型の微生物。 - 前記少なくとも1つのNADPH依存性酵素が、分岐NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ
、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及びギ酸水素リアーゼ複合体からなる群から選択
される、請求項1に記載の組み換え型の微生物。 - 前記少なくとも1つのNADPH依存性酵素が、NADPH及びNADH依存性アイソ
フォームで存在しており、前記組み換え型の微生物が、前記NADPH依存性アイソフォ
ームを発現するか過剰発現するように適合される、請求項1に記載の組み換え型の微生物
。 - 前記少なくとも1つのNADH依存性アイソフォームが、親の微生物に比較して弱化さ
れるか無力化される、請求項4に記載の組み換え型の微生物。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、ヒドロキシメチルグルタリル−CoA(HMG−CoA)レダクターゼである、請
求項4に記載の組み換え型の微生物。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、ヒドロキシブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ、アセトアセチル−CoAレダクタ
ーゼ及び3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドラターゼからなる群から選択され、前記酵
素のうちのいずれか1つが、phaB及びphaJ、ならびに対応するNADH依存性ア
イソフォームhbdからなる群から選択されるNADPH依存性アイソフォームを含む、
請求項4に記載の組み換え型の微生物。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、クロトニル−CoAレダクターゼ、トランス−2−エノイル−CoAレダクターゼ
及びブチリル−CoAデヒドロゲナーゼからなる群から選択されており、前記酵素のうち
のいずれか1つが、ccr及びccrRs、ならびに対応するNADH依存性アイソフォ
ームterからなる群から選択されるNADPH依存性アイソフォームを含む、請求項4
に記載の組み換え型の微生物。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、複数の共同因子依存性を更に呈しており、前記複数の共同因子依存性を呈する酵素
が、NADH/フェロドキシン分岐酵素またはNADH/NADPH共依存性酵素から選
択される、請求項4に記載の組み換え型の微生物。 - 前記少なくとも1つの酵素が、NADH/NADPH分岐アイソフォーム及びNADH
/フェレドキシン分岐アイソフォームで存在しており、前記微生物が、前記NADH/N
ADPH分岐アイソフォームを発現するか過剰発現するように適合される、請求項1に記
載の組み換え型の微生物。 - 前記少なくとも1つの内因性NADPH依存性酵素が、それのNADH共同因子特異性
に対してそれのNADPH共同因子特異性を増加するように修正される、請求項1に記載
の組み換え型の微生物。 - 前記少なくとも1つの酵素であって、それにおいてNADPH共同因子特異性が増加さ
れる、少なくとも1つの酵素が、オキシドレダクターゼ酵素である、請求項11に記載の
組み換え型の微生物。 - 前記NADPHの全体的な利用における前記増加が、前記微生物による少なくとも1つ
の発酵生成物の生成の増加を結果としてもたらす、請求項1に記載の組み換え型の微生物
。 - 前記親の微生物が、クロストリジウム・オートエタノゲナム、クロストリジウム・リュ
ングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ、クロストリジウム・カルボキシジボラン
ス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリジウム・スカトロゲネス、クロストリジウ
ム・アセチクム、クロストリジウム、フォルミコアセチクム、クロストリジウム・マグナ
ム及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組み換え型の微生物
。 - 親の微生物に対して増加されたNADPHの利用を呈する組み換え型のカルボキシド栄
養性クロストリジウム微生物を生成する方法であって、
a.少なくとも1つの外因性または内因性NADPH依存性酵素を選択することと、
b.親の微生物を転換して、前記少なくとも1つのNADPH依存性外因性酵素を発現
するまたは前記少なくとも1つのNADPH依存性内因性酵素を過剰発現するように適合
された組み換え型の微生物を生成することと、を含む、方法。 - 前記少なくとも1つのNADPH依存性酵素が、ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナー
ゼ及びメチレン−THF−デヒドロゲナーゼからなる群から選択される、請求項15に記
載の方法。 - 前記少なくとも1つのNADPH依存性酵素が、NADPH及びNADH依存性アイソ
フォームで存在しており、前記組み換え型の微生物が、前記NADPH依存性アイソフォ
ームを発現するか過剰発現するように適合される、請求項15に記載の方法。 - 前記少なくとも1つのNADH依存性アイソフォームが、親の微生物に比較して弱化さ
れるか無力化される、請求項17に記載の方法。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、ヒドロキシメチルグルタリル−CoA(HMG−CoA)レダクターゼである、請
求項17に記載の方法。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、ヒドロキシブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ、アセトアセチル−CoAレダクタ
ーゼ及び3−ヒドロキシブチリル−CoAヒドラターゼからなる群から選択されており、
前記酵素のうちのいずれか1つが、phaB及びphaJ、ならびに対応するNADH依
存性アイソフォームhbdからなる群から選択されたNADPH依存性アイソフォームを
含む、請求項17に記載の方法。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、クロトニル−CoAレダクターゼ、トランス−2−エノイル−CoAレダクターゼ
及びブチリル−CoAデヒドロゲナーゼを含む群から選択されており、前記酵素のうちの
いずれか1つが、ccr及びccrRsならびに対応するNADH依存性アイソフォーム
terからなる群から選択されたNADPH依存性アイソフォームを含む、請求項17に
記載の方法。 - 前記NADPH及びNADH依存性アイソフォームで存在している少なくとも1つの酵
素が、複数の共同因子依存性を更に呈しており、前記複数の共同因子依存性を呈する酵素
が、NADH/フェロドキシン分岐酵素またはNADH/NADPH共依存性酵素から選
択される、請求項17に記載の方法。 - 前記少なくとも1つの酵素が、NADH/NADPH分岐アイソフォーム及びNADH
/フェレドキシン分岐アイソフォームで存在しており、前記微生物が、前記NADH/N
ADPH分岐アイソフォームを発現するか過剰発現するように適合される、請求項15に
記載の方法。 - 前記酵素の前記NADH共同因子特異性に対して前記少なくとも1つのNADPH依存
性酵素の前記NADPH共同因子特異性を増加させることを更に含む、請求項15に記載
の方法。 - 前記少なくとも1つの酵素であって、それにおいてNADPH共同因子特異性が増加さ
れる、少なくとも1つの酵素が、オキシドレダクターゼ酵素である、請求項24に記載の
方法。 - 前記組み換え型の微生物が、親の微生物に対して少なくとも1つの発酵生成物の増加さ
れた生成を有する、請求項15に記載の方法。 - 前記親の微生物が、クロストリジウム・オートエタノゲナム、クロストリジウム・リュ
ングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ、クロストリジウム・カルボキシジボラン
ス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリジウム・スカトロゲネス、クロストリジウ
ム・アセチクム、クロストリジウム、フォルミコアセチクム、クロストリジウム・マグナ
ム及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。 - 少なくとも1つの発酵生成物を生成する方法であって、カルボキシド栄養性微生物の存
在下でCOを含む基質を嫌気的に発酵させることを含み、前記カルボキシド栄養性微生物
が、請求項1に記載の組み換え型の微生物または請求項15によって生成される組み換え
型の微生物である、方法。 - 前記少なくとも1つの発酵生成物が、エタノール、ブタノール、イソプロパノール、イ
ソブタノール、C5+アルコール、ブタンジオール、コハク酸塩、イソプレノイド、脂肪
酸及び生体高分子からなる群から選択される、請求項28に記載の方法。 - 発酵反応において複数の共同因子を利用し得る組み換え型の微生物を生成する方法であ
って、
a.分岐NADP鉄のみのヒドロゲナーゼ、分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼ、及び
ギ酸水素リアーゼ複合体からなる群から選択された少なくとも1つの酵素を選択すること
と、
b.親の微生物を転換して、前記選択された酵素のうちの少なくとも1つを発現するか
過剰発現するように適合された組み換え型の微生物を生成することと、を含む、方法。 - 前記複数の共同因子が、フェロドキシン及びNADPHを含む、請求項30に記載の方
法。 - 前記分岐NADP鉄のみのヒドロゲナーゼが、SEQ ID NO:10、SEQ I
D NO:26及びYP_003778879、または少なくとも76%の配列同一性を
有するそれらのいずれか1つの機能的等価変異体からなる群から選択されたアミノ酸配列
を含む、請求項30に記載の方法。 - 前記分岐NADPギ酸デヒドロゲナーゼが、AEI90721、YP_0037788
71、AEI90722、または少なくとも76%の配列同一性を有するそれらのいずれ
か1つの機能的等価変異体からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む、請求項30に
記載の方法。 - 前記ギ酸水素リアーゼ複合体が、SEQ ID NO:65〜67、または少なくとも
76%の配列同一性を有するそれらの機能的等価変異体からなる群から選択されたアミノ
酸配列を含む、請求項30に記載の方法。 - 前記親の微生物が、クロストリジウム・オートエタノゲナム、クロストリジウム・リュ
ングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ、クロストリジウム・カルボキシジボラン
ス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリジウム・スカトロゲネス、クロストリジウ
ム・アセチクム、クロストリジウム、フォルミコアセチクム、クロストリジウム・マグナ
ム及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。 - NADHをNADPHに変換し得る組み換え型の微生物を生成する方法であって、親の
微生物を転換して、少なくとも1つの単一のNADH依存性還元型フェレドキシン:NA
DP+オキシドレダクターゼ(Nfn)酵素を発現するか過剰発現するように適合された
組み換え型の微生物を生成することを含む、方法。 - 前記Nfn酵素が、SEQ ID NO:2、4、YP_003781852.1及び
CLJU_c37240、または少なくとも76%の配列同一性を有するそれらのいずれ
か1つの機能的等価変異体からなる群から選択された前記アミノ酸配列を含む、請求項3
6に記載の方法。 - 前記親の微生物が、クロストリジウム・オートエタノゲナム、クロストリジウム・リュ
ングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ、クロストリジウム・カルボキシジボラン
ス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリジウム・スカトロゲネス、クロストリジウ
ム・アセチクム、クロストリジウム、フォルミコアセチクム、クロストリジウム・マグナ
ム及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項36に記載の方法。 - NADHをNADPHに変換するためのポリペプチドの使用であって、前記ポリペプチ
ドが、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:4、YP_003781852.
1、またはCLIU_c37240、あるいは少なくとも76%の配列同一性を有するそ
れらの機能的等価変異体からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む単一のNADH依
存性還元型フェレドキシン:NADP+オキシドレダクターゼ(Nfn)酵素を含む、ポ
リペプチドの使用。 - CO2及びH2からギ酸塩を生成する方法であって、
a.カルボキシド栄養性クロストリジウム属の親の微生物を転換して、少なくとも1つ
のギ酸水素リアーゼを発現するか過剰発現するように適合された組み換え型の微生物を生
成することと、
b.前記組み換え型の微生物の存在下でCO2及びH2を含む基質を嫌気的に発酵させ
て、ギ酸塩を生成することと、を含む、方法。 - 前記ギ酸水素リアーゼが、AEI90721、HQ876015、YP_003778
871、CLJU_c08930、AEI90722、HQ876016、SEQ ID
:9〜10、CLJU_c07070、YP_003778879及びSEQ ID N
O.25〜26、または少なくとも76%の配列同一性を有するそれらの機能的等価変異
体からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む、請求項40に記載の方法。 - 前記カルボキシド栄養性クロストリジウム属の親の微生物が、クロストリジウム・オー
トエタノゲナム、クロストリジウム・リュングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ
、クロストリジウム・カルボキシジボランス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリ
ジウム・スカトロゲネス、クロストリジウム・アセチクム、クロストリジウム、フォルミ
コアセチクム、クロストリジウム・マグナム及びそれらの混合物からなる群から選択され
る、請求項40に記載の方法。 - 前記少なくとも1つのギ酸水素リアーゼが、ギ酸塩を変換してCO2及びH2を形成す
ることが更にできる、請求項40に記載の方法。 - CO2及びH2からギ酸塩を生成する方法であって、
a.カルボキシド栄養性クロストリジウム微生物から少なくとも1つのギ酸水素リアー
ゼを精製することと、
b.前記少なくとも1つの精製されたギ酸水素リアーゼの存在下でCO2及びH2を含
む基質を変換して、ギ酸塩を生成することと、を含む、方法。 - 前記ギ酸水素リアーゼが、AEI90721、HQ876015、YP_003778
871、CLJU_c08930、AEI90722、HQ876016、SEQ ID
:9〜10、CLJU_c07070、YP_003778879及びSEQ ID N
O.25〜26、または少なくとも76%の配列同一性を有するそれらの機能的等価変異
体からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む、請求項44に記載の方法。 - 前記少なくとも1つのギ酸水素リアーゼが、ギ酸塩を変換してCO2及びH2を形成す
ることが更にできる、請求項44に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022077223A JP7525541B2 (ja) | 2013-01-30 | 2022-05-09 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361758441P | 2013-01-30 | 2013-01-30 | |
US61/758,441 | 2013-01-30 | ||
US201361828675P | 2013-05-29 | 2013-05-29 | |
US61/828,675 | 2013-05-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015555441A Division JP2016508718A (ja) | 2013-01-30 | 2014-01-30 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022077223A Division JP7525541B2 (ja) | 2013-01-30 | 2022-05-09 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020096602A true JP2020096602A (ja) | 2020-06-25 |
Family
ID=51223347
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015555441A Pending JP2016508718A (ja) | 2013-01-30 | 2014-01-30 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
JP2020012358A Pending JP2020096602A (ja) | 2013-01-30 | 2020-01-29 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
JP2022077223A Active JP7525541B2 (ja) | 2013-01-30 | 2022-05-09 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015555441A Pending JP2016508718A (ja) | 2013-01-30 | 2014-01-30 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022077223A Active JP7525541B2 (ja) | 2013-01-30 | 2022-05-09 | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9422565B2 (ja) |
EP (1) | EP2951286B1 (ja) |
JP (3) | JP2016508718A (ja) |
KR (1) | KR102290728B1 (ja) |
CN (1) | CN104955938B (ja) |
AU (1) | AU2014212462B2 (ja) |
CA (1) | CA2899587C (ja) |
ES (1) | ES2961674T3 (ja) |
FI (1) | FI2951286T3 (ja) |
PT (1) | PT2951286T (ja) |
WO (1) | WO2014120852A2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201507509D0 (en) * | 2015-04-30 | 2015-06-17 | Inside Biometrics Ltd | Electrochemical Test Device |
BR122023023164A2 (pt) * | 2015-05-27 | 2024-03-05 | Lanzatech Nz, Inc. | Bactéria geneticamente modificada fixadora de c1 capaz de produzir pelo menos um produto derivado de corismato, e, método de fabricação de um produto de fermentação |
US20180195091A1 (en) * | 2015-07-23 | 2018-07-12 | The Trustees Of Dartmouth College | Thermophilic microorganisms for conversion of lignocellulosic biomass to ethanol |
CN106635936A (zh) * | 2015-11-04 | 2017-05-10 | 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 | 一种联产琥珀酸和异戊二烯的基因工程菌及其构建方法 |
US10358661B2 (en) * | 2015-12-28 | 2019-07-23 | Lanzatech New Zealand Limited | Microorganism with modified hydrogenase activity |
KR102089516B1 (ko) | 2016-01-06 | 2020-03-16 | 주식회사 씨원켐 | Co 수화효소 및 이를 이용한 개미산의 제조방법 |
GB201707034D0 (en) | 2017-05-03 | 2017-06-14 | Gradley Michell Lorraine | Modified microorganisms and methods for production of useful products |
CN114437981A (zh) * | 2022-02-15 | 2022-05-06 | 科盛环保科技股份有限公司 | 一种快速培养硫自养反硝化细菌的发酵方法 |
JP2024013695A (ja) | 2022-07-21 | 2024-02-01 | Tdk株式会社 | 磁気センサ、回転角検知装置、及び回転角検知装置を用いたブレーキシステム |
WO2024191356A1 (en) * | 2023-03-14 | 2024-09-19 | Vidyasirimedhi Institute Of Science And Technology | A recombinant cell for generating energy-rich metabolites and a method for the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090191599A1 (en) * | 2007-09-10 | 2009-07-30 | Joule Biotechnologies, Inc. | Engineered light-harvesting organisms |
WO2009111513A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | Joule Biotechnologies, Inc. | Engineered co2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest |
WO2011071682A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Genomatica, Inc. | Methods and organisms for converting synthesis gas or other gaseous carbon sources and methanol to 1,3-butanediol |
US8039239B2 (en) * | 2008-12-16 | 2011-10-18 | Coskata, Inc. | Recombinant microorganisms having modified production of alcohols and acids |
WO2012053905A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Lanzatech New Zealand Limited | Production of butanol from carbon monoxide by a recombinant microorganism |
WO2012088071A2 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | James Weifu Lee | Designer calvin-cycle-channeled and hydrogenotrophic production of butanol and related higher alcohols |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5173429A (en) | 1990-11-09 | 1992-12-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | Clostridiumm ljungdahlii, an anaerobic ethanol and acetate producing microorganism |
US5593886A (en) | 1992-10-30 | 1997-01-14 | Gaddy; James L. | Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases |
UA72220C2 (uk) | 1998-09-08 | 2005-02-15 | Байоенджініерінг Рісорсиз, Інк. | Незмішувана з водою суміш розчинник/співрозчинник для екстрагування оцтової кислоти, спосіб одержання оцтової кислоти (варіанти), спосіб анаеробного мікробного бродіння для одержання оцтової кислоти (варіанти), модифікований розчинник та спосіб його одержання |
BR0112251B1 (pt) | 2000-07-25 | 2013-04-09 | mÉtodos contÍnuos para produÇço de etanol a partir da fermentaÇço bacteriana anaeràbica de um substrato gasoso. | |
US7704723B2 (en) | 2006-08-31 | 2010-04-27 | The Board Of Regents For Oklahoma State University | Isolation and characterization of novel clostridial species |
CN101918538B (zh) | 2007-11-13 | 2013-01-30 | 兰扎泰克新西兰有限公司 | 一种厌氧菌及其用途 |
JP2011160673A (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Fujirebio Inc | 水素ガスの生産方法及びそのための微生物 |
US8143037B2 (en) | 2010-03-19 | 2012-03-27 | Coskata, Inc. | Ethanologenic Clostridium species, Clostridium coskatii |
-
2014
- 2014-01-30 EP EP14745530.7A patent/EP2951286B1/en active Active
- 2014-01-30 AU AU2014212462A patent/AU2014212462B2/en active Active
- 2014-01-30 JP JP2015555441A patent/JP2016508718A/ja active Pending
- 2014-01-30 KR KR1020157023535A patent/KR102290728B1/ko active IP Right Grant
- 2014-01-30 CA CA2899587A patent/CA2899587C/en active Active
- 2014-01-30 CN CN201480006822.9A patent/CN104955938B/zh active Active
- 2014-01-30 US US14/168,810 patent/US9422565B2/en active Active
- 2014-01-30 WO PCT/US2014/013712 patent/WO2014120852A2/en active Application Filing
- 2014-01-30 FI FIEP14745530.7T patent/FI2951286T3/fi active
- 2014-01-30 ES ES14745530T patent/ES2961674T3/es active Active
- 2014-01-30 PT PT147455307T patent/PT2951286T/pt unknown
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020012358A patent/JP2020096602A/ja active Pending
-
2022
- 2022-05-09 JP JP2022077223A patent/JP7525541B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090191599A1 (en) * | 2007-09-10 | 2009-07-30 | Joule Biotechnologies, Inc. | Engineered light-harvesting organisms |
WO2009111513A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | Joule Biotechnologies, Inc. | Engineered co2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest |
US8039239B2 (en) * | 2008-12-16 | 2011-10-18 | Coskata, Inc. | Recombinant microorganisms having modified production of alcohols and acids |
WO2011071682A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Genomatica, Inc. | Methods and organisms for converting synthesis gas or other gaseous carbon sources and methanol to 1,3-butanediol |
WO2012053905A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Lanzatech New Zealand Limited | Production of butanol from carbon monoxide by a recombinant microorganism |
WO2012088071A2 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | James Weifu Lee | Designer calvin-cycle-channeled and hydrogenotrophic production of butanol and related higher alcohols |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150110806A (ko) | 2015-10-02 |
EP2951286A4 (en) | 2016-08-10 |
EP2951286A2 (en) | 2015-12-09 |
JP2016508718A (ja) | 2016-03-24 |
AU2014212462B2 (en) | 2019-01-31 |
WO2014120852A2 (en) | 2014-08-07 |
JP7525541B2 (ja) | 2024-07-30 |
JP2022116003A (ja) | 2022-08-09 |
PT2951286T (pt) | 2023-11-02 |
US20140212976A1 (en) | 2014-07-31 |
CA2899587A1 (en) | 2014-08-07 |
ES2961674T3 (es) | 2024-03-13 |
US9422565B2 (en) | 2016-08-23 |
CN104955938B (zh) | 2018-03-02 |
CA2899587C (en) | 2019-09-17 |
KR102290728B1 (ko) | 2021-08-19 |
WO2014120852A3 (en) | 2015-02-05 |
CN104955938A (zh) | 2015-09-30 |
AU2014212462A1 (en) | 2015-08-20 |
FI2951286T3 (fi) | 2023-11-20 |
EP2951286B1 (en) | 2023-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7525541B2 (ja) | Nadph依存性酵素を含む組み換え型の微生物及びそれの生成方法 | |
JP7139478B2 (ja) | 発酵経路を経由するフラックスの増大を示す組み換え微生物体 | |
AU2012221176B2 (en) | Recombinant microorganisms and uses therefor | |
US9365868B2 (en) | Fermentation process for producing isopropanol using a recombinant microorganism | |
CA2914003C (en) | Recombinant microorganisms exhibiting increased flux through a fermentation pathway | |
US9550979B2 (en) | Enzyme-altered metabolite activity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220120 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220906 |