JP2020094633A - 手動弁及び空圧機器 - Google Patents

手動弁及び空圧機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020094633A
JP2020094633A JP2018232799A JP2018232799A JP2020094633A JP 2020094633 A JP2020094633 A JP 2020094633A JP 2018232799 A JP2018232799 A JP 2018232799A JP 2018232799 A JP2018232799 A JP 2018232799A JP 2020094633 A JP2020094633 A JP 2020094633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
handle
valve
manual valve
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018232799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936781B2 (ja
Inventor
達人 青山
Tatsuto Aoyama
達人 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2018232799A priority Critical patent/JP6936781B2/ja
Priority to US16/701,220 priority patent/US11002379B2/en
Priority to KR1020190162557A priority patent/KR102344673B1/ko
Priority to CN201911260979.5A priority patent/CN111306321B/zh
Publication of JP2020094633A publication Critical patent/JP2020094633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936781B2 publication Critical patent/JP6936781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K35/00Means to prevent accidental or unauthorised actuation
    • F16K35/10Means to prevent accidental or unauthorised actuation with locking caps or locking bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K35/00Means to prevent accidental or unauthorised actuation
    • F16K35/02Means to prevent accidental or unauthorised actuation to be locked or disconnected by means of a pushing or pulling action
    • F16K35/022Means to prevent accidental or unauthorised actuation to be locked or disconnected by means of a pushing or pulling action the locking mechanism being actuated by a separate actuating element
    • F16K35/025Means to prevent accidental or unauthorised actuation to be locked or disconnected by means of a pushing or pulling action the locking mechanism being actuated by a separate actuating element said actuating element being operated manually (e.g. a push-button located in the valve actuator)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/14Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid for mounting on, or in combination with, hand-actuated valves
    • F16K31/143Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid for mounting on, or in combination with, hand-actuated valves the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/60Handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K35/00Means to prevent accidental or unauthorised actuation
    • F16K35/02Means to prevent accidental or unauthorised actuation to be locked or disconnected by means of a pushing or pulling action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K35/00Means to prevent accidental or unauthorised actuation
    • F16K35/06Means to prevent accidental or unauthorised actuation using a removable actuating or locking member, e.g. a key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】全閉位置に配置されたハンドルをロックするロック機能をバルブサイズを抑制して付加できる手動弁を提供すること。【解決手段】バルブボディ(2)とハンドル(3)を備える手動弁(1)に、錠(7)が取り付けられるロック機構(5)を設ける。ロック機構(5)は、第1板状部(511)と第2板状部(512)を備える可動部材(51)と、バルブボディ(2)に取り付けられ、可動部材(51)を軸支する支軸(52)とを備える。可動部材(51)は、全閉位置に配置されるハンドル(3)のみに係合する嵌合穴(514)を備え、支軸(52)が挿通されるガイド穴(515)に案内されて、嵌合穴(514)をハンドル(3)に係合させてハンドル(3)をロックするロック位置と、嵌合穴(514)をハンドル(3)に係合させず、ハンドル(3)の回転を許容するロック解除位置との間で変位する。【選択図】 図1

Description

本発明は、手動弁及び空圧機器に関する。
例えば、空圧機器は、電磁弁が操作ポートに接続され、電磁弁のオンオフ動作に応じて空気圧を制御され、作動する。メンテナンス時に空圧機器が動作することを防ぐため、空圧機器と電磁弁とを接続する配管には手動弁が配設される。
特開2016−11751号公報
しかしながら、従来技術には以下の問題があった。すなわち、空圧機器と制御弁との間に配置される手動弁は、空気圧の制御に直接用いられるものではなく、空圧機器の誤作動を防止する安全装置として使用される。また、その空気圧は比較的低圧である。そのため、手動弁には、小型なものが使用されていた。このような手動弁にロック機構を設けると、バルブサイズが大きくなるので、従来、空圧機器と制御弁との間に配置される手動弁には、ロック機構が設けられていなかった。しかし、空圧機器を使用する現場からは、手動弁にロック機構を設けることが強く求められるようになった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、バルブサイズを抑制してロック機構を設けることができる手動弁及び空圧機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、(1)バルブボディと、前記バルブボディに回転可能に取り付けられたハンドルと、を備える手動弁において、錠を取り付けられ、前記ハンドルが所定位置から回転することを制限するロック機構を有すること、前記ロック機構は、屈曲した板状の可動部材であって、第1板状部と、前記第1板状部に接続する第2板状部とを備える前記可動部材と、前記バルブボディに取り付けられ、前記可動部材を軸支する支軸と、を有すること、前記第1板状部は、前記所定位置に配置される前記ハンドルに係合して前記ハンドルの回転を制限する一方、前記所定位置に配置されない前記ハンドルに係合せず、前記ハンドルの回転を許容する係合部を有すること、前記第2板状部は、前記支軸が摺動可能に挿通され、前記係合部を前記ハンドルに係合させるロック位置と、前記係合部を前記ハンドルに係合させないロック解除位置との間で前記可動部材を案内するガイド穴と、前記錠が取り付けられるロック穴と、を有すること、を特徴とする。
上記構成の手動弁は、屈曲した板状の可動部材に係合部とガイド穴を設け、ガイド穴に挿通した支軸を介して可動部材を軸支しているので、当該ロック機構を備える場合と備えない場合とでバルブサイズが殆ど変わらない。そして、ロック機構は、所定位置に配置されたハンドルにのみ係合し、ハンドルが所定位置から回転することを制限する。この場合において、ロック穴に錠を取り付けることにより、ロック機構は、ハンドルの回転を制限するロック状態を維持する。よって、上記構成の手動弁によれば、バルブサイズを抑制してロック機構を設けることができる。
(2)(1)に記載する手動弁において、前記第2板状部は、前記可動部材が前記ロック位置に配置される場合には、前記バルブボディと重なり合わず、前記可動部材が前記ロック位置に配置されない場合には、前記バルブボディと重なり合う位置に、前記ロック穴が設けられていること、が好ましい。
上記構成の手動弁によれば、ハンドルが所定位置に配置されていない場合に、ロック機構が錠を取り付けられてハンドルをロックすることを回避できる。
(3)(1)又は(2)に記載する手動弁において、前記バルブボディが、前記手動弁を他の部材に取り付けるための取付穴を有すること、前記支軸は、前記取付穴に挿通されて前記バルブボディに取り付けられていること、が好ましい。
上記構成の手動弁は、既設の取付穴を利用してロック機構を手動弁に取り付けることができるので、ロック機構を簡単に後付けすることができる。
(4)(1)乃至(3)の何れか一つに記載する手動弁において、空気圧に応じて作動する空圧機器と、前記空圧機器に供給する前記空気圧を制御する制御弁との間に配設される小型バルブであること、前記所定位置が、前記手動弁を全閉させる全閉位置であること、が好ましい。
上記構成の手動弁は、空圧機器と制御弁との間の狭いスペースでも、設置することができる。また、全閉位置に配置されるハンドルの回転をロック機構を用いて制限するので、例えば、メンテナンス時に手動弁が誤って開き、空圧機器が誤作動することを防止できる。
(5)本発明の別態様は更に、空気圧に応じて作動する空圧機器において、(1)乃至(4)の何れか一つに記載する手動弁が一体的に取り付けられていることを特徴とする。
本発明によれば、バルブサイズを抑制してロック機構を設けることができる手動弁及び空圧機器を実現することができる。
本発明の実施形態に係る手動弁の側面図であって、ロック機構がロック位置にある。 図1の上面図である。 ロック機構を分解した図である。 手動弁の側面図であって、ロック機構がロック解除位置にある。 図4の上面図である。 錠が取り付けられたロック機構を示す図である。 手動弁の側面図であり、ロック動作を説明する図である。 手動弁の側面図であり、ロック機構が回動される動作を説明する図である。 手動弁の側面図であり、ロック機構が保持位置にある。 エアオペレイトバルブを示す図であり、ロック機構がロック位置にある。 図10に示すエアオペレイトバルブであり、ロック機構が保持位置にある。
以下、本発明に係る手動弁及び空圧機器の実施形態について図面に基づいて説明する。
(手動弁の構成)
本形態の手動弁1の構成を図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る手動弁1の側面図であって、ロック機構5がロック位置にある。図2は、図1の上面図である。図3は、ロック機構を分解した図である。図4は、手動弁1の側面図であって、ロック機構がロック解除位置にある。図5は、図4の上面図である。図6は、錠7が取り付けられたロック機構5を示す図である。図7は、手動弁1の側面図であり、ロック動作を説明する図である。図8は、手動弁の側面図であり、ロック機構5が回動される動作を説明する図である。図9は、手動弁の側面図であり、ロック機構5が保持位置にある。
図1に示す手動弁1は、例えば、空気圧に応じて作動する空圧機器と、空圧機器に供給する空気圧を制御する制御弁とを接続する流路上に配設される小型のバルブである。手動弁1は、空圧機器のメンテナンス時に、制御弁と空圧機器との間の流路を遮断して空圧機器の誤作動を防止する安全装置として用いられる。
図6に示すように、手動弁1は、ハンドル3がバルブボディ2に回転可能に保持されている。手動弁1は、錠7が取り付けられて、所定位置に配置されたハンドル3の回転を制限するロック機構5を備える。
図1に示すように、バルブボディ2は、円柱形状のバルブ本体24に、流体を入力する入力部21と、流体を出力する出力部22が反対向きに設けられている。バルブ本体24は、弁体を弁座に当接又は離間させることにより、入力部21から出力部22へ流れる流体を制御する弁部(図示せず)を内蔵している。図示しない弁部は、ハンドル3に結合され、ハンドル3の回転に応じて駆動力を付与されて開閉動作を行う。バルブボディ2は、手動弁1を他の部材に取り付けるための取付部25が一体成形されている。
図3に示すように、取付部25は、ハンドル3の軸線を挟んで対称となる位置に、第1取付穴23Aと第2取付穴23Bが設けられている。図1に示すように、第1取付穴23Aは、入力部21がバルブ本体24に接続する部分に対応する位置に設けられている。第2取付穴23Bは、出力部22がバルブ本体24に接続する部分に対応する位置に設けられている。第1取付穴23Aと第2取付穴23Bは、入力部21と出力部22を接続する軸線に対して直交する方向に貫通して設けられている。手動弁1は、例えば、第1取付穴23Aと第2取付穴23Bに図示しない固定ねじを挿通し、その固定ねじを他の部材に締結することにより、他の部材に取り付けられる。
図1に示すように、ハンドル3は、円柱形状のハンドル本体31に、つまみ32が設けられている。つまみ32は、ハンドル3の軸線に沿ってバルブボディ2と反対側に突出するように、ハンドル本体31に一体成形されている。
図2に示すように、つまみ32は、ハンドル3の先端側から見た形状が長細くなるように、設けられている。つまみ32は、一対の係止面32a,32bがハンドル3の軸線を挟んで平行に設けられている。係止面32a,32bの二面幅d1は、二面幅d1の幅方向(図中左右方向))に対して直交する方向(図中上下方向の長さ)の長さd2より短く設けられている。
図2に示すように、ハンドル3が手動弁1を全閉させる全閉位置にある場合、つまみ32は、入力部21と出力部22の軸線方向(図中左右方向)に対して直交する方向(図中上下方向)に沿って一対の係止面32a,32bを配置し、ハンドル3の先端側から見たつまみ32の平面形状が図中上下方向に長い縦長形状になる。一方、図5に示すように、ハンドル3が手動弁1を全開させる全開位置にある場合、つまみ32は、入力部21と出力部22の軸線方向(図中左右方向)に沿って一対の係止面32a,32bを配置し、ハンドル3の先端側から見たつまみ32の平面形状が図中左右方向に長い横長形状になる。このように、ハンドル3は、ハンドル3が全閉位置にある場合と、ハンドル3が全開位置にある場合とで、ハンドル3の先端側から見たつまみ32の形状が異なる。
図1及び図2に示すように、ロック機構5は、可動部材51と支軸52とを有し、全閉位置に配置されたハンドル3に係合してハンドル3の回転を阻止する。図1、図8、図9に示すように、可動部材51は、バルブボディ2に取り付けられた支軸52を介して、バルブボディ2にスライド及び回動可能に保持されている。
図3に示すように、可動部材51は、所定形状に打ち抜かれた板材を曲げ加工によりL字形に成形したものであり、第1板状部511と、第1板状部511に接続する第2板状部512とを備える。第1板状部511には、嵌合穴514が設けられている。嵌合穴514は、「係合部」の一例である。第2板状部512には、ガイド穴515とロック穴516が設けられている。
図2に示すように、嵌合穴514は、ハンドル3が全閉位置に配置される場合のみ、つまみ32に嵌め合わせることが可能な形状に設けられている。尚、全閉位置は「所定位置」の一例である。
すなわち、嵌合穴514は、ハンドル3が全閉位置に配置されている場合のつまみ32の縦長の平面形状に対応するように長方形状に設けられている。嵌合穴514は、短辺方向の幅がつまみ32の係止面32a,32bの二面幅d1より僅かに大きく設定され、内縁部514a,514bが係止面32a,32bに近接して配置される。そのため、図4及び図5に示すように、可動部材51は、ハンドル3が全開位置にある場合、第1板状部511がつまみ32に干渉し、嵌合穴514をつまみ32に嵌め合わせることができない。
図1に示すように、第2板状部512は、可動部材51がロック位置に配置されている状態において第1取付穴23Aに対応する部分に、ガイド穴515が形成されている。ガイド穴515は、ロック位置に配置される可動部材51をハンドル3の軸線方向に沿って案内できるように、第1取付穴23Aに対応する位置から、第1板状部511と反対側に向かってまっすぐ形成されている。ガイド穴515の幅は、支軸52の軸径と同程度に設けられ、支軸52が摺動可能に挿通されている。
図3に示すように、支軸52は、例えば、リベットである。支軸52は、頭部52bをバルブボディ2の取付部25に突き当てるようにバルブボディ2の第1取付穴23Aと可動部材51のガイド穴515に貫き通され、ガイド穴515から突き出した先端部52aをかしめられる。これにより、図2に示すように、可動部材51は、バルブボディ2の取付部25と支軸52のかしめ部52cとの間で第2板状部512が挟み込まれ、支軸52を介してバルブボディ2に変位可能に保持される。
図1に示すように、ガイド穴515の長手方向の長さW2は、つまみ32の軸線方向の長さW1より長く形成されている。そのため、可動部材51は、ガイド穴515に沿って、図1に示すように、ハンドル3の回転を阻止するように嵌合穴514をつまみ32に嵌め合わせるロック位置と、図8に示すように、嵌合穴514をつまみ32から外してハンドル3の回転を許容するロック解除位置との間でスライドすることができる。
図1及び図2に示すように、可動部材51は支軸52に軸支されている。そのため、可動部材51は、図8に示すように、ロック解除位置から支軸52を中心に図中D方向に回動することができる。
ここで、可動部材51のロック位置からロック解除位置までの移動量は、ガイド穴515の長さW2により決められる。ガイド穴515の長さW2は、ロック解除位置に配置される可動部材51を支軸52を中心に図中D方向と反対方向に回転させた場合に、支軸52に近い位置側にある嵌合穴514の内縁部514aが、つまみ32と干渉するように、設定されている。これにより、可動部材51は、ロック解除位置から図中D方向と反対方向に回転してロック穴516をバルブボディ2の入力部21より図中上側に露出させることが、回避される。
さらに、可動部材51は、図9に示すように、嵌合穴514をつまみ32の延長線上から外した姿勢において、ガイド穴515に沿ってスライドさせることができる。ここで、可動部材51は、第1板状部511のうちガイド穴515に近い部分を切り欠いて切欠部518が設けられている。これにより、可動部材51は、第1板状部511を入力部21に干渉させることなく、ガイド穴515の長さW2の分だけ図中左右方向にスライドすることができる。つまり、可動部材51のロック解除状態を保持する保持位置を調整しやすい。
図1に示すように、ロック穴516は、ガイド穴515より第1板状部511と反対側の位置に設けられている。ロック穴516は、可動部材51がロック位置に配置される場合には、バルブ本体24とその入力部21に重なり合わず、バルブボディ2より外側に露出し、一方、可動部材51が、図8に示すロック解除位置や図9に示す保持位置など、ロック位置に配置されない場合には、バルブ本体24又はその入力部21に重なり合って、バルブボディ2より外側に露出しない位置に、設けられている。
そのため、ロック機構5は、図6に示すように、可動部材51をロック位置に配置した場合のみ、錠7の連結部7aをロック穴516に挿通して錠7を可動部材51に取り付けることができる。尚、錠7は、図示するようなシャックル付きの錠でも良いし、ケーブル式の錠でも良い。
ロック穴516は、図6に示すように、可動部材51がロック位置に配置される場合に、第1板状部511側に位置する内周部516aが、入力部21の図中下端部21xに対応する位置になるように、設けられている。ロック穴516の直径W5は、つまみ32の軸線方向の長さW1以下の値にされ、ロック穴516の内周部516aと錠7の連結部7aとの間の距離W6が、つまみ32の軸線方向の長さW1より小さくなるようにしている。
これにより、図7に示すように、嵌合穴514がつまみ32から外される前に、連結部7aが入力部21の下端部21xに当たり、可動部材51を図中上側にスライドさせることができなくなる。つまり、ロック機構5は、可動部材51に錠7が取り付けられている間、ロック位置が維持される。
(ロック機構の動作説明)
続いて、ロック機構5の動作を説明する。図6に示すように、ロック機構5は、可動部材51の嵌合穴514をハンドル3のつまみ32に係合させた状態で、ロック穴516に錠7を取り付けられる。これにより、手動弁1は、ハンドル3が全閉位置から回転することを阻止され、ロックされる。このロックを解除する場合、作業者は、まず、錠7をロック穴516から取り外す。
作業者が、ガイド穴515に沿って、図1に示すロック位置から図8に示すロック解除位置まで可動部材51をスライドさせると、嵌合穴514がつまみ32から外れる。作業者は、図8に示すように、ロック解除位置から支軸52を中心に図中D方向に可動部材51を回転させる。これにより、嵌合穴514がつまみ32の延長線上に配置されなくなる。そして、作業者は、ガイド穴515に沿って可動部材51を、例えば図9に示す保持位置まで移動させる。つまり、作業者は、ガイド穴515の範囲内で可動部材51の保持位置を任意に調整する。ハンドル3が可動部材51に覆われていないので、作業者は、つまみ32をつまんでハンドル3を全閉位置から全開位置まで回転させる。
ロック機構5は、可動部材51を図8のロック解除位置から図9の保持位置まで移動させる間、ロック穴516が手動弁1のバルブ本体24やその入力部21と重なり合って、バルブボディ2より外側に露出しない。そのため、作業者は、ハンドル3が全閉位置と異なる場所に配置されているときに錠7を可動部材51に取り付けて可動部材51の移動を制限することができない。
ここで、図4及び図5に示すように、ハンドル3が全開位置にある場合、作業者が可動部材51をロック解除位置まで移動させても、第1板状部511がつまみ32に干渉し、嵌合穴514をつまみ32に嵌め合わせることができない。そして、ロック穴516が入力部21に重なり合ってバルブボディ2より外側に露出しない。よって、作業者は、ハンドル3が全開位置にあるときに、ロック機構5に錠7を取り付けてハンドル3をロックすることができない。
ロックの実行手順は、上記のロック解除手順と逆の手順で行えば良い。
図6に示すように、ロック位置に配置された可動部材51に錠7を取り付けると、作業者が可動部材51をハンドル3の軸線方向に沿って持ち上げても、図7に示すように、嵌合穴514がつまみ32から外れる前に、錠7の連結部7aが入力部21と干渉する。よって、手動弁1は、錠7を外さない限り、可動部材51をロック位置からロック解除位置まで移動させることができず、ハンドル3のロック状態が維持される。
以上説明したように、本形態の手動弁1は、バルブボディ2と、バルブボディ2に回転可能に取り付けられたハンドル3と、を備える手動弁1において、錠7を取り付けられ、ハンドル3が全閉位置から回転することを制限するロック機構5を有すること、ロック機構5は、屈曲した板状の可動部材51であって、第1板状部511と、第1板状部511に接続する第2板状部512とを備える可動部材51と、バルブボディ2に取り付けられ、可動部材51を軸支する支軸52と、を有すること、第1板状部511は、全閉位置に配置されるハンドル3に係合してハンドル3の回転を制限する一方、全閉位置に配置されないハンドル3に係合せず、ハンドル3の回転を許容する嵌合穴514を有すること、第2板状部512は、支軸52が摺動可能に挿通され、嵌合穴514をハンドル3に係合させるロック位置と、嵌合穴514をハンドル3に係合させないロック解除位置との間で可動部材51を案内するガイド穴515と、錠7が取り付けられるロック穴516と、を有すること、を特徴とする。
このような手動弁1は、屈曲した板状の可動部材51に嵌合穴514とガイド穴515を設け、ガイド穴515に挿通した支軸52を介して可動部材51を軸支しているので、当該ロック機構5を備える場合と備えない場合とでバルブサイズが殆ど変わらない。そして、ロック機構5は、全閉位置に配置されたハンドル3にのみ係合し、ハンドルが全閉位置から回転することを制限する。この場合において、ロック穴516に錠7を取り付けることにより、ロック機構5は、ハンドル3の回転を制限するロック状態を維持する。よって、本形態の手動弁1によれば、バルブサイズを抑制してロック機構5を設けることができる。
また、本形態の手動弁1において、第2板状部512は、可動部材51がロック位置に配置される場合には、バルブボディ2と重なり合わず、可動部材51がロック位置に配置されない場合には、バルブボディ2と重なり合う位置に、ロック穴516が設けられている。
このような手動弁1によれば、ハンドル3が全閉位置に配置されていない場合に、ロック機構5が錠7を取り付けられてハンドル3をロックすることを回避できる。
また、本形態の手動弁1において、バルブボディ2が、手動弁1を他の部材に取り付けるための第1取付穴23Aと第2取付穴23Bを有し、支軸52は、第1取付穴23Aに挿通されてバルブボディ2に取り付けられている。
このような手動弁1は、既設の第1取付穴23Aを利用してロック機構5を手動弁1に取り付けることができるので、ロック機構5を簡単に後付けすることができる。尚、手動弁1は、第1取付穴23Aと第2取付穴23Bがハンドル3の軸線を挟んで対称となる位置に設けられている。そのため、手動弁1は、第2取付穴23Bに支軸52を挿通して可動部材51を支軸52に軸支させることにより、ロック機構5をバルブボディ2に取りつけることもできる。
(手動弁の使用例)
図10は、エアオペレイトバルブ10を示す図であり、ロック機構5がロック位置にある。図11は、図10に示すエアオペレイトバルブ10であり、ロック機構5が保持位置にある。手動弁1は、例えば、電磁弁12とエアオペレイトバルブ10を接続する配管11上に配置される。手動弁1は、エアオペレイトバルブ10に一体的に取り付けられる。エアオペレイトバルブ10は、空圧機器の一例である。尚、空圧機器は、エアオペレイトバルブに限らず、ロッドを進退させるエアシリンダ装置などであっても良い。
エアオペレイトバルブ10は、シリンダ111に装填された第1ピストン112と第2ピストン113が、圧縮ばね117のばね力と、操作ポート111aから第1ピストン112の内部流路112aと第2ピストン113の内部流路113aを介して第1加圧室115と第2加圧室116に供給される操作エアの空気圧とのバランスに応じて、図中上下方向に移動することにより、弁体105を弁座104に当接又は離間させる。
手動弁1は、出力部22が操作ポート111aに継手37を用いて接続され、入力部21が電磁弁12に接続される。手動弁1は、第2取付穴23Bに挿通された支軸52に可動部材51が軸支され、ロック機構5がバルブボディ2に取り付けられている。
手動弁1は、通常、図11に示すようにハンドル3が全開位置に配置されている。そのため、エアオペレイトバルブ10は、電磁弁12により制御される空気圧に応じて開閉動作を行う。
エアオペレイトバルブ10のメンテナンスを行う場合、図10に示すように、手動弁1はハンドル3が全閉位置に配置される。これにより、エアオペレイトバルブ10は、メンテナンス中に誤って作動することが防止される。このとき、ロック機構5は、ハンドル3のつまみ32に可動部材51の嵌合穴514を係合させた状態で、錠7が可動部材51のロック穴516に取り付けられ、ハンドル3が全閉位置から全開位置に回転されることを防ぐ。
メンテナンスが終了すると、ロック機構5は、可動部材51から錠7が取り外される。可動部材51は、図中左方向にスライドされた後、図中右方向に回転され、図11に示す保持位置に配置される。手動弁1のハンドル3が全閉位置から全開位置まで回転されると、エアオペレイトバルブ10は、電磁弁12を用いて空気圧が制御され、弁を開閉する。
ここで、図11に示す保持位置は、可動部材51が第1板状部511をシリンダ111の図中上面に当接させるように、ガイド穴515の範囲内で調整されている。よって、エアオペレイトバルブ10が動作時に振動しても、可動部材51ががたつきにくく、可動部材51とシリンダ111との干渉音が抑制される。
可動部材51のロック穴516が手動弁1のバルブボディ2に重なり合っているので、エアオペレイトバルブ10は、手動弁1が全開した状態で錠7がロック機構5に取り付けられない。
以上説明したように、本形態のエアオペレイトバルブ10は、手動弁1が一体に設けられているので、電磁弁12とエアオペレイトバルブ10とを接続する配管11を短くできる。また、エアオペレイトバルブ10は、一体に設けることが可能な小型の手動弁1にロック機構5がコンパクトに設けられているので、電磁弁12とエアオペレイトバルブ10との間の狭いスペースでも、ロック機構5付きの手動弁1を配設できる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、色々な応用が可能である。
例えば、ハンドル3と嵌合穴514の形状は、上記形態に限定されない。例えば、ハンドル3は、円柱形状に設けられ、外周面の一部を面取りしたD形状であっても良い。この場合、嵌合穴514は、全閉位置に配置されるハンドル3のつまみ32の形状に対応するD形状に形成すると良い。また例えば、つまみ32は、三角形や五角形などの多角形形状であっても良い。この場合、嵌合穴514は、ハンドル3が全閉位置に配置される場合におけるつまみ32の平面形状に対応する形状に形成すると良い。
例えば、ロック機構5は、嵌合穴514に代えて、例えば、全閉位置に配置されるハンドル3のつまみ32の形状に合わせて凸形状に設けられ、ロック位置においてつまみ32を覆うカバー部を、第1板状部511に設けても良い。但し、嵌合穴514とすることで、可動部材51の形状を簡単にして、加工や材料にかかるコストを低減できる。
可動部材51は、L字形に限らず、例えば、第1板状部511の両側に第2板状部512を設けてコの字形にしても良い。この場合。一対の第2板状部512は、ガイド穴515をそれぞれ設けられ、1本の支軸52を挿通されると良い。ロック穴516は、一対の第2板状部512,512にそれぞれ設けても良いし、一方の第2板状部512のみに設けても良い。
ロック機構5がハンドル3の回転を制限する際のハンドル3の所定位置は、全閉位置に限らず、例えば、全開位置でも良い。この場合、嵌合穴514は、全開位置に配置されたハンドル3のつまみ32の形状に対応して横長の長方形状に設けるとよい。
入力部21と出力部22は、上記形態の位置に限定されず、例えば、バルブ本体24の周方向に90度の位相差を設けて形成しても良いし、バルブ本体24の高さ方向に位置を変えて設けても良い。また例えば、バルブ本体24の外周面に入力部21を設け、バルブ本体24のハンドル3と反対側に位置する下面に出力部22を設けても良い。
1 手動弁
2 バルブボディ
3 ハンドル
5 ロック機構
7 錠
10 エアオペレイトバルブ
51 可動部材
52 支軸
511 第1板状部
512 第2板状部
514 嵌合穴
515 ガイド穴
516 ロック穴

Claims (5)

  1. バルブボディと、前記バルブボディに回転可能に取り付けられたハンドルと、を備える手動弁において、
    錠を取り付けられ、前記ハンドルが所定位置から回転することを制限するロック機構を有すること、
    前記ロック機構は、
    屈曲した板状の可動部材であって、第1板状部と、前記第1板状部に接続する第2板状部とを備える前記可動部材と、
    前記バルブボディに取り付けられ、前記可動部材を軸支する支軸と、
    を有すること、
    前記第1板状部は、前記所定位置に配置される前記ハンドルに係合して前記ハンドルの回転を制限する一方、前記所定位置に配置されない前記ハンドルに係合せず、前記ハンドルの回転を許容する係合部を有すること、
    前記第2板状部は、
    前記支軸が摺動可能に挿通され、前記係合部を前記ハンドルに係合させるロック位置と、前記係合部を前記ハンドルに係合させないロック解除位置との間で前記可動部材を案内するガイド穴と、
    前記錠が取り付けられるロック穴と、
    を有すること、
    を特徴とする手動弁。
  2. 請求項1に記載する手動弁において、
    前記第2板状部は、前記可動部材が前記ロック位置に配置される場合には、前記バルブボディと重なり合わず、前記可動部材が前記ロック位置に配置されない場合には、前記バルブボディと重なり合う位置に、前記ロック穴が設けられていること、
    を特徴とする手動弁。
  3. 請求項1又は請求項2に記載する手動弁において、
    前記バルブボディが、前記手動弁を他の部材に取り付けるための取付穴を有すること、
    前記支軸は、前記取付穴に挿通されて前記バルブボディに取り付けられていること、
    を特徴とする手動弁。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載する手動弁において、
    空気圧に応じて作動する空圧機器と、前記空圧機器に供給する前記空気圧を制御する制御弁との間に配設される小型バルブであること、
    前記所定位置が、前記手動弁を全閉させる全閉位置であること、
    を特徴とする手動弁。
  5. 空気圧に応じて作動する空圧機器において、
    請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載する手動弁が一体的に取り付けられていることを特徴とする空圧機器。
JP2018232799A 2018-12-12 2018-12-12 手動弁及び空圧機器 Active JP6936781B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232799A JP6936781B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 手動弁及び空圧機器
US16/701,220 US11002379B2 (en) 2018-12-12 2019-12-03 Manual valve and pneumatic device
KR1020190162557A KR102344673B1 (ko) 2018-12-12 2019-12-09 수동밸브 및 공압기기
CN201911260979.5A CN111306321B (zh) 2018-12-12 2019-12-10 手动阀及气动设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232799A JP6936781B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 手動弁及び空圧機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020094633A true JP2020094633A (ja) 2020-06-18
JP6936781B2 JP6936781B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=71073648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232799A Active JP6936781B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 手動弁及び空圧機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11002379B2 (ja)
JP (1) JP6936781B2 (ja)
KR (1) KR102344673B1 (ja)
CN (1) CN111306321B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US615243A (en) * 1898-12-06 Albert eugene bocquet
US211400A (en) * 1879-01-14 Improvement in locking devices for stop-cocks
US2099869A (en) * 1937-01-21 1937-11-23 Stainbrook Theodore Lewis Valve lock
US2530899A (en) * 1946-04-18 1950-11-21 Mueller Co Locking device for valves and the like
US2748794A (en) * 1955-04-29 1956-06-05 John W Dodds Lockable valve
US3960168A (en) * 1975-09-04 1976-06-01 Acf Industries, Incorporated Valve locking device
US4208033A (en) * 1978-07-24 1980-06-17 Dover Corporation Locking device for a ball valve
US4534379A (en) * 1984-04-05 1985-08-13 Parker-Hannifin Corporation Locking frame for valves
US5360036A (en) * 1992-08-24 1994-11-01 Nibco, Inc. Vented ball valve with lock-out ring
US5806555A (en) * 1997-01-31 1998-09-15 Spears Manfacturing Co. Locking device for valves
US6189350B1 (en) * 1997-04-22 2001-02-20 Fujikin Incorporated Device for locking channel opening-closing handle of fluid controller
US6152161A (en) * 1998-10-21 2000-11-28 Applied Materials Inc. Valve lockout device
US7219685B1 (en) * 2004-06-22 2007-05-22 Roger Espinoza Gate valve locking device
IL165393A0 (en) * 2004-11-26 2006-01-15 Ham Let Israel Canada Ltd Integrated safety locking device for valve
US6994106B1 (en) * 2004-12-13 2006-02-07 Plasticsworks, Inc. Fire hydrant locking device
US8402798B2 (en) * 2008-04-28 2013-03-26 Master Lock Company Llc Locking clamp
CN201237008Y (zh) * 2008-06-24 2009-05-13 苏州新智机电工业有限公司 带过滤器的气动控制阀
US20100319416A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Eller Jr Reynold R Water meter lock
KR101163409B1 (ko) * 2010-03-16 2012-07-12 삼성중공업 주식회사 선박용 밸브 개폐 장치
CN102297303B (zh) * 2011-08-13 2013-06-19 河南航天液压气动技术有限公司 自密封快速连接阀及其插头阀、插座阀
US9885427B2 (en) 2014-06-06 2018-02-06 Ckd Corporation Manual opening/closing valve
JP6580377B2 (ja) * 2015-06-05 2019-09-25 株式会社キッツエスシーティー 施錠機構付きバルブと集積弁
US9958087B1 (en) * 2015-08-28 2018-05-01 New Way Solutions, LLC Oil tank valve dart that holds oil tank valve closed and that further holds seal to be destroyed to remove dart

Also Published As

Publication number Publication date
CN111306321B (zh) 2022-02-25
US20200191299A1 (en) 2020-06-18
JP6936781B2 (ja) 2021-09-22
KR20200072414A (ko) 2020-06-22
KR102344673B1 (ko) 2021-12-29
CN111306321A (zh) 2020-06-19
US11002379B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101932807B1 (ko) 차량용 핸들 장치
JP3201573U (ja) バルブ
JP6711722B2 (ja) 車両ドアの開閉装置
JP6285339B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
CA2757252C (en) Manual valve operators having a lockout device
JP2020094633A (ja) 手動弁及び空圧機器
KR101266301B1 (ko) 다이아프램 밸브의 핸들 풀림 방지 장치
JP4824706B2 (ja) パイロット形電磁弁
JP6367141B2 (ja) 扉施錠装置
KR20170060289A (ko) 마스터 키 잠금식 밸브
KR101597814B1 (ko) 프리락 가스스프링
US10995877B2 (en) Fluid valve and opening motion promoting device
JP6306490B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
WO2020080338A1 (ja) ケーブルアッセンブリ
JP2018104923A (ja) 車両用リッドロック装置
CN107013684B (zh) 用于阀的中心套筒
JP2015190783A (ja) クランプセンサおよび測定装置
JP2015007363A (ja) 車両用ドアロック装置
WO2020085481A1 (ja) 嵌合構造
JP2018044363A (ja) ドアストッパ装置
JP6628062B2 (ja) 止水栓とホルダーとの組
JP2019035246A (ja) 車両用ハンドル装置
KR20170002465U (ko) 밸브
JP5227750B2 (ja) レバー装置
JP5988634B2 (ja) ガス栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150