JP2020088283A - 試験用ウエハおよびその製造方法 - Google Patents

試験用ウエハおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020088283A
JP2020088283A JP2018223959A JP2018223959A JP2020088283A JP 2020088283 A JP2020088283 A JP 2020088283A JP 2018223959 A JP2018223959 A JP 2018223959A JP 2018223959 A JP2018223959 A JP 2018223959A JP 2020088283 A JP2020088283 A JP 2020088283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
silicon
heater
test
test wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018223959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094211B2 (ja
Inventor
河西 繁
Shigeru Kasai
河西  繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018223959A priority Critical patent/JP7094211B2/ja
Priority to KR1020190147304A priority patent/KR102403093B1/ko
Priority to TW108142079A priority patent/TWI820255B/zh
Priority to CN201911185027.1A priority patent/CN111243973B/zh
Priority to US16/698,379 priority patent/US11668665B2/en
Publication of JP2020088283A publication Critical patent/JP2020088283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094211B2 publication Critical patent/JP7094211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/18Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating thermal conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • G01R31/2877Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature related to cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/345Arrangements for heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/80009Pre-treatment of the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】実デバイスの発熱を模試することができる試験用ウエハおよびその製造方法を提供する。【解決手段】ウエハ上のデバイスの発熱を模試する試験用ウエハであって、シリコンウエハと、シリコンウエハの表面に接合されたシリコンヒータとを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、試験用ウエハおよびその製造方法に関する。
半導体製造プロセスでは、所定の回路パターンを持つ多数のデバイス(ICチップ)が半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す。)上に形成される。形成されたデバイスは、電気的特性等の検査が行われ、良品と不良品とに選別される。デバイスの検査は、例えば、各デバイスが分割される前のウエハの状態で、検査装置を用いて行われる。
デバイスの検査装置は、多数のピン状のプローブを有するプローブカードと、ウエハを載置する載置台と、テスタとを備える(特許文献1参照)。この検査装置は、プローブカードの各プローブをデバイスの電極に対応して設けられた電極パッドや半田バンプに接触させ、デバイスからの信号をテスタへ伝達させてデバイスの電気的特性を検査する。また、特許文献1の検査装置は、デバイスの電気的特性を検査する際、当該デバイスの実装環境を再現するために、載置台内の冷媒流路やヒータによって載置台の温度を制御するようになっている。
近時、ICにおいては、高速化、高集積化が指向されており、そのため、ウエハに形成されるデバイスの発熱量が増大し、その吸熱手法が重要な技術となっている。デバイスの検査装置においては、吸熱手法を検証する上で、如何にしてデバイスの実際の発熱状況を模試できるかが重要な技術となる。
特開平10−135315号公報
本開示は、実デバイスの発熱を模試することができる試験用ウエハおよびその製造方法を提供する。
本開示の一態様に係る試験用ウエハは、ウエハ上のデバイスの発熱を模試する試験用ウエハであって、シリコンウエハと、前記シリコンウエハの表面に接合されたシリコンヒータとを有する。
本開示によれば、実デバイスの発熱を模試することができる試験用ウエハおよびその製造方法が提供される。
一実施形態に係る試験用ウエハを示す断面図である。 試験用ウエハの製造方法の一例を示す模式図である。 検査装置に用いる、加熱・冷却可能なステージ装置の一例を示す断面図である。 試験用ウエハの具体例を示す平面図である。 試験用ウエハの他の具体例を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して、実施形態について説明する。
<経緯および概要>
ウエハ上のデバイスを検査する検査装置において、実際のデバイスの実際の発熱状況を模試することが求められている。また、実デバイスが実際の動作時にどのような発熱状況になるかを把握することも必要である。
このため、ウエハ上の実デバイスの発熱状況を模試するための試験用(治具用)ウエハがあれば便利であるが、そのような試験用ウエハは存在しない。また、実際のデバイスと同じように半導体のリソグラフィー技術を用いてデバイスを模試すると、数千万円程度の費用と半年程度の製作期間が必要となる。そこで、本発明者は、実デバイスの発熱状況を模試できる試験用ウエハについて検討した。
実デバイスの回路は、シリコンウエハ上で薄膜により微細形成されるので、非常に速い熱応答がなされる。このため、そのような非常に速い熱応答をヒータで模試する場合、ヒータとしては低熱容量でかつ高熱密度のものが要求される。また、ヒータはシリコンウエハに接合して用いることを考慮すると、ヒータとシリコンウエハとの熱抵抗が低いことが要求される。
従来用いられているヒータとしては、ポリイミドヒータ、シリコーンヒータ、マイカヒータ等がある。ポリイミドヒータ、シリコーンヒータは、0.2mm程度と薄くできるが、一般的にヒータの耐熱温度は絶縁材料の耐熱性に律速され、ポリイミドヒータは250℃程度、シリコーンヒータは200℃程度であり、高密度化は難しい。また、マイカヒータは耐熱温度が600℃程度あるが、その脆さから1mm程度の厚さが必要となり、熱容量が増大し高速応答が難しい。
そこで、さらなる検討の結果、実デバイスの熱応答性を模試できるヒータとしてシリコンを発熱体とするシリコンヒータが有効であるという結論に至った。
シリコン自体は、比抵抗は通常1×10Ω・cm程度であり、ヒータとしての発熱密度は低い。しかしながら、不純物をドープしたシリコン(単結晶シリコン)は、ドープする材料およびドープ量等を調整することにより0.2Ω・cm程度に制御することができ、絶縁は表面を酸化することにより実現することができる。また、0.2mm程度と薄くすることも可能であり、シリコンウエハとの間の熱抵抗も低くすることができる。このため、シリコンヒータは実デバイスの発熱状況を模試するヒータとして適しており、シリコンウエハにこのようなシリコンヒータを接合することにより、実デバイスの発熱状況を模試するための試験用ウエハを実現することができる。
なお、上述したシリコーンヒータは、発熱体として金属(例えば、ステンレス鋼(SUS)、Ni、W等)を用い、絶縁材料としてシリコーン樹脂(シロキサンの重合体)を用いたものである。この点、発熱体としてシリコン単結晶に不純物を微量ドープしたものを用い、絶縁材料としてシリコンの表面を酸化した酸化シリコンを用いる本開示のシリコンヒータとは異なる。
<試験用ウエハ>
以下、試験用ウエハの実施形態について説明する。
図1は、一実施形態に係る試験用ウエハを示す断面図である。
試験用ウエハ1は、実際のウエハの発熱状況を模試するものであり、ベースとなる例えば300mmのシリコンウエハ2と、シリコンウエハ2の表面に接合されたシリコンヒータ3とを有する。シリコンウエハ2の表面のシリコンヒータ3の近傍には、ダイオードからなる温度モニタ素子4が接合されている。ただし、温度モニタ素子4は必須ではない。
シリコンヒータ3は、実ウエハに形成されるデバイスを熱的に模擬したものであり、正方形または矩形に形成される。シリコンヒータ3の大きさは、対象となるデバイスに応じて適宜設定される。また、極力熱容量が小さくなるように、厚さは0.1〜0.5mmと薄く形成されることが好ましく、例えば0.2mm程度とされる。
なお、図1では、シリコンヒータ3の接合位置をシリコンウエハ2の中央としているが、これに限らない。また、シリコンヒータ3の個数は1個に限らず、例えば、実際のウエハについて検査装置により同時に2個以上のデバイスの検査を行う場合の模試では、そのデバイスの個数に相当した数のシリコンヒータ3を形成する。
シリコンの比抵抗は通常1×10Ω・cm程度であり、ヒータとしての発熱密度は低い。しかしながら、シリコンは不純物をドープすることにより抵抗値を制御することができる。シリコンをN型半導体とする場合は、例えば、リン、ヒ素がドープされ、P型半導体とする場合は、例えば、ホウ素、ガリウムがドープされる。このような不純物がシリコンの結晶成長段階でドープされて例えば0.2Ω・cm程度に抵抗管理されたシリコンウエハを準備し、上述したように正方形または矩形状に、かつ0.2mm程度に薄く加工してシリコンヒータ3とする。シリコンヒータ3の絶縁は、熱酸化処理により表面に熱酸化膜を形成することにより実現される。
シリコンヒータ3には電極5が形成されており、電極5に給電されることにより、シリコンヒータ3が発熱する。シリコンヒータ3による加熱温度は、温度モニタ素子4を構成するダイオードにより測定した温度に基づいて制御することができる。なお、6は温度モニタ素子4を構成するダイオードの電極である。
シリコンヒータ3とベースとなるシリコンウエハ2との接合は、接合面を研磨し、硝酸等により洗浄した後、接合面同士を貼り合わせて加熱することにより行うことができる。このときの接合は、1000℃程度に加熱して拡散接合により接合することもできるが、以下のような手法が好適である。
すなわち、水酸基(−OH)による水素結合を介して共有結合させる手法である。例えば、図2の(a)に示すように、シリコンウエハ2およびシリコンヒータ3の互いの接合面をプラズマ処理してダングリングボンドを形成し、接合面に水酸基を多く生成させて表面を活性化する。次いで(b)に示すようにシリコンウエハ2およびシリコンヒータ3を貼り合わせて、OH基を介して水素結合させる。その後、(c)に示すように、例えば200℃程度で加熱処理することにより、脱水反応を生じさせ、最終的には(d)で示すように、共有結合により両者を接合する。以上のような方法により、シリコンウエハ2およびシリコンヒータ3を200℃程度の低温で接合することができる。このときの加熱温度は、350℃程度が好ましい。
共有結合は非常に結合力が強く、拡散接合の場合と同様、シリコンウエハ2とシリコンヒータ3との界面の熱伝導率がバルク状態と同等の168W/m・K程度になり、このため、シリコンウエハ2とシリコンヒータ3との熱抵抗も小さくすることができる。これにより、シリコンウエハ2上にデバイス(トランジスタ回路等)を形成した場合と同様な高速の発熱状態を実現することができる。
このような試験用ウエハ1は、ウエハの電気特性を検査する検査装置における、実ウエハを載置する加熱・冷却可能なステージ装置の吸熱特性等を検証するための治具ウエハとして使用することができる。
図3は、検査装置に用いる、加熱・冷却可能なステージ装置の一例を示す断面図である。図3に示すように、ステージ装置は、ウエハを載置するステージ10と、ウエハを加熱するための複数のLED21を有する加熱機構20と、ステージ10を冷却する冷却機構30とを有する。ステージ10の内部には、冷媒流路11が形成されており、ステージ10の上面中央には温度検出用の熱電対12が設けられている。加熱機構20は、複数のLED21がユニット化されたLEDユニット22を複数有する。複数のLEDユニット22は、例えばウエハ上の複数のデバイスのそれぞれに対応して設けられている。各LEDユニット22のLED21には電源(図示せず)から給電される。電源からの出力は制御部(図示せず)により制御される。冷却機構30は、ステージ10の冷媒流路11に冷媒(例えば水)を通流させてステージ10上のウエハに形成されたデバイスの吸熱を行う。冷却機構30は、冷媒を供給するチラーユニット31と、冷媒を循環させる冷媒配管32と、流量調整バルブ33とを有する。流量調整バルブ33による冷媒の流量は制御部(図示せず)により制御される。
ICの高速化、高集積化にともない、ウエハに形成されるデバイスの発熱量が増大しており、発熱時のデバイスの吸熱が重要となっている。図3のステージ装置では、ステージ10上に上述の試験用ウエハ1を載置し、シリコンヒータ3により試験時の実デバイスの発熱状況を模試することができ、ステージ10の温度制御性(吸熱特性等)を検証することができる。これにより、検査装置の装置評価および試験評価を正確に行うことができる。
このような検証(模試)は、実際の回路と同じようにシリコンウエハ上に回路パターンを形成し、その発熱を用いて行うことが理想であるが、製作に膨大な時間と費用がかかる。他方、既成のヒータでは、パワー密度、応答速度の観点から最先端のデバイスの発熱を模試することは困難である。これに対して、本実施形態に係る試験用ウエハでは、安価にかつ正確に実デバイスの発熱の挙動を模試することができる。
なお、本実施形態の試験用ウエハ1は、このような検査装置のステージの吸熱特性等を検証するための治具ウエハに限らず、検査時にデバイスにどれだけ温度がかかっているかを把握するための試験等に用いることもできる。
<具体例>
次に、具体例について説明する。
高ドーピングシリコンウエハ(リンドープシリコンウエハ)を、所定の形状に加工した後、電極を形成し、厚さ0.2mmで抵抗を管理したシリコンヒータ3を作成した(抵抗値:約8Ω、最大10A、50Vを想定)。このようなシリコンヒータ3を300mmシリコンウエハ2に接合し、試験用ウエハ1を作製した。また、300mmシリコンウエハ2上に電極6を形成し、その上に温度モニタ素子4として市販のダイオードをボンディングした。
具体的には以下の通りである。
シリコンヒータ3の条件としては、電圧50V、最大電力600Wとした。まず、300Wで抵抗値を算出した。
W=V/R R=V/W=2500/300=8.33Ω
次にシリコンヒータ3の抵抗管理比抵抗ρを算出した(20mm□、厚さt=0.2mmで計算)。
ρ=R×S/l=8.33×2×0.02/2=0.167Ω・cm
シリコンヒータ3としては、20mm□、30mm□、10mm□のものを作製し、20mm□、30mm□のものは、図4に示すように、300mmウエハの中央に1個、10mm□のものは、図5に示すように、300mmウエハの中央から離れた位置に2個接合した。10mm□のシリコンヒータを2個設けたのは、デバイスサイズが小さくなると、デバイス検査時に2個同時検査も考えられるためである。また、10mm□のシリコンヒータを中央から離れた位置に配置したのは、ステージに設けた熱電対との位置関係による挙動を見るためである。温度モニタ素子4であるダイオードは、シリコンヒータ3の接合位置の近傍に設け、シリコンヒータ3の温度を測定し、シリコンヒータ3の温度制御に用いる。
このように製造された試験用ウエハ1においては、シリコンヒータ3が実ウエハのデバイスに相当し、デバイスと同様の熱的挙動を示す。このような構成の試験用ウエハを検査装置のステージの治具ウエハとして用いることにより、実デバイスの発熱を高精度で模試することができ、ステージの吸熱特性等を正確に検証することができる。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態の具体例におけるシリコンヒータの形状・大きさ、配置位置、数は例示に過ぎず、対象となる実ウエハのデバイスの大きさ、配置、および発熱量、ならびに検査手法等に応じて適宜設定される。
1;試験ウエハ
2;シリコンウエハ
3;シリコンヒータ
4;温度モニタ素子
5;電極

Claims (7)

  1. ウエハ上のデバイスの発熱を模試する試験用ウエハであって、
    シリコンウエハと、
    前記シリコンウエハの表面に接合されたシリコンヒータと、
    を有する、試験用ウエハ。
  2. ウエハの検査を行う検査装置のステージに載置され、前記ステージの吸熱特性を検証する治具用ウエハとして用いる、請求項1に記載の試験用ウエハ。
  3. 前記シリコンウエハの表面に接合された温度モニタ素子をさらに有する、請求項1または請求項2に記載の試験用ウエハ。
  4. 前記シリコンヒータは、不純物がドーピングされることにより比抵抗が制御されたものである、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の試験用ウエハ。
  5. 前記シリコンヒータの厚さは0.1〜0.5mmの範囲である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の試験用ウエハ。
  6. 前記シリコンヒータは、給電用の電極が形成されており、表面に絶縁用の熱酸化膜が形成されている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の試験用ウエハ。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の試験用ウエハの製造方法であって、
    シリコンウエハおよびシリコンヒータの互いの接合面をプラズマ処理してダングリングボンドを形成し、接合面に水酸基を生成させる工程と、
    前記シリコンウエハおよび前記シリコンヒータを貼り合わせて、OH基を介して水素結合させる工程と、
    前記シリコンウエハおよび前記シリコンヒータを加熱し、脱水反応を生じさせ、共有結合により前記シリコンウエハおよび前記シリコンヒータを接合する工程と、
    を有する試験用ウエハの製造方法。
JP2018223959A 2018-11-29 2018-11-29 試験用ウエハおよびその製造方法 Active JP7094211B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223959A JP7094211B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 試験用ウエハおよびその製造方法
KR1020190147304A KR102403093B1 (ko) 2018-11-29 2019-11-18 시험용 웨이퍼 및 그의 제조 방법
TW108142079A TWI820255B (zh) 2018-11-29 2019-11-20 試驗用晶圓及其製造方法
CN201911185027.1A CN111243973B (zh) 2018-11-29 2019-11-27 试验用晶圆及其制造方法
US16/698,379 US11668665B2 (en) 2018-11-29 2019-11-27 Silicon heater bonded to a test wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223959A JP7094211B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 試験用ウエハおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088283A true JP2020088283A (ja) 2020-06-04
JP7094211B2 JP7094211B2 (ja) 2022-07-01

Family

ID=70849039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223959A Active JP7094211B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 試験用ウエハおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11668665B2 (ja)
JP (1) JP7094211B2 (ja)
KR (1) KR102403093B1 (ja)
CN (1) CN111243973B (ja)
TW (1) TWI820255B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI692049B (zh) * 2018-08-16 2020-04-21 江德明 晶圓表面檢測前處理裝置及應用其之晶圓表面檢測設備
CN115394673A (zh) * 2022-08-24 2022-11-25 南京中电芯谷高频器件产业技术研究院有限公司 一种适用于3ω电学法的大尺寸晶圆级衬底热测试变温环境控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299260A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2008124199A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Central R&D Labs Inc 信頼性試験装置および信頼性試験方法
JP2011155140A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Tokyo Electron Ltd 基板載置装置の評価装置、及びその評価方法、並びにそれに用いる評価用基板
JP2012166997A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sony Corp 接合基板の製造方法、接合基板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135315A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Tokyo Electron Ltd 試料載置台の温度制御装置及び検査装置
US6502925B2 (en) * 2001-02-22 2003-01-07 Eastman Kodak Company CMOS/MEMS integrated ink jet print head and method of operating same
KR100840785B1 (ko) * 2007-02-16 2008-06-23 삼성전자주식회사 스택형 반도체 소자에서 단결정 실리콘 패턴 형성 방법.
US9718679B2 (en) * 2011-06-27 2017-08-01 Invensense, Inc. Integrated heater for gettering or outgassing activation
US9299864B2 (en) * 2014-02-21 2016-03-29 Sifotonics Technologies Co., Ltd. Ge/Si avalanche photodiode with integrated heater and fabrication thereof
JP6322083B2 (ja) * 2014-08-08 2018-05-09 日東電工株式会社 半導体ウエハの冷却方法および半導体ウエハの冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299260A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2008124199A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Central R&D Labs Inc 信頼性試験装置および信頼性試験方法
JP2011155140A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Tokyo Electron Ltd 基板載置装置の評価装置、及びその評価方法、並びにそれに用いる評価用基板
JP2012166997A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sony Corp 接合基板の製造方法、接合基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20200173942A1 (en) 2020-06-04
TWI820255B (zh) 2023-11-01
CN111243973A (zh) 2020-06-05
TW202036743A (zh) 2020-10-01
KR102403093B1 (ko) 2022-05-27
CN111243973B (zh) 2024-03-26
US11668665B2 (en) 2023-06-06
JP7094211B2 (ja) 2022-07-01
KR20200064903A (ko) 2020-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI734871B (zh) 載置台及電子元件檢查裝置
KR102161329B1 (ko) 패키지 온 패키지 열 강제 디바이스
KR102403093B1 (ko) 시험용 웨이퍼 및 그의 제조 방법
CN101303369A (zh) 测试插座、使用其测试半导体封装的方法、测试装置
CN109983350A (zh) 载置台和电子器件测试装置
US11333702B2 (en) Semiconductor device test method
CN107045993A (zh) 电迁移测试装置、电迁移测试系统及其测试方法
US20210102991A1 (en) Placement stand and electronic device inspecting apparatus
Gao et al. Two-dimensional mapping of interface thermal resistance by transient thermal measurement
TWI258851B (en) System and method of heating up a semiconductor device in a standard test environment
CN106771619B (zh) 一种高精度温控电阻测试系统
JP2005347612A (ja) ウェハトレイ及びウェハバーンインユニット、それを用いたウェハレベルバーンイン装置並びに半導体ウェハの温度制御方法
Sarkany et al. Effect of power cycling parameters on predicted IGBT lifetime
US9612274B2 (en) Probe card and test apparatus including the same
JP3388731B2 (ja) コンビナトリアル試料の熱電特性測定方法及びその装置
US20220151026A1 (en) Heater temperature control method, heater, and placement stand
Aggarwal et al. A novel approach for assessing impact of temperature hot-spots on chip-package interaction reliability
CN112433138A (zh) 一种由功率循环生热的igbt模块温度和应力测试装置及方法
JP2010243314A (ja) 半導体チップ素子試験治具及び自動試験装置
JPH0697245A (ja) 半導体装置
JP2016003965A (ja) 湿度センサ検査装置
CN108375722B (zh) 一种独立控温的用于可靠性测试的测试结构及其测试方法
Liu et al. Advanced Method of Pure Solder Layer Thermal Resistance Measurement in Power Cycling
WO2023047999A1 (ja) 基板載置機構、検査装置、および検査方法
You et al. Effects of soldering voids on junction to case thermal resistance in applying electrical testing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150