JP2020087668A - 接続モジュール - Google Patents

接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020087668A
JP2020087668A JP2018219301A JP2018219301A JP2020087668A JP 2020087668 A JP2020087668 A JP 2020087668A JP 2018219301 A JP2018219301 A JP 2018219301A JP 2018219301 A JP2018219301 A JP 2018219301A JP 2020087668 A JP2020087668 A JP 2020087668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
connection module
bending
flexible printed
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018219301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020087668A5 (ja
JP7022345B2 (ja
Inventor
高橋 秀夫
Hideo Takahashi
秀夫 高橋
慎一 高瀬
Shinichi Takase
慎一 高瀬
洋樹 下田
Hiroki Shimoda
洋樹 下田
英明 中島
Hideaki Nakajima
英明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018219301A priority Critical patent/JP7022345B2/ja
Priority to PCT/JP2019/043016 priority patent/WO2020105399A1/ja
Priority to CN201980074013.4A priority patent/CN112997355B/zh
Priority to US17/290,890 priority patent/US20220006159A1/en
Publication of JP2020087668A publication Critical patent/JP2020087668A/ja
Publication of JP2020087668A5 publication Critical patent/JP2020087668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022345B2 publication Critical patent/JP7022345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】組み付け作業性を向上できる接続モジュールを提供することを目的とする。【解決手段】接続モジュール1は、FPC20と複数のバスバー10A、10Bとを備える。複数のバスバー10A、10Bが、FPC20の一方の長辺21LAに沿って配置された第1のバスバー列10L1と、他方の長辺21LBに沿って配置された第2のバスバー列10L2とを構成している。FPC20が、スリット32と、スリット32を挟んで配置された一対の撓み部36A、36Bによって構成される公差吸収部31A、31Bを備えるとともに、公差吸収部31A、31Bによって複数の配線部22、23、24に分割されている。第1公差吸収部31Aを構成する一対の撓み部36A、36Bが、第1公差吸収部31Aを挟んで隣り合う2つの配線部22、23が近接−離間する方向に撓み可能となっている。第2公差吸収部31Bについても同様である。【選択図】図1

Description

本明細書によって開示される技術は、接続モジュールに関する。
電気自動車やハイブリット車用の蓄電モジュールは、複数の電池セルにより構成される電池ブロックと、この電池ブロックに取り付けられて複数の電池セルを接続する接続モジュールとを備えている。接続モジュールとして、フレキシブルプリント基板(FPC)と、このフレキシブルプリント基板に接続され、隣り合う電池セルの電極端子同士を接続する複数のバスバーとを備えるバスバー付きフレキシブルプリント基板が知られている。
各電池セルの一対の電極端子のうち一方の端子が、電池セルの積層方向に整列する第1の端子列を構成し、他方の端子が、電池セルの積層方向に整列する第2の端子列を構成している。接続モジュールは、2枚のバスバー付きフレキシブルプリント基板を備えており、一方が第1の端子列に接続され、他方が第2の端子列に接続されている(特許文献1参照)。
特許第5621765号公報
複数の電池セルにより構成された電池ブロックには、各電池セルの製造上の寸法誤差や、複数の電池セルの組み付け誤差等に起因して寸法公差が生じる。この寸法公差によって、バスバーと電極端子との間に位置ずれが生じ、接続モジュールの電池ブロックへの組み付けが困難となってしまうおそれがある。特に、電池セルの数が多い場合には、各電池セルの寸法誤差や組み付け誤差が累積されて、全体の寸法公差が大きくなってしまうことが懸念される。
本明細書によって開示される接続モジュールは、電極端子を備える複数の蓄電素子により構成される蓄電素子群に取り付けられて前記複数の蓄電素子を接続する接続モジュールであって、フレキシブルプリント基板と、前記フレキシブルプリント基板に接続されて、隣り合う前記蓄電素子の前記電極端子同士を接続する複数の接続部材とを備え、前記フレキシブルプリント基板が、一対の第1側縁を有しており、前記複数の接続部材が、前記一対の第1側縁のうち一方の第1側縁に沿って並んで配置された第1の接続部材列と、前記一対の第1側縁のうち他方の第1側縁に沿って並んで配置された第2の接続部材列とを構成しており、前記フレキシブルプリント基板が、前記一対の第1側縁と同方向に延びるスリットと、前記スリットを挟んで配置された一対の撓み部によって構成される公差吸収部を備えるとともに、前記公差吸収部によって複数の接続部材配置部に分割されており、前記一対の撓み部が、前記公差吸収部を挟んで隣り合う2つの前記接続部材配置部が近接−離間する方向に撓み可能となっている。
上記の構成によれば、複数の接続部材配置部のそれぞれは、蓄電素子群のうち一部の蓄電素子に接続されることとなるため、各接続部材配置部が対応すべき各蓄電素子の製造上の寸法誤差や、複数の蓄電素子の組み付け誤差の累積を小さくすることができる。また、撓み部の撓み量を変化させることにより、公差吸収部を挟んで隣り合う接続部材配置部間の距離を変動させて、電極端子の位置ずれに対応することができる。これらにより、接続モジュールの蓄電素子群に対する組み付けが困難となることを回避し、組み付け作業性を向上させることができる。また、2つの接続部材列のそれぞれを、蓄電素子群の2つの端子列のそれぞれに対応させることにより、接続モジュールが2つの端子列のそれぞれに対応する2枚のバスバー付きフレキシブルプリント基板を備える場合と比較して、フレキシブルプリント基板の枚数を削減でき、接続モジュールの構成を簡素化することができる。
上記の構成において、前記撓み部が、両端部のそれぞれに、前記一対の第1側縁および前記スリットに対して垂直な方向に延びる折り線に沿って折り曲げられた折り曲げ部を有していても構わない。
このような構成によれば、フレキシブルプリント基板が意図しない箇所で折れ曲がることを回避することができる。
上記の構成において、前記撓み部が、一対の第2側縁と、前記折り線の両端に配置され、前記一対の第2側縁のそれぞれから凹む切欠き部を有していても構わない。
このような構成によれば、撓み部において、切欠き部が配置された部分は、他の部分と比較して細くなっており、折り曲げやすくなっている。この位置に折り線を設定することで、フレキシブルプリント基板が意図しない箇所で折れ曲がることを確実に回避することができる。
上記の構成において、接続モジュールが、複数の前記接続部材と前記フレキシブルプリント基板とを保持する保持部材を備えるとともに、前記保持部材が、前記複数の接続部材配置部を保持する複数の保持ユニットと、隣り合う前記保持ユニット間を、互いに近接−離間する方向に変位可能に連結する連結部とを備えていても構わない。
このような構成によれば、柔軟性を有するフレキシブルプリント基板の形状を一定に保持し、かつ、複数の接続部材とともに一括して蓄電素子群上の所定位置にセットすることができる。また、連結部によって、隣り合う接続部材配置部間の距離の変動に追従して、隣り合う保持ユニット間の距離を変動させることができる。これにより、隣り合う接続部材配置部間の変位を阻害することなく、保持部材にフレキシブルプリント基板を保持させることができる。
上記の構成において、前記フレキシブルプリント基板が、前記撓み部に隣接し、前記第1側縁から凹む収容凹部を有しており、前記連結部が、平面視において前記収容凹部の内部に配置されていても構わない。
このような構成によれば、連結部を、フレキシブルプリント基板の幅の範囲内に収めることができるので、接続モジュールの大型化を回避することができる。
本明細書によって開示される接続モジュールによれば、組み付け作業性を向上できる。
実施形態の蓄電モジュールの斜視図 実施形態の蓄電モジュールの平面図 図2のR部内の拡大図 実施形態における、バスバーが接続されたフレキシブルプリント基板の斜視図 実施形態における、バスバーが接続され、撓み部が伸びた状態のフレキシブルプリント基板の平面図 実施形態の樹脂プロテクタの斜視図 実施形態の樹脂プロテクタの平面図 変形例の蓄電モジュールの部分拡大平面図 変形例における、バスバーが接続されたフレキシブルプリント基板の部分拡大斜視図
<実施形態>
実施形態を、図1〜図7を参照しつつ説明する。本実施形態の接続モジュール1は、電気自動車やハイブリット自動車等の車両の駆動源として使用される蓄電モジュールMを構成する。接続モジュール1は、図1に示すように、複数の蓄電素子60が一列に並べられた蓄電素子群60Gに取り付けられて、複数の蓄電素子60を直列に接続する。
[蓄電素子60および蓄電素子群60G]
蓄電素子60は、例えば、二次電池である。各蓄電素子60は、図1に示すように、外形が扁平な直方体状であって、隣接する蓄電素子60と対向する面に対して垂直な電極配置面60F(図1の上面)を有している。電極配置面60Fには、電極端子61A、61Bが配置されている。電極端子61A、61Bのうち一方は正極端子61Aであり、他方は負極端子61Bである。各電極端子61A、61Bは円柱状であって、外周面には、詳細には図示しないが、ねじ山が切られている。
図1に示すように、複数の蓄電素子60が一列に並べられて蓄電素子群60Gを構成している。各蓄電素子60の2つの電極端子61A、61Bのうち一方が、一列に並んで第1の端子列61L1を構成しており、他方が、一列に並んで第2の端子列61L2を構成している。複数の蓄電素子60は、隣り合う2つの蓄電素子60において、異なる極性の電極端子61A、61Bが互いに隣り合うように(つまり、一の蓄電素子60の正極端子61Aと、これと隣接する他の蓄電素子60の負極端子61Bとが互いに隣り合うように)並べられている。
[接続モジュール1]
接続モジュール1は、蓄電素子群60Gにおいて、各蓄電素子60の電極配置面60Fによって構成される面に組み付けられるモジュールである。この接続モジュール1は、フレキシブルプリント基板20(以下、「FPC20」と記載する)と、FPC20に接続されて、隣り合う蓄電素子60の正極端子61Aと負極端子61Bとを接続する複数のバスバー(第1バスバー10A、第2バスバー10B;接続部材に該当)と、バスバー10A、10BとFPC20とを保持する樹脂プロテクタ40(保持部材に該当)とを備えている。
(バスバー10A、10B)
複数のバスバー10A、10Bのそれぞれは、図4に示すように、金属製の板状の部材であって、電極端子61A、61Bを挿通可能な電極挿通孔11を有している。複数のバスバー10A、10Bのうち2つ(図4において手前側バスバー列の両端のうち右下端の1つと、左下端の1つ)は、1つの電極挿通孔11を有する第2バスバー10Bであり、残りは、2つの電極挿通孔11を有する第1バスバー10Aである。
(FPC20)
FPC20は、複数のバスバー10A、10BとECU(電子制御ユニット:図示せず)とを電気的に接続するための部材であって、詳細には図示しないが、銅箔によって形成された複数の導電路と、導電路の両面を被覆する絶縁樹脂フィルムとを備えている。このFPC20は、図4に示すように、帯状をなすFPC本体21と、FPC本体21から連なり、複数のバスバー10A、10Bにそれぞれ接続される複数の接続片26とを備えている。
FPC本体21は、全体として細長い長方形状であって、図4に示すように、互いに平行な2つの長辺21LA、21LB(第1側縁に該当)を有している。このFPC本体21は、図4に示すように、2つの公差吸収部(第1公差吸収部31A、第2公差吸収部31B)を備えており、これら2つの公差吸収部31A、31Bによって、3つの配線部(第1配線部22、第2配線部23、第3配線部24:接続部材配置部に該当)に分割されている。
第1公差吸収部31Aは、FPC本体21の一端(図4の左下端)に近い位置に配置されており、第2公差吸収部31Bは、FPC本体21の他端(図4の右上端)に近い位置に配されている。第1公差吸収部31Aと第2公差吸収部31Bとは、同様の構成を有しているので、以下には第1公差吸収部31Aについて詳しく説明する。第2公差吸収部31Bについては、第1公差吸収部31Aと同等の部分に同一の符号を付して説明を省略する。
第1公差吸収部31Aは、図3に示すように、スリット32と、一対の撓み部(第1撓み部36A、第2撓み部36B)によって構成されている。
スリット32は、図3に示すように、FPC本体21の一対の長辺21LA、21LB間の中央位置に配され、長辺21LA、21LBと平行に延びている。
FPC本体21は、図3に示すように、スリット32に近接する位置に、一対の収容凹部(第1収容凹部33A、第2収容凹部33B)を有している。第1収容凹部33Aは、長辺21LAからスリット32に向かって凹む凹部であって、長辺21LAに平行な第1凹底縁34A(第2側縁に該当)と、この第1凹底縁34Aと長辺21LAとを繋ぐ一対の第1凹側縁35Aとで定義される凹部である。第2収容凹部33Bは、長辺21LBからスリット32に向かって凹む凹部であって、長辺21LBに平行な第2凹底縁34B(第2側縁に該当)と、この第2凹底縁34Bと長辺21LAとを繋ぐ一対の第2凹側縁35Bとで定義される凹部である。第1収容凹部33Aと第2収容凹部33Bとは、長辺21LA、21LBの延びる方向においてずれて配置されており、第1収容凹部33Aは、第2収容凹部33BよりもFPC本体21の一端(図4の左下端)に近接して配置されている。
第1撓み部36Aは、図3に示すように、スリット32と第1収容凹部33Aとの間の部分であって、図4に示すように、アーチ状に湾曲している。第1撓み部36Aは、図3に示すように、両端部にそれぞれ一対の切欠き部37を有している。第1撓み部36Aの一端部において、一対の切欠き部37のうち一方は、スリット32のスリット縁32E(第2側縁に該当)から第1凹底縁34Aに向かって凹む小さな凹部であり、他方は、第1凹底縁34Aからスリット縁32Eに向かって凹む小さな凹部である。第1撓み部36Aの一端部は、2つの切欠き部37の切欠き縁を結ぶ、長辺21LAに対して垂直な線を折り線L1として折り曲げられた折り曲げ部38を有している。第1撓み部36Aの他端部においても同様である。
第2撓み部36Bは、図3に示すように、スリット32と第2収容凹部33Bとで挟まれた部分であって、第1撓み部36Aと同様に、アーチ状に湾曲している。第2撓み部36Bは、第1撓み部36Aと同様の構成を有しているので、同等の部分に同一の符号を付して説明を省略する。
第1撓み部36Aと第2撓み部36Bとは、長辺21LA、21LBの延びる方向においてずれて配置されており、第1撓み部36Aは、第2撓み部36BよりもFPC本体21の他端(図4の右上端)に近接して配置されている。
図4に示すように、第1配線部22と第2配線部23とは、第1公差吸収部31Aによって接続されており、第2配線部23と第3配線部24とは、第2公差吸収部31Bによって接続されている。第1公差吸収部31Aは、2つの撓み部36A、36Bの撓み量が変化することで、長辺21LA、21LBに沿う方向(図4の左下−右上方向)に伸縮可能となっている。これにより、第1配線部22と第2配線部23とは、互いに近接−離間する方向への変位が許容されている。同様に、第2公差吸収部31Bによって、第2配線部23と第3配線部24とは、互いに近接−離間する方向への変位が許容されている。
第1配線部22、第2配線部23、および第3配線部24は、図4に示すように、それぞれ複数の位置決め孔25を有している。複数の位置決め孔25のうち一部は、FPC本体21の他端に近い位置に配置されており、残りは、2つの公差吸収部31A、31Bの周囲に配置されている。
複数の接続片26のそれぞれは、図4に示すように、FPC本体21から連なる板片状の部分である。図4に示すように、複数の接続片26のうち半分は、長辺21LAに沿って一列に並んで配置されており、残りの半分は、長辺21LBに沿って一列に並んで配置されている。複数の接続片26のうち一部は、第1配線部22から連なっており、他の一部は、第2配線部23から連なっており、残りは、第3配線部24から連なっている。
接続片26の先端部においては、導電路の一部が接合用ランド(図示せず)として露出されており、ここに、バスバー10A、10Bが半田付けにより接続されている。図4に示すように、複数の第1バスバー10Aのうち約半分は、長辺21LAに沿って一列に並んで配置されており、第1のバスバー列10L1(接続部材列に該当)を構成している。残りの第1バスバー10Aと第2バスバー10Bは、長辺21LBに沿って一列に並んでおり、第2のバスバー列10L2(接続部材列に該当)を構成している。第2のバスバー列10L2においては、両端に第2バスバー10Bが配置され、その間に複数の第1バスバー10Aが配置されている。
(樹脂プロテクタ40)
樹脂プロテクタ40は、合成樹脂製であって、FPC本体21を保持するFPC保持部41と、バスバー10A、10Bを保持する複数のバスバー保持部(第1バスバー保持部51A、第2バスバー保持部51B)とを備えている。
FPC保持部41は、図6に示すように、3つの保持ユニット(第1保持ユニット42、第2保持ユニット43、第3保持ユニット44)と、隣り合う保持ユニット42、43、44間を連結する2組の連結部45とを備えて、全体としてFPC本体21とほぼ同等の大きさの細長い長方形の板状をなしている。第1保持ユニット42は、第1配線部22を保持する部分であって、第1配線部22とほぼ等しい外形を有する板状をなしている。第2保持ユニット43は、第2配線部23を保持する部分であって、第2配線部23とほぼ等しい外形を有する板状をなしている。第3保持ユニット44は、第3配線部24を保持する部分であって、第3配線部24とほぼ等しい外形を有する板状をなしている。3つの保持ユニット42、43、44からは、FPC本体21の各位置決め孔25に挿入される位置決め突起47が突出している。
図6に示すように、2組の連結部45のうち一方は、第1保持ユニット42と第2保持ユニット43とを連結する部分であり、他方は、第2保持ユニット43と第3保持ユニット44とを連結する部分である。各連結部45は、2つの連結ばね部46によって構成されている。各連結ばね部46は、W字形の板ばね状の部分である。連結ばね部46の撓み変形によって、3つの保持ユニット42、43、44は、互いに近接−離間する方向に変位可能となっている。
複数のバスバー保持部51A、51Bのうち2つ(図6において手前側バスバー列の両端のうち右下端の1つと、左下端の1つ)は、第2バスバー10Bを保持する第2バスバー保持部51Bであり、残りは、第1バスバー10Aを保持する第1バスバー保持部51Aである。
第1バスバー保持部51Aは、第1バスバー10Aの3辺を支持するU字状のバスバー載置枠52と、バスバー載置枠52から延び、第1バスバー10Aに接続された接続片26の先端部を覆う板片状の延長片53とを備えている。第2バスバー保持部51Bは、第2バスバー10Bの3辺を支持するU字の枠状をなしている。各バスバー保持部51A、51Bは、詳細には図示しないが、U字状の板ばね部によってFPC保持部41に接続されている。
[接続モジュール1の組み立て]
上記の構成の接続モジュール1を組み立てる手順の一例を、以下に説明する。
まず、複数のバスバー10A、10BをFPC20に接続する。各バスバー10A、10BをFPC20の各接続片26に重ね、リフロー半田付けによって接合する。
次に、FPC20と複数のバスバー10A、10Bとの接合体を、樹脂プロテクタ40に組み付ける。FPC本体21を、FPC保持部41上に重ね、各バスバー10A、10Bを、対応する各バスバー保持部51A、51B上に重ねる。複数の位置決め孔25のそれぞれに複数の位置決め突起47のそれぞれが挿通されることで、第1配線部22が第1保持ユニット42に、第2配線部23が第2保持ユニット43に、第3配線部24が第3保持ユニット44に、それぞれ位置決めされる。複数の連結ばね部46のそれぞれは、第1収容凹部33Aおよび第2収容凹部33Bのそれぞれの内側に配置される。
[接続モジュール1の蓄電素子群60Gへの組み付け]
上記の構成の接続モジュール1を蓄電素子群60Gに組み付ける手順の一例を、以下に説明する。
図1に示すように、蓄電素子群60G上の所定位置に接続モジュール1を配置し、各バスバー10A、10Bの電極挿通孔11に電極端子61A、61Bを挿通させる。その後、各電極端子61A、61Bに図示しないナットをねじ付けることにより、電極端子61A、61Bとバスバー10A、10Bとを接続する。第1のバスバー列10L1を構成する第1バスバー10Aは、第1の端子列61L1を構成する電極端子61A、61Bに接続され、第2のバスバー列10L2を構成するバスバー10A、10Bは、第2の端子列61L2を構成する電極端子61A、61Bに接続される。
ここで、多数の蓄電素子60を並べて構成されている蓄電素子群60Gには、各蓄電素子60の製造上の寸法誤差や、複数の蓄電素子60の組み付け誤差の累積によって、大きな寸法公差が生じることがある。このような場合には、電極端子61A、61Bの、蓄電素子60の並び方向に沿う方向(図1の左下−右上方向)の位置ずれが大きくなることがある。
上記したように、第1公差吸収部31Aおよび第2公差吸収部31Bの伸縮により、第1配線部22と第2配線部23、および第2配線部23と第3配線部24は、互いに近接−離間する方向への変位が許容されている。これにより、蓄電素子群60Gの寸法公差に起因する電極端子61A、61Bの位置ずれに対応して、3つの配線部22、23、24を相対的に変位させ、バスバー10A、10Bを電極端子61A、61Bに組み付けることができる。
このようにして、蓄電素子群60Gの寸法公差に起因して、接続モジュール1の蓄電素子群60Gに対する組み付けが困難となることを回避し、組み付け作業性を向上させることができる。
また、樹脂プロテクタ40は、3つの保持ユニット42、43、44を備えており、第1配線部22が第1保持ユニット42に、第2配線部23が第2保持ユニット43に、第3配線部24が第3保持ユニット44に位置決め状態で保持される。そして、3つの保持ユニット42、43、44が、連結部45により、互いに近接−離間する方向に変位可能となっているから、第1配線部22、第2配線部23および第3配線部24の相対的な変位に対応して、3つの保持ユニット42、43、44を変位させることができる。これにより、第1配線部22、第2配線部23および第3配線部24の変位による寸法公差の吸収を阻害することなく、樹脂プロテクタ40にFPC20を保持させることができる。
[まとめ]
以上のように本実施形態によれば、接続モジュール1は、電極端子61A、61Bを備える複数の蓄電素子60により構成される蓄電素子群60Gに取り付けられて複数の蓄電素子60を接続するモジュールであって、FPC20と、FPC20に接続されて、隣り合う蓄電素子60の電極端子61A、61B同士を接続する複数のバスバー10A、10Bとを備える。FPC20が、一対の長辺21LA、21LBを有しており、複数のバスバー10A、10Bが、一対の長辺21LA、21LBのうち一方の長辺21LAに沿って配置された第1のバスバー列10L1と、他方の長辺21LBに沿って配置された第2のバスバー列10L2とを構成している。FPC20が、一対の長辺21LA、21LBと同方向に延びるスリット32と、スリット32を挟んで配置された一対の撓み部36A、36Bによって構成される第1公差吸収部31Aおよび第2公差吸収部31Bを備えるとともに、公差吸収部31A、31Bによって複数の配線部22、23、24に分割されている。第1公差吸収部31Aを構成する一対の撓み部36A、36Bが、第1公差吸収部31Aを挟んで隣り合う2つの配線部22、23が近接−離間する方向に撓み可能となっている。第2公差吸収部31Bについても同様である。
上記の構成によれば、複数の配線部22、23、24のそれぞれは、蓄電素子群60Gのうち一部の蓄電素子60に接続されることとなるため、各配線部22、23、24が対応すべき各蓄電素子60の製造上の寸法誤差や、複数の蓄電素子60の組み付け誤差の累積を小さくすることができる。また、撓み部36A、36Bの撓み量を変化させることにより、第1公差吸収部31Aを挟んで隣り合う第1配線部22と第2配線部23間の距離、および、第2公差吸収部31Bを挟んで隣り合う第2配線部23と第3配線部24間の距離を変動させて、電極端子61A、61Bの位置ずれに対応することができる。また、2つのバスバー列10L1、10L2のそれぞれを、蓄電素子群60Gの2つの端子列61L1、61L2のそれぞれに対応させることにより、接続モジュールが2つの端子列のそれぞれに対応する2枚のバスバー付きフレキシブルプリント基板を備える場合と比較して、FPCの枚数を削減でき、接続モジュール1の構成を簡素化することができる。
また、撓み部36A、36Bが、両端部のそれぞれに、一対の長辺21LA、21LBおよびスリット32に対して垂直な方向に延びる折り線L1に沿って折り曲げられた折り曲げ部38を有していても構わない。このような構成によれば、FPC20が意図しない箇所で折れ曲がることを回避することができる。
また、第1撓み部36Aが、折り線L1の両端に配置され、長辺21LAおよび第1凹底縁34Aから凹む切欠き部37を有しており、第2撓み部36Bが、折り線L1の両端に配置され、長辺21LBおよび第2凹底縁34Bから凹む切欠き部37を有していても構わない。
このような構成によれば、撓み部36A、36Bにおいて、切欠き部37が配置された部分は、他の部分と比較して細くなっており、折り曲げやすくなっている。この位置に折り線L1を設定することで、FPC20が意図しない箇所で折れ曲がることを確実に回避することができる。
また、接続モジュール1が、複数のバスバー10A、10BとFPC20とを保持する樹脂プロテクタ40を備えるとともに、樹脂プロテクタ40が、複数の配線部22、23、24を保持する複数の保持ユニット42、43、44と、隣り合う保持ユニット42、43、44間を、互いに近接−離間する方向に変位可能に連結する連結部45とを備えていても構わない。
このような構成によれば、柔軟性を有するFPC20の形状を一定に保持し、かつ、複数のバスバー10A、10Bとともに一括して蓄電素子群60G上の所定位置にセットすることができる。また、連結部45によって、隣り合う配線部22、23、24間の距離の変動に追従して、隣り合う保持ユニット42、43、44間の距離を変動させることができる。これにより、隣り合う配線部22、23、24間の変位を阻害することなく、樹脂プロテクタ40にFPC20を保持させることができる。
上記の構成において、FPC20が、撓み部36A、36Bに隣接し、長辺21LA、21LBのそれぞれから凹む収容凹部33A、33Bを有しており、連結部45が、平面視において収容凹部33A、33Bの内部に配置されていても構わない。
このような構成によれば、連結部45を、FPC20の幅の範囲内に収めることができるので、接続モジュール1の大型化を回避することができる。
<変形例>
変形例を、図8〜図9を参照しつつ説明する。変形例の接続モジュール70は、FPC71に備えられる第1撓み部72Aおよび第2撓み部72Bの形状が、部分的に上記実施形態と異なる。本変形例の第1撓み部72Aは、一対の中間折り曲げ部73を有している。一対の中間折り曲げ部73は、一対の折り曲げ部38の間に、互いに間隔を空けて配置されている。各中間折り曲げ部73は、長辺21LAに垂直な中間折り線L2に沿って折り曲げられた部分である。第1撓み部72Aにおいて2つの中間折り曲げ部73に挟まれた部分は、配線部22、23、24に平行な平行部74となっており、隣り合う中間折り曲げ部73と折り曲げ部38とに挟まれた部分は、平行部74に対して傾斜する傾斜部75となっている。第2撓み部72Bについても同様である。
その他の構成は、実施形態と同様であるので、実施形態と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
本変形例によっても、上記実施形態と同様の作用効果が奏される。また、中間折り曲げ部73の折り角度を調整することにより、隣り合う配線部22、23、24の間隔の調整を容易に行うことができる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、FPC20が、第1公差吸収部31Aと第2公差吸収部31Bとを備えていたが、公差吸収部は1つであってもよく、3つ以上であっても構わない。
(2)連結部の形状は上記実施形態の限りではなく、例えば蛇腹状であっても構わない。
1、70…接続モジュール
10A…第1バスバー(接続部材)
10B…第2バスバー(接続部材)
10L1…第1のバスバー列(第1の接続部材列)
10L2…第2のバスバー列(第2の接続部材列)
20、71…FPC(フレキシブルプリント基板)
21LA、21LB…長辺(第1側縁)
22…第1配線部(接続部材配置部)
23…第2配線部(接続部材配置部)
24…第3配線部(接続部材配置部)
31A…第1公差吸収部(公差吸収部)
31B…第2公差吸収(公差吸収部)
32…スリット
32E…スリット縁(第2側縁)
33A…第1収容凹部(収容凹部)
33B…第2収容凹部(収容凹部)
34A…第1凹底縁(第2側縁)
34B…第2凹底縁(第2側縁)
36A、72A…第1撓み部(撓み部)
36B、72B…第2撓み部(撓み部)
37…切欠き部
38…折り曲げ部
40…樹脂プロテクタ(保持部材)
42…第1保持ユニット(保持ユニット)
43…第2保持ユニット(保持ユニット)
44…第3保持ユニット(保持ユニット)
45…連結部
60…蓄電素子
60G…蓄電素子群
61A…正極端子(電極端子)
61B…負極端子(電極端子)
73…中間折り曲げ部
L1…折り線

Claims (5)

  1. 電極端子を備える複数の蓄電素子により構成される蓄電素子群に取り付けられて前記複数の蓄電素子を接続する接続モジュールであって、
    フレキシブルプリント基板と、前記フレキシブルプリント基板に接続されて、隣り合う前記蓄電素子の前記電極端子同士を接続する複数の接続部材とを備え、
    前記フレキシブルプリント基板が、一対の第1側縁を有しており、
    前記複数の接続部材が、前記一対の第1側縁のうち一方の第1側縁に沿って並んで配置された第1の接続部材列と、前記一対の第1側縁のうち他の第1側縁に沿って並んで配置された第2の接続部材列とを構成しており、
    前記フレキシブルプリント基板が、前記一対の第1側縁と同方向に延びるスリットと、前記スリットを挟んで配置された一対の撓み部によって構成される公差吸収部を備えるとともに、前記公差吸収部によって複数の接続部材配置部に分割されており、
    前記一対の撓み部が、前記公差吸収部を挟んで隣り合う2つの前記接続部材配置部が近接−離間する方向に撓み可能となっている、接続モジュール。
  2. 前記撓み部が、両端部のそれぞれに、前記一対の第1側縁および前記スリットに対して垂直な方向に延びる折り線に沿って折り曲げられた折り曲げ部を有している、請求項1に記載の接続モジュール。
  3. 前記撓み部が、一対の第2側縁と、前記折り線の両端に配置され、前記一対の第2側縁のそれぞれから凹む切欠き部を有している、請求項2に記載の接続モジュール。
  4. 複数の前記接続部材と前記フレキシブルプリント基板とを保持する保持部材を備えるとともに、
    前記保持部材が、前記複数の接続部材配置部を保持する複数の保持ユニットと、隣り合う前記保持ユニット間を、互いに近接−離間する方向に変位可能に連結する連結部とを備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の接続モジュール。
  5. 前記フレキシブルプリント基板が、前記撓み部に隣接し、前記第1側縁から凹む収容凹部を有しており、
    前記連結部が、平面視において前記収容凹部の内部に配置されている、請求項4に記載の接続モジュール。
JP2018219301A 2018-11-22 2018-11-22 接続モジュール Active JP7022345B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219301A JP7022345B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 接続モジュール
PCT/JP2019/043016 WO2020105399A1 (ja) 2018-11-22 2019-11-01 接続モジュール
CN201980074013.4A CN112997355B (zh) 2018-11-22 2019-11-01 连接模块
US17/290,890 US20220006159A1 (en) 2018-11-22 2019-11-01 Connection module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219301A JP7022345B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 接続モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020087668A true JP2020087668A (ja) 2020-06-04
JP2020087668A5 JP2020087668A5 (ja) 2021-04-22
JP7022345B2 JP7022345B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=70773173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219301A Active JP7022345B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 接続モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220006159A1 (ja)
JP (1) JP7022345B2 (ja)
CN (1) CN112997355B (ja)
WO (1) WO2020105399A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023023709A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 矢崎総業株式会社 バスバ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111952490B (zh) * 2019-05-17 2022-12-02 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块及电池装置
KR20220130425A (ko) * 2021-03-18 2022-09-27 삼성에스디아이 주식회사 하이브리드 회로 기판 및 이를 갖는 배터리 팩

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442763U (ja) * 1990-08-08 1992-04-10
JP2000340917A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Fujitsu Ltd 複合モジュール及びプリント回路基板ユニット
JP2013105571A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109524B2 (ja) * 2007-07-31 2012-12-26 大日本印刷株式会社 ディスプレイ用フレキシブル長尺フィルム
JP5714716B2 (ja) * 2011-10-13 2015-05-07 株式会社ケーヒン 電源制御装置
JP2013105522A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール
JP2013143281A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール
US9198292B2 (en) * 2012-05-08 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including circuit board assembly having first circuit board connected to terminals and second circuit board connected to first circuit board
JP6401656B2 (ja) * 2015-04-21 2018-10-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP6572304B2 (ja) * 2015-04-27 2019-09-04 住友電気工業株式会社 電池配線モジュール及びその電池配線モジュールを備えた電源装置
CN108206246B (zh) * 2016-12-19 2020-10-16 莫仕连接器(成都)有限公司 液态电池连接模块及电池装置
CN207459047U (zh) * 2017-11-29 2018-06-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442763U (ja) * 1990-08-08 1992-04-10
JP2000340917A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Fujitsu Ltd 複合モジュール及びプリント回路基板ユニット
JP2013105571A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023023709A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 矢崎総業株式会社 バスバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112997355A (zh) 2021-06-18
US20220006159A1 (en) 2022-01-06
WO2020105399A1 (ja) 2020-05-28
CN112997355B (zh) 2024-02-27
JP7022345B2 (ja) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020105400A1 (ja) 接続モジュール
JP6793690B2 (ja) コネクタ付き回路体、及び、バスバモジュール
WO2020105399A1 (ja) 接続モジュール
JP6533500B2 (ja) バスバモジュール及び電池パック
JP2013105571A (ja) 電池配線モジュール
JP6247448B2 (ja) 電源装置
JP6145314B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2020205175A (ja) バスバモジュール
EP3855554A1 (en) Battery pack
WO2020105401A1 (ja) 接続モジュール
CN112640189B (zh) 支承构件以及蓄电池模块
JP6832382B2 (ja) 蓄電素子モジュール、蓄電素子ユニット、建物および収容体
JP6985240B2 (ja) 接続モジュール
JP2020170618A (ja) 蓄電素子モジュール、蓄電素子モジュール組合体、蓄電素子ユニット、建物および収容体
JP7308328B2 (ja) 接続モジュール
US9362543B2 (en) Battery pack
JP2020170620A (ja) 蓄電素子モジュール組合体、蓄電素子ユニット、建物および収容体
JP2020205176A (ja) 回路体、基板と回路体との接続構造、及び、バスバモジュール
JP7177109B2 (ja) 導電モジュール
KR20220049625A (ko) 용량 가변 적응형 배터리 모듈의 결합 구조
JP2020170621A (ja) 蓄電素子モジュール、蓄電素子ユニット、建物および収容体
JP2020170617A (ja) 蓄電素子ユニット及び蓄電素子ユニットの設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150