JP2020085482A - 残留フィルム検出装置および検出方法 - Google Patents

残留フィルム検出装置および検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020085482A
JP2020085482A JP2018215420A JP2018215420A JP2020085482A JP 2020085482 A JP2020085482 A JP 2020085482A JP 2018215420 A JP2018215420 A JP 2018215420A JP 2018215420 A JP2018215420 A JP 2018215420A JP 2020085482 A JP2020085482 A JP 2020085482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residual film
inspection object
light
polarizing
film detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018215420A
Other languages
English (en)
Inventor
洋宣 高橋
Hironobu Takahashi
洋宣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2018215420A priority Critical patent/JP2020085482A/ja
Publication of JP2020085482A publication Critical patent/JP2020085482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】検査対象物の表面上に残留したフィルムを精度よく検出する。【解決手段】残留フィルム検出装置10は、検査対象物Bの表面上の旋光性を有する残留フィルムf1を検出するであって、検査対象物Bの表面に光を照射する照明装置12と、検査対象物Bの表面を撮像する撮像装置14と、照明装置12と検査対象物Bとの間に配置され、照明装置12から照射された光を偏光する第1の偏光フィルター16と、検査対象物Bと撮像装置14との間に配置され、検査対象物Bの表面上で反射した光を偏光する第2の偏光フィルター18とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、基板等の検査対象物の表面に残留したフィルムを検出する装置および方法に関する。
プリント配線板のパターン形成方法は、高精度、高信頼性の要求に応えるため、ドライフィルムレジスト(DFR)を用いた写真法が主流である。一般にドライフィルムレジストは、レジスト層および保護フィルム(PETフィルム)の2層からなっている。保護フィルムは、レジスト層表面の保護および異物の付着防止を目的としており、基板へのラミネートの際にレジスト層から剥離される。保護フィルムは、レジスト層を基板にラミネートする際の支持体の働きをもち、露光後現像前に剥離される。しかし、保護フィルムを剥離する際にその一部が剥離されずに基板側に残る場合がある。基板に残留した保護フィルムはレジスト層の現像を阻害し、また搬送ローラに巻き付いて後続の基板に傷を付けることがある。
基板上に残留した保護フィルムを検出するものではないが、下記特許文献1には、フィルムに対する異物検査方法が開示されている。この異物検査方法は、フィルム状被検査対象に光源から照明光を照射し、その反射光をラインセンサで検出し、所定の画像処理を施して異物を検査・解析するものである。
特開2003−065966号公報
しかしながら、特許文献1で開示されたような光源および撮像装置を用い、基板上に残留した保護フィルムを検出する場合、撮像装置は、残留した保護フィルムからの反射光だけではなく、保護フィルムが除去された箇所、つまり露出したレジスト層からの反射光も受光することになるため、残留した保護フィルムの検出精度は低い。
本発明は、検査対象物の表面上に残留した旋光性を有する残留フィルムを検出する残留フィルム検出装置であって、前記検査対象物の前記表面に光を照射する照明装置と、前記検査対象物の前記表面を撮像する撮像装置と、前記照明装置と前記検査対象物との間に配置され、前記照明装置から照射された光を偏光する第1の偏光フィルターと、前記検査対象物と前記撮像装置との間に配置され、前記検査対象物の前記表面上で反射した光を偏光する第2の偏光フィルターと、を備える。
本発明は、検査対象物の表面上に残留した旋光性を有する残留フィルムを検出する残留フィルム検出方法であって、照明装置によって前記検査対象物の前記表面に光を照射することと、撮像装置によって前記検査対象物の前記表面を撮像することと、前記照明装置と前記検査対象物との間に配置された第1の偏光フィルターによって、前記照明装置から照射された光を偏光することと、前記検査対象物と前記撮像装置との間に配置された第2の偏光フィルターによって、前記検査対象物の前記表面上で反射した光を偏光することと、を含む。
本発明の実施形態によれば、検査対象物の表面上に残留したフィルムを精度よく検出することができる。
本発明の一実施形態の残留フィルム検出装置を示す概略斜視図である。 残留フィルムの検出原理を説明する図であって、(a)は照明装置からの光が撮像装置で受光不可の場合、(b)は照明装置からの光が撮像装置で受光可の場合を示す。 図1の残留フィルム検出装置を用いてプリント配線板の表面を撮像した画像である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。本実施形態の残留フィルム検出装置および検出方法は、検査対象物の表面上に残留した旋光性をもつフィルムを検出するものである。検査対象物の一例は、プリント配線板である。プリント配線板の製造においては、パターン形成やソルダーレジスト形成に、ドライフィルムが用いられる場合がある。ドライフィルム型のレジストは、保護フィルム(PETフィルム)と感光性のレジスト層とからなる。保護フィルムは、プリント配線板へのラミネートの際にレジスト層から剥離される。保護フィルムは、PET(ポリエチレンテレフタラート)製であり、レジスト層をプリント配線板にラミネートし、露光した後、現像前に剥離される。しかし、保護フィルムを剥離する際にその一部が剥離されずにプリント配線板に残る場合がある。本実施形態の残留フィルム検出装置および検出方法は、プリント配線板の表面上に残留したPET製の保護フィルムを有利に検出可能である。
本実施形態の残留フィルム検出装置10は、照明装置12と、撮像装置14と、第1の偏光フィルター16と、第2の偏光フィルター18とを備える。図1の例では、検査対象物Bの表面上に検出すべき残留フィルム(例えば保護フィルム)f1が存在し、残留フィルムf1から下層(例えばレジスト層)f2が露出している。
照明装置12は、少なくとも検査対象物Bの検査区域に光を照射する。照明装置12は、電球、蛍光灯、発光ダイオード(LED)等である。検査区域は、撮像装置14の視野範囲である。照明装置12は、検査区域よりも広い範囲に光を照射してよい。青色から赤色の光、つまり435nm〜750nmの範囲内の波長の光が好適である。このような波長の光を用いることで、例えば残留フィルムf1として、感光性のレジスト層(下層f2)上の保護フィルムを検出する際に、レジスト層が照明装置12の光によって感光されるのを防止することができる。
撮像装置14は、検査対象物Bの表面を撮像するものである。撮像装置14は、検査対象物Bの表面で反射した光を受光する。撮像装置14の一例は、CCD(Charge
Coupled Device)イメージセンサまたはCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の撮像素子を備えたデジタルカメラである。
第1の偏光フィルター16は、照明装置12と検査対象物Bとの間に配置され、照明装置12から照射された光を偏光する。図示例では、第1の偏光フィルター16は、照明装置12の出射側に取り付けられている。
第2の偏光フィルター18は、検査対象物Bと撮像装置14との間に配置され、検査対象物B上で反射した光を偏光する。図示例では、第2の偏光フィルター18は、撮像装置14のレンズの外側(入射側)に取り付けられている。好適には、第1および第2の偏光フィルター16,18は、互いに直交する透過軸を有する。
図2を参照し、第1の偏光フィルター16および第2の偏光フィルター18による作用を説明する。照明装置12から出射された光は、第1の偏光フィルター16によって特定の1方向(図2(a)の例では上下方向)に振動する光以外が遮断される。第1の偏光フィルター16を通過した特定の偏光軸を有する光は、第1の偏光フィルター16に対して90度の角度で配置された第2の偏光フィルター18を通過できず、遮断される。これを撮像装置14で撮像すると、撮像された画像中、光が遮断された部分は暗く(黒く)写る。
これに対し、図2(b)に示すように、第1の偏光フィルター16と第2の偏光フィルター18との間に旋光性を有するフィルム(検査対象物Bの表面上の残留フィルムf1)が存在する場合、第1の偏光フィルター16を通過した特定の偏光軸をもつ光がフィルムに入射し、偏光軸が回転される。旋光角度はフィルムの物性により異なり、2軸延伸法で製造されたPETフィルムでは、約90度である。残留フィルムf1で偏光軸が約90度回転した光は、第1の偏光フィルター16の透過軸に対して直交する透過軸を有する第2の偏光フィルター18を通過可能である。これを撮像装置14ですると、撮像された画像中、光が通過した部分は明るく写る。このように残留フィルムf1の有無により明暗が生じるので、残留フィルムf1を検出することができる。
なお、残留フィルムf1の旋光角度は90度である必要はない。つまり、旋光角度が90度に近づくほどより多くの光が第2の偏光フィルター18を通過するが、90度未満または90度を超えて回転した光も部分的には第2の偏光フィルター18を通過可能である。旋光角度に応じて第2の偏光フィルター18の透過軸の向きを変更してもよい。このために、第2の偏光フィルター18は、検出すべき残留フィルムf1の旋光角度に応じて、撮像装置14の光軸周りの取り付け位置(第2の偏光フィルター18の透過軸の向き)を調整可能に撮像装置14に取り付けるのが好ましい。
本実施形態の残留フィルム検出方法は、照明装置12によって検査対象物Bの表面に光を照射することと、撮像装置14によって検査対象物Bの表面を撮像することと、照明装置12と検査対象物Bとの間に配置された第1の偏光フィルター16によって、照明装置12から照射された光を偏光することと、検査対象物Bと撮像装置14との間に配置された第2の偏光フィルター18によって、検査対象物Bの表面上で反射した光を偏光することと、を含む。
本実施形態の残留フィルム検出方法の好適な態様では、検出すべき残留フィルムf1はPET製である。PETフィルムは、約90度の旋光角度を有するため、残留フィルムf1で反射した偏光は90度回転し、第2の偏光フィルター18を通過可能である。
本実施形態の残留フィルム検出方法の好適な態様では、第1および第2の偏光フィルター16,18は、互いに直交する透過軸を有する。これにより、検査対象物Bの表面の残留フィルムf1で約90度回転した偏光が第2の偏光フィルター18を通過でき、撮像装置14で残留フィルムf1の存在を検出することができる。
本実施形態の残留フィルム検出方法の好適な態様では、照明装置12から照射される光の波長は、435nm〜750nmの範囲内にある。このような波長の光を用いることで、例えば残留フィルムf1として、感光性のレジスト層上の保護フィルムを検出する際に、保護フィルムから露出したレジスト層が照明装置12の光によって感光されるのを防止することができる。
本実施形態の残留フィルム検出方法の好適な態様では、検出すべき残留フィルムの旋光角度に応じて、第2の偏光フィルター18の透過軸の向きを変更することをさらに含む。これにより、検査対象物Bの表面上の異なる旋光角度を有する残留フィルムf1を検出することができる。
図3は、図1の装置を用いて検査対象物Bであるプリント配線板の表面を撮影した写真である。保護フィルムが剥離されレジスト層が露出した部分で反射した光は、第2の偏光フィルター18を通過できずに黒く写り、保護フィルムが残留した部分で反射した光は、第2の偏光フィルター18を通過して明るく写っているのが確認される。
10 残留フィルム検出装置
12 照明装置
14 撮像装置
16 第1の偏光フィルター
18 第2の偏光フィルター
B 検査対象物
f1 残留フィルム
f2 下層

Claims (10)

  1. 検査対象物の表面上の旋光性を有する残留フィルムを検出する残留フィルム検出装置であって、
    前記検査対象物の前記表面に光を照射する照明装置と、
    前記検査対象物の前記表面を撮像する撮像装置と、
    前記照明装置と前記検査対象物との間に配置され、前記照明装置から照射された光を偏光する第1の偏光フィルターと、
    前記検査対象物と前記撮像装置との間に配置され、前記検査対象物の前記表面上で反射した光を偏光する第2の偏光フィルターと、を備える。
  2. 請求項1に記載の残留フィルム検出装置であって、前記残留フィルムはPET製である。
  3. 請求項2に記載の残留フィルム検出装置であって、前記第1および第2の偏光フィルターは、互いに直交する透過軸を有する。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の残留フィルム検出装置であって、前記照明装置から照射される光の波長は、435nm〜750nmの範囲内にある。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の残留フィルム検出装置であって、前記第2の偏光フィルターは、検出すべき前記残留フィルムの旋光角度に応じて、前記撮像装置の光軸周りの取り付け位置を調整可能に前記撮像装置に取り付けられている。
  6. 検査対象物の表面上の旋光性を有する残留フィルムを検出する残留フィルム検出方法であって、
    照明装置によって前記検査対象物の前記表面に光を照射することと、
    撮像装置によって前記検査対象物の前記表面を撮像することと、
    前記照明装置と前記検査対象物との間に配置された第1の偏光フィルターによって、前記照明装置から照射された光を偏光することと、
    前記検査対象物と前記撮像装置との間に配置された第2の偏光フィルターによって、前記検査対象物の前記表面上で反射した光を偏光することと、を含む。
  7. 請求項6に記載の残留フィルム検出方法であって、前記残留フィルムはPET製である。
  8. 請求項7に記載の残留フィルム検出方法であって、前記第1および第2の偏光フィルターは、互いに直交する透過軸を有する。
  9. 請求項6から8までのいずれか一項に記載の残留フィルム検出装置であって、前記照明装置から照射される光の波長は、435nm〜750nmの範囲内にある。
  10. 請求項6から9までのいずれか一項に記載の残留フィルム検出方法であって、検出すべき前記残留フィルムの旋光角度に応じて、前記第2の偏光フィルターの透過軸の向きを変更することをさらに含む。
JP2018215420A 2018-11-16 2018-11-16 残留フィルム検出装置および検出方法 Pending JP2020085482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215420A JP2020085482A (ja) 2018-11-16 2018-11-16 残留フィルム検出装置および検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215420A JP2020085482A (ja) 2018-11-16 2018-11-16 残留フィルム検出装置および検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020085482A true JP2020085482A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70909824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215420A Pending JP2020085482A (ja) 2018-11-16 2018-11-16 残留フィルム検出装置および検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020085482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113588679A (zh) * 2021-06-11 2021-11-02 广州美维电子有限公司 检查褪膜不净的方法
KR102347199B1 (ko) * 2020-10-08 2022-01-06 주식회사 온옵틱스 편광카메라와 편광광원을 이용한 비등방성 물질 검사장치 및 검사방법
KR102347200B1 (ko) * 2020-10-08 2022-01-06 주식회사 온옵틱스 모노카메라와 편광광원을 이용한 비등방성 물질 검사장치 및 검사방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102347199B1 (ko) * 2020-10-08 2022-01-06 주식회사 온옵틱스 편광카메라와 편광광원을 이용한 비등방성 물질 검사장치 및 검사방법
KR102347200B1 (ko) * 2020-10-08 2022-01-06 주식회사 온옵틱스 모노카메라와 편광광원을 이용한 비등방성 물질 검사장치 및 검사방법
CN113588679A (zh) * 2021-06-11 2021-11-02 广州美维电子有限公司 检查褪膜不净的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100926872B1 (ko) 패턴 검사 장치
JP4529366B2 (ja) 欠陥検査装置、欠陥検査方法及びホールパターンの検査方法
JP2020085482A (ja) 残留フィルム検出装置および検出方法
TWI471542B (zh) Tire shape inspection device and tire shape inspection method
JPWO2010137431A1 (ja) 多結晶ウエハの検査方法
TW200842347A (en) Pattern checking device and pattern checking mehtod
KR20090083843A (ko) 패턴 검사방법 및 장치
US8223328B2 (en) Surface inspecting apparatus and surface inspecting method
TWI747365B (zh) 外觀檢查裝置
JP2009162492A (ja) 検査装置
JP2007114125A (ja) 膜厚ムラ検査方法
JP6160255B2 (ja) 太陽電池セル検査装置および太陽電池セル検査装置の画像位置補正方法
JP2006030067A (ja) ガラス板の欠点検査方法及びその装置
JP2002090258A (ja) レンズの検査方法及び装置並びにシステム
JP2011106912A (ja) 撮像照明手段およびパターン検査装置
JP2005241586A (ja) 光学フィルムの検査装置および光学フィルムの検査方法
TW201411088A (zh) 板狀工作件中心檢測方法
JP2015194348A (ja) 検査システム、検査方法
WO2023089954A1 (ja) ガラスびんの底部検査装置
JP2004085204A (ja) 座屈検査装置及び方法
JP4910637B2 (ja) 基板検査装置及び基板検査方法
KR20190027045A (ko) 층간 절연체로 투명 pid를 갖는 다층레이어 패널의 표면검사장치
TWI405962B (zh) A stain detection method and a device thereof
TW202409554A (zh) 圖像取得裝置、基板檢查裝置、圖像取得方法以及基板檢查方法
JP7372173B2 (ja) 基板エッジ検査装置