JP2020084834A - 電動オイルポンプシステム - Google Patents

電動オイルポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020084834A
JP2020084834A JP2018216874A JP2018216874A JP2020084834A JP 2020084834 A JP2020084834 A JP 2020084834A JP 2018216874 A JP2018216874 A JP 2018216874A JP 2018216874 A JP2018216874 A JP 2018216874A JP 2020084834 A JP2020084834 A JP 2020084834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
electric oil
drive time
ecu
pump system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018216874A
Other languages
English (en)
Inventor
悠 平井
Yu Hirai
悠 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018216874A priority Critical patent/JP2020084834A/ja
Priority to US16/677,782 priority patent/US20200157983A1/en
Priority to CN201911088170.9A priority patent/CN111196268A/zh
Priority to DE102019130193.9A priority patent/DE102019130193A1/de
Publication of JP2020084834A publication Critical patent/JP2020084834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0225Failure correction strategy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B51/00Testing machines, pumps, or pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0442Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control for supply in case of failure, i.e. auxiliary supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0207Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
    • F01M2001/0215Electrical pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/04Settings
    • F04B2207/043Settings of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/70Warnings
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station

Abstract

【課題】将来的に起こり得る電動オイルポンプの劣化による故障を早期に検知することができる電動オイルポンプシステムを提供すること。【解決手段】電動オイルポンプを構成する部品として、駆動力を発生させるモータと、駆動力により回転するロータと、ロータによりオイルが圧送されるポンプと、を備えた電動オイルポンプシステムであって、電動オイルポンプの駆動時間を累積する累積部と、将来的に発生する電動オイルポンプの駆動時間を予測する予測部と、累積された駆動時間である累積駆動時間と予測された駆動時間である予測駆動時間とを踏まえて、電動オイルポンプの劣化を判定する判定部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、電動オイルポンプシステムに関する。
特許文献1には、車両に搭載された電動オイルポンプの累積駆動時間から電動オイルポンプの劣化判定を行うことが開示されている。
特開2000−230442号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、過去から現在の電動オイルポンプの累積駆動時間から電動オイルポンプの劣化判定がなされるため、将来的に起こり得る電動オイルポンプの劣化による故障の検知を早期に行うことが困難であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、将来的に起こり得る電動オイルポンプの劣化による故障を早期に検知することができる電動オイルポンプシステムを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電動オイルポンプシステムは、電動オイルポンプを構成する部品として、駆動力を発生させるモータと、前記駆動力により回転するロータと、前記ロータによりオイルが圧送されるポンプと、を備えた電動オイルポンプシステムであって、前記電動オイルポンプの駆動時間を累積する累積部と、将来的に発生する前記電動オイルポンプの駆動時間を予測する予測部と、累積された前記駆動時間である累積駆動時間と予測された前記駆動時間である予測駆動時間とを踏まえて、前記電動オイルポンプの劣化を判定する判定部と、を備えることを特徴とするものである。
また、上記において、前記判定部によって前記電動オイルポンプが劣化したと判定された際に報知する報知装置を備えてもよい。
これにより、電動オイルポンプの劣化をユーザーに対して報知することができ、電動オイルポンプの故障を回避することが可能となる。
また、上記において、通信端末と、前記通信端末との間にて通信可能なサーバーと、を有し、前記サーバーは、前記判定部を有しており、前記通信端末から送信された前記累積駆動時間と前記予測駆動時間とを踏まえて、前記電動オイルポンプの劣化を判定し、前記判定部によって前記電動オイルポンプが劣化したと判定された際に、前記サーバーから前記通信端末を介して報知させる報知装置を備えてもよい。
これにより、ユーザーの運転パターンに応じて、電動オイルポンプの劣化判定を行うことが可能となるとともに、電動オイルポンプの劣化をユーザーに対して報知することができ、電動オイルポンプの故障を回避することが可能となる。
また、上記において、前記判定部は、前記累積駆動時間または前記予測駆動時間が所定時間以上の場合に、前記電動オイルポンプが劣化したと判定するようにしてもよい。
これにより、電動オイルポンプの劣化を早期に判定することが可能となる。
また、上記において、前記判定部は、前記累積駆動時間が前記部品の寿命未満であり、且つ、前記予測駆動時間が前記部品の寿命以上の場合に、前記電動オイルポンプが劣化したと判定するようにしてもよい。
これにより、電動オイルポンプの累積駆動時間が電動オイルポンプを構成する部品の寿命を超過する前に、将来的に起こり得る電動オイルポンプの劣化による故障を回避することが可能となる。
本発明に係る電動オイルポンプシステムは、電動オイルポンプの予測駆動時間と累積駆動時間とを踏まえて電動オイルポンプの劣化判定を行うことによって、将来的に起こり得る電動オイルポンプの劣化による故障を早期に検知することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電動オイルポンプを備えた車両の全体構成を示す図である。 図2は、車両及び車外設備の構成を示したブロック図である。 図3は、実施形態に係る電動オイルポンプシステムにて実施される制御の一例を示したフローチャートである。 図4は、実施形態に係る電動オイルポンプシステムにて実施される制御の他例を示したフローチャートである。
以下に、本発明に係る電動オイルポンプシステムの実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る電動オイルポンプシステムを備えた車両1の全体構成を示す図である。実施形態1に係る車両1は、駆動装置と、駆動装置を制御するECU(Electric Control Unit)100とを含む。駆動装置は、エンジン10と、第1回転電機20と、第2回転電機30と、変速装置40と、差動装置50と、カウンタ軸70と、デファレンシャルギヤ80と、駆動輪90とを含む。
車両1は、エンジン10及び第2回転電機30の少なくとも一方の動力を用いて走行可能な、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)方式のハイブリッド車両である。なお、車両1の駆動方式は、FF方式に限定されず、FR(フロントエンジン・リアドライブ)方式であってもよい。
エンジン10は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。第1回転電機20及び第2回転電機30は、例えば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型の三相(U相、V相、W相)交流回転電機である。
第1回転電機20の回転軸21は、エンジン10のクランク軸と同軸上に配置されている。第2回転電機30の回転軸31は、第1回転電機20の回転軸21と平行に配置される。カウンタ軸70は、第1回転電機20の回転軸21及び第2回転電機30の回転軸31と平行に配置される。
第1回転電機20及び第2回転電機30は、インバータ25,35によってそれぞれ駆動される。インバータ25は、車載の蓄電装置であるバッテリ38から供給される直流電力を三相交流電力に変換して第1回転電機20に供給する。同様に、インバータ35は、バッテリ38から供給される直流電力を三相交流電力に変換して第2回転電機30に供給する。なお、第2回転電機30は、第1回転電機20によって発電された電力によっても駆動される。また、第1回転電機20は、第2回転電機30によって発電された電力によっても駆動される。
変速装置40は、エンジン10と差動装置50との間に設けられ、エンジン10の回転を変速して差動装置50に出力する。変速装置40は、サンギヤS1とピニオンギヤP1とリングギヤR1とキャリアCA1とを含むシングルピニオン式の遊星歯車機構と、クラッチC1及びブレーキB1とを備える。
キャリアCA1は、エンジン10の回転が入力される入力要素である。リングギヤR1は、エンジン10の変速後の回転を差動装置50に出力する出力要素である。ピニオンギヤP1は、サンギヤS1とリングギヤR1との間に配置され、サンギヤS1及びリングギヤR1とそれぞれ噛み合う。ピニオンギヤP1は、キャリアCA1によって自転及び公転可能に支持される。
クラッチC1は、サンギヤS1とキャリアCA1とを連結可能な油圧式の摩擦係合要素である。クラッチC1が係合されることによって、サンギヤS1とキャリアCA1とが連結される。クラッチC1が解放されることによって、サンギヤS1とキャリアCA1とが切り離される。ブレーキB1は、サンギヤS1の回転を規制可能な油圧式の摩擦係合要素である。ブレーキB1が係合されることによって、サンギヤS1がギヤケースに固定されるため、サンギヤS1の回転が規制される。ブレーキB1が解放されることによって、サンギヤS1がギヤケースから切り離されるため、サンギヤS1の回転が許容される。クラッチC1及びブレーキB1のどちらか一方を係合状態とし、他方を解放状態にすることによって、変速装置40は、入力要素であるキャリアCA1と出力要素であるリングギヤR1との間にて動力伝達状態となる。一方、クラッチC1を解放状態とし、且つ、ブレーキB1を解放状態にすることによって、変速装置40は、入力要素であるキャリアCA1と出力要素であるリングギヤR1との間にて動力を伝達しない動力遮断状態となる。
差動装置50は、サンギヤS2とピニオンギヤP2とリングギヤR2とキャリアCA2とを含むシングルピニオン式の遊星歯車装置である。差動装置50のキャリアCA2は、変速装置40の出力要素であるリングギヤR1に連結され、リングギヤR1と一体的に回転する。ピニオンギヤP2は、サンギヤS2とリングギヤR2との間に配置され、サンギヤS2及びリングギヤR2とそれぞれ噛み合う。ピニオンギヤP2は、キャリアCA2によって自転及び公転可能に支持されている。サンギヤS2は、第1回転電機20の回転軸21に連結される。リングギヤR2には、カウンタドライブギヤ51が接続されている。カウンタドライブギヤ51は、リングギヤR2と一体回転する、差動装置50の出力ギヤである。
カウンタ軸70には、ドリブンギヤ71及びドライブギヤ72が設けられる。ドリブンギヤ71は、差動装置50のカウンタドライブギヤ51と噛み合う。エンジン10及び第1回転電機20の動力は、差動装置50のカウンタドライブギヤ51を介してカウンタ軸70に伝達される。なお、変速装置40と差動装置50とは、エンジン10からカウンタ軸70までの動力伝達経路上において直列に接続されている。そのため、エンジン10の回転は、変速装置40と差動装置50とにおいて変速された後に、カウンタ軸70に伝達される。また、ドリブンギヤ71は、第2回転電機30の回転軸31に接続されたリダクションギヤ32とも噛み合う。つまり、第2回転電機30の動力は、リダクションギヤ32を介してカウンタ軸70に伝達される。ドライブギヤ72は、デファレンシャルギヤ80のデフリングギヤ81と噛み合っている。デファレンシャルギヤ80は、左右の駆動軸82を介してそれぞれ左右の駆動輪90と接続されている。つまり、カウンタ軸70の回転は、デファレンシャルギヤ80を介して左右の駆動軸82に伝達される。
車両1は、変速装置40の作動油(以下「ATF」(Automatic Transmission Fluid)ともいう)を変速装置40に供給する構成として、電動オイルポンプ61と、機械式オイルポンプ62と、油圧回路63とを備えている。
電動オイルポンプ61及び機械式オイルポンプ62は、図示しないオイルパンに貯留された作動油を吸入して油圧回路63に供給する。電動オイルポンプ61は、駆動力を発生させる不図示のモータ、このモータからの駆動力により回転する不図示のロータ、及び、このロータによりオイルが圧送される不図示のポンプなどの各種部品よって構成されている。電動オイルポンプ61のモータは、不図示の電源装置に接続されており、この電源装置から電力が供給されることによって駆動される。機械式オイルポンプ62は、変速装置40のリングギヤR1に接続され、リングギヤR1から伝達される動力によって駆動される。油圧回路63は、電動オイルポンプ61及び機械式オイルポンプ62の少なくとも一方から供給される作動油の油圧を一定のライン圧に調圧する調圧バルブと、ライン圧を元圧として変速装置40のクラッチC1に供給する油圧及びブレーキB1に供給する油圧をそれぞれ調圧するソレノイドバルブとを有している。
作動油は、変速装置40の作動油として機能するだけでなく、変速装置40、差動装置50、第1回転電機20、及び、第2回転電機30などを備えた駆動装置の内部の回転部材(回転軸、ギヤ、及び、ベアリングなど)にも供給されて潤滑油として機能する。さらに、作動油は、第1回転電機20及び第2回転電機30の冷却油としても機能する。作動油は、駆動装置の内部を循環した後、再びオイルパンに戻される。
図2は、車両1及び車外設備300の構成を示したブロック図である。本実施形態において、ECU100は、例えば、HV−ECU150と、MG−ECU160と、エンジンECU170とによって構成されている。HV−ECU150、MG−ECU160、及び、エンジンECU170は、コンピュータを含んで構成される電子制御ユニットである。なお、ECUの数は、3つに限定されるものではなく、全体として1つのECUに統合しても良いし、2つ、または4つ以上の数に分割されていても良い。
MG−ECU160は、第1回転電機20及び第2回転電機30を制御する。MG−ECU160は、例えば、第1回転電機20に対して供給する電流値を調節することによって第1回転電機20の出力トルクを制御し、第2回転電機30に対して供給する電流値を調節することによって第2回転電機30の出力トルクを制御する。
エンジンECU170は、エンジン10を制御する。エンジンECU170は、例えば、エンジン10の電子スロットル弁の開度の制御、点火信号を出力することによるエンジン10の点火制御、及び、エンジン10に対する燃料の噴射制御などを行う。エンジンECU170は、電子スロットル弁の開度制御、噴射制御、及び、点火制御などによって、エンジン10の出力トルクを制御する。
HV−ECU150は、車両全体を統合制御する。HV−ECU150には、各種のセンサとして、車速センサ201、アクセル開度センサ202、出力軸回転速度センサ203、第1回転電機回転速度センサ204、第2回転電機回転速度センサ205、バッテリセンサ206、油温センサ207、シフトポジションセンサ208、及び、第2回転電機温度センサ209などが接続されている。これらのセンサにより、HV−ECU150は、車速、アクセル開度、出力軸回転速度(カウンタ軸70の回転速度)、第1回転電機20の回転速度、第2回転電機30の回転速度、バッテリ38の電流値と電圧値と温度、作動油の温度(ATF温度)、シフトポジション、及び、第2回転電機30の温度などを取得する。
HV−ECU150は、バッテリ38の電流値と電圧値との少なくとも一方に基づいて、バッテリ38のSOC(State Of Charge)を算出する。また、HV−ECU150は、バッテリ38の温度及びSOCに基づいて、バッテリ38の受入可能電力を設定する。この受入可能電力が、バッテリ38の入力電力の上限値に対応する。HV−ECU150は、バッテリ38に入力される電力が受入可能電力を超えないように、第1回転電機20及び第2回転電機30を制御する。
また、HV−ECU150は、取得した情報に基づいて、車両1に対する要求駆動力や要求駆動トルクなどの要求値を算出する。HV−ECU150は、算出した要求値に基づいて、第1回転電機20のトルク、第2回転電機30のトルク、及び、エンジン10の出力トルクを決定する。そして、HV−ECU150は、第1回転電機20のトルクの指令値及び第2回転電機30のトルクの指令値を、MG−ECU160に対して出力する。また、HV−ECU150は、エンジントルクの指令値をエンジンECU170に対して出力する。
また、HV−ECU150は、車両1の走行態様などに応じて、変速装置40のクラッチC1及びブレーキB1を制御する。HV−ECU150は、クラッチC1に供給する油圧の指令値及びブレーキB1に供給する油圧の指令値を、それぞれ油圧回路63(図1参照)のソレノイドバルブに出力する。
また、HV−ECU150は、車両1に設けられた通信端末220との間にて種々の情報の入力及び出力が可能となっている。通信端末220は、車外設備300に設けられたサーバー310との間にて通信が可能となっている。サーバー310は、例えば、車両1のカスタマーセンターに設けられており、通信端末220から送信された車両1の走行履歴や走行状態に関する情報(ユーザーの運転パターンに関する情報)などが保存されている。また、サーバー310は、パブリッククラウド320との間にて種々の情報の入力及び出力が可能となっている。そして、サーバー310は、例えば、パブリッククラウド320から車両1と同車種の他のユーザーによる走行履歴や走行状態に関する情報などを取得することが可能となっている。
また、HV−ECU150は、車両1に設けられた報知装置230との間にて種々の情報の入力及び出力が可能となっている。報知装置230は、例えば、車内に設けられたディスプレイや警告灯などによって、ユーザーに対して報知を行うことが可能となっている。また、HV−ECU150は、車両1に設けられたカーナビゲーションシステム240との間にて種々の情報の入力及び出力が可能となっている。
なお、本実施形態においては、電動オイルポンプ61、HV−ECU150、通信端末220、報知装置230、カーナビゲーションシステム240、及び、サーバー310などによって電動オイルポンプシステムが構成されている。
図3は、実施形態に係る電動オイルポンプシステムにて実施される制御の一例を示したフローチャートである。なお、この制御では、HV−ECU150が、電動オイルポンプ61の駆動時間を累積する累積部と、将来的に発生する電動オイルポンプ61の駆動時間を予測する予測部と、累積された前記駆動時間である累積駆動時間と予測された前記駆動時間である予測駆動時間とを踏まえて、電動オイルポンプ61の劣化を判定する判定部として機能する。
まず、HV−ECU150は、車速及び第2回転電機30の温度から、電動オイルポンプ61が起動したかを判断する(ステップS1)。なお、電動オイルポンプ61が起動したか否かの判断には、ATF温度を用いてもよい。電動オイルポンプ61が起動していないと判断した場合(ステップS1にてNo)、HV−ECU150は、一連の制御を終了する。一方、電動オイルポンプ61が起動したと判断した場合(ステップS1にてYes)、HV−ECU150は、電動オイルポンプ61の累積駆動時間を算出する(ステップS2)。この際、電動オイルポンプ61のモータが、PWM(Pulse Width Modulation)制御されており、電動オイルポンプ61を駆動させる期間中に断続的に前記モータが駆動されるような、前記モータに供給される電流のパルスが可変dutyの場合には、電流値×駆動時間によって、電動オイルポンプ61の累積駆動時間を算出するようにしてもよい。
次に、HV−ECU150は、電動オイルポンプ61の累積駆動時間が、電動オイルポンプ61を構成する部品の寿命以上であるかを判断する(ステップS3)。電動オイルポンプ61の累積駆動時間が部品寿命未満であると判断した場合(ステップS3にてNo)、HV−ECU150は、一連の制御を終了する。一方、電動オイルポンプ61の累積駆動時間が部品寿命以上であると判断した場合(ステップS3にてYes)、HV−ECU150は、車両1の通信端末220とカスタマーセンターのサーバー310との間にて通信を行い、車両1の電動オイルポンプ61の累積駆動時間が部品寿命以上である判定結果をサーバー310に送信する(ステップS4)。その後、カスタマーセンターのサーバー310から、ユーザーに対して入庫を促す旨の報知を実施する(ステップS5)。なお、この報知は、例えば、サーバー310と通信端末220との間にて通信を行い、通信端末220及びHV−ECU150を介して報知装置230によって行う。このように、電動オイルポンプ61の累積駆動時間を踏まえて、電動オイルポンプ61の劣化による入庫を促す報知をユーザーに対して行うことにより、電動オイルポンプ61が故障する前に、電動オイルポンプ61の部品交換を行うことが可能となる。
また、電動オイルポンプ61の部品交換が行われた後、HV−ECU150は、電動オイルポンプ61の累積駆動時間をリセットして、電動オイルポンプ61の駆動時間のカウントアップを再開する。
さらに、本実施形態においては、車両1に搭載されたカーナビゲーションシステム240に目的地を設定して走行する場合、上記のように、累積駆動時間から電動オイルポンプ61の劣化を判断するだけではなく、将来的に起こり得る電動オイルポンプ61の劣化についても早期に判断を行うことが可能となっている。例えば、カーナビゲーションシステム240を用いた車両1の長距離走行にて、出発地では電動オイルポンプ61の累積駆動時間が部品寿命未満であり、電動オイルポンプ61の劣化判定がなされない場合において、目的地に到着する前に部品寿命以上となる電動オイルポンプ61の劣化を、出発地から車両1が出発する前に判断することが可能となっている。
すなわち、本実施形態では、電動オイルポンプ61の累積された駆動時間である累積駆動時間と、将来的に発生する電動オイルポンプ61の駆動時間である予測駆動時間と、を踏まえて、電動オイルポンプ61の劣化判定を行うことが可能となっている。なお、電動オイルポンプ61の予測駆動時間は、例えば、カーナビゲーションシステム240から得られる、車両1の現在地から目的地までの走行予測時間などによって予測することが可能である。
図4は、実施形態に係る電動オイルポンプシステムにて実施される制御の他例を示したフローチャートである。なお、この制御では、HV−ECU150が、電動オイルポンプ61の駆動時間を累積する累積部と、将来的に発生する電動オイルポンプ61の駆動時間を予測する予測部と、累積された前記駆動時間である累積駆動時間と予測された前記駆動時間である予測駆動時間とを踏まえて、電動オイルポンプ61の劣化を判定する判定部として機能する。
まず、HV−ECU150は、車速及び第2回転電機30の温度から、電動オイルポンプ61が起動したかを判断する(ステップS11)。電動オイルポンプ61が起動していないと判断した場合(ステップS11にてNo)、HV−ECU150は、一連の制御を終了する。一方、電動オイルポンプ61が起動したと判断した場合(ステップS11にてYes)、HV−ECU150は、電動オイルポンプ61の累積駆動時間を算出する(ステップS12)。次に、HV−ECU150は、電動オイルポンプ61の累積駆動時間が、電動オイルポンプ61を構成する部品の寿命以上であるかを判断する(ステップS13)。電動オイルポンプ61の累積駆動時間が部品寿命未満であると判断した場合(ステップS13にてNo)、HV−ECU150は、電動オイルポンプ61を構成する部品の残存寿命が95[%]以上であるかを判断する(ステップS16)。なお、ステップS16で用いる前記残存寿命は、電動オイルポンプ61を構成する部品が新品のときを100[%]としており、95[%]以上に限定されるものではなく、85[%]以上や90[%]以上など適宜設定すればよい。
ステップS16にて、残存寿命が95[%]以上であると判断された場合(ステップS16にてYes)、HV−ECU150は、一連の制御を終了する。一方、ステップS16にて、残存寿命が95[%]未満であると判断された場合(ステップS16にてNo)、HV−ECU150は、現在地及び目的地から、車両1が目的地に到着した時点での電動オイルポンプ61を構成する部品の推定寿命が、部品寿命以上であるかを判断する(ステップS17)。なお、この推定寿命は、例えば、車両1の現在地から目的地までの電動オイルポンプ61の予測駆動時間を用いて算出することが可能である。そして、推定寿命が部品寿命未満であると判断した場合(ステップS17にてNo)、HV−ECU150は、一連の制御を終了する。
また、ステップ13にてHV−ECU150が、電動オイルポンプ61の累積時間が部品寿命以上であると判断した場合(ステップS13にてYes)、または、ステップS17にてHV−ECU150が、推定寿命が部品寿命以上であると判断した場合(ステップS17にてYes)に、HV−ECU150は、車両1の通信端末220とカスタマーセンターのサーバー310との間にて通信を行い、車両1の電動オイルポンプ61の累積駆動時間が部品寿命以上である判定結果、または、推定寿命が部品寿命以上である判定結果をサーバー310に送信する(ステップS14)。その後、カスタマーセンターのサーバー310から、ユーザーに対して入庫を促す旨の報知を実施する(ステップS15)。なお、この報知は、上記したように、例えば、サーバー310と通信端末220との間にて通信を行い、通信端末220及びHV−ECU150を介して報知装置230によって行う。
このように、電動オイルポンプ61の累積駆動時間と予測駆動時間とを踏まえて、電動オイルポンプ61の累積駆動時間が電動オイルポンプ61を構成する部品の寿命を超過する前に、電動オイルポンプ61の劣化による入庫を促す報知をユーザーに対して行うことにより、電動オイルポンプ61が故障する前に、電動オイルポンプ61の部品交換を行うことが可能となる。
また、電動オイルポンプ61の部品交換が行われた後、HV−ECU150は、電動オイルポンプ61の累積駆動時間をリセットして、電動オイルポンプ61の駆動時間のカウントアップを再開する。
なお、電動オイルポンプ61を構成する部品の残存寿命は、車両1のユーザーの運転パターンなどによって異なる。そのため、サーバー310が電動オイルポンプ61の劣化を判定する判定部を有し、電動オイルポンプ61の劣化の判定を行う際には、まず、車両1の通信端末220からカスタマーセンターのサーバー310に、電動オイルポンプ61の累積駆動時間及び予測駆動時間に関する情報を送信する。そして、電動オイルポンプ61の劣化判定は、電動オイルポンプ61の累積駆動時間及び予測駆動時間と、サーバー310に保存された車両1の走行履歴や走行状態に関する情報(ユーザーの運転パターンに関する情報)とに基づいて、サーバー310の判定部にて行うようにしてもよい。そして、サーバー310の判定部によって、電動オイルポンプ61の劣化判定がなされると、上記のように、サーバー310からユーザーに対して入庫を促す旨の報知を、報知装置230を用いて実施する。
これにより、実施形態に係る電動オイルポンプシステムは、サーバー310が電動オイルポンプ61の累積駆動時間と予測駆動時間とを踏まえて、車両1のユーザーの運転パターンに応じた、電動オイルポンプ61の劣化判定を行い、将来的に起こり得る電動オイルポンプ61の故障を早期に検知してユーザーに報知し、電動オイルポンプ61の故障を回避することが可能となる。
1 車両
10 エンジン
20 第1回転電機
30 第2回転電機
40 変速装置
50 差動装置
61 電動オイルポンプ
62 機械式オイルポンプ
70 カウンタ軸
80 デファレンシャルギヤ
90 駆動輪
100 ECU
150 HV−ECU
160 MG−ECU
170 エンジンECU
220 通信端末
230 報知装置
240 カーナビゲーションシステム
300 車外設備
310 サーバー
320 パブリッククラウド

Claims (5)

  1. 電動オイルポンプを構成する部品として、駆動力を発生させるモータと、前記駆動力により回転するロータと、前記ロータによりオイルが圧送されるポンプと、を備えた電動オイルポンプシステムであって、
    前記電動オイルポンプの駆動時間を累積する累積部と、
    将来的に発生する前記電動オイルポンプの駆動時間を予測する予測部と、
    累積された前記駆動時間である累積駆動時間と予測された前記駆動時間である予測駆動時間とを踏まえて、前記電動オイルポンプの劣化を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする電動オイルポンプシステム。
  2. 請求項1に記載の電動オイルポンプシステムにおいて、
    前記判定部によって前記電動オイルポンプが劣化したと判定された際に報知する報知装置を備えることを特徴とする電動オイルポンプシステム。
  3. 請求項1に記載の電動オイルポンプシステムにおいて、
    通信端末と、
    前記通信端末との間にて通信可能なサーバーと、
    を有し、
    前記サーバーは、前記判定部を有しており、前記通信端末から送信された前記累積駆動時間と前記予測駆動時間とを踏まえて、前記電動オイルポンプの劣化を判定し、
    前記判定部によって前記電動オイルポンプが劣化したと判定された際に、前記サーバーから前記通信端末を介して報知させる報知装置を備えることを特徴とする電動オイルポンプシステム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電動オイルポンプシステムにおいて、
    前記判定部は、前記累積駆動時間または前記予測駆動時間が所定時間以上の場合に、前記電動オイルポンプが劣化したと判定することを特徴とする電動オイルポンプシステム。
  5. 請求項4に記載の電動オイルポンプシステムにおいて、
    前記判定部は、前記累積駆動時間が前記部品の寿命未満であり、且つ、前記予測駆動時間が前記部品の寿命以上の場合に、前記電動オイルポンプが劣化したと判定することを特徴とする電動オイルポンプシステム。
JP2018216874A 2018-11-19 2018-11-19 電動オイルポンプシステム Pending JP2020084834A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216874A JP2020084834A (ja) 2018-11-19 2018-11-19 電動オイルポンプシステム
US16/677,782 US20200157983A1 (en) 2018-11-19 2019-11-08 Electric oil pump system and controlling method of electric oil pump
CN201911088170.9A CN111196268A (zh) 2018-11-19 2019-11-08 电动油泵系统和电动油泵的控制方法
DE102019130193.9A DE102019130193A1 (de) 2018-11-19 2019-11-08 Elektrisches Ölpumpensystem und Steuerungsverfahren einer elektrischen Ölpumpe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216874A JP2020084834A (ja) 2018-11-19 2018-11-19 電動オイルポンプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020084834A true JP2020084834A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70470139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216874A Pending JP2020084834A (ja) 2018-11-19 2018-11-19 電動オイルポンプシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200157983A1 (ja)
JP (1) JP2020084834A (ja)
CN (1) CN111196268A (ja)
DE (1) DE102019130193A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102010757B1 (ko) * 2019-02-15 2019-08-14 주식회사 케이엘티 무선통신 기반 윤활유 주입기 관리 시스템
CN113982771B (zh) * 2020-07-27 2023-10-27 纬湃汽车电子(芜湖)有限公司 燃油泵寿命评估方法及其燃油泵控制器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230442A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2002323409A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両管理システム
WO2014196315A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 古野電気株式会社 航法装置及び部品寿命通知方法
WO2018061823A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産株式会社 マルチコプターの制御システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406317B2 (ja) * 2016-07-11 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230442A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2002323409A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両管理システム
WO2014196315A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 古野電気株式会社 航法装置及び部品寿命通知方法
WO2018061823A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産株式会社 マルチコプターの制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200157983A1 (en) 2020-05-21
CN111196268A (zh) 2020-05-26
DE102019130193A1 (de) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10415750B2 (en) System and method to provide lubrication for a plug-in hybrid
US8649925B2 (en) Method and system for controlling operation of an electric oil pump in a hybrid electric vehicle (HEV)
JP5842926B2 (ja) ハイブリッド駆動システム
US9067592B2 (en) Control device
EP3023312B1 (en) Hybrid vehicle
US9657612B2 (en) Control system for electric vehicle
JP6135474B2 (ja) ハイブリッド車両
KR101724508B1 (ko) 하이브리드 차량의 림프 홈 주행 방법
JP2020084834A (ja) 電動オイルポンプシステム
CN102910164A (zh) 混合动力电动车辆动力系及其控制方法
US10836396B2 (en) Hybrid vehicle
JPH10169485A (ja) ハイブリッド車両
JP2019043547A (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
US11192551B2 (en) Vehicle control device
JP2011235806A (ja) 車両の駆動装置
WO2015166818A1 (ja) エンジンの始動制御装置
JP2023122875A (ja) 車両の制御装置
EP4353555A1 (en) Vehicle control device
US11407303B2 (en) Control device
US10955046B2 (en) Control device
KR20090039327A (ko) 하이브리드 차량용 구동모터의 토크 제어 방법
JP6398859B2 (ja) 駆動装置の制御装置
JP2016107710A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802