JP2020076903A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020076903A
JP2020076903A JP2018211067A JP2018211067A JP2020076903A JP 2020076903 A JP2020076903 A JP 2020076903A JP 2018211067 A JP2018211067 A JP 2018211067A JP 2018211067 A JP2018211067 A JP 2018211067A JP 2020076903 A JP2020076903 A JP 2020076903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner container
toner
image forming
lock
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018211067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7172469B2 (ja
Inventor
大夢 松本
Daimu Matsumoto
大夢 松本
信宏 福間
Nobuhiro Fukuma
信宏 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018211067A priority Critical patent/JP7172469B2/ja
Priority to US16/677,260 priority patent/US10754291B2/en
Publication of JP2020076903A publication Critical patent/JP2020076903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172469B2 publication Critical patent/JP7172469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】器装着部及びトナー容器に互換キーを設けることなく、装着互換性を有しないトナー容器を容器装着部から離脱させることが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置10は、筐体11と、トナーコンテナ3と、装着部58と、外装パネル77、アクチュエータ部120と、を備える。アクチュエータ部120は、ICメモリー57の識別情報に基づいてトナーコンテナ3が装着互換性を有すると判定した場合に移動フレーム65をロック位置に配置させ、トナーコンテナ3が前記装着互換性を有しないと判定した場合に移動フレーム65をアンロック位置に配置させる。【選択図】図12

Description

本発明は、装着互換性を有するトナー容器を着脱可能な画像形成装置に関する。
従来、トナーを含む現像剤を用いて用紙に画像を形成可能な画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置には、内部に設けられた現像装置にトナーを補給するためのトナー容器(トナーコンテナ)が設けられている。トナー容器は、画像形成装置の装置本体に着脱可能に設けられている。前記トナー容器のトナーが消費されてトナー容器が空になると、画像形成装置からトナー容器が取り外されて、未使用トナーが収容された新しいトナー容器に交換される(特許文献1、2参照)。
トナー容器の交換の際には、装置本体の天面或いは側面の開口を覆うカバーが開けられ、装置本体の内部に装着されているトナー容器が前記開口から取り外され、或いは、前記開口から装置本体の内部にトナー容器が装着される。
また、従来、画像形成装置において、装置本体に対するトナー容器の誤装着によって不適正なトナーが現像装置に補給されないように、装着互換性を有するトナー容器だけを前記装置本体に装着可能とし、前記装置本体に対して非互換のトナー容器を装着させないようにする構造(非互換構造)が知られている。この非互換構造は、前記トナー容器に設けられた容器側互換キーと、前記装置本体に設けられた装置側互換キーとによって実現されている。前記非互換構造は、特定のトナー容器に対応する容器装着部だけに当該トナー容器の装着を許容し、他の容器装着部に対しては、各互換キー同士が干渉することによって前記特定のトナー容器を装着できないようにしている。
また、従来、トナーの収容量などの情報が記憶されたメモリー(記憶部)を有するトナー容器が知られている。このトナー容器が画像形成装置の容器装着部に装着されると、前記メモリーと前記容器装着部とが互いに電気的に接続される。これにより、画像形成装置は、トナー容器が装着位置に装着されたことを判定することができ、また、トナー容器の前記メモリーからトナー容器内のトナーの色やその他の個別情報を含む識別情報を取得することができる。
特開2012−32694号公報 特開2009−181023号公報
しかしながら、上述した非互換構造は、トナー容器と容器装着部の双方に互換キーを形成する必要がある。とりわけ、複数の地域ごとに前記非互換構造を実現しなければならない場合、或いは、画像形成装置において複数色のトナー容器が装着される場合、複数種類の互換キーをトナー容器と容器装着部との双方に形成する必要がある。一方、前記メモリーに記憶された識別情報を取得し、取得した識別情報に基づいて、収容されているトナーが不適正かどうかを判定することは可能である。しかしながら、不適正なトナー容器の装着は許容されるので、装着されたトナー容器から不適正なトナーが現像装置に供給される可能性を排除できない。
本発明の目的は、容器装着部及びトナー容器に互換キーを設けることなく、装着互換性を有しないトナー容器を容器装着部から離脱させることが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、装置本体に定められた装着位置に装着可能なトナー容器と、前記トナー容器に設けられ、前記トナー容器に関する識別情報を記憶する記憶部と、前記装着位置と、前記装着位置から前記装置本体における所定の第1面の側へ隔てた離脱位置との間で前記トナー容器を移動可能に支持する支持部材と、前記第1面に沿う第1方向へ移動可能に前記支持部材に設けられ、前記トナー容器と係合して前記装着位置に前記トナー容器をロックするロック位置と、前記トナー容器のロックを解除する解除位置との間で変位するロック部材と、前記ロック部材が前記ロック位置から前記解除位置に変位されたことにともない、前記トナー容器を前記装着位置から前記離脱位置へ向けて移動させる移動機構と、前記記憶部に記憶された前記識別情報を取得して、前記識別情報に基づいて前記トナー容器が装着互換性を有すると判定した場合に前記ロック部材を前記ロック位置に配置させ、前記トナー容器が前記装着互換性を有しないと判定した場合に前記ロック部材を前記解除位置に配置させるロック駆動部と、を備える。
本発明によれば、容器装着部及びトナー容器に互換キーを設けることなく、装着互換性を有しないトナー容器を容器装着部から離脱させることが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す斜視図である。 図2は、画像形成装置の内部の構成を示す断面図である。 図3は、画像形成装置を右側から見たときの図である。 図4は、ロック駆動部の駆動制御に用いられる各構成を示すブロック図である。 図5は、トナーコンテナを外装パネル側から見たときの斜視図である。 図6は、トナーコンテナを容器本体側から見たときの斜視図である。 図7は、トナーコンテナの装着部を示す拡大斜視図である。 図8は、トナーコンテナの装着部において移動部材がアンロック位置に配置された状態を示す斜視図である。 図9は、トナーコンテナの装着部の支持フレームの要部を示す拡大斜視図である。 図10は、トナーコンテナを取り外すための操作部材を示す拡大斜視図である。 図11は、トナーコンテナの装着部の移動フレームを示す斜視図である。 図12は、トナーコンテナと支持フレームとの位置関係、及び移動フレームとカムとの係合関係を示す側面図であり、移動フレームがアンロック位置に配置され、トナーコンテナが離脱位置に配置された状態が示されている。 図13は、トナーコンテナと支持フレームとの位置関係、及び移動フレームとカムとの係合関係を示す側面図であり、移動フレームがロック位置に規制され、トナーコンテナが装着位置に配置された状態が示されている。 図14は、トナーコンテナと支持フレームとの位置関係、及び移動フレームとカムとの係合関係を示す側面図であり、操作部材が押し込まれて移動フレームの規制が解除された状態が示されている。 図15は、トナーコンテナと支持フレームとの位置関係、及び移動フレームとカムとの係合関係を示す側面図であり、アクチュエータ部による係合が解除されて移動フレームの規制が解除された状態が示されている。 図16(A),(B)は、アクチュエータ部の変形例を示す部分拡大図である。 図17は、制御部により実行されるロック解除処理の第1実施例を示すフローチャートである。 図18は、制御部により実行されるロック解除処理の第2実施例を示すフローチャートである。 図19は、制御部により実行されるロック解除処理の第3実施例を示すフローチャートである。 図20は、制御部により実行されるロック解除処理の第4実施例を示すフローチャートである。 図21は、制御部により実行されるロック解除処理の第5実施例を示すフローチャートである。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、説明の便宜上、画像形成装置10が使用可能な設置状態(図1に示す状態)で鉛直方向を上下方向D1と定義する。また、前記設置状態において前後方向D2及び左右方向D3を定義する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置10は、少なくとも印刷機能を備えている。画像形成装置10は、例えばタンデムタイプのカラープリンターである。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は筐体11(本発明の装置本体の一例)を備える。筐体11は、全体として略直方体形状であり、その内部に、画像形成装置10を構成する各構成要素が設けられている。
図2に示すように、画像形成装置10は、複数の画像形成ユニット15(15Y,15C,15M,15K)、中間転写ユニット16、光走査装置17、一次転写ローラー18、二次転写ローラー19、定着装置20、シートトレイ21、給紙カセット22、搬送路24、及び画像形成装置10の各部を制御する制御部26などを備える。また、図1に示すように、画像形成装置10は、筐体11の内部に着脱可能に構成された複数のトナーコンテナ3(本発明のトナー容器の一例)を備えている。
画像形成装置10は4つの画像形成ユニット15を備えている。画像形成ユニット15は、電子写真方式に基づいてトナー像を形成する。画像形成ユニット15各々は、感光体ドラム41、ドラムクリーニング装置42、帯電装置32、現像装置33などを備えている。なお、図2においては、紙面の関係上、符号32及び符号42の図示を一部省略している。
図2に示すように、画像形成ユニット15は、筐体11の内部において前後方向D2に沿って並設されており、所謂タンデム方式に基づいてカラー画像を形成する。具体的に、画像形成ユニット15Yではイエロー色のトナー像が形成される。また、画像形成ユニット15C,15M,15Kのそれぞれでは、シアン色のトナー像、マゼンタ色のトナー像、黒色のトナー像がそれぞれ形成される。中間転写ユニット16の転写ベルト35の移動方向(矢印D10方向)に沿って、前方側から後方側へ、イエロー用の画像形成ユニット15Y、シアン色用の画像形成ユニット15C、マゼンタ色用の画像形成ユニット15M、黒色用の画像形成ユニット15Kがその順番で一列に配置されている。
感光体ドラム41は、現像装置33によって現像されるトナー像を保持するものであり、筒状に形成された部材である。感光体ドラム41は、筐体11などに回転可能に支持されている。
画像形成ユニット15各々において、感光体ドラム41は帯電装置32によって所定の電位に一様に帯電されると、光走査装置17により感光体ドラム41各々の表面に画像データに基づくレーザー光が照射される。これにより、感光体ドラム41各々の表面に静電潜像が形成される。そして、その静電潜像は現像装置33によってトナー像として現像される。感光体ドラム41に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラー18各々によって転写ベルト35に順に重ね合わせて転写される。次に、転写ベルト35上のカラー像は、二次転写ローラー19によって印刷用紙に転写される。印刷用紙に転写されたカラー像は、定着装置20によって印刷用紙に定着され、その後、シート排出口28からシートトレイ21に排出される。
ドラムクリーニング装置42は、一次転写後の感光体ドラム41に残留するトナーをクリーニングブレードで除去する。ドラムクリーニング装置42は、感光体ドラム41ごとに設けられており、感光体ドラム41の後方側に配置されている。前記クリーニングブレードの先端は感光体ドラム41の表面に接触して又は近接して配置されている。感光体ドラム41が回転されると、転写後に感光体ドラム41の表面に残留した使用済みトナーが前記クリーニングブレードによって取り除かれる。この取り除かれたトナーは、廃棄対象のトナーであることから、一般に廃トナーと称されている。前記スパイラル部材は、軸周りに螺旋形状の羽根を有するトナー搬送部材であり、回転駆動されることにより、前記クリーニングブレードによって除去された前記廃トナーを搬送する。前記廃トナーは、感光体ドラム41の軸方向(長手方向)の一方側(本実施形態では右側)へ搬送される。
図1に示すように、画像形成装置10には、複数のトナーコンテナ3(3Y,3C,3M,3K)が取り付けられている。複数のトナーコンテナ3は、画像形成装置10の筐体11の右側面11A(本発明の第1面の一例)に取り付けられている。本実施形態では、4つのトナーコンテナ3が前後方向D2に沿って並んだ状態で右側面11Aに設けられており、最も前方の位置にトナーコンテナ3Yが配置されており、最も後方の位置に黒色用のトナーコンテナ3Kが配置されている。
図3は、画像形成装置10を右側からみたときの斜視図であり、最も前方に位置するトナーコンテナ3Yが取り外された状態が示されている。図3に示すように、筐体11の右側面11Aよりも内部には、トナーコンテナ3を着脱可能に支持するための装着部58が設けられている。なお、図3では、トナーコンテナ3Yが装着される装着部58のみが示されているが、筐体11には、複数のトナーコンテナ3それぞれに対応する複数の装着部58が設けられている。
各トナーコンテナ3は、上側収容部71(第1トナー収容部)と、下側収容部72(第2トナー収容部)とを有している。上側収容部71は、内部にトナーを収容可能な収容空間を有しており、この収容空間に補給用の未使用トナーが収容される。下側収容部72は、内部にトナーを収容可能な収容空間を有しており、この収容空間にドラムクリーニング装置42から排出された前記廃トナーが収容される。トナーコンテナ3が装着部58に装着された状態で、各トナーコンテナ3の上側収容部71から前記未使用トナーが現像装置33の内部に補給される。また、各ドラムクリーニング装置42から排出された前記廃トナーが、不図示の排出ガイド部を通ってトナーコンテナ3の下側収容部72に案内されて収容される。
図3に示すように、4つのトナーコンテナ3は、画像形成ユニット15の右側であって、筐体11の右側面11Aに取り付けられている。各トナーコンテナ3は、筐体11の右側面11Aにおいて前後方向D2に並んで設けられている。トナーコンテナ3の詳細については後述する。
図2に示すように、中間転写ユニット16は、4つの画像形成ユニット15の上側に、より詳細には、各感光体ドラム41の上側に設けられている。中間転写ユニット16は、転写ベルト35、駆動ローラー36、従動ローラー37、ベルトクリーニング装置38、を備える。なお、一次転写ローラー18は、中間転写ユニット16のフレーム(不図示)に支持されている。
転写ベルト35は、環状のベルト部材であり、前後方向D2に延在するように駆動ローラー36と従動ローラー37とによって張架されている。各ドラムユニット31は、転写ベルト35に沿って前後方向D2に並んで配置されている。転写ベルト35は、感光体ドラム41から一次転写されたトナー像を表面に保持する。転写ベルト35が回転駆動されて矢印D10の方向へ移動する際に、各感光体ドラム41に保持された各色のトナー像が重ね合わさるように順次に転写ベルト35に転写される。
ベルトクリーニング装置38は、定着装置20の近傍に設けられている。詳細には、ベルトクリーニング装置38は、転写ベルト35の上側であって、筐体11の後方側に設けられている。ベルトクリーニング装置38の下方には、黒色用の画像形成ユニット15Kが配置されている。つまり、複数の画像形成ユニット15のうち、黒色用の画像形成ユニット15Kに最も近い位置にベルトクリーニング装置38が設けられている。
ベルトクリーニング装置38は、転写ベルト35の表面に残留した使用済みトナーを除去し、除去された使用済みトナー(以下「廃トナー」という。)を黒色用のドラムクリーニング装置42のトナー排出路(不図示)を介して、トナーコンテナ3Kの下側収容部72へ向けて搬送する。ベルトクリーニング装置38は、左右方向D3に長いクリーニングローラー381、前記廃トナーを搬送する搬送部材としてのスパイラル部材382、これらを収容するハウジング383等(図2参照)を備えている。クリーニングローラー381は、転写ベルト35の表面に接触して回転することにより、転写ベルト35の表面に残留した使用済みトナーを除去する。除去された使用済みトナー(廃トナー)は、回転するスパイラル部材382によって一方向へ搬送される。具体的には、前記廃トナーは、転写ベルト35の幅方向(左右方向D3に一致する方向)の一方側(本実施形態では右側)へ搬送される。
ベルトクリーニング装置38において、スパイラル部材382によってハウジング383を右端部へ搬送された前記廃トナーは、前記トナー排出路を通ってトナーコンテナ3Kの下側収容部72の内部に案内されて収容される。
制御部26は、画像形成装置10を統括的に制御するものであり、画像形成装置10における画像形成動作、トナーコンテナ3の互換認証処理や着脱動作などを制御する。
図4に示すように、画像形成装置10は、トナー残量センサー27、リーダー130、アクチュエータ部120を更に備えている。制御部26は、トナー残量センサー27、リーダー130、アクチュエータ部120のソレノイド122と電気的に接続されている。
制御部26は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリなどを有し、画像形成装置10において行われる画像形成処理などの各種処理を実行する。実施形態では、制御部26は、トナーコンテナ3を装着部58にロックするロック処理や、図18乃至図22に示すロック解除処理などを行う。
トナー残量センサー27は、装着部58に装着されたトナーコンテナ3のトナー残量を検知する。トナー残量センサー27は、複数の装着部58それぞれに対応して設けられている。トナー残量センサー27は、例えば、トナーコンテナ3の重量を検知する重量センサーや、トナーコンテナ3の上側収容部71の内部のトナー量を検知する光センサーなどである。トナー残量センサー27は、制御部26に接続されており、制御部26は、トナー残量センサー27から出力された検知信号に基づいて、上側収容部71におけるトナーの残量が空、又は空と評価される程度の量であるか否かを判定する。本実施形態では、制御部26は、上側収容部71におけるトナーの残量を空と判定した場合に、トナーコンテナ3を後述の離脱位置に変位させるために、ソレノイド122を通電して駆動させて、アクチュエータ部120のアクチュエータ124を後述の係合姿勢から退避姿勢に変位させる。なお、トナー残量センサー27に替えて、例えば、画像形成処理に用いられる画像データに基づいて、制御部26が、各画像形成ユニット15で使用されるトナーのドット数をカウントしておき、そのカウント累積値に基づいてトナーの消費量とトナーの残量を求めてもよい。
リーダー130は、トナーコンテナ3が備える非接触タイプのICメモリー57(本発明の記憶部の一例)と通信してICメモリー57に記憶されている情報を読み出す。リーダー130は、複数の装着部58それぞれに対応して設けられている。リーダー130は、装着部58において、トナーコンテナ3が後述の装着位置に装着された場合にICメモリー57と対向する位置に設けられている。リーダー130は、ICメモリー57へ向けて所定の電波を発信し、前記電波を通じてICメモリー57内の各種のデータの読み取りを開始し、データを取得する。リーダー130は、トナーコンテナ3が装着部58に定められた装着位置に配置された場合に、ICメモリー57から確実にデータを取得できる。取得されたデータは、制御部26に送られて、制御部26による各種処理に用いられる。ICメモリー57には、トナーコンテナ3に関する識別情報や、未使用状態のときのトナー量、製造年月日、トナーコンテナ3を個別に特定するためのシリアル番号、などが記憶されている。前記識別情報は、画像形成装置10に対してトナーコンテナ3が適合するか否かを判定するためのものであり、例えば、トナーコンテナ3のトナーの色や、トナーの種類、使用可能な環境情報(温度範囲など)を含む。なお、非接触タイプのICメモリー57に替えて、接続端子が接触してデータの転送を行う接触タイプのメモリーを用いることも可能である。
制御部26は、リーダー130から送られてきた前記識別情報に基づいて、トナーコンテナ3の適合性を判定する。例えば、制御部26の内部メモリーに予め、画像形成装置10に適合するトナーコンテナ3の識別情報を登録しておき、リーダー130から送られてきた前記識別情報と、登録済みの識別情報とを比較し、これらが一致する場合に適合と判定し、不一致の場合に不適合と判定する。本実施形態では、制御部26は、装着部58に装着されたトナーコンテナ3を適合と判定すると、トナーコンテナ3を装着位置に保持する。一方、制御部26は、装着部58に装着されたトナーコンテナ3を不適合と判定するとアクチュエータ部120を駆動制御してトナーコンテナ3を装着位置から離脱位置へ変位させる。つなり、制御部26は、トナーコンテナ3を後述の離脱位置に変位させるために、ソレノイド122を通電して駆動させて、アクチュエータ部120のアクチュエータ124を後述の係合姿勢から退避姿勢に変位させる。
ところで、従来の画像形成装置は、その天面や側面に取り付けられたカバーを外してトナーコンテナ3の交換が行われる。前記カバーは、ヒンジなどを介して回動可能に装置本体に支持されている。そのため、前記カバーは、前記ヒンジを中心に扉のように回動させる必要がある。この場合、トナーコンテナ3を交換するにあたり、少なくとも前記カバーが回動可能なように、装置本体の天面や側面に大きなスペースを確保する必要があり、画像形成装置の設置スペースが制約されるという問題がある。
これに対して、本実施形態の画像形成装置10では、トナーコンテナ3に外装パネル77(図5参照)が設けられており、また、装着部58が後述するように構成されているため、トナーコンテナ3の交換時に必要な交換スペースを従来よりも小さくすることができ、画像形成装置10の設置自由度を向上させることができる。
以下、4つのトナーコンテナ3を代表して、イエロー用のトナーコンテナ3Yの構成について説明する。なお、他のトナーコンテナ3C,3Mは、トナーコンテナ3Yと同じ構成であり、トナーコンテナ3Kは、容量が大きく形成されている点を除きトナーコンテナ3Yと同じ構成であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
図5は、トナーコンテナ3Yを外装パネル77側から見たときの斜視図である。図6は、トナーコンテナ3Yを容器本体75側から見たときの斜視図である。なお、図5及び図6では、トナーコンテナ3Yが装着部58(図3参照)に装着されたときの装着姿勢を基準にして、上下方向D1、前後方向D2、及び左右方向D3を示している。また、以下の説明では、前記装着姿勢のトナーコンテナ3Yに対して、前記上下方向D1をトナーコンテナ3Yの高さ方向D11と定義し、前後方向D2をトナーコンテナ3Yの幅方向D12と定義し、左右方向D3をトナーコンテナ3Yの奥行き方向D13と定義する。
図5及び図6に示すように、トナーコンテナ3Yは、容器本体75を有する。容器本体75は、合成樹脂を射出成形して得られた樹脂成形品である。容器本体75は、高さ方向D11に長い形状に形成されており、幅方向D12に広く、奥行き方向D13に浅い形状に形成されている。
容器本体75は、上側に形成された上部ケース78(第1筐体)と、下側に形成された下部ケース79(第2筐体)と、蓋体76(図6参照、蓋部材)と、外装パネル77(本発明の外装部材の一例)と、を有している。つまり、容器本体75の前記高さ方向D11(長手方向)の一方側(上側)に上部ケース78が形成され、容器本体75の高さ方向D11(長手方向)の他方側(下側)に下部ケース79が形成されている。
上部ケース78の右側面に開口部が形成されており、下部ケース79の右側面にも開口部が形成されている。各開口部は、同一面上に形成されている。各開口部の開口縁には、フランジが形成されている。各開口部は、平板状の蓋体76(図6参照)によって閉塞されている。例えば、蓋体76と前記フランジとが溶着されている。上部ケース78の前記開口部が蓋体76によって閉塞されることにより、前記未使用トナーが収容可能な収容空間を有する上側収容部71が構成される。また、下部ケース79の前記開口部が蓋体76によって閉塞されることにより、前記廃トナーが収容可能な収容空間を有する下側収容部72が構成される。
図6に示すように、上側収容部71は、第1搬送部92を有する。第1搬送部92は、上部ケース78の左側の壁面781から外側へ延出する筒状の第1搬送ガイド部94と、第1搬送ガイド部94の内部に設けられたトナー搬送部材としての不図示のスパイラル部材と、を有している。第1搬送ガイド部94は、上部ケース78に一体に形成されており、前記スパイラル部材の回転中心と同じ中心を有する円筒形状に形成されている。ここで、壁面781は、装着部58に対するトナーコンテナ3Yの奥行き方向D13の一方側に位置しており、装着部58にトナーコンテナ3Yが装着されたときに装着部58に対向される面である。なお、奥行き方向D13は、装着部58に対するトナーコンテナ3Yの着脱方向に一致している。
前記スパイラル部材は、回転軸の軸周りに螺旋形状の羽根を有するものであり、第1搬送ガイド部94の内部に回転可能に設けられている。前記回転軸の先端には、外部から入力される回転駆動力の伝達を受ける入力部が一体に形成されている。前記入力部から回転駆動力を受けて回転されることによって、前記スパイラル部材は、上側収容部71の内部にある前記未使用トナーを第1搬送ガイド部94の内部を通って装着部58(図5参照)側へ搬送し、不図示のトナー排出口から前記未使用トナーを現像装置33に案内する。
また、第1搬送ガイド部94の下面には、前記トナー排出口を開閉するためのシャッター部材101(開閉部材)が設けられている。シャッター部材101は、第1搬送ガイド部94の下面を第1搬送ガイド部94の長手方向へスライド可能に第1搬送ガイド部94に支持されている。トナーコンテナ3Yが装着部58(図3参照)に装着されたときに、シャッター部材101は、前記トナー排出口を閉塞する閉位置から前記トナー排出口を開ける開位置に移動される。これにより、前記トナー排出口と現像装置33の補給口とが接続し、前記トナー排出口から前記補給口にトナーを補給可能になる。
また、上部ケース78の壁面781にICメモリー57が取り付けられている。ICメモリー57は、非接触タイプのメモリーである。ICメモリー57は、特定の電波を受けた場合に後述のリーダー130(図4参照)との間で通信して、データの送受信を行うものであり、RFIDタグとも称されている。ICメモリー57には、上述したように、トナーコンテナ3に関する識別情報が記憶されている。
図6に示すように、下側収容部72は、第2搬送部105を有する。第2搬送部105は、下側収容部72の内部に、イエロー色に対応するドラムクリーニング装置42から排出された廃トナーを下側収容部72の内部に搬送する。第2搬送部105は、下部ケース79の左側の壁面791から外側へ延出する筒状の第2搬送ガイド部107と、第2搬送ガイド部107の内部に設けられたトナー搬送部材としての不図示のスパイラル部材と、を有している。第2搬送ガイド部107は、下部ケース79に一体に形成されており、前記スパイラル部材の回転中心と同じ中心を有する円筒形状に形成されている。
前記スパイラル部材は、ドラムクリーニング装置42から第2搬送ガイド部107に排出された前記廃トナーを第2搬送ガイド部107の内部を通って下側収容部72の内部に搬送する搬送部材である。また、第2搬送ガイド部107は、ドラムクリーニング装置42から廃トナーを受け取るとともに、前記スパイラル部材によって搬送される前記廃トナーを下側収容部72の内部に案内するガイド部材である。
前記スパイラル部材は、回転軸の軸周りに螺旋形状の羽根を有するものであり、第2搬送ガイド部107の内部に回転可能に設けられている。前記回転軸の先端には、外部から入力される回転駆動力の伝達を受ける入力部が一体に形成されている。前記入力部から回転駆動力を受けて回転することによって、前記スパイラル部材は、第2搬送ガイド部107内の廃トナーを下側収容部72の内部へ向けて搬送する。
また、第2搬送ガイド部107の上面には、廃トナーを第2搬送ガイド部107の内部に導くためのトナー導入口114が形成されている。また、第2搬送ガイド部107の上面には、トナー導入口114を開閉するためのシャッター部材115が設けられている。シャッター部材115は、第2搬送ガイド部107の上面を第2搬送ガイド部107の長手方向へスライド可能に第2搬送ガイド部107に支持されている。トナーコンテナ3Yが装着部58(図3参照)に装着されたときに、シャッター部材115は、トナー導入口114を閉塞する閉位置からトナー導入口114を開ける開位置に移動される。これにより、トナー導入口114とドラムクリーニング装置42のトナー排出口とが接続し、前記トナー排出口からトナー導入口114に廃トナーが導入可能になる。
図5に示すように、外装パネル77は、高さ方向D11に長い概ね長方形状の平板状部材である。外装パネル77は、画像形成装置10の筐体11と同じ素材で構成されており、例えば筐体11と同じ色を有する。外装パネル77は、蓋体76(図6参照)のサイズよりも大きく形成されており、蓋体76の外面に取り付けられている。外装パネル77の表面は平坦面である。本実施形態では、図3に示すように、トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された装着状態で、トナーコンテナ3Yの外装パネル77が筐体11の右側面11Aの外装を構成している。
外装パネル77において、幅方向D12の一方側の側部(前方側の側部)には、矩形状の切り欠き80が形成されている。この切り欠き80は、後述の操作部材69(図7参照、本発明の操作部材の一例)の押圧面部691が配置される部分である。トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された状態で、押圧面部691は、外装パネル77の外面と同一面となり、筐体11の右側面11Aの外装の一部を構成する。
図5及び図6に示すように、上部ケース78の幅方向D12の両方の側面782それぞれには、高さ方向D11に隔てられた2つの突出ボス84が形成されている。各突出ボス84は、本発明の係合片の一例である。各突出ボス84は上部ケース78に一体に形成されている。前方側の側面782に2つの突出ボス84が形成されており、後方側の側面782に2つの突出ボス84が形成されている。各突出ボス84は、トナーコンテナ3Yが装着部58における所定の装着位置に装着された場合に、後述の移動フレーム65が有するフック652が係合する部分であり、装着部58に対するトナーコンテナ3Yの着脱方向に対してロックされる部分である。具体的には、トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された状態で、後述のフック652のロック溝657に突出ボス84が引っ掛けられて係合し、突出ボス84が着脱方向に対してロックされる。なお、前記着脱方向は左右方向D3に一致する方向であって、筐体11の右側面11Aに垂直な方向であり、本発明の第1方向に相当する。
上部ケース78の各側面782それぞれには、各側面782から突出する長尺ボス85が形成されている。長尺ボス85は、奥行き方向D13に長い形状である。1つの長尺ボス85が形成されている。各長尺ボス85は、各側面782において、高さ方向D11に隔てられた2つの突出ボス84の概ね中間位置に形成されている。各突出ボス84は、トナーコンテナ3Yが装着部58における所定の装着位置に装着された場合に、装着部58においてトナーコンテナ3Yを上下方向D1に位置決めするための部分である。具体的には、トナーコンテナ3Yが装着部58に装着された状態で、後述の支持フレーム61が有する位置決め溝614に長尺ボス85が挿入されて、長尺ボス85が上下方向D1に対して位置決めされる。
以下、トナーコンテナ3を装着するための装着部58の構成について説明する。なお、本実施形態では、4つのトナーコンテナ3に対応して4つの装着部58が設けられているが、いずれも同じ構成である。
図7は、トナーコンテナ3の装着部58を示す拡大斜視図である。図8は、装着部58における移動フレーム65の配置を示す斜視図である。図8は、移動フレーム65がトナーコンテナ3のロックを解除可能なアンロック位置に配置された状態を示す。
装着部58は、予め定められた装着位置と、予め定められた離脱位置との間でトナーコンテナ3を移動可能に支持するものである。また、装着部58は、前記装着位置においてトナーコンテナ3をロックして保持するものである。ここで、前記装着位置は、筐体11の右側面11Aの内部側に定められた位置である。また、前記離脱位置は、前記装着位置から右側面11A側へ所定距離を隔てられた位置である。
図7に示すように、装着部58は、支持フレーム61(本発明の支持部材の一例)と、移動フレーム65(本発明のロック部材の一例)と、コイルバネ68(本発明の弾性部材の一例)と、操作部材69と、を備えている。これらの部材は、例えば、合成樹脂で構成されている。
支持フレーム61は筐体11の内部フレームに固定されている。支持フレーム61は、トナーコンテナ3を前記装着位置と前記離脱位置との間で移動可能に支持する。図9は、装着部58から移動フレーム65及び操作部材69を取り外した状態を示しており、支持フレーム61の構成が示されている。図9に示すように、支持フレーム61は、移動フレーム65が配置されるボトムプレート611と、ボトムプレート611の幅方向D12の両端それぞれから起立するサイドプレート612と、ボトムプレート611から突出する矩形筒状のホルダー613と、を有する。
サイドプレート612の内面には、トナーコンテナ3の長尺ボス85が挿通される位置決め溝614一体に形成されている。位置決め溝614は、サイドプレート612の突出端から奥行き方向D13に延在しており、ボトムプレート611から離れる方向(図9において上側)の端部に開口615を有している。装着部58にトナーコンテナ3が装着される場合、開口615から位置決め溝614に長尺ボス85が挿入される。これにより、長尺ボス85が位置決め溝614の延在方向にガイドされることによって、トナーコンテナ3は、長尺ボス85が位置決め溝614の奥側に配置された前記装着位置と、長尺ボス85が前記装着位置よりも開口615側に位置する前記離脱位置との間で移動可能となる。
また、位置決め溝614に長尺ボス85が挿入されることによって、長尺ボス85が上下方向D1に対して位置決めされて、トナーコンテナ3が上下方向D1に対して位置決めされる。これにより、上下方向D1の位置ずれが防止される。なお、ボトムプレート611には、トナーコンテナ3が装着された場合に、第1搬送部92が挿通される開口616(図9参照)が形成されており、また、第2搬送部105が挿通される開口617(図9参照)が形成されている。
ホルダー613は、操作部材69を保持するための部位である。ホルダー613の幅方向D12の両側壁619には、奥行き方向D13に延びるガイド溝620が形成されている。このガイド溝620に、操作部材69が有するガイドピン694(図10参照)が挿入されることにより、操作部材69がホルダー613によって奥行き方向D13へ移動可能に支持される。ボトムプレート611には、ホルダー613に対応する位置に開口618(図9参照)が形成されており、操作部材69が操作される際に操作部材69の先端部695が開口618を通じてボトムプレート611の裏面側へ挿通される。
操作部材69は、ホルダー613に取り付けられている。図10は、トナーコンテナ3を取り外すための操作部材69を示す拡大斜視図である。図10に示すように、操作部材69は、ユーザーによって押される押圧面を有する押圧面部691と、押圧面部691から垂直に延びる一対のプッシュアーム693と、各プッシュアーム693の外側面に設けられたガイドピン694と、を有する。上述したように、押圧面部691は、外装パネル77の外面と同一面となり、筐体11の右側面11Aの外装の一部を構成する。そのため、押圧面部691は、画像形成装置10の筐体11と同じ素材で構成されており、例えば筐体11と同じ色を有する。
操作部材69のプッシュアーム693が、ホルダー613の突出端に形成された開口からホルダー613の内部に挿入され、そして、ガイドピン694がガイド溝620に挿通される。これにより、操作部材69がホルダー613に対して、奥行き方向D13へ移動可能に支持される。
本実施形態では、操作部材69は、第1位置と第2位置との間で移動可能に支持される。ここで、前記第1位置は、図8及び図12に示される位置であり、移動フレーム65が前記アンロック位置にある状態で、プッシュアーム693の先端部695が後述のアクチュエータ124(図12参照)から離間してアクチュエータ124に当接しない位置である。また、前記第2位置は、図14に示される位置であり、前記第1位置から奥側へ押し込まれた位置であって、後述のアクチュエータ124に当接してアクチュエータ124を押圧して後述の非係合位置へ移動させる。
図7に示すように、移動フレーム65は、支持フレーム61に設けられている。移動フレーム65は、支持フレーム61において、高さ方向D11へスライド移動可能に支持されている。高さ方向D11は、トナーコンテナ3が装着部58に装着された状態で上下方向D1に一致する方向であり、筐体11の右側面11Aに沿う本発明の第2方向に相当する。
図9に示すように、支持フレーム61の各所には係合爪62が設けられている。また、図8に示すように、移動フレーム65の各所には、係合爪62が挿入される高さ方向D11に長い長孔63が形成されている。係合爪62が長孔63に挿通されて係合することにより、移動フレーム65が支持フレーム61に対して、高さ方向D11へ移動可能なように支持される。また、係合爪62が長孔63の縁部に係合することにより、移動フレーム65は、支持フレーム61に対して、奥行き方向D13に係合する。
移動フレーム65は、支持フレーム61において、図8及び図12に示すアンロック位置(解除位置)と、図13に示すロック位置との間で移動可能に構成されている。前記ロック位置は、トナーコンテナ3の突出ボス84を奥行き方向D13対してロック可能な位置である。また、前記アンロック位置は、奥行き方向D13に対する突出ボス84のロックを解除可能な位置である。
図11は、装着部58の移動フレーム65を示す斜視図である。図11に示すように、移動フレーム65は、支持フレーム61のボトムプレート611に対向するように配置されるベースプレート651と、ベースプレート651の幅方向D12の両端それぞれから起立するように突出する下向き鉤状のフック652(本発明のフック部の一例)と、を有する。ベースプレート651には、トナーコンテナ3の第1搬送部92や第2搬送部105などの部分が挿通可能なように、複数の開口が適宜形成されている。
移動フレーム65には、4つのフック652が設けられている。各フック652は、トナーコンテナ3が装着部58に装着された状態で、トナーコンテナ3の4つの突出ボス84と奥行き方向D13に係合可能である。
図11に示すように、フック652は、トナーコンテナ3の装着時に突出ボス84が挿入されるロック溝657を有する。ロック溝657は、高さ方向D11に延在している。
高さ方向D11において、フック652に対向する位置にカム660(本発明の押圧部の一例)が設けられている。カム660は、フック652との間で、ロック溝657の開口658を形成するように、フック652よりも下側に設けられている。カム660は、本発明のカム部の一例である。カム660は、ロック溝657の開口658へ向けて傾斜している。カム660は、外装パネル77側へ向けて斜め下方へ傾斜している。カム660は、トナーコンテナ3の装着時に、装着部58に対して右側面11A側から筐体11の内部へトナーコンテナ3が押し操作されることに応じて、移動フレーム65を前記アンロック位置(図8、図12に示す位置)から前記ロック位置(図13に示す位置)へ向けて押圧する部位である。
カム660は傾斜カムであり、その角度は、約45度である。カム660は、装着部58にトナーコンテナ3が装着されていない状態で、トナーコンテナ3が装着部58に対して装着方向へ挿入されたときに、突出ボス84が当接する。
本実施形態では、装着部58にコイルバネ68(図12参照)が設けられている。コイルバネ68は、移動フレーム65に他の外力が加えられていない状態では、移動フレーム65を前記アンロック位置側(上側)へ弾性的に付勢する。コイルバネ68は、いわゆる引っ張りバネであり、移動フレーム65を前記アンロック位置側へ引っ張り上げる力を移動フレーム65に付与する。このコイルバネ68は、図12に示すように、支持フレーム61の上側の側壁と移動フレーム65の上側の側壁との間に介在している。これにより、他に外力が加えられていない状態では、移動フレーム65は、前記アンロック位置に配置された状態を保持する。
トナーコンテナ3の装着時に、突出ボス84がカム660に当接し、その当接状態(図12参照)で更にトナーコンテナ3が図13の矢印D21の方向へ挿入されると、カム660は、突出ボス84から受けた挿入方向の押圧力を、移動フレーム65を下方(前記ロック位置へ向かう方向)へ移動させる押圧力に変換する。この下方への押圧力を移動フレーム65が受けることにより、移動フレーム65がコイルバネ68の付勢力(引っ張り力)に抗して、前記アンロック位置から前記ロック位置へ向けて移動する。そして、トナーコンテナ3が更に挿入されると、突出ボス84がロック溝657へ案内される。その後、突出ボス84が開口658からロック溝657に進入する。突出ボス84がロック溝657に進入すると、フック652によって、突出ボス84が奥行き方向D13に対してロックされる。
突出ボス84がロック溝657に進入して、トナーコンテナ3が前記装着位置に到達すると、後述のアクチュエータ124(図12参照)によって移動フレーム65が係合されて、移動フレーム65の移動が規制される。これにより、トナーコンテナ3が前記装着位置に保持される。つまり、トナーコンテナ3が前記装着位置にロックされる。トナーコンテナ3が装着部58に装着された状態で、外装パネル77の表面と筐体11の右側面11Aとが同一面となる。
カム660は、後述するアクチュエータ部120によって移動フレーム65の規制が解除された場合に、移動フレーム65が前記ロック位置から前記アンロック位置へ移動されたことに応じて、トナーコンテナ3を前記装着位置から前記離脱位置へ向けて押圧する部位である。移動フレーム65が前記ロック位置から前記アンロック位置へ移動されると、カム660は、移動フレーム65の移動に応じて、突出ボス84をトナーコンテナ3の装着時の挿入方向とは反対方向(図14の矢印D22の方向)へ押圧して、トナーコンテナ3を前記装着位置から前記離脱位置へ向けて移動させる。このように、トナーコンテナ3を前記離脱位置へ移動させるカム660は、本発明の移動機構の一例である。
具体的に、図14に示すようにトナーコンテナ3が装着部58に装着されてロックされた状態から、移動フレーム65がアクチュエータ部120によって前記アンロック位置側(下方)へ移動されると、カム660は、移動フレーム65の移動過程でロック溝657から開口658側へ相対移動する突出ボス84に当接する。そして、突出ボス84がカム660に当接した状態で、更に移動フレーム65が前記アンロック位置側(下方)へ向けて移動されると、カム660は、移動フレーム65から受けた下方の押圧力を、トナーコンテナ3の装着時の挿入方向とは反対方向(図14の矢印D22の方向)の押圧力に変換して、突出ボス84に付与する。この押圧力を突出ボス84が受けることにより、トナーコンテナ3が前記装着位置から前記離脱位置へ向けて移動する(図14参照)。
以下、図12乃至図16を参照して、本発明のロック駆動部の一例であるアクチュエータ部120の構成、及びその動作について説明する。なお、本実施形態では、4つの装着部58のそれぞれに、アクチュエータ部120が設けられている。ここで、図12乃至図15は、トナーコンテナ3と支持フレーム61との位置関係、及び移動フレーム65とカム660との係合関係を示す側面図である。図12は、移動フレーム65が前記アンロック位置に配置され、トナーコンテナ3が前記離脱位置に配置された状態を示す。図13は、移動フレーム65が前記ロック位置に規制され、トナーコンテナ3が前記装着位置に配置された状態を示す。図14は、操作部材69が押し込まれて移動フレーム65の規制が解除された状態を示す。図15は、アクチュエータ部120による係合が解除されて移動フレーム65の規制が解除された状態を示す。
アクチュエータ部120は、トナーコンテナ3が前記装着位置に配置された場合に、ICメモリー57に記憶された前記識別情報をICメモリー57から取得して、その識別情報に基づいてトナーコンテナ3が装着互換性を有すると判定した場合に、移動フレーム65を前記ロック位置に配置させ、トナーコンテナ3が前記装着互換性を有しないと判定した場合に移動フレーム65を前記アンロック位置に配置させるように構成されている。
図12に示すように、アクチュエータ部120は、アクチュエータ124(本発明の係合部材の一例)と、ソレノイド122(本発明の駆動部、電動機の一例)と、上述した制御部26とによって構成されている。
アクチュエータ124は、移動フレーム65に係合して移動フレーム65の移動を前記ロック位置で止める係合位置(図13に示す位置)と、移動フレーム65の係合を解除する非係合位置(図14及び図15に示す位置)との間で変位する。アクチュエータ124は、例えば、長尺なアーム形状に形成されており、その一端(下端)がソレノイド122のフレームに揺動可能に支持されている。アクチュエータ124の他端(上端)には、ベースプレート651の裏面に形成された係合溝671に挿入されるフック125が設けられている。移動フレーム65が前記ロック位置に配置された状態で、フック125が係合溝671に挿入可能となる。
ソレノイド122は、アクチュエータ124を動作させる駆動力をアクチュエータ124に供給する。ソレノイド122は、通電されることにより動作するプランジャー123を有しており、プランジャー123の先端がアクチュエータ124に連結されている。ソレノイド122は、無通電状態でアクチュエータ124を前記係合位置側へ付勢し、制御部26によって通連(駆動制御)されることによりアクチュエータ124を前記非係合位置へ変位させる。ソレノイド122は、内部に、プランジャー123をアクチュエータ124側へ付勢するコイルバネ126が設けられている。コイルバネ126は、いわゆる圧縮バネである。したがって、図12及び図13に示すように、ソレノイド122は、無通電状態でアクチュエータ124を前記係合位置側へそのバネ力によって付勢する。一方、ソレノイド122が通電されると、図15に示すように、ソレノイド122は、コイルバネ126のバネ力に抗してプランジャー123をソレノイド122の内部に引き込む。これにより、アクチュエータ124が前記係合位置から前記非係合位置へ変位する。
制御部26は、後述するロック解除処理を行うことにより、ICメモリー57からトナーコンテナ3の識別情報を読み取り、この識別情報に基づいてソレノイド122を制御することによりアクチュエータ124を前記非係合位置に変位させて移動フレーム65を前記アンロック位置に配置させる。本実施形態では、制御部26は、前記識別情報に基づいてトナーコンテナ3が装着互換性を有しないと判定した場合にソレノイド122を通電して駆動させる。
なお、図16に示すように、ソレノイド122に替えて、プランジャー123を内部側へ付勢するコイルバネ126Aを有するソレノイド122Aを適用することも可能である。この場合、ソレノイド122Aは、無通電状態でアクチュエータ124を前記非係合位置側へコイルバネ126Aのバネ力によって付勢する(図16(A)参照)。一方、ソレノイド122Aが通電されると、ソレノイド122は、コイルバネ126Aの引っ張り方向のバネ力に抗してプランジャー123をアクチュエータ124側へ押し出す。これにより、アクチュエータ124が前記非係合位置から前記係合位置へ変位する(図16(B)参照)。
以下、図17乃至図21のフローチャートを参照して、制御部26によって実行されるロック解除処理の手順の一例について説明する。図中におけるS11、S12、…は処理手順(ステップ)の番号を表している。以下においては、画像形成装置10は、交換のためにトナーコンテナ3が取り外された状態にあるものとする。なお、以下の説明においては、すでに説明した処理内容と同じ処理については、同じステップ番号を付し示すことにより、その説明を省略する。
以下、図17を参照して、前記ロック解除処理の第1実施例(第1処理例)について説明する。
まず、ステップS11では、装着部58にトナーコンテナ3が挿入されて、前記装着位置にトナーコンテナ3が配置されたかどうかを検知する。トナーコンテナ3が前記装着位置に到達すると、リーダー130によってICメモリー57との通信が行われる。この通信が確立したことにより、制御部26は、装着部58の前記装着位置にトナーコンテナ3が配置されたことを検知できる。なお、装着部58にリミットスイッチや光学センサーなどを設けて、トナーコンテナ3が前記装着位置に配置されたことを検知してもよい。
トナーコンテナ3が前記装着位置に配置されると、その挿入過程で移動フレーム65が前記アンロック位置(図12参照)から前記ロック位置(図13参照)に移動する。移動フレーム65が前記ロック位置へ移動する過程で、アクチュエータ124のフック125が移動フレーム65の裏面を摺動する。そして、移動フレーム65が前記ロック位置に到達すると、アクチュエータ124のフック125が係合溝671に挿入されて、移動フレーム65が前記ロック位置に規制される(図13参照)。つまり、移動フレーム65がロック位置にロックされる。これにより、トナーコンテナ3が前記装着位置でロックされる。つまり、トナーコンテナ3が装着部58に装着される。
次のステップS12では、制御部26は、ICメモリー57から前記識別情報を読み取る。具体的には、制御部26はリーダー130から送られてきた前記識別情報を取得する。
次のステップS13では、制御部26は、前記装着位置に装着されたトナーコンテナ3が、装着部58に対して装着互換性を有するか否かを判定する処理を行う。具体的には、制御部26は、読み取った識別情報と、制御部26の前記内部メモリーに記憶された登録済みの識別情報とを比較し、一致するか否かの判定を行う。ステップS14において、一致する場合は、当該トナーコンテナ3が装着互換性を有すると決定されて、当該トナーコンテナ3が適合であると判定する。一方、ステップS14において不一致の場合は、当該トナーコンテナ3が装着互換性を有しないと決定されて、当該トナーコンテナ3が不適合と判定される。
ステップS14において、適合すると判定された場合は、トナーコンテナ3のロックを維持したまま、一連の処理が終了する。
一方、ステップS14において、不適合と判定された場合は、トナーコンテナ3のロックが解除される。つまり、制御部26は、ソレノイド122を通電して、プランジャー123を動作させて、図15に示すようにアクチュエータ124を前記係合位置から前記非係合位置へ変位させる(S15)。これにより、移動フレーム65がコイルバネ68のバネ力(引っ張り力)によって、前記ロック位置から前記アンロック位置へ移動する。そして、この移動に伴い、トナーコンテナ3が前記装着位置から前記離脱位置へ移動する。その後、制御部26は、トナーコンテナ3が不適合である旨のエラーメッセージを画像形成装置10の表示パネル(不図示)などに出力して、表示パネルに前記エラーメッセージを表示させる。
次に、図18を参照して、前記ロック解除処理の第2実施例(第2処理例)について説明する。当該処理例は、ソレノイド122に替えて、ソレノイド122Aが用いられた構成に適用される。
トナーコンテナ3が前記装着位置に配置されたことが検知されると(S11)、制御部26は、トナーコンテナ3をロックする(S111)。具体的には、制御部26は、ソレノイド122Aを通電して、プランジャー123を動作させて、アクチュエータ124を前記非係合位置から前記係合位置へ変位させる(図16(B)参照)。
その後、上述したステップS12以降の処理が行われる。そして、ステップS14において、当該トナーコンテナ3が適合すると判定された場合は、トナーコンテナ3のロックを維持したまま、一連の処理が終了する。
一方、ステップS14において、不適合と判定された場合は、トナーコンテナ3のロックが解除される。つまり、制御部26は、次のステップS151において、ソレノイド122Aの通電を停止して、プランジャー123を動作させて、アクチュエータ124を前記係合位置から前記非係合位置へ変位させる(図16(A)参照)。これにより、移動フレーム65が前記ロック位置から前記アンロック位置へ移動し、この移動に伴い、トナーコンテナ3が前記装着位置から前記離脱位置へ移動する。その後、制御部26は、前記エラーメッセージを出力する(S16)。
次に、図19を参照して、前記ロック解除処理の第3実施例(第3処理例)について説明する。当該処理例は、ソレノイド122に替えて、ソレノイド122Aが用いられた構成に適用される。
トナーコンテナ3が前記装着位置に配置されたことが検知されると(S11)、制御部26は、ソレノイド122Aを通電せずに、トナーコンテナ3がロックされていない状態を維持した状態(図16(A)に示す状態)で、上述したステップS12からステップS14の処理が行われる。
そして、ステップS14において、当該トナーコンテナ3が適合すると判定された場合は、制御部26は、ソレノイド122Aを通電して、トナーコンテナ3をロックする(図16(B)参照)。
一方、ステップS14において、当該トナーコンテナ3が不適合と判定された場合は、制御部26は、トナーコンテナ3がロックされていない状態を維持し、前記エラーメッセージを出力する(S16)。
次に、図20を参照して、前記ロック解除処理の第4実施例(第4処理例)について説明する。当該処理例は、上述の第1乃至第3実施例におけるステップS16の後に行われる。
ステップS16において前記エラーメッセージが出力されると、次のステップS21では、再びトナーコンテナ3が検知されているかどうかを判定する。ここで、トナーコンテナ3のロックが解除されているにも関わらず、トナーコンテナ3が前記装着位置で検知されていることは、トナーコンテナ3が装着部58に対して常時押さえつけられた状態であることを意味する。この場合は、制御部26は、トナーコンテナ3が前記装着位置に継続して配置していると判定する。
次のステップS22では、制御部26は、トナーコンテナ3が前記装着位置に継続して配置されているときの継続配置時間が予め定められた設定時間T1を超えたか否かを判定する。ここで、前記継続配置時間が前記設定時間T1未満である場合は、再びステップS21に移行して、ステップS21以降の処理が行われる。一方、ステップS22において、前記継続配置時間が前記設定時間T1以上であると判定されると、制御部26は、不適合と判定されたトナーコンテナ3に対して、上述の第1乃至第3実施例の処理にしたがい、前記装着位置でロックする処理を行う(S23)。例えば、第1実施例においては、制御部26は、ソレノイド122の通電を停止する。また、第2実施例においては、制御部26は、ソレノイド122の通電を維持する。また、第3実施例においては、制御部26は、ソレノイド122を通電する。
次に、図21を参照して、前記ロック解除処理の第5実施例(第5処理例)について説明する。当該処理例は、上述の第1乃至第3実施例におけるステップS14において、トナーコンテナ3が不適合と判定された後に行われる。
当該ロック解除処理では、制御部26は、識別情報が共通するトナーコンテナ3に対して不適合と判定した回数を計数し、当該回数が予め定められた閾値(設定回数)を超えた場合に、トナーコンテナ3をロックする。
具体的には、ステップS14において不適合と判定されると、次のステップS31では、制御部26は、当該トナーコンテナ3が、直前に不適合と判定されたトナーコンテナ3であるか否かを判定する。当該判定処理は、装着部58に対して同じトナーコンテナ3が連続して装着されたか否かを判定する処理である。制御部26は、直前の装着動作において不適合と判定されたトナーコンテナ3の識別情報を制御部26の内部メモリーに記憶しておき、その識別情報と、当該トナーコンテナ3の識別情報とが一致しているか否かの判定を行う。
ステップS32において、前記識別情報が一致していると判定されると、一致と判定された回数をカウントし、制御部26の内部メモリーに記憶する(S33)。その後、制御部26は、カウント値が前記閾値以上である場合に、ステップS14のNo側の処理(適合と判定された場合の処理)を行う。一方、カウント値が前記閾値未満である場合は、制御部26は、ステップS14のYes側の処理(不適合と判定された場合の処理)を行う。
以上説明したように、本実施形態では、トナーコンテナ3が、外装パネル77を備えているため、トナーコンテナ3を装着部58から取り外すだけのスペースが確保されれば、トナーコンテナ3を交換することが可能である。また、上述したように装着部58が構成されているため、トナーコンテナ3の奥行き方向D13の厚み分のスペースがあれば、トナーコンテナ3を装着部58に対して着脱することが可能となる。その結果、トナーコンテナ3の交換時に必要な交換スペースを従来よりも小さくすることができ、画像形成装置10の設置自由度を向上させることができる。
また、制御部26によってトナーコンテナ3が不適合と判定されると、装着部58の前記装着位置のけるトナーコンテナ3のロックが解除され、或いは、前記装着位置でロックされないため、装着部58及びトナーコンテナ3の双方に互換キーを設けることなく、装着互換性を有しない不適合なトナーコンテナ3を装着部58から離脱させることができる。
また、移動フレーム65が前記ロック位置から前記アンロック位置へ移動し、トナーコンテナ3の前記装着位置におけるロックが解除されると、トナーコンテナ3が筐体11の右側面11Aから外側へ突出する。このため、ユーザーは、突出したトナーコンテナ3を交換対象として、視覚的に容易に把握することができる。
また、操作部材69を押し操作することにより、アクチュエータ124を前記係合位置から前記非係合位置へ手動で変位させることができ、これにより、トナーコンテナ3のロックが解除されるとともに、前記装着位置から前記離脱位置側へ押し出される。このため、ユーザーは、トナーコンテナ3を容易に取り外すことができる。また、トナーコンテナ3が押し出されて前記離脱位置まで到達するため、ユーザーは、トナーコンテナ3をより容易に取り外すことができる。
3 :トナーコンテナ
10 :画像形成装置
11 :筐体
11A :右側面
26 :制御部
57 :ICメモリー
58 :装着部
61 :支持フレーム
65 :移動フレーム
68 :コイルバネ
69 :操作部材
71 :上側収容部
72 :下側収容部
75 :容器本体
76 :蓋体
77 :外装パネル
78 :上部ケース
79 :下部ケース
80 :切り欠き
84 :突出ボス
85 :長尺ボス
120 :アクチュエータ部
122,122A:ソレノイド
124 :アクチュエータ
611 :ボトムプレート
612 :サイドプレート
613 :ホルダー
614 :位置決め溝
651 :ベースプレート
652 :フック
657 :ロック溝
658 :開口
660 :カム
671 :係合溝
691 :押圧面部

Claims (11)

  1. 装置本体に定められた装着位置に装着可能なトナー容器と、
    前記トナー容器に設けられ、前記トナー容器に関する識別情報を記憶する記憶部と、
    前記装着位置と、前記装着位置から前記装置本体における所定の第1面の側へ隔てた離脱位置との間で前記トナー容器を移動可能に支持する支持部材と、
    前記第1面に沿う第1方向へ移動可能に前記支持部材に設けられ、前記トナー容器と係合して前記装着位置に前記トナー容器をロックするロック位置と、前記トナー容器のロックを解除する解除位置との間で変位するロック部材と、
    前記ロック部材が前記ロック位置から前記解除位置に変位されたことにともない、前記トナー容器を前記装着位置から前記離脱位置へ向けて移動させる移動機構と、
    前記記憶部に記憶された前記識別情報を取得して、前記識別情報に基づいて前記トナー容器が装着互換性を有すると判定した場合に前記ロック部材を前記ロック位置に配置させ、前記トナー容器が前記装着互換性を有しないと判定した場合に前記ロック部材を前記解除位置に配置させるロック駆動部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記移動機構は、
    前記ロック部材が前記ロック位置から前記解除位置へ向けて移動されたことに応じて前記トナー容器を前記装着位置から前記離脱位置へ向けて押圧し、
    前記トナー容器が前記離脱位置から前記装着位置へ向けて移動されたことに応じて前記ロック部材を前記解除位置から前記ロック位置へ向けて押圧する押圧部を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ロック部材を前記ロック位置から前記解除位置へ向けて付勢する弾性部材を更に備える、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記押圧部は、前記ロック部材に設けられたカム部であり、
    前記カム部は、
    前記弾性部材の付勢力を、前記トナー容器を前記装着位置から前記離脱位置へ向かわせる力に変え、
    前記トナー容器の装着時に前記トナー容器から受ける押圧力を、前記弾性部材の付勢力に抗して、前記ロック部材を前記解除位置から前記ロック位置へ向かわせる力に変える、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ロック駆動部は、
    前記ロック部材に係合して前記ロック部材の移動を前記ロック位置で止める係合位置と、前記ロック部材との係合を解除する非係合位置との間で変位する係合部材と、
    前記係合部材を動作させる駆動部と、
    前記記憶部から前記識別情報を取得して、前記識別情報に基づいて前記駆動部を駆動制御することにより前記係合部材を前記係合位置又は前記非係合位置に変位させて前記ロック部材を前記解除位置に配置させる制御部と、を含む、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記支持部材に設けられ、前記装置本体の内部側へ押し操作されることに応じて前記係合位置にある前記係合部材を前記非係合位置へ移動させる操作部材を更に備える、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記駆動部は、前記係合部材を前記係合位置側へ付勢し、前記制御部によって駆動制御されることにより前記係合部材を前記非係合位置へ変位させる電動機であり、
    前記制御部は、前記識別情報に基づいて前記トナー容器が前記装着互換性を有しないと判定した場合に前記駆動部を駆動させる、請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記識別情報が共通する前記トナー容器に対して前記装着互換性を有しないと判定した回数を計数し、当該回数が予め定められた設定回数を超えた場合に、前記駆動部を駆動制御する、請求項5から7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記トナー容器が前記装着位置に継続して配置しているか否かを判定し、継続配置時間が予め定められた設定時間を超えた場合に、前記駆動部を駆動制御する、請求項5から7のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記トナー容器は、前記装着位置において前記ロック部材によって前記第1面に垂直な第2方向に係合される係合片を有し、
    前記ロック部材は、前記係合片と係合するフック部を有する、請求項1から9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記トナー容器は、前記装着位置に配置された状態で前記第1面の外装を構成する外装部材を有する、請求項1から10のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2018211067A 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置 Active JP7172469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211067A JP7172469B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置
US16/677,260 US10754291B2 (en) 2018-11-09 2019-11-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211067A JP7172469B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076903A true JP2020076903A (ja) 2020-05-21
JP7172469B2 JP7172469B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=70551404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211067A Active JP7172469B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10754291B2 (ja)
JP (1) JP7172469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443966B2 (ja) 2020-07-13 2024-03-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498407B2 (ja) * 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194185A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Ricoh Co Ltd トナ―供給装置及びそれを有する画像形成装置
JP2005189686A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009080477A (ja) * 2007-09-05 2009-04-16 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジの着脱構造
US20150098721A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Lexmark International, Inc. Toner Cartridge Having Loading and Latching Features
JP2017068211A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP2017146345A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4483349B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 カートリッジ
JP2009181023A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 画像形成装置
RU2523738C2 (ru) * 2010-03-31 2014-07-20 Киосера Докьюмент Солюшнз Инк. Элемент ограничения вращения, механическое устройство и устройство формирования изображения
US8744283B2 (en) * 2010-05-04 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP5170184B2 (ja) 2010-08-02 2013-03-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5357944B2 (ja) * 2011-10-05 2013-12-04 シャープ株式会社 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP5813720B2 (ja) * 2013-10-10 2015-11-17 シャープ株式会社 画像形成装置及びその動作方法
CN105511240B (zh) * 2014-10-08 2019-06-11 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP6424862B2 (ja) * 2016-04-27 2018-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
JP6524958B2 (ja) * 2016-04-28 2019-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制方法
US10095159B2 (en) * 2017-01-19 2018-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for acquiring information of toner container
JP6631546B2 (ja) * 2017-01-25 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194185A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Ricoh Co Ltd トナ―供給装置及びそれを有する画像形成装置
JP2005189686A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009080477A (ja) * 2007-09-05 2009-04-16 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジの着脱構造
US20150098721A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Lexmark International, Inc. Toner Cartridge Having Loading and Latching Features
JP2017068211A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP2017146345A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443966B2 (ja) 2020-07-13 2024-03-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200150580A1 (en) 2020-05-14
JP7172469B2 (ja) 2022-11-16
US10754291B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101215248B1 (ko) 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치, 및 컬러 전자 사진 화상 형성 장치
CN106909044B (zh) 成像装置
US20080260422A1 (en) Developer Supply Container and Image Forming Apparatus
JP4073748B2 (ja) 画像形成装置
EP2237112B1 (en) Developer storing body, image forming unit and image forming apparatus
US6266506B1 (en) Mechanical keying concept for refillable print cartridge/toner bottle strategy
US20150168911A1 (en) Image forming apparatus
US10725426B2 (en) Image forming apparatus controlling access to toner containers
JP2014102385A (ja) 現像剤収容体、現像剤収容体保持ユニット、及び画像形成装置
JP7172469B2 (ja) 画像形成装置
US6249654B1 (en) Refillable all-in-one print cartridge/toner bottle strategy
JP2015045682A (ja) トナー容器及びこれを備えた画像形成装置
US10527999B2 (en) Cartridge unit and image forming apparatus having features to prevent erroneous cartridge unit locking
US6236826B1 (en) Toner bottle cartridge valve for refillable print cartridge/toner bottle strategy
JP7130998B2 (ja) 画像形成装置、トナー容器
CN107894698B (zh) 图像形成装置
CN112930500B (zh) 图像形成装置
JP6444184B2 (ja) 画像形成装置及び回収現像剤容器
US11199805B2 (en) Image forming apparatus
US10915041B1 (en) Powder-container attachment device, image forming apparatus, and powder container
JP7289673B2 (ja) 画像形成装置
JP2024077205A (ja) 画像形成装置
JP3086830B2 (ja) 画像形成装置
JP2022040988A (ja) 画像形成装置、規制解除方法
JP2022057013A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150