JP2020076339A - バキュームポンプ - Google Patents

バキュームポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020076339A
JP2020076339A JP2018208673A JP2018208673A JP2020076339A JP 2020076339 A JP2020076339 A JP 2020076339A JP 2018208673 A JP2018208673 A JP 2018208673A JP 2018208673 A JP2018208673 A JP 2018208673A JP 2020076339 A JP2020076339 A JP 2020076339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pump
vacuum pump
silencing
exhaust port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018208673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7197329B2 (ja
Inventor
崇寛 小倉
Takahiro Ogura
崇寛 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2018208673A priority Critical patent/JP7197329B2/ja
Priority to CN201911037697.9A priority patent/CN111140501B/zh
Publication of JP2020076339A publication Critical patent/JP2020076339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7197329B2 publication Critical patent/JP7197329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3445Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the vanes having the form of rollers, slippers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • F04C29/065Noise dampening volumes, e.g. muffler chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】排気口から侵入した液体が可動部の動作に影響を与えることを抑制できるバキュームポンプを提供する。【解決手段】ポンプ室5と、ポンプ室5から吐出された気体が通る第1消音室12と、第1消音室12を通った気体を外部に排出するための排気口14と、を含むポンプケーシング10と、ポンプ室5への気体の吸込及びポンプ室5からの気体の吐出を行うための可動部4とを備え、ポンプケーシング10は、第1消音室12内において上方に向けて突出する筒状部44を含むとともに、ポンプ室5から吐出された気体を筒状部44の内部空間を通って第1消音室12に流入させるように構成される。【選択図】 図1

Description

本開示は、バキュームポンプに関する。
従来、例えば特許文献1に記載されるように、自動車等の車両におけるブレーキブースターの負圧室内を負圧にするために、バキュームポンプが用いられる場合がある。バキュームポンプは、ポンプ室と、ポンプ室への気体の吸込及びポンプ室からの気体の吐出を行うための可動部とを備える。
特開2014−25413号公報
上述のバキュームポンプは、タイヤの後方や地面から近い場所等、搭載される場所によっては、車両の走行中等に水しぶき等の液体が排気口から侵入することがある。排気口から侵入した液体がポンプ室に流入すると、可動部が正常に動作できなくなり、ポンプ作用を発揮できなくなる恐れがある。
この点、特許文献1には、バキュームポンプの排気口から侵入した液体が可動部の動作に与える影響及びその対策に関する知見は開示されていない。
本発明の少なくとも一実施形態は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、排気口から侵入した液体が可動部の動作に影響を与えることを抑制できるバキュームポンプを提供することである。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るバキュームポンプは、
ポンプ室と、ポンプ室から吐出された気体が通る第1消音室と、第1消音室を通った気体を外部に排出するための排気口と、を形成するポンプケーシングと、
ポンプ室への気体の吸込及びポンプ室からの気体の吐出を行うための可動部と、
を備え、
ポンプケーシングは、第1消音室内において上方に向けて突出する筒状部を含むとともに、ポンプ室から吐出された気体を筒状部の内部空間を通って第1消音室に流入させるように構成される。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載のバキュームポンプにおいて、
筒状部の上端は、排気口の上端より高い位置にあってもよい。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)に記載のバキュームポンプにおいて、
ポンプケーシングは、第1消音室の底面を構成する第1部材を含み、
筒状部は、第1消音室の底面から上方に向けて突出し、
筒状部と第1部材とは同一材料で一体的に構成されてもよい。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れかに記載のバキュームポンプにおいて、
ポンプケーシングは、ポンプ室から吐出された気体が通過する第2消音室であって、第1消音室の下方に設けられた第2消音室を形成し、
第2消音室の底面は、ポンプ室の底面より下方に設けられており、
第1消音室と第2消音室とは、筒状部の内部空間を介して連通するように構成されてもよい。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れかに記載のバキュームポンプにおいて、
第1消音室の底面は、排気口に近づくにつれて下方に向かうように傾斜したテーパ面を含んでもよい。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れかに記載のバキュームポンプにおいて、
第1消音室の底面は、
第1底面部と、
第1底面部に隣接し、第1底面部よりも高い位置にて締結部材の座面として形成された第2底面部と、
を含んでもよい。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)に記載のバキュームポンプにおいて、
可動部は、
ポンプ室に配置され、外周面に複数のスリットが形成されたロータと、
複数のスリットにそれぞれ配置された複数のベーンと、
を含んでもよい。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、排気口から侵入した液体が可動部の動作に影響を与えることを抑制できるバキュームポンプが提供される。
一実施形態に係るバキュームポンプ2の概略的な一部切り欠き断面図である。 バキュームポンプ2が部分的に浸水した状態を示す概略的な部分断面図である。 バキュームポンプ2が全体的に浸水した状態を示す概略的な部分断面図である。 バキュームポンプ2の消音室12の底面22の形状を説明するための概略的な一部切り欠き断面図である。 図4に示した消音室12の底面22の部分拡大図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、一実施形態に係るバキュームポンプ2の概略的な一部切り欠き断面図である。図示する例示的なバキュームポンプ2は、自動車等の車両におけるブレーキブースター(マスターバック)の負圧室内を負圧にするための電動バキュームポンプである。以下において「上」及び「下」とは、バキュームポンプ2が車両に設置された状態における「上」及び「下」を意味する。
図1に示すように、バキュームポンプ2は、気体を移送するための可動部4と、可動部4を収容するポンプケーシング10とを含む。ポンプケーシング10は、可動部4が配置されるポンプ室5と、気体をポンプ室5に導くための吸気通路6と、気体をポンプ室5から外部に導くための排気通路8と、を形成する。可動部4は、駆動装置としてのモータ66によって駆動されてポンプ室5への気体の吸込及びポンプ室5からの気体の吐出を行うように構成されている。
排気通路8は、ポンプ室5から吐出された気体が通る拡張型吸音器としての消音室12(第1消音室)と、消音室12を通った気体を外部に排出するための大気開放された排気口14と、を含む。消音室12は、ポンプ室5の上方に配置されている。ポンプケーシング10は、消音室12内において上方に向けて突出する筒状部44を含み、ポンプ室5から吐出された気体を筒状部44の内部空間46を通って消音室12に流入させるように構成される。
図示する例示的形態では、ポンプケーシング10は、拡張型吸音器としての消音室24(第2消音室)を消音室12の下方に更に含み、消音室24と消音室12とは、煙突形状の筒状部44の内部空間46を介して連通する。筒状部44の外周面及び内周面の断面形状は、例えば円形に形成される。ポンプ室5から吐出された気体は、消音室24を通った後、筒状部44の内部空間46を通って消音室12に流入し、排気口14から排出される。
かかる構成によれば、図2に示すように、排気口14から消音室12内に液体が侵入しても、消音室12内において筒状部44の上端48に液面S1が到達するまでは、消音室12内に液体を留めて筒状部44の内部空間46への液体の流入を抑制することができる。したがって、排気口14から侵入した液体が消音室12からポンプ室5側(図示する形態では消音室24側)へ流れることを抑制し、該液体が可動部4の動作に影響を与えることを抑制することができる。このため、バキュームポンプ2のサイズに影響を与えることなく、排気口14から侵入する液体に対して耐性を向上することができる。また、消音室12内に留まった液体は、バキュームポンプ2の作動時の排圧により、排気口14から排出されるため、当該液体が可動部4の動作に影響を与えることを効果的に抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図1に示すように、可動部4は、ポンプ室5に配置されて外周面39に複数のスリット36が形成されたロータ38と、複数のスリット36にそれぞれ配置された複数のベーン40と、を含む。ポンプ室5は、ロータ38の外周面39と対向するカム面42を含む。
この種のベーン式バキュームポンプは、モータ66の不図示のシャフトに連結されたロータ38をモータ66によって回転させることで、ロータ38のスリット36に沿ってベーン40が遠心力でロータ38の径方向外側に向けて移動し、ベーン40の先端部13がカム面42上を摺動する。このため、排気口14を介してポンプ室5内に液体が侵入した場合、ベーン40の表面に液体が付着するとベーン40がスリット36に沿ってスムーズに移動しにくくなり、ポンプ作用を安定的に発揮できなくなってしまう。
この点、バキュームポンプ2によれば、上記のように排気口14から侵入した液体がポンプ室5へ流入することを抑制できるため、ベーン式バキュームポンプの安定的な運転を効果的に実現することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図1に示すように、ポンプケーシング10は、可動部4を収容するポンプケーシング本体16と、ポンプケーシング本体16とは別体で設けられて可動部4の上側を覆うように構成されたポンプカバー18とを含む。ポンプカバー18の上面は消音室12の底面22を形成し、ポンプカバー18は消音室12の底面22を構成する第1部材として機能する。筒状部44は、消音室12の底面22から上方に向けて突出しており、筒状部44とポンプカバー18とは同一材料で一体的に構成されている。すなわち、筒状部44とポンプカバー18とは分離不能な一部品として同一材料で構成されている。
かかる構成によれば、消音室12の底面22を構成するポンプカバー18と筒状部44とが同一材料で一体的に構成されているため、排気口14からの液体侵入対策の専用部品を設ける場合と比較して部品点数の増大を抑制しつつ、排気口14から侵入した液体が可動部4の動作に影響を与えることを抑制できる。
幾つかの実施形態では、例えば図2に示すように、筒状部44の上端48は、排気口14の上端20より高い位置にある。これにより、排気口14から消音室12内に侵入した液体が筒状部44の内部空間46に流入することを効果的に抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図2に示すように、消音室24は、消音室12の下方に設けられており、消音室の24の底面26は、ポンプ室5の底面27(図1参照)より下方に設けられている。
かかる構成によれば、図3に示すように、仮にバキュームポンプ2全体が液体に沈んだ場合、排気口14から消音室12に侵入した液体は、筒状部44の上端48に液面S1が達するまで消音室12内に留まり、その後筒状部44の内部に流入して消音室24内に溜まり始める。ここで、消音室24の底面26はポンプ室5の底面27より下方に設けられているため、消音室24の液面S2がポンプ室5の底面27よりも上方に到達するまでは、ポンプ室5の内部への液体の流入を抑制することができる。したがって、バキュームポンプ2全体が液体に沈んだとしても、ある程度時間が経過するまでは、ポンプ室5の内部への液体の流入を抑制して可動部4の動作に影響を与えることを抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図4に示すように、消音室12の底面22は、排気口14に近づくにつれて下方に向かうように傾斜したテーパ面28を含む。
かかる構成によれば、テーパ面28の傾斜によって消音室12内の液体が排気口14側に流れるため、消音室12内の液体の排気口14からの排出を促進することができる。これにより、消音室12内での液面の上昇を抑制することができる。したがって、筒状部44の内部空間46への液体の流入を抑制し、排気口14から侵入した液体が可動部4の動作に影響を与えることを抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図5に示すように、消音室12の底面22は、第1底面部30と、第1底面部30に段差面31を介して隣接し、第1底面部30よりも高い位置にてスクリュー32(締結部材)の座面として形成された第2底面部34と、を含む。なお、図示する例示的形態では、スクリュー32はポンプカバー18をポンプケーシング本体16に締結するように構成されている。
かかる構成によれば、スクリュー32の座面として形成された第2底面部34が第1底面部30よりも高い位置にあるため、スクリュー32が浸水しにくくなり、スクリュー32の腐食を抑制することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、上述した実施形態では、消音室を2つ含むバキュームポンプを例示したが、消音室の数はこれに限らず例えば1つでもよい。
また、筒状部の数は1つに限らず、2つ以上であってもよい。例えば上述した実施形態に関して、消音室12の底面22から突出する2つ以上の筒状部44を備え、消音室12と消音室24とが筒状部44の各々を介して連通していてもよい。
また、筒状部44の内周面及び外周面の断面形状は、円形でなくてもよい。また、筒状部44の外周面は、第1消音室12の側壁に接続していてもよい。
また、上述した実施形態では、バキュームポンプの一例として回転式のベーンポンプについて説明したが、バキュームポンプは、例えばピストン式のポンプであってもよいし、ダイヤフラム式のポンプであってもよい。また、バキュームポンプがベーンポンプである場合には、平衡型ベーンポンプであってもよいし、非平衡型ベーンポンプであってもよい。
2 バキュームポンプ
4 可動部
5 ポンプ室
10 ポンプケーシング
12 消音室(第1消音室)
14 排気口
18 ポンプカバー(第1部材)
20 上端
22 底面
24 消音室
26 底面
28 テーパ面
30 第1底面部
32 スクリュー(締結部材)
34 第2底面部
36 スリット
38 ロータ
39 外周面
40 ベーン
44 筒状部
46 内部空間
48 上端

Claims (7)

  1. ポンプ室と、前記ポンプ室から吐出された気体が通る第1消音室と、前記第1消音室を通った前記気体を外部に排出するための排気口と、を形成するポンプケーシングと、
    前記ポンプ室への気体の吸込及び前記ポンプ室からの気体の吐出を行うための可動部と、
    を備え、
    前記ポンプケーシングは、前記第1消音室内において上方に向けて突出する筒状部を含むとともに、前記ポンプ室から吐出された気体を前記筒状部の内部空間を通って前記第1消音室に流入させるように構成された、バキュームポンプ。
  2. 前記筒状部の上端は、前記排気口の上端より高い位置にある、請求項1に記載のバキュームポンプ。
  3. 前記ポンプケーシングは、前記第1消音室の底面を構成する第1部材を含み、
    前記筒状部は、前記第1消音室の底面から上方に向けて突出し、
    前記筒状部と前記第1部材とは同一材料で一体的に構成された、請求項1又は2に記載のバキュームポンプ。
  4. 前記ポンプケーシングは、前記ポンプ室から吐出された気体が通過する第2消音室であって、前記第1消音室の下方に設けられた第2消音室を形成し、
    前記第2消音室の底面は、前記ポンプ室の底面より下方に設けられており、
    前記第1消音室と前記第2消音室とは、前記筒状部の内部空間を介して連通するように構成された、請求項1乃至3の何れか1項に記載のバキュームポンプ。
  5. 前記第1消音室の底面は、前記排気口に近づくにつれて下方に向かうように傾斜したテーパ面を含む、請求項1乃至4の何れか1項に記載のバキュームポンプ。
  6. 前記第1消音室の底面は、
    第1底面部と、
    前記第1底面部に隣接し、前記第1底面部よりも高い位置にて締結部材の座面として形成された第2底面部と、
    を含む、請求項1乃至5の何れか1項に記載のバキュームポンプ。
  7. 前記可動部は、
    前記ポンプ室に配置され、外周面に複数のスリットが形成されたロータと、
    前記複数のスリットにそれぞれ配置された複数のベーンと、
    を含む、請求項1乃至6の何れか1項に記載のバキュームポンプ。
JP2018208673A 2018-11-06 2018-11-06 バキュームポンプ Active JP7197329B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208673A JP7197329B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 バキュームポンプ
CN201911037697.9A CN111140501B (zh) 2018-11-06 2019-10-29 真空泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208673A JP7197329B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 バキュームポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076339A true JP2020076339A (ja) 2020-05-21
JP7197329B2 JP7197329B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=70516912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208673A Active JP7197329B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 バキュームポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7197329B2 (ja)
CN (1) CN111140501B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102453438B1 (ko) * 2020-06-15 2022-10-12 주식회사 한중엔시에스 리저버 일체형 진공 펌프

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113233A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nissin Kogyo Co Ltd 負圧ポンプ
US20160201671A1 (en) * 2012-11-19 2016-07-14 Magna Powertrain Bad Homburg GmbH Vacuum pump for a motor vehicle
WO2018198367A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社ミクニ ベーンポンプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150070320A (ko) * 2012-11-19 2015-06-24 마그나 파워트레인 바트 홈부르크 게엠베하 자동차를 위한 진공 펌프
DE102012112069A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Hella Kgaa Hueck & Co. Pumpe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113233A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nissin Kogyo Co Ltd 負圧ポンプ
US20160201671A1 (en) * 2012-11-19 2016-07-14 Magna Powertrain Bad Homburg GmbH Vacuum pump for a motor vehicle
WO2018198367A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社ミクニ ベーンポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111140501A (zh) 2020-05-12
JP7197329B2 (ja) 2022-12-27
CN111140501B (zh) 2023-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10774835B2 (en) Vacuum pump with sound absorption and check valve
US10443606B2 (en) Side-channel blower for an internal combustion engine
CN110953039B (zh) 车辆用消声器
JP2020076339A (ja) バキュームポンプ
US11359642B2 (en) Electric compressor
JP2016044606A (ja) バキュームポンプ
CN210152981U (zh) 送风机
US20080031733A1 (en) Fuel Pump
KR101238922B1 (ko) 터보 블로어
JP6806243B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2020097912A (ja) バキュームポンプ
CN104500155A (zh) 带旁通流道的废气涡轮增压器压壳
JP7161918B2 (ja) バキュームポンプ
JP5069352B2 (ja) 自動車における燃料を圧送するためのサイドチャンネルポンプ
JP2020148111A (ja) 遠心ポンプ
JP7161919B2 (ja) ポンプ
JP2023014674A (ja) バキュームポンプ
JP7317477B2 (ja) ポンプ及びその車両搭載方法
WO2022036613A1 (zh) 一种吸尘器
CN112135975B (zh) 离心压缩机
KR20090065362A (ko) 베인형 진공펌프
JP2024013768A (ja) バキュームポンプ
JPS6337504Y2 (ja)
JP2023155175A (ja) ターボチャージャ用コンプレッサハウジング及びその製造方法
WO2023193886A1 (en) Automotive vacuum pump

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7197329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150