JP2020075570A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075570A
JP2020075570A JP2018209036A JP2018209036A JP2020075570A JP 2020075570 A JP2020075570 A JP 2020075570A JP 2018209036 A JP2018209036 A JP 2018209036A JP 2018209036 A JP2018209036 A JP 2018209036A JP 2020075570 A JP2020075570 A JP 2020075570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
vehicle
seat
seat position
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018209036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081447B2 (ja
Inventor
秀一 宇井
Shuichi Ui
秀一 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018209036A priority Critical patent/JP7081447B2/ja
Priority to CN201911015851.2A priority patent/CN111137183A/zh
Priority to EP19206643.9A priority patent/EP3650267B1/en
Priority to US16/671,272 priority patent/US20200139854A1/en
Publication of JP2020075570A publication Critical patent/JP2020075570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081447B2 publication Critical patent/JP7081447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0252Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits with relations between different adjustments, e.g. height of headrest following longitudinal position of seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0248Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits with memory of positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0268Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for adapting the seat or seat part, e.g. to the position of an occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗員が快適に車両に乗り込むことができる車両用制御装置を得る。【解決手段】制御装置18は、乗員の外見に関する情報を認識する認識部52と、乗員が車両に乗り込む前に、乗員が乗り込む車両及び認識部52により認識された乗員の外見に関する情報に応じて、車両におけるシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する制御を行う制御部54と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、車両のシートポジションを制御する車両用制御装置に関する。
特許文献1には、車両の運転者が運転席のシートに着座した際に、車両に設置されたヘッドアップディスプレイ上の基準位置の高さと、運転者の目の位置の高さとの偏差が少なくなるように運転席のシートの位置を調節する技術が開示されている。
国際公開第2015/162781号
ところで、車両に設置されたヘッドアップディスプレイ上の基準位置の高さと、車両の乗員の目の位置の高さとを合わせるだけでは、必ずしも適切な位置にシートポジションが調節されない場合がある。また、車両に設置されたヘッドアップディスプレイ上の基準位置の高さと、車両の乗員の目の位置の高さとを合わせるためには、乗員が座席に着座している必要があり、乗員がシートポジションの調節が完了するまで待機することになる。以上のことから、乗員が快適に車両に乗り込むうえで改善の余地がある。
本発明は、以上の事実を考慮して成されたもので、乗員が快適に車両に乗り込むことができる車両用制御装置を得ることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両用制御装置は、乗員の外見に関する情報を認識する認識部と、前記乗員が車両に乗り込む前に、前記乗員が乗り込む前記車両及び前記認識部により認識された乗員の外見に関する情報に応じて、前記車両におけるシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する制御を行う制御部と、を備えている。
請求項1に記載の車両用制御装置によれば、乗員が車両に乗り込む前に、乗員が乗り込む車両及び乗員の外見に関する情報に応じて、車両におけるシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する制御が行われる。従って、乗員が車両に乗り込む前にシートポジションが適切な位置に調節される結果、乗員が快適に車両に乗り込むことができる。
請求項2に記載の車両用制御装置は、請求項1に記載の車両用制御装置において、前記制御部は、過去の蓄積データから、前記車両及び前記乗員の外見に関する情報に対応する前記定められた位置を取得し、前記シートポジションを取得した位置に調節する制御を行う。
請求項2に記載の車両用制御装置によれば、過去の蓄積データを用いてシートポジションが調節される。従って、シートポジションをより適切な位置に調節することができる。
請求項3に記載の車両用制御装置は、請求項1又は請求項2に記載の車両用制御装置において、前記乗員の外見に関する情報は、前記乗員の体格及び前記乗員の服装である。
請求項3に記載の車両用制御装置によれば、乗員の体格及び乗員の服装に応じてシートポジションが調節される。従って、シートポジションをより適切な位置に調節することができる。
請求項4に記載の車両用制御装置は、請求項3に記載の車両用制御装置において、前記乗員の体格は、前記乗員の腕の長さ、脚の長さ、及び腰の位置を含む。
請求項4に記載の車両用制御装置によれば、乗員の詳細な体格に応じてシートポジションが調節される。従って、シートポジションをより適切な位置に調節することができる。
請求項5に記載の車両用制御装置は、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の車両用制御装置において、前記乗員が前記車両から所定の距離以内に位置することを検知する検知部を更に備え、前記制御部は、前記検知部により前記乗員が前記車両から前記所定の距離以内に位置することが検知された場合に前記制御を行う。
請求項5に記載の車両用制御装置によれば、乗員が乗り込む前にシートポジションを調節する制御を行うことができる。
請求項6に記載の車両用制御装置は、請求項2に記載の車両用制御装置において、前記制御部は、前記シートポジションを調節する制御を行った後に、前記乗員によりシートポジションが修正された場合、前記蓄積データにおける前記車両及び前記乗員の外見に関する情報に対応する前記定められた位置を、前記乗員による修正後のシートポジションによって更新する制御を行う。
請求項6に記載の車両用制御装置によれば、乗員がシートポジションを修正したことが蓄積データに反映される。従って、次回以降に、シートポジションをより適切な位置に調節することができる。
本発明によれば、乗員が快適に車両に乗り込むことができる、という効果が得られる。
実施形態に係る制御システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る蓄積データの一例を示す図である。 実施形態に係るシートポジションを説明するための図である。 実施形態に係る制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る制御装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係るシートポジション調節処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係るニューラルネットワークモデルの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る制御システム10の構成を説明する。図1に示すように、制御システム10は、情報処理装置12と、車両14に搭載された撮影装置16及び制御装置18とを含む。制御システム10は、車両14の運転席のシートポジションを調節するシステムの一例であり、制御装置18は、車両用制御装置の一例である。情報処理装置12と制御装置18とは、それぞれネットワークNに接続され、ネットワークNを介した通信が可能とされる。情報処理装置12の例としてはクラウドサーバが挙げられ、制御装置18の例としてはECU(Electronic Control Unit)が挙げられる。
情報処理装置12が備える記憶部(図示省略)には、蓄積データ20が記憶される。蓄積データ20は、様々な乗員及び車両の組み合わせについて、過去の最適な位置として定められた位置であるシートポジションが蓄積されたデータである。図2を参照して、蓄積データ20の詳細について説明する。
図2に示すように、本実施形態に係る蓄積データ20では、車格及び乗員の体格の組み合わせ毎に、運転席の最適なシートポジションが記憶される。図2の上段に示すように、本実施形態では、車両の全長によって車格を区分する場合について説明するが、これに限定されない。例えば、車両のホイールベースによって車格を区分してもよいし、コンパクトカー、セダン、ミニバン、及びワゴン等の車種によって車格を区分してもよい。また、例えば、乗員が運転席に着座したときの乗員の腰の位置からアクセルペダルまでの距離によって車格を区分してもよい。
また、図2の上段に示すように、本実施形態では、乗員の大まかな体格を、自動車衝突実験用のダミー人形の規格によって区分する場合について説明するが、これに限定されない。乗員の大まかな体格を、身長及び体重の組み合わせによって区分してもよい。また、図2の下段に示すように、蓄積データ20では、更に、乗員の腕の長さ、脚の長さ、及び腰の位置といった乗員の詳細な体格と、乗員の服装との組み合わせ毎に、運転席の最適なシートポジションが記憶される。本実施形態に係る腰の位置は、足先を基準とした腰の位置であり、腰の位置が低いほど座高が高いことを表している。
すなわち、本実施形態に係る蓄積データ20では、車格、乗員の大まかな体格、乗員の詳細な体格、及び乗員の服装の組み合わせ毎に、運転席の最適なシートポジションが記憶されている。この乗員の大まかな体格、乗員の詳細な体格、及び乗員の服装が、乗員の外見に関する情報の一例である。また、本実施形態に係る蓄積データ20におけるシートポジションは、例えば、ダウンジャケット等の車内では脱ぐと想定される服装については、脱いだ状態での最適な位置が記憶されている。
また、図2の下段及び図3に示すように、本実施形態では、シートポジションとして、運転席の車両の前後方向に沿った位置(以下、「前後位置」という)、運転席の車両の高さ方向に沿った位置(以下、「高さ位置」という)、及びリクライニング角度を適用する。なお、本実施形態では、現在の運転席の前後位置として、運転席が車両の前後方向の最も後ろの位置に調節されたときのシートクッションの先端から現在の位置における運転席のシートクッションの先端までの距離を適用する。また、本実施形態では、現在の運転席の高さ位置として、運転席が車両の高さ方向の最も下の位置に調節されたときのシートクッションの座面から現在の位置における運転席のシートクッションの座面までの距離を適用する。また、本実施形態では、リクライニング角度として、シートクッションに対するシートバックの傾斜角度を適用する。また、図2の例では、腕の長さ、脚の長さ、及び腰の位置が、それぞれ3段階に区分されているが、2段階に区分されてもよいし、4段階以上に区分されてもよい。
撮影装置16は、CCD(Charged-Coupled Devices)イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサ等の撮像素子を備え、撮像素子による撮像により得られた画像を示す画像データを出力する。
次に、図4を参照して、制御装置18のハードウェア構成を説明する。図4に示すように、制御装置18は、CPU(Central Processing Unit)31、一時記憶領域としてのメモリ32、及び不揮発性の記憶部33を含む。また、制御装置18は、ネットワークNに接続される通信I/F(InterFace)34、及び入出力I/F35を含む。入出力I/F35には、シートポジションセンサ37、アクチュエータ38、及び撮影装置16が接続される。CPU31、メモリ32、記憶部33、通信I/F34、及び入出力I/F35は、バス36に接続される。
CPU31は、入出力I/F35を介してアクチュエータ38を制御することによって、車両14における運転席のシートポジション(本実施形態では、前後位置、高さ位置、及びリクライニング角度)を調節する。また、シートポジションセンサ37は、車両14における現在の運転席のシートポジションを検出する。CPU31は、入出力I/F35を介してシートポジションセンサ37により検出された現在の運転席のシートポジションを取得する。また、CPU31は、撮影装置16により予め定められたフレームレートで撮影された画像を示す画像データを、入出力I/F35を介して取得する。
記憶部33には、制御プログラム40が記憶される。CPU31は、記憶部33から制御プログラム40を読み出してからメモリ32に展開し、展開した制御プログラム40を実行する。また、記憶部33には、車両14の全長及び排気量等の車両14に関する情報が記憶されている。
次に、図5を参照して、本実施形態に係る制御装置18の機能的な構成を説明する。図5に示すように、制御装置18は、検知部50、認識部52、及び制御部54を含む。制御装置18のCPU31が記憶部33に記憶された制御プログラム40を実行することにより、図5に示す検知部50、認識部52、及び制御部54として機能する。
検知部50は、乗員が車両14から所定の距離以内に位置することを検知する。具体的には、検知部50は、電子キーから予め定められた周波数で発せられる電波を受信したことを検知した場合に、その電子キーを所持する乗員が車両14から所定の距離以内に位置すると検知する。また、検知部50は、車両14に予め登録された携帯情報端末(例えば、スマートフォン)とBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信による通信が確立した場合に、その携帯情報端末を所持する乗員が車両14から所定の距離以内に位置すると検知する。
認識部52は、乗員の外見に関する情報を認識する。本実施形態では、認識部52は、検知部50により乗員が車両14から所定の距離以内に位置することが検知された場合、検知に用いた電波の強度及び方向から乗員の位置を推定し、推定した位置の乗員を撮影するよう撮影装置16を制御する。そして、認識部52は、撮影装置16により予め定められたフレームレートで撮影された画像を示す画像データを取得する。
また、認識部52は、取得した画像データが示す画像に対して画像解析処理を行うことにより、乗員の顔、乗員の体格、及び乗員の服装を認識する。この際、認識部52は、乗員の体格として、乗員の大まかな体格及び乗員の骨格を認識する。また、認識部52は、認識した乗員の骨格から、乗員の腕の長さ、脚の長さ、及び腰の位置を推定することによって、乗員の詳細な体格を認識する。また、認識部52は、記憶部33に記憶された車両14に関する情報に基づき、車両14の車格を認識する。
制御部54は、乗員が車両14に乗り込む前に、認識部52により認識された車両14の車格及び乗員の外見に関する情報に応じて、車両14における運転席のシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する制御を行う。具体的には、まず、制御部54は、検知部50により乗員が車両14から所定の距離以内に位置することが検知された場合、認識部52により認識された車両14の車格と、乗員の体格及び乗員の服装とを情報処理装置12に送信する。
情報処理装置12は、制御装置18から送信された車格、乗員の体格、及び乗員の服装を受信すると、蓄積データ20を参照し、受信した車格、乗員の体格、及び乗員の服装に対応するシートポジションを取得する。そして、情報処理装置12は、取得したシートポジションを制御装置18に返信する。
制御装置18の制御部54は、送信した車格、乗員の体格、及び乗員の服装に対応して情報処理装置12から返信されたシートポジションを受信する。また、制御部54は、シートポジションセンサ37により検出された現在の運転席のシートポジションを取得する。
そして、制御部54は、取得した現在の運転席のシートポジションが、受信したシートポジションに一致するようアクチュエータ38を制御することによって、運転席のシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する。
また、制御部54は、シートポジションを調節する制御を行った後に、乗員によりシートポジションが修正された場合、蓄積データ20における車両及び乗員の外見に関する情報に対応するシートポジションを、乗員による修正後のシートポジションによって更新する制御を行う。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る制御装置18の作用について説明する。なお、図6は、本実施形態に係る制御装置18のCPU31で実行されるシートポジション調節処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6に示すシートポジション調節処理は、記憶部33に予め記憶された制御プログラム40をCPU31が実行することにより実行される。図6に示すシートポジション調節処理は、例えば、所定の時間間隔で定期的に実行される。
図6のステップS10で、検知部50は、前述したように、電子キーから予め定められた周波数で発せられる電波を受信したことを検知したか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS12に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS14に移行する。ステップS12で、検知部50は、前述したように、車両14に予め登録された携帯情報端末と近距離無線通信による通信が確立したか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS14に移行する。
ステップS14で、認識部52は、ステップS10又はステップS12の処理により検知された電波の強度及び方向から乗員の位置を推定し、推定した位置の乗員を撮影するよう撮影装置16を制御する。そして、認識部52は、撮影装置16により予め定められたフレームレートで撮影された画像を示す画像データを取得する。
ステップS16で、認識部52は、前述したように、ステップS14の処理により取得された画像データが示す画像に対して画像解析処理を行うことにより、乗員の顔、乗員の体格、及び乗員の服装を認識する。ステップS18で、認識部52は、記憶部33に記憶された車両14に関する情報に基づき、車両14の車格を認識する。
ステップS20で、制御部54は、車両14の乗員が本シートポジション調節処理によるシートポジションの調節の使用実績があるか否かを判定する。具体的には、制御部54は、ステップS16で認識された乗員の顔により識別される乗員に対応して、後述するステップS28の処理により前回のシートポジションが記憶部33に記憶されているか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS22に移行する。
ステップS22で、制御部54は、ステップS18の処理により認識された車両14の車格と、ステップS16の処理により認識された乗員の体格及び乗員の服装とを情報処理装置12に送信する。前述したように、情報処理装置12は、ステップS22の処理により制御装置18から送信された車格、乗員の体格、及び乗員の服装に対応するシートポジションを蓄積データ20から取得し、取得したシートポジションを制御装置18に返信する。
ステップS24で、制御部54は、情報処理装置12から返信されたシートポジションを受信する。ステップS26で、制御部54は、シートポジションセンサ37により検出された現在の運転席のシートポジションを取得する。そして、制御部54は、取得した現在の運転席のシートポジションが、ステップS24の処理により受信されたシートポジションに一致するようアクチュエータ38を制御することによって、運転席のシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する。
ステップS28で、制御部54は、ステップS16の処理により認識された乗員の顔により識別される乗員に対応付けて、ステップS24の処理により受信されたシートポジションを記憶部33に記憶する。この際、制御部54は、ステップS16の処理により認識された乗員の体格及び乗員の服装と、ステップS18の処理により認識された車格も記憶部33に記憶する。ステップS28の処理が終了すると、処理はステップS40に移行する。
一方、ステップS20の判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS30に移行する。ステップS30で、制御部54は、前回の情報として、ステップS16の処理により認識された乗員に対応付けて記憶部33に記憶された、車格と、乗員の体格及び乗員の服装と、シートポジションとを取得する。
ステップS32で、制御部54は、ステップS18の処理により認識された車格と、ステップS30の処理により取得された前回の車格とが同じであるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS22に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS34に移行する。
ステップS34で、制御部54は、ステップS16の処理により認識された乗員の体格と、ステップS30の処理により取得された前回の体格とが同じであるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS22に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS36に移行する。
ステップS36で、制御部54は、ステップS16の処理により認識された乗員の服装と、ステップS30の処理により取得された前回の服装とが同じであるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS22に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS38に移行する。
ステップS38で、制御部54は、シートポジションセンサ37により検出された現在の運転席のシートポジションを取得する。そして、制御部54は、取得した現在の運転席のシートポジションが、ステップS30の処理により取得された前回のシートポジションに一致するようアクチュエータ38を制御することによって、運転席のシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する。ステップS38の処理が終了すると、処理はステップS40に移行する。
ステップS40で、制御部54は、ステップS26又はステップS38の処理によりシートポジションが調節された運転席に対して、乗員の手動操作によって運転席のシートポジションが変更されたか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS42に移行する。
ステップS42で、制御部54は、シートポジションセンサ37により検出された、変更後の運転席のシートポジションを取得する。そして、制御部54は、取得したシートポジションを情報処理装置12に送信することによって、情報処理装置12にフィードバックする。情報処理装置12は、制御装置18から送信された変更後のシートポジションを受信する。そして、情報処理装置12は、車格、乗員の体格、及び乗員の服装に対応する蓄積データ20のシートポジションを、受信した変更後のシートポジションを用いて更新する。
なお、情報処理装置12は、変更後のシートポジションを受信するたびに蓄積データ20を更新するのではなく、例えば、所定回数以上連続して変更後のシートポジションを受信した場合に蓄積データ20を更新してもよい。また、例えば、直近の10回のうち8回以上変更後のシートポジションを受信した場合等、変更後のシートポジションを受信した頻度が所定値以上の場合に、蓄積データ20を更新してもよい。
ステップS42の処理が終了すると、シートポジション調節処理が終了する。一方、ステップS12の判定が否定判定となった場合、及びステップS40の判定が否定判定となった場合も、シートポジション調節処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、乗員が車両に乗り込む前に、乗員が乗り込む車両及び乗員の外見に関する情報に応じて、車両におけるシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節している。従って、乗員が車両に乗り込む前にシートポジションが適切な位置に調節される結果、乗員が快適に車両に乗り込むことができる。
なお、上記実施形態では、運転席のシートポジションを調節する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、助手席等の運転席以外の座席のシートポジションを調節する形態としてもよい。
また、上記実施形態では、蓄積データ20から該当するデータを取得することによって、運転席の最適なシートポジションを取得する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、ニューラルネットワークモデル等の機械学習によって得られた学習済みモデルを用いて運転席の最適なシートポジションを取得する形態としてもよい。この形態例における学習済みモデルの一例を図7に示す。図7に示すように、この形態例における学習済みモデルは、例えば、車両の車格及び乗員の外見に関する情報を入力とし、運転席のシートポジションを出力としたディープニューラルネットワークによって実現することができる。また、この場合における学習アルゴリズムとしては、例えば、教師データを用いた誤差逆伝播法が挙げられる。
また、上記実施形態におけるCPU31により行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウェア処理として説明したが、ハードウェアで行われる処理としてもよい。また、CPU31により行われる処理は、ソフトウェア及びハードウェアの双方を組み合わせて行われる処理としてもよい。また、記憶部33に記憶される制御プログラム40は、各種記憶媒体に記憶して流通させてもよい。
また、本発明は、上記の形態例に限定されるものではなく、上記の形態例以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 制御システム
12 情報処理装置
18 制御装置(車両用制御装置)
20 蓄積データ
31 CPU(検知部、認識部、制御部)
32 メモリ
33 記憶部
37 シートポジションセンサ
38 アクチュエータ
40 制御プログラム
50 検知部
52 認識部
54 制御部

Claims (6)

  1. 乗員の外見に関する情報を認識する認識部と、
    前記乗員が車両に乗り込む前に、前記乗員が乗り込む前記車両及び前記認識部により認識された乗員の外見に関する情報に応じて、前記車両におけるシートポジションを最適な位置として定められた位置に調節する制御を行う制御部と、
    を備えた車両用制御装置。
  2. 前記制御部は、過去の蓄積データから、前記車両及び前記乗員の外見に関する情報に対応する前記定められた位置を取得し、前記シートポジションを取得した位置に調節する制御を行う
    請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 前記乗員の外見に関する情報は、前記乗員の体格及び前記乗員の服装である
    請求項1又は請求項2に記載の車両用制御装置。
  4. 前記乗員の体格は、前記乗員の腕の長さ、脚の長さ、及び腰の位置を含む
    請求項3に記載の車両用制御装置。
  5. 前記乗員が前記車両から所定の距離以内に位置することを検知する検知部を更に備え、
    前記制御部は、前記検知部により前記乗員が前記車両から前記所定の距離以内に位置することが検知された場合に前記制御を行う
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載の車両用制御装置。
  6. 前記制御部は、前記シートポジションを調節する制御を行った後に、前記乗員によりシートポジションが修正された場合、前記蓄積データにおける前記車両及び前記乗員の外見に関する情報に対応する前記定められた位置を、前記乗員による修正後のシートポジションによって更新する制御を行う
    請求項2に記載の車両用制御装置。
JP2018209036A 2018-11-06 2018-11-06 車両用制御装置 Active JP7081447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209036A JP7081447B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 車両用制御装置
CN201911015851.2A CN111137183A (zh) 2018-11-06 2019-10-24 车辆用控制装置、系统及方法以及存储介质
EP19206643.9A EP3650267B1 (en) 2018-11-06 2019-10-31 Control device for vehicle, system, method and storage medium
US16/671,272 US20200139854A1 (en) 2018-11-06 2019-11-01 Control device for vehicle, system, method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209036A JP7081447B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075570A true JP2020075570A (ja) 2020-05-21
JP7081447B2 JP7081447B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=68426151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209036A Active JP7081447B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200139854A1 (ja)
EP (1) EP3650267B1 (ja)
JP (1) JP7081447B2 (ja)
CN (1) CN111137183A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113212255B (zh) * 2021-05-17 2022-07-22 中国第一汽车股份有限公司 基于多种压力传感器的汽车后排座椅调节方法、调节系统和汽车
CN114572068A (zh) * 2022-01-28 2022-06-03 中国第一汽车股份有限公司 一种基于卷积神经网络的电动座椅调节方法、装置及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137379A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Motor Corp 車上備品制御装置
JP2008307998A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Nippon Soken Inc 車両用ドライビングポジション制御装置
US20160280161A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front seat adjustment based on anthropometric characteristics of a rear passenger
DE102015010258A1 (de) * 2015-08-08 2017-02-09 Daimler Ag Verfahren zur Einstellung zumindest eines Parameters eines Fahrzeuges
US20170129366A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Hyundai Motor Company Apparatus and method for adjusting driving position of driver

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412151B2 (ja) * 2004-11-09 2010-02-10 日産自動車株式会社 オートドライビングポジションシステムとその制御方法
US20120053794A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Individualizable convenience system for drivers
US8958955B2 (en) * 2010-10-07 2015-02-17 Faurecia Automotive Seating, Llc System, methodologies, and components acquiring, analyzing, and using occupant body specifications for improved seating structures and environment configuration
DE102014209250A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-23 Johnson Controls Gmbh Verfahren zur Voreinstellung eines Fahrzeugsitzes
DE112014006621B4 (de) 2014-04-25 2019-09-05 Mitsubishi Electric Corporation Automatische Einstellvorrichtung, automatisches Einstellsystem und automatisches Einstellverfahren
CN107531165A (zh) * 2015-04-15 2018-01-02 安道拓卢森堡控股有限公司 用于预先调节交通工具座椅的方法
US9919621B2 (en) * 2015-09-15 2018-03-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle 2nd and 3rd row seat adjustment based on anthropometric characteristics of 2nd and 3rd row rear passenger
US9989645B2 (en) * 2016-04-01 2018-06-05 Uber Technologies, Inc. Utilizing accelerometer data to configure an autonomous vehicle for a user
JP2017207859A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN206664342U (zh) * 2017-03-21 2017-11-24 沈阳金杯安道拓汽车部件有限公司 步态识别系统式记忆功能座椅
CN108657029B (zh) * 2018-05-17 2020-04-28 华南理工大学 一种基于肢体长度预测的汽车驾驶席座椅智能调节系统及方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137379A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Motor Corp 車上備品制御装置
JP2008307998A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Nippon Soken Inc 車両用ドライビングポジション制御装置
US20160280161A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front seat adjustment based on anthropometric characteristics of a rear passenger
DE102015010258A1 (de) * 2015-08-08 2017-02-09 Daimler Ag Verfahren zur Einstellung zumindest eines Parameters eines Fahrzeuges
US20170129366A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Hyundai Motor Company Apparatus and method for adjusting driving position of driver

Also Published As

Publication number Publication date
US20200139854A1 (en) 2020-05-07
CN111137183A (zh) 2020-05-12
EP3650267B1 (en) 2022-11-16
JP7081447B2 (ja) 2022-06-07
EP3650267A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101774661B1 (ko) 운전자세 제어장치 및 방법
EP2674914B1 (en) Method for determining a body parameter of a person
JP2021504236A5 (ja)
CN107380103B (zh) 基于用户识别和云共享的汽车饰件自动调节方法及系统
JP5169903B2 (ja) 座席位置制御装置及びその制御方法
US20160236591A1 (en) Method for presetting a vehicle seat
JP2021066276A (ja) 乗員体格判定装置
US10417511B2 (en) Image processor, detection apparatus, learning apparatus, image processing method, and computer program storage medium
JP7081447B2 (ja) 車両用制御装置
CN111867466A (zh) 体格估计装置及体格估计方法
JP4244826B2 (ja) 車両機器の制御装置およびセンタ
CN114013392A (zh) 基于车辆座舱的休息空间控制方法、装置、系统及设备
JP2007280352A (ja) 視線方向判定装置
CN109334517B (zh) 一种汽车座椅位置的方法和装置
JP2018072030A (ja) 車載装置、携帯端末特定方法
JP2006015872A (ja) ドライビングポジションおよび視界調整システム
KR102537879B1 (ko) 차량용 듀얼 마이크의 능동형 제어 시스템 및 그의 제어 방법
CN113682205A (zh) 一种汽车及其座椅和后视镜的自动调节方法
KR20200069585A (ko) 지능형 차량 편의 제어 장치 및 방법
CN107921918A (zh) 进入车辆前车辆设置的自动调整
CN111016911A (zh) 识别车辆乘员的方法和装置
KR20200095217A (ko) 차량의 후사경 제어 장치
CN115071515B (zh) 一种车辆座椅调节方法、装置及车辆
JP2016022854A (ja) 自動調整装置及び調整方法
CN220363321U (zh) 一种车载自学习座舱和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151