JP2020071361A - 反射防止構造体付き光学素子、製造用金型、反射防止構造体付き光学素子の製造方法及び撮像装置 - Google Patents

反射防止構造体付き光学素子、製造用金型、反射防止構造体付き光学素子の製造方法及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020071361A
JP2020071361A JP2018204820A JP2018204820A JP2020071361A JP 2020071361 A JP2020071361 A JP 2020071361A JP 2018204820 A JP2018204820 A JP 2018204820A JP 2018204820 A JP2018204820 A JP 2018204820A JP 2020071361 A JP2020071361 A JP 2020071361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
antireflection structure
optical
mold
optically effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018204820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142539B2 (ja
JP2020071361A5 (ja
Inventor
俊矢 福井
Toshiya Fukui
俊矢 福井
國定 照房
Terufusa Kunisada
照房 國定
成紀 細谷
Shigeki Hosoya
成紀 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP2018204820A priority Critical patent/JP7142539B2/ja
Priority to US16/552,355 priority patent/US20200132885A1/en
Publication of JP2020071361A publication Critical patent/JP2020071361A/ja
Publication of JP2020071361A5 publication Critical patent/JP2020071361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142539B2 publication Critical patent/JP7142539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00317Production of lenses with markings or patterns
    • B29D11/00326Production of lenses with markings or patterns having particular surface properties, e.g. a micropattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses

Abstract

【課題】金型を用いるプレス成形法で得られる反射防止構造体付き光学素子において、プレス成形後に芯取り加工を必要としない枠体に対する良好な組み付け性を発揮する反射防止構造体付き光学素子の提供を目的とする。【解決手段】目的を達成するため、光学有効面5,5’の少なくとも一部に反射防止構造体2a,2bを備える光学素子であって、当該光学有効面の少なくとも一面側の外周全体に、他面側に向けて、光軸と略平行となる外周壁面3を備え、当該外径壁面3から光軸に垂直な径方向外側に向けて延在する環状板部4を備え、当該環状板部4が光学有効面の外周全体を取り囲み、且つ、その外周先端は光学素子硝材が流動して形成した自由端面6を備えることを特徴とする反射防止構造体付き光学素子等を採用する。【選択図】図1

Description

本件発明は、光学機器に用いる反射防止構造体付き光学素子、その製造用金型及び反射防止構造体付き光学素子の製造方法に関する。
近年の映像技術の発展にともない、高い光学性能を有する光学素子が求められ、光学素子表面に対する入射光が反射することにより発生する透過光の損失を低減させる必要がある。そのため、光学素子の光学有効面の光入射面及び光出射面の少なくとも一方の面に対し、反射防止構造体を設ける等の表面処理を施すことが行われている。
最近では、反射防止構造体として、使用波長以下の微細な凹凸構造を光学素子の表面に形成する方法を採用し、屈折率の急激な変化を抑制することで、波長帯域特性や入射角度特性に優れた反射防止性能を実現してきた。この微細凹凸構造の形成には、特許文献1に開示されているように、金型を用いるプレス成形法が広く利用され、反射防止構造体付き光学素子として生産されている。
そして、この反射防止構造体付き光学素子を各種光学機器に組み込む場合、反射防止構造体付き光学素子を鏡筒等の枠体へ精度良く組み付けて使用される。このとき、反射防止構造体付き光学素子の光学有効面を高精度に作製しても、組み付け精度が低い場合には、高い光学性能が得られなくなる。このときの組み付けは、光学素子に形成する組み付け面を基準に、図7(a)に示すように接着剤を用いるか、図7(b)に示すように枠体の一部を塑性変形させて固定するかの方法が採用されている。一般的に、この光学素子に形成する組み付け面は、芯取り加工(ベルクランプと呼ばれる方式で光学面を保持し姿勢を整えた後に、光学素子を回転させながら研削加工)により形成されてきた。
一方、芯取り加工を省略する組み付け面の形成手法も提唱されてきた。例えば、特許文献2及び特許文献3には、金型を用いたプレス成形を用いて、光学有効面の隣接部に設けた空間又は面取り部へ余剰材料を逃がし、反射防止構造体付き光学素子の組み付け面として用いる外径を形成することが開示されている。
特開2007−283581号公報 特開2000−1322号公報 特開2007−91569号公報
金型を用いるプレス成形法で、光学有効面に微細凹凸を備える反射防止構造体付き光学素子を製造する場合、事後的に芯取り加工を行うことが困難である。なぜなら、ベルクランプで光学有効面を保持しても姿勢制御が困難であり、光学有効面にある微細凹凸が破壊されてしまうためである。
一方で、従来のプレス成形に用いる金型を用いて、従来の組み付け面形状を備えた反射防止構造体付き光学素子を得ようとしても、金型を構成するブロックの隙間から、必然的に原料硝材のはみ出す量が多くなり、事後的な芯取り加工が必須となる。なぜなら、反射防止構造体を構成する微細凹凸をプレス成形法で形成する場合、反射防止構造体を備えない光学素子のプレス成形に比べ、微細凹凸を形成するためにプレス時間を長く要する。従って、従来の金型を用いたプレス成形法で光学有効面に微細凹凸を形成する場合は、高精度な曲率を備える光学有効面と、事後的に芯取り加工を必要としない組み付け面を、プレス成形時に同時形成することができないことになる。
上述の特許文献に共通する問題は、プレス成形時の原料硝材の逃げ量が少ないため、微細凹凸構造の転写に対応できないという点にある。そして、先行技術毎にみれば、以下のような問題もある。上述の特許文献1に開示の発明では、原料硝材の体積ばらつきと、余剰材料の逃げを考慮できないため、必然的に組み付け面にバリが発生する。そのため、芯取り加工無しで枠体へ精度良く組み付けることが困難にな
一方、芯取り加工を省略する組み付け面の形成手法を提唱している特許文献2及び特許文献3に開示のプレス成形法の場合でも、高精度な曲率を備える光学有効面と、事後的に芯取り加工を必要としない組み付け面を、プレス成形時に同時形成することができないという問題がある。
特許文献2に開示の発明の場合、プレス成形時の余剰材料の逃げを考慮しながら外径を形成できるが、製造される製品の形状的特徴から、光軸に対する配置位置が明瞭に決まらないため、枠体に対する組み付けに際し、他部品との位置決めを行うことが困難となる。
特許文献3に開示の発明の場合、光軸に対する配置は容易であるが、プレス成形時の余剰材料が流動してできる光軸に垂直な平面として形成される部位の先端部の上下に突出部位が生じる。従って、事後的に芯取り加工を行って、突出部位を除去する必要が生じ、芯取り加工の省略が困難となる。
以上のことから、本件出願は、金型を用いるプレス成形法で得られる反射防止構造体付き光学素子であって、高精度な曲率の光学有効面に微細凹凸を備え、プレス成形後に芯取り加工を行わずとも、枠体に対する良好な組み付け性を発揮する反射防止構造体付き光学素子の提供を目的とする。
上述の課題を解決するため、鋭意研究を行った結果、以下に述べる反射防止構造体付き光学素子、その製造に用いる金型、製造方法に想到した。
A.本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子は、光学有効面の少なくとも一部に反射防止構造体を備える光学素子であって、前記光学有効面の少なくとも一面側の外周全体に、他面側に向けて、光軸と略平行となる外周壁面を備え、当該外周壁面から光軸に垂直な径方向外側に向けて延在する環状板部を備え、当該環状板部は、当該光学有効面の外周全体を取り囲み、且つ、その外周先端は光学素子硝材が流動して形成した自由端面を備えることを特徴とする。
B.反射防止構造体付き光学素子の製造用金型
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子の製造用金型は、上述の反射防止構造体付き光学素子の製造に用いる一対の金型である。一方の、第1金型は、得ようとする光学素子の一面側の光学有効面を形成するための第1光学領域形成面と、当該第1光学領域形成面の外周端から光軸方向に平行に設けた第1外径規制壁面と、当該第1外径規制壁面の先端から光軸方向に垂直となるレンズ径方向に水平に設けた第1水平規制面とを備えている。他方の第2金型は、得ようとする光学素子の他面の光学有効面を形成するための第2光学領域形成面と、当該第2光学領域形成面の光軸方向に垂直となるレンズ径方向に水平に設けた第2水平規制面とを備えている。そして、当該第1光学領域形成面と第2光学領域形成面との少なくとも一方に反射防止構造体を形成するための微細凹凸形状を備えることを特徴とする。
C.反射防止構造体付き光学素子の製造方法
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子の製造方法は、上述の反射防止構造体付き光学素子の製造用金型を用いるものであって、第1金型と第2金型とを対向配置し、第1金型の第1光学領域形成面と第2金型の第2光学領域形成面とからなる有効光学領域の形成空間に原料硝材を挟み込み、原料硝材を加熱軟化させ、第1金型の第1水平規制面と第2金型の第2水平規制面とが0.5mm〜0.8Tmm離間した状態となるまでプレス成形し、軟化した原料硝材を第1水平規制面と第2水平規制面との隙間に流動侵入させ、光学有効面の外周全体を取り囲み、且つ、先端が自由端面である環状板部を形成することを特徴とする。
D.本件出願に係る撮像装置
本件出願に係る撮像装置は、上述の反射防止構造体付き光学素子を用いたことを特徴とする。
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子は、プレス成形法を採用して得られる高精度な光学有効面へ良好な反射防止性能を備えると共に、事後的な芯取り加工が不要な組み付け面を備えるものである。この反射防止構造体付き光学素子には、軟化流動した原料硝材が金型間の隙間へ侵入してできるバリが生じないため、撮像装置への組み付けを、容易かつ高精度に行える。従って、本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子を搭載した撮像装置は、良好な撮像性能を発揮するものとなる。また、この反射防止構造付き光学素子は、心取り加工が不要なため、生産コストが削減でき、安価である。
そして、上述の反射防止構造体付き光学素子の製造用金型及び製造方法を採用することで、プレス成形後の光学素子に対する芯取り加工が不要となり、生産コストを顕著に削減することが可能となった。
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子の模式断面図である。 本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子の他の形態の模式断面図である。 本件出願に係る金型に関する模式断面図である。 プレス成形の概念を説明するための模式断面図である。 プレス成形の概念を説明するための模式断面図である。 本件出願にいう「非点収差量」を説明するための概念図である。 従来の反射防止構造体付き光学素子の枠体に対する組み付けイメージを示す模式図である。
以下、本件発明に係る光学素子、製造に用いる金型、製造方法等の実施の形態に関して詳説する。
A.反射防止構造体付き光学素子の形態
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子1の反射防止構造体は、光学有効面の少なくとも一部に反射防止構造体を備える光学素子であって、図1に示すような断面形状を備えるものである。図1に示す形態に限らず、光学有効面が平面、球面、非球面、自由曲面など様々な形状の光学素子が対象である。なお、図1では両面の光学有効面5に反射防止構造体2a,2bを設けたイメージを示している。そして、図2には、本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子に含まれる他の形態を示している。以下、図1を参照しつつ説明する。
(1)反射防止構造体付き光学素子の構造
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子1の場合、光学有効面5の少なくとも一面側の外周全体に、他面側に向けて、光軸と略平行な外周壁面3を備えている。そして、この外周壁面3から、光軸に垂直な径方向側に向けて延在する環状板部4を備えている。以上に述べた、「光軸に平行な外周壁面3」と「光軸に垂直な環状板部4」との2面をあわせて、光学素子を枠体へ取り付ける際の「組み付け面」と称することがある。この組み付け面が存在することで、枠体に対する組み付け性が飛躍的に向上する。
外周壁面: 本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子1の外周壁面3は、図1から理解できるように、光学有効面5の少なくとも一面側の外周において、他面側に向けて、光軸と略平行な壁面として設けられたものである。このときの外周壁面3の光軸方向の距離(以下、「外周壁面高さ」と称する。)は、後述するレンズ厚さTmmを基準とすると、0.2Tmm〜0.8Tmm(T≧1)であることが好ましい。この外周壁面高さが0.2Tmm未満の場合、枠体に対する組み付け性が低下し、組み付け面として機能しないからである。一方、この外周壁面3の光軸方向の距離が0.8T(T≧1)mmを超えると、枠体に対する組み付け性が向上することもなく、光学素子としての小型化が図れなくなるため好ましくない。
また、外周壁面の厚さに対する、後述する環状板部の厚さが厚いほど、プレス成形時に軟化流動した原料硝材が、金型の外周側へ流動するため、光学有効面に対して金型の微細凹凸構造の高さを転写することが困難となるため好ましくない。よって、外周壁面の厚さは0.2Tmm以上であることが好ましい。
環状板部: この環状板部4は、光学有効面の外周全体を取り囲み、且つ、その外周先端は、プレス加工の際に、流動する光学素子硝材が形状規制を受けることなく形成されたものであり、この先端を自由端面6と称している。この環状板部4は、光学有効面径D(光学有効面5の直径:数値として表示する場合はDmmと表示する。)を基準として、光学有効面5の外周壁面3から自由端面6までの距離を突出距離と称している。
そして、この突出距離dが0.5mm≦d≦Dmmであることが好ましい。物理的観点からみて、突出距離dが0.5mm未満の場合には、枠体に対する組み付け性を向上できないため好ましくない。一方、突出距離dがDmmを超える場合には、光学有効径Dに対して、突出距離dが過剰となり、光学素子としての小型化が図れず、市場要求も無いため、資源の無駄使いとなり好ましくない。なお、図1に示す光学素子のように、光学有効面が表裏の2面に存在する場合、対象とする光学有効面5及び光学有効面径Dは、外周壁面3を設けている側にあるものである。即ち、図1に示す場合には、「光学有効面」は符号5で示した方であり、「光学有効面径」は符号Dで示した方である。また、自由端面6は上述のように流動する光学素子硝材が形状規制を受けることなく形成されたものであるから(つまり、金型の内壁面により形状が規制されていない)、光軸から自由端面6までの距離(半径)が一定であるとは限らない。このような場合には、dを外周壁面3から自由端面6までの距離の全周に渡る平均として0.5mm≦d≦Dmmの範囲であれば、上述の効果を奏することができる。
また、環状板部4は、レンズ厚さTを基準としたとき、厚さが0.5mm〜0.8Tmmであることが好ましい。環状板部4の厚さが0.5mm未満の場合、組み付け面としての要求強度が不足する場合があり好ましくない。一方、環状板部4の厚さが0.8Tmmを超える場合、過剰な強度を得る必要もなく、枠体への取り付け性も低下するため好ましくない。なお、ここでいう「レンズ厚さ」とは、図1に示すように反射防止構造体付き光学素子1の符号「T」で表した、外周壁面3の厚さと自由端面6の厚さとを併せた厚さのことである。
構成材料: 本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子1の場合は、プレス成形で形成可能なガラス転移点を持つ材料であれば、特段の限定はなくガラス硝材、プラスチック硝材の全てが使用できる。
光学素子が備える反射防止構造体: 本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子において、反射防止構造体は微細凹凸を備えるものである。この微細凹凸の形状に特段の限定は無いが、反射防止効果を任意に制御するためには、微細柱状突起を使用平均波長の波長以下の周期性を備えて配列して用いることが好ましい。この微細柱状突起の配置ピッチは、使用平均波長(λ)以下であれば一定の反射防止効果を得ることができるが、λ/2以下であることがより好ましい。微細柱状突起3の配置ピッチがλ/2を超えると、回折による有害光が発生しやすくなる傾向があるからである。さらに、この配列ピッチが0.2λ〜0.4λの範囲にあることがさらに好ましい。当該配置ピッチが0.2λ未満の場合には、反射防止構造体の微細柱状突起の存在密度が高くなりすぎて、反射防止構造体内で無用な回折光が増加し、波長帯域特性及び入射角度特性に優れた反射防止効果を得られなくなるため好ましくない。一方、当該形状間隔が0.4λを超える場合には、反射防止構造体の微細柱状突起の存在密度が低くなりすぎて、十分な反射防止効果が得られなくなるため好ましくない。
B.反射防止構造体付き光学素子の製造用金型
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子の製造に用いる一対の金型は、第1金型と第2金型とに大別できる。以下の説明では、第1金型と第2金型とに分別して述べる。
第1金型: この第1金型10は、模式的に示した図3から理解できるように、得ようとする反射防止構造体付き光学素子の一面側の光学有効面5を形成するための第1光学領域形成面11と、当該第1光学領域形成面11の外周端から、他面側に向けて、光軸OPに平行に設けた第1外径規制壁面12と、当該第1外径規制壁面12の先端から光軸OPに垂直となるレンズ径方向Dに水平に設けた第1水平規制面13とを備えるものである。
この図3から理解できるように、第1金型10及び後述する第2金型20とは、一体化したものでも、複数にブロック化したものであっても構わない。図3に示す第1金型10は、光学有効面型10a、外径規制型10b、収容型10cとからなる複数にブロック化したものを示している。なお、図3には、プレス成形のイメージが理解できるように、位置決めスリーブ14、プレス板15を示している。
この1金型10を構成する材質は、タングステンカーバイドを代表とする超硬合金、サーメット、炭化ケイ素、その他セラミックス、耐熱系金属などであることが好ましい。また、10aと10bを構成する際、10bに10aより線膨張係数が小さい材質を使用すると、なお好ましい。これにより、型を組み立てる常温では両者のクリアランスを確保しながら、プレス成形温度帯ではクリアランスが狭まり、バリが発生し難くなる。また、金型10の厚さは、機械的強度を考慮し、最低3mmであることが好ましい。
第2金型: 図3に示す第2金型20は、得ようとする光学素子の他面の光学有効面5’を形成するための第2光学領域形成面11’と、第2光学領域形成面11’の外周端から光軸方向に垂直となるレンズ径方向水平に設けた第2水平規制面13’を備えるものである。そして、この図3には、第2金型20として、光学有効面型20a、収容型20cとからなるブロック化したものを示している。この第2金型20の場合、第1金型10が備える外径規制型10bを省略している。但し、第2金型20にも、外径規制型を設けることも可能である。このようにして光学素子の両面に外径規制面が設けられた場合には、光学素子の表裏を入れ替えて使用する場合の作り分けが不要となり、両面同じレンズ面を備えている場合には表裏の見分けが不要になりハンドリング性が向上する。その他の材質、最低厚さ等の概念は、第1金型10と同様であるため、重複した記載を省略する。
C.本件出願に係る光学素子の製造形態
本件出願に係る光学素子の製造方法は、上述の反射防止構造体付き光学素子の製造用金型を用い、プレス成形することで光学素子を得るものである。
図4に示すように、第1金型10と第2金型20とを対向配置し、第1金型10の第1光学領域形成面11及び第1外径規制壁面12と、第2金型20の第2光学領域形成面11’との間に原料硝材を挟み込み、原料硝材40をガラス転移点以上の温度に加熱し軟化させる。
その後、第1金型10の第1水平規制面13と第2金型の第2水平規制面13’との間が0.5mm〜0.8Tmm(T≧1)離間した状態となるまで加圧し、プレス状態を維持する。その結果、軟化した原料硝材が、金型の第1水平規制面13と第2水平規制面13’との隙間に侵入し、得られた光学素子の光学有効領域の外周全体に、先端が自由端面である環状板部が形成できる。このときの加熱条件、プレス圧力等は、原料硝材の種類により適宜定められる。
D.本件出願に係る撮像装置の形態
本件出願に係る撮像装置は、上述の反射防止構造体付き光学素子を用いたことを特徴とする。ここでいう撮像装置に関して、特段の限定はない。反射防止効果を必要とするデジタルカメラ、ビデオカメラ等のあらゆる撮像装置に好適である。
実施例1では、使用平均波長λ=10μmを想定したものであり、硝材としてガラス転移点180℃のカルコゲナイドガラスIRG206を用い、図1に示した両面メニスカスレンズを作製した。
このときのプレス成形条件は、図4に示した反射防止構造体付き光学素子の製造用金型を用いて、図5に示すように第1金型10と第2金型20との間に硝材ペレットを載置して220℃で4分間保持し、軟化させた。このときの第1外径規制壁面12を形成するための外径規制型の外径は約23.5mm、内径14mmとした。その後、第1金型10の第1水平規制面13と第2金型20の第2水平規制面13’との間隔が2mm、Tが3.7mmとなるまで、プレス荷重500Nで5分間プレス成形し、荷重を印加しながら180℃まで−12℃/minの速度で冷却した後、荷重の印加をやめて常温まで冷却することで、光学有効面5,5’に反射防止構造を形成すると同時に光学素子(両面メニスカスレンズ)を製造した。
ここで得られた反射防止構造体付き光学素子1の備える反射防止構造体は、光学領域形成面11,11’に設けた微細凹凸を、プレス成形時に硝材に転写して形成したものである。このような転写法を採用することにより、光学素子の光学有効面に、配列ピッチが0.33λ(3μm)で、平均高さ2.9μmの微細柱状突起を形成した。この光学有効面の非点収差量は、ニュートン換算0.2本以下の誤差であった。なお、本件出願で用いる「非点収差量」という用語は、図7に示す説明図から理解できるように、「光学有効面内の直行する2軸を測定したときに、2軸の高さが最も乖離した距離」のことをいう。
その他の諸元に関して述べる。この光学素子の「外周壁面径が14mm、外周壁面高さが3.7mm」、「環状板部径の最大値が18.8mm、厚さが2mm」である。一方の光学有効面5は、「径が9.4mm、非球面形状のプロファイル (以下、「Sag量」と称する。)が約1mm」であり、他方の光学有効面5’は「径が14.2mm、Sag量が約2.5mm」であった。
以上のようにして得られた反射防止構造体付き光学素子1は、組み付け面である外周壁面と環状板部とに、流動した硝材が作り出すバリが存在しなかった。そのため、芯取り加工が不要であった。
実施例2では、使用平均波長λ=1.3μmを想定したものであり、硝材としてガラス転移点344℃のK−PG375を用い、図7(a)に示した両凸レンズを作製した。なお、図7に示した図の中には、第1金型10の第1外径規制壁面12と第1水平規制面13とが存在していた位置、第2金型20の第2水平規制面13’とが存在していた位置を模式的に示している。
このときのプレス成形は、図4に示したと同様の反射防止構造体付き光学素子の製造用金型を用いて、図5に示下と同様に第1金型10と第2金型20との間に硝材ペレットを載置して370℃で4分間保持し、軟化させた。このときの第1外径規制壁面12を形成するための外径規制型の外径は約38mm、内径27mmとした。その後、第1金型10の第1水平規制面13と第2金型20の第2水平規制面13’との間隔が2mm、Tが3.6mmとなるまで、プレス荷重4kNで8分間プレス成形し、荷重を印加しながら288℃まで−15℃/minの速度で冷却した後、荷重の印加をやめて常温まで冷却することで、光学有効面5,5’に反射防止構造を形成すると同時に光学素子(両面メニスカスレンズ)を製造した。
ここで得られた反射防止構造体付き光学素子1の備える反射防止構造体は、光学領域形成面11,11’に設けた微細凹凸を、プレス成形時に硝材に転写して形成したものである。このような転写法を採用することにより、光学素子の光学有効面に、配列ピッチが2.89λ(0.45μm)で、平均高さ0.5μmの微細柱状突起を形成した。この光学有効面の非点収差量は、ニュートン換算0.2本以下の誤差であった。
その他の諸元に関して述べる。この光学素子の「外周壁面径が27mm、外周壁面高さが1.6mm」、「環状板部径の最大値が34mm、厚さが2mm」である。一方の光学有効面5は、「径が27mm、Sag量が約2.4mm」であり、他方の光学有効面5’は「径が27mm、Sag量が約2.2mm」であった。
以上のようにして得られた反射防止構造体付き光学素子1は、組み付け面である外周壁面と環状板部とに、流動した硝材が作り出すバリが存在しなかった。そのため、芯取り加工が不要であった。
実施例3では、使用平均波長λ=1.3μmを想定したものであり、硝材としてガラス転移点288℃のK−PG325を用い、図7(b)に示した両凹レンズを作製した。
このときのプレス成形は、図4に示したと同様の反射防止構造体付き光学素子の製造用金型を用いて、図5に示下と同様に第1金型10と第2金型20との間に硝材ペレットを載置して310℃で4分間保持し、軟化させた。このときの第1外径規制壁面12を形成するための外径規制型の外径は約23.5mm、内径17mmとした。その後、第1金型10の第1水平規制面13と第2金型20の第2水平規制面13’との間隔が1.8mm、Tが4.3mmとなるまでし、プレス荷重4kNで8分間プレス成形し、荷重を印加しながら288℃まで−10℃/minの速度で冷却した後、荷重の印加をやめて常温まで冷却することで、光学有効面5,5’に反射防止構造を形成すると同時に光学素子(両面メニスカスレンズ)を製造した。
ここで得られた反射防止構造体付き光学素子1の備える反射防止構造体は、光学領域形成面11,11’に設けた微細凹凸を、プレス成形時に硝材に転写して形成したものである。このような転写法を採用することにより、光学素子の光学有効面に、配列ピッチが2.89λ(0.45μm)で、平均高さ0.48μmの微細柱状突起を形成した。この光学有効面の非点収差量は、ニュートン換算0.2本以下の誤差であった。
その他の諸元に関して述べる。この光学素子の「外周壁面径が17mm、外周壁面高さが4.3mm」、「環状板部径の最大値が22mm、厚さが1.8mm」である。一方の光学有効面5は、「径が12.6mm、Sag量が約0.7mm」であり、他方の光学有効面5’は「径が14.8mm、Sag量が約0.7mm」であった。
以上のようにして得られた反射防止構造体付き光学素子1は、組み付け面である外周壁面と環状板部とに、流動した硝材が作り出すバリが存在しなかった。そのため、芯取り加工が不要であった。
本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子は、プレス成形法を採用して得られるものであるが、プレス成形後の芯取り加工が不要であるため、レンズ加工工程が短縮化できる。従って、高品質の光学素子を安価に市場に提供し、撮像装置の低価格化にも寄与できる。また、本件出願に係る反射防止構造体付き光学素子の製造に用いる金型も容易に準備できるものであり、プレス成形を行うにあたっても、特殊な装置を必要とするものではない。よって、従来のプレス成形設備の有効利用が可能であり、新たな設備導入が不要である。
1 反射防止構造体付き光学素子
2a,2b 反射防止構造体
3 外周壁面
4 環状板部
5,5’ 光学有効面
6 自由端面
10 第1金型
10a 光学有効面型
10b 外径規制型
10c 収容型
11 第1光学領域形成面
11’ 第2光学領域形成面
12 第1外径規制壁面
13 第1水平規制面
13’ 第2水平規制面
14 位置決めスリーブ
15 プレス板
20 第2金型
20a 光学有効面型
20c 収容型
40 原料硝材
T レンズ厚さ
D,D’ 光学有効面径
OP 光軸方向

Claims (8)

  1. 光学有効面の少なくとも一部に反射防止構造体を備える光学素子であって、
    前記光学有効面の少なくとも一面側の外周全体に、他面側に向けて、光軸と略平行となる外周壁面を備え、
    当該外径壁面から光軸に垂直な径方向外側に向けて延在する環状板部を備え、
    当該環状板部は、当該光学有効面の外周全体を取り囲み、且つ、その外周先端は光学素子硝材が流動して形成した自由端面を備えることを特徴とする反射防止構造体付き光学素子。
  2. 前記環状板部は、前記光学有効面の外周壁面から、光学有効面径Dmmを基準とし、0.5mm≦d≦Dmmで示す突出距離dを備える請求項1に記載の反射防止構造体付き光学素子。
  3. 前記環状板部は、レンズ厚さTを基準としたとき、厚さが0.5Tmm〜0.8Tmmである請求項1又は請求項2に記載の反射防止構造体付き光学素子。
  4. 前記自由端面は、軟化した光学素子硝材を金型でプレス加工して流動させて形成されたものである請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の反射防止構造体付き光学素子。
  5. 前記反射防止構造体は、微細凹凸の微細柱状突起の配列ピッチが180nm〜3500nmである請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の反射防止構造体付き光学素子。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の反射防止構造体付き光学素子の製造に用いる一対の金型であって。
    第1金型は、得ようとする光学素子の一面側の光学有効面を形成するための第1光学領域形成面と、当該第1光学領域形成面の外周端から光軸方向に平行に設けた第1外径規制壁面と、当該第1外径規制壁面の先端から光軸方向に垂直となるレンズ径方向に水平に設けた第1水平規制面とを備え、
    第2金型は、得ようとする光学素子の他面の光学有効面を形成するための第2光学領域形成面と、当該第2光学領域形成面の光軸方向に垂直となるレンズ径方向に水平に設けた第2水平規制面とを備え、
    当該第1光学領域形成面と第2光学領域形成面との少なくとも一方に反射防止構造体を形成するための微細凹凸形状を備えることを特徴とする反射防止構造体付き光学素子の製造用金型。
  7. 請求項6に記載の反射防止構造体付き光学素子の製造用金型を用いた反射防止構造体付き光学素子の製造方法であって、
    第1金型と第2金型とを対向配置し、第1金型の第1光学領域形成面と第2金型の第2光学領域形成面とからなる有効光学領域の形成空間に原料硝材を挟み込み、
    当該原料硝材を加熱軟化させ、第1金型の第1水平規制面と第2金型の第2水平規制面とが0.5mm〜0.8Tmm離間した状態となるまでプレス成形し、軟化した原料硝材を当該第1水平規制面と第2水平規制面との隙間に流動侵入させ、光学有効面の外周全体を取り囲み、且つ、先端が自由端面である環状板部を形成することを特徴とする反射防止構造体付き光学素子の製造方法。
  8. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の反射防止構造体付き光学素子を用いることを特徴とする撮像装置。
JP2018204820A 2018-10-31 2018-10-31 反射防止構造体付き光学素子、製造用金型、反射防止構造体付き光学素子の製造方法及び撮像装置 Active JP7142539B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204820A JP7142539B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 反射防止構造体付き光学素子、製造用金型、反射防止構造体付き光学素子の製造方法及び撮像装置
US16/552,355 US20200132885A1 (en) 2018-10-31 2019-08-27 Optical element with antireflection structure, mold for manufacturing, method of manufacturing optical element with antireflection structure, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204820A JP7142539B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 反射防止構造体付き光学素子、製造用金型、反射防止構造体付き光学素子の製造方法及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020071361A true JP2020071361A (ja) 2020-05-07
JP2020071361A5 JP2020071361A5 (ja) 2021-06-10
JP7142539B2 JP7142539B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=70326530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204820A Active JP7142539B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 反射防止構造体付き光学素子、製造用金型、反射防止構造体付き光学素子の製造方法及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200132885A1 (ja)
JP (1) JP7142539B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220196970A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-23 Largan Precision Co., Ltd. Optical lens assembly, imaging apparatus and electronic device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133764A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Minolta Co Ltd ガラスプレスレンズの製造方法
JP2006124274A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Hoya Corp モールドプレス成形装置及び光学素子の製造方法
KR100656082B1 (ko) * 2005-11-24 2006-12-08 엘지전자 주식회사 마이크로 렌즈를 구비한 광학 소자 및 마이크로 렌즈의제조방법
JP2009175481A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 反射防止光学部材および光モジュール
JP2012058424A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Canon Inc 反射防止構造を有する光学系および光学機器
US20120188634A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Kenneth Scott Kubala Passively Athermalized Infrared Imaging System And Method Of Manufacturing Same
WO2015141264A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 富士フイルム株式会社 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、射出成形型及び射出成形方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232619A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Moritex Corp 保持筒を一体化した成形ガラスレンズ及びその製造装置
US20070096067A1 (en) * 2005-09-29 2007-05-03 Hoya Corporation Lens, near-infrared ray absorption glass lot and manufacturing method therefore
JP4714627B2 (ja) * 2006-04-14 2011-06-29 パナソニック株式会社 表面に微細な凹凸構造を有する構造体の製造方法
GB0712605D0 (en) * 2007-06-28 2007-08-08 Microsharp Corp Ltd Optical film
JP2016004096A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学素子及びそれを備えた撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133764A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Minolta Co Ltd ガラスプレスレンズの製造方法
JP2006124274A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Hoya Corp モールドプレス成形装置及び光学素子の製造方法
KR100656082B1 (ko) * 2005-11-24 2006-12-08 엘지전자 주식회사 마이크로 렌즈를 구비한 광학 소자 및 마이크로 렌즈의제조방법
JP2009175481A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 反射防止光学部材および光モジュール
JP2012058424A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Canon Inc 反射防止構造を有する光学系および光学機器
US20120188634A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Kenneth Scott Kubala Passively Athermalized Infrared Imaging System And Method Of Manufacturing Same
WO2015141264A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 富士フイルム株式会社 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、射出成形型及び射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200132885A1 (en) 2020-04-30
JP7142539B2 (ja) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944652B2 (ja) 回折光学素子及びそれを用いた光学系
KR20230019260A (ko) 촬상렌즈
US7147454B2 (en) Optical lens molding apparatus and precision molding apparatus
JP5037639B2 (ja) 撮像モジュール
TW201317617A (zh) 可攜式電子裝置與其光學成像鏡頭
TWI429978B (zh) 攝像鏡頭、攝像模組、攝像鏡頭之製造方法及攝像模組之製造方法
JP5596859B2 (ja) 回折光学素子
WO2007111077A1 (ja) 複合光学素子
JP7142539B2 (ja) 反射防止構造体付き光学素子、製造用金型、反射防止構造体付き光学素子の製造方法及び撮像装置
JP2020071361A5 (ja)
JP4869863B2 (ja) 撮像レンズ
TW201126225A (en) Image pickup lens, image pickup module, method for manufacturing image pickup lens, and method for manufacturing image pickup module
JP4792139B2 (ja) ガラスレンズ、ガラスレンズの製造方法、及びモールドプレス成形型
US9335557B2 (en) Diffractive optical element having high diffraction efficiency at plural wavelengths and image-pickup optical system using the same
JP2008122902A (ja) 撮像レンズ
US6118590A (en) Small-type imaging optical system
KR20220134297A (ko) 촬상 광학계
JP5059540B2 (ja) 光学素子の成形装置
KR101633874B1 (ko) 비구면 렌즈의 성형금형
JP2007333859A (ja) 複合光学素子及びその製造方法
JP7467095B2 (ja) 複合型光学素子、光学機器、撮像装置
CN214623156U (zh) 光学镜头以及摄像模组
KR102103864B1 (ko) 렌즈의 프리폼 제조장치 및 방법
JP2006206394A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法、並びにこれを用いた光学素子の製造方法
WO2015008579A1 (ja) アレイレンズの製造方法、アレイレンズ及びアレイレンズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150