JP2020071018A - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020071018A
JP2020071018A JP2019149342A JP2019149342A JP2020071018A JP 2020071018 A JP2020071018 A JP 2020071018A JP 2019149342 A JP2019149342 A JP 2019149342A JP 2019149342 A JP2019149342 A JP 2019149342A JP 2020071018 A JP2020071018 A JP 2020071018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter
humidification filter
motor
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019149342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7438691B2 (ja
Inventor
キム ホンソク
Hongseok Kim
キム ホンソク
リ ジャンウ
Jungwoo Lee
リ ジャンウ
ジャン ジュンヒュク
Junhyuk Jang
ジャン ジュンヒュク
キム テヨン
Taeyoon Kim
キム テヨン
ク ミュンジン
Myungjin Ku
ク ミュンジン
キム スクチュン
Sukchun Kim
キム スクチュン
キム ソンミ
Seonmi Kim
キム ソンミ
ユ インムン
Inmun Yu
ユ インムン
リ クンヤン
Kunyoung Lee
リ クンヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180133160A external-priority patent/KR102116572B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020071018A publication Critical patent/JP2020071018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7438691B2 publication Critical patent/JP7438691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが水容器とフィルタに容易にアクセスすることができる加湿空気清浄機を提供する。【解決手段】加湿空気清浄機は、開いた前部および後部を有する六面体の形状の本体フレームと、本体フレームの後端部に結合され、中央部分に空気が流入するファン吸気口を有するファンハウジングと、送風ファンを収容するためにファンハウジングの後端部に結合されたハウジングカバーと、ファンハウジングの上端部およびハウジングカバーの上端部に形成され、送風ファンからの空気が排出される排出ポートと、を含んでもよい。水車モータがファンハウジングの前面に取り付けられ、かつファン吸気口の外側に配置され、駆動ギヤが水車モータに結合され、ドアアセンブリが本体フレームの前端部から出し入れされるように構成され、水槽がドアアセンブリの下側に収容され、加湿フィルタアセンブリが水槽に挿入される。【選択図】図1

Description

本発明は、加湿空気清浄機に関する。
空気清浄機は、汚染された空気を吸い込んで浄化し、浄化された空気を排出するための装置として理解されている。例えば、空気清浄機は、空気清浄機の内側部分に外気を流入させるための送風装置と、空気中のダストや細菌などをフィルタ処理するためのフィルタと、を含んでもよい。
加湿器は、空気を吸い込んで加湿し、加湿された空気を排出して空気に水分を供給するための装置として理解される。従来の加湿器は、振動プレートで水を霧化した後に空気中に排出する振動型と、加湿フィルタで水が自然に蒸発する自然蒸発型と、に分類される。自然蒸発型加湿器には、駆動力でディスクを回転させ、空気中のディスク表面から水を自然に蒸発させるディスク型加湿器と、水に浸した加湿媒体に空気を流すことで水が自然に蒸発する加湿フィルタ型加湿器と、が含まれる。
近年、空気清浄機に加湿機能を付加した加湿空気清浄機が開発されている。加湿空気清浄機の場合、衛生のために、フィルタと水容器はユーザが定期的にクリーニングまたは交換する必要がある。
これに関連する関連技術は、韓国公開特許第10−2017−0051276A号(以下、「関連技術1」と呼ぶ)である。
しかし、関連技術1に開示した加湿空気清浄機の内部構造は比較的複雑である。関連技術1では、ユーザが時々水で満たす必要がある水容器を容易に操作することが難しいという問題がある。
これに関連して、韓国公開特許第10−1225981B1号(以下、関連技術2と呼ぶ)は、水容器およびトレイを容易に引き出しまたは挿入するための技術を開示し、そこでは水容器が空気清浄機の側面の外またはその中にそれぞれ設置される。
関連技術2では、駆動ユニットが設けられた回転する回転体(または駆動ギヤ)と、回転体の回転力を受けて回転する加湿ギヤ(または水車)と、加湿ギヤの周囲(または外周)に設けられたリフタ(または収集器)と、含む構成が開示され、リフタは、加湿ギヤを回転させてそこに設けられた加湿フィルタを濡らすことにより、トレイに貯蔵された水を注ぐ。
関連技術2では、加湿ギヤは、空気清浄機内に側方に摺動可能に引き込まれ、回転体と係合するように設けられている。このような結合方法は、ギヤ間の係合を安定して行うことができるという利点がある。
しかし、加湿ギヤが回転体に接触し、加湿ギヤが空気清浄機内に完全に引き込まれるまで、ユーザが加湿ギヤを押す力により、回転体を強制的に所定の回転角度だけ回転させることができる。そのため、関連技術2の加湿ギヤの引き出しおよび挿入はスムーズではなく、ギヤ同士の接触やモータの強制回転によるノイズが発生する。
さらに、加湿ギヤの挿入は、ユーザがモータの回転を強制するためのしきい値以上の力を与えたときにのみ完了するため、加湿ギヤと回転体の組み合わせ過程はスムーズではない。
結局、関連技術2に開示した加湿ギヤと回転体との組み合わせは、ノイズの発生、ユーザが必要とする比較的大きな力、粗く不均一な組み合わせ過程などの問題を有する。
一方、関連技術2の加湿ギヤは、送風ファンによる吸気口をトレイの水に接触させるように導くために、空気流通孔の下方に位置している。したがって、加湿ギヤと係合する回転体も、空気流通孔の上部部分の一部を塞ぐように配置されている。
さらに、関連技術2のリフトは、回転体と係合して回転する加湿ギヤと一体に形成されている。したがって、リフトと回転体は空気の流れを妨げる。
さらに、空気流通孔と加湿ギヤの中央部分との前後方向の重なり領域に空気の流れが集中する可能性がある。重なり合う領域以外の領域に流入する空気は、送風ファンに吸い込まれる過程で流れの干渉、損失、ノイズを引き起こす可能性がある。
結局、関連技術2に開示した加湿ギヤと回転体の形状、結合関係、位置は、送風ファンによって吸い込まれる空気の流路を複雑にし、流れの干渉、流れ損失、および流れのノイズを発生させる問題を引き起こす。
関連技術2の加湿ギヤ支持部分は、前方の加湿ギヤを支持するように形成されている。加湿ギヤ支持部分は、トレイの前端部から上方に延在する1つの面を形成する。そのため、加湿フィルタに導入される空気の取り込みがブロックされる。言い換えると、加湿ギヤ支持部分は、加湿フィルタに吸い込まれる空気の流れ方向に対する抵抗として機能する可能性がある。
結局、関連技術2に開示した加湿ギヤ支持部分は、空気の取り入れ面積が相対的に狭くなり、抵抗による流動損失が発生するという問題がある。
さらに、前方の加湿ギヤ支持部分に加湿ギヤが支持され、送風ファンに空気が吸い込まれる送風ファンの空気流通孔が後部に設けられている。このため、送風ファンに吸い込まれた空気の流れにより加湿ギヤに前後方向の振動が発生し、振動ノイズが発生する。
結局、関連技術2に開示した加湿ギヤ支持部分は、加湿ギヤの振動を防止できないという問題がある。
一方、関連技術2の加湿ギヤの片側に位置する水容器は、トレイにより形成された貯水槽に取り付けられている。貯水槽は、加湿ギヤと連通するように設けられている。
しかしながら、関連技術2では、水容器からトレイの貯水槽に水を供給した際に発生するノイズ(以下、「給水ノイズ」という)の問題、あるいは給水ノイズを最小化する手段に関する動機または提案を認識していない。
結局、関連技術2に開示した水容器およびトレイは、給水ノイズを最小化することが難しいという問題を有している。
要約すると、関連技術2では、上記の問題を解決するように当業者に指示する示唆または動機はない。
一方、関連技術2に基づいて提起された問題は、製品ユーザの感覚的または感情的な要求を満たすことを困難にしている。
ユーザの感覚的または感情的な要求は、製品の品質とアップグレードの程度を決定する重要な要素の1つである。したがって、上記の問題を解決できる技術は、製品の進歩とアップグレードにつながる可能性がある。
韓国公開特許第10−2017−0051276A号公報 韓国公開特許第10−1225981B1号公報
[発明が解決しようとする課題]
[課題を解決するための手段]
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、空気清浄機のキャビネットからスライドして出し入れするドアを含み、ドアに水容器とフィルタを配置することによって、ユーザが水容器とフィルタに容易にアクセスすることができる加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、加湿空気清浄機の空気流側で流れ干渉、流れ損失、または流れノイズを最小限に抑えることができる加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、回転する加湿フィルタの駆動ノイズと振動を低減することができる加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、水が水容器から貯水空間に供給されるときに発生するノイズ(「給水ノイズ」)を最小限に抑えることができる加湿空気清浄機を提供することである。
また、本発明の別の目的は、加湿フィルタを回転させる駆動ギヤと水車に結合されたフィルタギヤとを、加湿空気清浄機のドアが開閉するときに移動する前後方向と一致する前後方向に結合または分離することができる加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、加湿フィルタに流入する空気の取り入れ面積を最大化することができる加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、駆動ギヤとフィルタギヤとの間の結合のためにユーザが必要とする力を最小限に抑えることができる加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、ドアアセンブリに設けられた水車とキャビネットに設けられた駆動ギヤとの間の滑らかで安定した結合を有する加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、加湿フィルタのバランスを安定して維持することができる加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の目的は、前後方向の2つのギヤの係合において、ギヤ歯が互いに容易に係合する加湿空気清浄機を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、ギヤの回転方向に垂直な方向に2つのギヤを容易に結合することができる加湿空気清浄機を提供することである。
上記の目的を達成するために、本実施形態による加湿空気清浄機では、給水ノイズ、ファン駆動ノイズ、水車ノイズなどを低減するための二重シール構造を提案することができる。
加湿空気清浄機は、前面、後面、および上面が開いた多面体形状の本体フレームと、本体フレームの開いた前面を選択的に遮蔽するドアアセンブリと、本体フレームの開いた後面を遮蔽するように結合され、空気が流れるファン吸気口が形成されたファンハウジングと、本体フレームの開いた上面を遮蔽する電気プレートと、ファンハウジングの後側に結合され、送風ファンを囲むハウジングカバーと、送風ファンを通過した空気が排出され、ファンハウジングの上端部とハウジングカバーの上端部とによって形成される空間として画定される排出ポートと、送風ファンに駆動力を供給し、送風ファンおよびファン吸気口の中心に位置するようにファンハウジングの後面に結合された第1のモータと、ファン吸気口の外側に位置するようにファンハウジングの前面に結合された第2のモータと、を含む。
したがって、送風ファンを駆動することにより、導入または排出される空気の流路を画定することができる。空気の流路は、モータ、ギヤなどのノイズ源から発生したノイズをユーザの生活環境に逃がすことを可能にするための経路として理解することができる。
したがって、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、ノイズがユーザの環境に逃げることができる空気の流路の生成を回避し、かつ、本体フレームの開放面を遮蔽することによって形成される空間にノイズ源を配置して、ノイズの外部への漏れを最小限に抑えることができる。
加湿空気清浄機は、第2のモータの前部をブロックするためにドアアセンブリの後部に取り付けられた加湿フィルタアセンブリをさらに含んでもよい。
さらに、加湿空気清浄機は、ドアアセンブリの前面に取り付けられたエアフィルタアセンブリをさらに含んでもよい。
音波をキャンセルするための緩衝空間が、エアフィルタアセンブリと加湿フィルタアセンブリとの間に形成されてもよい。したがって、緩衝空間内で複数のノイズ源により発生した音波が互いにキャンセルするため、外部に露出するノイズを最小限に抑えることができる。
緩衝空間は、上部部分に行くほど容積が増加するように形成されてもよい。したがって、加湿空気清浄機内でノイズ源により発生するノイズをキャンセルすることができる。
さらに、緩衝空間を画定する本体フレームの両側面に吸音材を取り付けてもよい。
緩衝空間の高さは、電気プレートと水容器との間の距離として定義されてもよい。前後方向における緩衝空間の幅は、エアフィルタアセンブリと加湿フィルタアセンブリとの間の距離によって定義されてもよい。ここで、緩衝空間は、上端部の幅DHが下端部の幅DLよりも大きくなるように形成されてもよい。
さらに、加湿空気清浄機は、ドアアセンブリに取り付けられ、エアフィルタアセンブリと加湿フィルタアセンブリとの間に位置する水容器をさらに含んでもよい。
加湿フィルタアセンブリは、第2のモータの前部をブロックするように、水容器の後部下端部から電気プレートまで延在する加湿フィルタケースと、加湿フィルタケースにより支持され、ファン吸気口に対応するように配置された加湿フィルタと、を含む。
緩衝空間は、加湿フィルタケースの前面とエアフィルタアセンブリの後面との間に形成されてもよい。
加湿フィルタケースには、その中央にファン吸気口に対応する吸気開口部が形成されてもよい。
ドアアセンブリは、水容器および加湿フィルタアセンブリが挿入される水槽をさらに含んでもよい。水槽には、水容器から供給された水が貯蔵される貯水空間が設けられてもよい。
加湿フィルタアセンブリは、吸気開口部の後部の第2のモータから動力を受けて回転し、回転により貯水部分に水を汲み上げることによって加湿フィルタの水を吸収する水車をさらに含んでもよい。
一方、加湿空気清浄機は、本体フレームの両側面に結合され、電気プレートよりも高く延在するサイドパネルと、サイドパネルの後端部に結合され、ハウジングカバーの後側を遮蔽する後部パネルと、サイドパネルの上端部に結合され、電気プレートの上側を遮蔽する上部パネルと、上部パネルとサイドパネルの前端部によって形成される平面内に配置されるようにドアアセンブリの前面を形成するドアパネルと、を含む。したがって、本体フレームの内部空間を二重にシールすることができる。
さらに、ドアアセンブリの底面には、空気が通って流れる吸気口が形成されてもよい。
別の観点では、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、回転する水車によって貯えられた水との摩擦によって引き起こされるノイズを最小限に抑え、空気の加湿効率を改善できる加湿フィルタアセンブリの構造を提供してもよい。
加湿空気清浄機は、キャビネットから引き出されるドアアセンブリと、ドアアセンブリに設けられ、水が貯蔵される貯水空間を形成する水槽と、水車の下端部が貯水空間内の水に浸漬するように配置され、加湿フィルタが設けられた水車と、を含む。
さらに、加湿空気清浄機は、ファンハウジングの前面に結合され、水車が回転するように力を提供する水車モータと、水車を前方から遮蔽し、加湿フィルタの前方に対応する位置で空気が流入する吸気開口部を形成する加湿フィルタケースと、をさらに含んでもよい。
さらに、加湿空気清浄機は、加湿フィルタケースの後端部から上方に延在し、水車の中心シャフトを後方から支持するシャフト支持体をさらに含んでもよい。
水車は、最上端部から加湿フィルタケースまでの最短距離D1が、最下端部から加湿フィルタケースまでの最短距離D2よりも短くなるように配置することができる。
したがって、回転により水車が貯水部分の水に挿入されると、摩擦ノイズを発生させる垂直方向の力を相対的に低減することができる。
さらに、水車は、上端部が下端部に対して前方に傾斜するように配置されてもよい。
さらに、水車は、水の上面に対して傾斜するように、貯水空間内の水に挿入されてもよい。
さらに、水車の中心シャフトは、加湿フィルタを固定するフレームが斜めに結合されるように溝を形成してもよい。ここで、溝は、中心シャフトの外面から斜め方向に凹んでいてもよい。したがって、加湿フィルタを固定するためのフレームを斜め方向に配置することができる。
フレームは、加湿フィルタの周囲(または外周)に沿って延在する外側フレームと、加湿フィルタの前後を固定するフィルタフレームと、を含んでもよい。
水車は、水車モータに結合された駆動ギヤと係合するフィルタギヤをさらに含んでもよい。ここで、フィルタギヤは、外側フレームの後側に配置され、外側フレームの延在方向に沿って延在してもよい。
シャフト支持体は、中心シャフトを着座させるための円形構成を備えた着座溝を含んでもよい。したがって、水車の中心シャフトを着座溝に着座させることができ、安定したバランスを実現することができる。
別の観点では、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、回転する水車によって貯蔵された水との摩擦によるノイズを最小化する水車構造を提案してもよい。
加湿空気清浄機は、キャビネットの前面に挿入され、または引き出されるように設けられたドアと、キャビネットに結合された水車モータと、ドアに設置された、水が貯蔵される貯水部分と、水容器が着座する水容器台座面を形成する水槽と、貯水部分に挿入され、水車モータによって回転される水車と、を含んでもよい。
水車は、回転により貯水部分の水を吸収する加湿フィルタを含んでもよい。
さらに、水車は、加湿フィルタの前後に沿って加湿フィルタを支持するように加湿フィルタの周囲に沿って延在する2つの外側フレームと、2つの外側フレームの間の空間によって画定される流動溝と、を含む加湿フィルタユニットをさらに含んでもよい。
さらに、水車は、流動溝の一部を覆い、2つの外側フレームの縁部を接続するように延在する壁を有する収集部分をさらに含んでもよい。
したがって、収集部分が水槽の貯水空間に貯蔵された水に挿入されると、収集部分の1つの縁部が回転により水と接触することができる。言い換えると、水と接触する構造のサイズ、長さ、および数を相対的に減らすことができる。
さらに、外側フレームは、摩擦面なしに貯水部分の水中で連続的に回転するため、貯水部分の水と接触する部分は、流入孔を画定する上壁の縁面である。したがって、水車と水との間の摩擦ノイズを減らすことができる。
加湿フィルタユニットは、流動溝の底部を画定し、2つの外側フレームの一方から2つの外側フレームの他方に接触するように延在する収集リブをさらに含んでもよい。
収集リブには、水が加湿フィルタに流れることを可能にするための開口部である落下孔が形成されてもよい。したがって、収集部分に流入した水は、収集部分と収集リブが回転によって上下逆になったときに落下孔を通過することができる。
収集部分の壁は、収集リブから2つの外側フレームの外側縁部(または角部)まで垂直に延在する遮蔽壁と、遮蔽壁の端部部分から2つの外側フレームの外側縁部(または角部)に沿って延在する上壁と、を含んでもよい。
したがって、収集部分は、回転により貯水部分の水を汲み上げることができる。
遮蔽壁は、収集リブから半径方向に延在してもよい。上壁は、遮蔽壁から水車の回転方向に延在してもよい。
収集部分は、「┐」形状の縦断面を有するように形成されてもよい。収集部分は、水車の回転方向に対して前方に位置する流入孔を形成してもよい。
したがって、貯水部分内の水が流入孔に流れ込み、遮蔽壁に向かって流れることができる。
外側フレームの下端部は、貯水部分の水に浸漬するように、貯水部分の上端部の下方に位置してもよい。
加湿フィルタは、2つの外側フレームの間に挟まれてもよい。
さらに、2つの外側フレームは、取り外し可能に結合されてもよい。
加湿フィルタユニットは、加湿フィルタを前方から支持する第1のフレームと、加湿フィルタを後方から支持する第2のフレームと、をさらに含んでもよい。ここで、2つの外側フレームは、それぞれ第1のフレームおよび第2のフレームであってもよい。
収集部分の外面は、外側フレームの外面と1つの面を形成してもよい。したがって、貯蔵された水との摩擦によるノイズを低減することができる。
加湿フィルタユニットは、円形形状に形成されてもよい。
さらに、加湿フィルタユニットは、外周部分に沿って貯蔵された水が流入する流動溝と収集部分とが交互に配置されるように配置されてもよい。収集部分は、円周方向に流動溝を遮蔽する遮蔽壁と、流動溝を半径方向に遮蔽する上壁と、を含んでもよい。
別の観点では、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、回転する水車の駆動に起因する振動およびノイズを低減できる構造を提供することができる。
加湿空気清浄機は、キャビネットおよびレールに接続されたドアと、キャビネットの内側部分に結合され、水車を回転させる水車モータと、ドアに取り付けられた水槽に挿入され、水車の回転により水槽に貯蔵された水を収集する水車と、水槽に挿入されて水車を覆い、水車に対応する位置に開口部を有する加湿フィルタケースと、を含む。
加湿空気清浄機は、加湿フィルタケースの後端部から延在して水車の中心シャフトを後側から支持するシャフト支持体と、前後方向に水車と転動できるように水車に接触するガイドローラと、を含んでもよい。
したがって、水車の回転にもかかわらず、周囲の構成との接触を回避することが可能である。ガイドローラにより、水車を安定したバランスを保ちながら回転させることができる。言い換えると、水車の振動を相対的に低減することができる。
複数のガイドローラは、加湿フィルタケースの吸気開口部を画定する周囲に沿って互いに離間してもよい。
さらに、ガイドローラは、水車の外側フレームに前から接触する前部ガイドローラと、水車の外側フレームに後から接触する後部ガイドローラと、を含んでもよい。
前部ガイドローラは加湿フィルタケースの内面に取り付けられてもよく、後部ガイドローラはシャフト支持体の内面に取り付けられてもよい。
ガイドローラは、水車の回転に沿って転動が可能である。したがって、水車の回転に起因するノイズを低減することができる。
さらに、送風ファンを加湿フィルタケースの開口部の後方に配置してもよい。
さらに、ガイドローラは、加湿フィルタケースの内面から突出するローラリブと、ローラリブに挿入されるローラシャフトと、ローラシャフトの周りを回転するローラと、を含んでもよい。
さらに、前部ガイドローラは、水車の前面の上部部分を支持してもよい。後部ガイドローラは、水車の後面の下部部分を支持してもよい。
さらに、ローラは、ホイールまたはボール形状を含んでもよい。
ガイドローラの回転中心シャフトは、水車の回転中心シャフトに対して垂直であってもよい。
加湿フィルタケースの内面には、水車の前面の下部部分を支持するように突出する支持突起が形成されてもよい。
別の観点では、加湿空気清浄機は、水容器から水槽の貯水空間に水を供給する過程で発生するノイズを低減できる構造を提供することができる。
加湿空気清浄機は、開口部が形成された前面を有するキャビネットと、キャビネットの前面に出し入れするように設けられたドアアセンブリと、ドアアセンブリに収容され、水が貯蔵される水容器と、水容器の後部に配置された加湿フィルタアセンブリと、を含んでもよい。
水槽は、水容器の下端部を支持するように形成された水容器台座面を形成し、水容器台座面の中心から下方に凹んだ空間として画定される第1の貯水部分と、第1の貯水部分から後方に延在し、第1の貯水部分よりも容積が大きく形成された空間として画定される第2の貯水部分と、を含む。
したがって、水容器を水タンクに着座させて給水を行うので、貯水部分からの距離が最大に近いまたは近くなる構造を提案することができる。
そのため、水槽と水タンクとが比較的離れているか、または別々に設けられている場合に比べて、水容器内の水が水槽に供給される際に発生する給水ノイズを低減できるという利点がある。
さらに、水容器が水容器台座面に着座している場合、水容器に貯蔵された水は、比較的容積の小さい第1の貯水部分から、比較的容積の大きい第2の貯水部分に流れることができる。
したがって、貯水空間の容積が水の流れ方向に沿って徐々に増加することにより、給水ノイズを低減することができる。
さらに、貯水した水を排出するバルブ装置を水容器の底面に設けてもよい。
さらに、第1の貯水部分の最大高さH1は、第1の貯水部分と第2の貯水部分とによって形成される最大幅H2よりも小さくてもよい。
さらに、第1の貯水部分の最大高さH1は、水槽の最下点から水容器の下端部が接触する水容器台座面まで引いた垂線の長さと定義してもよい。第1の貯水部分と第2の貯水部分とが形成する最大幅H2は、第1の貯水部分の前端部から第2の貯水部分の最後端部まで引いた垂線の長さと定義してもよい。
さらに、第1の貯水部分と第2の貯水部分は、同じ高さの底面を有してもよい。したがって、第1の貯水部分と第2の貯水部分とは同じ水位を形成することができる。
水タンクは、第1の貯水部分に収容され、水容器から排出される水を調整することができるフロート装置をさらに含んでもよい。
フロート装置は、半径方向に流れるように、水容器から下向きに排出される水をガイドしてもよい。フロート装置を通過した水は、第1の貯水部分および第2の貯水部分に流れることができる。
さらに、水容器に貯蔵された水の流れ方向は、水が下向きに流れる間に半径方向に変化し、水は、再び落下しながら第1の貯水部分に導入され、第1の貯水部分から側方に流れて、容積の大きい第2の貯水部分に導入することができる。
これにより、水容器から排出される水の流れ方向が何度も曲げられて比較的容積の大きい方向に流れるため、給水ノイズを低減することができる。
フロート装置は、相対的に拡大する半径を有する外面を有してもよい。
さらに、水槽は、加湿フィルタアセンブリが着座するように、水タンクの両側端部に凹んだ係合部分をさらに含んでもよい。したがって、加湿フィルタアセンブリの両側面を係合部分に着座させることができる。
係合部分は、加湿フィルタアセンブリに挿入されるように突出する段付き突起を形成してもよい。
さらに、水槽は、前端部の中央部分を下向きに切断することにより形成された前部切開部分をさらに含んでもよい。
前部切開部分は、水容器の蓋の下方に配置されてもよい。したがって、ユーザは水容器を上方に容易に持ち上げることができる。
別の観点では、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、2つのギヤ間の係合を容易にしつつ、2つのギヤ間の摩擦ノイズを最小化できる構造を提供することができる。
加湿空気清浄機は、一方向に開くキャビネットと、キャビネットの開放方向に引き出されるように設けられたドアアセンブリと、ドアアセンブリに収容され、回転により水を吸収する加湿フィルタユニットと、キャビネットに結合された水車モータと、水車モータに結合されて回転する駆動ギヤと、加湿フィルタユニットの後側に取り付けられ、駆動ギヤと噛み合うフィルタギヤと、を含む。
駆動ギヤまたはフィルタギヤの回転方向は、ドアアセンブリを引き込む方向に垂直であってもよい。
したがって、ドアアセンブリが後方に移動されてキャビネットに結合されると、駆動ギヤとフィルタギヤは比較的小さな力で容易に係合され得る。
言い換えると、側面から出し入れするのではなく、水車の前面から出し入れするドアアセンブリによって、難度が増す2つのギヤ間の係合を容易にすることが可能である。
フィルタギヤは、ドアアセンブリがキャビネットに引き込まれる方向に平行な方向に沿って駆動ギヤと係合してもよい。
さらに、駆動ギヤおよびフィルタギヤは、ドアアセンブリがキャビネット内に引き込まれている間にスライドして互いに係合するように、互いに接触し係合してもよい。
フィルタギヤは、フィルタギヤ歯と、フィルタギヤ歯から後方に突出し、駆動ギヤと噛み合うまでフィルタギヤをガイドするスリップガイドと、を含んでもよい。
スリップガイドは、両側端部の幅が後部に向かって狭くなるように延在してもよい。
さらに、スリップガイドは、一方の側面に形成された第1の傾斜部分と、他方の側面に形成された第2の傾斜部分と、を含んでもよい。ここで、スリップガイドの後端部は湾曲していてもよい。
さらに、駆動ギヤは、駆動ギヤ歯と、駆動ギヤ歯から前方に突出し、スリップガイドに接触する結合ボスと、をさらに含む。
結合ボスは、スリップガイドに面する方向に延在してもよい。ここで、結合ボスの前端部は半球形であってもよい。
したがって、スリップガイドは、一方または他方にスライドするように結合ボスをガイドすることができる。その結果、結合ボスがスリップガイドのガイドに沿って回転することにより、フィルタギヤまたは駆動ギヤを互いに係合させることができる。
別の観点では、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、水車を回転させる水車モータで発生するノイズを低減できる構造を提案することができる。
水車モータは、減速機を使用して比較的低い回転速度でも大量のノイズを生成する場合がある。したがって、このようなノイズを低減する加湿空気清浄機は、前後方向に開く本体フレームと、本体フレームの前面を選択的に遮蔽するように引き出すことができるように本体フレームに結合されたドアアセンブリと、本体フレームの後面を遮蔽し、送風ファンを駆動するためのファンモータを有するハウジングアセンブリと、ハウジングアセンブリに収容された水車モータと、水車モータをハウジングアセンブリに固定するモータブラケットと、を含む。
モータブラケットは、外周面から外向きに延在するルーバガイドと、ルーバガイドに嵌合するように円周に沿って形成された溝を有するルーバと、を含んでもよい。したがって、ルーバは、水車モータを駆動することにより発生する振動およびノイズを吸収することができる。
さらに、ハウジングアセンブリは、空気が中心を流れるファン吸気口を有するファンハウジングと、送風ファンを収容するようにファンハウジングの後面に結合されたハウジングカバーと、水車モータおよびモータブラケットを覆うようにファンハウジングの前面に結合されたハウジングフロントカバーと、を含んでもよい。
さらに、モータブラケットは、ファン吸気口の上方のファンハウジングの前面に結合されてもよい。
ハウジングフロントカバーは、駆動ギヤを覆うように後面から前方に凹んで形成されたモータケースと、モータケースの下部部分に開口部を形成して、駆動ギヤの一部を露出させる切断端部と、を含んでもよい。
したがって、水車モータに結合された構成は、ハウジングフロントカバーによって遮蔽することができる。したがって、水車モータの駆動ノイズを低減することができる。
駆動ギヤはモータブラケットの前方に配置され、水車モータと係合することができる。
さらに、加湿空気清浄機は、ハウジングアセンブリの前方に配置された加湿フィルタと、駆動ギヤと噛み合うフィルタギヤと、を有する加湿フィルタアセンブリをさらに含んでもよい。
さらに、送風ファンおよびファンモータは、ファン吸気口の後部に対応するように、ファンハウジングの後面に結合されてもよい。
さらに、水車モータは、モータブラケットの後部中央に結合されてもよく、水車モータのシャフトは、モータブラケットを通って前方に延在してもよい。
さらに、駆動ギヤは、フィルタギヤと係合するように下方に延在してもよい。フィルタギヤは、加湿フィルタ駆動ギヤの下方に配置されてもよい。
ファンハウジングは、モータケースの切断端部によって形成される空間に対応するように、前面から前方に延在するモータカバーを含んでもよい。
モータカバーは、モータケースの後面から離間するように延在してもよい。
さらに、ファンハウジングは、前面から突出する締結シャフトを含んでもよい。ここで、締結シャフトは、ルーバの中心を通るように設けられてもよい。
別の観点では、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、空気流の干渉、流れ損失、および流れノイズを最小限に抑えることができる構造を提案することができる。
このような加湿空気清浄機は、水槽および送風ファンを備えたキャビネットと、貯水槽に浸漬され、回転可能な中心シャフトを有する水車と、水車の外側に配置され、水車に回転力を提供する駆動モータと、送風ファンを収容し、後部に駆動モータを固定するファンハウジングと、駆動モータの前部を遮蔽し、水車の前面を支持する加湿フィルタケースと、加湿フィルタケースに結合され、水車の中心シャフトを支持するシャフト支持体と、を含む。
したがって、空気の流れを強制する送風ファンと加湿フィルタの前部を遮蔽するための加湿フィルタケースとの間に駆動モータが配置される防音構造を提供することができ、それによって駆動モータ自体のノイズ漏れを最小限に抑えることができる。
同時に、関連技術と比較して、空気の流れによって後方に押される水車をシャフト支持体によって後方から支持することにより、振動および振動ノイズを最小限に抑えることができる。
さらに、加湿空気清浄機は、水車モータに結合された駆動ギヤと、駆動ギヤと噛み合うフィルタギヤと、をさらに含んでもよい。フィルタギヤは、水車の後部に設けられてもよく、水車の外側フレームに沿って延在してもよい。
さらに、シャフト支持体は、水車の中心シャフトが着座する着座溝を形成してもよい。
さらに、シャフト支持体は、その側面および底面がフィルタケースの側面および底面に対応する形状に形成されることにより、フィルタケースと一体に結合されてもよい。
別の観点では、本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、加湿フィルタを固定する加湿フィルタユニットの着脱を容易にするための構造を提案してもよい。
このような加湿空気清浄機は、加湿フィルタを固定するための第1のフレームおよび第2のフレームを含んでもよい。第1のフレームは、収集部分の一方の表面から突出する分解ガイドを含んでもよい。
ここで、分解ガイドは、回転に沿って接触線および押圧突起と接触するように移動してもよい。押圧突起は、回転方向に沿って傾斜するように形成されてもよい。これにより、ユーザが回転して加湿フィルタユニットを分解する場合に、分解ガイドを接触線に沿って回転しながら押圧突起により押圧し、第1のフレームと第2のフレームを分離することができる。
さらに、第2のフレームは、第1のフレームに向かって延在する操作ロッドをさらに含んでもよい。さらに、第1のフレームは、操作ロッドが貫通する操作孔を形成してもよい。
したがって、ユーザは、操作ロッドを回転させることにより、加湿フィルタユニットの分解を容易に行うことができる。
さらに、収集部分は、第1のフレームと第2のフレームとの間の空間として画定される流動溝の一部を遮蔽する遮蔽壁を含んでもよい。
収集部分は、遮蔽壁から水車の回転方向に延在する上壁を含んでもよい。
したがって、遮蔽壁と上壁によって形成される溝に水を収容することができる。
別の観点では、本発明による加湿空気清浄機は、空間部分を有するキャビネットと、空間部分を選択的に開くために、キャビネットに引き込まれたり引き出されたりできるようにキャビネットに設けられたドアアセンブリと、回転により水分を吸収する加湿フィルタと、キャビネットに固定された加湿フィルタ駆動ギヤと、加湿フィルタに取り付けられ、加湿フィルタ駆動ギヤと噛み合うフィルタギヤと、を含み、駆動ギヤまたはフィルタギヤの回転方向は、ドアアセンブリが引き込まれる方向に対して垂直である。
したがって、アセンブリは、加湿空気清浄機のキャビネット内にスライド可能に引き出されるドアを含むので、加湿フィルタはドアに収容され、したがって、ユーザは加湿フィルタに容易にアクセスすることができる。
以上説明した本発明の実施形態による加湿空気清浄機は、以下の効果を有する。
第1に、フィルタおよび水容器は、前方または後方に出し入れされるドアに設けられる。ユーザがドアを開くと、ユーザが簡単にアクセスできるため、フィルタと水容器は簡単にクリーニングされ、交換される。
第2に、加湿空気清浄機によって生成されるノイズが最小化され、ユーザの官能的または感情的なニーズが満たされるため、豪華な製品を提供することができる。
第3に、前後方向に結合または分離されたギヤ間のノイズを最小限に抑えることができるという利点がある。
第4に、2つのギヤが前後方向の動きを介して係合するように結合されると、結合の精度を向上させることができる。
第5に、加湿フィルタ駆動ギヤとフィルタギヤは、ユーザが比較的小さな力を提供した場合でも、安定して結合されるという利点がある。
第6に、シャフト支持体が水車を後方から支持するため、空気流による圧力によって水車が後方に揺れるのを防ぐことができる。その結果、水車の振動を最小限に抑えることができ、振動に起因するノイズを最小限に抑えることができる。
第7に、水槽に水容器が取り付けられ、水容器が着座する表面を凹ませることにより形成される空間に水容器の給水を制御するバルブが設けられており、バルブを通って流れる水の流れる方向が曲がっているので、給水ノイズを低減することができる。
第8に、水槽に取り付けられたバルブを通過する水は、第1の貯水部分から容積が拡大された第2の貯水部分に流れるため、給水ノイズを低減することができる。
第9に、複数の外観カバーの内側にファンハウジングとハウジングカバーが設けられ、ファンハウジングとハウジングカバーの内側に送風ファンが設けられているため、送風ファンで発生するノイズが外部に漏れるのを最小限に抑えることができる。
第10に、ガイドローラが加湿フィルタユニットの回転に対応して回転可能に設けられているため、加湿フィルタユニットの回転による摩擦を低減することができる。
第11に、加湿フィルタユニットの回転によるノイズの発生を最小限に抑えることができ、それによって静粛性が向上する。
第12に、ガイドローラとシャフト支持体が加湿フィルタを前後から安定して支持することができるため、回転する加湿フィルタの傾きを防止できるという利点がある。言い換えると、加湿フィルタのバランスを保つことができるという効果がある。
第13に、回転する加湿フィルタの駆動安定性を確保することができる。
第14に、ユーザは、加湿フィルタユニットの操作ロッドを回転させることにより、加湿フィルタユニットを容易かつ円滑に分離できるという利点がある。
第15に、加湿フィルタの前面を遮蔽する部分が除去されるので、加湿フィルタに空気を導入するための取り入れ面積が相対的に拡大されるという利点がある。
第16に、加湿フィルタを通過する空気の流量が相対的に増加するため、空気の浄化および加湿性能が向上する。
第17に、ギヤ間の係合方向がギヤの回転方向に対して垂直である場合に、ギヤ間の係合の成功率を向上させることができる。
本発明の一実施形態による加湿空気清浄機の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による加湿空気清浄機のドアが開いた状態を示す図である。 本発明の一実施形態による加湿空気清浄機の構成を示す分解斜視図である。 図1の線VI−VI’に沿った断面図である。 本発明の一実施形態によるファンハウジングおよび電気プレートを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタモータ、モータブラケット、および加湿フィルタ駆動ギヤを示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるハウジングフロントカバーを示す斜視図である。 図1の線K−K’に沿った拡大断面図である。 本発明の一実施形態による加湿器フィルタアセンブリと水槽との結合状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による水槽を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタアセンブリの後部斜視図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタアセンブリの縦断面図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタアセンブリの構成を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタケースの構成を示す斜視図である。 図13の「A」の拡大図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタユニットの分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるフィルタ支持部分(第1のフレーム)を示す後部斜視図である。 図17の線C−C’に沿った断面図である。 図17の「B」の拡大図である。 図11の「E」の拡大図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタ駆動ギヤの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタ駆動ギヤとフィルタギヤとの係合過程を示す図である。 本発明の一実施形態による加湿フィルタ駆動ギヤとフィルタギヤとが結合された場合に、相対位置による必要な力の実験結果を比較したグラフである。
次に、本開示の実施形態を詳細に参照し、その例を添付の図面に示す。
以下の好ましい実施形態の詳細な説明では、本明細書の一部を形成し、本発明を実施することができる特定の好ましい実施形態を例として示す添付図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように十分詳細に記載されており、また、他の実施形態を利用することができること、ならびに本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、論理構造的、機械的、電気的、および化学的変更を行うことができることを理解されたい。当業者が本発明を実施することを可能にするために必要ではない詳細を回避するために、説明は、当業者に知られている特定の情報を省略する場合がある。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味で解釈されるべきではない。
また、実施形態の説明では、本発明の構成要素を説明するときに、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を本明細書で使用する場合がある。これらの各用語は、対応する構成要素の本質、順序、またはシーケンスを定義するために使用されるのではなく、対応する構成要素を他の構成要素と区別するためにのみ使用される。
図1は、本発明の一実施形態による加湿空気清浄機の構成を示す斜視図であり、図2は、本発明の一実施形態による加湿空気清浄機のドアが開いた状態を示す図であり、図3は、本発明の一実施形態による加湿空気清浄機の構成を示す分解斜視図であり、図4は、図1の線VI−VI’に沿った断面図である。
図1〜図4を参照すると、本発明の一実施形態による加湿空気清浄機10は、外観を形成するキャビネット100と、引き出せるようにキャビネット100に結合されたドアアセンブリ200と、を含む。
キャビネット100は、複数のパネルを含む。
より詳細には、複数のパネルは、下部ベース101と、下部ベース101の両側に設けられ上方に延在する2つのサイドパネル103と、両側のサイドパネル103の上側に結合された上部パネル105と、両側のサイドパネル103の後側に結合された後部パネル107と、を含む。
ベース101、2つのサイドパネル103、上部パネル105、および後部パネル107により、キャビネット100は、開いた前部部分を有する直方体の形状を有してもよい。
2つのサイドパネル103は、後述する本体フレーム110の両側面にそれぞれ結合されてもよい。さらに、2つのサイドパネル103の上端部は、後述するように電気部品を支持するように構成されたプレート451よりも高く位置するように上方に延在してもよい。
上部パネル105は、電気部品を支持するために、プレート451の上側で2つのサイドパネル103の上端部と結合することができる。上部パネル105の前端部は、ドアアセンブリ200の上端部から後方に離間されてもよい。ディスプレイ(図示せず)が露出されるディスプレイ溝108は、上部パネル105の前端部とドアアセンブリ200の上端部との間に形成されてもよい。
後部パネル107は、2つのサイドパネル103の後端部と結合することができる。
複数のパネルは、木材で作られてもよい。したがって、加湿空気清浄機10は、家具の審美的な外観を与えることができる。言い換えると、外観を向上させることができる。
特に、上部パネル105は、テーブル、机、本棚などの家具として機能してもよい。例えば、加湿空気清浄機10は、上部パネル105の利用を改善するために、1メートル(1m)未満の高さを有するように形成されてもよい。
本発明によれば、上部パネル105をテーブル、机、本棚などとして使用することができ、ユーザがベッドに横たわっている場合に、加湿された空気はユーザの身長に近い位置で排出されるため、より快適な室内環境が得られる。
キャビネット100の内部空間には、エアフィルタアセンブリ280、加湿フィルタアセンブリ300、送風ファン480などが配置されてもよい。一方、エアフィルタアセンブリ280および加湿フィルタアセンブリ300は、まとめて「フィルタアセンブリ」と呼ばれてもよい。
ドアアセンブリ200は、キャビネット100の前方に引き出されることにより開かれてもよいし、キャビネット100の後方に向かって押し込まれることにより閉じられてもよい。ドアアセンブリ200は、空気清浄機10の前面部分を構成するドアパネル210を含む。ドアパネル210は、「フロントパネル」と呼ばれる場合がある。
ドアパネル210は、正方形プレートの形状を有してもよい。ドアアセンブリ200が閉じた状態では、ドアパネル210は、加湿空気清浄機10の外観の前面を形成する。さらに、ドアパネル210は、家具のような審美的な外観を与えることができるように、木材で作られている。
ドアパネル210は、ドアアセンブリ200がキャビネット100内に引き込まれた場合に、上部パネル105および2つのサイドパネル103の前端部と1つの平坦な表面を形成する位置まで閉じられてもよい。
したがって、キャビネット100およびドアアセンブリ200は、閉じた構造を形成することができ、内部ノイズ源を二重シールすることができる。
ドアパネル210の下端部分とベース101との間には、凹状空間30が形成されている。凹状空間30の上方には、キャビネット100内に空気を取り込むための吸気口225が形成されている。
キャビネット100の上部パネル105には、フィルタ処理されて加湿された空気が排出される排出部分109が形成されている。排出部分109は、上部パネル105の後側に位置してもよい。言い換えると、排出部分109は、加湿空気清浄機10の後方上部部分に位置してもよい。
一方、排出部分109は、ハウジングカバー430の上端部とファンハウジング410の上端部に沿って形成された開口部である空気排出ポートを含んでもよい。空気排出ポートは、送風ファン480を通過した空気が流れて外部に排出される開口部として理解することができる。
ドアアセンブリ200は、ドアパネル210の後面から後方に延在する引き出し220をさらに含む。
引き出し220には、加湿空気清浄機10の構成要素が設けられている。構成要素は、エアフィルタアセンブリ280、加湿フィルタアセンブリ300、水槽260、および水容器270を含んでもよい。
ドアアセンブリ200を前方に引き出してキャビネット100の前面を開くと、引き出し220に配置されたエアフィルタアセンブリ280、加湿フィルタアセンブリ300、および水容器270を一緒に前方に引き出すことができる。したがって、ユーザは、エアフィルタアセンブリ280、加湿フィルタアセンブリ300、および水容器270に容易にアクセスすることができる。
引き出し220は、キャビネットから引き出されるかキャビネットに押し込まれるようにキャビネット100に結合されてもよい。したがって、引き出し220は、「ドア」または「収容部分」と呼ばれることがある。
ドアアセンブリ200は、ドアアセンブリ200をキャビネットから引き出すまたはドアアセンブリをキャビネットに押し込む動作をガイドするためのレールガイド230をさらに含む。レールガイド230は、引き出し220の下部部分の両側に結合されてもよい。
ドアアセンブリ200は、レールガイド230に沿ったスライド運動によりキャビネット100から引き出すか、キャビネット100に押し込むことができる。言い換えると、ドアアセンブリ200は、引き出し220に配置された複数の構成要素の管理を容易にするために引き出しタイプで提供されてもよい。
加湿空気清浄機10は、空気をフィルタ処理するためのエアフィルタアセンブリ280、空気を加湿するための加湿フィルタアセンブリ300、および空気の流れを生成するための送風ファン480を含む。
詳細には、キャビネット100は、空気清浄機の構成要素が配置される空間部分112を形成する本体フレーム110を含む。
空間部分112には、緩衝空間112aが形成されてもよい。
緩衝空間112aは、加湿空気清浄機10の内部ノイズ源から発生する音波が互いにキャンセルするように干渉するように形成された空間である。
内部ノイズ源は、駆動ノイズ、流れノイズなどを発生させることができるファンモータ485、水車モータ353、水車、送風ファン480などを含んでもよい。
さらに、緩衝空間112aの両側面と上部部分を画定する本体フレーム110の内面には、ノイズを吸収するための吸音材が設けられてもよい。
緩衝空間112aは、エアフィルタアセンブリ280と加湿フィルタアセンブリ300との間に形成される空間として定義されてもよい。
例えば、前後方向における緩衝空間112aの幅は、エアフィルタアセンブリ280と加湿フィルタアセンブリ300との間の距離として定義されてもよい。緩衝空間112aの両側方向の幅は、本体フレーム110の両側面間の距離として定義されてもよい。垂直方向における緩衝空間112aの長さは、長さ(または高さ)として水槽260の上端部から電気部品を支持するためのプレート451までの距離として定義されてもよい。
緩衝空間112aは、上部部分に向かってより大きな容積を有してもよい。言い換えると、緩衝空間112aは、加湿フィルタアセンブリ300の前面とエアフィルタアセンブリ280の後面との間の距離が、上端部DHがその下端部DLよりも大きくなるように形成されるように、形成されてもよい。
したがって、送風ファン480、ファンモータ485、水車、水車モータ353などの駆動により発生する様々な音波は、緩衝空間112aを画定する構造によって外部に逃げることができず、互いに干渉によってキャンセルされ得る。
本体フレーム110は、前面、後面、上面が開放された六面体形状を有してもよい。詳細には、本体フレーム110の前面は開放されており、開放された前面はドアアセンブリ200によって遮蔽され得る。さらに、本体フレーム110の後面は開放されており、開放された後面は、ファンハウジング410およびハウジングカバー430によって遮蔽され得る。さらに、本体フレーム110の上面は開放されており、開放された上面は電気ユニット450によって遮蔽されてもよい。
2つのサイドパネル103は、本体フレーム110の両側に結合されている。
上部パネル105は電気ユニット450の上側に結合され、後部パネル107はハウジングカバー430の後側に結合される。
ドアアセンブリ200は、前面の外観を形成するドアパネル210と、ドアパネル210の後部に延在する引き出し220と、を含む。
引き出し220は、ドアパネル210の後面に結合されたドア前面221を含む。ドアパネル210およびドア前面221をまとめて「ドア前面部分」と呼ぶ場合がある。
引き出し220は、ドア前面221の両側から後方に延在するドア側面222と、ドア側面222の下方に設けられたドア下面と、ドア下面の後側から上方に延在するドア後面と、を含む。
上述の吸気口225は、ドアの下面に形成されてもよい。
水槽260、水容器270、エアフィルタアセンブリ280、および加湿フィルタアセンブリ300が設置される設置空間は、ドア前面221、ドア下面、ドア側面222、およびドア後面により引き出し220内に画定することができる。
エアフィルタアセンブリ280は、引き出し220に取り付けられてもよい。エアフィルタアセンブリ280は、エアフィルタケース281と、フィルタケース281に結合されたエアフィルタ285と、を含んでもよい。エアフィルタアセンブリ280は、上方に持ち上げられて分離されるように配置されてもよい。
水容器270は、引き出し220のほぼ中央部分、すなわち、キャビネット100の前後方向に関してエアフィルタアセンブリ280の後側に配置されてもよい。水容器270は、水槽260の内側に取り付けられてもよい。
水容器270は、上方に持ち上げられて分離されるように配置されてもよく、ユーザは、水容器270を分離して水を補充したり、水容器270を洗浄したりしてもよい。
水が排出される孔を選択的に開閉するためのバルブ装置276が、水容器270の底面に設置されてもよい。
バルブ装置276は、水容器270が水槽260の水容器台座面261sに置かれると水容器270の孔を開き、水容器270が水容器台座面261sから分離されると水容器270の孔を閉じるように動作することができる。
水槽260は、上方に開放された多面体の形状を有してもよい。
水槽260は、水容器270および加湿フィルタアセンブリ300を受け入れるように形成された水槽ケース261を含む。
水槽ケース261は、水容器270の底面が着座するように平坦な1つの面を有することができる。言い換えると、水槽ケース261は、水容器270が着座する1つの平坦な面である水容器台座面261s(図9参照)を含んでもよい。
水槽260は、水槽ケース261から下方に突出してフロート装置500の設置空間を形成するフロート収容部分262をさらに含む。
言い換えると、フロート収容部分262は、フロート装置500が設置される空間を形成するために、水容器受け入れ面の中心から下方に凹んでいてもよい。
フロート収容部分262は、内部が中空である中空形状を有しており、例えば、フロート収容部分262を水槽ケース261の実質的に中央部分に配置することができる。
フロート収容部分262は、水を貯えるための第1の貯水部分262a、263を形成し、フロート装置500は、第1の貯水部分262a、263に貯えられた水位に沿って上下方向に移動可能に設けられ得る。
一方、第1の貯水部分262a、263は、フロート収容部分262により形成される内部空間にフロート装置500が浮遊する空間262aを含む。
第1の貯水部分262aの水位が設定水位以上になると、フロート装置500が上昇して水が水容器270に流れ込むのを防止する。
一方、フロート装置500は、中央部分の上端部および下端部よりも大きい半径を有する外面を形成してもよい。水容器270から排出された水が重力により下方に排出されると、水はフロート装置500の外面に接触しながら半径方向に流れることができる。
フロート装置500との接触により半径方向に導かれた水は、下方に流れて第1の貯水部分262a、263に流れ込む。第1の貯水部分262aに流入する水は、第2の貯水部分229を一緒に満たすために横方向に流れてもよい。
したがって、水容器270から排出される水の流路は、比較的短い距離で複数回屈曲されるため、給水ノイズを最小化することができる。
水槽260には、フロート収容部分262によって形成される第1の貯水部分262aから後方に延在する第2の貯水部分229が形成されてもよい。
第2の貯水部分229は、第1の貯水部分262a、263と連通し、第1の貯水部分262a、263と同じ水位を形成してもよい。例えば、第1の貯水部分262aは、第2の貯水部分229に水を流すために延在する後部空間263を含んでもよい。
さらに、第2の貯水部分229は、第1の貯水部分262a、263よりも大きな容積を有するように形成されてもよい。例えば、第2の貯水部分229は、第1の貯水部分の後部空間263から容積が増加するように形成されてもよい。
なお、第1の貯水部分262aおよび第2の貯水部分229をまとめて、水槽260の「貯水部分」または「貯水空間」と呼ぶ場合がある。
第2の貯水部分229は、水槽ケース261の後部部分に形成されてもよい。加湿フィルタアセンブリ300は、第2の貯水部分229に挿入されてもよい。したがって、加湿フィルタアセンブリ300は、引き出し220の後部部分、すなわち、水容器270の後側に配置されてもよい。
加湿フィルタアセンブリ300は、水槽260に挿入されるように配置されてもよい。加湿フィルタアセンブリ300の下部部分は、第2の貯水部分229に貯蔵された水に浸漬するように配置されてもよい。
加湿フィルタアセンブリ300は、加湿フィルタケース310と、加湿フィルタケース310に回転可能に支持された加湿フィルタユニット320と、水槽260に貯蔵された水を吸収するための加湿フィルタ330と、を含む。
加湿フィルタユニット320は、その中心が送風ファン480の中心と一致するように配置されてもよい。これにより、送風ファン480と加湿フィルタ330とが空気の流れ方向に沿って重畳する取り入れ面積を最大化することができる。したがって、加湿フィルタ330を通過した空気は、最小限の流量損失で送風ファン480に流入することができる。
加湿フィルタアセンブリ300は、水槽260の第2の貯水部分229に貯蔵された水を汲み上げるための収集部分332をさらに含む。収集部分332は、加湿フィルタユニット320の外周に沿って水を保持できる構造を有してもよい。
複数の収集部分332が設けられてもよい。
一方、加湿フィルタ330、加湿フィルタユニット320、および収集部分332は、水車と呼ぶことができるが、これは、加湿フィルタ330、加湿フィルタユニット320、および収集部分332が回転して貯水部分の水を保持することができるからである。水車は、実質的に円形の形状を有してもよい。
収集部分332から汲み上げられた水は、水車の回転過程に従って移動し、このとき、加湿フィルタユニット320に挟まれた加湿フィルタ330まで流れ下ることができる。詳細については後述する。
加湿空気清浄機10は、水車を回転させる駆動装置として、力を与える水車モータ353と、水車モータ353に結合されて回転する駆動ギヤ355と、をさらに含む。
水車モータ353および駆動ギヤ355は、ファンハウジング410の前面に取り付けられてもよい。
詳細には、水車モータ353および駆動ギヤ355は、ファンハウジング410の前面と加湿フィルタケース310の後面との間に配置されてもよい。
水車モータ353は、ファンハウジング410の中心に形成されたファン吸気口415の外側に配置されてもよい。
詳細には、水車モータ353は、ファン吸気口415の半径よりも半径方向にファン吸気口415の中心から遠くに配置されてもよい。例えば、水車モータ353は、ファンハウジング410の上部部分に結合されたモータブラケット354によって固定されてもよい。
駆動ギヤ355は、水車モータ353の前方に配置される。駆動ギヤ355は、加湿フィルタユニット320に結合されたフィルタギヤ338と係合するように、加湿フィルタケース310の後部に接続されてもよい。
駆動ギヤ355の外端部分は、駆動ギヤ355の中心から半径方向に最も遠い位置にある最外部分として定義されてもよい。
駆動ギヤ355の外端部分は、前面からファン480に空気を導入するためにファン吸気口415を妨げないように、ファン吸気口415の外側に位置してもよい。
ここで、ファン吸気口415の外側は、ファン吸気口415の中心から半径方向にファン吸気口415の半径よりも大きい距離に位置する点として定義されてもよい。
一方、加湿フィルタケース310は、加湿フィルタケース310の上面312と側面313とで画定される内部空間を後方に形成してもよい。さらに、水車は、加湿フィルタケース310の内部空間に配置されてもよい。
言い換えると、水車モータ353および駆動ギヤ355は、電気部品を支持するためにプレート451の下方に、加湿フィルタケース310の内部空間に配置されてもよい。
さらに、水車モータ353および駆動ギヤ355は、下方に位置する後述するファンハウジング410のモータカバー417、418と、前方に位置するハウジングフロントカバー420と、によって囲まれている。
したがって、水車モータ353および駆動ギヤ355は、周囲が遮蔽された空間に配置されている。したがって、水車モータ353および駆動ギヤ355によって発生するノイズが外部に漏れることを最小化することができる。
詳細には、水車モータ353および駆動ギヤ355が、ファンハウジング410およびハウジングカバー430に収容されて排出部分109に接続された流路上に配置される場合には、駆動ノイズが排出部分109を通って外部に漏洩する可能性がある。
しかしながら、本発明の実施形態による水車モータ353および駆動ギヤ355は、上記構成により、静粛性を相対的に向上させることができる。
上述のように、加湿フィルタアセンブリ300は、駆動ギヤ355と噛み合うフィルタギヤ338を含む。
フィルタギヤ338は、加湿フィルタ330の背後に配置されてもよい。フィルタギヤ338は、ギヤ歯結合によって駆動ギヤ355と結合することができる。例えば、フィルタギヤ338は、加湿フィルタユニット320の外面に結合されてもよい。
水車モータ353が駆動されると、フィルタギヤ338は、駆動ギヤ355と噛み合って時計回りまたは反時計回りに回転することができる。したがって、フィルタギヤ338の回転に伴い、加湿フィルタユニット320と加湿フィルタ330とが共に回転することができる。
水車は、水車モータ353の動力を受けることにより回転することができる。したがって、水車の回転により、収集部分332により収集された水が円周方向に沿って移動する。収集部分332が加湿フィルタ330の上方に位置し、加湿フィルタ330を濡らすことができると、収集部分332内の水は重力により加湿フィルタ330に落下する。
加湿フィルタ330は、水を吸収しやすい布、フェルト、またはスポンジ材料で作られてもよい。
水槽260の内部に光を照射するための殺菌装置(図示せず)を水槽260の後側に配置して、水槽260に貯蔵された水を殺菌してもよい。例えば、殺菌装置は紫外線LEDを含んでもよい。
光が殺菌装置から水槽260内に放出されるように、水槽260の後側に孔260h(図10参照)を形成してもよい。
殺菌装置は、第2の貯水部分229に光を照射することにより水を殺菌することができる。さらに、加湿フィルタアセンブリ300に切開部分315b(図11参照)を形成して、水槽260の孔260hに設置された殺菌装置により効率的に光が照射されるようにしてもよい。
加湿空気清浄機10は、キャビネット100の内側に配置されたハウジングアセンブリ400をさらに含む。
ハウジングアセンブリ400は、空気流を生成するための送風ファン480、送風ファン480の前方に位置するファンハウジング410、および送風ファン480の後方に位置するハウジングカバー430を含む。
ファンハウジング410およびハウジングカバー430は、送風ファン480を受け入れてもよい。言い換えると、ファンハウジング410およびハウジングカバー430は、送風ファン480を囲むように設けられてもよい。
送風ファン480は、ファンハウジング410に結合されたファンモータ485に結合されてもよい。ファンモータ485は、送風ファン480を回転させる力を提供してもよい。
ハウジングアセンブリ400は、ファンハウジング410の前面を覆うハウジングフロントカバー420をさらに含んでもよい。詳細については後述する。
ハウジングアセンブリ400は、ドアアセンブリ200の後側に配置されてもよい。
送風ファン480は、回転中心軸方向に空気を吸い込み、半径方向に空気を排出する遠心ファンを含む。例えば、遠心ファンはシロッコファンを含んでもよい。ここで、送風ファン480の回転中心軸の方向は、キャビネット100の前後方向と同じであってもよい。
加湿空気清浄機10は、複数の電気部品453を有する電気部分450をさらに含む。
電気部分450は、本体フレーム110の開放された上面を覆う電気部品を支持するためのプレート451を含む。電気部品を支持するためのプレート451は、ファンハウジング410と一体に形成されてもよい。例えば、電気部品を支持するためのプレート451は、ファンハウジング410の上端部から前方に延在してもよい。
複数の電気部品453は、電気部品を支持するためのプレート451の上面に取り付けられてもよい。電気部分450は、複数の電気部品453の少なくとも一部を遮蔽するための電気カバー455をさらに含んでもよい。
電気部品を支持するためのプレート451は、ハウジングアセンブリ400の上部部分から前方に延在してもよい。
上部パネル105は、電気部品453を保護するために電気部品を支持するためのプレート451の上側に結合されている。
本体フレーム110の内部には、スライドレール(図示せず)が取り付けられてもよい。スライドレールは、前後方向に移動可能となるようにレールガイド230に結合されてもよい。例えば、スライドレールは、レールガイドとペアで提供されてもよい。
スライドレールは、本体フレーム110の下部部分の両側に配置されてもよい。ドアアセンブリ200に設けられたレールガイド230は、レールアセンブリに沿って前後にスライドしてもよい。
スライドレールおよびレールガイド230は、レールアセンブリと呼ばれる場合がある。レールアセンブリは、キャビネット100の開いた表面からドアアセンブリ200を出し入れする動作をガイドすることができる。
本体フレーム110の下には、照明装置(図示せず)が取り付けられる照明ブラケット(図示せず)がさらに設けられる。
照明ブラケットは、ベース101の上側に配置されてもよい。
照明装置は、照明源を有する照明PCB122と、照明PCB122に結合された照明ケース124と、を含む。複数の照明源が提供されてもよい。
ベース101の上面には、反射プレート120が設けられてもよい。反射プレート120は、照明源から放出された光を穏やかに反射または拡散するために提供されてもよい。
本発明の実施形態による加湿空気清浄機における空気の流れを概略的に説明する。
ファンモータ485と、ファンモータ485に接続された送風ファン480と、が駆動されると、加湿空気清浄機10の外部の空気が凹状空間30を介して吸気口225に吸い込まれてもよい。吸気口225から吸い込まれた空気は上向きに流れ、引き出し220に流れ込む。
空気は、エアフィルタアセンブリ280を通過する。エアフィルタアセンブリ280は、斜め前方に配置されてもよい。したがって、空気は、エアフィルタアセンブリ280に設けられたエアフィルタ285の前面を均一に通過することができる。
エアフィルタアセンブリ280でフィルタ処理された空気は後方に流れ、加湿フィルタアセンブリ300を通過することができる。空気は、加湿フィルタアセンブリ300を通過する間に加湿され、加湿された空気は、送風ファン480を通過することができる。
エアフィルタアセンブリ280、水槽260、および加湿フィルタアセンブリ300は、引き出し220の内側でキャビネット100の前面からキャビネット100の後部に向かって順に配置されてもよい。したがって、空気のフィルタ処理と加湿を容易に行うことができる。
一方、送風ファン480の回転中心軸方向に吸い込まれた空気は、半径方向に排出され得る。送風ファン480を通過した空気は上方に流れ、排出部分109を通って外部に排出され得る。
図5は、本発明の一実施形態による、ファンハウジングおよび電気部品を支持するためのプレート451を示す斜視図であり、図6は、本発明の一実施形態による加湿フィルタモータ、モータブラケット、および加湿フィルタ駆動ギヤを示す分解斜視図であり、図7は、本発明の一実施形態によるハウジングフロントカバーを示す斜視図であり、図8は、図1の線K−K’に沿った拡大断面図である。
図5〜図8を参照すると、ファンハウジング410は、空気がファンハウジング410の中心に流入する開口部であるファン吸気口415を含む。
ファン吸気口415は、ファンモータ485の中心を取り囲むファンモータ収容体485aと、ファンモータ収容体485aから半径方向または円周方向に延在する吸気ガイドリブと、を含んでもよい。
ファンモータ収容体485aは、ファン吸気口415の中心から後方に延在してもよい。例えば、ファンモータ収容体485aは、ボウル形状に形成されてもよい。
ファンモータ485は、ファンモータ収容体485aに取り付けられてもよい。言い換えると、ファンモータ485は、ファンハウジング410の後面に結合することができる。したがって、ファンモータ485は、ファン吸気口415の中心に配置されてもよい。その結果、ファンモータ485およびファンモータ485に結合された送風ファン480は、ファン吸気口415の中心に配置されてもよい。
吸気ガイドリブは、ユーザの手が送風ファン480に入るのを防ぐことができる。
電気部品を支持するためのプレート451は、ファンハウジング410の上端部に結合されてもよい。例えば、電気部品を支持するためのプレート451は、ファンハウジング410の上端部で前方に斜めに延在してもよい。この場合、全長プレート451は、ファンハウジング410の一体部分を形成してもよい。
電気部品を支持するためのプレート451の両端部には、下方に延在する締結突起459が形成されてもよい。締結突起459は、本体フレーム110の両側面に締結されるように設けられてもよい。
ファンハウジング410には、排出部分109に流入する空気から不純物を除去するように機能するイオナイザ413aが設けられてもよい。
言い換えると、ファンハウジング410は、イオナイザ413aがそれに結合されるようにガイドするためのイオナイザリブ413をさらに含んでもよい。
イオナイザリブ413は、ファンハウジング410の前面から前方に延在しており、イオナイザ413aの外面を取り囲んでいる。
さらに、ファンハウジング410の前面は、イオナイザリブ413の内側に孔を形成してもよい。イオナイザ413aは、送風ファン480を通って排出部分109に流れる空気にイオンを供給してもよい。
ファンハウジング410は、水車モータ353に電力を供給するための電線が挿入されるハーネスリブ412、イオナイザ413a、ファンモータ485などをさらに含む。
ハーネスリブ412は、ファンハウジング410の前面から前方に突出し、ハーネスリブ412間に電線が挿入されてもよい。
さらに、ファンハウジング410は、ファン吸気口415の外側に配置されたモータカバー417、418をさらに含んでもよい。
上述したように、ファン吸気口415の外側は、ファン吸気口415の中心から半径方向にファン吸気口415の半径よりも大きい距離に位置する点として定義されてもよい。
言い換えると、モータカバー417、418は、水車モータ353の下方部分をファン吸気口415の外側から遮蔽することができる。
詳細には、モータカバー417、418は、直線状に延在する第1のモータカバー417と、第1のモータカバー417から弧状に延在する第2のモータカバー418と、を含んでもよい。
第1のモータカバー417は、ファンハウジング410の前面から前方に延在するプレートによって形成されてもよい。例えば、第1のモータカバー417は、ファンハウジング410の前面から垂直に延在する平面を形成してもよい。
第1のモータカバー417は、ファン吸気口415の外側に配置されてもよい。
さらに、第1のモータカバー417は、水車モータ353を固定するために、水車モータ353およびモータブラケット354の下方に配置されてもよい。
第2のモータカバー418は、第1のモータカバー417の一端から斜めに延在してもよい。言い換えると、第2のモータカバー418は、ファンハウジング410の前面から前方に延在するように形成されてもよい。
第2のモータカバー418は、ファン吸気口415の外周(周囲)に沿って延在してもよい。例えば、第2のモータカバー418は、ファン吸気口415の外周の曲率に対応するように丸くされてもよい。
モータカバー417、418によれば、ドアアセンブリ200が引き出された場合に、水車モータ353およびモータブラケット354へのユーザの手のアクセスをブロックすることができる。
さらに、モータカバー417、418は、水車モータ353およびモータブラケット354を下方から遮蔽し、ファン吸気口415を通して駆動ノイズが外部に漏れるのを防ぐ。
さらに、モータカバー417、418は、後述するモータケース425の切断端部426によって画定される切開空間423に対応するように形成されてもよい。
ファンハウジング410は、水車モータ353を結合するための締結シャフト419をさらに含んでもよい。
締結シャフト419は、ファンハウジング410の前面から前方に延在してもよい。例えば、締結シャフト419は、所定の直径を有する円が前方に延在する円筒状に形成されてもよい。
複数の締結シャフト419が形成されてもよい。この場合、後述するルーバ354bは、締結シャフト419の数に対応する数だけ設けられてもよい。
さらに、締結シャフト419は、モータカバー417、418の上方に配置されてもよい。
上述のように、加湿空気清浄機10は、水車モータ353をファンハウジング410に結合するモータブラケット354をさらに含む。
水車モータ353は、モータブラケット354によってファンハウジング410の前面に結合することができる。例えば、締結シャフト419は、モータブラケット354の外面に挿入することができる。
モータブラケット354は、ファン吸気口415の外側に配置されてもよい。例えば、モータブラケット354は、ファン吸気口415の上方でファンハウジング410の前面に結合することができる。
水車モータ353は、モータブラケット354の後面に結合されてもよい。モータブラケット354は、水車モータ353のシャフト353aがモータブラケット354を貫通するように、中心に孔を形成してもよい。
モータブラケット354を前方に貫通する水車モータ353のシャフト353aは、駆動ギヤ355のモータシャフト結合孔356aに結合することができる。
言い換えると、水車モータ353は、モータブラケット354の後方に配置され、駆動ギヤ355は、モータブラケット354の前方に配置することができる。
モータブラケット354は、外面に沿って外側に突出するルーバガイド354aを含んでもよい。
ルーバガイド354aは、モータブラケット354の半径方向にモータブラケット354の外面から突出してもよい。さらに、ルーバガイド354aは、丸みのある形状で内側に凹むように延在してもよい。例えば、ルーバガイド354aは、片側に開いた「C」字形に形成されてもよい。
ルーバガイド354aは、ファンハウジング410の締結シャフト419と結合することができる。例えば、締結シャフト419は、ルーバガイド354aの内側に凹んだ空間に結合することができる。
より詳細には、モータブラケット354は、締結シャフト419と結合するルーバ354bをさらに含んでもよい。
ルーバ354bは、ルーバガイド354aに嵌合することができる。例えば、ルーバ354bは、外周面に沿って中心に向かって凹んだルーバ溝354cを形成してもよい。
ルーバ溝354cは、ルーバガイド354aの内側に凹んだ空間に挿入され、ルーバガイド354aに嵌合されてもよい。
ルーバ354bは、締結シャフト419が貫通するルーバ孔354dを形成してもよい。ルーバ孔354dは、締結シャフト419が前後方向に貫通できるように形成されてもよい。
言い換えると、締結シャフト419は、ルーバ孔354dに挿入されて貫通し、ルーバ354bと結合されてもよい。
モータブラケット354が水車モータ353をファンハウジング410の前面に固定できるように、ルーバ354bの外面はルーバガイド354aに嵌合されている。
ルーバ354bは、弾性を有する材料で形成されてもよい。したがって、ルーバ354bは、水車モータ353の動作による振動を吸収することができる。その結果、水車モータ353の動作により発生する振動がルーバ354bで吸収され、振動がファンハウジング410に伝達されるという問題を防止することができる。
言い換えると、モータブラケット354の構成によれば、水車モータ353の振動およびノイズを低減することができる。
一方、送風ファン480に駆動力を提供するファンモータ485は第1のモータと呼ばれる場合があり、水車に駆動力を提供する水車モータ353は第2のモータと呼ばれる場合がある。
上述したように、ハウジングアセンブリ400は、ファンハウジング410の前面を覆うハウジングフロントカバー420をさらに含んでもよい。
ハウジングフロントカバー420は、水車モータ353およびモータブラケット354を前方から覆うようにファンハウジング410に結合されてもよい。
言い換えると、ハウジングフロントカバー420は、ファンハウジング410の前方に配置されてもよい。
一方、ハウジングカバー430は、ハウジングカバーがファンハウジング410の後部に結合されているため、第1のカバーと呼ばれる場合があり、ハウジングフロントカバー420は、ハウジングフロントカバーがファンハウジング410の前部に結合されているため、第2のカバーと呼ばれる場合がある。
ハウジングフロントカバー420は、中央のファン吸気口415に対応する領域で開口するカバー開口部415aを形成してもよい。
カバー開口部415aは、ファン吸気口415の前方に配置されてもよい。カバー開口部415aは、ファン吸気口415の周囲に沿って接触してもよい。例えば、カバー開口部415aは、ファン吸気口415の周囲に接触する円の形態で設けられてもよい。
一方、カバー開口部415aの1つの上端部には、所定の弧長で切断された切開部分を形成することができる。言い換えると、カバー開口部415aの切開部分は、円周方向に離間した空間を形成してもよい。さらに、後述するモータケース425の切断端部426は、切開部分から前方に延在するように形成されてもよい。
ハウジングフロントカバー420は、前方に凹んだモータケース425をさらに含んでもよい。
モータケース425は、ハウジングフロントカバー420の片側に形成されてもよい。例えば、モータケース425は、ハウジングフロントカバー420の後面から前方に凹んでいてもよい。
モータケース425は、水車モータ353、モータブラケット354、および駆動ギヤ355が配置される位置に対応するように凹んでいてもよい。例えば、モータケース425は、ボウルの形態でハウジングフロントカバー420の前面から突出してもよい。
言い換えると、水車モータ353、モータブラケット354、および駆動ギヤ355は、モータケース425の凹状空間に配置されてもよい。モータケース425は、水車モータ353、モータブラケット354、および駆動ギヤ355を前方から遮蔽してもよい。
モータケース425には、カバー開口部415aの切開部分と連通する空間423を形成する切断端部426が形成されてもよい。言い換えると、切断端部426は、モータケース425の下部部分に開口部を形成してもよい。
切断端部426は、モータケース425の前面の下端部が前方に向かって丸く開口するように形成されてもよい。
さらに、切断端部426は、カバー開口部415aの切断部分に対応するように、モータケース425の一方の側面を下方向またはカバー開口部415aの方向に開放してもよい。
言い換えると、切断端部426は、カバー開口部415aの切開部分の一点から前方に延在し、外側にかつ弓状に延在して、その点で曲線を描く。
言い換えると、モータケース425の下部部分には、切断端部426によって前方かつ下方に開口する空間423が画定されてもよい。
空間423の一部は、上記のモータカバー417、418によって遮蔽することができる。言い換えると、切断端部426は、モータカバー417、418が配置される空間423を画定してもよい。
言い換えると、ハウジングフロントカバー420がファンハウジング410に結合される場合、モータカバー417、418は、モータケース425の開放された下面に配置されてもよい。
ここで、モータカバー417、418とモータケース425は、それらの間に空間を画定してもよい(図8参照)。
詳細には、モータカバー417、418は、モータケース425の切断端部426から離間した点まで前方に延在してもよい。したがって、モータカバー417、418の前端部は、モータケース425の後面から後方に離間されてもよい。
モータカバー417、418とモータケース425との間の空間は、駆動ギヤ355が露出する露出空間として画定されてもよい。
言い換えると、空間423は、駆動ギヤ355の下部部分を水車に取り付けられたフィルタギヤ338と係合させるための露出空間を含んでもよい。したがって、駆動ギヤ355は、モータケース425と干渉することなく、フィルタギヤ338と係合した状態で回転することができる。
さらに、ハウジングフロントカバー420には、ドアアセンブリ200がキャビネット100内に完全に押し込まれた場合に、ドアアセンブリ200の後端部との接触によりドアアセンブリ200に選択的に電力を接続するためのコンタクトホール411aが形成されてもよい。
コンタクトホール411aは、ハウジングフロントカバー420の下部前面に形成されてもよい。ファンハウジング410の前面には、コンタクトホール411aに対応する位置に電気的に接続するためのスイッチが設けられてもよい。
さらに、ハウジングフロントカバー420は、上述の殺菌装置の電源を接続するための殺菌装置コネクタ269aをさらに含んでもよい。
殺菌装置コネクタ269aは、ハウジングフロントカバー420の下端部中央に配置されてもよい。さらに、殺菌装置コネクタ269aは、殺菌装置の後端部と係合するように後方に凹んでいてもよい。
図9は、本発明の一実施形態による加湿器フィルタアセンブリと水槽との組み合わせ状態を示す斜視図であり、図10は、本発明の一実施形態による水槽を示す斜視図である。
図9および図10を参照すると、加湿フィルタアセンブリ300は、水容器270が水槽内に着座する水容器台座面261sの背後に配置されてもよい。加湿フィルタアセンブリ300は、その下部部分が第2の貯水部分229に浸漬するように水槽260に挿入されてもよい。
加湿フィルタアセンブリ300は、加湿フィルタケース310を含む。
加湿フィルタケース310には、ハンドル部分311が形成されている。詳細には、ハンドル部分311は、ユーザの手が加湿フィルタケース310の上部部分を容易に把持できるように、加湿フィルタケース310の上部部分に形成されてもよい。例えば、ハンドル部分311は、加湿フィルタケース310の前面の一部を後方に凹ませるまたは開放することにより形成されてもよい。
したがって、ユーザは、ハンドル部分311によって形成された空間に手を挿入することにより、加湿フィルタアセンブリ300を容易に把持することができる。したがって、加湿フィルタアセンブリ300は、水槽260に容易に分離または挿入することができる。
さらに、加湿フィルタケース310には、空気が加湿フィルタ330に流入できるように前後方向に開口する吸気開口部318が形成されている。
吸気開口部318は、加湿フィルタケース310の中央の加湿フィルタ330の前面に対応するように形成されてもよい。例えば、吸気開口部318は、加湿フィルタ330の半径以上の半径を有するように形成されてもよい。
吸気開口部318の中心は、加湿フィルタ330の中心と直線上に位置してもよい。したがって、吸気開口部318に流入する空気は、加湿フィルタ330を通過することができる。
加湿フィルタケース310は、加湿フィルタユニット320の前面を支持するための支持突起318aを含んでもよい。
支持突起318aは、加湿フィルタケース310の後面から後方に突出するように形成されてもよい。例えば、支持突起318aは、加湿フィルタユニット320の前面の下面に接触するように延在してもよい。支持突起318aの延長端部部分は、回転する加湿フィルタユニット320を安定的に支持するために、鈍い曲面で形成されてもよい。
支持突起318aは、加湿フィルタケース310の後面の下方に位置してもよい。例えば、支持突起318aは、加湿フィルタケースの最下端部316aの上側に離間するように配置されてもよい。支持突起318aは、後述する第1の外側フレーム321bの下部前端部に接触するように配置されてもよい。
上述したように、水槽260は、水容器270を受け入れる外観を形成する水槽ケース261を含む。
水槽ケース261は、加湿フィルタケース310が取り付けられる係合部分264をさらに含んでもよい。
係合部分264は、加湿フィルタアセンブリ300が第2の貯水部分229に容易に挿入されるようにガイドすることができる。
係合部分264は、水槽ケース261の両方の上端部に対して対称に形成されてもよい。係合部分264は、加湿フィルタケース310の両側面に対応する形状に形成されてもよい。例えば、加湿フィルタケース310の段差部分314が「┐」形状に形成される場合には、係合部分264は「└」形状に凹んでもよい。言い換えると、係合部分264は、段差部分314の形状に沿った形状に形成されてもよい。
係合部分264は、加湿フィルタケース310の段差部分314に形成された溝に挿入される段付き突起264aを形成してもよい。例えば、段付き突起264aは、係合部分264から上方に突出してもよい。
加湿フィルタケース310の最下点310aは、第2の貯水部分229を形成する水槽ケース261の底面から上方に離間してもよい。
言い換えると、係合部分264の高さは、加湿フィルタケース310の最下点310aから段差部分314までの垂直距離よりも高くてもよい。したがって、加湿フィルタケース310の最下点310aは、第2の貯水部分229の底面よりも高く配置されてもよい。
一方、水槽ケース261には、水容器270の底面が取り付けられる水容器台座面261sが形成されてもよい。水容器台座面261sは、平坦な面として形成されてもよい。
水容器台座面261sは、貯水部分262a、229よりも高い位置に形成することができる。
水槽ケース261は、水容器台座面261sの周囲に沿って上方に延在し、水容器台座面261sと段差を形成する台座端部261aをさらに含んでもよい。
台座端部261aは、水容器270の下部周囲に接触して、水容器270を安定して固定する。
水容器台座面261sは、第2の貯水部分229を画定する水槽ケース261の底面よりも高い位置に形成されてもよい。
詳細には、水槽260は、水容器台座面261sの中心から下向きに凹んだフロート収容部分262をさらに含んでもよい。上述したフロート装置500は、フロート収容部分262に取り付けられてもよい。
フロート装置500は、その半径が相対的に拡大するように形成された外面を有してもよい。フロート装置500の外面は、バルブ装置276が水容器270の底面に形成された孔を開くと、落下する水の流れ方向を半径方向にガイドすることができる。
フロート収容部分262は、水が貯蔵される貯水空間を形成することができる。第1の貯水部分262a、263は、フロート収容部分262により形成される貯水空間として理解することができる。したがって、水が落ちる間に発生する給水ノイズを低減することができる。
第2の貯水部分229は、第1の貯水部分262a、263から後方に延在する貯水空間として理解することができる。
上述したように、第1の貯水部分262a、263および第2の貯水部分229をまとめて「貯水部分」と呼ぶ場合がある。
貯水部分の最大高さH1は、その最大幅H2より小さくてもよい。したがって、貯水部分の貯水能力を適切なレベルに確保しつつ、水容器270から下方に落下する水の落下距離を比較的小さくすることができる。したがって、給水ノイズを最小限に抑えることができる。
貯水部分の最大高さは、第1の底部部分262a、263の最大高さに等しい。第1の貯水部分262aの最大高さH1は、第1の貯水部分262aの底部を画定する水槽ケース261の底面から水容器台座面261sまでの垂直距離として定義されてもよい。
言い換えると、第1の貯水部分262aの最大高さH1は、水槽260の最下点から水容器270の下端部に接触する水容器台座面261sまで引いた垂線の長さとして定義されてもよい。
貯水部分の最大幅H2は、第1の貯水部分262aの前端部から第2の貯水部分の後端部までの水平距離として定義されてもよい。言い換えると、第1の貯水部分262aの最大高さH1は、第1の貯水部分262aと第2の貯水部分229とによって形成される最大幅H2よりも小さくてもよい。
言い換えると、第1の貯水部分262aと第2の貯水部分229とによって形成される最大幅H2は、第1の貯水部分の最前部(または最も前部)に位置する点から第2の貯水部分の最後部に位置する点まで引かれる垂線の長さとして定義されてもよい。
水容器270に貯蔵された水は、水容器台座面261sの下方に位置する第1の貯水部分262a、263に流れ込んでもよい。
第1の貯水部分262aに流れ込んだ水は、第2の貯水部分229に流れてもよい。このとき、第1の貯水部分262a、263と第2の貯水部分229とは同じ水位を形成してもよい。
言い換えると、第1の貯水部分262aの底面は、第2の貯水部分229の底面と同一面上にあってもよい。したがって、水容器270から提供される水は、第1の貯水部分と第2の貯水部分とで同じ水位を維持することができる。
これにより、水容器270から第1および第2の貯水部分への給水過程で発生する給水ノイズを最小に抑えることができる。
一方、水槽260は、その前縁部の中央が下方に凹むように形成されてもよい。水槽260の凹んだ前縁部は、前部切開部分265と呼ばれる場合がある。
前部切開部分265は、ユーザが水槽260から水容器270を容易に引き出すことを可能にするために設けられてもよい。
図11は、本発明の一実施形態による加湿フィルタアセンブリの後部斜視図であり、図12は、本発明の一実施形態による加湿フィルタアセンブリの縦断面図であり、図13は、本発明の一実施形態による加湿フィルタアセンブリの構成を示す分解斜視図であり、図14は、本発明の一実施形態による加湿フィルタケースの構成を示す斜視図である。
図11〜図14を参照すると、加湿フィルタアセンブリ300は、加湿フィルタ330が装着される加湿フィルタユニット320、加湿フィルタユニット320を前方から支持する加湿フィルタケース310、および加湿フィルタユニット320を後方から支持するシャフト支持体315を含む。
上述したように、加湿フィルタ330、加湿フィルタユニット320、および収集部分332は、「水車」と呼ばれる場合がある。加湿水は、水槽260に貯えられた水を含むように回転させることができる。
加湿フィルタユニット320および加湿フィルタユニット320に取り付けられた加湿フィルタ330は、加湿フィルタケース310とシャフト支持体315との間に配置されてもよい。
言い換えると、シャフト支持体315と加湿フィルタケース310は、加湿フィルタユニット320が配置される空間を形成してもよい。
加湿フィルタケース310とシャフト支持体315とは、一体に形成されてもよい。例えば、シャフト支持体315は、加湿フィルタケース310の下部後端部から上方に延在してもよい。
加湿フィルタケース310の前面は、加湿フィルタケース310の下端部が下方に凸状に丸くなるように形成されてもよい。加湿フィルタケース310の最下点310aは、加湿フィルタケース310の下端部分を二分する中点に位置してもよい。
加湿フィルタケース310の最下点310aは、第2の貯水部分229に浸漬するように配置されてもよい。最下点310aは、底面開口部316aの一部を形成してもよい。
加湿フィルタケース310は、上面312、側面313、および前面の周囲に沿って後方に延在する底面316を含む。したがって、加湿フィルタケース310は、上面312、側面313、および底面316によって加湿フィルタ330が配置され得る内部空間を形成することができる。
加湿フィルタケース310の上面312は、加湿フィルタケース310の上端部から後方に向かって垂直に延在してもよい。
加湿フィルタケース310の側面313は、上面312の両端部からそれぞれ下方に延在してもよい。例えば、側面313は、上面312から垂直に延在してもよい。
ここで、上面312の一端部から延在する側面313を第1の側面と呼び、上面312の他端部から延在する側面313を第2の側面と呼ぶ場合がある。
加湿フィルタケース310の底面316は、側面313の下端部から下方に弧状に延在してもよい。
言い換えると、底面316の延在方向を下向きに傾斜させることができる。例えば、底面316は、凹状の曲面として形成されてもよい。
底面316は、第2の貯水部分229の水が流れる底面開口部316aを形成してもよい。
第1の側面から延在する第1の底面と、第2の側面から延在する第2の底面とは、互いに反対方向、すなわち内側方向に延在してもよい。第1の底面と第2の底面は、互いに離間して形成されてもよい。
底面開口部316aは、第1の底面および第2の底面から離間した空間として理解することができる。
最下点310aは、底面開口部316aの下方に位置してもよい。
さらに、最下点310aは、第2の貯水部分229を画定する水槽ケース261の底面の上方に位置してもよい。したがって、第1の貯水部分263の水は、最下点310aの下方に連通する空間を通って第2の貯水部分229に流れ込んでもよい。
加湿フィルタアセンブリ300は、互いに係合するように水槽260の両側に挿入されてもよい。詳細には、加湿フィルタケース310の側面313は、内側に曲がって延在する段差部分314を含んでもよい。
段差部分314は、側面313の下方に設けられてもよい。したがって、加湿フィルタケース310の底面316は、段差部分314から延在してもよい。段差部分314は、水槽260に形成された係合部分264に着座してもよい。
シャフト支持体315は、加湿フィルタケース310から分離されるように形成されてもよい。例えば、シャフト支持体315は、段差部分314および底面316に対応する形状を有するように、側面および底面を形成してもよい。
この場合、シャフト支持体315は、段差部分314と底面316に挿入されて、加湿フィルタケース310と結合されてもよい。シャフト支持体315は、シャフト支持体315の両側面の後端部と底面の後端部とを接続するように上方に延在してもよい。
シャフト支持体315は、上方に延在して、加湿フィルタユニット320を後部から支持してもよい。
詳細には、シャフト支持体315は、加湿フィルタユニット320の中心シャフト335に向かって所定の幅だけ上方に延在してもよい。例えば、シャフト支持体315は、前から見た場合にトライデント形状に形成されてもよい。
シャフト支持体315は、中心シャフト335が回転可能に着座する着座溝315aを有する。
着座溝315aは、シャフト支持体315の上端部分を下向きに丸くするように凹んで形成されてもよい。
シャフト支持体315は、その下端部に形成された切開ポート315bを有してもよい。切開ポート315bは、シャフト支持体315の下端部に半円形の開口部を形成してもよい。
切開ポート315bは、底面開口部316aに沿って描かれた仮想平面に垂直な開口部を形成してもよい。
加湿フィルタユニット320は、シャフト支持体315の前方に配置されてもよい。言い換えると、シャフト支持体315は、加湿フィルタユニット320を後方から支持することができる。
したがって、シャフト支持体315は、加湿フィルタユニット320および加湿フィルタ330を後方から支持することができる。
加湿フィルタ330を後方から支持するシャフト支持体315は、前方から吸気開口部318に流入する空気をブロックしないので、加湿フィルタ330の取り入れ面積を比較的広くすることができる。言い換えると、シャフト支持体315は、前方の加湿フィルタの中心シャフト335を支持する場合よりも空気の取り入れ面積を最大化することができる。
さらに、シャフト支持体315は、反対方向の空気の流れにより後方に押される加湿フィルタユニット320を支持するので、加湿フィルタユニット320の振動を低減するという利点を有する。
一方、加湿フィルタアセンブリ300は、加湿フィルタユニット320の回転を支持するための中心シャフト335をさらに含む。中心シャフト335は、加湿フィルタユニット320の中心部分に配置されてもよい。また、中心シャフト335は、水車の中心シャフトとして理解されてもよい。
上述したように、加湿フィルタアセンブリ300は、貯水部分262a、229の水を汲み上げるための収集部分332をさらに含んでもよい。
収集部分332は、水車の回転により第2の貯水部分229に貯められた水を汲み上げるので、収集部分332をリフタと呼ぶことができる。
収集部分332は、第2の貯水部分229において、加湿フィルタケース310の段差部分314と底面316とによって形成される縁部の下方に位置するように回転させることができる。さらに、収集部分332は、加湿フィルタケース310の最下点310aの上方で回転することができる。
加湿フィルタユニット320は、加湿フィルタ330を両方向に固定するための第1のフレーム321および第2のフレーム322を含む。
第1のフレーム321は、加湿フィルタ330を前部で固定し、第2のフレーム322は、加湿フィルタ330を後部で固定することができる。
第2のフレーム322には、その後側にフィルタギヤ338が設けられてもよい。
一方、第1のフレーム321をフィルタ支持部分と呼ぶ場合があり、第2のフレーム322をフィルタギヤ支持部分と呼ぶ場合がある。
加湿フィルタ330は、第1のフレーム321と第2のフレーム322との間に挿入されるように配置されてもよい。例えば、加湿フィルタ330は、第1のフレーム321および第2のフレーム322に結合されることにより、水槽260の底面に固定されてもよい。
第1のフレーム321は、加湿フィルタケース310の吸気開口部318と干渉しないように加湿フィルタ330の外周から半径方向に延在する第1の外側フレーム321bと、加湿フィルタ330を前方から押圧する第1のフィルタフレーム321aと、を含む。
第1の外側フレーム321bは、その内径が吸気開口部318の直径以上となるように形成されてもよい。したがって、第1の外側フレーム321bは、吸気開口部318に流入する空気の流れに干渉しないように設けられてもよい。
第1のフィルタフレーム321aは、中心シャフト335から第1の外側フレーム321bまで半径方向に延在してもよい。例えば、第1のフィルタフレーム321aは、複数の孔を有するメッシュ状に形成されてもよい。さらに、複数の孔の各々は六角形の形状を有してもよい。
第2のフレーム322は、第1のフレーム321の後側に結合することができる。
さらに、第2のフレーム322は、第1のフレーム321に対応する構成で第2の外側フレーム322bおよび第2のフィルタフレーム322aを含んでもよい。
第2の外側フレーム322bおよび第2のフィルタフレーム322aの構造の説明は、第1の外側フレーム321bおよび第1のフィルタフレーム321aの説明を利用可能にする。
第1のフレーム321および第2のフレーム322は、まとめて「フレーム」と呼ばれる場合がある。さらに、第1の外側フレーム321bおよび第2の外側フレーム322bをまとめて「外側フレーム」と呼ばれる場合がある。同様に、第1のフィルタフレーム321aおよび第2のフィルタフレーム322aは、まとめて「フィルタフレーム」と呼ばれる場合がある。
第2の外側フレーム322bは、第1の外側フレーム321bの背後に配置されてもよい。第2の外側フレーム322bと第1の外側フレーム321bは対称であってもよい。
第2のフィルタフレーム322aは、複数の孔が形成されたメッシュ形状を有してもよい。したがって、第2のフィルタフレーム322bは、加湿フィルタ330を後方から押圧することができる。
中心シャフト335は、第2のフレーム322の中心、すなわちフィルタフレーム321bの中心に結合されてもよい。
加湿フィルタユニット320は、外側フレーム321b、322bの一点で垂直に延在する収集リブ325をさらに含む。
収集リブ325は、外側フレーム321b、322bの内周面から垂直に延在してもよい。
詳細には、収集リブ325は、第1の外側フレーム321bおよび第2の外側フレーム322bのいずれか一方の内周面から垂直に延在し、他方の内周面に接触してもよい。例えば、収集リブ325は、第1の外側フレーム321bの後面から垂直に延在し、第2の外側フレーム322bの前面に接触してもよい。
収集リブ325が形成される外側フレームは、第1の外側フレーム321bに限定されない。例えば、収集リブ325は、第2の外側フレーム322bから延在してもよい。
収集リブ325は、外側フレーム321b、322bの中央部分に円周方向に沿って延在するように形成されてもよい。詳細には、収集リブ325は、外側フレーム321b、322bの外径と内径との間で、外側フレーム321b、322bの円周方向に沿って延在してもよい。
さらに、第1のフレーム321、第2のフレーム322、および収集リブ325は、加湿フィルタユニット320の周囲に沿って凹んだ空間である流動溝341を形成することができる。
詳細には、流動溝341は、第1の外側フレーム321bの後面、収集リブ325、および第2の外側フレーム322bの前面によって画定される凹状空間を形成することができる。ここで、収集リブ325は、流動溝341を画定するベース面を形成することができる。
言い換えると、流動溝341は、第1の外側フレーム321bと第2の外側フレーム322bとの間に半径方向に開放された空間を形成することができる。したがって、流動溝341は、第2の貯水部分229に貯蔵された水を汲み上げるために水が流入する空間として理解することができる。
流動溝341は、第2の貯水部分229に貯められた水を収集部分332に収集しやすいように導くことができる。
収集部分332は、流動溝341の一部を遮蔽するように形成されてもよい。言い換えると、収集部分332は、半径方向に開いた面と遮蔽された面とが交互に流動溝341に沿って設けられるように形成されてもよい。したがって、収集部分332は、加湿フィルタユニット320の外周に沿って設けられてもよい。収集部分332の詳細については後述する。
さらに、収集リブ325は、収集部分332と共に第2の貯水部分229から収容された水を加湿フィルタ330に流下させるようにガイドしてもよい。
具体的には、複数の収集部分332のうちのいずれか1つの収集部分332は、流動溝341と共に第2の貯水部分229に水を収容することができる。さらに、加湿フィルタユニット320の回転により、いずれか1つの収集部分332が第2の貯水部分229の水面の上を移動する。
収集部分332のうちの1つに収容された水は、加湿フィルタユニット320の回転により、流動溝341のベース面に沿って回転方向と逆方向に移動することができる。
ここで、収集部分332のうちの1つの位置が中心シャフト335より高い場合には、重力の影響で収集リブ325に形成された落下孔326を通じて水が排出されてもよい。理想的には、水は、収集部分332のうちの1つが中心シャフト335よりも高い位置である第1の点から、第1の点から180度回転した位置である第2の点まで落下孔326を通って落ちることができる。
したがって、落下孔326を通って下方に流れる水は、加湿フィルタ330を濡らすことができる。
中心シャフト335は、加湿フィルタユニット320の中央部分に結合されてもよい。中心シャフト335は、シャフト支持体315によって支持されながら、時計回りまたは反時計回りに回転することができる。
詳細には、中心シャフト335は、第2のフレーム322の中心に結合されてもよい。中心シャフト335は、第2のフレーム322の中心から後方に延在する円筒状に形成されてもよい。
着座溝315aは、中心シャフト335の外周面が着座するように形成されてもよい。したがって、中心シャフト335は、着座溝315aから容易に回転することができる。
一方、加湿フィルタ330および加湿フィルタユニット320は、上端部に向かって前方に傾斜するように配置されてもよい。
言い換えると、加湿フィルタ330は、水槽260の底面から斜めに配置されてもよい。したがって、吸気開口部318から導入される空気の取り入れ面積を最大化することができる。
加湿フィルタ330と加湿フィルタユニット320とが斜めに配置される場合、収集部分332は、第2の貯水部分229に貯蔵された水に傾斜して挿入され得る。
したがって、収集部分332は、加湿フィルタユニット320の回転により第2の貯水部分229の水に斜めに挿入されるため、水との比較的大きな摩擦ノイズを発生させ得る垂直成分の力を低減することができる。したがって、収集部分332と第2の貯水部分229の水との摩擦ノイズを最小限に抑えることができる。
詳細には、加湿フィルタユニット320の最上端部から加湿フィルタケース310までの最短距離D1は、加湿フィルタユニット320の最下端部から加湿フィルタケース310までの最短距離D2よりも短くてもよい。
言い換えると、加湿フィルタケース310から水車の上端部までの垂直距離が、加湿フィルタケース310から水車の下端部までの垂直距離よりも短くなるように、水車を傾けてもよい。
言い換えると、水車は、その上端部が下端部に対してキャビネット100内で前方に傾斜するように回転させて配置することができる。
中心シャフト335は、第2の外側フレーム322bの中心に結合されてもよい。第2の外側フレーム322bの中心は、中心シャフト335の外面に対して傾斜するように結合されてもよい。
言い換えると、中心シャフト335は、第2の外側フレーム322bの中心を斜めに結合するようにガイドするための溝を形成してもよい。中心シャフト335の溝は、外面に沿って斜めに凹むように形成されてもよい。したがって、第2の外側フレーム322bと結合される第1の外側フレーム321bおよび加湿フィルタ330は、斜めに配置されてもよい。
中心シャフト335の軸線Oに垂直な仮想垂直線は、シャフト垂直線O1として定義することができる。
第2の外側フレーム322bは、加湿フィルタ330がシャフト垂直線O1から所定の角度αだけ前方に傾斜するように、中心シャフト335に結合されてもよい。
所定の角度αは、0〜5度の角度に設定されてもよい。
第2の外側フレーム322bの後面に設けられたフィルタギヤ338は、所定の角度αが5度を超える場合に駆動ギヤ355と斜めに係合することができる。したがって、ギヤ歯の摩耗が比較的速くなる可能性があり、フィルタギヤ338と駆動ギヤ355との間の回転によるノイズが発生する可能性がある。
もちろん、駆動ギヤ355は、フィルタギヤ338の傾きに対応する傾きで設けられてもよい。
中心シャフト335は、斜めに結合された第2の外側フレーム322bの回転を容易にするためにベアリング(図示せず)を含んでもよい。
ベアリングは、中心シャフト335と第2の外側フレーム322bとの結合部分に取り付けられてもよい。したがって、第2の外側フレームが軸線Oに沿って配置された中心シャフト335から傾斜して結合された場合でも、第2の外側フレーム322bを安定して回転させることができる。
さらに、後述する複数のガイドローラ352、353により対角線が配置されている場合でも、加湿フィルタユニット320を安定して支持することができる。
上述のように、加湿フィルタアセンブリ300は、駆動ギヤ355と噛み合うフィルタギヤ338を含む。
フィルタギヤ338は、駆動ギヤ355から動力を受けて、加湿フィルタユニット320を回転させる。
詳細には、フィルタギヤ338は、第2の外側フレーム322bに沿って取り付けられてもよい。例えば、フィルタギヤ338は、第2の外側フレーム322bの後面に係合してもよい。したがって、フィルタギヤ338は、加湿フィルタ330を通過する空気の流れに干渉しないように配置されてもよい。
フィルタギヤ338が回転すると、加湿フィルタユニット320とフィルタギヤ338に結合された加湿フィルタ330が一緒に回転することができる。
加湿フィルタアセンブリ300は、加湿フィルタユニット320を支持するためのガイドローラ351、352、353、354をさらに含む。
ガイドローラ351、352、353、354は、加湿フィルタアセンブリ300の内面に配置されてもよい。
ここで、加湿フィルタアセンブリ300の内面は、加湿フィルタケース310の後面とシャフト支持体315の前面とを含んでもよい。
言い換えると、ガイドローラ351、352、353、354は、加湿フィルタケース310およびシャフト支持体315の内面に取り付けることができる。
ガイドローラ351、352、353、354は、水車の前方で水車の回転をガイドするための前部ガイドローラ351、352と、水車の回転をガイドするための後部ガイドローラ353、354と、を含んでもよい。
前部ガイドローラ351、352は、加湿フィルタユニット320の前面に接触しており、加湿フィルタユニット320の回転に沿って転動することができる。例えば、前側ガイドローラ351、352は、第1の外側フレーム321bの前面の上面に接触してもよい。
前部ガイドローラ351、352は、加湿フィルタケース310の後面から後方に突出するように設けられてもよい。
後方ガイドローラ353、354は、加湿フィルタユニット320の後面に接触し、加湿フィルタユニット320の回転に沿って転動することができる。例えば、後部ガイドローラ353、354は、第2の外側フレーム322bの下部後面と接触してもよい。
後部ガイドローラ353、354は、シャフト支持体315の前面から前方に突出するように設けられてもよい。
前方ガイドローラ351、352と後方ガイドローラ353、354は、加湿フィルタユニット320の前面と後面を支持することができる。詳細には、前部ガイドローラ351は、水車の前上部部分を支持し、後部ガイドローラ353、354は、水車の後下部部分を支持する。
したがって、ガイドローラ351、352、353、354は、支持突起318aと共に、斜めに配置された加湿フィルタユニット320の回転を安定して支持することができる。
前部ガイドローラ351、352は、加湿フィルタケース310の後面の吸気開口部318の円周方向に沿って離間されてもよい。例えば、ガイドローラ351、352は、吸気開口部318の中心から所定の直径に沿って描かれた仮想円に配置されてもよい。
所定の直径は、吸気開口部318の直径よりも大きく、かつ加湿フィルタユニット320の外側フレーム321b、322bよりも小さく設定されている。ここで、外側フレームは、第1の外側フレーム321bの外径として理解されてもよい。
前部ガイドローラ351、352は、加湿フィルタユニット320を前方から支持することにより、加湿フィルタユニット320を後方から支持する後部ガイドローラ353、354と共に、加湿フィルタ330のバランスを安定して維持することができる。
さらに、ガイドローラ351、352、353、354は、シャフト支持体315に着座した中心シャフト335と共に斜めに配置された加湿フィルタユニット320のバランスを安定して維持することができる。
特に、加湿フィルタ330は、加湿フィルタユニット320と一緒に回転するため、加湿フィルタ330は、前部ガイドローラ351、352、後部ガイドローラ353、354、およびシャフト支持体315によりバランスを維持して、安定して回転することができる。
ガイドローラ351、352、353、354は、加湿フィルタユニット320が加湿フィルタケース310の後面およびシャフト支持体315の前面に接触することを防ぐことができる。したがって、加湿フィルタユニット320の回転摩擦および振動を低減することができる。したがって、水車によって引き起こされるノイズを最小限に抑えることができる。
さらに、ガイドローラ351、352、353、354は、加湿フィルタユニット320の回転に応じて転動可能である。例えば、ガイドローラ351、352、353、354は、円筒状ローラまたはボール状ローラを含んでもよい。
複数のガイドローラ351、352、353、354を設けてもよい。
前部ガイドローラ351、352は、第1のガイドローラ351および第2のガイドローラ352を含んでもよい。
第1のガイドローラ351および第2のガイドローラ352は、吸気開口部318の上部半円に沿って配置されてもよい。詳細には、第1のガイドローラ351と第2のガイドローラ352は、加湿フィルタケース310の後面から離間するように結合されてもよい。
さらに、第1のガイドローラ351は、第2のガイドローラ352および中心シャフト335に対して鋭角を形成するように加湿フィルタケース310の後面に結合されてもよい。
したがって、第1のガイドローラ351および第2のガイドローラ352は、上端部が前方に傾斜することができる加湿フィルタユニット320を安定して支持することができる。
後部ガイドローラ353、354は、第3のガイドローラ353および第4のガイドローラ354を含んでもよい。
第3のガイドローラ353と第4のガイドローラ354は、シャフト支持体315の前面で第2の外側フレーム322bの円周方向に沿って互いに離間されてもよい。
詳細には、第3のガイドローラ353と第4のガイドローラ354は、第2の外側フレーム322bの後面に対応するように、シャフト支持体315の前面に結合されてもよい。
第3のガイドローラ353は、第4のガイドローラ354および中心シャフト335に対して鋭角を形成するように、シャフト支持体315の前面に結合されてもよい。
したがって、第3のガイドローラ353および第4のガイドローラ354は、下端部が後方に傾斜することができる加湿フィルタユニット320を安定して支持することができる。
図15は、図13の「A」の拡大図である。詳細には、図15は、第2のガイドローラ352の拡大図である。
複数のガイドローラ351、352、353、354は、設置位置を除いて、第2のガイドローラ352と同じ構成である。したがって、複数のガイドローラ351、352、353、354の構成を説明することにより、以下の第2のガイドローラ352の構成を使用することができる。
図15を参照すると、第2のガイドローラ352には、転動するためのローラ352と、ローラを固定するための部材である第1のローラリブ352aおよび第2のローラリブ352bと、が設けられている。
第1のローラリブ352aおよび第2のローラリブ352bは、加湿フィルタケース310の後面から後方に突出してもよい。
第1のローラリブ352aおよび第2のローラリブ352bは、半径方向において吸気開口部318の中心から離間されてもよい。
第2のガイドローラ352は、ローラ352を回転させるためのシャフトであるローラシャフト352cをさらに含んでもよい。
ローラシャフト352cは、ローラ352の中心を通るように形成されてもよい。したがって、ローラ352は、ローラシャフト352cを中心に転動することができる。
ローラシャフト352cの一端部分は第1のローラリブ352aに結合され、ローラシャフト352cの他端部分は第2のローラリブ352bに結合されている。これにより、第2のガイドローラ352を加湿フィルタケース310に安定して固定することができる。
ガイドローラ351、352、353、354は、加湿フィルタユニット320の外側フレームの回転に対応した転がり運動を行うことができる。したがって、加湿フィルタユニット320を安定して回転するようにガイドすることができる。その結果、水車の回転による摩擦ノイズを低減することができる。
図16は、本発明の一実施形態による加湿フィルタユニットの分解斜視図であり、図17は、本発明の一実施形態によるフィルタ支持部分(第1のフレーム)を示す後部斜視図である。
図16および図17を参照すると、第2のフレーム322は、第1のフレーム321に挿入された操作ロッド370をさらに含んでもよい。
操作ロッド370は、第2の外側フレームの1つの表面から垂直に延在してもよい。例えば、操作ロッド370は、円筒状に形成されてもよい。
第1のフレーム321は、操作ロッド370が挿入される操作孔371を形成してもよい。
操作孔371は、操作ロッド370が第1のフレーム321の第1の外側フレームを貫通する開口部として形成されてもよい。
第1のフレーム321と第2のフレーム322とが結合されている場合、ユーザは操作ロッド370を一方向に回転させることができる。したがって、第1のフレーム321と第2のフレーム322とを容易に分離することができる。
詳細には、第2のフレーム322は、第2の外側フレームの一面から突出して第1のフレーム321と結合される押圧突起375と、円周方向に所定の長さだけ延長される接触線376と、をさらに含んでもよい。
複数の押圧突起375および複数の接触線376を設けてもよい。後述する押圧突起375に対応するように、複数の分解ガイド379が設けられてもよい。
押圧突起375は、接触線376の延長端部に配置されてもよい。押圧突起375は、接触線376の延在方向に大きな突出長さを有してもよい。言い換えると、押圧突起375は傾斜を形成することができる。
第1のフレーム321は、収集部分322から突出する分解ガイド379をさらに含んでもよい。
分解ガイド379は、第2のフレーム322と接触する収集部分322の一面から突出するように形成されてもよい。分解ガイド379は、押圧突起375および接触線376に対応する位置に形成されてもよい。
さらに、分解ガイド379は円周方向に延在してもよい。例えば、分解ガイド379は、接触線376に対応するように延在してもよい。分解ガイド379は、延在方向に傾斜するように延在してもよい。
分解ガイド379は、第1のフレーム321と第2のフレーム322とが互いに結合された場合に、接触線376の上側または下側に密着するように配置されてもよい。
ユーザが操作ロッド370を回転させる場合、分解ガイド379を接触線376のガイドに沿って回転させて、押圧突起375に接触させてもよい。
押圧突起375の傾斜によって押圧突起375が回転するにつれて、押圧突起375に接触する分解ガイド379が徐々に分離されてもよい。この場合、加湿フィルタユニット320は、容易に結合または分離することができる。したがって、加湿フィルタ330の交換を容易にすることができる。
一方、加湿フィルタ330は、締結部材が挿入されて第1のフレーム321または第2のフレーム322に固定されるフィルタ孔330aを形成してもよい。例えば、複数のフィルタ孔330aは、加湿フィルタ330の外周に沿って設けられてもよい。
加湿フィルタ330は、フィルタ孔330aに挿入された締結部材によって第1のフレーム321と第2のフレーム322との間に固定されてもよい。
図18は、図17の線C−C’に沿った断面図であり、図19は、図17の「B」部分の拡大図である。
図18および図19を参照すると、複数の収集部分332が提供されてもよい。
収集部分332は、加湿フィルタユニット320の回転により水が流動溝341に流入するように構成される。
言い換えると、収集部分332は、加湿フィルタユニット320の円周方向に形成された流動溝341の一部を遮蔽するように形成されてもよい。例えば、収集部分332は、収集リブ325から「┐」の形状に延在してもよい。
より具体的には、収集部分332には、中心シャフト335に対して収集リブ325から半径方向に延在する遮蔽壁332cと、加湿フィルタユニット320の回転方向または円周方向に延在する上壁332aと、が設けられる。
遮蔽壁332cおよび上壁332aは、まとめて収集部分332の「壁」と呼ばれる場合がある。
言い換えると、壁は、第1の外側フレーム321bの縁部から延在して、第2の外側フレーム322bの縁部を接続してもよい。
遮蔽壁332cは、接線から収集リブ325の一点を通って垂直に延在してもよい。さらに、上壁332aは、遮蔽壁332cから収集リブ325の延在する方向に延在してもよい。
したがって、収集部分332は、収集リブ325から半径方向に離間され、かつ水が流入する空間を形成することができる。ここで、水が流入する空間は、収集溝345と呼ばれる場合がある。
言い換えると、遮蔽壁332cと上壁332aとは、第2の貯水部分229から流れる水が収集される収集溝345を形成することができる。例えば、遮蔽壁332cおよび上壁332aは、収集溝345を形成するように収集リブ325から延在してもよい。
上壁332aの延在方向は、水車の回転方向と一致してもよい。したがって、第2の貯水部分229に貯められた水は、水車の回転により収集溝345に流れ込むことができる。
上壁332aの延在方向の端部部分として画定される延長端部部分は、収集溝345に流入する水を導入するための開口部である流入孔343を形成してもよい。流入孔343と収集溝345とは互いに連通している。
収集リブ325には、収集部分332に対応する数だけ、収集溝345に汲み上げられた水が落下できる開口部である落下孔326が形成されている。
上壁332aの延長端部部分から中心シャフト335に向かって引かれた仮想直線は、収集リブ325の1つの接線において垂線を形成することができる。そして、垂線の足は、水車の回転方向で落下孔326の前に位置してもよい。
収集部分332に流入した水は、収集部分332と収集リブ325とが回転によって上下逆さまになると、落下孔326を通って加湿フィルタ330内に落下する。
一方、収集溝345の大きさは多様に形成することができる。例えば、水を汲み上げる能力を高めるために、上壁322aまたは遮蔽壁332cは、円周方向または半径方向にさらに延在してもよい。例えば、遮蔽壁332cは、外側フレームよりもさらに半径方向に延在してもよい。
収集部分332は、遮蔽壁332cと上壁332aとを接続する側壁332bをさらに含んでもよい。
側壁332bは、第1の外側フレームおよび/または第2の外側フレームと反対の方向に延在してもよい。
フィルタギヤ338の回転により収集部分332から汲み上げられた水は、上壁332aの内面に沿って収集溝345を満たすことができる。
さらに、加湿フィルタユニット320を回転させる過程で、収集溝345内の水は、遮蔽壁332cの内面および収集リブ325内を移動しながら落下孔326に流入することができる。
落下孔326を通って排出される水は、加湿フィルタ330を濡らしてもよい。言い換えると、落下孔326を通って流下する水が加湿フィルタ330にしみこんで、吸気開口部318から導入された空気が加湿フィルタ330を通過する間に加湿される。
以下、ドアアセンブリ200が出し入れされる方向、すなわち前後方向に結合されたフィルタギヤ338と駆動ギヤ355の実施形態について詳細に説明する。
本発明の実施形態による駆動ギヤ355とフィルタギヤ335は、前後方向に係合することができる。
さらに、本発明の実施形態による駆動ギヤ355およびフィルタギヤ335は、前後方向に係合する2つのギヤ間をより容易かつ円滑に結合することができる。
さらに、本発明の実施形態による駆動ギヤ355とフィルタギヤ335は、ユーザが相対的に小さい力を提供することにより、2つのギヤ間の結合を達成することができる。
本発明の実施形態による駆動ギヤ355とフィルタギヤ335は、2つのギヤ間の接触による摩擦抵抗を減らすことにより、ノイズを最小化することができる。言い換えると、水車の静粛性を向上させることが可能である。
図20は、図11の「E」の拡大図である。
図20を参照すると、フィルタギヤ338は、フィルタギヤフレーム338aおよびフィルタギヤ歯338bを含む。
フィルタギヤフレーム338aは、第2の外側フレーム322bから後方に垂直に延在してもよい。フィルタギヤフレーム338aは、第2の外側フレーム322bの周りに延在してもよい。
言い換えると、フィルタギヤフレーム338aは、第2のフレーム322の後面に設けられてもよい。フィルタギヤフレーム338aは、第2のフレーム322の円周方向に延在してもよい。ここで、円周方向は、中心シャフト335に対して同じ距離にある点のトレースによって形成される方向として理解することができる。
フィルタギヤフレーム338aは、リング状に形成されてもよい。
フィルタギヤ歯338bは、フィルタギヤ338のギヤ歯として定義されてもよい。言い換えると、フィルタギヤ歯338bは、フィルタギヤフレーム338aから歯を形成することができる。
フィルタギヤ歯338bは、フィルタギヤフレーム338aから半径方向に突出してもよい。ここで、半径方向は、中心シャフト335から外側フレームまで延長する方向として理解することができる。
複数のフィルタギヤ歯338bは、フィルタギヤフレーム338aの周囲に沿って所定の間隔で配置されてもよい。
フィルタギヤ338は、駆動ギヤ355との結合をガイドするためのスリップガイド339をさらに含む。
スリップガイド339は、後述する結合ボス358を一方または他方にスライドさせることができる。
スリップガイド339は、フィルタギヤ歯338bに形成されてもよい。詳細には、スリップガイド339は、フィルタギヤ歯338bから後方に突出するように形成されてもよい。
スリップガイド339の突出方向は、フィルタギヤ歯338bがフィルタギヤフレーム338aから後方に突出する半径方向に垂直な方向として理解することができる。
スリップガイド339は、スリップガイド339の両端の幅が後方に向かって狭くなるように、フィルタギヤ歯338bから延在することができる。
言い換えると、スリップガイド339の両側面は、傾斜面として形成されてもよい。例えば、スリップガイド339の断面は三角形を形成してもよい。
スリップガイド339の一方の側面に形成された傾斜面は第1の傾斜部分339bと定義され、スリップガイド339の他方の側面に形成された傾斜面は第2の傾斜部分339cと定義される。
第1の傾斜部分339bおよび第2の傾斜部分339bは、フィルタギヤ歯338bの両端から後方に延在して互いに接触してもよい。例えば、第1の傾斜部分339bの延在方向に引かれた仮想直線は、第2の傾斜部分339cの延在方向に引かれた仮想直線と接触または交差してもよい。
スリップガイド339の後端部分339aは、第1の傾斜部分339bと第2の傾斜部分339cとが互いに接触する縁部として画定されてもよい。
スリップガイド339の後端部分339aは、曲面として形成されてもよい。したがって、スリップガイド339の後端部分339aは、後述する結合ボス358の曲面部分359に接触し、結合ボス358を一方の側または他方の側にガイドすることができる。
図21は、本発明の一実施形態による加湿フィルタ駆動ギヤの構成を示す斜視図である。
図21を参照すると、駆動ギヤ355は、駆動ギヤフレーム356および駆動ギヤ歯357を含む。
詳細には、駆動ギヤフレーム356は、水車モータ353のシャフト353aが結合されるモータシャフト結合孔356aから半径方向に延在してもよい。例えば、駆動ギヤフレーム356はディスク形状を含んでもよい。
駆動ギヤフレーム356には、重量を減らすために複数の穿孔356bが形成されてもよい。
駆動ギヤフレーム356の中央には、水車モータ353に接続されるモータシャフト結合孔356aが形成されてもよい。水車モータ353のシャフトは、水車モータ353の動力を駆動ギヤ355に伝達できるように、モータシャフト結合孔356aに結合される。
駆動ギヤフレーム356の外周は、中央部分より厚くてもよい。駆動ギヤフレーム356の外周は、円周方向に延在してもよい。ここで、円周方向は、モータシャフト結合孔356aに対して同じ距離にある点のトレースによって形成される方向として理解することができる。
駆動ギヤ歯357は、駆動ギヤ355のギヤ歯として定義されてもよい。言い換えると、駆動ギヤ歯357は、駆動ギヤフレーム356から歯を形成することができる。
駆動ギヤ歯357は、駆動ギヤフレーム356から突出するように形成されてもよい。
詳細には、駆動ギヤ歯357は、駆動ギヤフレーム356の外周から半径方向に延在してもよい。ここで、半径方向は、モータシャフト結合孔356aを中心として駆動ギヤフレーム356に向かって延長する方向として理解することができる。
複数の駆動ギヤ歯357は、駆動ギヤフレーム356の周囲(円周方向)に沿って所定の間隔で配置されてもよい。
駆動ギヤ355は、フィルタギヤ338との結合をガイドするための結合ボス358をさらに含む。
ドアアセンブリ200がキャビネット100内に押し込まれると、結合ボス358はスリップガイド339に接触し、一方の側または他方の側にスライドすることができる。
結合ボス358は、駆動ギヤ歯357に形成されてもよい。例えば、結合ボス358は、駆動ギヤ歯357の前端部に形成されてもよい。
より具体的には、結合ボス358は、駆動ギヤ歯357から前方に突出して、スリップガイド339と接触してもよい。例えば、結合ボス358の突出方向は、駆動ギヤ歯357の突出方向に対して垂直であってもよい。
結合ボス358が形成された駆動ギヤ歯357は、駆動ギヤ歯357の両端の幅が結合ボス358に向かって狭くなるように傾斜面を形成することができる。駆動ギヤ歯357の傾斜面は、上述したスリップガイド339の第1の傾斜部分または第2の傾斜部分に容易に滑り込むように形成することができる。
言い換えると、結合ボス358とスリップガイド339は、互いに反対方向に突出するように延在してもよい。
結合ボス358は、円筒形状を有してもよい。結合ボス358は、スリップガイド339が前端部分に接触したときに、その前端部分が容易にスライドするように半球状に形成されてもよい。
言い換えると、結合ボス358は、曲面部分359を含んでもよい。詳細には、曲面部分359は、結合ボス358の前端部に形成され、鈍い半球状に形成されてもよい。
したがって、フィルタギヤ339引き込まれた状態でスロープガイド339と結合ボス358が互いに接触すると、曲面部分359は第1の傾斜部分339bまたは第2の傾斜部分339cを容易にスライドすることができる。駆動ギヤ歯357およびフィルタギヤ歯338bは、第1の傾斜部分339bまたは第2の傾斜部分339cに沿ってスライドする結合ボス358により最小まで回転し、したがって、フィルタギヤ歯338bを2つの駆動ギヤ歯357の間に挿入することができる。その結果、フィルタギヤ歯338と駆動ギヤ歯357を、互いに係合するように結合することができる。
図22は、本発明の一実施形態による加湿フィルタ駆動ギヤとフィルタギヤとの係合過程を示す図である。
図22を参照して、本発明の実施形態によるフィルタギヤ338と駆動ギヤ355とが互いに係合するように結合される過程を詳細に説明する。
ドアアセンブリ200は、ユーザの外力によってキャビネット100に引き込まれるか、キャビネット100に挿入されてもよい。このとき、フィルタギヤ338が引き込まれる方向Fは、ユーザの外力による力の方向と同じであってもよい。
ドアアセンブリ200がキャビネット100内に引き込まれる動作に沿って、後方に移動するフィルタギヤ338は、キャビネット100に固定された駆動ギヤ355と接触してもよい。例えば、方向Fに沿ってキャビネット100内に移動するスリップガイド339の後端部339aは、結合ボス358と接触してもよい。
スリップガイド339の後端部分339aと結合ボス358の曲面部分359とが互いに接触している場合、スリップガイド339の後端部分339aと結合ボス358の曲面部分359の両方が曲面として形成されているため、結合ボス358の曲面部分359は、第1のガイド部分339bまたは第2のガイド部分339cまで容易にスライドすることができる。したがって、スリップガイド339は、方向Fに進んでいる間、結合ボス358を一方の側または他方の側に向かって滑るようにガイドすることができる。
結合ボス358がスリップガイド339の第1の傾斜部分339bまたは第2の傾斜部分339cに沿ってスライドすると、駆動ギヤ歯357および/またはフィルタギヤ歯338bが回転することができる。ここで、フィルタギヤ歯338bの回転方向R1は、駆動ギヤ歯357の回転方向R2と反対であってもよい。
言い換えると、駆動ギヤ歯357およびフィルタギヤ歯338bは、フィルタギヤ338が方向Fに移動し、フィルタギヤ歯338bが2つの駆動ギヤ歯357の間に挿入され得るように回転する。その結果、フィルタギヤ歯338bと駆動ギヤ歯357とを互いに係合することができる。
要約すると、スリップガイド339が方向Fに沿ってキャビネット100内に移動する間、結合ボス358は第1の傾斜部分339bまたは第2の傾斜部分339bに沿ってスライドする。したがって、フィルタギヤ338と駆動ギヤ355が回転し、フィルタギヤ338と駆動ギヤ355とのギヤ歯の間に交互に配置され得る。
図23は、本発明の一実施形態による加湿フィルタ駆動ギヤとフィルタギヤとが結合された場合に、相対位置による必要な力の実験結果を比較したグラフである。
上記の実施形態によるフィルタギヤ338および駆動ギヤ355以外の関連技術のギヤが設けられている場合、ユーザは、フィルタギヤ338のギヤ歯が駆動ギヤ355のギヤ歯の間に位置するように、フィルタギヤ338のギヤ歯を強制的に押さなければならない。このとき、加湿フィルタ駆動ギヤの側面方向からフィルタギヤをキャビネット内に引き込む場合に比べて、ユーザが加える力が非常に大きいという問題がある。
図23のグラフは、フィルタギヤ338と駆動ギヤ355との間の相対位置%に従って、フィルタギヤ338と駆動ギヤ355とを係合するために必要な動力Nを示している。
相対位置%は、フィルタギヤ338のギヤ歯の後端面が駆動ギヤ355のギヤ歯の前端面に接触している場合に基づいている。
言い換えると、フィルタギヤ歯338bの後端部が駆動ギヤ歯357の前端部に接触する場合を相対位置の基準(0%)と定義する。
基準(0%)からの右プラス(+)方向は、フィルタギヤ歯338bが第1の方向(時計回り方向)に回転し、駆動ギヤ歯357と接触する相対位置として定義される。基準(0%)から左のマイナス(−)方向は、フィルタギヤ歯338bが第2の方向(反時計回り方向)に回転し、駆動ギヤ歯357に接触する相対位置として定義される。
例えば、相対位置+50%は、フィルタギヤ歯338bのいずれか1つが時計回り方向に回転し、2つのフィルタギヤ歯338bの間に完全に位置する場合であることが理解できる。この場合、ユーザがドアアセンブリ200を押すのに必要な力Nを最小限に抑えることができる。
さらに、相対位置−50%は、フィルタギヤ歯338bのいずれか1つが反時計回り方向に回転し、2つのフィルタギヤ歯338bの間に完全に位置する場合であることが理解できる。したがって、相対位置+50%および相対位置−50%で必要な力Nは同じである。
必要な力Nは、上記フィルタギヤが加湿フィルタ駆動ギヤの側面方向に引き込まれることを想定した場合の許容基準として、結合に必要な力を定義することができる。例えば、許容基準は5N(標準)であってもよい。
上述した本発明の実施形態に適合しないフィルタギヤおよび加湿フィルタ駆動ギヤを備えた場合(関連技術)、相対位置0%では最大の力が必要となる。このとき、最大の力は20N以上であってもよい。
一方、本発明の実施形態によるフィルタギヤ338および駆動ギヤ355が設けられている場合(本発明)、相対位置に応じた必要な力Nは、許容基準内(5N)で実質的に一定に保たれる。
言い換えると、本発明の実施形態によるフィルタギヤ338と駆動ギヤ355によれば、フィルタギヤ338と駆動ギヤ355とを前後方向に容易に互いに係合することができる。
したがって、ユーザは、比較的小さな力でドアアセンブリ200を押して、フィルタギヤ338と駆動ギヤ355を互いに正確に係合するように結合することができる。
一方、駆動ギヤ355は第1のギヤと呼ばれ、フィルタギヤ338は第2のギヤと呼ばれる場合がある。言い換えると、キャビネット100に固定された第1のギヤは、前面から引き込まれたまたは挿入された第2のギヤに容易に結合することができる。
実施形態のすべての要素が1つに結合されるか、または組み合わされた状態で動作されるとしても、本開示はそのような実施形態に限定されない。すなわち、本発明の範囲を逸脱することなく、すべての要素を互いに選択的に組み合わせることができる。さらに、1つの要素がいくつかの要素を備える(または含むまたは有する)と記述されている場合には、それらの要素のみを備える(または含むまたは有する)ことができ、あるいは特定の制限がない場合にはそれらの要素だけでなく他の要素も備える(または含むまたは有する)ことができることを理解されたい。本明細書で特に明確に定義されていない限り、技術用語または科学用語を含むすべての用語には、当業者によって理解される意味が与えられるものとする。辞書で定義される用語と同様に、一般的に使用される用語は、技術的な文脈で使用される意味として解釈する必要があり、ここで特に明確に定義されない限り、理想的または過度に形式的な意味として解釈されない。
いくつかの例示的な実施形態を参照して実施形態を説明したが、添付の特許請求の範囲で定義された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態および詳細の様々な変更を行うことができることを当業者は理解するであろう。したがって、好ましい実施形態は、限定の目的ではなく説明の意味でのみ考慮されるべきであり、本発明の技術的範囲は実施形態に限定されない。さらに、本発明の詳細な説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義され、範囲内のすべての相違は、本開示に含まれると解釈される。
10 加湿空気清浄機
30 凹状空間
100 キャビネット
101 ベース
103 サイドパネル
105 上部パネル
107 後部パネル
108 ディスプレイ溝
109 排出部分
110 本体フレーム
112 空間部分
112a 緩衝空間
120 反射プレート
122 照明PCB
124 照明ケース
200 ドアアセンブリ
210 ドアパネル
220 引き出し
221 ドア前面
222 ドア側面
225 吸気口
229 第2の貯水部分
230 レールガイド
260 水槽
260h 孔
261 水槽ケース
261a 台座端部
261s 水容器台座面
262 フロート収容部分
262a 第1の貯水部分
263 第1の貯水部分
264 係合部分
264a 段付き突起
265 前部切開部分
269a 殺菌装置コネクタ
270 水容器
276 バルブ装置
280 エアフィルタアセンブリ
281 エアフィルタケース
285 エアフィルタ
300 加湿フィルタアセンブリ
310 加湿フィルタケース
310a 最下点
311 ハンドル部分
312 上面
313 側面
314 段差部分
315 シャフト支持体
315a 着座溝
315b 切開ポート
316 底面
316a 底面開口部
318 吸気開口部
318a 支持突起
320 加湿フィルタユニット
321 第1のフレーム
321a 第1のフィルタフレーム
321b 第1の外側フレーム
322 第2のフレーム
322a 第2のフィルタフレーム
322b 第2の外側フレーム
325 収集リブ
326 落下孔
330 加湿フィルタ
330a フィルタ孔
332 収集部分
332a 上壁
332b 側壁
332c 遮蔽壁
335 中心シャフト
338 フィルタギヤ
338a フィルタギヤフレーム
338b フィルタギヤ歯
339 スリップガイド
339a 後端部分
339b 第1の傾斜部分
339c 第2の傾斜部分
341 流動溝
343 流入孔
345 収集溝
351 第1のガイドローラ
352 第2のガイドローラ
352a 第1のローラリブ
352b 第2のローラリブ
352c ローラシャフト
353 水車モータ
353a シャフト
354 モータブラケット
354a ルーバガイド
354b ルーバ
354c ルーバ溝
354d ルーバ孔
355 駆動ギヤ
356 駆動ギヤフレーム
356a モータシャフト結合孔
356b 穿孔
357 駆動ギヤ歯
358 結合ボス
359 曲面部分
370 操作ロッド
371 操作孔
375 押圧突起
376 接触線
379 分解ガイド
400 ハウジングアセンブリ
410 ファンハウジング
411a コンタクトホール
412 ハーネスリブ
413 イオナイザリブ
413a イオナイザ
415 ファン吸気口
415a カバー開口部
417 第1のモータカバー
418 第2のモータカバー
419 締結シャフト
420 ハウジングフロントカバー
423 切開空間
425 モータケース
426 切断端部
430 ハウジングカバー
450 電気ユニット
451 プレート
453 電気部品
455 電気カバー
459 締結突起
480 送風ファン
485 ファンモータ
485a ファンモータ収容体
500 フロート装置
D1 最短距離
D2 最短距離
F 方向
H1 最大高さ
H2 最大幅
α 所定の角度

Claims (20)

  1. 加湿空気清浄機であって、
    多面体形状の本体フレームであって、各々が開いた構成で形成された前面、後面、および上面を含む本体フレームと、
    前記本体フレームの前記開いた前面を選択的に遮蔽するように配置されたドアアセンブリと、
    前記本体フレームに結合され、前記本体フレームの前記開いた後面を遮蔽するファンハウジングと、前記ファンハウジングに形成された前記空気清浄機の外部から空気が流入するファン吸気口と、
    電気部品を支持するためのプレートであって、前記本体フレームの前記開いた上面を遮蔽するように配置されたプレートと、
    前記ファンハウジングの後側に結合され、送風ファンを囲むハウジングカバーと、
    前記送風ファンを通過した空気が排出される排出ポートであって、前記ファンハウジングの上端部と前記ハウジングカバーの上端部とによって形成される空間として画定される排出ポートと、
    前記送風ファンに動作可能に接続されて前記送風ファンを駆動する第1のモータであって、前記ファンハウジングの後面に結合され、前記ファン吸気口の中心に位置する第1のモータと、
    前記ファンハウジングの前記前面に結合され、前記ファン吸気口の外側に位置する第2のモータと、
    前記ドアアセンブリの後部に取り付けられ、前記第2のモータの前部をブロックする加湿フィルタアセンブリとを備えてなる、加湿空気清浄機。
  2. 前記ドアアセンブリの前面に取り付けられたエアフィルタアセンブリを更に備え、
    音波をキャンセルするように構成された緩衝空間が、前記エアフィルタアセンブリと前記加湿フィルタアセンブリとの間に形成される、請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  3. 前記緩衝空間は、前記緩衝空間の容積が前記緩衝空間の上部部分に向かって増加するように形成される、請求項2に記載の加湿空気清浄機。
  4. 前記空気清浄機の前部から前記空気清浄機の後部への方向における前記緩衝空間の幅は、前記エアフィルタアセンブリと前記加湿フィルタアセンブリとの間の距離として定義され、
    前記緩衝空間は、前記緩衝空間の上端部の幅(DH)が前記緩衝空間の下端部の幅(DL)よりも大きくなるように形成される、請求項2に記載の加湿空気清浄機。
  5. 前記本体フレームの対向する側面の各々に結合され、電気部品を支持するための前記プレートの上方に延在するサイドパネルと、
    前記それぞれのサイドパネルの各々の後端部に結合され、前記ハウジングカバーの後側を遮蔽するように構成された後部パネルと、
    前記それぞれのサイドパネルの各々の上端部に結合され、電気部品を支持するための前記プレートの上側を覆うように構成された上部パネルと、
    前記ドアアセンブリの前面を形成するドアパネルであって、前記上部パネルおよび前記サイドパネルのそれぞれの前端部と共に平坦面を形成するドアパネルとを更に備えてなる、請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  6. キャビネットと、
    前記キャビネットから選択的に引き出され、前記キャビネットに押し込まれるように構成されたドアアセンブリと、
    前記ドアアセンブリに設けられ、貯水空間を形成する水槽と、
    前記ドアアセンブリに配置された水車であって、前記水車の下端部が前記貯水空間に貯蔵された水に浸漬され、加湿フィルタを含む水車と、
    前記キャビネットに結合され、前記水車を回転させるように構成された水車モータと、
    前記水車の前部を遮蔽するように構成され、前記加湿フィルタの前部に対応する位置で空気が流入する吸気開口部を形成する加湿フィルタケースとを備えてなり、
    前記水車は、前記水車の最上端部から前記加湿フィルタケースまでの最短距離D1が、前記水車の最下端部から前記加湿フィルタケースまでの最短距離D2よりも短くなるように配置される、加湿空気清浄機。
  7. 前記水車は、前記水車の上端部が前記水車の下端部に対して前記キャビネット内で前方に傾斜するように、前記キャビネット内に配置される、請求項6に記載の加湿空気清浄機。
  8. 前記水車はフレームを更に備え、前記加湿フィルタは前記フレームに固定され、
    前記水車の中心シャフトは、前記フレームを前記キャビネットに斜めに結合するようにガイドするように構成された溝を備えてなる、請求項6に記載の加湿空気清浄機。
  9. 加湿空気清浄機であって、
    キャビネットと、
    前記キャビネットの前面に選択的に押し込まれ、または前面から引き出されるように構成されたドアと、
    前記キャビネットに結合された水車モータと、
    前記ドアに配置され、貯水部分および水容器台座面を形成する水槽であって、水容器が前記水容器台座面の前記貯水部分より高い位置に着座する、水槽と、
    前記貯水部分に挿入され、前記水車モータに接続されて前記水車モータによって回転される水車とを備えてなり、
    前記水車は、
    加湿フィルタが回転して前記貯水部分の水と接触することによって前記貯水部分から水を吸収するように構成された前記加湿フィルタと、
    前記加湿フィルタの周囲に沿って延在し、前記加湿フィルタを前後方向に支持する2つの外側フレームと、前記2つの外側フレームの間の空間によって画定される流動溝と、を備えた加湿フィルタユニットと、
    前記流動溝の一部を覆い、前記2つの外側フレームの縁部を接続するように延在する壁を備えた収集部分とを備えてなる、加湿空気清浄機。
  10. 前記加湿フィルタユニットは、
    前記流動溝の底部を画定し、前記2つの外側フレームの一方から前記2つの外側フレームの他方に接触するように延在する収集リブを更に備え、
    前記収集リブは、前記水が前記加湿フィルタに流入する落下孔を備えてなる、請求項9に記載の加湿空気清浄機。
  11. 前記収集部分の壁は、
    前記収集リブから前記2つの外側フレームの前記外側縁部まで垂直に延在する遮蔽壁と、
    前記遮蔽壁の端部部分から前記2つの外側フレームの外側縁部に沿って延在する上壁とを備えてなる、請求項10に記載の加湿空気清浄機。
  12. 加湿空気清浄機であって、
    キャビネットと、
    レールによって前記キャビネットに接続されたドアと、
    前記ドアに取り付けられ、水を収容する水槽と、
    前記ドアに取り付けられた前記水槽に挿入された水車であって、前記水車の回転により前記水槽に貯蔵された水を収集する水車と、
    前記キャビネットの内側部分に結合され、前記水車を回転させるために前記水車に接続された水車モータと、
    前記水槽に挿入された加湿フィルタケースであって、前記水車を覆うように構成され、前記水車の一部が前記水槽内の水にさらされる開口部を備えた加湿フィルタケースと、
    前記加湿フィルタケースの後端部から延在し、前記水車の後部を支持するシャフト支持体と、
    前記水車と接触し、前後方向に転動するように適合されたガイドローラとを備えてなる、加湿空気清浄機。
  13. 前記ガイドローラは
    前記水車の前側から前記水車の外側フレームに接触する前部ガイドローラと、
    前記水車の後側から前記水車の前記外側フレームに接触する後部ガイドローラとを備えてなる、請求項12に記載の加湿空気清浄機。
  14. 前記前部ガイドローラは、前記加湿フィルタケースの内面に取り付けられ、
    前記後部ガイドローラは、前記シャフト支持体の内面に取り付けられる、請求項13に記載の加湿空気清浄機。
  15. 加湿空気清浄機であって、
    一方向に開くように構成されたキャビネットと、
    前記キャビネットの開放方向に前記キャビネットから引き出されるように構成されたドアアセンブリと、
    前記ドアアセンブリに収容された加湿フィルタユニットであって、前記加湿フィルタユニットを水中で回転させることにより、前記ドアアセンブリ上の貯水容器に貯蔵された水を吸収するように構成された加湿フィルタユニットと、
    前記キャビネットに結合された水車モータと、
    前記水車モータに回転可能に結合された駆動ギヤと、
    前記加湿フィルタユニットの後側に取り付けられ、前記駆動ギヤと係合するフィルタギヤとを備えてなり、
    前記駆動ギヤまたは前記フィルタギヤの回転方向は、前記ドアアセンブリが前記キャビネットから引き出される方向に対して垂直である、加湿空気清浄機。
  16. 前記フィルタギヤは、前記ドアアセンブリが前記キャビネットに押し込まれる方向に前記駆動ギヤと係合するように構成される、請求項15に記載の加湿空気清浄機。
  17. 前記フィルタギヤは、
    フィルタギヤ歯と、
    前記フィルタギヤ歯から後方に突出し、前記フィルタギヤ歯と前記駆動ギヤ歯の係合をガイドするように構成されたスリップガイドとを備えてなる、請求項15に記載の加湿空気清浄機。
  18. 前記駆動ギヤは、
    前記駆動ギヤ歯から前方に突出し、前記スリップガイドと接触する結合ボスを備えてなる、請求項17に記載の加湿空気清浄機。
  19. 加湿空気清浄機であって、
    前後方向に開くように構成された本体フレームと、
    前記本体フレームに結合され、前記本体フレームの前部を選択的に遮蔽するように、前記本体フレームの前記前部から引き出されて前記前部に押し込まれるように構成されたドアアセンブリと、
    ファンモータ用のハウジングアセンブリであって、前記本体フレームの後側を遮蔽するように構成され、前記ファンモータが送風ファンを駆動するように構成される、ハウジングアセンブリと、
    前記ハウジングアセンブリに収容された水車モータと、
    前記水車モータを前記ハウジングアセンブリに固定するように構成されたモータブラケットとを備えてなり、
    前記モータブラケットは、
    前記モータブラケットの外周面から外向きに延在するルーバガイドと、
    ルーバの周囲に沿って形成され、前記ルーバガイドに嵌合する溝を備えた前記ルーバとを備えてなる、加湿空気清浄機。
  20. 前記ハウジングアセンブリは、
    空気が流入する中央に位置するファン吸気口を含むファンハウジングと、
    前記ファンハウジングの後部に結合され、前記送風ファンを収容するように構成されたハウジングカバーと、
    前記ファンハウジングの前部に結合され、前記水車モータおよび前記モータブラケットを覆うハウジングフロントカバーとを備えてなる、請求項19に記載の加湿空気清浄機。
JP2019149342A 2018-11-01 2019-08-16 空気清浄機 Active JP7438691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0133160 2018-11-01
KR1020180133160A KR102116572B1 (ko) 2018-01-19 2018-11-01 가습 공기청정기
IN201914001961 2019-01-16
IN201914001961 2019-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020071018A true JP2020071018A (ja) 2020-05-07
JP7438691B2 JP7438691B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=70549452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149342A Active JP7438691B2 (ja) 2018-11-01 2019-08-16 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7438691B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111956857A (zh) * 2020-09-27 2020-11-20 王新庆 一种采用辐照技术进行空气消毒灭菌的防护设备
CN114353183A (zh) * 2022-01-18 2022-04-15 惠州市创盈电子科技有限公司 一种基于pcb板控制的加湿除湿一体机
CN115218313A (zh) * 2022-07-27 2022-10-21 珠海格力电器股份有限公司 一种加湿器的舀水装置、加湿器及其控制方法
CN115789817A (zh) * 2023-02-02 2023-03-14 潍坊医学院附属医院 一种可移动式空气加湿装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021797A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Panasonic Corp 加湿装置
JP2011122788A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Sharp Corp 加湿装置及び空気清浄機
JP2011145031A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 加湿機
JP2011226778A (ja) * 2011-07-20 2011-11-10 Hitachi Appliances Inc 空気清浄機
JP2012037170A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Fujitsu General Ltd 加湿機能付脱臭装置
JP2012132663A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Lg Electronics Inc 空気調和機
JP2014190607A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Panasonic Corp 加湿ユニットおよびこの加湿ユニットを用いた加湿器および加湿空気清浄機
JP2015017766A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN105987473A (zh) * 2014-10-15 2016-10-05 大英电子有限公司 空气净化器
JP2017166765A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日立アプライアンス株式会社 加湿機構及び空気清浄機
JP2018531354A (ja) * 2015-09-30 2018-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 空気加湿及び/又は浄化
JP2020016433A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気清浄機
JP2020071017A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気清浄機
JP2020079692A (ja) * 2018-11-01 2020-05-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気清浄機

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021797A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Panasonic Corp 加湿装置
JP2011122788A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Sharp Corp 加湿装置及び空気清浄機
JP2011145031A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 加湿機
JP2012037170A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Fujitsu General Ltd 加湿機能付脱臭装置
JP2012132663A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Lg Electronics Inc 空気調和機
JP2011226778A (ja) * 2011-07-20 2011-11-10 Hitachi Appliances Inc 空気清浄機
JP2014190607A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Panasonic Corp 加湿ユニットおよびこの加湿ユニットを用いた加湿器および加湿空気清浄機
JP2015017766A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN105987473A (zh) * 2014-10-15 2016-10-05 大英电子有限公司 空气净化器
JP2018531354A (ja) * 2015-09-30 2018-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 空気加湿及び/又は浄化
JP2017166765A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日立アプライアンス株式会社 加湿機構及び空気清浄機
JP2020016433A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気清浄機
JP2020071017A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気清浄機
JP2020079692A (ja) * 2018-11-01 2020-05-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気清浄機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111956857A (zh) * 2020-09-27 2020-11-20 王新庆 一种采用辐照技术进行空气消毒灭菌的防护设备
CN114353183A (zh) * 2022-01-18 2022-04-15 惠州市创盈电子科技有限公司 一种基于pcb板控制的加湿除湿一体机
CN114353183B (zh) * 2022-01-18 2023-06-09 惠州市创盈电子科技有限公司 一种基于pcb板控制的加湿除湿一体机
CN115218313A (zh) * 2022-07-27 2022-10-21 珠海格力电器股份有限公司 一种加湿器的舀水装置、加湿器及其控制方法
CN115789817A (zh) * 2023-02-02 2023-03-14 潍坊医学院附属医院 一种可移动式空气加湿装置
CN115789817B (zh) * 2023-02-02 2023-04-18 潍坊医学院附属医院 一种可移动式空气加湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7438691B2 (ja) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102279016B1 (ko) 가습 공기청정기
JP7438691B2 (ja) 空気清浄機
US20210018195A1 (en) Air purifier
JP5836549B2 (ja) 空気清浄機及び空気清浄機の使用方法
JP5333372B2 (ja) 加湿器
US20190226697A1 (en) Air purifier
KR101691259B1 (ko) 가습기
KR20140078939A (ko) 기화식 가습기
JP5832214B2 (ja) 加湿装置
JP5808996B2 (ja) 空気清浄機及び空気清浄機の使用方法
KR102244518B1 (ko) 가습 공기청정기
JP2007057188A (ja) 加湿装置
DE202019100286U1 (de) Luftreiniger
KR101582603B1 (ko) 자연가습 공기청정기
JP2020079692A (ja) 空気清浄機
JP6099462B2 (ja) 加湿装置
JP2014031967A (ja) 加湿装置
KR102531715B1 (ko) 가습 공기청정기
JP2012067961A (ja) 加湿器
JP5263232B2 (ja) 加湿器
JPWO2020032054A1 (ja) 空気調和機
JP5472386B2 (ja) 加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7438691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150