JP2007057188A - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007057188A
JP2007057188A JP2005245551A JP2005245551A JP2007057188A JP 2007057188 A JP2007057188 A JP 2007057188A JP 2005245551 A JP2005245551 A JP 2005245551A JP 2005245551 A JP2005245551 A JP 2005245551A JP 2007057188 A JP2007057188 A JP 2007057188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidifying
water tank
water
filter
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005245551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654839B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kamiide
博之 上出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2005245551A priority Critical patent/JP4654839B2/ja
Publication of JP2007057188A publication Critical patent/JP2007057188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654839B2 publication Critical patent/JP4654839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】 駆動動力が小さく、加湿能力を最大限に発揮できる加湿装置を提供する。
【解決手段】 水タンクから供給される水を貯留する水槽22と該水槽22内に回転自在に枢支される回転加湿フィルタ23とによって構成した加湿装置において、前記回転加湿フィルタ23を、複数の加湿プレート25を相互に所定の間隔を保持した状態で積層して構成するとともに、前記各加湿プレート25に、複数の貫通穴33,33・・を形成して、回転加湿フィルタ23をファン2から吹き出された室内空気が通過する過程において、回転加湿フィルタ23を構成する加湿プレート25に形成された複数個の貫通穴33,33・・を介して加湿プレート25の表裏両面から空気流が貫流するようにし、回転加湿フィルタ23を駆動させるための動力を低減できるとともに、加湿能力を最大限に発揮することができるようにしている。
【選択図】 図4

Description

本願発明は、加湿装置に関し、さらに詳しくは、回転加湿フィルタにより構成された気化式加湿エレメントを備えた加湿装置に関するものである。
近年、冬季において暖房装置使用中の室内を適湿環境に保持するために加湿装置が使用されている。
この種の加湿装置として、吸水性の良いシート状の素材をプリーツ折りした横長方形の回転加湿フィルタからなる気化式加湿エレメントを備えたものが従来から知られている(特許文献1参照)。
特開2005−37011号公報。
ところが、上記特許文献1に開示されている加湿装置の場合、回転加湿フィルタが、吸水性の良い素材からなっているため、回転加湿フィルタの全面積に吸水させるには、回転加湿フィルタの回転中心付近まで水に浸漬させる必要があり、回転加湿フィルタを回転駆動させる動力が大きくならざるを得ないという不具合が生ずるおそれがある。そこで、回転加湿フィルタの一部を水に浸漬させる構造とすると、吸水面積が限定されることとなり、加湿能力が低下するおそれがある。
本願発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、駆動動力が小さく、加湿能力を最大限に発揮できる加湿装置を提供することを目的とするものである。
本願発明では、上記課題を解決するための第1の手段として、室内空気を吸い込む空気吸込口と加湿空気を吹き出す空気吹出口とを有する本体ケースと、該本体ケース内に配設したファンと、該ファンの風路内に配設した気化式加湿エレメントと、該気化式加湿エレメントに水を供給する水タンクとを備え、該気化式加湿エレメントを、前記水タンクから供給される水を貯留する水槽と該水槽内に回転自在に枢支される回転加湿フィルタとによって構成した加湿装置において、前記回転加湿フィルタを、複数の加湿プレートを相互に所定の間隔を保持した状態で積層して構成するとともに、前記各加湿プレートに、複数の貫通穴を形成している。
上記のように構成したことにより、回転加湿フィルタの一部が水槽内の貯留水に浸漬され、回転により貯留水から露出している部分も水に濡れることとなる。この状態の回転加湿フィルタをファンから吹き出された室内空気が通過する過程において加湿がなされることとなるが、回転加湿フィルタを構成する加湿プレートに形成された複数個の貫通穴を介して加湿プレートの表裏両面から空気流が貫流することとなる。従って、回転加湿フィルタを駆動させるための動力を低減できるとともに、加湿能力を最大限に発揮することができる。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第2の手段として、上記第1の手段を備えた加湿装置において、前記各加湿プレートの回転軸方向と直交する面に、外周縁よりも窪んだ多数の凹部を設けすることもでき、そのように構成した場合、加湿プレートの一部が貯留水に浸漬したとき、多数の凹部に貯留水が保持された状態で回転せしめられることとなり、加湿プレートの保水性が向上し、加湿効率が向上する。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第3の手段として、上記第2の手段を備えた加湿装置において、前記凹部を、隣接する凹部と凹部形成壁を共有する構造とすることもでき、そのように構成した場合、加湿プレートに凹部形成壁を形成するだけで、多数の凹部を簡単に形成できる。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第4の手段として、上記第2又は第3の手段を備えた加湿装置において、前記凹部を、前記各加湿プレートの表裏両面全体に設けることもでき、そのように構成した場合、形成される凹部を最大限とすることができ、保水性を限りなく向上させることができる。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第5の手段として、上記第1、第2、第3又は第4の手段を備えた加湿装置において、前記各加湿プレートの外周面には、連続する凹凸からなる粗面を形成することもでき、そのように構成した場合、加湿プレート外周面に形成された粗面における保水性を向上させることができるところから、加湿効率をより一層向上させることができる。
本願発明の第1の手段によれば、室内空気を吸い込む空気吸込口と加湿空気を吹き出す空気吹出口とを有する本体ケースと、該本体ケース内に配設したファンと、該ファンの風路内に配設した気化式加湿エレメントと、該気化式加湿エレメントに水を供給する水タンクとを備え、該気化式加湿エレメントを、前記水タンクから供給される水を貯留する水槽と該水槽内に回転自在に枢支される回転加湿フィルタとによって構成した加湿装置において、前記回転加湿フィルタを、複数の加湿プレートを相互に所定の間隔を保持した状態で積層して構成するとともに、前記各加湿プレートに、複数の貫通穴を形成して、回転加湿フィルタを構成する加湿プレートに形成された複数個の貫通穴を介して加湿プレートの表裏両面から空気流が貫流するようにしたので、回転加湿フィルタを駆動させるための動力を低減できるとともに、加湿能力を最大限に発揮することができるという効果がある。
本願発明の第2の手段におけるように、上記第1の手段を備えた加湿装置において、前記各加湿プレートの回転軸方向と直交する面に、外周縁よりも窪んだ多数の凹部を設けることもでき、そのように構成した場合、加湿プレートの一部が貯留水に浸漬したとき、多数の凹部に貯留水が保持された状態で回転せしめられることとなり、加湿プレートの保水性が向上し、加湿効率が向上する。
本願発明の第3の手段におけるように、上記第2の手段を備えた加湿装置において、前記凹部を、隣接する凹部と凹部形成壁を共有する構造とすることもでき、そのように構成した場合、加湿プレートに凹部形成壁を形成するだけで、多数の凹部を簡単に形成できる。
本願発明の第4の手段におけるように、上記第2又は第3の手段を備えた加湿装置において、前記凹部を、前記各加湿プレートの表裏両面全体に設けることもでき、そのように構成した場合、形成される凹部を最大限とすることができ、保水性を限りなく向上させることができる。
本願発明の第5の手段におけるように、上記第1、第2、第3又は第4の手段を備えた加湿装置において、前記各加湿プレートの外周面には、連続する凹凸からなる粗面を形成することもでき、そのように構成した場合、加湿プレート外周面に形成された粗面における保水性を向上させることができるところから、加湿効率をより一層向上させることができる。
以下、添付の図面を参照して、本願発明の好適な実施の形態について詳述する。
この加湿装置は、図1ないし図4に示すように、室内空気W1を吸い込む空気吸込口5と加湿空気W2を吹き出す空気吹出口6とを有する本体ケース1と、該本体ケース1内に配設したファン2と、該ファン2の風路内に配設した気化式加湿エレメント3と、該気化式加湿エレメント3に水を供給する水タンク4とを備えて構成されている。
前記空気吸込口5は、前記本体ケース1における背面1の上部に形成されており、前記空気吹出口6は、前記本体ケース1の上面一側に形成されている。
前記ファン2は、前記空気吸込口5の前方側に配設されており、前記空気吸込口5と対向する吸気口9と下向きとされた吐出口10とを有するスクロール形状のファンカバー7と該ファンカバー7内に配設された前進翼形状の羽根車8とにより構成されている。符号11は前記羽根車8を回転駆動させるファンモータであり、該ファンモータ11は、前記空気吸込口5からファンカバー7の吸気口9との間に後述する加湿空気通路38と隔壁13により区画形成された吸気通路12内にあって前記ファンカバー7に取り付けられている。
前記ファン2におけるファンカバー7の吐出口10の下方には、該ファン2から吹き出される室内空気W1を加熱するための加熱源として作用するヒータユニット14が配設されている。該ヒータユニット14は、図5に示すように、矩形形状の箱型のヒータケース15と、該ヒータケース15内に設けた直交桟16に対して略菱形形状に複数層が重合するように巻き付けられ電熱線17とによって構成されており、前記ヒータケース15の底面には、多数の空気流通穴18,18・・が形成されている(図4参照)。符号19はファン2から吹き出される室内空気W1をヒータケース15内に誘導する作用と前記室内空気W1がヒータユニット14をバイパスするのを防止するためのリブである。このようにすると、ファン2から吹き出された室内空気W1と電熱線17との接触効率が向上し、効率的な加熱を行うことができる。
前記ヒータユニット14の背面側には、ファン2から吹き出される室内空気W1の一部がバイパスするバイパス通路20が設けられており、該バイパス通路2には、室温検知用とヒータケース15の過昇温検知用とに供される温度センサー21が設けられている。このようにすると、室温検知と過昇温検知とを一つのセンサーで行うことができることとなり、構造簡略化を図ることができる。
前記気化式加湿エレメント3は、前記ヒータユニット14の下方位置であって前記ファン2の風路内に位置して配設されており、前記水タンク4から供給される水を貯留するとともに前記本体ケース1に対して前記空気吹出口6の反対側から引き出し自在とされた水槽22と該水槽22内に回転自在に枢支される回転加湿フィルタ23とによって構成されている。
前記回転加湿フィルタ23は、駆動源であるフィルタモータ26に減速機構27を介して連結された回転軸24と、該回転軸24に対して分解可能に枢支され且つ相互に所定の間隔を保持した状態で積層された多数の合成樹脂製(例えば、プロピロピレン製)の加湿プレート25,25・・とにより構成されている。なお、前記加湿プレート25は、合成樹脂製のものに限定されず、金属等からなるものであってもよい。前記減速機構27は、フィルタモータ26により回転駆動される主動側ギヤ(即ち、小径ギヤ)27aと該主動側ギヤ27aと噛合する従動側ギヤ27bとからなっている。このようにすると、回転加湿フィルタ23を、回転軸24と多数の加湿プレート25,25・・とに分解することが可能となり、お手入れを簡単に行うことができる。
前記各加湿プレート25における回転軸方向と直交する表裏両面には、図6に示すように、その外周縁25aよりも窪んだ多数の凹部28,28・・が隣接する凹部28,28・・と六角形形状の凹部形成壁29,29・・を共有する構造で設けられている。なお、前記各凹部形成壁29は、六角形形状に限定されず、隣接する凹部28,28・・で共有する構造のものであれば、形状は自由に選択することができる。このようにすると、各加湿プレート25の一部が貯留水に浸漬したとき、多数の凹部28,28・・に貯留水が保持された状態で回転せしめられることとなり、加湿プレート25の保水性が向上し、加湿効率が向上するし、加湿プレート25に凹部形成壁29,29・・を形成するだけで、多数の凹部28,28・・を簡単に形成できる。
また、前記各加湿プレート25における外周縁25aの表裏両面には、加湿プレート25,25・・相互間に風路を確保し得るように加湿プレート25,25・・の積層状態において互いに相接する4個の突部30,30・・が周方向等間隔で一体に突設されている。該突部30,30・・の個数は任意であるが、加湿プレート25,25・・の外周縁25a,25a・・相互間に空気の流通を確保するためには、4個程度が望ましい。
また、前記各加湿プレート25の軸心には、前記突部30,30・・の高さと同高の4個の軸受部31が設けられており、該軸受部31の内周側には、4個の係合凹部32,32・・が形成されることとなっている(図6参照)。このようにすると、加湿プレート25,25・・は、外周縁部に位置する突部30,30・・と軸心部に位置する軸受部31とによって互いに当接状態を保持されることとなり、回転駆動時にガタ付きが生ずるということがなくなる。
さらに、前記各加湿プレート25の外周寄り位置には、複数(例えば、4個)の貫通穴33,33・・が同心円上に等間隔で形成されている。この貫通穴33,33・・は、加湿プレート25,25・・相互間に形成される風路を空気流が流通する際に加湿プレート25の表裏両面から空気流が貫流する作用を有している。なお、この貫通穴33,33・・は、加湿プレート25の表面積(即ち、保水性を有する表面積)があまり小さくならない程度の穴径と個数とするのが望ましい。また、この貫通穴33,33・・は、必ずしも同心円上に等間隔で形成する必要はなく、ランダムな位置に形成してもよいが、本実施の形態におけるように、各加湿プレート25の外周寄り位置において同心円上に等間隔で形成するのが、加湿プレート25の表裏両面からの空気流の貫流をスムーズに生じさせることができる点で好ましい。
さらにまた、前記各加湿プレート25の外周面および各貫通穴33の内周面には、連続する凹凸からなる粗面34および35が形成されている(図9参照)。このようにすると、加湿プレート25の外周面および貫通穴33の内周面に形成された粗面34,35における保水性を向上させることができるところから、加湿効率をより一層向上させることができる。
一方、前記回転軸24には、図8に示すように、一端側に前記減速機構27を構成する従動側ギヤ(即ち、大径ギヤ)27bを固定(例えば、ビス止め)する駆動軸24aが形成されている。また、前記回転軸24の外周には、前記プレート25の軸受部31の内周面に形成された係合凹部32,32・・に嵌挿するための軸方向に延びる4個の突条36,36・・ が形成されている。このようにすると、回転加湿フィルタ23の回転駆動時に加湿プレート25,25・・が回転軸24に対して空回りすることがなくなる。なお、前記加湿プレート25,25・・は、回転軸24から突条36,36・・に沿って抜き出すことが可能となっている。
そして、前記回転加湿フィルタ23の回転軸24における駆動軸24aは、前記水槽22において前記空気吹出口6の下方に位置する部分(即ち、水槽22の引き出し方向に関して反対側)に設けられている。つまり、前記回転軸24の一端(即ち、駆動軸24a側端部)は、前記水槽22における引き出し方奥側の側壁22aに形成された上部が開放された切欠形状の軸受37(図4参照)に対して回動自在に枢支される一方、前記回転軸24の他端(即ち、反駆動軸側端部)は、前記水槽22における引き出し方向手前側の側壁22bの内面に形成されたU字状の溝38(図2参照)に対して回動自在に枢支されているのである。このようにすると、気化式加湿エレメント3を駆動源であるフィルタモータ26から分離して本体ケース1から容易に取り外すことができるとともに、水槽22から回転加湿フィルタ23を容易に離脱させることもできる。
ところで、前記水槽22において前記ヒータユニット14の下方に位置する底部22c(換言すれば、空気流の入口側)は、空気流の出口側の底部22dより低く(即ち、水槽22に貯留される貯留水の水位Lより低く)されている。なお、空気流の出口側の底部22bは、水槽22に貯留される貯留水の水位Lより高くされている(図4参照)。このようにすると、ヒータユニット14の下方に位置する底部22cに貯留水の溜まりができるところから、ヒータユニット14を通過して温度上昇せしめられた空気流W1が貯留水溜まりにおける蒸発を促進することとなり、加湿効率が向上することとなる。
前記水槽22の引き出し方向側には、前記水タンク4が着脱自在にセットされるとともに該水タンク4から出る水を一時的に貯留する貯水部39が一体に設けられている。前記水タンク4は、前記貯水部39に対して倒立状態でセットされることとなっており、水タンク4の給水口4aには、水タンク4の前記貯水部39へのセット時にのみ開弁する開閉弁40が設けられている。符号41は貯水部39内に配置された水タンク4が空になったことを検知するためのフロートスイッチである。このようにすると、本体ケース1に対して気化式加湿エレメント3と水タンク4とが一体的に引き出し可能となるのである。
また、この貯水部39と前記水槽22とは、該水槽22の引き出し方向手前側の側壁22bには、貯水部39と水槽22とを連通させる連通穴42が形成されている。従って、貯水部39内と水槽22内とは、同一の水位Lとされることとなっている。該水位Lは、前記回転加湿フィルタ23における各プレート25に設けられた貫通穴33,33・・のうち下端に位置する貫通穴33の上端が浸漬される程度とされる(図4参照)。つまり、前記回転加湿フィルタ23の一部は、前記水槽22内の貯留水に浸漬されており、前記ファン2から吹き出される室内空気W1の流れの中心は、前記回転加湿フィルタ23の回転中心より外周側を通過するように構成されているのである。このようにすると、各加湿プレート25における軸心の周りにできるだけ大きな平面部が形成されることとなり、室内空気W1の流れがスムーズになる。
さらに、前記回転加湿フィルタ23の回転方向Mは、前記ファン2から吹き出される室内空気W1を迎える方向とされている。このようにすると、ファン2から吹き出される室内空気W1が、水槽2の貯留水にから出た直後の回転加湿フィルタ23に接触することとなり、室内空気W1への加湿効率が向上するし、回転加湿フィルタ23における圧力損失をできるだけ小さくすることもできる(ファン2から吹き出される室内空気W1が空気吹出口6側へかき出される)。
さらに、前記ファンカバー7と前記本体ケース1との間には、前記空気吹出口6へ通ずる加湿空気通路43が形成されている。
図面中、符号44はファン2の吐出口10と本体ケース1の外側とをシールするシール用リブ、45はファン2から吹き出された室内空気W1と回転加湿フィルタ23を通過して加湿された加湿空気W2との流路をシールするシール用リブ、46は本体ケース1の上面に設けられた操作パネルである。
上記のように構成された加湿装置においては、次のような作用効果が得られる。
まず、水タンク4を貯水部34にセットした後、ファンモータ11およびフィルタモータ26を駆動させて、ファン2を駆動させ且つ回転加湿フィルタ23を低速回転させるとともに、電熱線17へ通電してヒータユニット14を作動させる。すると、本体ケース1の空気吸込口5から吸い込まれた室内空気W1は、ファン2の吐出口10から吹き出される。この室内空気W1は、ヒータユニット14を通過する過程で適当な温度に加熱された後、回転加湿フィルタ23の回転中心より外周側へ供給される。
一方、低速回転されている回転加湿フィルタ23の各加湿プレート25の一部は、水槽22内の貯留水に浸漬され、前述したように、回転により貯留水から露出している部分も水に濡れている。
この状態の回転加湿フィルタ23の回転中心より外周側をファン2から吹き出された室内空気W1が通過する過程において加湿がなされるが、加湿プレート25に形成された複数個の貫通穴33,33・・を介して加湿プレート25の表裏両面から空気流が貫流する。その結果、回転加湿フィルタ23を駆動させるための動力を低減できるとともに、加湿能力を最大限に発揮することができる。しかも、加湿プレート25の表裏両面に形成された多数の凹部28,28・・に貯留水が保持された状態で回転せしめられることとなっているため、加湿プレート25の保水性が向上し、加湿効率が向上する
また、ファン2から吹き出される室内空気W1がヒータユニット14によって適当な温度に加熱された後に回転加湿フィルタ23へ供給されることとなっているので、回転加湿フィルタ23に付着した水の蒸発が促進され、加湿効率が向上する。
上記のようにして得られた加湿空気W2は、回転加湿フィルタ23の軸方向に流れ、ファンカバー7と本体ケース1との間に形成された加湿空気通路43を通って空気吹出口6から室内へ吹き出され、室内を適湿環境に保持する。従って、本体ケース1内における空気の流れ全体をスムーズなものとすることができる。
本願発明は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更可能なことは勿論である。
本願発明の実施の形態にかかる加湿装置の斜視図である。 本願発明の実施の形態にかかる加湿装置の縦断正面図である。 本願発明の実施の形態にかかる加湿装置の水タンク部分を省略した縦断背面図である。 本願発明の実施の形態にかかる加湿装置の縦断側面図である。 本願発明の実施の形態にかかる加湿装置におけるヒータユニットの拡大斜視図である。 本願発明の実施の形態にかかる加湿装置における回転加湿フィルタ構成する加湿プレートの拡大正面図である。 図6のVII−VII断面図である。 本願発明の実施の形態にかかる加湿装置における回転加湿フィルタを構成する回転軸の拡大斜視図である。 本願発明の実施の形態にかかる加湿装置における回転加湿フィルタを構成する加湿プレートの外周面および貫通穴の内周面に形成される粗面の拡大正面図である。
符号の説明
1は本体ケース
2はファン
3は気化式加湿エレメント
4は水タンク
5は空気吸込口
6は空気吹出口
22は水槽
23は回転加湿フィルタ
25は加湿プレート
26は駆動源(フィルタモータ)
28は凹部
29は凹部形成壁
33は貫通穴
34,35は粗面
1は室内空気
2は加湿空気

Claims (5)

  1. 室内空気を吸い込む空気吸込口と加湿空気を吹き出す空気吹出口とを有する本体ケースと、該本体ケース内に配設したファンと、該ファンの風路内に配設した気化式加湿エレメントと、該気化式加湿エレメントに水を供給する水タンクとを備え、該気化式加湿エレメントを、前記水タンクから供給される水を貯留する水槽と該水槽内に回転自在に枢支される回転加湿フィルタとによって構成した加湿装置であって、前記回転加湿フィルタを、複数の加湿プレートを相互に所定の間隔を保持した状態で積層して構成するとともに、前記各加湿プレートには、複数の貫通穴を形成したことを特徴とする加湿装置。
  2. 前記各加湿プレートの回転軸方向と直交する面には、外周縁よりも窪んだ多数の凹部を設けたことを特徴とする請求項1記載の加湿装置。
  3. 前記凹部を、隣接する凹部と凹部形成壁を共有する構造としたことを特徴とする請求項2記載の加湿装置。
  4. 前記凹部を、前記各加湿プレートの表裏両面全体に設けたことを特徴とする請求項2および3のいずれか一項記載の加湿装置。
  5. 前記各加湿プレートの外周面には、連続する凹凸からなる粗面を形成したことを特徴とする請求項1、2、3および4のいずれか一項記載の加湿装置。
JP2005245551A 2005-08-26 2005-08-26 加湿装置 Expired - Fee Related JP4654839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245551A JP4654839B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245551A JP4654839B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057188A true JP2007057188A (ja) 2007-03-08
JP4654839B2 JP4654839B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37920829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245551A Expired - Fee Related JP4654839B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654839B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224188A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 加湿装置
JP2013501616A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 液体分注ノズルのための蒸気シース
KR101412631B1 (ko) * 2012-11-12 2014-06-26 주식회사 위닉스 가습공기청정기의 디스크 및 그 제조방법
KR101848951B1 (ko) * 2010-06-29 2018-05-28 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 가습용 필터 및 가습용 필터 적층체
CN108105927A (zh) * 2017-12-25 2018-06-01 山东佳星环保科技有限公司 一种加湿效果均匀的室内净化器用加湿组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093051U (ja) * 1973-12-22 1975-08-05
JPH0367832U (ja) * 1989-10-27 1991-07-03
JP2001046922A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Shimazaki Seisakusho:Kk 横型ドライミスト発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093051U (ja) * 1973-12-22 1975-08-05
JPH0367832U (ja) * 1989-10-27 1991-07-03
JP2001046922A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Shimazaki Seisakusho:Kk 横型ドライミスト発生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224188A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 加湿装置
JP2013501616A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 液体分注ノズルのための蒸気シース
US8986777B2 (en) 2009-08-11 2015-03-24 GlaxoSmithKline, LLC Vapor sheath for liquid dispensing nozzle
JP2016047527A (ja) * 2009-08-11 2016-04-07 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーGlaxoSmithKline LLC 液体分注ノズルのための蒸気シース
KR101848951B1 (ko) * 2010-06-29 2018-05-28 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 가습용 필터 및 가습용 필터 적층체
KR101412631B1 (ko) * 2012-11-12 2014-06-26 주식회사 위닉스 가습공기청정기의 디스크 및 그 제조방법
CN108105927A (zh) * 2017-12-25 2018-06-01 山东佳星环保科技有限公司 一种加湿效果均匀的室内净化器用加湿组件
CN108105927B (zh) * 2017-12-25 2024-02-13 山东佳星环保科技有限公司 一种加湿效果均匀的室内净化器用加湿组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4654839B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501891B2 (ja) 加湿装置
JP2006220390A (ja) 加湿装置
JP2006258308A (ja) 加湿装置
JP4654839B2 (ja) 加湿装置
JP5832214B2 (ja) 加湿装置
JP5374659B2 (ja) 加湿装置
JP5953196B2 (ja) 加湿装置
JP2007285565A (ja) 加湿装置
JP4655096B2 (ja) 加湿装置
JP2010043815A (ja) 加湿機
JP2006329532A (ja) 加湿装置
JP5322857B2 (ja) 加湿装置
JP2004293936A (ja) 加湿器
KR20120019790A (ko) 탈착 가능한 토출 패널을 구비한 가습기
KR20140028586A (ko) 회전형 가습필터식 가습 장치
JP2010243006A (ja) 加湿装置
JP2012078040A (ja) 加湿装置
JP2006329531A (ja) 加湿装置
JP4396730B2 (ja) 除湿機
JP5125794B2 (ja) 加湿機
JP6081639B2 (ja) 加湿装置
JP2012067961A (ja) 加湿器
KR20120019791A (ko) 토출구 이물질 차단구조를 갖는 가습기
JP5701738B2 (ja) 加湿機
JP7442034B2 (ja) 加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20101124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20101207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees