JP2020067893A - 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020067893A
JP2020067893A JP2018200949A JP2018200949A JP2020067893A JP 2020067893 A JP2020067893 A JP 2020067893A JP 2018200949 A JP2018200949 A JP 2018200949A JP 2018200949 A JP2018200949 A JP 2018200949A JP 2020067893 A JP2020067893 A JP 2020067893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
capability information
print
information
forming system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018200949A
Other languages
English (en)
Inventor
健 金田
Takeshi Kaneda
健 金田
柏木 正樹
Masaki Kashiwagi
正樹 柏木
明紀 竹尾
Akinori Takeo
明紀 竹尾
宮嶋 純
Jun Miyajima
純 宮嶋
誠二郎 今井
Seijiro Imai
誠二郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018200949A priority Critical patent/JP2020067893A/ja
Priority to US16/657,072 priority patent/US11029894B2/en
Publication of JP2020067893A publication Critical patent/JP2020067893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷サーバの処理負荷を軽減することができる画像形成システムを提供する。【解決手段】画像形成システム100は、情報処理装置108、印刷サーバ105、及び印刷装置101、103で構成され、仮想プリンタとして機能する。画像形成システム100は、仮想プリンタの能力情報を印刷サーバ105から情報処理装置108に送信する。情報処理装置108は、受信した仮想プリンタの能力情報に基づいて印刷データを生成する。仮想プリンタの能力情報は、印刷装置101、103のうち所定の利用実績の印刷装置の能力情報に基づいて生成される。【選択図】図9B

Description

本発明は、画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
仮想プリントサービスを提供する画像形成システムが知られている。画像形成システムは、携帯端末等の情報処理装置、クラウド上の印刷サーバ、及び複数の印刷装置を備える。これら各装置は、IPP(InternetPrinting Protocol)に従ってデータ通信を行う(例えば、非特許文献1参照)。仮想プリントサービスでは、情報処理装置がユーザによる印刷ジョブの投入指示を受け付けると、情報処理装置がユーザによって設定された印刷設定情報に基づいて印刷ジョブを実行するための印刷データを生成し、印刷サーバが当該印刷データを保持する。また、ユーザが、印刷サーバに登録された複数の印刷装置のうち当該ユーザの最寄りの一の印刷装置からプルプリント指示を行うと、印刷サーバは、保持された印刷データを一の印刷装置に送信し、一の印刷装置が受信した印刷データに基づいて印刷を行う。上述した仮想プリントサービスを利用することで、例えば、フリーアドレス環境のオフィスにおいて、ユーザが、使用する印刷装置の接続設定等を行うことなく、最寄りの印刷装置から印刷物を容易に得ることができる。
情報処理装置は、ユーザから印刷ジョブの投入指示を受け付けた際に印刷サーバから各印刷装置の給紙方向等の仕様を取得し、取得した仕様に基づいて印刷データを生成する。例えば、印刷サーバに登録された二つの印刷装置の一方の給紙方向がLongEdge方向で、他方の給紙方向がShortEdge方向である場合、情報処理装置は、一方の印刷装置の給紙方向(LongEdge方向)に適した向きに画像を生成する印刷データを生成する。この印刷データのプルプリント指示を他方の印刷装置が受けた際に、印刷サーバ及び他方の印刷装置の何れかが上記印刷データに対し、仕様差を補う変換処理、具体的に、他方の印刷装置の給紙方向(ShortEdge方向)に適した向きに画像生成向きを変換する変換処理を施す。ここで、印刷サーバ及び印刷装置のうち印刷サーバには、複数の情報処理装置や別の印刷装置からのアクセスが集中するため、印刷サーバの処理負荷を軽減する観点で、印刷装置が仕様差を補う変換処理を実施するのが好ましい。
5100.18−2015 IPP Shared Infrastructure Extensions、[平成30年10月22日検索](http://ftp.pwg.org/pub/pwg/candidates/cs−ippinfra10−20150619−5100.18.pdf)
しかしながら、印刷装置が上述した仕様差を補う変換処理を実施できない場合、当該変換処理を印刷サーバで行うことになり、印刷サーバの処理負荷が増えてしまうという問題が生じる。
本発明の目的は、印刷サーバの処理負荷を軽減することができる画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成システムは、画像形成処理を実行させるための実行データを生成する情報処理装置、前記情報処理装置から取得した実行データを保持するサーバ、及び前記実行データに基づいて前記画像形成処理を実行する複数の画像形成装置を備える画像形成システムであって、前記複数の画像形成装置から取得した前記複数の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成する能力情報生成手段と、前記画像形成システムの能力情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、前記複数の画像形成装置の利用実績を管理する管理手段とを備え、前記情報処理装置は、前記画像形成システムの能力情報に基づいて前記実行データを生成し、前記能力情報生成手段は、前記複数の画像形成装置のうち所定の利用実績の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成することを特徴とする。
本発明によれば、印刷サーバの処理負荷を軽減することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を概略的に示すネットワーク図である。 図1の印刷装置のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1の印刷サーバのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1の情報処理装置のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1の印刷装置のソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1の印刷サーバのソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1の情報処理装置のソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1の情報処理装置が転送するPDF形式の原稿データの一例を示す図である。 図1の画像形成システムによって実行される印刷制御処理の手順を示すシーケンス図である。 図1の画像形成システムによって実行される印刷制御処理の手順を示すシーケンス図である。 図1の印刷装置の能力情報の一例を示す図である。 図1の情報処理装置及び印刷サーバの間で送受信されるデータの一例を示す図である。 図6の印刷履歴保存部によって管理される印刷履歴DBについて説明するための図である。 図1の情報処理装置及び印刷サーバの間で送受信されるデータの一例を示す図である。 図1の印刷サーバによって実行される印刷データ送信処理の手順を示すフローチャートである。 図14のステップS1408の能力情報更新処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態における可能プリンタの給紙方向の設定について説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システム100の構成を概略的に示すネットワーク図である。図1において、画像形成システム100は、画像形成装置としての印刷装置101、103、印刷サーバ105、及び情報処理装置108を備える。画像形成システム100は、仮想プリントサービスを提供する仮想プリンタとして機能する。印刷装置101は、LAN(Local Area Network)102を構成する外部装置とデータ通信を行う。印刷装置103は、LAN104を構成する外部装置とデータ通信を行う。印刷装置101、103は、クラウド上の印刷サーバ105とルータ106、107を介して接続されている。印刷装置101、103は、印刷サーバ105が通信を行う際に指定するIPアドレスをルータ106、107によって割り当てられる。情報処理装置108は、例えば、タブレット端末やスマートフォンといった携帯端末、及びPCである。情報処理装置108は、アクセスポイント109を介してLAN110と接続され、ルータ111及びインターネット112を介して印刷サーバ105と接続される。
画像形成システム100では、情報処理装置108がユーザによる印刷ジョブの投入指示を受け付けると、情報処理装置108が設定された印刷設定情報に基づいて印刷ジョブを実行するための印刷データ(実行データ)を生成する。情報処理装置108は、生成した印刷データを印刷サーバ105に送信し、印刷サーバ105が該印刷データを保持する。また、ユーザが、印刷装置101、103のうち当該ユーザの最寄りの印刷装置101からプルプリント指示を行うと、印刷サーバ105は、保持された印刷データを印刷装置101に送信し、印刷装置101が受信した印刷データに基づいて画像形成処理を行う。なお、本実施の形態では、画像形成システム100の一例として上記構成について説明するが、画像形成システム100の構成はこれに限られない。画像形成システム100は、情報処理装置及び印刷装置を各1台以上備え、全ての情報処理装置及び印刷装置が印刷サーバ105を介して通信可能に接続されていれば良い。また、LAN102、104、110は無線及び有線の何れであっても良い。
次に、印刷装置101、103の構成について説明する。なお、本実施の形態では、印刷装置101、103は同様の構成であり、以下では、一例として、印刷装置101を用いてその構成を説明する。
図2は、図1の印刷装置101のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。印刷装置101は、用紙に画像を印刷する印刷機能を備える。印刷装置101は、クラウド上の印刷サーバ105から受信した印刷データに基づいて印刷処理を行う。なお、本実施の形態では、印刷装置101が、印刷機能の他に、スキャン機能やFAX機能を備えるMFP(Multi Function Peripheral)であっても良い。
図2において、印刷装置101は、制御部200、操作部207、印刷部209、及び後処理部211を備える。制御部200は、操作部207、印刷部209、及び後処理部211と接続されている。また、制御部200は、CPU201、ROM202、RAM203、ストレージ204、画像処理部205、操作部I/F206、印刷部I/F208、後処理部I/F210、及び通信部I/F212を備える。CPU201、ROM202、RAM203、ストレージ204、画像処理部205、操作部I/F206、印刷部I/F208、後処理部I/F210、及び通信部I/F212はシステムバス213を介して互いに接続されている。なお、CPUは、Central Processing Unitの略称である。ROMは、Read Only Memoryの略称である。RAMは、Random Access Memoryの略称である。
制御部200は、印刷装置101全体の動作を制御する。CPU201は、ROM202やストレージ204に記憶されたプログラムをRAM203に展開し、展開されたプログラムを実行することで、印刷制御や読取制御等の各種制御を行う。ROM202は、CPU201が実行する制御プログラムやブートプログラム等を格納する。RAM203は、CPU201の主記憶メモリである。RAM203は、CPU201の作業領域として、また、制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ204は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶デバイスである。ストレージ204は、印刷データ、画像データ、プログラム、及び設定情報を記憶する。なお、本実施の形態では、1つのCPU201が1つのRAM203を用いて各処理を実行することとするが、他の様態であっても構わない。例えば、印刷装置101は、複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて、各処理を実行しても良い。また、印刷装置101は、ASICやFPGA等のハードウェア回路を用いて一部の処理を実行しても良い。なお、ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略称である。FPGAは、Field−Programmable Gate Arrayの略称である。
画像処理部205は、印刷サーバ105から受信した印刷データを展開して画像データを生成するRIP(Raster Image Processor)機能を備える。また、画像処理部205は、画像データに対して解像度変換処理や補正処理を施す。なお、本実施の形態では、画像処理部205は、ASICやFPGA等のハードウェア回路で実現されることを想定しているが、これに限られない。例えば、印刷装置101が、画像処理向けのプロセッサ(不図示)を更に備え、当該プロセッサが画像処理プログラムを実行することにより、画像処理や、印刷データへの展開処理を実現しても良い。
操作部I/F206は、操作部207を制御部200に接続するためのインターフェースである。操作部207は、タッチパネル機能を備える表示部(不図示)や複数のハードキー(不図示)で構成されている。操作部207は、例えば、表示部に印刷装置101の設定情報等を表示し、また、ユーザによる指示を受け付ける。印刷部I/F208は、印刷部209を制御部200に接続するためのインターフェースである。印刷装置101が印刷サーバ105から印刷データを受信した際に、当該印刷データが制御部200から印刷部209に転送される。印刷部209は、制御部200から受信した印刷データに基づいて用紙に画像を印刷する。なお、印刷部209の印刷方式は、電子写真方式及びインクジェット方式の何れであっても良く、また、熱転写方式等の他の印刷方式であっても良い。
後処理部I/F210は、後処理部211を制御部200に接続するためのインターフェースである。後処理部211は、印刷部209によって印刷された用紙に対し、制御部200から受信した制御コマンドに基づいて後処理を施す。通信部I/F212は、LAN102を介して印刷サーバ105等とデータ通信を行う。例えば、通信部I/F212は、印刷サーバ105へ画像データを送信し、また、印刷サーバ105から印刷データを受信する。
図3は、図1の印刷サーバ105のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。図3において、印刷サーバ105は、CPU301、ROM302、RAM303、ストレージ304、及び通信部I/F305を備える。CPU301、ROM302、RAM303、ストレージ304、及び通信部I/F305はシステムバス306を介して互いに接続されている。CPU301は、ROM302やストレージ304に記憶されたプログラムをRAM303に展開し、展開されたプログラムを実行することで、印刷データの転送等の各種制御を行う。ROM302は、CPU301が実行する制御プログラムやブートプログラム等を格納する。RAM303は、CPU301の主記憶メモリである。RAM303は、CPU301の作業領域として、また、制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ304は、HDDやSSD等の記憶デバイスである。ストレージ304は、OS、クラウド上で保持される印刷データ、及び各種クラウドサービスの設定情報等を記憶する。
図4は、図1の情報処理装置108のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。図4において、情報処理装置108は、制御部400及びタッチパネル406を備える。制御部400は、タッチパネル406と接続されている。また、制御部400は、CPU401、ROM402、RAM403、ストレージ404、操作部I/F405、Bluetooth(登録商標)407、及びWifi Ethernet409を備える。CPU401、ROM402、RAM403、ストレージ404、操作部I/F405、Bluetooth407、及びWifi Ethernet409は、システムバス410を介して互いに接続されている。
制御部400は、情報処理装置108全体の動作を制御する。CPU401は、ROM402やストレージ404に記憶されたプログラムをRAM403に展開し、展開されたプログラムを実行することで、印刷設定画面の制御や印刷データの生成等の各種制御を行う。ROM402は、CPU401が実行する制御プログラムやブートプログラム等を格納する。RAM403は、CPU401の主記憶メモリである。RAM403は、CPU401の作業領域として、また、制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ404は、HDDやSSD等の記憶デバイスである。ストレージ404は、OS、印刷アプリケーション、OS印刷フレームワーク、OS印刷フレームワークが生成する印刷データ、及び各種設定情報を記憶する。操作部I/F405は、タッチパネル406を制御部400に接続するためのインターフェースである。タッチパネル406は、各アプリケーションの設定画面や印刷設定画面等を表示し、また、ユーザによるタッチ操作をCPU401上で動作するアプリケーションへ通知する。Bluetooth407は、近距離無線通信機能を備えるマウスやキーボード等の近距離無線デバイス408と近距離無線通信を行う。Wifi Ethernet409は、LAN110を構成する外部装置と、アクセスポイント109を介して無線通信を行う。
図5は、図1の印刷装置101のソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。図5において、印刷装置101は、モジュールとして、IPP−Proxy制御部501、プリンタ能力通知部502、ジョブ設定検証部503、印刷ジョブ生成部504、ジョブ制御部505、及びジョブ属性保存部506を備える。また、印刷装置101は、モジュールとして、データ受信制御部507、PDL解析部508、ページ制御部509、ページ保存部510、ページ属性保存部511、RIP制御部512、及び印刷制御部513を備える。さらに、印刷装置101は、モジュールとして、エンジン制御部514及びUI制御部515を備える。上述した各モジュールの処理は、CPU201がRAM203に展開したプログラムを実行することによって行われる。
IPP−Proxy制御部501は、プリンタ能力通知部502及びジョブ設定検証部503で構成される。プリンタ能力通知部502は、印刷装置101の能力に関する問い合わせを印刷サーバ105から受けると、印刷サーバ105に印刷装置101の能力情報を通知する。印刷装置101の能力情報は、例えば、部数対応の可否情報、対応フォーマットに関する情報、及び給紙方向に関する情報である。
また、IPP−Proxy制御部501は、IPPによる通信に関する制御を行う。例えば、印刷サーバ105からIPP属性で指定された印刷データを受信した場合、IPP−Proxy制御部501は、印刷ジョブ生成部504を経由してジョブ制御部505に上記印刷データを出力する。ジョブ設定検証部503は、印刷データの属性情報を検証し、検証結果をジョブ属性保存部506に書き込む。ジョブ属性保存部506には、検証結果として、例えば、印刷部数、フィニッシングに関する情報、及びPDLフォーマット情報が書き込まれる。
さらに、IPP−Proxy制御部501は、印刷データに基づいて生成される描画データをデータ受信制御部507に出力する。データ受信制御部507は、印刷ジョブ生成部504が受信した印刷データのバッファ領域であり、印刷ジョブ毎に描画データをストレージ204に一時的に保存する。
PDL解析部508は、PWG−Rasterフォーマットに対応する。PDL解析部508は、ジョブ制御部505から受けた指示に応じてデータ受信制御部507から描画データを取得し、取得した描画データの解析処理を行って、描画データを構成する各ページのページデータを生成する。ページ制御部509は、PDL解析部508が生成したページデータに含まれる画像情報をページ保存部510に保存し、また、当該ページデータに含まれるページ属性情報をページ属性保存部511に保存する。ページ制御部509は、PDL解析部508によるページ解析処理、RIP制御部512によるRIP処理、及び印刷制御部513による印刷制御処理を制御する。
印刷制御部513は、ページ保存部510から取得したRIP処理済み画像データをRGBに色分解してエンジン制御部514に転送する。エンジン制御部514は、印刷制御部513からページ単位でRGB別の画像データを取得し、印刷部209を制御して各ページの印刷処理を行う。UI制御部515は、処理中の印刷ジョブの状態に関する情報をジョブ制御部505から取得し、印刷ジョブの処理状況を操作部207に表示する。
図6は、図1の印刷サーバ105のソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。図6において、印刷サーバ105は、モジュールとして、仮想プリンタ管理部601、クライアント情報取得部602、プリンタ情報取得部604、仮想プリンタ禁則生成部606、及び仮想プリンタ能力生成部607(能力情報生成手段)を備える。また、印刷サーバ105は、モジュールとして、イベント通知制御部608、印刷履歴保存部609、ジョブ管理部610、ホストジョブ制御部611、ホストジョブ生成部612、ホストデータ受信制御部613、及びホストジョブ保存部614を備える。さらに、印刷サーバ105は、モジュールとして、印刷ジョブ制御部615、ジョブ変換部616、PDL解析部617、ジョブ属性解析部618、PDL生成部619、ページ属性解析部620、ページ属性変換部621、ジョブ属性変換部622、IPP情報生成部623、及び変換ジョブ保存部624を備える。上述した各モジュールの処理は、CPU301がRAM303に展開したプログラムを実行することによって行われる。
仮想プリンタ管理部601は、クライアント情報取得部602、プリンタ情報取得部604、仮想プリンタ禁則生成部606、仮想プリンタ能力生成部607、イベント通知制御部608、及び印刷履歴保存部609で構成される。
クライアント情報取得部602は、IPPに従って受信したクライアント情報をクライアントDB603に保存する。プリンタ情報取得部604は、IPPに従って受信した各印刷装置101、103の能力情報をプリンタDB605に保存する。仮想プリンタ禁則生成部606は、各印刷装置101、103から取得した禁則情報とクライアントがサポートする機能とを組み合わせて印刷サーバ105の禁則情報を生成する。仮想プリンタ能力生成部607は、禁則情報だけでなく、各印刷装置101、103の能力情報を組み合わせて仮想プリンタの能力情報を生成する。例えば、仮想プリンタ能力生成部607は、プリンタDB605に保存された各印刷装置101、103の能力情報と、印刷履歴保存部609によって管理される印刷履歴DBとに基づいて仮想プリンタの能力情報を生成する。イベント通知制御部608は、例えば、仮想プリンタ能力生成部607が仮想プリンタの能力情報を更新した際に情報処理装置108へその旨を通知する。通知を受けた情報処理装置108は、印刷サーバ105に対して、仮想プリンタの能力情報を再要求する。印刷履歴保存部609は、印刷履歴DBを管理する。印刷履歴DBには、仮想プリンタにおいて使用された印刷装置、用紙サイズ、及び給紙向き等に関する各情報がユーザ毎に記録されている。
ジョブ管理部610は、ホストジョブ制御部611、ホストジョブ保存部614、及び印刷ジョブ制御部615で構成される。ホストジョブ制御部611は、ホストジョブ生成部612及びホストデータ受信制御部613で構成される。ホストジョブ制御部611は、情報処理装置108から受信した印刷データの管理処理を行う。ホストジョブ生成部612は、ホストデータ受信制御部613と連携して、IPPに従って情報処理装置108から受信した印刷データを、IPP印刷設定データとPDL言語で記述されたPDLデータに分離する。また、ホストジョブ生成部612は、分離したPDLデータをホストジョブ保存部614に保存する。
印刷ジョブ制御部615は、ジョブ変換部616で構成される。ジョブ変換部616は、PDL解析部617、ジョブ属性解析部618、PDL生成部619、ページ属性解析部620、ページ属性変換部621、ジョブ属性変換部622、IPP情報生成部623、及び変換ジョブ保存部624で構成される。
印刷ジョブ制御部615は、保持された印刷データを、印刷サーバ105に登録された印刷装置101、103の何れかに実行させる。具体的に、印刷ジョブ制御部615は、IPPに従って、例えば、印刷装置101から印刷データ要求を受信すると、印刷装置101が処理可能なデータ形式と、ホストジョブ保存部614に保存された印刷データのデータ形式とを比較する。比較した結果、互いのデータ形式が異なる場合、ジョブ変換部616によるデータ形式の変換が必要であると判別される。この場合、PDL解析部617が、ジョブ属性解析部618から取得したIPPのジョブ属性及びドキュメント属性に基づいてページデータの解析を行う。次いで、PDL生成部619が、当該ページデータを印刷装置101に適したデータ形式へ変換する。新たなデータ形式のページ属性は、元データのページ属性と変換後データのページ属性とを組み合わせて作成される。元データのページ属性は、ページ属性解析部620によって取得される。変換後データのページ属性は、ページ属性変換部621が新旧のページ属性を組み合わせて作成する。また、変換後データのジョブ属性は、ジョブ属性変換部622が旧ジョブ属性と新たなページ属性とを組み合わせて作成される。次いで、IPP情報生成部623が、作成したジョブ属性及びページ属性をIPP形式のジョブ属性及びドキュメント属性に変換する。また、PDL生成部619は、変換したページデータを変換ジョブ保存部624に保存する。IPPのジョブ属性、IPPのドキュメント属性、及び変換後のPDLデータを含む印刷データが、変換ジョブ保存部624に保存されると、上記印刷データ要求の応答として、印刷装置101に上記印刷データが送信される。
図7は、図1の情報処理装置108のソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。図7において、情報処理装置108は、モジュールとして、印刷アプリケーション701、OS印刷フレームワーク702、IPPクライアント制御部703、プリンタ情報管理部704、印刷ジョブ生成部705、及びジョブ属性生成部706を備える。また、情報処理装置108は、モジュールとして、ページ生成部707、PDL生成部708、プリントスプーラー709、印刷画面制御部710、OS描画エンジン711、及びデータ通信制御部712を備える。上述した各モジュールの処理は、CPU401がRAM403に展開したプログラムを実行することによって行われる。
印刷アプリケーション701は、ユーザが情報処理装置108にインストールしたアプリケーションである。印刷アプリケーション701は、仮想プリントサービスを実現するためのアプリケーションである。OS印刷フレームワーク702は、IPPクライアント制御部703及びプリントスプーラー709で構成される。IPPクライアント制御部703は、プリンタ情報管理部704及び印刷ジョブ生成部705で構成される。プリンタ情報管理部704は、データ通信制御部712を通じて印刷サーバ105に問い合わせを行い、印刷サーバ105から取得した仮想プリンタの能力情報を保持する。印刷ジョブ生成部705は、ジョブ属性生成部706、ページ生成部707、及びPDL生成部708で構成される。印刷ジョブ生成部705は、ユーザから受け付けた指示に基づいて印刷データを生成する。ジョブ属性生成部706は、ユーザが設定した印刷設定情報に基づいて印刷データを構成するジョブ属性とドキュメント属性とを生成する。ページ生成部707は、PDL生成部708と連携して、印刷アプリケーション701がOS描画エンジン711を介して生成した描画データを、仮想プリンタがサポートするPDLデータに変換し、変換後のPDLデータを印刷サーバ105へ送信する。この時、ページ生成部707は、仮想プリンタがサポートするPDL形式及び画像生成向きに関する情報を、プリンタ情報管理部704から取得し、取得した情報に基づいてPDLデータの変換を行う。プリントスプーラー709は、当該PDLデータで構成される印刷データを保持する。
印刷画面制御部710は、印刷アプリケーション701による呼び出しに応じて印刷設定画面を情報処理装置108の表示部(不図示)に表示する。ユーザは、印刷設定画面から印刷設定情報を設定して印刷ジョブの投入指示を行う。印刷設定画面には、仮想プリンタが提供可能な印刷機能に関する設定項目が表示される。OS描画エンジン711は、印刷アプリケーション701の要求に従い、印刷ページデータをOS標準の描画フォーマットで描画する。また、OS描画エンジン711は、当該印刷ページデータをページ生成部707に出力する。データ通信制御部712は、登録された印刷装置101、103を管理するための通信を行う。また、データ通信制御部712は、印刷サーバ105とデータ通信を行う。例えば、データ通信制御部712は、保持された印刷データをプリントスプーラー709から取得し、取得した印刷データを印刷サーバ105へ送信する。本実施の形態では、例えば、印刷サーバ105へ登録された印刷装置101、103がPWG−Rasterフォーマットのみサポートする場合、印刷サーバ105は、PWG−Rasterを示す情報を含む能力情報を情報処理装置108に通知する。この通知を受けた情報処理装置108は、PDL生成部708により、印刷サーバ105から指定された画像向きに最適化してPWG−Raster形式のデータを生成する。
画像形成システム100において、印刷データの送信先となる印刷装置101がPDF形式をサポートする場合、印刷サーバ105は、PDF形式の図8(a)の原稿データ801をそのまま印刷装置101に転送する。なお、原稿データ801は、ポートレート画像P1、P3、及びランドスケープ画像P2、P4で構成される。
印刷データの送信先となる印刷装置101がPDF形式をサポートしない場合、印刷サーバ105は、原稿データ801をPWG−Raster形式のデータに変換した図8(b)の原稿データ802を印刷装置101に送信する。印刷装置101は、受信した原稿データ802に対し、当該印刷装置101の給紙方向に適した向きに画像が生成されるように画像回転変換処理を施す。例えば、印刷装置101は、ShortEdgeFeedの給紙方向に適した向きに画像が生成されるように、図8(c)に示すように、ランドスケープ画像P2、P4の向きをポートレート画像P1、P3の向きに揃える。また、印刷装置101は、LongEdgeFeedの給紙方向に適した向きに画像が生成されるように、図8(d)に示すように、ポートレート画像P1、P3の向きをランドスケープ画像P2、P4の向きに揃える。
ここで、印刷装置101が画像回転変換処理を実施できない場合、印刷サーバ105が、原稿データ802に対し、画像回転処理を施す必要がある。しかし、印刷サーバ105には、複数の情報処理装置や別の印刷装置からのアクセスが集中するため、印刷サーバ105が画像回転処理を実施すると、印刷サーバ105の処理負荷が増えてしまうという問題が生じる。
これに対応して、本実施の形態では、仮想プリンタの能力情報が印刷サーバ105から情報処理装置108に送信される。情報処理装置108は、受信した仮想プリンタの能力情報に基づいて印刷データを生成し、印刷装置101、103のうち所定の利用実績の印刷装置の能力情報に基づいて仮想プリンタの能力情報が生成される。
図9A及び図9Bは、図1の画像形成システム100によって実行される印刷制御処理の手順を示すシーケンス図である。
図9AにおけるステップS900は、仮想プリンタを構成する装置(以下、「仮想プリンタ構成装置」という。)として情報処理装置108を登録する処理である。ステップS900では、ステップS901〜ステップS908の処理が行われる。具体的に、管理者が、印刷サーバ105に仮想プリンタの作成要求を行う(ステップS901)。また、管理者は、仮想プリンタへの登録を許可する印刷装置の基準要件を印刷サーバ105に設定する(ステップS902)。ステップS902では、基準要件として、両面印刷に対応する印刷装置であること等の要件が設定される。次いで、管理者は、仮想プリントサービスの利用を許可するユーザのアカウント(以下、「ユーザアカウント」という。)の発行要求を印刷サーバ105に行う(ステップS903)。ステップS903では、管理者は、当該ユーザが用いる情報処理装置108に関する情報を印刷サーバ105に設定する。ユーザアカウントの発行要求を受けた印刷サーバ105は、発行したユーザアカウント及び登録キー情報を情報処理装置108に送信する(ステップS904)。登録キー情報は、印刷サーバ105に仮想プリンタ構成装置を登録する際に必要となるキー情報である。
情報処理装置108は、受信した登録キー情報に基づいて仮想プリンタの登録処理を行う(ステップS905)。また、情報処理装置108は、仮想プリンタのステータス通知を受けるために、印刷サーバ105にイベント通知要求を行う(ステップS906)。さらに、情報処理装置108は、ユーザに対して上記登録キー情報を通知する(ステップS907)。具体的に、情報処理装置108は、上記登録キー情報を情報処理装置108の表示部に表示する。
情報処理装置108からイベント通知要求を受けた印刷サーバ105は、仮想プリンタ管理部601により、仮想プリンタのイベント通知対象として情報処理装置108をクライアントDB603に登録する(ステップS908)。これにより、情報処理装置108は、仮想プリンタにおいてユーザによる印刷設定情報の設定指示や印刷ジョブの投入指示等を受け付ける指示受け付け部として機能する。
図9AにおけるステップS909は、仮想プリンタ構成装置として印刷装置を登録する処理である。以下では、一例として、印刷装置101を登録する場合について説明するが、同様の処理を行って、他の印刷装置を仮想プリンタ構成装置として登録可能である。
ステップS909では、ステップS910〜ステップS920の処理が行われる。具体的に、ユーザが、ステップS907で通知された登録キー情報を印刷装置101の操作部207に入力して仮想プリンタの登録手続きを行う(ステップS910)。登録キー情報を入力された印刷装置101は、IPP−Proxy制御部501により、印刷サーバ105に登録要求を行う(ステップS911)。登録要求を受けた印刷サーバ105は、印刷装置101に対して、能力情報の送信要求を行う(ステップS912)。能力情報の送信要求を受けた印刷装置101は、印刷装置101の能力情報を印刷サーバ105に送信する(ステップS913)。印刷装置101は、印刷装置101の能力情報として、例えば、図10(a)の給紙関連情報1001を印刷サーバ105に送信する。給紙関連情報1001には、印刷装置101の給紙方向、及び画像回転変換処理の実施可否情報が用紙サイズ毎に設定されている。なお、本実施の形態では、仮想プリンタ構成装置として印刷装置103を登録する場合、印刷装置103は、印刷装置103の能力情報として、例えば、図10(b)に示す給紙関連情報1002を印刷サーバ105に送信する。給紙関連情報1002には、印刷装置103の給紙方向、及び画像回転変換処理の実施可否情報が用紙サイズ毎に設定されている。
印刷装置101の能力情報を受信した印刷サーバ105は、印刷装置101の登録可否を判別する(ステップS914)。ステップS914では、具体的に、印刷サーバ105は、受信した印刷装置101の能力情報に基づいて印刷装置101がステップS902で設定された基準要件を満たすか否かを判別する。次いで、印刷サーバ105は、ステップS914の判別結果に基づいて登録応答を印刷装置101に通知する(ステップS915)。ステップS915では、例えば、印刷装置101が基準要件を満たさない場合、印刷サーバ105は、登録を失敗した旨を印刷装置101に通知する。一方、印刷装置101が基準要件を満たす場合、印刷サーバ105は、登録を許可する旨を印刷装置101に通知する。また、印刷サーバ105は、印刷装置101の能力情報に基づいて仮想プリンタの能力情報を作成する(ステップS916)。その後、印刷サーバ105は、クライアントDB603に登録されている情報処理装置108へ仮想プリンタの能力情報の更新通知を送信する(ステップS917)。
更新通知を受信した情報処理装置108は、印刷サーバ105に対し、仮想プリンタの能力情報の送信要求を行う(ステップS918)。情報処理装置108は、仮想プリンタの能力情報の送信要求として、例えば、図11(a)のデータ1101を印刷サーバ105に送信する。データ1101は、例えば、仮想プリンタの給紙方向に関する情報を要求するコマンド1102を含む。仮想プリンタの能力情報の送信要求を受けた印刷サーバ105は、情報処理装置108に対し、仮想プリンタの能力情報を送信する(ステップS919)。ステップS919では、印刷サーバ105は、仮想プリンタの能力情報を含む図11(b)のデータ1103を情報処理装置108に送信する。データ1103は、例えば、仮想プリンタの給紙方向に関するコマンド1104を含む。図10(b)の例では、A4、A5サイズの給紙方向が、LongEdgeFeedであり、その他の用紙サイズの給紙方向が、ShortEdgeFeedであることが示されている。仮想プリンタの能力情報を受信した情報処理装置108は、プリンタ情報管理部704によって保持された仮想プリンタの能力情報を更新する(ステップS920)。これにより、印刷装置101は、仮想プリンタにおいて印刷を行う印刷部として機能する。
図9BにおけるステップS921は、仮想プリンタへ印刷ジョブが投入されてからプルプリントが行われるまでの処理である。ステップS921では、ステップS922〜ステップS935の処理が行われる。具体的に、ユーザが、情報処理装置108にインストールされた印刷アプリケーション701を起動することで表示される印刷設定画面(不図示)で印刷設定情報を設定して印刷ジョブの投入指示を行う(ステップS922)。情報処理装置108は、この投入指示に対応する印刷ジョブを実行するための印刷データを生成し、当該印刷データを印刷サーバ105に送信する(ステップS923)。印刷サーバ105は、受信した印刷データを保持する(ステップS924)。次いで、ユーザが、近傍に設置されている印刷装置101にログインし(ステップS925)、印刷装置101の操作部207からプルプリント指示を行う(ステップS926)。
プルプリント指示を受けた印刷装置101は、印刷サーバ105に対して、ジョブリスト要求を行う(ステップS927)。ジョブリスト要求を受けた印刷サーバ105は、ジョブリスト要求に対応するジョブを検索する(ステップS928)。具体的に、印刷サーバ105は、上記ユーザから投入されたジョブであり且つ保持されている印刷データに対応するジョブを検索する。次いで、印刷サーバ105は、検索したジョブの一覧情報であるジョブリストを印刷装置101に送信する(ステップS929)。印刷装置101は、受信したジョブリストを操作部207に表示する。ジョブリストの中から或る印刷ジョブがユーザに選択されると(ステップS930)、選択された印刷ジョブに対応する印刷データの送信要求を印刷サーバ105に行う(ステップS931)。
印刷サーバ105は、受けた送信要求に対応する印刷データに対し、印刷装置101に合わせた変換を行う(ステップS932)。例えば、上記印刷データのデータ形式が、印刷装置101がサポートするデータ形式でない場合、印刷サーバ105は、上記印刷データのデータ形式を印刷装置101がサポートするデータ形式に変換する。印刷サーバ105は、変換した印刷データを印刷装置101に送信する(ステップS933)。印刷装置101は、受信した印刷データに基づいて印刷処理を行い(ステップS934)、印刷処理を完了すると、この旨を示す完了通知を印刷サーバ105に送信する(ステップS935)。
図9BにおけるステップS936は、印刷処理の実行後に仮想プリンタの能力情報を更新する処理である。ステップS936では、ステップS937〜ステップS942の処理が行われる。
印刷サーバ105は、ステップS932の処理を実行した後、印刷履歴保存部609によって管理される印刷履歴DBを更新する(ステップS937)。印刷履歴DBには、図12(a)の印刷実績情報1201及び図12(b)のプリンタ利用実績情報1202が含まれる。印刷実績情報1201では、仮想プリンタにおける印刷条件毎の実績回数や直前の利用状況に関する情報が管理されている。印刷条件は、印刷装置の種別、用紙サイズ、用紙の種類、給紙方向、及び利用ユーザを含む。プリンタ利用実績情報1202では、仮想プリンタの利用条件毎の実績回数や直前の利用状況に関する情報が管理されている。利用条件は、印刷装置の種別、及び利用ユーザを含む。ステップS937では、印刷サーバ105は、これらの情報を更新する。次いで、印刷サーバ105は、更新した印刷履歴DBに基づいて仮想プリンタの能力情報を更新する(ステップS938)。例えば、印刷サーバ105は、仮想プリンタの能力情報に含まれる仮想プリンタの給紙方向を直近の印刷で用いられた印刷装置の給紙方向に更新する。その後、印刷サーバ105は、イベント通知制御部608により、クライアントDB603に登録された情報処理装置108に対して、仮想プリンタの能力情報の更新通知を送信する(ステップS939)。更新通知を受けた情報処理装置108は、印刷サーバ105に対して、仮想プリンタの能力情報の送信要求を行う(ステップS940)。情報処理装置108は、仮想プリンタの能力情報の送信要求として、例えば、図13(a)のデータ1101を印刷サーバ105に送信する。データ1301は、例えば、仮想プリンタの給紙方向に関する情報を要求するコマンド1302を含む。
印刷サーバ105は、受信した送信要求に対応する仮想プリンタの能力情報を情報処理装置108に送信する(ステップS941)。ステップS941では、印刷サーバ105は、仮想プリンタの能力情報を含む図13(b)のデータ1303を情報処理装置108に送信する。データ1303は、例えば、仮想プリンタの給紙方向に関するコマンド1304を含む。仮想プリンタの能力情報を受信した情報処理装置108は、プリンタ情報管理部704によって保持された仮想プリンタの能力情報を更新する(ステップS942)。その後、情報処理装置108は、例えば、同じユーザから別の印刷ジョブの投入指示を受け付けた際に、更新した仮想プリンタの能力情報に基づいて、例えば、直近の印刷で用いられた印刷装置の給紙方向に適した向きに画像が生成される印刷データを生成する。
図14は、図1の印刷サーバ105によって実行される印刷データ送信処理の手順を示すフローチャートである。図14の処理は、CPU301がROM302に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
図14において、CPU301は、仮想プリンタの印刷部、例えば、印刷装置101からジョブリスト要求を受信すると(ステップS1401)(例えば、ステップS927を参照。)、ジョブリスト要求に対応するジョブリストを印刷装置101に送信する(例えば、ステップS929を参照。)。その後、ジョブリストの中からユーザに選択された印刷ジョブに対応する印刷データの送信要求を印刷装置101から受信すると(ステップS1402)(例えば、ステップS931を参照。)、CPU301は、上記印刷データに対し、フォーマット変換の要否を判別する(ステップS1403)。ステップS1403では、例えば、上記印刷データのデータ形式が、印刷装置101がサポートするデータ形式である場合、CPU301は、フォーマット変換が不要であると判別する。一方、上記印刷データのデータ形式が、印刷装置101がサポートするデータ形式でない場合、CPU301は、フォーマット変換が必要であると判別する。
ステップS1403の判別の結果、フォーマット変換が不要であるとき、CPU301は、後述するステップS1405の処理を行う。ステップS1403の判別の結果、フォーマット変換が必要であるとき、CPU301は、ジョブ変換部616により、印刷データに対してフォーマット変換を行う(ステップS1404)(例えば、ステップS932を参照。)。次いで、CPU301は、上記印刷データに対し、画像生成向きを変換する画像回転変換処理の要否を判別する(ステップS1405)。ステップS1405では、例えば、印刷装置101が画像生成向きを回転させる画像回転機能を搭載している場合、又は上記印刷データに設定された画像生成向きが、印刷装置101の給紙方向に適した向きである場合、CPU301は、画像回転変換処理が不要であると判別する。一方、印刷装置101が上記回転機能を未搭載であり、且つ上記印刷データに設定された画像生成向きが、印刷装置101の給紙方向に適した向きでない場合、CPU301は、画像回転変換処理が必要であると判別する。
ステップS1405の判別の結果、画像回転変換処理が必要であるとき、CPU301は、上記印刷データに対し、画像回転変換処理を施す(ステップS1406)(例えば、ステップS932を参照。)。次いで、CPU301は、印刷履歴保存部609によって管理される印刷履歴DBを更新する(ステップS1407)(例えば、ステップS937を参照)。次いで、CPU301は、後述する図11の能力情報更新処理を実行し(ステップS1408)、仮想プリンタの能力情報を更新し、仮想プリンタの能力情報の更新通知を情報処理装置108に送信する。また、CPU301は、情報処理装置108から仮想プリンタの能力情報の送信要求を受信すると、仮想プリンタの能力情報を情報処理装置108に送信する(例えば、ステップS940、S941を参照。)。すなわち、本実施の形態では、画像回転変換処理が必要である場合に、CPU301は、仮想プリンタの能力情報を情報処理装置108に送信する。次いで、CPU301は、印刷装置101へ印刷データを送信し(ステップS1409)、本処理を終了する。
ステップS1405の判別の結果、画像回転変換処理が不要であるとき、CPU301は、印刷履歴保存部609によって管理される印刷履歴DBを更新し(ステップS1410)、ステップS1409以降の処理を行う。
図15は、図14のステップS1408の能力情報更新処理の手順を示すフローチャートである。図15の処理では、仮想プリンタの能力情報に含まれる仮想プリンタの用紙サイズ毎の給紙方向が更新される。図15の処理では、利用回数優先モード及び直近印刷優先モードの何れかが管理者によって予め設定されていることとする。利用回数優先モードに設定された場合、印刷サーバ105は、仮想プリンタの能力情報に含まれる仮想プリンタの給紙方向を印刷履歴DBに基づいて更新する。一方、直近印刷優先モードに設定された場合、印刷サーバ105は、仮想プリンタの能力情報に含まれる仮想プリンタの給紙方向を直近の印刷で用いられた印刷装置の給紙方向に更新する。
図15において、CPU301は、仮想プリンタ能力生成部607により、仮想プリンタ構成装置のうち画像回転機能を未搭載の印刷装置がサポートする全ての用紙サイズを抽出する(ステップS1501)(例えば、図16(a)のテーブル1601を参照。)。次いで、CPU301は、抽出された用紙サイズのうち、仮想プリンタ構成装置の中の特定の印刷装置のみが給紙可能な用紙サイズの給紙方向を設定する(ステップS1502)。例えば、CPU301は、抽出された用紙サイズのうち、上記特定の印刷装置のみが給紙可能な「A3」、「A6」、「はがき」、及び「封筒」の給紙方向を、特定の印刷装置の能力情報に基づいて設定する(例えば、図16(b)のテーブル1602を参照)。次いで、CPU301は、利用回数優先モード及び直近印刷優先モードの何れが設定されているかを判別する(ステップS1503)。
ステップS1503の判別の結果、利用回数優先モードが設定されているとき、CPU301は、抽出された用紙サイズの中の給紙方向が設定されていない用紙サイズに関し、印刷履歴DBに基づいて各給紙方向の累積出力回数を集計する(ステップS1504)。ステップS1504では、例えば、給紙方向が設定されていない「A4」に関し、印刷実績情報1201に含まれる実績回数に基づいてLongEdgeFeed及びShortEdgeFeedの各累積出力回数を集計する。印刷実績情報1201例では、「A4」に関するLongEdgeFeedの累積出力回数は「30」となり、「A4」に関するShortEdgeFeedの累積出力回数は「360」となる。すなわち、この例では、「A4」に関する累積出力回数は、LongEdgeFeedより、ShortEdgeFeedの方が多い。次いで、CPU301は、給紙方向が設定されていない用紙サイズの給紙方向を印刷履歴DBに基づいて設定する(ステップS1505)。ステップS1505では、例えば、給紙方向が設定されていない「A4」の給紙方向として、累積出力回数が最も多いShortEdgeFeedが設定される(例えば、図16(c)のテーブル1603を参照。)。また、印刷実績の無い「A5」の給紙方向は、プリンタ利用実績情報1202の実績回数が最も多い印刷装置103の能力情報に基づいて設定される。次いで、CPU301は、仮想プリンタの能力情報の更新の要否を判別する(ステップS1506)。
ステップS1506の判別の結果、仮想プリンタの能力情報の更新が必要であるとき、CPU301は、仮想プリンタの能力情報を更新する(ステップS1507)(例えば、ステップS938を参照)。次いで、CPU301は、クライアントDB603に登録された情報処理装置108に対して、仮想プリンタの能力情報の更新通知を行い(ステップS1508)(例えば、ステップS939を参照)、本処理を終了する。
ステップS1503の判別の結果、直近印刷優先モードが設定されているとき、CPU301は、給紙方向が設定されていない用紙サイズに関し、直近の印刷で用いられた印刷装置の給紙方向を設定する(ステップS1509)(例えば、図16(d)のテーブル1604を参照。)。次いで、CPU301は、ステップS1506以降の処理を行う。
上述した実施の形態によれば、仮想プリンタの能力情報が印刷サーバ105から情報処理装置108に送信される。情報処理装置は、受信した仮想プリンタの能力情報に基づいて印刷データを生成し、印刷装置101、103のうち所定の利用実績の印刷装置の能力情報に基づいて仮想プリンタの能力情報が生成される。すなわち、ユーザの利用傾向が反映された仮想プリンタの能力情報に基づいて印刷データが生成される。これにより、ユーザの利用傾向に沿った印刷データを生成することができ、印刷サーバ105による印刷データに対する画像回転変換処理の実施が必要となる状況を減らすことができる。その結果、印刷サーバ105の処理負荷を軽減することができる。
また、上述した実施の形態では、印刷装置101、103のうち利用頻度の最も高い印刷装置の能力情報に基づいて仮想プリンタの能力情報が生成される。これにより、ユーザが同じ印刷装置を複数回使用する場合に、印刷サーバ105による印刷データに対する画像回転変換処理の実行が必要となる状況を減らすことができる。
さらに、上述した実施の形態では、印刷装置101、103のうち直近で用いられた印刷装置の能力情報に基づいて仮想プリンタの能力情報が生成される。これにより、ユーザが直近で使用した印刷装置を再度使用する場合に、印刷サーバ105による印刷データに対する画像回転変換処理の実行が必要となる状況を減らすことができる。
上述した実施の形態では、印刷装置101、103の利用実績がユーザ毎に管理される。これにより、ユーザ毎に利用傾向に沿った印刷データを生成することができ、もって、如何なるユーザが仮想プリンタを利用しても、印刷サーバ105の処理負荷を軽減することができる。
また、上述した実施の形態では、能力情報は、印刷装置101、103の給紙方向に関する情報を含む。これにより、印刷サーバ105の処理負荷を増やすことなく、ユーザの利用傾向に合致した適切な向きに画像形成を行う印刷データを生成することができる。
また、上述した実施の形態では、印刷データに対する画像回転変換処理の実行が必要である場合、仮想プリンタの能力情報が印刷サーバ105から情報処理装置108に送信される。また、印刷データに対する画像回転変換処理の実行が不要である場合、仮想プリンタの能力情報が印刷サーバ105から情報処理装置108に送信されない。これにより、印刷サーバ105による仮想プリンタの能力情報の不要な送信に起因する印刷サーバ105の処理負荷の増大を抑制することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像形成システム
101、103 印刷装置
105 印刷サーバ
108 情報処理装置
301 CPU
305 通信部I/F
607 仮想プリンタ能力生成部
609 印刷履歴保存部
1001、1002 給紙関連情報
1201 印刷実績情報
1202 プリンタ利用実績情報

Claims (8)

  1. 画像形成処理を実行させるための実行データを生成する情報処理装置、前記情報処理装置から取得した実行データを保持するサーバ、及び前記実行データに基づいて前記画像形成処理を実行する複数の画像形成装置を備える画像形成システムであって、
    前記複数の画像形成装置から取得した前記複数の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成する能力情報生成手段と、
    前記画像形成システムの能力情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記複数の画像形成装置の利用実績を管理する管理手段とを備え、
    前記情報処理装置は、前記画像形成システムの能力情報に基づいて前記実行データを生成し、
    前記能力情報生成手段は、前記複数の画像形成装置のうち所定の利用実績の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記能力情報生成手段は、前記複数の画像形成装置のうち利用頻度の最も高い画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記能力情報生成手段は、前記複数の画像形成装置のうち直近で使用された画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  4. 前記管理手段は、前記複数の画像形成装置の利用実績をユーザ毎に管理することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記画像形成装置は、給紙された用紙に画像を印刷し、
    前記能力情報は、前記画像形成装置の給紙方向に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記実行データに対する画像回転変換処理の要否を判別する判別手段を更に備え、
    前記サーバは、前記送信手段を備え、
    前記送信手段は、前記実行データに対する画像回転変換処理の実行が必要である場合、前記画像形成システムの能力情報を前記情報処理装置に送信し、前記実行データに対する画像回転変換処理の実行が不要である場合、前記画像形成システムの能力情報を前記情報処理装置に送信しないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 画像形成処理を実行させるための実行データを生成する情報処理装置、前記情報処理装置から取得した実行データを保持するサーバ、及び前記実行データに基づいて前記画像形成処理を実行する複数の画像形成装置を備える画像形成システムの制御方法であって、
    前記複数の画像形成装置から取得した前記複数の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成する能力情報生成ステップと、
    前記画像形成システムの能力情報を前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記複数の画像形成装置の利用実績を管理する管理ステップとを有し、
    前記情報処理装置は、前記画像形成システムの能力情報に基づいて前記実行データを生成し、
    前記能力情報生成ステップは、前記複数の画像形成装置のうち所定の利用実績の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
  8. 画像形成処理を実行させるための実行データを生成する情報処理装置、前記情報処理装置から取得した実行データを保持するサーバ、及び前記実行データに基づいて前記画像形成処理を実行する複数の画像形成装置を備える画像形成システムの制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記画像形成システムの制御方法は、
    前記複数の画像形成装置から取得した前記複数の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成する能力情報生成ステップと、
    前記画像形成システムの能力情報を前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記複数の画像形成装置の利用実績を管理する管理ステップとを有し、
    前記情報処理装置は、前記画像形成システムの能力情報に基づいて前記実行データを生成し、
    前記能力情報生成ステップは、前記複数の画像形成装置のうち所定の利用実績の画像形成装置の能力情報に基づいて前記画像形成システムの能力情報を生成することを特徴とするプログラム。
JP2018200949A 2018-10-25 2018-10-25 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム Pending JP2020067893A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200949A JP2020067893A (ja) 2018-10-25 2018-10-25 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム
US16/657,072 US11029894B2 (en) 2018-10-25 2019-10-18 Image forming system capable of reducing processing load of print server, server system, method of controlling image forming system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200949A JP2020067893A (ja) 2018-10-25 2018-10-25 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020067893A true JP2020067893A (ja) 2020-04-30

Family

ID=70325336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200949A Pending JP2020067893A (ja) 2018-10-25 2018-10-25 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11029894B2 (ja)
JP (1) JP2020067893A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282567B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、およびプログラム
JP2022071989A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよびプリントサーバー
JP2022081146A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、クラウドプリントサービスの提供方法、およびプログラム
JP2022110888A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、印刷装置及び情報処理システム
JP2022146332A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 株式会社リコー 通信システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023069692A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2024013108A (ja) * 2022-07-19 2024-01-31 キヤノン株式会社 システム、情報処理装置、方法およびプログラム
US20240086130A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 City Storage Systems Llc Universal Cloud Printing Protocol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687178B2 (ja) * 2005-03-23 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および表示処理プログラム
JP5371640B2 (ja) * 2009-09-03 2013-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、プログラム
JP5926514B2 (ja) * 2011-08-19 2016-05-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP5943571B2 (ja) * 2011-09-09 2016-07-05 キヤノン株式会社 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法
JP2015076036A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 キヤノン株式会社 印刷システム、モバイル端末、印刷装置、モバイル端末の制御方法、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6528439B2 (ja) * 2015-02-13 2019-06-12 セイコーエプソン株式会社 印刷データ生成装置、印刷データ生成システム、印刷データ生成方法、及び、プログラム
JP6911632B2 (ja) * 2017-08-23 2021-07-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御プログラム、画像形成装置の制御プログラムおよびサーバーの制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11029894B2 (en) 2021-06-08
US20200133591A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020067893A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP5854654B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
US10956095B2 (en) Server system that improves availability of a plurality of printers, print controller, information processing apparatus, and print service system
JP2012078998A (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP6256040B2 (ja) 情報処理プログラムおよびプリンタ
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6238711B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2013050935A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP7479790B2 (ja) サーバ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012185748A (ja) プリントシステム、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US20200089443A1 (en) Printing system, information processing apparatus, method of controlling same, storage medium, external apparatus, method of controlling same, and storage medium
US10129420B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium thereof
US20210334613A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium for controlling an image forming apparatus
JP2019181866A (ja) 印刷制御装置、制御方法及びプログラム
US11194532B2 (en) Information processing apparatus having portrait image generation and method of controlling the same, printing apparatus
JP2022164669A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015157473A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
JP7479867B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
WO2021220695A1 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2023034958A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2022040993A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US20190317711A1 (en) Communication device, control method, and non-transitory computer-readable storage medium for print job with post-processing
JP2021172073A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2018024258A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法