JP2020065853A - 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド - Google Patents

褥瘡予防用の使い捨て補助パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2020065853A
JP2020065853A JP2018202041A JP2018202041A JP2020065853A JP 2020065853 A JP2020065853 A JP 2020065853A JP 2018202041 A JP2018202041 A JP 2018202041A JP 2018202041 A JP2018202041 A JP 2018202041A JP 2020065853 A JP2020065853 A JP 2020065853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary pad
pressure ulcer
disposable auxiliary
intermediate layer
ulcer prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018202041A
Other languages
English (en)
Inventor
景 渡辺
Kei Watanabe
景 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2018202041A priority Critical patent/JP2020065853A/ja
Publication of JP2020065853A publication Critical patent/JP2020065853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】おむつを常時使用する寝たきりの高齢者に対して、臀部等体圧がかかる部分に載置して、体圧による圧迫を緩和することによって、褥瘡を適切に予防することができ、かつ、液体の肌への逆戻りを効果的に防止する、柔軟性及び弾力性に優れた、簡易な構成である褥瘡予防用の使い捨て補助パッドを提供する。【解決手段】液透過性のトップシートと、液透過性のバックシートと、トップシート及びバックシートの間に配置される中間層と、を有し、トップシートと中間層の間に第1開孔フィルムが配置され、バックシートと中間層の間に第2開孔フィルムが配置され、さらに、圧力特性を所定の範囲内とした、褥瘡予防用の使い捨て補助パッドを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、褥瘡予防用の使い捨て補助パッドに関する。
褥瘡は、高齢者が寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまうことである。
通常、寝ているときは寝返りを打ち、長時間椅子に座っているときはお尻を浮かせるなどして、同じ部位に長い時間の圧迫が加わらないよう、「体位変換」を行っている。しかし、自分で体位変換できない高齢者は、体重で長い時間圧迫された皮膚の細胞に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなり、これにより「褥瘡」が発生してしまう。また、重症時には、皮膚の表面だけでなく、皮膚の中にある骨に近い組織が傷ついている場合がある。
自分で体位変換ができず長期間寝たきりで、栄養状態が悪い、皮膚が弱くなっている(高齢者、排泄物や汗により皮膚のふやけがある、むくみが強い、抗がん剤やステロイドなど薬の副作用で免疫力が低くなっている)人が、圧迫だけでなく摩擦やずれなどの刺激が繰り返されている場合は褥瘡になりやすいといわれている。(日本褥瘡学会WEBサイトより引用)
また、上記寝たきりの高齢者は、自分でトイレにおいて排泄することができず、ほとんどの場合紙おむつ等を着用している。紙おむつ等は排泄物を吸収した後、できるだけ肌を濡らさないように設計されているが、長時間の使用においては十分とはいえない。よって褥瘡が発生しやすい環境となっている。
褥瘡の発生を抑制した吸収性物品として、例えば、特許文献1には、尿取りパッドであって、臀部領域の内面シート上にオーバーラップシートが接合され、オーバーラッシートと内面シートの間に低摩擦部材が設けられていることを特徴とする褥瘡予防機能付き使い捨て尿取りパッドが開示されている。
また、特許文献2には、液不透過性のシート材に、その一方の表面から他方の表面に液体を通過させるための複数の通液孔が形成された通液性シート材と、この通液性シート材の一方の表面における外周部分に配設された粘着層とを備え、通液性シート材の一方の表面が患部である褥瘡部位に密着するように、通液性シート材を褥瘡部位に貼り付けて使用する褥瘡用シートが開示されている。
特開2014−155609号公報 特開2007−97911号公報
しかし、特許文献1及び2のいずれも、装着して寝ている状態で臀部に体圧がかかった場合、吸収性物品が体圧を緩和するように考慮されておらず、結果として、圧迫による褥瘡の発生を適切に予防することはできない。また、吸収性物品に体圧がかかった場合、吸収性物品に吸収されていた液体が漏れ出し、肌に逆戻りすることで、肌が浸潤し、褥瘡の発生につながるおそれがある。
したがって、本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、おむつを常時使用する寝たきりの高齢者に対して、臀部等体圧がかかる部分に載置して、体圧による圧迫を緩和することによって、褥瘡を適切に予防することができ、かつ、液体の肌への逆戻りを効果的に防止する、柔軟性及び弾力性に優れた、簡易な構成である褥瘡予防用の使い捨て補助パッドを提供することを目的とする。
本発明の発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意研究を行った。その結果、トウからなる繊維集合体を含有する中間層の上部、下部及び四方を液透過性の親水性不織布で覆ったパッド形状に形成し、中間層のトップシート側及び中間層のバックシート側の双方に開孔フィルムを設け、かつ、圧縮弾力性を所定範囲とすることで上記課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
(1)本発明の第1の態様は、液透過性のトップシートと、液透過性のバックシートと、前記トップシート及び前記バックシートの間に配置される中間層とを有し、前記トップシートと前記中間層の間に第1開孔フィルムが配置され、前記バックシートと前記中間層の間に第2開孔フィルムが配置された、褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記中間層は、トウからなる繊維集合体を含有し、前記トウからなる繊維集合体の坪量は、20g/m以上100g/m以下であり、前記褥瘡予防用の使い捨て補助パッドの、ハンディ圧縮試験機KES−G5(カトーテック株式会社製)による、圧縮硬さLCが4.0以上8.0以下であり、圧縮仕事量WCが120gf・cm/cm以上200gf・cm/cm以下であり、圧縮率が15%以上35%以下であり、かつ、圧縮回復性RCが30%以上70%以下であることを特徴とする、褥瘡予防用の使い捨て補助パッドである。
(2)本発明の第2の態様は、(1)に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記第1開孔フィルム及び前記第2開孔フィルムはいずれも、厚み方向で一方の面の開孔径が小さく、他方の面の開孔径が大きい開孔が施され、前記第1開孔フィルムは、開孔径の大きい側の開孔が前記トップシート側を向くように配置され、前記第2開孔フィルムは、開孔径の小さい側の開孔が前記バックシート側を向くように配置されていることを特徴とするものである。
(3)本発明の第3の態様は、(1)又は(2)に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記第1開孔フィルム及び前記第2開孔フィルムはいずれも、開孔径が0.3mm以上1.5mm以下であり、開孔の数が50個/cm以上であることを特徴とするものである。
(4)本発明の第4の態様は、(1)から(3)のいずれかに記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記第1開孔フィルム及び前記第2開孔フィルムはいずれも、前記開孔径が大きい一方の面の開孔径と、前記開孔径が小さい他方の面の開孔径の差が、0.03mm以上0.15mm以下であることを特徴とするものである。
(5)本発明の第5の態様は、(1)から(4)のいずれかに記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記トウからなる繊維集合体の構成繊維が、セルロースアセテートの繊維であることを特徴とするものである。
(6)本発明の第6の態様は、(1)から(5)のいずれかに記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記トップシート及び前記バックシートが、親水性サーマルボンド不織布又は親水性スパンボンド不織布であることを特徴とするものである。
(7)本発明の第7の態様は、(1)から(6)のいずれかに記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記中間層は、さらに、高吸収性ポリマーを含有し、前記高吸収性ポリマーの坪量は、前記トウからなる繊維集合体の坪量に対して、1.0倍以下であり、前記高吸収性ポリマーの、前記トウからなる繊維集合体への担持率は、70%以上であることを特徴とするものである。
(8)本発明の第8の態様は、(7)に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、前記中間層において、前記トウからなる繊維集合体及び前記高吸収性ポリマーがほぼ均一に混合されていることを特徴とするものである。
したがって、本発明によれば、おむつを常時使用する寝たきりの高齢者に対して、臀部等体圧がかかる部分に載置して、体圧による圧迫を緩和することによって、褥瘡を適切に予防することができ、かつ、液体の肌への逆戻りを効果的に防止する、柔軟性及び弾力性に優れた褥瘡予防用の使い捨て補助パッドが得られる。
本発明の褥瘡予防用の使い捨て補助パッドの平面図である。 図1のX−X断面図である。 本発明の第1開孔フィルム及び第2開孔フィルムの断面図である。 高吸収性ポリマーの、トウからなる繊維集合体への担持率を測定する方法を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ符号を付する。
<褥瘡予防用の使い捨て補助パッド>
本発明の実施形態に係る褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1としては、アウターの紙おむつ等の上に載置して用いる、褥瘡予防用の使い捨て補助パッドが例示されるが、本発明の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1はこれに限定されるものではなく、軽失禁パッド、尿取りパッド、その他の吸収性パッドであってもよい。
本発明の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1は、図1及び2に示すように、身体側表面に配置された液透過性のトップシート10と、トップシート10に対向し、衣類側表面に配置された液透過性のバックシート20と、トップシート10及びバックシート20の間に配置された中間層30と、トップシート10と中間層30の間に配置された第1開孔フィルム40と、バックシート20と中間層30の間に配置された第2開孔フィルム50と、を備える。これにより、中間層30は、第1開孔フィルム40と第2開孔フィルム50との間に挟まれた構造となっている。
本明細書の説明において、褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の長手方向とは、褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1が着用されたときに着用者の前後に亘る方向であり、図中、符号Yで示す方向である。また、褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の幅方向とは、長手方向に対して横又は直交する方向であり、図中、符号Xで示す方向である。さらに、本明細書の説明において、身体側表面とは、各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側に配される面を指し、衣類側表面とは、各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる面を指す。
褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の形状は、製造上及び当て易さの観点から、矩形が好ましい。また、褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の、長手方向の寸法は80mm以上200mm以下、幅方向の寸法は60mm以上160mm以下、であることが好ましい。褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の寸法を上記の形状及び範囲に調整することにより、褥瘡の予防に適した褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。
また、中間層30が褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1から漏れ出るのを防ぐために、例えば、衣類側から、バックシート20、中間層30、トップシート10の順に積層し、トップシート10とバックシート20とを一部又は全周に亘ってホットメルト接着剤やヒートエンボス、超音波エンボス、高周波エンボス等を用いて固定し、封止部60とすることもできる。
(トップシート)
トップシート10は、中間層30に向けて液体を速やかに通過させるものであり、中間層30を挟んで、バックシート20に対向して配置される。トップシート10は、肌と当接するシートとなることから、柔らかな感触で、肌に刺激を与えないような性質を有する、親水性エアスルー不織布を代表とする親水性サーマルボンド不織布、親水性スパンボンド不織布等の親水性不織布、サーマルボンド/スパンボンドを積層した複合不織布、開口ポリエチレンフィルム等の開口性フィルム、ウレタンフォーム等の発泡フィルム又はこれらを積層した複合シートから形成され、これらの中でも、嵩高さを得やすく、柔軟性に優れた親水性サーマルボンド不織布又は親水性スパンボンド不織布を用いることが好ましい。
なお、トップシート10は、単層であっても、複数層積層していてもよく、ドライタッチ性を付与するために多数の透孔が形成されていてもよい。
トップシート10の坪量は、加工性及び強度の点から、13g/m以上40g/m以下であることが好ましい。トップシート10には、肌への刺激を低減させるために、ローション、酸化防止剤、抗炎症成分、pH調整剤、抗菌剤、保湿剤等を塗布してもよい。
(バックシート)
本発明に用いるバックシート20としては、通常の吸収性物品では、液不透過性を有し、かつ、遮水性を有するシート材が用いられるが、本発明は褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1であり、紙おむつの上に載置して用いるため、バックシート20も液透過性である。バックシート20も液透過性であることにより、尿などの液体がトップシート側から通過したときに、後述するように中間層30は液体を吸収せず、液体はそのままバックシート20を通過して、アウターの紙おむつ等に移行するため、ウエットバックに悪影響を及ぼすことが抑制される。
このような特性を有するバックシート20の材料としては、上記に挙げたような材料を挙げることができるが、上記のトップシート10同様に、親水性サーマルボンド不織布又は親水性スパンボンド不織布を用いることが好ましい。なお、バックシート20の坪量は、加工性及び強度の点から、13g/m以上40g/m以下であることが好ましい。
(中間層)
本発明の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1に用いる中間層30は、図2に示すようにトップシート10と、バックシート20との間に位置する。
そして、中間層30は、トウからなる繊維集合体を含有している。トウからなる繊維集合体の構成繊維としては、綿等に由来する天然セルロース、レーヨン等の再生セルロース、セルロースアセテート、ポリエチレン、ポリプロピレン、PET等を用いることができ、これらの中でも、綿等に由来する天然セルロース、レーヨン等の再生セルロース、セルロースアセテートを用いることが好ましく、嵩高さを得やすく、中間層30に柔軟性及び弾力性を付与できる、セルロースアセテートを用いることがより好ましい。
また、トウからなる繊維集合体に用いるセルロースアセテートのアセチル基の置換度は、2.0以上3.0以下が好ましい。アセチル基の置換度が2.0未満だと、中間層30の親水性が強すぎてウエットバックに対して好ましくない。
また、トウからなる繊維集合体において、繊維間の絡みが弱いため、絡みを融着して固定させる目的で、バインダーを用いることが好ましい。バインダーとしては、トリアセチン等を用いることができる。
トウからなる繊維集合体の坪量は、20g/m以上100g/m以下である。トウからなる繊維集合体の坪量が上記の範囲であることにより、柔軟性及び弾力性に優れる中間層30及び褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。トウからなる繊維集合体の坪量が100g/mを超えると、中間層30の厚みを薄くする際の圧縮の度合いが大きくなり、トウからなる繊維集合体の本来の柔軟性及び弾力性が損なわれるため好ましくない。
なお、従来の吸収性物品に含まれる中間層は、液体を吸収し保持する高吸収性ポリマーが含まれているが、本発明の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1では、中間層30が高吸収性ポリマーを含まないことが好ましい。その理由として、トウからなる繊維集合体と高吸収性ポリマーを混合して中間層30を作製すると、褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を使用したときに、高吸収性ポリマーがトウからなる繊維集合体より脱落して、後述する第2開孔フィルム50の開孔を塞いでしまい、アウターの紙おむつ等への液体の移行を阻害することが考えられるからである。
<開孔フィルム>
本発明においては、トップシート10と中間層30との間に、複数の漏斗状の開孔を有する第1開孔フィルム40が配置され、バックシート20と中間層30の間に、同じく複数の漏斗状の開孔を有する第2開孔フィルム50が配置されている。
第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50は、液体が中間層30へと移動するような液透過性、液拡散性を備えていることが好ましく、第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50の形状としては特に制限はないが、強度、加工性の点から、第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50の坪量は、15g/m以上45g/m以下であることが好ましく、20g/m以上30g/m以下がより好ましい。また、液透過性の点から、開孔の数は50個/cm以上が好ましい。さらに、液拡散性の点で、開孔径は0.3mm以上1.5mm以下が好ましく、0.5mm以上1.0mm以下がより好ましい。第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50の開孔の数、開孔径及び坪量を上記の範囲とすることにより、強度及び加工性の点で優れ、液透過性や液拡散性に優れた第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50が得られる。なお、第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50の材質は、例えば、ポリエチレンといった材料から形成される。
また、第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50は、図3に示すように、開孔径が厚み方向で均一ではなく、厚み方向で一方の面の開孔径L1は小さく、他方の面の開孔径L2が大きいという開孔が施されている。これにより、肌側から吸収した液体が肌側に戻ること、すなわち液戻りが抑制されることになる。
従来の吸収性物品に用いられている開孔フィルムは、漏斗の開孔径の小さい方、すなわち開孔径L1の側の開孔が中間層側を向くように配置されているが、本発明の第1開孔フィルム40及び第2開孔フィルム50は、第1開孔フィルム40は従来通りに開孔径L1の側の開孔が中間層30側を向くように配置されているものの、第2開孔フィルム50は裏表が逆となり、開孔径L2の側の開孔が中間層30側を向くように配置されている。これにより、尿が褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の中に留まらず、貫通して下の紙おむつ側に流れるため、肌が浸潤するのを防ぎ、褥瘡を予防することができる。また、液拡散性の点から、開孔径が大きい一方の面の開孔径L2と、開孔径が小さい他方の面の開孔径L1の差が、0.03mm以上0.15mm以下であることが好ましい。
(圧縮硬さLC、圧縮仕事量WC、圧縮率及び圧縮回復性RC)
褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の、ハンディ圧縮試験機KES−G5(カトーテック株式会社製)による、圧縮硬さLCが4.0以上8.0以下であり、4.0以上6.0以下であることが好ましい。褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の圧縮硬さLCを上記の範囲に調整することにより、良好な柔軟性を有する褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。なお、圧縮硬さLCは、値が1に近いほど圧縮されたときに硬くなることを示す。
褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の、ハンディ圧縮試験機KES−G5による、圧縮仕事量WCが120gf・cm/cm以上200gf・cm/cm以下であり、130gf・cm/cm以上180gf・cm/cm以下であることが好ましい。褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の圧縮仕事量WCを上記の範囲に調整することにより、良好な柔軟性を有する褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。なお、圧縮仕事量WCは、数値が高いほど圧縮されやすいことを示す。
褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の、ハンディ圧縮試験機KES−G5による、圧縮率が15%以上35%以下であり、20%以上30%以下であることが好ましい。褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の圧縮率を上記の範囲に調整することにより、良好な柔軟性を有する褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。なお、圧縮率(%)は、元の大きさに対してどれほど縮むかを示すもので、数値が高いほど圧縮されやすいことを意味する。
また、褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の、ハンディ圧縮試験機KES−G5による、圧縮回復性RCが30%以上70%以下であり、40%以上60%以下であることが好ましい。褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の圧縮回復性RCを上記の範囲に調整することにより、適度な弾力性を持ち、体圧を緩和させることが可能な褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。なお、圧縮回復性RC(%)は、圧縮に対する弾性を示すもので、数値が高いほど圧縮に対する反発性を有することを意味する。
褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の、ハンディ圧縮試験機KES−G5による、圧縮硬さLC、圧縮仕事量WC、圧縮率及び圧縮回復性RCの測定方法は、以下のとおりである。まず、試験台に褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を置き、面積2cmの円形平面を持つ銅製の加圧子を試料上方から、速度1.0cm/秒、最大圧縮応力50gf/cmの条件で試料に押し込み圧縮する。測定データをもとに数値処理により圧縮硬さLC、圧縮仕事量WC、圧縮率及び圧縮回復性RCを算出した。
(高吸収性ポリマー)
上記のとおり、本発明の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の中間層30は、高吸収性ポリマーを含まないことが好ましいが、少量の高吸収性ポリマーであれば含むこともできる。理由として、少量の高吸収性ポリマーであれば、トウからなる繊維集合体から脱落しないため、中間層30の一定の吸収性能が確保されることになるからである。
中間層30が高吸収性ポリマーを含む場合、トウからなる繊維集合体と、高吸収性ポリマーは、ほぼ均一に混合されていることが好ましい。トウからなる繊維集合体は柔軟性及び弾力性に優れるという利点があり、トウからなる繊維集合体と高吸収性ポリマーがほぼ均一に混合されていることにより、全体が柔軟性及び弾力性に優れる中間層30及び褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。
中間層30が高吸収性ポリマーを含む場合、高吸収性ポリマーの坪量は、10g/m以上100g/m以下が好ましく、20g/m以上60g/m以下であることがより好ましく、高吸収性ポリマーの坪量は、トウからなる繊維集合体の坪量に対して、1.0倍以下であることが好ましい。これにより、必要な吸収量を確保できるとともに、トウからなる繊維集合体が高吸収性ポリマーを良好に担持することができ、柔軟性及び弾力性に優れる中間層30及び褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。
また、中間層30が高吸収性ポリマーを含む場合、高吸収性ポリマーの、トウからなる繊維集合体への担持率は、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることが更に好ましい。これにより、トウからなる繊維集合体が高吸収性ポリマーを良好に担持することができ、柔軟性及び弾力性に優れる中間層30及び褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1を得ることができる。以下、高吸収性ポリマーの、トウからなる繊維集合体への担持率の測定方法について、図4を用いて説明する。
(1)まず、中間層30を作製する前の、トウからなる繊維集合体に高吸収性ポリマーを担持したシート(縦370mm、横110mm)と試験後に脱落する高吸収性ポリマーを回収する容器を用意する。
(2)当該シートの縦方向の他方端部が下になるように、縦方向の一方端部の横方向両端部(図4における符号a)を把持する。このとき、当該シートの縦方向の他方端部が、上記容器の底面から約30cmの位置となるように調整する。
(3)その後、下方向(図4におけるbの矢印の方向)に約5cm変位させ、元の位置に戻す、という振るい操作を連続的に往復20回行う。
(4)容器に脱落した高吸収性ポリマーの重量を測定し、{(振るい前の上記シートに担持させた高吸収性ポリマーの重量−脱落した高吸収性ポリマーの重量)/振るい前の上記シートに担持させた高吸収性ポリマーの重量}×100の式で算出される数値を、高吸収性ポリマーの、トウからなる繊維集合体への担持率(%)とする。
<褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の製造方法>
褥瘡予防用の使い捨て補助パッド1の製造方法としては、特に限定はなく、従来公知の方法を採用することができ、例えば、衣類側から、バックシート20、第2開孔フィルム50、中間層30、第1開孔フィルム40、トップシート10の順に積層し、トップシート10とバックシート20とを一部又は全周に亘ってホットメルト接着剤やヒートエンボス、超音波エンボス、高周波エンボス等を用いて固定し、封止部60とすることで製造することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態や実施例に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド
10 トップシート
20 バックシート
30 中間層
40 第1開孔フィルム
50 第2開孔フィルム
60 封止部

Claims (8)

  1. 液透過性のトップシートと、液透過性のバックシートと、前記トップシート及び前記バックシートの間に配置される中間層とを有し、
    前記トップシートと前記中間層の間に第1開孔フィルムが配置され、前記バックシートと前記中間層の間に第2開孔フィルムが配置された、褥瘡予防用の使い捨て補助パッドであって、
    前記中間層は、トウからなる繊維集合体を含有し、
    前記トウからなる繊維集合体の坪量は、20g/m以上100g/m以下であり、
    前記褥瘡予防用の使い捨て補助パッドの、ハンディ圧縮試験機KES−G5(カトーテック株式会社製)による、圧縮硬さLCが4.0以上8.0以下であり、圧縮仕事量WCが120gf・cm/cm以上200gf・cm/cm以下であり、圧縮率が15%以上35%以下であり、かつ、圧縮回復性RCが30%以上70%以下であることを特徴とする、褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
  2. 前記第1開孔フィルム及び前記第2開孔フィルムはいずれも、厚み方向で一方の面の開孔径が小さく、他方の面の開孔径が大きい開孔が施され、
    前記第1開孔フィルムは、開孔径の大きい側の開孔が前記トップシート側を向くように配置され、前記第2開孔フィルムは、開孔径の小さい側の開孔が前記バックシート側を向くように配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
  3. 前記第1開孔フィルム及び前記第2開孔フィルムはいずれも、開孔径が0.3mm以上1.5mm以下であり、開孔の数が50個/cm以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
  4. 前記第1開孔フィルム及び前記第2開孔フィルムはいずれも、前記開孔径が大きい一方の面の開孔径と、前記開孔径が小さい他方の面の開孔径の差が、0.03mm以上0.15mm以下であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
  5. 前記トウからなる繊維集合体の構成繊維が、セルロースアセテートの繊維であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
  6. 前記トップシート及び前記バックシートが、親水性サーマルボンド不織布又は親水性スパンボンド不織布であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
  7. 前記中間層は、さらに、高吸収性ポリマーを含有し、
    前記高吸収性ポリマーの坪量は、前記トウからなる繊維集合体の坪量に対して、1.0倍以下であり、
    前記高吸収性ポリマーの、前記トウからなる繊維集合体への担持率は、70%以上であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
  8. 前記中間層において、前記トウからなる繊維集合体及び前記高吸収性ポリマーがほぼ均一に混合されていることを特徴とする、請求項7に記載の褥瘡予防用の使い捨て補助パッド。
JP2018202041A 2018-10-26 2018-10-26 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド Pending JP2020065853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202041A JP2020065853A (ja) 2018-10-26 2018-10-26 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202041A JP2020065853A (ja) 2018-10-26 2018-10-26 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020065853A true JP2020065853A (ja) 2020-04-30

Family

ID=70389053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202041A Pending JP2020065853A (ja) 2018-10-26 2018-10-26 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020065853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002000T5 (de) 2020-04-01 2023-02-02 Denso Corporation Batterietemperatursteuerungsvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002000T5 (de) 2020-04-01 2023-02-02 Denso Corporation Batterietemperatursteuerungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134043B2 (en) Absorbent articles with improved acquisition rate
JP5551963B2 (ja) 吸水性物品
JPH02168949A (ja) 生理用ナプキン
JP2012213516A (ja) 吸水性物品
JP4719799B2 (ja) 陰唇間パッド
US11406543B2 (en) Multifunctional disposable absorbent article
JPH1128222A (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP2020065853A (ja) 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド
JP7095203B2 (ja) 軟便の漏れ防止用の吸収性補助パッド
JP7024156B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP7059485B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JPH10295724A (ja) 体液処理用吸収性物品
JP2005052186A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP2003265529A (ja) 使い捨て紙おむつ
JP6992223B2 (ja) 吸収性補助パッド
JP2020084383A (ja) 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド
JP2021065585A (ja) 吸収性物品
JP6603922B2 (ja) 吸収性物品
JP7298967B2 (ja) 吸収性物品
JP2020048870A (ja) 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド
JP2019208621A (ja) パンツ型吸収性物品
JP4142518B2 (ja) 吸収性物品
JP6786759B2 (ja) 吸収性物品
JP7093151B2 (ja) 吸収性物品
JP2021052977A (ja) インナーパッド型吸収性物品