JP2020061369A - 量子ドット発光ダイオード、その製造方法、および量子ドット発光表示装置 - Google Patents

量子ドット発光ダイオード、その製造方法、および量子ドット発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020061369A
JP2020061369A JP2019187431A JP2019187431A JP2020061369A JP 2020061369 A JP2020061369 A JP 2020061369A JP 2019187431 A JP2019187431 A JP 2019187431A JP 2019187431 A JP2019187431 A JP 2019187431A JP 2020061369 A JP2020061369 A JP 2020061369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
layer
light emitting
dot light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019187431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848030B2 (ja
Inventor
テヤン リー,
Tae Yang Lee
テヤン リー,
ジョンクォン ビン,
Jong Kwan Bin
ジョンクォン ビン,
キョンクク ジャン,
Kyung Kook Jang
キョンクク ジャン,
スルギ チェ,
Seul Gi Choi
スルギ チェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2020061369A publication Critical patent/JP2020061369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848030B2 publication Critical patent/JP6848030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]

Abstract

【課題】電荷バランスを向上させ、発光効率がさらに向上した量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置を提供する。【解決手段】互いに対向する第1電極および第2電極と、前記第1電極と前記第2電極の間に位置し、量子ドット180を含む量子ドット発光物質層と、前記第1電極と前記量子ドット発光物質層の間に位置する第1電荷補助層と、前記量子ドット発光物質層と前記第2電極の間に位置する第2電荷補助層とを備え、前記量子ドットは、コア182と、前記コア182を取り囲むシェル184と、前記シェル184の表面一部に結合されたリガンド186を含み、前記第1電荷補助層は、前記リガンド186に接触して、前記第2電荷補助層は、前記シェル184に接触する量子ドット発光ダイオードを提供する。【選択図】図4

Description

本発明は、量子ドット(Quantum dot、QD)発光ダイオードに関するものであり、特に、向上した電荷バランスを有する量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置、量子ドット発光ダイオードの製造方法に関するものである。
本格的な情報化時代になるにつれて、大量の情報を処理および表示するディスプレイ分野が急速に発展しており、それに応じて、液晶表示装置(Liquid Crystal Display device:LCD)、プラズマ表示装置(Plasma Display Panel device:PDP)、電界放出表示装置(Field Emission Display device:FED)、有機発光ダイオード表示装置(Organic Light Emitting Diode display device:OLED)などといった様々な平板表示装置が開発され、脚光を浴びている。
一方、最近は、量子ドット(quantum dot)を表示装置に利用しようとする研究が行われている。
量子ドットは、不安定な状態の電子が伝導帯(conduction band)から価電子帯(valence band)に落ちる際に発光する。量子ドットは、吸光係数(extinction coefficient)が非常に大きく、量子効率(quantum yield)が優れているので、強い蛍光を発生させる。また、量子ドットのサイズにより発光波長が変わるので、量子ドットのサイズを調節すると、可視光全域の光を得ることができる。
量子ドットを用いる量子ドット発光ダイオードは、互いに対向する陽極および陰極と、陽極と陰極の間に位置し、量子ドットを含む量子ドット発光層を備える。陽極と陰極からの正孔および電子が、量子ドット発光層に注入されると、量子ドット発光層から発光する。
ところが、量子ドット発光ダイオードでは電荷バランスが崩れるという問題が生じ、発光効率が低下する。例えば、正孔注入速度が電子注入速度より遅くて、量子ドット発光層において、正孔と電子の間における不均衡の問題が発生してしまう。
量子ドット発光ダイオードには電荷不均衡の問題がある。
本発明は、互いに対向する第1電極および第2電極と、前記第1電極と前記第2電極の間に位置し、量子ドットを含む量子ドット発光物質層と、前記第1電極と前記量子ドット発光物質層の間に位置する第1電荷補助層と、前記量子ドット発光物質層と前記第2電極の間に位置する第2電荷補助層とを備え、前記量子ドットは、コアと、前記コアを取り囲むシェルと、前記シェルの表面一部に結合されたリガンドを含み、前記第1電荷補助層は、前記リガンドに接触して、前記第2電荷補助層は、前記シェルに接触する量子ドット発光ダイオードを提供する。
他の観点から、本発明は、互いに対向する第1電極および第2電極と、前記第1電極と前記第2電極の間に位置し、量子ドットを含む量子ドット発光物質層と、前記第1電極と前記量子ドット発光物質層の間に位置する第1電荷補助層と、前記量子ドット発光物質層と前記第2電極の間に位置する第2電荷補助層とを備え、前記量子ドットは、コアと、前記コアを取り囲むシェルと、前記シェルの表面一部に結合されたリガンドを含み、前記シェルと前記第1電荷補助層との間の距離は、前記シェルと前記第2電荷補助層との間の距離より大きい量子ドット発光ダイオードを提供する。
本発明の量子ドット発光ダイオードにおいて、前記第1電荷補助層は正孔補助層であり、前記第2電荷補助層は電子補助層であり得る。
本発明の量子ドット発光ダイオードにおいて、前記第1電荷補助層は電子補助層であり、前記第2電荷補助層は正孔補助層であり得る。
本発明の量子ドット発光ダイオードにおいて、前記量子ドットは、互いに隣接した第1量子ドットおよび第2量子ドットを含み、前記第1量子ドットおよび前記第2量子ドットのリガンドは、互いに接触することができる。
他の観点から、本発明は、基板と、前記基板上に位置する前述の量子ドット発光ダイオードと、前記基板と前記量子ドット発光ダイオードの間に位置し、前記量子ドット発光ダイオードに接続される薄膜トランジスタとを備える量子ドット発光表示装置を提供する。
本発明の量子ドット発光表示装置において、前記第1電極は、酸化インジウムスズ(ITO)、または酸化インジウム酸化亜鉛(IZO)からなり、前記薄膜トランジスタに接続することができる。
また、他の観点から、本発明は、第1電極を形成する段階と、前記第1電極上に第1電荷補助層を形成する段階と、前記第1電荷補助層上に量子ドットを含む量子ドット発光物質層を形成する段階と、前記量子ドット発光物質層に対し、ドライエッチングを行う段階と、前記ドライエッチングの段階の後に、前記量子ドット発光物質層上に第2電荷補助層を形成する段階と、前記第2電荷補助層上に第2電極を形成する段階を含む量子ドット発光ダイオードの製造方法を提供する。
本発明の量子ドット発光ダイオードの製造方法において、前記第1電荷補助層は正孔補助層であり、前記第2電荷補助層は電子補助層であり得る。
本発明の量子ドット発光ダイオードの製造方法において、前記第1電荷補助層は電子補助層であり、前記第2電荷補助層は正孔補助層であり得る。
本発明の量子ドット発光ダイオードの製造方法において、前記量子ドットは、コアと、前記コアを取り囲むシェルと、前記シェルの表面全体に結合されたリガンドを含み、前記ドライエッチングの段階で前記量子ドットの上部側のリガンドを取り除くことにより、前記第1電荷補助層は前記量子ドットの前記リガンドに接触し、前記第2電荷補助層は前記量子ドットの前記シェルに接触することができる。
本発明の量子ドット発光ダイオードの製造方法において、前記ドライエッチングの工程は、不活性ガスを用いたスパッタリング工程であり得る。
本発明の量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置は、一側のリガンドが取り除かれた量子ドットを含むことで、リガンドにより電荷注入が遮断される問題を防止することができる。
その結果、量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置における電荷注入速度が増加し、量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置の発光効率が向上する。
また、量子ドットの一側表面におけるリガンドのみが除去されるので、正孔、または電子の注入速度が増加し、量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置における電荷バランスが向上し、量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置の発光効率がさらに向上する。
さらに、量子ドット発光物質層を形成した後、不活性ガスを用いたドライエッチング(スパッタリングエッチング)の工程により一側のリガンドを取り除くので、量子ドットのシェルおよびコアに対する損傷を防止することができる。したがって、量子ドット発光ダイオードおよび量子ドット発光表示装置の発光効率の低下が防止される。
本発明に係る量子ドット発光表示装置の概略的な回路図である。 本発明に係る量子ドット発光表示装置の概略的な断面図である。 本発明の第1実施例に係る量子ドット発光ダイオードの概略的な断面図である。 量子ドットを説明するための図面である。 量子ドット発光層のXPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy)分析グラフである。 量子ドット発光層のXPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy)分析グラフである。 量子ドット発光表示装置の製造工程を示す断面図である。 量子ドット発光表示装置の製造工程を示す断面図である。 量子ドット発光表示装置の製造工程を示す断面図である。 量子ドット発光表示装置の製造工程を示す断面図である。 量子ドット発光表示装置の製造工程を示す断面図である。 非加工状態の量子ドットを説明するための図面である。 本発明の第2実施例に係る量子ドット発光ダイオードの概略的な断面図である。
以下、図面を参照し、本発明に係る好適な実施例について説明する。
図1は、本発明に係る量子ドット発光表示装置の概略的な回路図である。
図1に示すように、量子ドット発光表示装置には、互いに交差して画素領域Pを定義するゲート配線GL、データ配線DLおよびパワー配線PLが形成され、画素領域Pには、スイッチング薄膜トランジスタTs、駆動薄膜トランジスタTd、ストレージキャパシタCst、量子ドット発光ダイオードDが形成される。
スイッチング薄膜トランジスタTsは、ゲート配線GLおよびデータ配線DLに接続され、駆動薄膜トランジスタTdおよびストレージキャパシタCstは、スイッチング薄膜トランジスタTsとパワー配線PLの間に接続される。量子ドット発光ダイオードDは、駆動薄膜トランジスタTdに接続される。
かかる量子ドット発光表示装置では、ゲート配線GLに印加されたゲート信号により、スイッチング薄膜トランジスタTsがターンオンすると、データ配線DLに印加されたデータ信号がスイッチング薄膜トランジスタTsを通じ、駆動薄膜トランジスタTdのゲート電極およびストレージキャパシタCstの一電極に印加される。
駆動薄膜トランジスタTdは、ゲート電極に印加されたデータ信号によりターンオンし、その結果、データ信号に比例する電流が、パワー配線PLから駆動薄膜トランジスタTdを通じて量子ドット発光ダイオードDへ流れるようになり、量子ドット発光ダイオードDは、駆動薄膜トランジスタTdを通じて流れる電流に比例する輝度に発光する。
このとき、ストレージキャパシタCstは、データ信号に比例する電圧に充電され、一フレームの間、駆動薄膜トランジスタTdのゲート電極の電圧が一定に保持される。
したがって、量子ドット発光表示装置は、希望する映像を表示することができる。
図2は、本発明に係る量子ドット発光表示装置の概略的な断面図である。
図2に示すように、量子ドット発光表示装置100は、基板150と、基板150上に位置する薄膜トランジスタTdと、薄膜トランジスタTdに接続される量子ドット発光ダイオードDとを備える。
基板150は、ガラス基板であってもよく、ポリイミドのようなプラスチック基板であってもよい。すなわち、基板150は、フレキシブルな特性を有することができる。
図面に示していないが、基板150上には、酸化シリコン、または窒化シリコンのような無機絶縁物質からなるバッファ層を形成することができる。
薄膜トランジスタTdは、スイッチング薄膜トランジスタに接続され、半導体層152と、ゲート電極160と、ソース電極170と、ドレイン電極172を含む。
半導体層152は、基板150上に形成されるが、酸化物半導体物質からなってもよく、多結晶シリコンからなってもよい。
半導体層152が酸化物半導体物質からなる場合、半導体層152の下部には、遮光パターン(不図示)を形成することができ、遮光パターンは、半導体層152へ光が入射することを防ぎ、半導体層152が光によって劣化することを防止する。これとは異なって、半導体層152が多結晶シリコンからなる場合、半導体層152の両端部に不純物がドープされていることがある。
半導体層152の上部には、絶縁物質からなるゲート絶縁膜154が基板150の全面に形成される。ゲート絶縁膜154は、酸化シリコン、または窒化シリコンのような無機絶縁物質から形成することができる。
ゲート絶縁膜154の上部には、金属のような導電性物質からなるゲート電極160が、半導体層152の中央に対応して形成される。ゲート電極160は、スイッチング薄膜トランジスタに接続される。
ゲート絶縁膜154が基板150の全面に形成されているが、ゲート絶縁膜154は、ゲート電極160と同じ形状にパターニングされてもよい。
ゲート電極160の上部には、絶縁物質からなる層間絶縁膜162が基板150の全面に形成される。層間絶縁膜162は、酸化シリコンや窒化シリコンのような無機絶縁物質から形成してもよく、ベンゾシクロブテンやフォトアクリルのような有機絶縁物質から形成してもよい。
層間絶縁膜162は、半導体層152の両側を露出する第1コンタクトホール164および第2コンタクトホール166を有する。第1コンタクトホール164および第2コンタクトホール166は、ゲート電極160の両側にゲート電極160と離隔して位置する。
ここで、第1コンタクトホール164および第2コンタクトホール166は、ゲート絶縁膜154内にも形成される。これとは異なって、ゲート絶縁膜154がゲート電極160と同じ形状にパターニングされる場合、第1コンタクトホール164および第2コンタクトホール166は、層間絶縁膜162内にのみ形成されてもよい。
層間絶縁膜162上には、金属のような導電性物質からなるソース電極170およびドレイン電極172が形成される。
ドレイン電極172およびソース電極170は、ゲート電極160を中心に離隔して位置し、それぞれ前記第1コンタクトホール164と前記第2コンタクトホール166を介して、前記半導体層152の両側に接触する。ソース電極170は、パワー配線(図1のPL)に接続される。
半導体層152と、ゲート電極160、ソース電極170、ドレイン電極172を含む薄膜トランジスタTdは、駆動素子として働く。
薄膜トランジスタTdは、半導体層152の上部に、ゲート電極160、前記ソース電極170および前記ドレイン電極172が位置するコプラナー構造を有する。
これとは異なって、薄膜トランジスタTdは、半導体層の下部にゲート電極が位置し、半導体層の上部にソース電極およびドレイン電極が位置する逆スタガ構造を有することができる。この場合、半導体層は、非晶質シリコンから形成することができる。
一方、スイッチング薄膜トランジスタ(不図示)は、薄膜トランジスタTdと実質的に同じ構造を有することができる。
薄膜トランジスタTdのドレイン電極172を露出するドレインコンタクトホール176を有する保護層174が、トランジスタTdを覆いながら形成される。
保護層174上には、ドレインコンタクトホール176を介して薄膜トランジスタTdのドレイン電極172に接続される第1電極110が、画素領域毎に分離して形成される。
第1電極110はアノードであり得る。そして、仕事関数が比較的に大きい導電性物質からなり得る。例えば、第1電極110は、酸化インジウムスズ(ITO)、または酸化インジウム酸化亜鉛(IZO)のような透明導電性物質から形成することができる。
一方、本発明の量子ドット発光表示装置100がトップエミッションタイプである場合、第1電極110の下部には、反射電極、または反射層をさらに形成することができる。例えば、反射電極、または反射層は、アルミニウム・パラジウム・銅(APC)の合金から形成することができる。
また、保護層174上には、第1電極110の端部を覆うバンク層115が形成される。バンク層115は、画素領域に対応し、第1電極110の中心を露出する。
第1電極110上には、発光層112が形成される。発光層112は、量子ドット(不図示)を含む量子ドット発光物質層130と、量子ドット発光物質層130の下部に位置する正孔補助層120と、量子ドット発光層130の上部に位置する電子補助層140を含む。
発光層112が形成された基板150の上部に、第2電極114が形成される。第2電極114は、表示領域の全面を覆い、仕事関数が比較的に小さい導電性物質から形成され、カソードとして利用することができる。例えば、第2電極114は、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム・マグネシウムの合金(AlMg)のうち、いずれか1つから形成することができる。
正孔補助層120は、第1電極110と量子ドット発光物質層130の間に位置し、電子補助層140は、量子ドット発光物質層130と第2電極114の間に位置する。
第1電極110、発光層112および第2電極114は、量子ドット発光ダイオードDを構成する。
後述するように、量子ドット発光物質層130内の量子ドットの一側面からリガンドが除去されることにより、量子ドット発光ダイオードD内の電荷バランスが向上する。その結果、量子ドット発光ダイオードDおよび量子ドット発光表示装置100の発光効率が向上する。
図3は、本発明の第1実施例に係る量子ドット発光ダイオードの概略的な断面図である。
図3に示すように、本発明の量子ドット発光ダイオードDは、第1電極110と、第1電極110と対向する第2電極114と、第1電極110と第2電極114の間に位置する発光層112を備え、発光層112は、量子ドット発光物質層(EML)130と、第1電極110と量子ドット発光物質層130の間に位置する正孔補助層120と、量子ドット発光物質層130と第2電極114の間に位置する電子補助層140を含む。
第1電極110は陽極であり、第2電極114は陰極であり得る。
正孔補助層120は、第1電極110と量子ドット発光物質層130の間に位置する正孔輸送層(HTL)124と、第1電極110と正孔輸送層124の間に位置する正孔注入層(HIL)122を含む。正孔注入層122と正孔輸送層124のうち、一方は省略してもよい。
電子補助層140は、量子ドット発光物質層130と第2電極114の間に位置する電子輸送層(ETL)142と、電子輸送層142と第2電極114の間に位置する電子注入層(EIL)144を含む。電子輸送層142と電子注入層144のうち、一方は省略してもよい。
量子ドット発光物質層130は、複数の量子ドット180を含む。量子ドット180は、半導体物質から形成される。
量子ドットを説明するための図面である図4を参照すると、量子ドット180は、その中心に光を出すコア182と、コアを取り囲むシェル184と、シェルの表面一部に結合されたリガンド186を含む。
コア182とシェル184は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する。コア182とシェル184のそれぞれは、II族ないしVI族、またはIII族ないしV族のナノ半導体化合物を含むことができる。例えば、ナノ半導体化合物は、CdSe、CdS、CdTe、ZnSe、ZnTe、ZnS、HgTe、InAs、InPおよびGaAsのうち、いずれか1つであり得る。
リガンド186は、C1〜C30のアルキル基であり得る。そのリガンド186によって量子ドット180が溶媒に分散される。リガンド186は、シェル184の一側表面を露出し、他側表面を覆うように形成される。すなわち、量子ドット180の一側表面からリガンド186が除去され、シェル184が露出される。
したがって、正孔補助層120は、量子ドット180のリガンド186に接触し、電子補助層140は、量子ドット180のシェル184に接触する。また、隣接した量子ドット180間において、リガンド同士の接触が起こる。
前述したように、溶媒に対する量子ドット180の分散特性の向上のため、リガンド186が量子ドット180のシェル184の表面に形成されるが、リガンド186は、電荷注入に対するバリアとして働く。すなわち、量子ドット180のシェル184の表面に形成されたリガンドにより、正孔および電子の注入が妨げられる。
しかしながら、本発明のように、量子ドット180のシェル184の一側表面のリガンド186が除去される場合、電荷の注入速度が増加するので、量子ドット発光ダイオードDおよび量子ドット発光表示装置100の発光効率が向上する。
また、量子ドット180の一側表面におけるリガンド186のみが除去されるので、電子の注入速度が増加し、量子ドット発光ダイオードDおよび量子ドット発光表示装置100における電荷バランスが向上し、量子ドット発光ダイオードDおよび量子ドット発光表示装置100の発光効率がさらに向上する。
正孔注入速度に比べて電子注入速度が遅い従来の量子ドット発光ダイオードでは、電荷のバランスが崩れる。
しかしながら、本発明の量子ドット発光ダイオードDでは、量子ドット180の上部側表面のリガンドが除去され、電子補助層140が量子ドット180のシェル184と接触するので、電子の注入速度が増加し、電荷バランスが向上する。言い換えれば、正孔補助層120は、量子ドット180のリガンド186と接触するので、正孔注入速度は変わらないが、電子補助層140は、量子ドット180のシェル184と接触するので、電子注入速度が増加する。
また、後述するように、リガンド186がシェル184の全体に形成された量子ドットを利用して量子ドット発光物質層130を形成した後、ドライエッチングにより上部側のリガンドが除去されるので、溶媒に対する量子ドット180の分散特性は低下しない。
さらに、ドライエッチングによってリガンドのみが除去されるので、ウェットエッチングに用いられる液状のエッチング液による量子ドット180のコア182および/またはシェル184の損傷や、下部層、すなわち、正孔補助層120の損傷が防止される。
図5aおよび図5bは、量子ドット発光層のXPS(X‐ray Photoelectron Spectroscopy)分析グラフである。図5aは、ドライエッチング工程前の量子ドットのXPS分析グラフであり、図5bは、ドライエッチング工程後、シェルの上部表面のリガンドが除去された量子ドットのXPS分析グラフである。図5aおよび図5bは、量子ドット発光層の表面から約5nmの部分に対するXPS分析グラフである。
図5aに示すように、ドライエッチング工程の前に、量子ドットの表面全体にリガンドが形成されたので、リガンドのアルキル基が検出された。
一方、図5bに示すように、ドライエッチング工程により、シェルの上部表面のリガンドが除去されたため、リガンドのアルキル基は検出されなかった。
図6aないし図6eは、量子ドット発光表示装置の製造工程を示す断面図である。
図6aに示すように、基板150上に駆動薄膜トランジスタTdが形成され、駆動薄膜トランジスタTdを覆いながら、駆動薄膜トランジスタTdのドレイン電極172を露出するドレインコンタクトホール176を有する保護層174が形成される。
具体的に、基板150上に半導体物質を蒸着し、マスク工程でパターニングすることにより、半導体層152が形成される。
続いて、半導体層152の上部には、絶縁物質からなるゲート絶縁膜154が基板101の全面に形成される。
次に、ゲート絶縁膜154上に銅、アルミニウムといった低抵抗の金属物質を蒸着し、それに対するマスク工程を行うことにより、ゲート絶縁膜154上にゲート電極160が形成される。ゲート電極160は、半導体層152の中央に対応して形成される。図面に示していないが、ゲート絶縁膜154上には、第1方向に沿って延びるゲート配線を形成することができる。
続いて、ゲート電極160上に絶縁物質層を形成し、マスク工程を行うことにより、半導体層152の両側を露出する第1コンタクトホール164および第2コンタクトホール166を有する層間絶縁膜162を形成する。
次に、層間絶縁膜162上に銅、アルミニウムといった低抵抗の金属物質を蒸着し、それに対するマスク工程を行うことにより、層間絶縁膜162上にソース電極170とドレイン電極172を形成する。ソース電極170とドレイン電極172は、ゲート電極160を中心に離隔して位置し、それぞれ第1コンタクトホール164および第2コンタクトホール166を介して半導体層152の両側と接触する。
図面に示していないが、層間絶縁膜162上には、第2方向に沿って延びるデータ配線と、データ配線と並んで離隔するパワー配線を形成することができる。
半導体層152と、ゲート電極160、ソース電極170およびドレイン電極172は、駆動薄膜トランジスタTdを構成する。
次に、薄膜トランジスタTrを覆う絶縁物質層を形成し、それに対してマスク工程を行うことにより、駆動薄膜トランジスタTdを露出するドレインコンタクトホール176を有する保護層174が形成される。
続いて、図6bに示すように、保護層174上に透明導電性物質を蒸着し、マスク工程を行うことにより、各画素領域に第1電極110を形成する。第1電極110は、ドレインコンタクトホール176を通じて、駆動薄膜トランジスタTdのドレイン電極172に接続される。
次に、絶縁物質層を形成し、それに対してマスク工程を行うことにより、第1電極110の端部を覆い、第1電極110の中央を露出する開口部opを有するバンク層115を形成する。
続いて、図6cに示すように、開口部(図6bのop)に正孔輸送物質および/または正孔注入物質を蒸着したり、またはコーティングしたりして正孔補助層120(第1電荷補助層)を形成する。例えば、正孔補助層120は、第1電極110上に順次積層される正孔注入層(図3の122)と正孔輸送層(図3の124)を含むことができる。
次に、正孔補助層120上に、シェルの表面全体にリガンドが結合されている量子ドット190の溶液をコーティングし、乾燥工程を行うことにより、量子ドット層132を形成する。すなわち、非加工状態の量子ドット190を示す図7を参照すると、図6cの段階における量子ドット190は、コア182と、コアを取り囲むシェル184と、シェル184の表面全体に結合されたリガンド186を含む。
続いて、図6dに示すように、量子ドット層(図6cの132)に対してドライエッチング工程を行い、非加工の量子ドット(図6cの190)の一側表面に位置するリガンド186を除去することで、一側表面におけるリガンド186は取り除かれ、他側表面にリガンド186の存在する量子ドット180を含む量子ドット発光物質層130が形成される(図4を参照)。したがって、正孔補助層120の上部面は、量子ドット180のリガンド186に接触する。
ドライエッチング工程は、不活性ガスのアルゴンを用いたスパッタリング工程であり得る。例えば、ドライエッチング工程は、1×10−7〜1×10−5Torrの圧力条件下で、約0.2分〜1分間行うことができる。
前述したように、リガンド186がシェル184の表面全体に形成された非加工の量子ドット190が溶媒に分散された溶液がコーティングされ、量子ドット層132が形成されるため、量子ドットの分散特性は低下しない。
さらに、ドライエッチング工程により、上部側のリガンドが除去されるため、ウェットエッチングによる量子ドット180のコア182および/またはシェル184の損傷や、下部層、すなわち、正孔補助層120の損傷が防止される。
次に、図6eに示すように、量子ドット180からなる量子ドット発光物質層130上に、電子輸送物質および/または電子注入物質を蒸着したり、またはコーティングしたりして電子補助層140(第2電荷補助層)を形成する。電子補助層140の下部面は、量子ドット180のシェル184と接触する。例えば、電子補助層140は、電子輸送層(図3の142)と電子注入層(図3の144)を含むことができる。
続いて、電子補助層140上に金属物質を蒸着し、第2電極114を形成する。
前述したように、量子ドット180の上部側表面のリガンドが除去され、電子補助層140が量子ドット180のシェル184に接触するので、電子の注入速度が増加する。したがって、電子の注入速度が正孔の注入速度より遅い従来の量子ドット発光ダイオードD、および量子ドット発光表示装置100における電荷バランスおよび発光効率が向上する。
図8は、本発明の第2実施例に係る量子ドット発光ダイオードの概略的な断面図である。
図8に示すように、本発明の量子ドット発光ダイオードDは、第1電極210と、第1電極210と対向する第2電極214と、第1電極210と第2電極214の間に位置する発光層212とを備え、発光層212は、量子ドット発光物質層(EML)230と、第1電極210と量子ドット発光物質層230の間に位置する電子補助層(第1電荷補助層)220と、量子ドット発光物質層230と第2電極214の間に位置する正孔補助層(第2電荷補助層)240を含む。
第1電極210は、酸化インジウムスズ(ITO)、または酸化インジウム酸化亜鉛(IZO)のような透明導電性物質から形成することができ、陰極であり得る。また、第2電極214は、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム・マグネシウムの合金(AlMg)のような導電性物質から形成することができ、陽極であり得る。第1電極210は、駆動薄膜トランジスタ(図2のTd)に接続される。
電子補助層220は、第1電極210と量子ドット発光物質層230の間に位置する電子輸送層(ETL)224と、電子輸送層224と第1電極210の間に位置する電子注入層(EIL)222を含む。電子輸送層224と電子注入層222のうち、一方は省略してもよい。
正孔補助層240は、量子ドット発光物質層230と第2電極214の間に位置する正孔輸送層(HTL)242と、正孔輸送層242と第2電極214の間に位置する正孔注入層(HIL)244を含む。正孔注入層244と正孔輸送層242のうち、一方は省略してもよい。
量子ドット発光物質層230は、複数の量子ドット280を含む。量子ドット280は、半導体物質から形成される。
量子ドットを説明するための図面である図4を参照すると、量子ドット280は、その中心に光を出すコア182と、コアを取り囲むシェル184と、シェルの表面一部に結合されたリガンド186を含む。
コア182とシェル184は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する。コア182とシェル184のそれぞれは、II族ないしVI族、またはIII族ないしV族のナノ半導体化合物を含むことができる。例えば、ナノ半導体化合物は、CdSe、CdS、CdTe、ZnSe、ZnTe、ZnS、HgTe、InAs、InPおよびGaAsのうち、いずれか1つであり得る。
リガンド186は、C1〜C30のアルキル基であり得る。そのリガンド186によって量子ドット180が溶媒に分散される。リガンド186は、シェル184の一側表面を露出し、他側表面を覆うように形成される。すなわち、量子ドット280の一側表面からリガンド186が除去され、シェル184が露出される。
したがって、電子補助層220は、量子ドット280のリガンド186に接触し、正孔補助層240は、量子ドット280のシェル184に接触する。また、隣接した量子ドット280間において、リガンド同士の接触が起こる。
前述したように、溶媒に対する量子ドット280の分散特性の向上のため、リガンド186が量子ドット280のシェル184の表面に形成されるが、リガンド186は、電荷注入に対するバリアとして働く。すなわち、量子ドット280のシェル184の表面に形成されたリガンドにより、正孔および電子の注入が妨げられる。
しかしながら、本発明のように、量子ドット280のシェル184の一側表面のリガンド186が除去される場合、電荷の注入速度が増加するので、量子ドット発光ダイオードDおよび量子ドット発光表示装置(図2の100)の発光効率が向上する。
また、量子ドット280の一側表面におけるリガンド186のみが除去されるので、正孔の注入速度が増加し、量子ドット発光ダイオードDおよび量子ドット発光表示装置100における電荷バランスが向上し、量子ドット発光ダイオードDおよび量子ドット発光表示装置100の発光効率がさらに向上する。
電子注入速度に比べて正孔注入速度が遅い従来の量子ドット発光ダイオードでは、電荷のバランスが崩れる。
しかしながら、本発明の量子ドット発光ダイオードDでは、量子ドット280の上部側表面のリガンドが除去され、正孔補助層240が量子ドット280のシェル184と接触するので、正孔の注入速度が増加し、電荷バランスが向上する。言い換えれば、電子補助層220は、量子ドット280のリガンド186と接触するので、正孔注入速度は変わらないが、正孔補助層240は、量子ドット280のシェル184と接触するので、正孔注入速度が増加する。
また、リガンド186がシェル184の全体に形成された量子ドットを利用して量子ドット発光物質層230を形成した後、ドライエッチングにより上部側のリガンドが除去されるので、溶媒に対する量子ドット280の分散特性は低下しない。
さらに、ドライエッチングによってリガンドのみが除去されるので、ウェットエッチングに用いられる液状のエッチング液による量子ドット280のコア182および/またはシェル184の損傷や、下部層、すなわち、電子補助層220の損傷が防止される。
以上、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術分野における通常の技術者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想および領域から逸脱しない範囲において、本発明を種々に修正および変更できることを理解できるであろう。
100…量子ドット発光表示装置、110、210…第1電極、112、212…発光層、114、214…第2電極、120、240…正孔補助層、140、220…電子補助層、122、244…正孔注入層、124、242…正孔輸送層、142、224…電子輸送層、144、222…電子注入層、130、230…量子ドット発光物質層、180、280…量子ドット、182…コア、184…シェル、186…リガンド、D…量子ドット発光ダイオード

Claims (20)

  1. 互いに対向する第1電極および第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極の間に位置し、量子ドットを含む量子ドット発光物質層と、
    前記第1電極と前記量子ドット発光物質層の間に位置する第1電荷補助層と、
    前記量子ドット発光物質層と前記第2電極の間に位置する第2電荷補助層とを備え、
    前記量子ドットは、コアと、前記コアを取り囲むシェルと、前記シェルの表面一部に結合されたリガンドを含み、
    前記第1電荷補助層は、前記リガンドに接触して、前記第2電荷補助層は、前記シェルに接触する量子ドット発光ダイオード。
  2. 前記第1電荷補助層は、正孔補助層と電子補助層のうち一方であり、前記第2電荷補助層は、正孔補助層と電子補助層のうち他方である、請求項1に記載の量子ドット発光ダイオード。
  3. 前記正孔補助層は、正孔注入層と正孔輸送層のうち、少なくとも1つを含み、前記電子補助層は、電子注入層と電子輸送層のうち、少なくとも1つを含む、請求項2に記載の量子ドット発光ダイオード。
  4. 前記量子ドットは、互いに隣接した第1量子ドットおよび第2量子ドットを含み、前記第1量子ドットのリガンドは、前記第2量子ドットのリガンドに接触する、請求項1に記載の量子ドット発光ダイオード。
  5. 前記リガンドは、C1〜C30のアルキル基である、請求項1に記載の量子ドット発光ダイオード。
  6. 前記コアと前記シェルは、互いに異なるエネルギーギャップを有する、請求項1に記載の量子ドット発光ダイオード。
  7. 前記コアと前記シェルのそれぞれは、II族ないしVI族、またはIII族ないしV族のナノ半導体物質を含む、請求項1に記載の量子ドット発光ダイオード。
  8. 第1電極を形成する段階と、
    前記第1電極上に第1電荷補助層を形成する段階と、
    前記第1電荷補助層上に、コアと、前記コアを取り囲むシェルと、前記シェルの表面一部に結合されたリガンドとを含む量子ドットを含む量子ドット層を形成する段階と、
    前記シェルの第1側に位置する前記リガンドを除去し、量子ドット発光物質層を形成する段階と、
    前記量子ドット発光物質層上に第2電荷補助層を形成する段階と、
    前記第2電荷補助層上に第2電極を形成する段階とを含み、
    前記第1電荷補助層は、前記シェルの第2側に位置する前記リガンドに接触し、前記第2電荷補助層は、前記シェルの第1側に接触する量子ドット発光ダイオードの製造方法。
  9. 前記第1電荷補助層は正孔補助層であり、前記第2電荷補助層は電子補助層である、請求項8に記載の量子ドット発光ダイオードの製造方法。
  10. 前記第1電荷補助層は電子補助層であり、前記第2電荷補助層は正孔補助層である、請求項8に記載の量子ドット発光ダイオードの製造方法。
  11. 前記リガンドは、C1〜C30のアルキル基である、請求項8に記載の量子ドット発光ダイオードの製造方法。
  12. 前記コアと前記シェルのそれぞれは、II族ないしVI族、またはIII族ないしV族のナノ半導体物質を含む、請求項8に記載の量子ドット発光ダイオードの製造方法。
  13. 前記シェルの第1側に位置する前記リガンドを除去する段階は、ドライエッチング工程を含む、請求項8に記載の量子ドット発光ダイオードの製造方法。
  14. 基板と、
    前記基板の上部に位置し、互いに対向する第1電極および第2電極と、前記第1電極と前記第2電極の間に位置し、量子ドットを含む量子ドット発光物質層と、前記第1電極と前記量子ドット発光物質層の間に位置する第1電荷補助層と、前記量子ドット発光物質層と前記第2電極の間に位置する第2電荷補助層を備える量子ドット発光ダイオードと、
    前記基板と前記量子ドット発光ダイオードの間に位置し、前記量子ドット発光ダイオードに接続される薄膜トランジスタとを備え、
    前記量子ドットは、コアと、前記コアを取り囲むシェルと、前記シェルの表面一部に結合されたリガンドを含み、
    前記シェルと前記第1電荷補助層との間の距離は、前記シェルと前記第2電荷補助層との間の距離より大きい量子ドット発光表示装置。
  15. 前記第1電極の端部を覆い、前記薄膜トランジスタの上部に位置するバンク層をさらに備え、
    前記バンク層は、前記第1電極の中央を露出する、請求項14に記載の量子ドット発光表示装置。
  16. 前記第1電荷補助層は、正孔補助層と電子補助層のうち一方であり、前記第2電荷補助層は、正孔補助層と電子補助層のうち他方である、請求項14に記載の量子ドット発光表示装置。
  17. 前記正孔補助層は、正孔注入層と正孔輸送層のうち、少なくとも1つを含み、前記電子補助層は、電子注入層と電子輸送層のうち、少なくとも1つを含む、請求項16に記載の量子ドット発光表示装置。
  18. 前記量子ドットは、互いに隣接した第1量子ドットおよび第2量子ドットを含み、前記第1量子ドットのリガンドは、前記第2量子ドットのリガンドに接触する、請求項14に記載の量子ドット発光表示装置。
  19. 前記リガンドは、C1〜C30のアルキル基である、請求項14に記載の量子ドット発光表示装置。
  20. 前記コアと前記シェルのそれぞれは、II族ないしVI族、またはIII族ないしV族のナノ半導体物質を含む、請求項14に記載の量子ドット発光表示装置。
JP2019187431A 2018-10-12 2019-10-11 量子ドット発光ダイオード、その製造方法、および量子ドット発光表示装置 Active JP6848030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0121838 2018-10-12
KR1020180121838A KR102547915B1 (ko) 2018-10-12 2018-10-12 양자점 발광다이오드, 그 제조 방법 및 양자점 발광표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061369A true JP2020061369A (ja) 2020-04-16
JP6848030B2 JP6848030B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=70160257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187431A Active JP6848030B2 (ja) 2018-10-12 2019-10-11 量子ドット発光ダイオード、その製造方法、および量子ドット発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10873048B2 (ja)
JP (1) JP6848030B2 (ja)
KR (1) KR102547915B1 (ja)
CN (1) CN111048555B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064697A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 シャープ株式会社 光電変換素子、表示装置、および光電変換素子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3660907B1 (en) 2018-11-28 2023-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR20210149974A (ko) * 2020-06-02 2021-12-10 삼성디스플레이 주식회사 양자점을 포함하는 발광 소자의 제조 방법
KR20210149956A (ko) * 2020-06-02 2021-12-10 삼성디스플레이 주식회사 양자점 조성물, 발광 소자 및 이의 제조 방법
US20230263030A1 (en) * 2020-10-14 2023-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US20230380236A1 (en) * 2020-10-14 2023-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR20220100136A (ko) * 2021-01-07 2022-07-15 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511094A (ja) * 1995-01-27 1997-11-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エレクトロルミネセンス装置
JP2008288171A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Seiko Epson Corp 薄膜パターン形成方法、薄膜、発光素子、画像表示装置、および、電子機器
JP2009087782A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2010114079A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 量子ドット発光素子およびその製造方法
US20140027713A1 (en) * 2011-04-02 2014-01-30 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1547153A4 (en) 2002-08-02 2010-12-01 Ultradots Inc QUANTIC POINTS, QUANTIC POINT NANOCOMPOSITE MATERIALS, QUANTUM POINT OPTICAL DEVICES, AND METHODS OF MANUFACTURING THE SAME
US7888700B2 (en) * 2007-03-08 2011-02-15 Eastman Kodak Company Quantum dot light emitting device
KR101652789B1 (ko) * 2009-02-23 2016-09-01 삼성전자주식회사 다중 양자점층을 가지는 양자점 발광소자
JP5218927B2 (ja) * 2009-09-28 2013-06-26 株式会社村田製作所 ナノ粒子材料及び光電変換デバイス
WO2011074492A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 株式会社 村田製作所 薄膜形成方法、及び量子ドットデバイス
KR20110109326A (ko) * 2010-03-31 2011-10-06 엘지디스플레이 주식회사 양자 발광 소자 및 이의 제조 방법
WO2011148791A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 株式会社 村田製作所 発光素子、及び発光素子の製造方法、並びに表示装置
KR102093628B1 (ko) * 2013-10-10 2020-03-26 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
WO2015056749A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社村田製作所 ナノ粒子材料、及び発光デバイス
KR102649562B1 (ko) * 2016-08-08 2024-03-19 삼성전자주식회사 전자소자
KR20180047820A (ko) * 2016-11-01 2018-05-10 엘지디스플레이 주식회사 양자점 발광다이오드 및 이를 포함하는 양자점 발광표시장치
KR20180077834A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
US11233211B2 (en) * 2018-03-14 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Electroluminescent device, manufacturing method thereof, and display device comprising the same
US11050033B2 (en) * 2018-04-24 2021-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting film, production method thereof, and a light emitting device including the same
KR20190136801A (ko) * 2018-05-31 2019-12-10 삼성전자주식회사 반도체 나노결정-리간드 복합체 및 상기 복합체를 포함하는 소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511094A (ja) * 1995-01-27 1997-11-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エレクトロルミネセンス装置
JP2008288171A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Seiko Epson Corp 薄膜パターン形成方法、薄膜、発光素子、画像表示装置、および、電子機器
JP2009087782A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2010114079A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 量子ドット発光素子およびその製造方法
US20140027713A1 (en) * 2011-04-02 2014-01-30 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064697A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 シャープ株式会社 光電変換素子、表示装置、および光電変換素子の製造方法
JP7474345B2 (ja) 2020-09-28 2024-04-24 シャープ株式会社 光電変換素子、表示装置、および光電変換素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200041590A (ko) 2020-04-22
US20200119297A1 (en) 2020-04-16
KR102547915B1 (ko) 2023-06-23
JP6848030B2 (ja) 2021-03-24
CN111048555B (zh) 2023-10-20
CN111048555A (zh) 2020-04-21
US10873048B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848030B2 (ja) 量子ドット発光ダイオード、その製造方法、および量子ドット発光表示装置
KR101920766B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102648132B1 (ko) 전계발광 표시장치
KR101976829B1 (ko) 대면적 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
US10872948B2 (en) Electroluminescent display device
US9711576B2 (en) Display, method of manufacturing display and electronic device
KR102122518B1 (ko) 고 투과율 투명 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR20110035049A (ko) 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
KR20160091529A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201405909A (zh) 發光裝置、包含發光裝置之顯示單元以及電子設備
US10797127B2 (en) Electroluminescent display device
KR101119046B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR101552985B1 (ko) 유기전계발광 표시장치와 그 제조방법
US9490447B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
KR20100137272A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20090031147A (ko) 전계발광소자
KR20150033345A (ko) 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR102089248B1 (ko) 유기발광다이오드소자 및 그의 제조방법
KR102049601B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
KR20140143861A (ko) 대면적 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR20180061777A (ko) 유기발광다이오드 표시장치
KR102045560B1 (ko) 대면적 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR100552971B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
KR101984267B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조 방법
KR100740134B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250