JPH09511094A - エレクトロルミネセンス装置 - Google Patents

エレクトロルミネセンス装置

Info

Publication number
JPH09511094A
JPH09511094A JP8522532A JP52253296A JPH09511094A JP H09511094 A JPH09511094 A JP H09511094A JP 8522532 A JP8522532 A JP 8522532A JP 52253296 A JP52253296 A JP 52253296A JP H09511094 A JPH09511094 A JP H09511094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent device
inorganic particles
organic
shell
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8522532A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒュッパウフ マルティン
フェンスケ ディーター
シュミト ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09511094A publication Critical patent/JPH09511094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電圧を印加すると発光する物質を有するエレクトロルミネセンス装置に関する。該装置は、発光物質(12)が、有機スペーサ(26)を介して相互に結合されている無機粒子(22)から形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 エレクトロルミネセンス装置 本発明は、電圧を印加すると発光する物質を有するエレクトロルミネセンス装 置に関する。 従来の技術 エレクトロルミネセンス装置は公知である。この装置には、電圧により光ビー ムを放出するために励起可能である無機物質又は有機物質のいずれかが使用され る。無機物質としては、例えば単結晶のIII−V半導体又はII−IV半導体及びZ nS化合物が使用され、これらには様々のドーピングが行われてもいてもよい。 これらの無機エレクトロルミネセンス装置においては、作動電圧として高い交流 電圧を利用しなければならないという欠点がある。これらの無機エレクトロルミ ネセンス装置を例えば自動車においてディスプレイ計器の照明のために使用すべ き場合には、自動車内に直流電圧として存在するバッテリー電気量を相応して変 換しなけれねばならない。この電圧変圧は一方では極めて費用がかかりかつ更に 高い交流電圧での作業により自動車の他の電子システムのための付加的な電磁気 的許容保護を必要とする。 更に、エレクトロルミネセンス有機物質、例えばポリマー、色素、分子をドー プしたポリマー及びポリマ ーブレンドを使用することも公知である。しかしながらこの場合には、有機物質 は不十分な長時間安定性、特に熱的及び/又は化学的安定性を有することが欠点 である。従って、有機物質を有するエレクトロルミネセンス装置の使用は、実際 の適用においては、例えば自動車のディスプレイ計器の照明の際には不可能であ る。 発明の効果 それに対して、請求項1記載の特徴を有するエレクトロルミネセンス装置は、 簡単に低コストで製造可能かつ多種多様に使用可能なエレクトロルミネセンス装 置が達成できるという利点を提供する。発光物質が、有機スペーサを介して相互 に結合された無機粒子によって形成されることにより、有利にも、所望の電気的 、電子的、化学的及び機械的特性が意図的に達成可能である発光物質を達成する ことが可能である。有機スペーサを介して相互に結合された無機粒子により、無 機粒子が発光物質の電子伝導性を担い、一方有機スペーサが発光物質の機械的安 定化及び光ビームの発生を担う二元系が提供される。このことにより、理想的に 無機粒子の特性と有機スペーサの特性とを相互に組み合わせることができる、従 って無機粒子並びにまた有機スペーサのそれらの特殊な使用目的に対する最適化 により、エレクトロルミネセンスにおける高い熱的及び/又は化学的安定性及び 高い量子収量を有する発光 物質が達成可能である。有機スペーサ内へ官能基を意図的に導入することにより 、電子と正孔のビーム発生再結合のための確率を意図的に調整することができる ので、本発明による発光物質で高い光収量が達成可能である。 本発明による有利な実施態様によれば、有機スペーサを有機被覆、有利には有 機リガンドシェルにより形成する。有機リガンドシェルにより、発光物質内部の 無機粒子の位置調整が達成される。それというのも、リガンドシェルは互いに、 物質の機械的安定性、ひいては無機粒子の位置を決定する化学結合を導入するか らである。無機粒子を包囲するリガンドシェルの厚さの選択により、無機粒子相 互の間隔が調整可能である。無機粒子の間隔の選択により、リガンドシェルを通 る電子のいわゆるトンネルが調整可能である。リガンドシェルの厚さは、無機粒 子による発光物質を通る電子伝導が補償され、その際電子がリガンドシェルを貫 通するように、選択するのが有利である。有機物質からなるリガンドシェルは、 正孔のための高い運動性を有するので、正孔はリガンドシェル内を運動すること ができる。これらから生じるこのトンネリングは、無機粒子がそれらを包囲する 有機シェルに基づき互いに間隔を置いて配置されているにもかかわらず、無機粒 子を貫流する電流伝導を補償する。 本発明のもう1つの有利な実施態様によれば、無機 粒子の周囲の有機リガンド粒子は有機分子により相互に結合されている。このこ とにより、発光物質内部の無機粒子の架橋が生じる、その際には無機粒子相互の 間隔はそれぞれの分子の原子の数により調整可能である。このことにより極めて 有利にも、分子鎖の内部の原子の数により、即ち、隣接した2つの無機粒子の間 の間隔が大きいか又は小さいかに基づき、無機粒子の間のトンネル効果を調整可 能である。 本発明の他の有利な実施態様は、上記以外の、請求項に記載された実施態様項 から明らかである。 図面 次に、本発明を添付した図面につき実施例により詳細に説明する。図面におい て、 図1は、第1実施例におけるエレクトロルミネセンス装置の図式化した断面図 、 図2は、第2実施例におけるエレクトロルミネセンス装置の図式化した断面図 、及び 図3は、使用した有機分子鎖の例である。 図1に、全体的に10で示されたエレクトロルミネセンス装置が図示されてい る。該図面は、装置10の断面を部分的に図式化して示したものである。該装置 10は、第1電極14と第2電極16の間に配置された発光物質12を有する。 電極14及び16は面状に形成されているので、電極14と電極16の間に存在 する発光物質12も同様に電極14と16の間に面状 に形成されている。電極14及び16は、例えば自動車のバッテリーであっても よい電源18と接続されている。この場合、第1電極14はアースと、第2電極 は正極と接続されている。電極14及び16並びに物質12からなる層構造は、 支持体20上に配置されている。 発光物質12は、それぞれ有機リガンドシェル24で包囲された無機粒子22 からなる。著しく簡明化された図面から、無機粒子のそれぞれがリガンドシェル 24を有することが明らかである。これにより、無機粒子22が相互に直接接触 できないことが保証される。それにより、リガンドシェル24は無機粒子22の 間にスペーサ26を形成する。リガンドシェル24のそれぞれの厚さに基づき、 隣接した無機粒子22の間の間隔は程度の差こそあれ大きい。リガンドシェル2 4は、一般に数原子層厚さの有機化合物である。 無機粒子22は、例えば導電性クラスターによって形成されていてもよい。該 クラスターは、半導体クラスター(例えばCdTe,CdSe...)又は金属 クラスター(例えば金、パラジウム、白金、ニッケル...)からなっていても よい。クラスターもしくは無機粒子は、ナノ範囲の粒度をもって存在する。有機 リガンドシェル24は、例えば膨張したπ系を有する有機化合物からなっていて もよい。個々の無機粒子22の回りの個々のリガンドシェル24は、例えば重合 により、化学結合を行う。ナノ範囲の無機粒子の小さな粒度により、発光物質1 2は高い充填度(パッキング密度)を有するので、個々のリガンドシェル24の 間の物質内部の多数の化学結合が生じる。このことにより発光物質12の大きな 機械的安定性が与えられる。それにより、無機粒子22は物質12内部のリガン ドシェル24により安定化される。 第1の電極14は、低い電子仕事関数を有する材料からなる。電極14は、金 属、例えばアルミニウム、又はその電子仕事関数が4.5eVよりも小さい金属 合金からなる。第2の電極16は、高い電子仕事関数を有する材料からなる。電 極16は、例えば良好な導電性を有する光学的に透明な材料、4.5eVより大 きい電子仕事関数を有するインジウム酸化錫からなっていてもよい。 支持体20は、光学的に透明な基板からなる。支持体20は電極14及び16 並びに基板12と同様に面状に形成されておりかつフレキシブルである。 図1に示された装置10は以下の機能を及ぼす: 電圧源18を電極14及び16と、例えば図示されていないスイッチ素子によ り接続した後に、電極14と16の間を発光物質12を介して電流が流れる。発 光物質12の導電性は、無機粒子の高い電子伝導性により生じる。個々の粒子2 2の周囲のリガンドシェル24は、いわゆるトンネル導電性を有する電位バリヤ ーを形成する。隣接した無機粒子22の間の電子もしくは正孔の導電性はトンネ ル導電性と称される。トンネル導電性は、実質的にリガンドシェル24の厚さに より与えられる無機粒子22の間隔により決定される。電圧源18の正極の結合 により、第2の電極16は発光物質12のための正孔注入電極として作用し、一 方アースと接続される電極14は電子注入電極として接続される。有機リガンド シェル24は正孔のために高い運動性を有しているので、電極のトンネリングは リガンドシェル24により可能になるので、全体として発光物質12の電子伝導 性が与えられる。 有機リガンドシェル24は、ここでは詳細には考察しない官能基を有し、該官 能基は一面では個々のリガンドシェル24の重合のための付着箇所を形成しかつ 他面ではいわゆる“出口(Exition)”のための再結合中心を形成する。これに より発光物質12を通る電子伝導により再結合中心内部で放射再結合が生じるの で、発光物質は光を放出することができる。この発光物質内部12の放射再結合 は、光学的に透明な電極6及び光学的に透明な支持体20により外に向かって放 射することができるので、図1に示されたエレクトロルミネセンス装置は光源と して使用することができる。 実施例に記載した発光物質12の組成は、専ら例に過ぎない。全体として無機 粒子12及び有機リガンド シェル24の材料選択は、無機粒子24内での高い電子伝導性及びリガンドシェ ル24内での高い正孔伝導性が与えられるように、調整すべきである。他面、無 機粒子22の内部に高い正孔伝導性及び有機リガンドシェル24内に高い電子伝 導性を与えることもできる。有機リガンドシェル24は、電子と正孔の放射性再 結合のために高い確率を有するので、全装置10のエレクトロルミネセンスの際 に高い量子収率が生じる。更に、無機粒子22とリガンドシェル24との間の機 能分化によりエレクトロルミネセンス物質の機械的、熱的及び化学的安定性が達 成される。無機粒子22と有機リガンドシェル24の相互間の影響は、発光物質 の電子伝導が無機粒子22により支持され、一方有機リガンドシェルは再結合の 直前にのみ励起状態にあることを保証する。これにより、有機リガンドシェル2 4の著しく高められた長時間安定性を生じるので、熱的及び化学的安定性(特に 酸化)が長時間与えられる。 従って、図1に示された装置10は光源として極めて好適である。装置10の 面状の製造により、原理的にあらゆる任意の光源を装置10から機械的作業法、 例えば打ち抜き、切断等により切取り形成することができる。リガンドシェルに おける有機化合物の選択により、発光物質12の色スペクトルを調整することが できる。 図2には、エレクトロルミネセンス装置10の別の変更実施例が示されている 。図1と同じ部分には同じ参照番号が付され、従って再度説明しない。この場合 には、図1に示された、発光物質12の内部の無機粒子22及びリガンドシェル 24の装置は、分子鎖28のリガンドシェル24の間に配置されている。従って 、個々のリガンドシェル24の間の分枝鎖28は、発光物質12の内部の無機粒 子22のための架橋を形成する。分枝鎖28は、例えば、図3に詳細に示されて いるように、芳香族ジアミン(上方の図)又はトリフェニルアミンジマー(下方 の図)であってよい。この場合、分枝鎖28は独自の官能性置換基を有すること ができる。分枝鎖28の長さは、分枝鎖28のそれぞれが有する原子の数により 調整可能である。従って、分枝鎖28の内部の原子の数を介して無機粒子22の 間隔を相互に調整することができる。無機粒子22の間隔の多様性を介して、電 子のトンネル確率がリガンドシェル24により調整可能であることにより、無機 粒子の間のトンネル導電性を調整することができる。従って、総括すれば、発光 物質12を可能な限り高い光収率に最適化することができる。 実施例から、高い光収率の他に、機械的、熱的及び化学的見地において高い安 定性を有する大面積のエレクトロルミネセンス装置10を廉価に製造可能である ことが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンター シュミト ドイツ連邦共和国 42555 フェルベルト クリッペ 39ベー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電圧を印加すると発光する物質を有するエレクトロルミネセンス装置にお いて、発光物質(12)が、有機スペーサ(26)を介して相互に結合されてい る無機粒子(22)から形成されていること特徴とする、エレクトロルミネセン ス装置。 2.スペーサ(26)が無機粒子(22)の有機シェルによって形成される、 請求項1記載のエレクトロルミネセンス装置。 3.シェルが有機リガンドシェル(24)により形成される、請求項1又は2 記載のエレクトロルミネセンス装置。 4.リガンドシェル(24)が放射性再結合のための官能基を含有する、請求 項1から3のいずれか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 5.リガンドシェル(24)が膨張したπ系を有する有機化合物からなる、請 求項1から4のいずれか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 6.リガンドシェル(24)の間に分子鎖(28)が配置されている、エレク トロルミネセンス装置。 7.分子鎖(28)が官能性の末端置換基を含有する、請求項1から6のいず れか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 8.分子鎖(28)内の原子の数を介して無機粒子 (22)相互間の間隔が調節可能である、請求項1から7のいずれか1項記載の エレクトロルミネセンス装置。 9.発光物質(12)がほぼ面状で2つの電極(14,16)の間に配置され ている、請求項1から8のいずれか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 10.第1の電極が、低い電子仕事関数、特に4.5eV以下を有する材料から なる、請求項1から9のいずれか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 11.第2の電極(16)が高い電子仕事関数、特に4.5eV以上を有する、 請求項1から10のいずれか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 12.電極(14,16)の少なくとも1つが工学的に透明な材料からなる、請 求項1から11のいずれか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 13.電極(14,16)及び発光物質(12)からなる層系が支持体(20) 上に配置されている、請求項1から12のいずれか1項記載のエレクトロルミネ センス装置。 14.支持体(20)が光学的に透明な材料からなる、請求項1から14のいず れか1項記載のエレクトロルミネセンス装置。 15.支持体(20)がフレキシブルである、請求項1から14のいずれか1項 記載のエレクトロルミネセンス装置。
JP8522532A 1995-01-27 1995-12-19 エレクトロルミネセンス装置 Pending JPH09511094A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19502541A DE19502541A1 (de) 1995-01-27 1995-01-27 Elektrolumineszierendes System
DE19502541.5 1995-01-27
PCT/DE1995/001821 WO1996023044A1 (de) 1995-01-27 1995-12-19 Elektrolumineszierendes system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511094A true JPH09511094A (ja) 1997-11-04

Family

ID=7752457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522532A Pending JPH09511094A (ja) 1995-01-27 1995-12-19 エレクトロルミネセンス装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5767622A (ja)
EP (1) EP0753035A1 (ja)
JP (1) JPH09511094A (ja)
DE (1) DE19502541A1 (ja)
WO (1) WO1996023044A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115385A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Japan Science & Technology Corp 固体自発光表示装置及びその製造方法
WO2003055274A1 (fr) * 2001-12-17 2003-07-03 Uezawa, Toshikazu Element electroluminescent et procede permettant de produire cet element
JP2020061369A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 量子ドット発光ダイオード、その製造方法、および量子ドット発光表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543205A1 (de) * 1995-11-20 1997-05-22 Bayer Ag Zwischenschicht in elektrolumineszierenden Anordnungen enthaltend feinteilige anorganische Partikel
US6069442A (en) * 1997-09-18 2000-05-30 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with inorganic electron transporting layer
DE19943578A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeinstrument
DE10059498A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-13 Infineon Technologies Ag Substrat mit einer halbleitenden Schicht, elektronisches Bauelement mit diesem Substrat, elektronische Schaltung mit mindestens einem solchen elektronischen Bauelement, druckbare Zusammensetzung sowie Verfahren zur Herstellung eines Substrats
DE10144983A1 (de) * 2001-08-15 2003-07-03 Siemens Ag Anzeigeeinheit
KR100697511B1 (ko) * 2003-10-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법
US20060158099A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Chih-Yuan Wang Thick-film electroluminescent cell

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2881344A (en) * 1956-09-28 1959-04-07 Hyman A Michlin Electroluminescent capacitorphosphor lamp
US3263110A (en) * 1963-01-28 1966-07-26 Westinghouse Electric Corp Flexible electroluminescent cell
US4097776A (en) * 1977-03-25 1978-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Coated electroluminescent phosphors
US4508760A (en) * 1983-06-10 1985-04-02 Nova Tran Corporation Method and apparatus for microencapsulation
US4902929A (en) * 1987-05-06 1990-02-20 Murata Maunfacturing Co., Ltd. Electroluminescent device containing electroluminescent particles each covered with moisture proof film
JPH0279391A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電場発光素子
JPH02259726A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Toshiba Corp 透明導電性フィルム、分散型elパネルおよび液晶表示装置
JP2774351B2 (ja) * 1990-03-26 1998-07-09 出光興産株式会社 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US5593782A (en) * 1992-07-13 1997-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Encapsulated electroluminescent phosphor and method for making same
US5073446A (en) * 1990-07-26 1991-12-17 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing fused metal particle cathode
US5047687A (en) * 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
US5220243A (en) * 1990-10-05 1993-06-15 Gte Products Corporation Moisture insensitive zinc sulfide electroluminescent materials and an electroluminescent device made therefrom
GB9226475D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Cambridge Display Tech Ltd Chromophoric polymeric compositions
US5273774A (en) * 1992-12-31 1993-12-28 Osram Sylvania Inc. Method of making zinc sulfide electroluminescent phosphor particles
CA2122328C (en) * 1993-04-28 1999-01-19 Hideyuki Murata Thin-film electroluminescent device
DE4325885A1 (de) * 1993-08-02 1995-02-09 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115385A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Japan Science & Technology Corp 固体自発光表示装置及びその製造方法
WO2003055274A1 (fr) * 2001-12-17 2003-07-03 Uezawa, Toshikazu Element electroluminescent et procede permettant de produire cet element
JPWO2003055274A1 (ja) * 2001-12-17 2005-04-28 植澤 俊一 エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JP4641722B2 (ja) * 2001-12-17 2011-03-02 植澤 俊一 エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JP2020061369A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 量子ドット発光ダイオード、その製造方法、および量子ドット発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996023044A1 (de) 1996-08-01
DE19502541A1 (de) 1996-08-08
US5767622A (en) 1998-06-16
EP0753035A1 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shi et al. Strategy of solution-processed all-inorganic heterostructure for humidity/temperature-stable perovskite quantum dot light-emitting diodes
D'Andrade et al. Efficient organic electrophosphorescent white‐light‐emitting device with a triple doped emissive layer
KR100905376B1 (ko) 전자발광 표시장치
Dai et al. Conjugated polymers for light‐emitting applications
US5698048A (en) Photoresponsive materials
EP0498979A1 (en) Organic electroluminescent device
Kobayashi et al. An organic red-emitting diode with a water-soluble DNA–polyaniline complex containing Ru (bpy) 32+
US7800117B2 (en) Pixel structure for a solid state light emitting device
EP1001475A2 (en) Method of making an organic lightemitting device
US20060170331A1 (en) Electroluminescent device with quantum dots
JPH04297076A (ja) 有機el素子
JP2005514744A5 (ja)
JP2001504629A (ja) 有機材料で作られたエレクトロルミネセンスデバイス
JPH08225579A (ja) 発光素子に用いるための緑色発光有機金属複合体およびその製造方法
KR20040093531A (ko) 나노복합체를 발광층으로 이용하는 고분자 전기발광 소자
EP0997058A1 (en) Thin film electrode for planar organic light-emitting devices and method for its production
JPH09511094A (ja) エレクトロルミネセンス装置
EP1256989A3 (en) Organic light emitting diode with high contrast ratio
US7888686B2 (en) Pixel structure for a solid state light emitting device
Onoda et al. Light-emitting diodes using n-type conducting polymer
US6559473B1 (en) Light-emitting diodes with hetero-PN-junction
JP2001023776A (ja) 有機エレクトロルミネセンス・デバイス
JP3631845B2 (ja) 有機el素子
Mori et al. Application of energy transfer model to partially DCM‐doped Alq3 light‐emitting diode
Yang et al. Light-emitting devices based on ruthenium (II)(4, 7-diphenyl-1, 10-phenanthroline) 3: Device response rate and efficiency by use of tris-(8-hydroxyquinoline) aluminum