JP2020060980A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020060980A
JP2020060980A JP2018192130A JP2018192130A JP2020060980A JP 2020060980 A JP2020060980 A JP 2020060980A JP 2018192130 A JP2018192130 A JP 2018192130A JP 2018192130 A JP2018192130 A JP 2018192130A JP 2020060980 A JP2020060980 A JP 2020060980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicles
destination
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018192130A
Other languages
English (en)
Inventor
多恵 杉村
Tae Sugimura
多恵 杉村
弘崇 輕部
Hirotaka Karube
弘崇 輕部
一貴 松本
Kazuki Matsumoto
一貴 松本
森 淳
Atsushi Mori
淳 森
近藤 淳
Atsushi Kondo
淳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018192130A priority Critical patent/JP2020060980A/ja
Priority to CN201910689565.8A priority patent/CN111027735A/zh
Priority to US16/527,511 priority patent/US20200117216A1/en
Publication of JP2020060980A publication Critical patent/JP2020060980A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/16Single-axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/24Personal mobility vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】カーシェアリングシステムにおいて、車両の稼働率を上昇させることができ、ユーザの利便性を向上させることが可能な技術を提供する。【解決手段】情報処理装置10は、所定の行事が開催される目的地の情報を登録する登録部101と、目的地周辺及び目的地内部を移動可能な車両の現在位置を取得する取得部102と、目的地において所定の行事が開催される際に要求される車両の需要を、特定エリア毎に予測する予測部103と、取得部102により取得された車両のうち利用可能な車両の台数と、予測部103により予測された車両の予測数と、の乖離度を特定エリア毎に判定する判定部104と、判定部104により特定エリア毎に判定された乖離度が所定閾値を超える場合に、当該乖離度を減少させるように車両を移動させる車両移動処理部105と、を有する。【選択図】図10

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、複数のユーザが1台の車両を共用するカーシェアリングシステムが普及している。カーシェアリングシステムは、従来のレンタカーサービスと比較すると、より短期的な利用が可能な点で異なる。
上記カーシェアリングシステムにおいて共用する車両として、一般的には、普通自動車が用いられるが、当該普通自動車よりもコンパクトで小回りが利き、環境性能に優れる電動の超小型モビリティを用いることも考えられている。この超小型モビリティが例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示された超小型モビリティは、1人又は2人乗り用の車両であり、例えば日本の車幅制限である2500mmよりも全長が小さい車両、とされている。
特開2015−116855号公報
上記超小型モビリティを含む車両を用いて新しくカーシェアリングシステム事業を開始する場合、どの程度の規模のシステムとするか、事業性を考慮して決定する必要がある。ユーザの需要を取りこぼさないという観点からは、シェアカー(超小型モビリティを含む)として利用可能な車両の台数を増やすことが望ましい。しかしながら、シェアカーの増加は、車両の調達・維持コストの増加に加えて、ステーションにおける駐車枠の調達・維持コストの増加にも繋がるため、事業性を悪化させる要因となる。したがって、ユーザの需要をできるだけ取りこぼさず、かつ、利益も確保できるように、シェアカーとして利用可能な車両の稼働率の向上を図ることが望ましい。
そこで、本発明は、カーシェアリングシステムにおいて、車両の稼働率を上昇させることができ、ユーザの利便性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、所定の行事が開催される目的地に関する情報を登録する登録部と、目的地周辺及び目的地内部を移動可能な車両の現在位置情報を取得する取得部と、目的地において所定の行事が開催される際に要求される車両の需要を、特定エリア毎に予測する予測部と、取得部により取得された車両のうち利用可能な車両の台数と、予測部により予測された車両の予測数と、の乖離度を特定エリア毎に判定する判定部と、判定部により特定エリア毎に判定された乖離度が所定閾値を超える場合に、乖離度を減少させるように車両を移動させる車両移動処理部と、を有する。
本発明によれば、カーシェアリングシステムにおいて、車両の稼働率を上昇させることができ、ユーザの利便性を向上させることが可能な技術を提供することができる。
カーシェアリングシステムの構成例を示す図である。 (A)情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。(B)情報処理装置の機能ブロック構成の一例を示す図である。 (A)ユーザDBの具体例を示す図である。(B)目的地DBの具体例を示す図である。 (A)利用履歴DBの具体例を示す図である。(B)車両情報DBの具体例を示す図である。 需要予測DBの具体例を示す図である。 車両の構成の一例を示す図である。 車両の機能ブロック構成の一例を示す図である。 車両の構成の変形例を示す図である。 車両の機能ブロック構成の変形例を示す図である。 情報処理装置が行う処理手順の一例を示す図である。 (A)目的地周辺における車両移動処理が行われる前の一例を示す図である。(B)目的地周辺における車両移動処理が行われた後の一例を示す図である。 (A)目的地内部における車両移動処理が行われる前の一例を示す図である。(B)目的地内部における車両移動処理が行われた後の一例を示す図である。 目的地内部における車両の需要が高いスポットの一例を示す図である。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
<システム構成>
図1は、カーシェアリングシステム1の構成例を示す図である。カーシェアリングシステム1は、情報処理装置10と、ユーザ端末20と、車両30とを含む。車両30には車載機30aが搭載されている。情報処理装置10と、ユーザ端末20と、車載機30aとは、通信ネットワークNを介して相互に通信することができる。
一般的に、同一の車両30を複数ユーザでシェアすることを、カーシェアリングと呼ぶ。カーシェアリングには、例えば、貸し出しを受けたステーションに車両30を返却する必要があるラウンドトリップ型と、貸し出しを受けたステーション以外のステーションに車両を返却することが許容されるワンウェイ型とがあるが、本明細書におけるカーシェアリングは、これらのものに限定されない。すなわち、同一の車両30をユーザでシェアする態様であれば、本明細書におけるカーシェアリングに含まれる。
なお、以下において、車両30と情報処理装置10とが通信ネットワークNを介して相互に通信され、それぞれ別体で構成したシステムとして実現した例を説明するがこの例に限定されない。例えば、記録媒体に記録された情報を処理又は出力する機能等を有する情報処理装置10が搭載された車両30単体によって、いわゆるスタンドアロンの装置としても実現することができる。
情報処理装置10は、ユーザからカーシェアリングの利用予約を受け付けて、受け付けた利用予約をデータベースに登録する。また、ユーザが過去に利用した車両の利用区間、利用時刻、及び車両情報(車両の色や車種等)を含む利用履歴もデータベースに登録される。また情報処理装置10は、所定の行事が開催される目的地の情報(イベントの開催情報(イベントのスケジュールや時間等)や店舗の場所等)を、データベースに登録する。本実施形態では、情報処理装置10は、例えば、目的地において所定の行事が開催される際に要求される車両の需要を特定エリア毎に予測し、当該需要の予測に基づいて車両を移動させる処理を実行する。情報処理装置10が有する各機能の詳細は後述する。
ユーザ端末20は、カーシェアリングシステム1を利用するユーザが利用する端末であり、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯端末又はノートパソコン等である。ユーザ端末20には、カーシェアリングを予約する画面が表示され、ユーザは、当該画面に各種の情報(車種や色、利用区間、利用時間、乗車地及び降車地等)を入力することで、カーシェアリングの利用予約を行うことができる。
車両30は、ユーザが利用する、一人又は二人乗車可能な車両であり、車載機30aを有する。車両30は、例えば、普通自動車よりもコンパクトで小回りが利く電動の超小型モビリティが用いられる。なお、この超小型モビリティの構成は後述する。
車両30が手動運転車である場合、車載機30aは、情報処理装置10から出力された、目的地までの走行ルートを表示可能な装置(例えばナビゲーション装置)であってもよい。一方、車両30が自動運転車である場合、車載機30aは、情報処理装置10から出力された、目的地までの走行ルートに従って車両30を自動運転するための各種の制御を行う。
イベント登録用端末40は、イベントの開催情報や店舗の場所など、ユーザの目的地となる情報を情報処理装置10に登録するために用いられる端末である。イベント登録用端末40は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯端末又はノートパソコン等である。イベントを開催する個人又は法人や店舗を運営する個人又は法人等は、イベント登録用端末40を利用することで、イベントに関する各種の情報(イベント概要、場所、日時等)、及び店舗に関する情報(店舗の概要、場所、販売商品等)を情報処理装置10に登録することができる。これにより、ユーザは、情報処理装置10に登録されているイベントの開催情報や店舗の情報を参照しながら行きたい場所を選択することで、自身の行動予定(例えば、イベントPに行きたい等)を登録することができる。
続いて、情報処理装置10の構成について説明する。図2(A)は、情報処理装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置10は、プロセッサ12と、メモリ14と、ストレージ16と、入出力インタフェース(入出力I/F)18と、通信インタフェース(通信I/F)19とを含む。情報処理装置10のHW(Hard Ware)の各構成要素は、例えばバスBを介して相互に接続される。
情報処理装置10は、プロセッサ12と、メモリ14と、ストレージ16と、入出力I/F18と、通信I/F19との協働により、本実施形態に記載される機能、及び/又は方法を実現する。
プロセッサ12は、ストレージ16に記憶されるプログラムに含まれるコードまたは命令によって実現する機能、および/または、方法を実行する。プロセッサ12は、例えば、中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を含む。
メモリ14は、ストレージ16からロードしたプログラムを一時的に記憶し、プロセッサ12に対して作業領域を提供する。メモリ14には、プロセッサ12がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ14は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを含む。
ストレージ16は、プロセッサ12により実行されるプログラム等を記憶する。ストレージ16は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、 フラッシュメモリなどを含む。
入出力I/F18は、情報処理装置10に対する各種操作を入力する入力装置、および、情報処理装置10で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。
通信I/F19は、ネットワークを介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F19は、ネットワークを介して、車両30との通信を実行する機能を有する。通信I/F19は、各種データをプロセッサ12からの指示に従って、他の情報処理装置や車両30に送信する。
本実施形態のプログラムは、コンピューターに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。プログラムは、例えば、ソフトウェアプログラムやコンピュータプログラムを含む。
情報処理装置10における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピューターにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。情報処理装置10における処理の少なくとも一部を、他の情報処理装置により行う構成としてもよい。この場合、プロセッサ12により実現される各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を、他の情報処理装置で行う構成としてもよい。
<機能ブロック構成>
図2(B)は、情報処理装置10の機能ブロック構成の一例を示す図である。情報処理装置10は、登録部101と、取得部102と、予測部103と、判定部104と、車両移動処理部105と、電池残量監視部106とを含む。
登録部101と、取得部102と、予測部103と、判定部104と、車両移動処理部105と、電池残量監視部106とは、情報処理装置10のCPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。また、当該プログラムは、記録媒体に格納することができる。当該プログラムを格納した記録媒体は、非一時的な記録媒体であってもよい。非一時的な記録媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD−ROM等の記録媒体であってもよい。また、記憶部110は、情報処理装置10が備えるメモリ又は記憶装置を用いて実現することができる。
登録部101は、ユーザから、カーシェアリングシステム1の登録を受け付け、氏名等の入力された情報をユーザDB110aに登録する。また、登録部101は、カーシェアリングシステム1を利用するユーザとは異なるユーザ(イベントを開催する個人又は法人、店舗を運営する個人又は法人等)によって、予め目的地DB110bに登録された複数の目的地の中から、所定の行事が行われる情報(イベントのスケジュール、時間等)を登録する。また、登録部101は、ユーザから受け付けた利用登録情報に基づいてユーザが実際に車両を利用した利用履歴(車両の利用区間、利用時刻、及び車両情報(車種等))を、利用履歴DB110cに格納する。
取得部102は、車両30の現在位置を取得し、ユーザから受け付けた利用予約情報を含めた車両30の現在位置を車両情報DB110dに登録する。車両情報DB110dには、車両30の現在位置(車両30の待機位置)が格納されると共に、車両30に空きがあるか否か、予約が登録されている場合にはその予約日時を示す情報が格納される。
予測部103は、目的地DB110bに登録された複数の目的地のうち、特定の目的地で所定の行事が行われる際に要求される車両の需要数を特定エリア毎に予測する。車両の需要数は、例えば、需要が多い車種や色、台数等の情報を含む。予測部103による車両の需要数の予測は、例えば、過去にそのイベントが行われた際の(同じイベントが過去に行われていない場合には、そのイベントに類似するイベントが行われた際の)、ユーザによる車両の利用履歴(車両の利用区間及び利用時刻)に基づいて行ってもよい。また、目的地の施設内を撮像可能な撮像装置を搭載した車両の場合に、予測部103は、登録部101に登録された所定の行事が開催される目的地の情報及び当該撮像装置により撮像された情報に基づいて、特定エリア毎に車両の予測数を予測してもよい。
判定部104は、取得部102により取得された車両30のうち利用可能な車両の台数と、予測部103により予測された車両の需要数(予測数)と、の乖離度を特定エリア毎に判定する。
判定部104により特定エリア毎に判定された乖離度が所定閾値を超えている場合に、車両移動処理部105は、当該乖離度を減少させるように車両30を移動させる。例えば、所定閾値を10台と設定している場合に、所定地域において、現在利用可能な車両の台数が5台であって予測部103により予測された車両の予測数が20台である場合には、当該所定地域において乖離度が所定閾値を超えているため、車両移動処理部105は、乖離度を減少させるように当該所定地域に車両30を移動させる。
本実施形態において、判定部104による判定基準値となる所定閾値は任意の値に設定されるが、当該所定閾値は、全てのエリアで同一の値に設定してもよいし、エリア毎に異なる値に設定してもよい。例えば、需要数が高いエリアに対しては所定閾値を小さく設定し(すなわち、乖離度が比較的小さくても車両を移動させる処理を実行する)、需要数が低いエリアに対しては閾値を大きく設定する(すなわち、乖離度が比較的大きくても車両を移動させる処理を実行しない)ようにしてもよい。
車両移動処理部105は、例えば、ユーザからの利用予約がない車両(利用可能な車両)であって、予測部103により車両の需要数が低いと予測されるエリアに待機している車両を、予測部103により車両の需要数が高いと予測されるエリアまで移動させる処理を実行する。車両移動処理部105によって実行される処理は、例えば、所定の搬送機(図示略)によって車両30を回収(移動)させる処理としてもよく、イベントを開催する個人等が車両30を移動させる処理としてもよく、また、車両30を所定の走行ルートに従って自動運転モードにより走行する信号を出力する処理としてもよい。車両30が自動運転可能な車両(以下、「自動運転車」とも称する)である場合、車載機30aは、車両移動処理部105から出力される走行ルートに従って車両30を自動運転するための各種の制御を行う。
なお、車両30が自動運転車であっても、車両移動処理部105が出力した走行ルートに従って自動運転する自動運転モードに移行せずに、イベントを開催する個人等を含む車両管理者(例えば、カーシェアリングシステムのオーナー等)が車両30を移動させてもよい。すなわち、車両移動処理部105により実行される処理は、車両管理者に、ユーザからの利用予約がない車両を移動させる情報を出力するものであってもよい。
電池残量監視部106は、カーシェアリングシステム1に保管されている車両30のバッテリーの残量を監視する。本実施形態では、電池残量監視部106は、例えば、取得部102により取得された車両30のバッテリーの残量を監視するようにしてもよい。
電池残量監視部106により車両30のバッテリーの残量が所定値以上であると判定された場合に、車両移動処理部105は、現在位置における車両の予測数(予測部103で予測された車両の台数)よりも高い予測数を示す他の位置に、車両30を移動させる処理を実行する。この際の車両30を移動させる処理は、自動運転モードの処理を実行する(例えば、車両30に搭載された車載機30aが、車両30を自動運転するための各種の制御を行う)ことが好ましい。
車両移動処理部105は、電池残量監視部106により車両30のバッテリーの残量が所定値未満であると判定された場合に、所定の搬送機(図示略)によって車両を給電可能な地点に移動させる処理(回収処理)を実行する。当該搬送機により移動させた車両を給電した後に、車両移動処理部105は、予測部103で予測された、現在位置での車両の予測数よりも高い予測数と予測される他の位置に、車両30を移動させる処理を実行する。
なお、前述した、電池残量監視部106により予め設定される、バッテリー残量の所定値(車両を給電可能な地点に移動させる処理を実行する判定基準とする値)は任意である。例えば、予測部103で予測された、現在位置での車両の予測数よりも高い予測数が予測される他の位置に車両を移動させるために必要なバッテリー残量が有るか否かの判定基準となるように、所定値を設定してもよい。
続いて、ユーザDB110a、目的地DB110b、利用履歴DB110c、車両情報DB110d、及び需要予測DB110eの具体例を説明する。
図3(A)に、ユーザDB110aの具体例を示す。「ユーザID」には、カーシェアリングシステム1内でユーザを一意に識別するための識別子が格納される。ユーザIDは、例えば、ユーザがカーシェアリングシステム1を利用するための利用登録(以下、単に「利用登録」と言う。)を行う際に情報処理装置10から払い出されるようにしてもよい。「氏名」には、利用登録時に入力された氏名が格納される。「性別」には、利用登録時に入力された性別が格納される。「自宅」には、利用登録時に入力された自宅の場所を示す情報(住所や緯度経度等)が格納される。
図3(B)に、目的地DB110bの具体例を示す。「目的地」には、店舗の名称又はイベントの名称等が格納される。なお、目的地には、店舗やイベントに限定されず、場所が特定可能な目的地であればどのような目的地でも格納可能である。「地点」には、目的地が存在する場所を示す情報(住所や緯度経度等)が格納される。「開催期間」には、一定の期間しか開催されないイベントが登録される場合に、当該イベントが開催される期間が格納される。「各種情報」には、店舗で販売している商品の紹介やイベントの概要(例えば写真展、展示会)など、目的地に関する各種の情報が格納される。
図4(A)に、利用履歴DB110cの具体例を示す。「ユーザID」は、ユーザDB110aの「ユーザID」と同一であるため説明は省略する。「利用履歴」には、ユーザがユーザ端末20を介して情報処理装置10に入力し、実際に利用した履歴が格納される。利用履歴には、出発地に関する情報として「出発地点」及び「出発日時」が含まれており、目的地に関する情報として「到着地点」及び「到着日時」が含まれる。なお、「到着地点」には、ユーザが所望した到着地点が登録されていてもよいし、目的地DB110bに登録された目的地の中から選択された目的地が登録されていてもよい。
図4(A)の例では、ユーザID「U01」のユーザについて、1月10日11時に自宅を出発し、1月10日14時にイベントPの駐車場に到着したとの履歴が格納されている。また、ユーザID「U02」のユーザについて、1月10日13時にYY駅を出発し、1月10日15時にイベントPの駐車場に到着したとの履歴が格納されている。またユーザID「U03」のユーザについて、2月15日14時に自宅を出発し、2月15日16時にイベントQの駐車場に到着し、更に、2月15日16時10分にイベントQの駐車場を出発し、2月15日16時20分にイベントQの会場に到着したとの履歴が格納されている。
図4(B)に、車両情報DB110dの具体例を示す。「車両ID」は、カーシェアリングシステム1内に保管されている車両30を一意に識別するための識別子が格納される。車両IDは、例えば車両30のナンバーであってもよい。「車種」には、車両30の車種等が格納される。「定員」には、車両30の乗車定員が格納される。「予約情報」には、車両30が予約されている(つまり、利用することができない)期間が格納される。「現在位置」には、車両30の現在位置を示す情報(例えば、車両30が待機している場所を示す情報)が格納される。なお、「現在位置」は、ユーザが車両30に乗車することができる場所(乗車可能場所)でもあることから、車両30の貸し出しを行うステーションと呼ばれてもよい。
図5に、需要予測DB110eの具体例を示す。「目的地」には、店舗の名称又はイベントの名称及びそのイベント開始時間を含むイベントに関連する情報等が格納される。なお、目的地には、店舗やイベントに限定されず、場所が特定可能な目的地であればどのような目的地でも格納可能である。「時間」には、イベントを開催する個人等が予め設定した、車両の需要を把握したい時間が格納される。「車種」には、カーシェアリングシステム1内に保管されている車両30の中で、目的地で開催予定のイベントで需要が見込まれる車両の車種が格納される。「地点S1〜S4」には、目的地周辺又は目的地の施設内(例えば、駐車場、イベント会場等)において、車両の需要が見込まれる地点が格納される。
図5の例では、2月15日16時開始のイベントPにおいて、2月15日の4つの時間帯(10時、12時、13時、15時)で、4つの地点(地点S1〜S4)における車両の需要数(車種XX及び車種YYの需要数)が格納されている。なお、図5では、「時間」について4つの時間、「車種」について2つの車種、「地点」について4つの地点がそれぞれ示されているが、時間、車種及び地点の数は限定されず、イベントの種類や時期等に応じて、それぞれの数を任意に増減して格納することができる。このように、目的地において所定の行事が開催(例えばイベントPが開催)される際に要求される車両の需要が、特定エリア毎に予測される。
なお、前述した需要予測DB110eに格納される車両の需要は、利用履歴DB110cに格納された、ユーザの利用履歴に基づいて予測してもよい。例えば、過去にイベントPが開催された際に、イベントP周辺において又はイベントPの施設内においてユーザが利用した履歴(車両の利用区間及び車両の利用時間等)を参照して、いつ頃にどの車種がどのような地点に需要が見込まれるか(どの地点で特に車両の需要が高いのか)を予測してもよい。
続いて、本実施形態に適用される車両の構成について説明する。図6は、車両(以下、図6に示す車両を倒立型移動体30Aと称する)の概略的構成を示す斜視図である。
倒立型移動体30Aは、例えば、車両本体32と、車両本体32に取り付けられ搭乗者が登場する左右一対のステップ部33と、車両本体32に傾動可能に取り付けられ搭乗者が把持する操作ハンドル34と、車両本体32に回転可能に取り付けられた左右一対の駆動車輪35と、を備えている。
倒立型移動体30Aは、例えば、各駆動車輪35が同軸状に配置され、倒立状態を維持して走行する同軸二輪車として構成されている。倒立型移動体30Aは、搭乗者の重心を前後に移動させ、車両本体32の各ステップ部33を前後に傾斜させることで前後進を行い、搭乗者の重心を左右に移動させ、車両本体32のステップ部33を左右に傾斜させることで左右旋回を行うように構成されている。なお、倒立型移動体30Aとしては、上述したような同軸二輪車が適用されているが、これに限らず、倒立状態を維持して走行する任意の移動体に適用可能である。
図7は、本発明の実施形態に係る倒立型移動体の概略的なシステム構成を示すブロック図である。本発明の実施形態に係る倒立型移動体30Aは、各駆動車輪35を駆動する一対の車輪駆動ユニット36と、車両本体32の姿勢を検出する姿勢センサ37aと、各駆動車輪35の回転情報を検出する一対の回転センサ37bと、各車輪駆動ユニット36を制御する制御装置39と、車輪駆動ユニット36及び制御装置39に電力を供給するバッテリーBaと、を備えている。
各車輪駆動ユニット36は、車両本体32に内蔵されており、左右一対の駆動車輪35を夫々駆動する。各車輪駆動ユニット36は、一対の駆動車輪35を独立して回転駆動することができる。各車輪駆動ユニット36は、例えば、モータ61と、モータ61の回転軸に動力伝達可能に連結された減速ギア62と、によって構成することができる。
姿勢センサ37aは、車両本体32に設けられ、車両本体32や操作ハンドル34等の姿勢情報を検出し出力する。姿勢センサ37aは、倒立型移動体30Aの走行時における姿勢情報を検出するのもで、例えば、ジャイロセンサ、加速度センサなどから構成される。搭乗者が操作ハンドル34を前方または後方に傾けると、各ステップ部33が同方向に傾くことになるが、この姿勢センサ37aは、かかる傾斜に対応した姿勢情報を検出する。姿勢センサ37aは、検出した姿勢情報を制御装置39に対して出力する。
各回転センサ37bは、各駆動車輪35などに夫々設けられ、各駆動車輪35の回転角度、回転角速度、回転角加速度など回転情報を検出できる。各回転センサ37bは、例えば、ロータリーエンコーダ、レゾルバ、などで構成されている。各回転センサ37bは、検出した回転情報を制御装置39に出力する。
なお、倒立型移動体30Aの現在の位置情報を取得するGPSセンサ37cを設けてもよい。GPSセンサ37cは、例えば、人工衛星を利用した位置情報計測システムの一部であり、多数のGPS衛星からの電波を受信することで、地球上のどの地点でも高精度で位置(経度・緯度・高度)を測定する。なお、倒立型移動体30Aは、撮像装置や、通信装置を設けてもよい。
バッテリーBaは、例えば、車両本体32に内蔵されており、リチウムイオン蓄電池などにより構成されている。バッテリーBaは、各車輪駆動ユニット36、制御装置39、その他の電子機器等に電力を供給する。
制御装置39は、倒立型移動体に搭載された各種センサから出力される検出値に基づいて、各車輪駆動ユニット36を駆動制御するための制御信号を生成し、出力する。制御装置39は、例えば、姿勢センサ37aから出力される姿勢情報、各回転センサ37bから出力される各駆動車輪35の回転情報等に基づいて所定の演算処理を実行し、必要な制御信号を各車輪駆動ユニット36に対して出力する。制御装置39は、各車輪駆動ユニット36を制御することで、例えば、倒立型移動体30Aの倒立状態を維持する倒立制御を実行する。
報知装置38は、報知手段の一具体例である。報知装置38は、制御装置39からの報知信号に応じて、搭乗者に対して報知を行う。報知装置38は、例えば、音を出力するスピーカ、警告灯を点灯/点滅させるライト、車両本体32や操作ハンドル34などを振動させる振動装置、警告表示を行うディスプレイなどで構成されている。
車両の変形例について説明する。図8は、変形例における車両(以下、図8に示す車両を個人型移動体30Bと称する)の概略的構成を示す斜視図である。
個人型移動体30Bは、例えば、車両本体302と、車両本体302に取り付けられ搭乗者(運転者)が座る座席ユニット340と、搭乗者が把持して個人型移動体30Bの運転を可能にする操作ユニット315と、車両本体302に回転可能に取り付けられた左右一対の駆動車輪304と、を備えている。
本実施形態に係る個人型移動体30Bは、例えば、1人又は2人乗りの小型の車両であり、車輪304は、前方に2つ、後方に1つ設けられてもよい。個人型移動体30Bは、運転者により操作されることで移動を制御されてもよいが、自律走行モードに切り替えることで、撮像装置370により撮像される画像に基づいて自律走行を制御されてもよい。
図9は、個人型移動体30Bの概略的なシステム構成を示すブロック図である。本実施形態に係る個人型移動体30Bは、各駆動車輪304を駆動する一対の車輪駆動ユニット350と、搭乗者が座ることが可能な座席ユニット340と、外部の装置と通信を可能にする通信装置310と、搭乗者による運転操作を可能にする操作ユニット315と、位置情報を取得するGPSセンサ320と、音を出力可能な報知装置360と、画像を撮像する撮像装置370とを備えている。
GPSセンサ320は、個人型移動体30Bの現在の位置情報を取得する。GPSセンサ320は、例えば、人工衛星を利用した位置情報計測システムであり、多数のGPS衛星からの電波を受信することで、地球上のどの地点でも高精度で位置(経度・緯度・高度)を測定する。
制御装置330は、個人型移動体30Bに搭載された各種センサの検出値や操作ユニット315を用いた搭乗者による操作内容に基づいて、各車輪駆動ユニット350を駆動制御するための制御信号を生成し、出力する。
制御装置330は、各種処理を実現するため、CPU330aと、メモリ330bと、I/F330cとを有する。CPU330aは、メモリ330bに記憶されるプログラムに含まれるコードまたは命令によって実現する機能、および/または、方法を実行する。
メモリ330bは、プログラムを記憶し、CPU330aに対して作業領域を提供する。メモリ330bには、CPU330aがプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ330bは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを含む。
I/F330cは、制御装置330に対する各種操作を入力する入力装置、および、制御装置330で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。
座席ユニット340は、搭乗者が座る座席ユニットであり、リクライニング可能な構造になっていてもよい。
各車輪駆動ユニット350は、車両本体302に内蔵されており、左右一対の駆動車輪304又は後方に1つの駆動車輪304を夫々駆動する。
報知装置360は、報知手段の一具体例である。報知装置360は、制御装置330からの報知信号に応じて、搭乗者や車両外にいる人に対して報知を行う。報知装置360は、例えば、音を出力するスピーカなどで構成されている。
撮像装置370は、例えば、個人型移動体30Bの前方を撮像するような位置に設けられる。撮像装置370は、個人型移動体30Bの前方を撮像した撮像画像を制御装置330に出力する。
なお、本実施形態に適用される車両は、コンパクトで小回りが利き、軽自動車よりも小さい一人又は二人乗り程度の自動車(超小型モビリティ)に限定されず、普通自動車など、超小型モビリティ以外の自動車も含む。
<処理手順>
続いて、情報処理装置10が行う処理手順について説明する。図10は、情報処理装置10が行う処理手順の一例を示す図である。なお、前述したデータベース(記憶部110)には、ユーザが過去にカーシェアリングシステム1を利用した履歴等を含むデータが格納された状態を前提としている。
ステップS101で、イベントを開催する個人等が入力した内容に基づいて、登録部101は、所定の行事が開催される目的地に関する情報を登録する。なお、このステップの処理は、予め目的地に関するデータが格納された状態を前提としている場合には省略してもよい。
ステップS102で、取得部102は、カーシェアリングシステム1に登録されている車両の現在位置を取得し、当該取得したデータを車両情報DB110dに格納する。車両情報DB110dには、ユーザによる車両の予約情報も含まれており、取得部102で取得された車両のうち、予約されている車両(つまり、利用することができない車両)と利用可能な車両とが分けて格納されている。なお、ステップS102で、取得部102により車両の現在位置が取得された場合に、電池残量監視部106により車両のバッテリーの残量が監視され、データベース(記憶部110)で管理される。
ステップS103で、予測部103は、特定エリア毎に車両の需要を予測する。前述したように、予測部103による特定エリア毎の車両の需要の予測は、例えば、イベントの種類や内容及びユーザの利用履歴(車両の利用区間及び車両の利用時間等)に基づいて予測される。この車両の需要予測の一例を、図11及び図12に示す。
図11(A)に示す例では、目的地Eにおいて所定のイベントが開催される際に、目的地E周辺において要求される車両の需要予測数(予測部103で予測される予測数)が、特定エリア毎に示されている。具体的には、図11(A)では、ユーザによる乗車頻度が高い(需要予測数が高い)スポットと推定されたA地域、B地域、C地域、D地域における需要予測数が、それぞれ50台、30台、10台、20台と予測部103により予測された状態が示されている。
図12(A)に示す例では、目的地Eにおいて所定のイベントが開催される際に、目的地Eの施設内において要求される車両の需要予測数(予測部103で予測される予測数)が、目的地E内の駐車場の領域Pにおける特定エリア毎に示されている。具体的には、図12(A)では、ユーザによる乗車頻度が高い(需要予測数が高い)スポットと推定された駐車場の領域PにおけるP1地点、P2地点、P3地点、P4地点の需要予測数(車両の予測数)が、それぞれ12台、5台、3台、10台と予測部103により予測された状態が示されている。
ステップS104で、判定部104は、取得部102により取得された車両のうち利用可能な車両の台数と、予測部103により予測された車両の予測数と、の乖離度を特定エリア毎に判定する。
図11(A)に示す例では、取得部102により取得された車両のうち利用可能な車両の台数(現在待機数)は、A地域、B地域、C地域、D地域において、それぞれ30台、5台、8台、12台と示されている。判定部104は、これらの車両の現在待機数と、車両の予測数(A地域50台、B地域30台、C地域10台、D地域20台)との乖離度を地域毎に判定する。
図12(A)に示す例では、取得部102により取得された車両のうち利用可能な車両の台数(現在待機数)は、P1地点、P2地点、P3地点、P4地点において、それぞれ2台と示されている。判定部104は、これらの車両の現在待機数と、車両の予測数(P1地点12台、P2地点5台、P3地点3台、P4地点10台)との乖離度をスポット毎に判定する。
ステップS105で、判定部104により判定された乖離度が所定閾値以下の場合には(ステップS105(NO))、ステップS101に戻り、前述した処理と同様の処理を繰り返す。一方、判定部104により判定された乖離度が所定閾値より大きい場合には(ステップS105(YES))、ステップS106に進む。
ステップS106で、電池残量監視部106は、現在待機している車両(利用可能な車両)のバッテリーの残量が所定値以上であるか否かを判定する。現在待機中の車両のバッテリーの残量が所定値以上の場合には(ステップS106(YES))、ステップS108に進む。一方、現在待機中の車両のバッテリーの残量が所定値未満である場合には(ステップS106(NO))、所定の搬送機(図示略)によって車両が給電可能な地点に搬送され、車両が給電される(ステップS107)。ステップS107で車両が給電された後、ステップS108に進む。なお、車両給電の判定基準として設定される所定値は任意であるが、例えば、予測部103により予測された車両の需要が高い(予測数が高い)スポットに車両を移動させるために必要な値に設定することができる。
ステップS107で、車両移動処理部105は、予測部103で予測された、現在位置の車両の予測数よりも高い予測数と予測される地点に車両を移動させる。この際の車両の移動は、自動運転モードで移動することが好ましい。図11(B)及び図12(B)には、車両移動処理部105により車両が移動した後の状態が示されている。
図11(A)及び図11(B)では、判定部104により判定された乖離度(すなわち、需要予測数と現在待機数との差)が5台より大きい場合に、乖離度を減少させるように、車両を移動させた例を示している。具体的には、図11(A)に示す、A地域、B地域、C地域、D地域における乖離度は、それぞれ20台、25台、2台、8台である。C地域以外の地域では乖離度が5台より大きいため、A地域、B地域、D地域の周辺に待機している車両(空き状態の車両)を、それぞれA地域、B地域、D地域に移動させる。その結果、図11(B)に示すように、A地域、B地域、D地域における車両の待機数(現在待機数)が増加し、A地域、B地域、D地域における乖離度が減少している。
図12(A)及び図12(B)では、判定部104により判定された乖離度(すなわち、需要予測数と現在待機数との差)が2台より大きい場合に、乖離度を減少させるように、車両を移動させた例を示している。具体的には、図12(A)に示す、P1地点、P2地点、P3地点、P4地点における乖離度は、それぞれ10台、3台、1台、8台である。P3地点以外の地点では乖離度が2台より大きいため、P1地点、P2地点、P4地点の周辺に待機している車両(空き状態の車両)を、それぞれP1地点、P2地点、P4地点に移動させる。その結果、図12(B)に示すように、P1地点、P2地点、P4地点における車両の待機数(現在待機数)が増加し、P1地点、P2地点、P4地点における乖離度が減少している。
図12に示す例では、イベントが開催される目的地E(駐車場からイベント会場EaまでのルートR1を含む目的地E)内の駐車場の領域Pにおける、ユーザによる乗車頻度が高いスポットを示しているが、この例に限定されない。例えば、目的地Eの施設内における車両の需要数が高いスポットを予測して、予め当該スポットに車両を移動させるようにしてもよい。図13では、予測部103で予測された、ユーザによる乗車頻度が高いスポット(車両の需要数が高いスポット)が、駐車場の領域P、レストランの区画R、イベント会場Eaの出入口周辺Ga、Gb、Gc、Gdである例をそれぞれ破線で示している。これら予測部103で予測された車両の需要数が高いスポットに、予め車両30を多く待機させるように配置してもよい。なお、駐車場からイベント会場EaまでのルートN1において車両の需要数が高い場合には、このルートN1周辺に車両を配置するようにしてもよい。特に、車両が超小型モビリティである場合には、仮にルートN1が幅狭な道路(普通自動車が通過不可能な道路)であっても超小型モビリティにより走行することができる点で有利である。以上のように、所定の行事が開催されるイベント会場Eaの周辺において需要が高いスポットに車両を移動させておくことで、車両の稼働率を上げることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
以上説明したように、コンパクトで小回りが利き、軽自動車よりも小さい、一人又は二人乗り用の超小型モビリティを用いることで、普通自動車が通過不可能な場所にも当該超小型モビリティを配置することができる。これにより、例えばイベントが開催される目的地Eの施設内で普通自動車が走行できない場合に、図12及び図13に示すように、目的地Eの施設内において車両の需要数が高いスポットに超小型モビリティを配置することができる。その結果、より一層ユーザの利便性を向上させることができる。
以上説明した本実施形態では、需要を予測した車両の予測数と利用可能な車両の台数との乖離度を減少させるように車両を移動させることにより、ユーザによる乗車頻度の高いスポット(車両の需要が高いスポット)に車両を集中して配置させることができる。その結果、カーシェアリングシステムに保管されている車両の稼働率を上昇させることができ、ユーザの利便性を向上させることできる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。
例えば、上述した実施形態では、情報処理装置を実装した車両の構成についても説明したが、情報処理装置の一部の処理(例えば、予測部等)を車両に実装し、情報処理装置の他の処理(例えば、登録部等)を車両に実装しないことも可能であるし、その逆も可能である。以上の実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…カーシェアリングシステム、10…情報処理装置、20…ユーザ端末、30…車両、30a…車載機、101…登録部、102…取得部、103…予測部、104…判定部、105…車両移動処理部、110…記憶部、110a…ユーザDB、110b…目的地DB、110c…利用履歴DB、110d…車両情報DB、110e…需要予測DB

Claims (7)

  1. 所定の行事が開催される目的地に関する情報を登録する登録部と、
    前記目的地周辺及び目的地内部を移動可能な車両の現在位置情報を取得する取得部と、
    前記目的地において前記所定の行事が開催される際に要求される前記車両の需要を、特定エリア毎に予測する予測部と、
    前記取得部により取得された前記車両のうち利用可能な車両の台数と、前記予測部により予測された前記車両の予測数と、の乖離度を前記特定エリア毎に判定する判定部と、
    前記判定部により前記特定エリア毎に判定された前記乖離度が所定閾値を超える場合に、前記乖離度を減少させるように前記車両を移動させる車両移動処理部と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記車両は、前記目的地の施設内における所定地点から、該所定地点よりも車両の需要が高い別の所定地点まで移動可能な小型車両である、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記取得部により現在位置情報を取得した車両のうち利用可能な車両のバッテリーの残量を監視する電池残量監視部を更に備える、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記車両移動処理部は、前記電池残量監視部により前記車両のバッテリーの残量が所定値以上であると判定された場合に、前記現在位置における車両の予測数よりも高い予測数を示す位置に、前記車両を自動運転モードで移動させる、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記車両移動処理部は、前記電池残量監視部により前記車両のバッテリーの残量が所定値未満と判定された場合に、該車両を給電可能な地点に移動させる搬送機を備え、
    前記搬送機により移動させた車両を給電した後に、前記車両移動処理部は、前記現在位置における車両の予測数よりも高い予測数を示す位置に、前記給電後の車両を自動運転モードで移動させる、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 前記車両は、前記目的地の施設内を撮像可能な撮像装置を備え、
    前記予測部は、前記登録部に登録された所定の行事が開催される目的地の情報及び前記撮像装置により撮像された情報に基づいて、前記特定エリア毎に前記車両の予測数を予測する、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. コンピューターに、
    所定の行事が開催される目的地の情報を登録するステップと、
    前記目的地まで移動可能な車両の現在位置情報を取得するステップと、
    前記所定の行事が開催される際に要求される前記車両の需要を特定エリア毎に予測するステップと、
    前記現在位置における利用可能な車両の台数と、前記予測された前記車両の予測数と、の乖離度を前記特定エリア毎に判定するステップと、
    前記乖離度が所定閾値を超える場合に、前記乖離度を減少させるように前記車両を移動させる情報を出力するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2018192130A 2018-10-10 2018-10-10 情報処理装置及びプログラム Withdrawn JP2020060980A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192130A JP2020060980A (ja) 2018-10-10 2018-10-10 情報処理装置及びプログラム
CN201910689565.8A CN111027735A (zh) 2018-10-10 2019-07-29 信息处理装置和存储程序的存储介质
US16/527,511 US20200117216A1 (en) 2018-10-10 2019-07-31 Information processing device and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192130A JP2020060980A (ja) 2018-10-10 2018-10-10 情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020060980A true JP2020060980A (ja) 2020-04-16

Family

ID=70161880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192130A Withdrawn JP2020060980A (ja) 2018-10-10 2018-10-10 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200117216A1 (ja)
JP (1) JP2020060980A (ja)
CN (1) CN111027735A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021179699A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社Luup 運用支援システム
WO2021230236A1 (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 株式会社Luup 運用支援システム
WO2022208696A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社デンソーテン 貸出システムおよび貸出方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200090294A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Blackberry Limited Method and system for pool management of transportation assets
JP2022060881A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 トヨタ自動車株式会社 通信制御装置、方法、プログラム、及び車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610466B2 (ja) * 2005-11-01 2011-01-12 パナソニック株式会社 車両配置システム
US20150039391A1 (en) * 2011-08-16 2015-02-05 Better Place GmbH Estimation and management of loads in electric vehicle networks
JP2014174694A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Sii Data Service Kk 情報集計システム
CN105741578A (zh) * 2016-03-27 2016-07-06 无锡智谷锐拓技术服务有限公司 基于控制箱的出租车导引系统
US10417589B2 (en) * 2016-11-01 2019-09-17 Uber Technologies, Inc. Pre-selection of drivers in a passenger transport system
US10845201B2 (en) * 2017-01-27 2020-11-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Vehicle control apparatus and vehicle control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021230236A1 (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 株式会社Luup 運用支援システム
JP2021179699A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社Luup 運用支援システム
WO2022208696A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社デンソーテン 貸出システムおよび貸出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200117216A1 (en) 2020-04-16
CN111027735A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020060980A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US11397435B2 (en) Automatic driving vehicle and program for automatic driving vehicle
CN111145579B (zh) 停车场辅助
US20220164747A1 (en) Operations task creation, prioritization, and assignment
KR20230128476A (ko) 차량 승객들을 위한 드롭-오프 또는 픽업 위치 결정
JP2019028862A (ja) 管理方法、管理装置、及び管理システム
JP2020060858A (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、及び運転支援用コンピュータプログラム
JP2020173589A (ja) 乗車予約利用者支援装置及び乗車予約利用者支援方法
JP7054451B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20210185587A1 (en) Mobile mesh network provisioning systems and methods
JP7177387B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び小型車両
US20230092933A1 (en) Systems and methods for detecting an environment external to a personal mobile vehicle in a fleet management system
JP2018005538A (ja) 運行履歴管理装置、運行履歴管理システム、及び運行履歴管理方法
JP5473804B2 (ja) 情報配信装置
US11630456B2 (en) Autonomous travelling cart system
CN111055954B (zh) 车辆、车辆控制方法和计算机可读记录介质
JP2020060991A (ja) 小型車両
US11833923B2 (en) Wheel movement trigger for battery wake-up systems and methods
WO2023129412A1 (en) Forecast availability for docking stations and rideable mobility vehicles
US20210300229A1 (en) System, vehicle, and method
JP7255395B2 (ja) 遠隔操作システム
JP7395284B2 (ja) 来客数予測システム
US20220383751A1 (en) Systems and methods for personal mobile vehicle localization in a fleet management system
JP2022108226A (ja) 運用支援システム
CN117940330A (zh) 方法、计算机程序产品、泊车辅助系统和泊车设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210601