JP2020060298A - アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット - Google Patents

アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2020060298A
JP2020060298A JP2019227838A JP2019227838A JP2020060298A JP 2020060298 A JP2020060298 A JP 2020060298A JP 2019227838 A JP2019227838 A JP 2019227838A JP 2019227838 A JP2019227838 A JP 2019227838A JP 2020060298 A JP2020060298 A JP 2020060298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
actuator unit
hydraulic drive
cylinder
actuators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019227838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877521B2 (ja
Inventor
孝一 黒澤
Koichi Kurosawa
孝一 黒澤
勝美 柳谷
Katsumi Yanagiya
勝美 柳谷
克彦 平野
Katsuhiko Hirano
克彦 平野
信哉 大森
Shinya Omori
信哉 大森
廉 守中
Tadashi Morinaka
廉 守中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2019227838A priority Critical patent/JP6877521B2/ja
Publication of JP2020060298A publication Critical patent/JP2020060298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877521B2 publication Critical patent/JP6877521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、取り扱う重量が大きいアクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボットを提供する。【解決手段】本発明のアクチュエータユニットは、上記課題を解決するために、伸縮可能なシリンダと、該シリンダに設けられた弾性体と、前記シリンダと前記弾性体を支持する端板とから成り、前記シリンダに圧力を付与することにより、前記弾性体の戻ろうとする力と釣り合うことで伸長する複数のアクチュエータを備えたアクチュエータユニットであり、前記アクチュエータによる負荷荷重を増強するために、前記アクチュエータの周囲に設けられた外周用弾性体を有し、前記外周用弾性体の周囲は伸縮自在シートで覆われており、複数の前記アクチュエータと前記外周用弾性体との間に形成された空間は、ゲル状物質又は前記アクチュエータで用いた圧力駆動体が設置可能になっていることを特徴とする。【選択図】図16

Description

本発明は、クチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボットに関する。
本発明の背景技術としては特許文献1がある。この特許文献1では、シリンダ室内に液媒体が充填される第1のシリンダ体及び第2のシリンダ体と、液媒体が充填される中空部を備えたピストン体と、第1のシリンダ体及びピストン体と第2のシリンダ体により形成される液媒体空間内に液圧を供給する液圧供給機構を備えた液圧駆動のアクチュエータが記載されている。ピストン体は、可撓性を有した曲がる素材でできており、アクチュエータ全体として曲がりながらシリンダ−ピストン駆動により伸縮することができる。
特開2011−106529号公報
特許文献1に記載されている液圧駆動のアクチュエータは、特許文献1に言う“硬直型の制御”、“硬直した動作”を行うロボットではなく、周囲に状況に応じた柔軟な制御、柔軟な動作を行い、点検や軽作業ができる程度の剛性を有するものであり、重量物を持ち上げたり、所定の剛性の有する作業をしたりするには適していない。
例えば、原子力、火力プラントなどのプラントでは、プラント構造物を持ち上げたり、弁の開閉作業を行ったりする重量物を取り扱う作業を行う。特に、原子力プラントでは、極めて少ない確率ではあるが、過酷事故により緊急冷却設備の機能が喪失し炉心溶融に至る非常時が想定され、高放射能を有する溶融した燃料を炉心から取出すような作業が必要となる。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、取り扱う重量が大きいアクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボットを提供することにある。
上記した課題を解決するための本発明のアクチュエータユニットは、その一例を挙げるならば、伸縮可能なシリンダと、該シリンダに設けられた弾性体と、前記シリンダと前記弾性体を支持する端板とから成り、前記シリンダに圧力を付与することにより、前記弾性体の戻ろうとする力と釣り合うことで伸長する複数のアクチュエータを備えたアクチュエータユニットであり、前記アクチュエータによる負荷荷重を増強するために、前記アクチュエータの周囲に設けられた外周用弾性体を有し、前記外周用弾性体の周囲は伸縮自在シートで覆われており、複数の前記アクチュエータと前記外周用弾性体との間に形成された空間は、ゲル状物質又は前記アクチュエータで用いた圧力駆動体が設置可能になっていることを特徴とする
本発明によれば、本発明が解決しようとする課題は、取り扱う重量が大きいアクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボットで解決できる。
本発明の筋肉ロボットの実施の形態である作業ロボットの上面図を示す図である。 作業ロボットを図1の矢印Aの方向から見た側面図である。 作業ロボットの液圧制御部の構成を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの最小構成を示す水圧駆動アクチュエータの第1の実施例の構成部品を分解して示す図である。 本発明の水圧駆動アクチュエータとして図4に示す構成部品を一体形成したときの側面断面図と、側面外観図を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの最小構成を示す水圧駆動アクチュエータの第2の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの第1の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの第2の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの第3の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの第4、5の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの第6の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの第7の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動アームの第1、2の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動アームの第3、4の実施例を示す図である。 本発明の水圧駆動アームの第5、6の実施例を示す図である。 本発明のその他の他実施例1を示す図である。 本発明のその他の他実施例を示す図で複数の作業ハウスを原子炉建屋のオペフロへ設置して、各種構造物を取り外す工程を説明する図である。 本発明の沸騰水型原子力プラントへの適用例1を示す図で、原子炉格納容器内の各種構造物を取り外した後の原子力プラントの状態を示す図である。 本発明の沸騰水型原子力プラントへの適用例1を示す図で、燃料デブリを解体する燃料デブリ解体装置と、解体した燃料デブリを搬出する燃料デブリ搬出装置とを有する燃料デブリ解体搬出装置を示す図である。 図19に示す燃料デブリ解体搬送装置の詳細を示す図である。
以下、本発明を実施する上で好適な実施例について図面を用いて説明する。尚、下記はあくまでも実施例に過ぎず、発明の内容は下記態様に限定されるものでないことは言うまでもない。
図1乃至図3は、本発明の筋肉ロボットの実施の形態である作業ロボット100を示す図である。図1は、作業ロボット100の上面図を、図2は、作業ロボット100を図1において矢印Aの方向から見た側面図をそれぞれ示す。図3は、作業ロボット100に採用される液圧制御部23の構成を示す。
図1及び図2に示すように、作業ロボット100は、本体部24と、本体部24を移動させる複数の液圧駆動移動機構22と、本体部24に固定された複数(図1では4本)の液圧駆動多関節型マニピュレータ21と、それらを本体部24を介して制御する液圧制御部23とを有する。
液圧駆動多関節型マニピュレータ21は、後述する本発明の特徴を有し、曲がることができる液圧駆動筋肉アクチュエータユニット10で構成される2本の液圧駆動アーム20と、液圧駆動アーム20の先端に設けられた作業用効果器25であるハンド25Hとを有する。作業用効果25としては、ハンド25Hの他、カッタ、スコップ、押圧体、液体吸引部などが挙げられる。液圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の本数は、3本以上でもよい。
液圧駆動移動機構22は、図2に示すように、本体部24の相対する2辺部にそれぞれ所定の間隔で設けられた4本の移動脚部22aと、本体部24の底部中心部に設けられた1本の固定脚部22bと、移動脚部22aを移動させる移動脚部移動部22cと、移動脚部22aを本体部底部と平行な面で回転させる移動脚部回転部2dとを有する。なお、移動脚部22と固定脚部22は、上下に伸縮可能な脚部である。
液圧駆動移動機構22の動作各部も、後述する本発明の特徴を有する後述する液圧駆動筋肉アクチュエータユニット又は液圧駆動筋肉アクチュエータで構成される。
液圧制御部23は、図3に示すように、タンク23Tと、ポンプ23Pと、電磁弁ユニット23Dと制御盤23Bとを有する。液圧制御部23は、電磁弁ユニット23Dを制御することによって、液圧駆動移動機構22により作業ポイントを移動させて、液圧駆動多関節型マニピュレータ21に作業させる。
なお、液圧源としては、水圧、油圧あるいは空圧などが挙げられる。以下の実施例では、原子力プラントに適し、駆動力の観点から水圧の例を説明する。しかし、以下の説明において、水圧の替りに油圧又は空圧を用いても作業ロボット100の機構構成は基本的には変わらない。また、以下の説明において“液圧”を“水圧”に替えて説明する。
以下の図面において、基本的には、同機能・同構造を果たすものは同じ符号を用いている。
まず、水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの最小単位である水圧駆動筋肉アクチュエータ3の実施例を説明する。
(水圧駆動筋肉アクチュエータの実施例3A)
図4、図5は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの最小構成を示す水圧駆動筋肉アクチュエータ3の第1の実施例3Aを示す。図4は、水圧駆動筋肉アクチュエータ3の構成部品を(a)、(b)、(c)に分解して示した図で、図5は、水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aとして構成部品を一体形成したときの側面断面図(a)と、側面外観図(b)を示した図である。
水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aは、図4(b)に示すジャバラ状の伸縮式シリンダ2と、その伸縮式シリンダ2の周囲を囲むように設けられた図4(a)に示すコイル状のバネである基本弾性体1と、伸縮式シリンダ2と基本弾性体1を支持する図5(b)に示す上下に設けられた端板4と、図4の(c)に示す水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの伸長範囲を規定するストッパ11と、を有する。この構成において、伸縮式シリンダ2に水圧を付与すると、基本弾性体1のバネの戻ろうとする力と釣り合い、水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aが伸長することができる。従って、基本弾性体1を構成するコイル状のバネは引張バネである。
基本弾性体1は、上下の端板4それぞれ1か所の対角位置に配置された接続部1a、1bを介して固定されている。接続部1a、1bが対角位置に配置されているのは、隣接する水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aとの関係によって、水圧駆動筋肉アクチュエータ3の姿勢をバランスよく柔軟に傾斜させるためである。
伸縮式シリンダ2は、例えば、伸縮可能なシート、プラスチック製のジャバラ、金属製のジャバラ等が考えられる。要は、駆動に必要な強度を持ちシリンダの役目を果たす構造であればよい。また、基本弾性体1は、コイル状のバネの他、例えば、複数のコイル状のバネを周囲に配置して形成してもよいし、円筒状のゴム又は複数枚の板状のゴムで形成してもよい。
ストッパ11は、伸縮式シリンダ2に内在され、上下の端版4に固定されている。なお、ストッパ11の固定位置は、伸縮式シリンダ2の上下端部でもよい。また、ストッパ11は、伸縮式シリンダ2或いは基本弾性体1により伸長範囲が規定されれば設けなくてもよい。
以上説明した水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aのジャバラ状の伸縮式シリンダ2とその伸縮式シリンダ2の周囲を囲むように設けられたコイル状のバネである基本弾性体1との構成は、特許文献1に比べ部品点数も少なくシンプルな構造であり信頼性も高いという利点を有する。従って、原子力プラントのような厳しい環境に用いるのに適している。この点に関しては、次の実施例3Bにおいても同様である。
なお、以下実施例において、コイル状のバネである弾性体をゴム状又は板バネ等の弾性体に置換することができる。
(水圧駆動筋肉アクチュエータの実施例3B)
次に、水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの最小単位である水圧駆動筋肉アクチュエータ3の第2の実施例3Bを、図6を用いて説明する。図6(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータ3Bの側面断面図であり、図6(b)は、図6(a)における断面A−Aからの矢視図である。
実施例3Bの実施例3Aとの異なる点は、伸縮式シリンダ2の内側に更にコイル状のシリンダ内弾性体13を設けた点である。
本実施例3Bによれば、付与荷重とバランスをとる弾性体の本数を増やしたことにより更に負荷荷重を増強することができる。実施例3Bにおいて、実施例3Aと同様に、コイル状の基本弾性体1の対角位置に配置された上下の端板4との接続部1a、1bが設けられているが伸縮式シリンダ2の内側に設けられたシリンダ内弾性体13の対角位置に上下の端板4との接続部13a、13bが設けられている。また、実施例3Aと同様に水圧駆動筋肉アクチュエータ3Bの姿勢を柔軟に傾斜させるために、接続部13aは接続部1aに隣接する位置に、接続部13bは接続部1bに隣接して設けている。シリンダ内弾性体13は、負荷荷重を増強する増強手段である。
次に、水圧駆動アーム20や水圧駆動移動機構22を構成する水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の実施例を説明する。
(水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10A)
図7は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの第1の実施例10Aを示す図である。図7(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aの側面外観図であり、図7の(b)は、図7(a)における断面A−Aからの矢視図である。
水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aは、図5に示した水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aをマトリクス状(図7では2x2列状)に4本配した構造を有する。既に説明したように水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aは部品点数も少なくシンプルな構造であるので、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aも特許文献1に比べ部品点数も少なくシンプルな構造であり、信頼性が高いという利点を有する。従って、原子力プラントのような厳しい環境に用いるのに適している。この点に関しては、以下の水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例においても同様である。
図7(b)に示す4本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの伸縮式シリンダ2の水圧を制御することにより、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aの長さを変え、姿勢を曲げることができる。長さは、4本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの伸縮式シリンダ2の水圧の平均値で規定され、曲げ方向及び曲げの度合で規定される姿勢は、4本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの伸縮式シリンダ2の水圧差で決まる。
特に、曲げ方向は、水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの中心にある伸縮式シリンダの水圧と周囲にある基本弾性体との釣り合いによって決まる。従って、特許文献1の曲げ方向は、周囲の4本の基本弾性体のある方向に規定され、その結果、当該文献の図10に示すように隣接する2本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの結ぶ直交方向に規定される。
一方、本実施例10Aでは、伸縮式シリンダ2の周囲を囲むように設けられた基本弾性体1によって周囲の全方向で釣り合いをとることができる。その結果、4本の伸縮式シリンダ2の水圧を細かく規定することで全方向に曲げることができる。例えば、図7(b)に示す4本の伸縮式シリンダ2の水圧を3Aa=3Ac>3Ab=3Adとすることにより、隣接する2本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aを結ぶ線に直交方向であるG方向に曲げることができる。また、3Aa>3Ac=3Ab>3Adとすることにより、対角にある2本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aを結ぶ線に直交方向であるH方向にも曲げることできる。
(水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10B)
図8は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の第2の実施例10Bを示す図である。図8(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Bの側面外観図であり、図8(b)は、図8(a)における断面A−Aからの矢視図である。
水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Bは、図6で示した水圧駆動筋肉アクチュエータ3Bをマトリクス状(図8では2x2列状)に4本配した構造を有する。水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Bは、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aに比べて負荷荷重を大きくすることができる利点を有する。
水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Bにおいても、伸縮式シリンダ2の内側に設けたコイル状のシリンダ内弾性体13も伸縮式シリンダ2の水圧との釣り合いにおいて方向性はないから、全方向に曲げることが可能である。
(水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10C)
図9は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の第3の実施例10Cを示す図である。図9(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cの側面外観図であり、図9(b)は、図9(a)における断面A−Aからの矢視図である。
水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cは、図7で示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aの外側周囲を覆うように設けたコイル状のバネの外周用弾性体(増強手段)5Aと、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aの中心にコイル状のバネの内側用弾性体(増強手段)8を設けた例である。外周用弾性体5A、内側用弾性体8は、共に従属駆動体であるから、4本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aの伸縮式シリンダ2の水圧によって従動して動作し、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aの姿勢は、それらの結果として得ることができる。従って、負荷及び4本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Aの水圧と姿勢との関係を予め実験又はシミュレーションにより得ることができる。
なお、図9においては、外周用弾性体5Aと内側用弾性体8とを設けたが、どちらか一方でもよい。また、本実施例10Cの特徴は、図8で示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Bにも適用できる。
この構造いることによって、更に大きな負荷荷重を扱うことができる。
(水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10D、10E)
図10は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cに本実施例の特徴を更に付加した第4、5の実施例10D、10Eを示す図である。10(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータの実施例3Aを用いた水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の第4の実施例3Dの側面外観図である。図10(b)は、図10(a)における断面A−Aからの矢視図である。図10(c)は、水圧駆動筋肉アクチュエータの実施例3Bを用いた水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の第5の実施例3Eの図10(a)の断面に対応する位置における断面A−Aからの矢視図である。
実施例10D、10Eは、実施例10Cに示す外周用弾性体5Aと隣接する2本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3A又は3Bとで形成される空間に、伸縮袋6を更に設けた例である。
伸縮袋6の中身は、例えば、ゲル状の物質でもよいし、水圧駆動筋肉アクチュエータ3A、3Bで用いた水圧駆動体でもよい。ゲル状物質であれば、水圧駆動筋肉アクチュエータ3A、3Bのダンパとして役割を担い、伸縮式シリンダ2のような水圧駆動体であれば増強手段として液体付与時に生じる負荷荷重を増やすことができる。
(水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10F)
図11は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の第6の実施例10Fを示す図である。図11(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Fの側面外観図であり、図11(b)は、図11(a)における断面A−Aからの矢視図である。
水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Fの実施例10Cである水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cとの違いは、外周用弾性体5Aとしてコイル状のバネの弾性体の代わりにゴム状の外周用弾性体5Bを4本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの周囲に増強手段として離散的に設けた点である。
本実施例10Fにおいても、実施例10Cと同様に大きな負荷荷重を扱うことができる。
なお、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cと同様に、ゴム状の外周用弾性体5Bを、水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aの周囲全体を囲むように一体として設けてもよいし、逆に、実施例10Cにおいてコイル状のバネの基本弾性体1を離散的に設けてもよい。また、本実施例10Fに実施例10D、10E説明した特徴を付加してもよい。
(水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10G)
図12は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の第7の実施例10Gを示す図である。図12(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の初期位置における側面外観図であり、図12(b)は、図12(a)における断面A−Aからの矢視図である。
水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Gの水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Fとの違いは次の2点である。第1は、外周用弾性体5Aとしてゴム状の外周用弾性体5Bの代わりに増強手段として板バネ状の外周用弾性体5Cを4本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Cの周囲に離散的に設けた点である。第2は、水圧駆動アクチュエータ3Cも、水圧駆動アクチュエータ3A、3Bとは異なった実施例3Cを有する。実施例3Cは、図12(a)の初期位置で、仕切り板(図示せず)を有する伸縮式シリンダ2と、圧縮バネである基本弾性体1とで構成される。
このような構成において、外周用弾性体5Cは、外側に膨らむことによって、それぞれ圧縮バネである基本弾性体1を有する4本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Cと釣り合うことができる。図12(a)の状態では、基本弾性体1、板バネ状の外周用弾性体5Cの弾性力は零であり、伸縮式シリンダ2においても仕切り板前後に水圧差もなく、端板4に作用する水圧もない。
一方、仕切り板の紙面上側の水圧を高くすることによって伸縮式シリンダ2が縮み、その水圧差に釣り合うように圧縮バネである基本弾性体1が縮み、水圧駆動筋肉アクチュエータ3Cも縮む。最終的には、4本の水圧駆動筋肉アクチュエータ3Cの縮め具合に基づいて、4本の圧縮バネである基本弾性体1とともに、4本の伸縮式シリンダ2の水圧と釣り合うように、4本の板バネ状の外周用弾性体5Cがそれぞれ外側に膨らみ、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Gは所定の姿勢をとることができる。なお、伸縮式シリンダ2としては、ジャバラ形式の他、シリンダロッドを有する形式でもよい。
なお、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10の作動範囲の中間位置を動作時の初期位置とすれば、本実施例は、実施例10Aから10Fと制御のし易さの観点で同様である。
本実施例10Gにおいても、実施例10Fと同様に大きな負荷荷重を扱うことができる。
なお、板バネ状の外周用弾性体5Cでは、一体にして周囲全体を囲むことはできないが、複数に分割して設けてもよい。また、実施例10Gに実施例10D、10Eで説明した特徴を付加してもよい。
(水圧駆動アームの実施例20A、20B)
図13は、水圧駆動筋肉アクチュエータ3Aを複数本連結する際に図9に示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10Cの特徴を適用した水圧駆動アーム20の第1、第2の実施例20A、20Bを示す図である。図13(a)は、連結部分に接続用弾性体7を設けた実施例20Aを示す図である。図13(b)は、図9に示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cを単にボルト・ナット(図示せず)で固定連結した水圧駆動アーム20の実施例20Bを示す図である。
図13(a)に示す実施例20Aは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cの全体を覆うように設けられた外周用弾性体5Aと、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cの中心を一貫するように設けられた内側用弾性体8とを有する。また、本実施例20Aでは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cを、例えば、ゴムブッシュのような接続用弾性体7で接続している。
図13(b)に示す実施例20Bも、実施例20Aと同様に、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cの全体を覆うように設けられた外周用弾性体5Aと、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cの中心を一貫するように設けられた内側用弾性体8とを有する。
水圧駆動アームの実施例20A、20Bによれば、水圧駆動アーム20A、20Bを水平にしても、水圧駆動アーム20A、20Bの先端が重さで垂下することなく、水圧駆動アーム20A、20Bの姿勢を維持することができる。
また、本実施例20Aは、外周用弾性体5A及び内側用弾性体8の構成と共に、接続用弾性体7の作用により、本実施例20Bに比べ、全体の姿勢を滑らかな姿勢に制御できる。
以上の説明においては、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Cの本数は2本であるが、本数が3本以上の場合、水圧駆動アーム20の全体を実施例20A、20Bのいずれか単独の方法で構成してもよく、両方法を組み合わせる構成としてもよい。また、本実施例20A、20Bにおいて、圧駆動アクチュエータユニット10Aの替りに水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Bも用いてよい。
(水圧駆動アームの実施例20C、20D)
図14は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10を複数本連結した水圧駆動アーム20の第3、第4の実施例20C、20Dを示す図である。図14(a)は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Dを連結する際に、図9に示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10Cの特徴を適用した水圧駆動アーム20の実施例20Cを示す図である。図14(b)は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Eを連結する際に、図9に示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの実施例10Cの特徴を適用した水圧駆動アーム20の実施例20Dを示す図である。
図14(a)に示す実施例20Cは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Dの全体を覆うように設けられた外周用弾性体5Aと、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Dの中心を一貫するように設けられた内側用弾性体8とを有する。また、本実施例20Cでは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Dを、例えば、ゴムブッシュのような接続用弾性体7で接続している。
同様に、図14(b)に示す実施例20Dは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Eの全体を覆うように設けられた外周用弾性体5Aと、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Eの中心を一貫するように設けられた内側用弾性体8とを有する。
また、本実施例20Dでは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Eを、例えば、ゴムブッシュのような接続用弾性体7で接続している。
なお、実施例20Bと同様に、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10D、10Eを単にボルト・ナット(図示せず)で固定連結してもよい。
水圧駆動アームの実施例20C、20Dによれば、実施例20Aと同様に水圧駆動アーム20C、20Dを水平にしても、水圧駆動アーム20C、20Dの先端が重さで垂下することなく、水圧駆動アーム20C、20Dの姿勢を維持することができる。
また、本実施例20C、20Dは、外周用弾性体5A及び内側用弾性体8の構成と共に、接続用弾性体7の作用により、固定連結する実施例に比べ、全体の姿勢を滑らかな姿勢に制御できる。
以上の説明においては、水圧駆動筋肉アクチュエータユニットの本数は2本であるが、本数が3本以上の場合、水圧駆動アーム20全体を実施例20C、20D又は固定連結のいずれか単独の方法で構成してもよく、両方法を組み合わせる構成としてもよい。
(水圧駆動アームの実施例20E、20F)
図15は、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10を複数本連結した水圧駆動アーム20の第5、第6の実施例20E、20Fを示す図である。図15(a)は、図11に示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Fを連結する際に、その実施例10Fの特徴を適用した水圧駆動アーム20の実施例20Eを示す図である。図15(b)は、図12に示す水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Gを連結する際に、その実施例10Gの特徴を適用した水圧駆動アーム20の実施例20Fを示す図である。
図15(a)に示す実施例20Cは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Fの全体を覆うように設けられた外周用弾性体5Bと、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Fの中心を一貫するように設けられた内側用弾性体8とを有する。また、本実施例20Eでは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Fを、例えば、ゴムブッシュのような接続用弾性体7で接続している。
同様に、図15(b)に示す実施例20Fは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Gの全体を覆うように設けられた外周用弾性体5Cと、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10GEの中心を一貫するように設けられた内側用弾性体8とを有する。また、本実施例20Fでは、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Gを、例えば、ゴムブッシュのような接続用弾性体7で接続している。
なお、実施例20Bと同様に、2本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10F、10Gを単にボルト・ナット(図示せず)で固定連結してもよい。
水圧駆動アームの実施例20F、20Gによれば、実施例20Aと同様に水圧駆動アーム20C、20Dを水平にしても、水圧駆動アーム20、20Dの先端が重さで垂下することなく、水圧駆動アーム20C、20Dの姿勢を維持することができる。
また、本実施例20F、20Gは、外周用弾性体5B、5C及び内側用弾性体8の構成と共に、接続用弾性体7の作用により、固定連結する実施例に比べ、全体の姿勢を滑らかな姿勢に制御できる。
(その他の他実施例1)
図16は、水圧駆動アーム20Dの周囲を伸縮シート9で覆う例を示し、水圧駆動アーム20の例として実施例20Dで示した図である。図16(a)は、その他の実施例1の外観側面図を、図16(b)は、実施例20Dを構成する水圧駆動筋肉アクチュエータ3Bの図10(a)に相当する位置の断面A−Aからの矢視図である。
この結果、基本弾性体1、伸縮式シリンダ2、外周用弾性体5A等の各水圧駆動筋肉アクチュエータの砂や埃等の噛み込みを防止できる。
(その他の他実施例2)
図17は、上述説明した水圧駆動筋肉アクチュエータ3B、水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10D、水圧駆動アーム20D及び水圧駆動移動機構22を駆動する水圧用ケーブル15、必要ならば制御ケール、位置情報ケーブル等をそれらの中央部の空間に配設した例を示す図である。図17(a)は、その他の実施例2の外観側面図を、図17(b)は、図17(a)における断面A−Aからの矢視図である。
なお、図17(a)において、解りやすいように、上側の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Dにおいては、内側用弾性体8と水圧用ケーブル15のみを表示し、下側の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10Dは全体を表示している。
図17では、水圧用ケーブル15を図14(b)に示した水圧駆動アーム20Dの中央部の内側用弾性体8の空間部に配設した例である。内側用弾性体8を用いない場合は、単に中央部に配設してもよいし、さらに、内側用弾性体8との噛み合わせが生じないように水圧用ケーブル15を囲むチューブを設けてもよい。
この結果、動作時に外部との干渉もなく、安定した動作を行うことができる。
(沸騰水型原子力プラントへの適用例1)
次に、本発明の関節型マニピュレータを沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリ搬出に適用した適用例3を図18から図20を用いて説明する。
図18は、原子炉格納容器PCV内の各種構造物を取り外した後の原子力プラントの状態を示す図である。図19は、燃料デブリ28を解体する燃料デブリ解体装置83と、解体した燃料デブリ28を搬出する燃料デブリ搬出装置70とを有する燃料デブリ解体搬出装置60を示す図である。図20は、図19に示す燃料デブリ解体搬送装置60の詳細図を示す図である。
沸騰水型原子力プラントは、原子炉建屋PB内に原子炉PR及び原子炉格納容器PCVを備えている。原子炉建屋内RB内には原子炉格納容器PCVの上蓋、原子炉PRにはその上蓋、原子炉PRの蒸気乾燥器、気水分離器、上部格子板、炉心シュラウド等の構造物がある。これら構造物は、取り外した後なので図18には図示していない。
沸騰水型原子力プラントにおいて、炉心溶融が生じた場合の燃料デブリ28の形態の概要について示す。冷却設備の機能が喪失し原子炉圧力容器RPV内に冷却水が注入されない場合、核燃料の崩壊熱により、燃料集合体内の燃料ペレットおよび被覆管等が溶融する。図18に示すように、この場合溶融した核燃料はもともと存在していた位置、原子炉圧力容器RPVの炉底部、又は原子炉格納容器PCVの底部であるコンクリートマット32上に存在すると推定される。本発明は、このような状態の燃料デブリ28を搬出する際に適用される。原子炉圧力容器RPVは、原子炉格納容器PCV内の底部に設けられたコンクリートマット32上に設けられた筒状のペデスタル34上に据え付けられている。筒状のγ線遮蔽体33が、ペデスタル34の上端に設置され、原子炉圧力容器RPVをとり囲んでいる。
図18に示すように、炉心溶融が生じた場合、各種構造物を取り外す作業を行うために、複数の作業ハウスを原子炉建屋Bの運転床(オペフロ)29へ設置して行う。
作業ハウスは、オペフロ29等に第一作業ハウス42、第二作業ハウス43、第三作業ハウス44を設置する。作業ハウスの個数は実際に行なう作業内容に従って増減させて構わない。各作業ハウス内には作業ハウス内クレーン装置45が設けられており、また、各作業ハウスには放射線漏洩や汚染物拡大防止のための密閉扉46を備えている。
取り外した構造部は、取り外した後なので図示していない。これら取り外された構造物は、例えば第三作業ハウス44内にて切断装置47を用いて細断して機器収納容器48に格納し原子炉外部へ搬出する。また、除染装置49を設けるようにしても良く、除染装置49を設けた場合には、除染が必要な各種構造物に対して除染を行ないながら搬出が可能となる。
なお、31は複数の制御棒駆動機構ハウジング、36はドライウェル、37は冷却水が充填された圧力抑制室、38はドライウェルに連絡されるベント通路、39制御棒案内管である。
図19を用いて、燃料デブリ解体装置83を有する燃料デブリ解体搬出装置60の概要を説明する。各種構造物が取り外された原子炉PRは、上方から燃料デブリ28に接近できる作業空間が確保されたため、次に、燃料デブリ解体搬出装置60を用いて燃料デブリ28を解体し、原子炉PR外に搬出する。
まず、燃料デブリ解体搬出装置60の詳細構造及び燃料デブリ搬出工程について示す。
図19に示すように、燃料デブリ解体搬出装置60は、上蓋が取り外された原子炉圧力容器RPVのフランジ面61に載せられる装置固定機構62を有する。この装置固定機構62は4箇所にワイヤドラム装置63が設けられており、このワイヤドラム装置63のワイヤ64にはボックス装置65が吊り下げられている。吊り下げられたボックス装置65はワイヤドラム装置63のワイヤ巻上げ巻下げ動作によって昇降動作させてボックス装置65を目的とする位置へ移動させる。
ボックス装置65の側面には側面シール付クランプ部66が設けられており、所定の位置へ移動したボックス装置65を、側面シール付クランプ部66の突出動作によって原子炉圧力容器RPVの内側側面へ固定し、ボックス装置65原子炉圧力容器RPV内壁面との隙間をシールする。また、ボックス装置65内部は、シール装置67によりボックス装置65と主旋回テーブル78との隙間をシールし気密が保たれるように構成されている。
燃料デブリ解体搬出装置60の詳細構造について、更に図20を用いて説明する。ボックス装置65には電力ケーブル及び給水系統68を有しており、各種装置を動かすための電力や、原子炉PR内を冷却する冷却水や、ウォータージェット等による切断や水圧駆動多関節型マニピュレータ21を駆動するのに用いられる駆動水を供給する。また、ボックス装置65の上部には、第一遮蔽体69を備えており、この第一遮蔽体69には、各種装置や燃料キャスク76を内部に格納して移動させる燃料デブリ搬出装置70が接続される搬出入用遮蔽ポート71が設けられている。搬出入用遮蔽ポート71は通常時には搬出入用遮蔽ポート扉72が設けてあり、ボックス装置65内の気密性が保たれている。各種装置の搬出搬入の際には、搬出入用遮蔽ポート扉72を開放し、出し入れを行なう。また、第一遮蔽体69には内部が空洞となっている第一タンク73を有しており、水の注入量によって放射線の遮蔽効果を調整できるように構成されている。なお、注入は水以外にも遮蔽効果を確保できれば鉄球、鉛球を使用してもよい。これより、一部を第一タンク73とすることで、燃料デブリ解体搬出装置60に不必要な重量物を搭載することを不要とすることができる。遮蔽効果が望める必要十分な量の水等を注入するのみで遮蔽効果が実現でき、燃料デブリ解体搬出装置60の全体重量の軽量化を図れる。なお、第一遮蔽体69は、鉄板、鉛板でもよく、必ずしも第一タンク方式に限定するものではない。
ボックス装置65内部にはボックス内クレーン装置74および昇降機能付きマニピュレータ75を備えており、燃料デブリ搬出装置70によって運ばれてきた各種装置及び燃料キャスク76をボックス装置65内の所定に位置に実装できるようになっている。ボックス装置65の下部には第二遮蔽体77を備えており、第二遮蔽体77は、主旋回テーブル78及び主旋回駆動部79とから構成されており、主旋回テーブル78は回転可能となっている。また、主旋回テーブル78にはさらに副旋回テーブル80及び副旋回駆動部81を備えており、主旋回テーブル78とは独立して副旋回テーブル80を回転可能に設けられている。
副旋回テーブル80には燃料デブリ解体装置固定ユニット82が設けられており、この燃料デブリ解体装置固定ユニット82に水圧駆動アーム20の各実施例、水圧駆動多関節型マニピュレータ21を有する燃料デブリ解体装置83が設けられる。ボックス装置65の主旋回テーブル78には、燃料デブリ解体装置83を設置していない場合に、ボックス装置65内の気密性を保つように下部遮蔽ポート扉84がスライド可能に設けられている。また、主旋回テーブル78には内部が空洞となっている第二タンク85を有しており、水の注入量によって放射線の遮蔽効果を調整できるように構成されている。なお、注入は水以外にも遮蔽効果を確保できれば鉄球、鉛球を使用してもよい。
主旋回テーブル78の一部を第二タンク85とすることで、不必要に重量物を搭載することを不要にできる。遮蔽効果が望める必要十分な量の水等を注入するのみで遮蔽効果が実現でき、燃料デブリ解体搬出装置60の全体重量の軽量化が図れる。
燃料デブリ解体装置83は、オペフロ29に設けられた操作盤230(図18参照)と、給水系統から導いた水を昇圧する高圧ポンプ94と、燃料デブリ28を切断する作業用効果器25として切断ノズル25Nを上記各実施例の水圧駆動アーム20の先端に取り付けた水圧駆動多関節型マニピュレータ21と、水圧駆動多関節型マニピュレータ21の先端を監視する監視カメラ220と、切断された燃料を吸引する吸引ライン88と、を有する。
燃料デブリ解体装置83は、耐久性、耐放射線性及び除染性の観点から、可能範囲で金属の材質で構成されるのが望ましい。例えば、基本弾性体1、外周用弾性体5、内側用弾性体8及びシリンダ内弾性体13は、金属製のコイル状のバネを、伸縮式シリンダの金属製のジャバラで構成するのが望ましい。
高圧ポンプ94は、水圧駆動多関節型マニピュレータ21の水圧用ケーブル15に連通する供給配管86を介して水圧駆動アーム20と切断ノズル25Nへ高圧駆動水を供給する。供給配管86は、水圧駆動アーム20の姿勢に応じて変形する必要がないためにリジットの金属配管で構成される。
吸引ライン88も供給配管86同様に、水圧駆動アーム20の姿勢の変化に対応できるようにロータリジョイントを組み合わせた金属配管で構成される。
監視カメラ220は、燃料デブリ解体装置固定ユニット82に固定された鉛製の放射線防護筒221の中に、燃料デブリ28から放射線を直接受けないように、燃料デブリ解体装置固定ユニット82に向けて収納されている。放射線防護筒221は、放射線を遮蔽する蓋222を有しており、撮像する必要がないときにはその蓋222を閉じる。蓋222は、内面が反射鏡となっており、蓋222に金属製の蓋ワイヤ223を接続されており、その蓋ワイヤ223の姿勢を例えば水圧駆動筋肉アクチュエータ3と同じ構造を有する蓋ワイヤ駆動部224で制御し、監視カメラ220が切断ノズル25Nを撮像できるようにする。
このような構造によって、監視カメラ220を見ながら効率的にかつ確実に燃料デブリ28を取り出せるように水圧駆動アーム20を制御し、切断ノズル25Nで燃料デブリ28を切断できる。
切断された燃料デブリ28は吸引ライン88によって回収される。回収した燃料デブリ28は回収ラインを通じて、回収物分離装置89へ運ばれて、ここで水と燃料デブリ28とに分離されて、燃料デブリ28は燃料キャスク76へ収納される。燃料キャスク76は燃料デブリ28を収納したら、燃料デブリ搬出装置70を用いて、原子炉PRの外部へと搬出される。
以上説明した燃料デブリ解体装置83は、解体手段として高圧水を噴射する切断ノズル25Nを用いたが、その他の解体手段としてカッタ等による機械的切断、叉はレーザ光による熱的切断等を用いることができる。
以上説明したように、本発明の水圧駆動多関節型マニピュレータ21を用いることにより、解体手段を所定範囲内に移動させることができ、効率よく燃料デブリ28を解体できる。
場合によっては、副旋回テーブル80を旋回させることなく、水圧駆動多関節型マニピュレータ21の動作範囲で、燃料デブリ28を全て解体することも可能である。
次に、燃料デブリ搬出装置70の詳細について説明する。燃料デブリ搬出装置70は内部に搬送用クレーン90と洗浄機構91を備えている。また洗浄機構91へ水を供給するポンプ92も備えている。装置搬送容器内部へ移動させた燃料デブリ解体装置83や燃料キャスク76この燃料デブリ搬出装置70内部で洗浄できるようになっている。これにより除染が可能となる。また、搬送容器の底部には搬送装置下面用蓋93が取り付けられている。
以上、説明した本発明の燃料デブリ解体装置83によれば、水圧駆動多関節型マニピュレータ21を用いることによって、燃料デブリ28を効率的に解体することができる。
また、以上、説明した本発明によれば、燃料デブリ解体搬出装置60には第一遮蔽体69及び第二遮蔽体77を備えているため、放射線の漏洩を防止可能である。また、側面シール付クランプ部66によるボックス装置65原子炉圧力容器RPV内壁面との隙間のシール、及びシール装置67でボックス装置65内の気密性の確保をすることにより、燃料デブリ28の切断等で発生する二次汚染生成物をボックス装置65の下方の作業空間に封じ込めることが可能となり、周辺区域への汚染拡大防止も図れる。
(沸騰水型原子力プラントへの適用例2)
適用例1では、原子炉圧力容器RPVの炉底部に存在すると推定される燃料デブリ28の解体に本発明の水圧駆動多関節型マニピュレータ21を適用した。適用例2では、燃料デブリ28の解体・搬送後、原子炉圧力容器RPVを図1、図2に示したような作業ロボット100’でその上部から順次解体・搬出する例である。
適用例2においても、図19に示す装置固定機構62で原子炉格納容器PCVにクランプできるクランプ付の平板テーブルを垂下し、原子炉格納容器PCV内面に載置する。載置された作業ロボット100’が平板テーブル上を移動し、水圧駆動多関節型マニピュレータ21で順次原子炉格納容器PCVを解体する。解体片は、本体部上部に設けられた収納ボックスに回収される。その回収ボックスを吊り上げることで原子炉格納容器PCV外に搬出する。
上記解体作業を行うために、作業ロボット100’は少なくとも2本の水圧駆動多関節型マニピュレータ21を有する。2本のうち1本は作業効果器25として切断ノズル25Hを、他の1本は、作業効果器25としてハンド25Hを有し、切断片を水圧駆動多関節型マニピュレータ21に並行して設けられ回収ボックスに連通する回収スロープに載置する。載置された切断片は、回収ボックスに回収される。
一方、水圧駆動移動機構22の各部は、図2に示すように構成され、動作する。即ち、固定脚部22bと4本の移動脚部22aは、それぞれ1本又は数本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10で構成され、紙面上下方向に伸縮する。4本の移動脚部移動部22c、それぞれ1本又は数本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10で構成され、紙面左右方向に伸縮する。4本の移動脚部回転部23dは、それぞれ1本又数本の水圧駆動筋肉アクチュエータユニット10で構成され、紙面表裏方向に回転する。
本体部24の相対する2辺部のうち1辺に設けられた2本の水圧駆動移動機構22において、移動脚部22aを伸縮させ、当該移動脚部22aに連結した移動脚部回転部23dを回転させ、当該移動脚部回転部23dに連結する移動脚部移動部22cを伸縮させながら所定の方向に移動する。この動作を残りの1辺の水圧駆動移動機構22に対して行う。
固定脚部22bは、固定脚部22bが床から離間したときに伸び床に接触し、本体部24を含めた全体の姿勢を維持する。そのために固定脚部22bの接触部は広い面積を有する。2組の水圧駆動移動機構22の動作と固定脚部22bの床への接地動作を所定のシーケンスで行うことにより、作業ロボット100’を所定の方向に移動させる。
以上、説明した本発明の適用例2によれば、作業ロボット100’を用いることによって、原子炉格納容器PCVを効率的に解体することができる。
以上の説明した適用例1、2は一例であり、原子力プラント初め火力プラントなど構成機器の解体作業、設置作業などの作業に適用可能である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。
例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…基本弾性体、1a、1b…基本弾性体の接続部、2…伸縮式シリンダ、3、3A、3B、3C…水圧駆動筋肉アクチュエータ、4…端板、5、5A、5B、5C…外周用弾性体、6…伸縮袋、7…接続用弾性体、8…内側用弾性体、9…伸縮性シート、10、10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G…液圧(水圧)駆動筋肉アクチュエータユニット、11…ストッパ、13…シリンダ内弾性体、13a、13b…シリンダ内弾性体の接続部、15…水圧用ケーブル、20、20A、20B、20C、20D…液圧(水圧)駆動アーム、21…液圧(水圧)駆動多関節型マニピュレータ、22…液圧(水圧)駆動移動機構、22a…移動脚部、22b…固定脚部、22c…移動脚部移動部、22d…移動脚部回転部、23…液圧(水圧)制御部、23B…制御盤、23D…電磁弁ユニット、23P…ポンプ、23T…タンク、24…本体部、25…作業用効果器、25H…ハンド、25N…切断ノズル、28…燃料デブリ、29…原子炉建屋の運転床(オペフロ)、31…制御棒駆動機構ハウジング、32…コンクリートマット、33…γ線遮蔽体、34…ペデスタル、36…ドライウェル、37…圧力制御室、38…ベント通路、39…制御棒案内管、42…第一作業ハウス、43…第二作業ハウス、44…第三作業ハウス、45…作業ハウス内クレーン装置、46…密閉扉、47…切断装置、48…機器収納容器、49…除染装置、60…燃料デブリ解体搬出装置、61…原子炉圧力容器のフランジ面、62…装置固定機構、63…ワイヤドラム装置、64…ワイヤ、65…ボックス装置、66…側面シール付クランプ部、67…シール装置、68…電力ケーブル及び給水系統、69…第一遮蔽体、70…燃料デブリ搬出装置、71…搬出入用遮蔽ポート、72…搬出入用遮蔽ポート扉、73…第一タンク、74…ボックス内クレーン装置、75…昇降機能付きマニピュレータ、76…燃料キャスク、77…第二遮蔽体、78…主旋回テーブル、79…主旋回駆動部、80…副旋回テーブル、82…燃料デブリ解体装置固定ユニット、83…燃料デブリ解体装置、84…下部遮蔽ポート扉、85…第二タンク、86…供給配管、88…吸引ライン、89…回収物分離装置、90…搬送用クレーン、91…洗浄機構、92…ポンプ、93…搬送装置下面用蓋、94…高圧ポンプ、100、100´…作業ロボット、220…監視カメラ、221…放射線防護筒、222…蓋、223…蓋ワイヤ、224…蓋ワイヤ駆動部、230…操作盤、PCV…原子炉格納容器、PR…原子炉、RB…原子炉建屋、RPV…原子炉圧力容器。
上記した課題を解決するための本発明のアクチュエータユニットは、その一例を挙げるならば、伸縮可能なシリンダと、該シリンダに設けられた弾性体と、前記シリンダと前記弾性体を支持する端板とから成り、前記シリンダと弾性体とから成るアクチュエータが複数配置されて構成されたアクチュエータユニットであって前記アクチュエータと共に伸縮袋を有し、前記伸縮袋には、液体又は空気が封入されていることを特徴とする。

Claims (4)

  1. 伸縮可能なシリンダと、該シリンダに設けられた弾性体と、前記シリンダと前記弾性体を支持する端板とから成り、
    前記シリンダに圧力を付与することにより、前記弾性体の戻ろうとする力と釣り合うことで伸長する複数のアクチュエータを備えたアクチュエータユニットであり、
    前記アクチュエータによる負荷荷重を増強するために、前記アクチュエータの周囲に設けられた外周用弾性体を有し、
    前記外周用弾性体の周囲は伸縮自在シートで覆われており、複数の前記アクチュエータと前記外周用弾性体との間に形成された空間は、ゲル状物質又は前記アクチュエータで用いた圧力駆動体が設置可能になっていることを特徴とするアクチュエータユニット。
  2. 請求項1に記載のアクチュエータユニットであって
    前記空間は、伸縮袋に収納された前記ゲル状物質又は前記アクチュエータで用いた圧力駆動体が設置可能になっていることを特徴とするアクチュエータユニット。
  3. 請求項1又は2に記載のアクチュエータユニットと、
    記アクチュエータユニットに制御された圧力を供給し、前記アクチュエータユニットの姿勢を制御する液圧制御部と、を有することを特徴とする筋肉ロボット。
  4. 伸縮可能なシリンダと、該シリンダに設けられた弾性体と、前記シリンダと前記弾性体を支持する端板とから成り、前記シリンダに圧力を付与することにより、前記弾性体の戻ろうとする力と釣り合うことで伸長するアクチュエータを備え、
    前記アクチュエータが複数配置されて構成されると共に、前記アクチュエータによる負荷荷重を増強するために、複数配置された前記アクチュエータの中心位置に設けられた内側用弾性体を有するアクチュエータユニットと、
    前記アクチュエータユニットに制御された圧力を供給し、前記アクチュエータユニットの姿勢を制御する液圧制御部とを有し、
    前記内側用弾性体の内側空間には、水圧用ケーブル、制御ケーブル、位置情報ケーブルの少なくとも1つが配置されていることを特徴とする筋肉ロボット。
JP2019227838A 2019-12-18 2019-12-18 アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット Active JP6877521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227838A JP6877521B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227838A JP6877521B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091981A Division JP6636264B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 液圧駆動筋肉アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060298A true JP2020060298A (ja) 2020-04-16
JP6877521B2 JP6877521B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=70220784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227838A Active JP6877521B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6877521B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166203U (ja) * 1984-10-05 1986-05-07
JPH033791A (ja) * 1989-06-01 1991-01-09 Bridgestone Corp 弾性収縮体を用いたマニプレータ
JP2002061693A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Tanashin Denki Co 引張りコイルスプリングを主体とする緩衝機構
DE20214082U1 (de) * 2002-09-12 2002-11-07 Festo Ag & Co Fluidkraftbetätigter Aktuator
US7617762B1 (en) * 2003-06-23 2009-11-17 Gary Dean Ragner Flexible hydraulic muscle
JP2011106529A (ja) * 2009-11-14 2011-06-02 Sunport Sekkei Kk 液圧駆動のアクチュエータ、それを組み込んだ液圧駆動のアクチュエータユニット、およびそれらを組み上げた液圧駆動のロボット
KR101563105B1 (ko) * 2015-01-07 2015-10-26 성균관대학교산학협력단 병렬형 공압식 인공근육 구동기
JP2015221475A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線環境下用マニピュレータ及び燃料デブリ解体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166203U (ja) * 1984-10-05 1986-05-07
JPH033791A (ja) * 1989-06-01 1991-01-09 Bridgestone Corp 弾性収縮体を用いたマニプレータ
JP2002061693A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Tanashin Denki Co 引張りコイルスプリングを主体とする緩衝機構
DE20214082U1 (de) * 2002-09-12 2002-11-07 Festo Ag & Co Fluidkraftbetätigter Aktuator
US7617762B1 (en) * 2003-06-23 2009-11-17 Gary Dean Ragner Flexible hydraulic muscle
JP2011106529A (ja) * 2009-11-14 2011-06-02 Sunport Sekkei Kk 液圧駆動のアクチュエータ、それを組み込んだ液圧駆動のアクチュエータユニット、およびそれらを組み上げた液圧駆動のロボット
JP2015221475A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線環境下用マニピュレータ及び燃料デブリ解体装置
KR101563105B1 (ko) * 2015-01-07 2015-10-26 성균관대학교산학협력단 병렬형 공압식 인공근육 구동기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6877521B2 (ja) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11193300B2 (en) Containment airlock comprising an articulated, collapsible self-supporting frame
US20030147725A1 (en) Segmented link robot for waste removal
CN104401599B (zh) 具备六面停放及减振能力的包装箱
JP6442137B2 (ja) 原子炉機器搬出又は燃料デブリ搬出方法及び作業ハウス
US6058153A (en) Preventive maintenance apparatus for structural members in a nuclear pressure vessel
JP6877521B2 (ja) アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット
Bachmann et al. Conceptual study of the remote maintenance of the DEMO breeding blanket
JP6338446B2 (ja) 燃料デブリ取り出し装置及び燃料デブリの取り出し方法
JP2015221475A (ja) 放射線環境下用マニピュレータ及び燃料デブリ解体装置
JP6963922B2 (ja) 放射性物質の搬出装置、放射性物質の搬入装置並びに放射性物質の搬送システム及びその方法
KR20150075802A (ko) 원자로 압력용기 원격 해체 작업용 로봇 시스템
JPH1090493A (ja) 原子炉の遠隔解体装置
JP6636264B2 (ja) 液圧駆動筋肉アクチュエータユニット及びそれを組み込んだ筋肉ロボット
JP6349059B2 (ja) 放射性物質の処理設備
JP2015222178A (ja) 多関節マニピュレータを有する原子炉建屋内構造物の取扱システム
JP2856997B2 (ja) 遠隔炉内作業装置およびその作業方法
JP2015222178A5 (ja) 多関節マニピュレータ及び多関節マニピュレータを有する原子炉建屋内構造物の取扱システム
CN108039211B (zh) 压水堆一体化堆顶及该堆顶中的屏蔽板
JP2020070671A (ja) 遮蔽扉
EP2466591B1 (en) Remotely controlled handling device for operating in storage cells
JP6196926B2 (ja) 燃料デブリまたは炉内機器等の搬出用作業ハウス及びそれに用いられる作業員接近用エアロック装置
RU2569336C1 (ru) Перегрузочное устройство с переходным блоком для установки и извлечения из ядерного реактора элементов активной зоны
JP6053388B2 (ja) 放射線遮蔽材収納容器及び放射線遮蔽システム
CA3154492A1 (en) System and method for deploying a collaborative robot in a glovebox
Doggett et al. A Versatile Lifting Device for Lunar Surface Payload Handling, Inspection & Regolith Transport Operations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150