JP2020059917A - 水分解酸素発生用の四酸化三コバルトアレイ/チタンメッシュ電極及びその製造方法 - Google Patents

水分解酸素発生用の四酸化三コバルトアレイ/チタンメッシュ電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020059917A
JP2020059917A JP2019159493A JP2019159493A JP2020059917A JP 2020059917 A JP2020059917 A JP 2020059917A JP 2019159493 A JP2019159493 A JP 2019159493A JP 2019159493 A JP2019159493 A JP 2019159493A JP 2020059917 A JP2020059917 A JP 2020059917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanobeam
array
titanium mesh
tricobalt
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019159493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932751B2 (ja
Inventor
新昊 李
Xinhao Li
新昊 李
軍軍 張
Junjun Zhang
軍軍 張
接勝 陳
Jiesheng Chen
接勝 陳
野田 克敏
Katsutoshi Noda
克敏 野田
貴司 原山
Takashi Harayama
貴司 原山
哲 後藤
Satoru Goto
哲 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Jiaotong University
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Shanghai Jiaotong University
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Jiaotong University, Toyota Motor Corp filed Critical Shanghai Jiaotong University
Publication of JP2020059917A publication Critical patent/JP2020059917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932751B2 publication Critical patent/JP6932751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1241Metallic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/077Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Abstract

【課題】酸素発生触媒活性及びサイクリック安定性が優れる電極、および電極の製造方法の提供。【解決手段】水分解反応において陽極として用いられる四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極。該四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極は、チタンメッシュと、メッシュ糸に成長された四酸化三コバルトナノビームアレイとを含む。電極の製造方法は、水熱法によってチタンメッシュに四酸化三コバルトの前駆体であるアルカリ性炭酸塩を成長させることと、前駆体を焼成し、還元剤による還元処理を行うことによって、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極を得ることとを含む。該製造方法は、簡単で、環境にやさしく、コストが低く、かつ量産可能である。該製品は、電極触媒水分解、グリーンエネルギーの転換や貯蔵など様々の分野において広い範囲に適用できる。【選択図】図1

Description

本発明は、遷移金属酸化物による電極触媒水分解の分野に属し、具体的には、水分解酸素発生用の四酸化三コバルトアレイ/チタンメッシュ電極及びその製造方法に関する。
ここ数十年、石炭や石油などの化石エネルギーの低減問題や、化石エネルギーの使用による環境汚染問題は、人々の生存と発展にひどい影響を与えている。そして、化石エネルギーの代わりとなる、環境にやさしい再生可能なエネルギーの探し及び開発は、国内外の新しいエネルギー研究課題になっており、特に太陽エネルギーの変換及び貯蔵に係る研究が着目されている。使い切れないエネルギーである太陽エネルギーの変換及び利用は、最近数十年の科学研究の重点方向になっている。太陽光発電やペロブスカイト太陽電池などの技術の発展にしたがって、太陽エネルギーから電気エネルギーへの変換も段々簡単になっている。しかしながら、他の形態のエネルギーに比べて、太陽エネルギーは、季節や時間による影響が大きいため、太陽エネルギーから電気エネルギーへの変換は、出力が不安定的である欠点がある。なお、電気エネルギーの貯蔵も、困難である。電気化学法によって水を分解して水素及び酸素を発生することで、電気エネルギーを安定的な化学エネルギーに変換して貯蔵する方法は、上記の課題を解決するための新しい手段である。なお、発生した水素を燃料電池に使用すれば、化学エネルギーを電気エネルギーに容易に変換できる。このような方法によれば、電気エネルギーと化学エネルギーとを好適に変換できる。しかし、水の電気分解には電気エネルギーによる駆動が必要とされる。コスト節約、エネルギー節約のためには、水の電気分解において触媒剤を使用することで、水電解にて必要となるエネルギーを低減させる。また、水の電気分解において使用される触媒剤としては、耐久性、物理化学安定性、触媒活性が高いものが要求される。また、エネルギーに係る他の貯蔵技術、例えば、リチウム空気電池、亜鉛空気電池、リチウム硫黄電池、電気化学(スーパー)コンデンサ、燃料電池などの分野でも、関連電極材料の利用が必要となる。電気触媒電極、光触媒電極及び電気化学デバイスにおける性能が優れる電極材料の量産は、上記の複数の分野で共通する研究テーマである。
電気触媒によって水を分解して水素と酸素とを発生することは、グリーン的で持続的で経済的なエネルギー変換プロセスである。現時点、水電解において使用される電極材料は、貴金属(白金)や貴金属酸化物(例えば、酸化イリジウムおよび酸化ルテニウム)材料であった。これらの貴金属は、地球の地殻における含有量が非常に低いため、非常に高価になっており、水の電気分解の大規模な適用が著しく制限されている。水分解において、アノード酸化反応(酸素発生)の理論的電位は1.23Vであり、カソード還元反応(水素発生)の理論的電位は0Vである。換言すれば、アノード酸化反応にてより多くのエネルギーが必要となる。よって、水の電気分解の効率を向上させるために、性能が安定的である触媒電極を水素電極とすることが望まれている。
このような触媒電極として、遷移金属酸化物は、化学物理的安定性及び触媒性能が優れるとともに、低価であるため、注目されている。遷移金属酸化物において、特に、四酸化三コバルトは、三価のコバルトと二価のコバルトとが混在するため、酸素発生効果が優れ、電極触媒として利用されることが多い。また、高い触媒性能を発揮するためには、触媒を相応しい担体に付着する必要がある。その理由として、担体は、電極を支持でき、導電ゲルを使用しなくてもよく、触媒反応においてより多くの活性部位を提供できるからである。また、担体と活性部位との緊密な連携は、電子の移動を促進できる。適切な担体材料の選択は、性能の高い電極材料の製造に対してとても重要である。現時点では、カーボンクロス、カーボンペーパー、ニッケルメッシュなどの担体に触媒活性材料をそのままアンカーすることにより、触媒性能を大幅に改善できることが知られている。ただし、これらの担体は、耐酸性、耐アルカリ性が弱い。例えば、ニッケルメッシュは酸性系で分解される。また、カーボンクロスやカーボンペーパーは、機械的性能が非常に劣り、それらによる電極材料は、長期間のサイクル使用において損傷しやすい。したがって、上記のような担体は、循環再使用が困難であるため、その産業上の利用が難しい。
四酸化三コバルトの良好な活性および構造安定性を確保できるとともに、担体材料の利点を最大に生かすことは、研究者にとって重要な課題になっている。
ジェン・ウー(Jian Wu)他「高効率酸素発生触媒としての単層カーボンナノチューブ上のCo3O4ナノ結晶("Co3O4Nanocrystals on Single-Walled Carbon Nanotubes as a Highly Efficient Oxygen-Evolving Catalyst")」、ナノ・リサーチ(Nano Research)、2012年、第5巻、第8号、p.521−530 シー・ボッカ(C Bocca)他「アルカリ溶液中でのCo2O3における酸素発生およびLi-ドープされたCo2O3Co2O3被覆電極("Oxygen evolution on Co2O3and Li-doped Co2O3 coated electrodes in an alkaline solution")」、インターナショナル・ジャーナル・オブ・ハイドロジェン・エナジー(International Journal of Hydrogen Energy)、1999年、第24巻、第8号、p.699-707 シャオイェン・ジャン(Xiaoyan Zhang)他「高電流密度での水の酸化触媒作用を強化するためのCo3O4 / Fe0.33Co0.66Pインターフェイスナノワイヤ("Co3O4/Fe0.33Co0.66P Interface Nanowire for Enhancing Water Oxidation Catalysis at High Current Density")」、アドバンスド・マテリアル(Advanced Materials)、第30巻、第45号、2018年11月8日、1803551 モード・カリド(Mohd. Khalid)他「カンファースルホン酸および金属有機フレームワークハイブリッドから誘導された酸素発生電極触媒としてのN、S共ドープ炭素層上の均一に自己装飾されたCo3O4ナノ粒子("Uniformly self-decorated Co3O4 nanoparticles on N, S co-doped carbon layers derived from a camphor sulfonic acid and metal−organic framework hybrid as an oxygen evolution electrocatalyst")」、ジャーナル・オブ・マテリアル・ケミストリーA(Journal of Materials Chemistry A)、2018年、第6巻、第25号、p.12106-12114
本発明者らは、従来技術の課題を解決するべく研究した結果、優れる導電性を有するとともにリサイクル使用可能なチタンメッシュを担体材料とし、混合原子価状態を有する四酸化三コバルトナノビームアレイを活性材料として付着させることにより、水分解酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ複合電極を製造することがまさしく好適であることを見出した。四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュは、その界面が密着されているため、電気分解過程における電子移動の抵抗が顕著に低減され、電子輸送性が向上される。また、アレイ構造によれば、物質輸送性が大幅に向上されるため、触媒による水の電気化学分解、並びに光電変換、エネルギー貯蔵などの分野に、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極を効果的に応用できる。
本発明は、水分解酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極、その製造方法及び応用を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様では、水分解酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極であって、チタンメッシュと、メッシュ糸に成長された四酸化三コバルトナノビームアレイとを含む四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が提供される。
本発明の第2の態様では、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の製造方法であって、水熱法によって、チタンメッシュに、前駆体であるアルカリ性炭酸コバルトナノビームアレイを成長させることによって、前駆体/チタンメッシュ複合体が得られることと、前駆体/チタンメッシュ複合体を焼成してから、還元剤による還元処理を行うことによって、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られることと、を含む、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の製造方法が提供される。
本発明の第3の態様では、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の陽極としての水分解酸素発生における応用が提供される。
本発明によれば、アレイの成長が制御可能な酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ複合電極を製造できる。本発明は、製造プロセスが簡単で、制御もしやすい利点を有する。また、本発明にかかる四酸化三コバルトナノビームアレイは、規則的配列構造を有し、担体と密着されており、ナノビームの表面に細かな孔構造が形成されているため、電気分解過程における電子移動の抵抗が顕著に低減され、電子輸送性が向上されると共に、物質輸送性も大幅に向上される。また、得られた電極の活性及び安定性が優れ、量産化を容易に実現できる。
反応釜においてチタンメッシュに対して水熱反応、高温焼成、還元処理を行うことにより、メッシュ糸の表面に四酸化三コバルトのナノアレイが成長されることを示す模式図。 チタンメッシュ、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ、及び四酸化三コバルト/チタンメッシュ酸素発生電極のそれぞれのデジタル写真である。 酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の走査型電子顕微鏡による写真である。 酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の透過型電子顕微鏡による写真である。 酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の高解像度透過型電子顕微鏡による写真である。 実施例1及び比較例1で得られた四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ酸素発生電極のそれぞれの線形掃引電流-電圧曲線を示すグラフである。 実施例1の電極に対するサイクリックボルタンメトリーテストにおいて得られた線形掃引電流-電圧曲線(1000回目程度)を示すグラフである。
本発明の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の製造方法は、以下に示す工程を含む。
原料としてのコバルト塩、フッ化アンモニウム及び尿素を反応溶媒としての水に添加して、充分に混合する。そして、均一に混合された混合物とチタンメッシュとを水熱反応釜に入れて、温度90〜200℃、反応時間1〜50時間の条件で水熱反応を行い、さらに、温度300〜500℃で高温焼成し、その後、還元剤にて5〜60分間で還元処理を行うことにより、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ複合電極が得られる。
また、前記コバルト塩は、塩化コバルト、臭化コバルト、フッ化コバルト、酢酸コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルト及び炭酸コバルトから選ばれる少なくとも1種である。水熱反応において、フッ化アンモニウムは、構造規定剤として作用する。尿素は、反応中に分解してCO 2-とOH-とを生成することで、チタンメッシュに四酸化三コバルトナノビームアレイの前駆体であるアルカリ性炭酸コバルトナノビームアレイを生成させる。そして、得られたアルカリ性炭酸コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュの複合体を焼成工程及び還元処理工程を経て、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュが得られ、さらに洗浄することにより、本発明の酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極を製造した。水熱反応は、温度110〜150℃、反応時間2〜10時間の条件が好ましい。
高温焼成温度は、300〜400℃が好ましい。前記還元剤としては、ヒドラジン及び水素化ホウ素ナトリウムを選択できる。還元処理は、還元剤の水溶液に浸泡することによって行われ、その後、焼成することで複合体が得られる。還元剤水溶液の濃度は、40%〜90%(wt)であってもよい。還元処理の時間(浸漬時間)は、5〜30分間であってもよい。
前記チタンメッシュの網目数は、任意の数でもよいが、40〜120目であることが好ましい。
希望される四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量及びアレイの長さに応じて、コバルト塩、尿素、フッ化アンモニウム等原料の添加量と濃度、及び反応時間等を適宜に調整できる。水熱反応において、コバルト塩の濃度が高ければ高いほど、成長量が高くなる。また、反応時間が長ければ長いほど、アレイの長さが長くなる。例えば、チタンメッシュにおける四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、通常0.24〜3.5mg/cmであり、好ましくは0.6〜2.4mg/cmであり、より好ましくは0.8〜1.5mg/cmである。アレイの長さ(ナノビーム高度)は、通常1μm〜8μmであり、好ましくは3μm〜7μmであり、より好ましくは4μm〜5μmである。また、前述した成長量及びアレイの長さになるために、水熱反応におけるコバルト塩の濃度は、通常0.02〜0.2mol/Lであり、好ましくは0.04〜0.1mol/Lである。具体的な実施例においては、コバルト塩の濃度が0.06mol/Lで、尿素及びフッ化アンモニウムの濃度が、それぞれ0.3mol/L、0.16mol/Lであった。
図1は、反応釜においてチタンメッシュに対して水熱反応、高温焼成、還元処理を行うことにより、メッシュ糸の表面に四酸化三コバルトのナノアレイが成長されることを示す模式図である。チタンメッシュに成長された四酸化三コバルトナノビームアレイは、直径が約数十ナノメートル程度のナノニードルから錐状のナノビームを構成する。図3及び図4の顕微鏡写真に示すように、ナノビームの平均直径は約300nmであった。また、ナノビームアレイの平均長さは、5μmであった。しかし、本発明は、これらに限定されず、例えば1〜8μmであってもよい。
実施例
本願発明にかかる電極の製造の実施例において使用されたチタンメッシュは、面積が1cm×4cmで、チタン糸の直径が100μmであるものであった。なお、網目数は、各実施例にて示す。なお、本発明は、これらの数値に限定されず、必要に応じて変更できる。また、成長量(担持量)は、ICP(誘導結合プラズマ)法で測定されたものである。
(実施例1)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(水溶液、以下同じ。濃度80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.843mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4〜5μmであり、ナノビームサイズ(平均直径)は約300nmであった。
(実施例2)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に10分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.843mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4〜5μmであり、ナノビームサイズは300nmであった。
(実施例3)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に30分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.843mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4〜5μmであり、ナノビームサイズは300nmであった。
(実施例4)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に40分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.843mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4〜5μmであり、ナノビームサイズは300nmであった。
(実施例5)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に50分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.843mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4〜5μmであり、ナノビームサイズは300nmであった。
(実施例6)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に60分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.843mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4〜5μmであり、ナノビームサイズは300nmであった。
(実施例7)
塩化コバルト1.0mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.529mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは3.5〜5μmであり、ナノビームサイズは280nmであった。
(実施例8)
塩化コバルト2.0mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、1.235mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4.8〜6μmであり、ナノビームサイズは350nmであった。
(実施例9)
塩化コバルト2.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、1.59mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは5.6〜8μmであり、ナノビームサイズは420nmであった。
(実施例10)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて90℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.751mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは3.7〜4.6μmであり、ナノビームサイズは285nmであった。
(実施例11)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて100℃で4時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.738mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは3.4〜4.8μmであり、ナノビームサイズは240nmであった。
(実施例12)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で1時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.428mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは0.8〜2μmであり、ナノビームサイズは180nmであった。
(実施例13)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で2時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.593mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは1.5〜3.5μmであり、ナノビームサイズは251nmであった。
(実施例14)
塩化コバルト1.5mmol、尿素7.5mmol、フッ化アンモニウム4mmol、及び25mL脱イオン水を混合してなる前駆体を50mlの反応釜に入れた。さらに、表面が酸洗浄処理されたチタンメッシュ(80目)を反応釜に放置した。次に、該反応釜をオーブンに入れて120℃で6時間加熱した後、自然冷却することにより、アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極が得られた。そして、該アルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極をマッフル炉に放置し、350℃で2時間焼成した。焼成後の電極をヒドラジン溶液(80wt%)に20分間浸漬し、水洗いした後、乾燥することによって、酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られた。
得られた電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量は、0.982mg/cmであった。また、顕微鏡で観察した結果、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さは4.8〜6μmであり、ナノビームサイズは360nmであった。
比較例1:酸化イリジウム粉末/チタンメッシュ電極の製造
比較例として、酸化イリジウム粉末/チタンメッシュ電極の製造方法は、以下のとおりである。化学専門店舗から購入した市販の酸化イリジウムを研磨し、5mg秤量してサンプルとした。そして、350μL脱イオン水、700μL無水エタノール、80μLペルフルオロスルホン酸を添加して、超音波ミキサーにて混合することによって高分子導電ゲル状溶液を形成した。次に、該混合液177μLを取って、酸洗浄されたチタンメッシュ(1cm)に徐々に滴加し、自然乾燥することによって、比較例としての酸化イリジウム粉末/チタンメッシュ電極が得られた。
以下、実施例、特に実施例1で得られた四酸化三コバルトナノビームアレイ酸素発生電極について、次のように観察して評価を行った。
図2は、実施例1におけるチタンメッシュ(左)、水熱反応を経て得られたアルカリ性炭酸コバルト/チタンメッシュ電極(中)、及び、さらに焼成、還元処理を経て得られた四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ酸素発生電極(右)のそれぞれのデジタル写真である。図3は、実施例1における水分解酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の走査型電子顕微鏡による写真である。図4は、実施例1における水分解酸素発生用の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の透過型電子顕微鏡による写真である。
図3に示すように、四酸化三コバルトナノビームアレイは、規則的配列構造を有し、チタンメッシュと密着されていることから、電気化学物質の輸送性や電子移動性に優れる。図4に示すように、ナノビームはナノ粒子から構成されるものであるから、反応中における物質輸送性に優れる。図5に示すように、ナノビームの表面は、多孔質構造であり、細かな孔構造を有するため、反応物の付着や発生した酸素の脱着が容易になる利点がある。
図6は、実施例1の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極と比較例1の酸化イリジウム/チタンメッシュ電極を酸素飽和1.0M PBSの中性緩衝液(pH=7.0)に入れて測定された線形掃引電流-電圧曲線である。また、図6に示すように、1.8V電位vs.可逆水素電極(RHE)に至る時点で、両者の電流密度はそれぞれ49.9mAと17.63mAであった。
実施例の結果の一部を表1に示す。
備考:表に示す成長量は、ICP(誘導結合プラズマ)法によって得られる。アレイ長さ及びナノビームの直径は、それぞれ、走査型電子顕微鏡及び透過型電子顕微鏡によって測定される。
図7は、実施例1の電極に対するサイクリックボルタンメトリーテストにおいて得られた線形掃引電流-電圧曲線(1000回目程度)を示すグラフである。
図6〜7に示すデータから分かるように、本発明における四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュは、酸素発生用の電極としても非常に高い電流密度を得られるだけではなく、優れるサイクリック安定性も兼備できる。

Claims (11)

  1. チタンメッシュと、メッシュ糸に成長された四酸化三コバルトナノビームアレイとを含む四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極。
  2. チタンメッシュにおける四酸化三コバルトの成長量が0.24〜3.5mg/cmチタンメッシュであり、
    前記四酸化三コバルトナノビームアレイの長さが1μm〜8μmである、
    請求項1に記載の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極。
  3. 前記四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量が0.6〜2.6mg/cmチタンメッシュであり、且つ、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さが3μm〜7μmである、
    請求項2に記載の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極。
  4. 前記四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量が0.8〜1.5mg/cmチタンメッシュであり、且つ、前記四酸化三コバルトナノビームアレイの長さが4μm〜5μmである、
    請求項2に記載の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極。
  5. ナノビームの表面が多孔質構造である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極。
  6. 水熱法によって、チタンメッシュに、前駆体であるアルカリ性炭酸コバルトナノビームアレイを成長させることによって、前駆体/チタンメッシュ複合体が得られることと、
    前駆体/チタンメッシュ複合体を焼成してから、還元剤による還元処理を行うことによって、四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極が得られることと、を含む、
    四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の製造方法。
  7. 前記水熱法は、コバルト塩、尿素、フッ化アンモニウム、水及びチタンメッシュを水熱反応釜に入れて、水熱反応温度範囲を90〜200℃に、反応時間を1〜50時間に制御することを含み、
    前記焼成の温度が300〜500℃であり、
    前記還元処理は、ヒドラジン又は水素化ホウ素ナトリウムの水溶液を還元剤とし、浸漬処理を5〜60分間行うことを含む、
    請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記コバルト塩は、塩化コバルト、臭化コバルト、フッ化コバルト、酢酸コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルトおよび炭酸コバルトから選ばれるものであり、その添加量が0.02〜0.2mol/Lであり、
    前記水熱反応温度範囲が110〜150℃で、反応時間が2〜15時間であり、
    前記ヒドラジン又は水素化ホウ素ナトリウムの水溶液の濃度範囲が40%〜90%(wt)であり、前記浸漬処理の時間が、10〜30分間である、
    請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記コバルト塩の添加量が、0.04〜0.1mol/Lであり、
    前記浸漬処理の時間が、15〜25分間である、
    請求項8に記載の製造方法。
  10. 得られた四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極において、四酸化三コバルトナノビームアレイの成長量が0.6〜2.6mg/cmチタンメッシュであり、四酸化三コバルトナノビームアレイの長さが1μm〜8μmであり、ナノビームの表面が多孔質構造である、
    請求項6〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極、又は、請求項6〜10のいずれか一項に記載の製造方法で得られた四酸化三コバルトナノビームアレイ/チタンメッシュ電極の陽極としての水分解酸素発生における応用。
JP2019159493A 2018-10-12 2019-09-02 水分解酸素発生用の四酸化三コバルトアレイ/チタンメッシュ電極及びその製造方法 Active JP6932751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811190557.0A CN111041508A (zh) 2018-10-12 2018-10-12 四氧化三钴阵列/钛网分解水制氧电极及其制备方法
CN201811190557.0 2018-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059917A true JP2020059917A (ja) 2020-04-16
JP6932751B2 JP6932751B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=70219409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159493A Active JP6932751B2 (ja) 2018-10-12 2019-09-02 水分解酸素発生用の四酸化三コバルトアレイ/チタンメッシュ電極及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6932751B2 (ja)
CN (1) CN111041508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111717937A (zh) * 2020-05-22 2020-09-29 湖北大学 一种纳米级四氧化三钴的制备方法
CN114655996A (zh) * 2020-12-03 2022-06-24 上海电力大学 手性四氧化三钴的析氧电催化剂及其制备方法
CN114890508A (zh) * 2021-09-24 2022-08-12 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种金属氧化物纳米线阵列网电极材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113247993A (zh) * 2021-05-17 2021-08-13 南昌航空大学 一种全固态四氧化三钴纳米线阵列/Ti电催化剂及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130498A (en) * 1978-03-13 1979-10-09 Rhone Poulenc Ind Electrolytic electrode
US20150197866A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for generating oxygen and water electrolysis device
CN105332003A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 天津理工大学 具有纳米多孔结构和氧空位的超薄纳米片阵列电催化材料
WO2017154134A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 国立大学法人弘前大学 水の電気分解用電極の製造方法
CN108611659A (zh) * 2018-05-03 2018-10-02 山东大学 一种高效稳定的Co3O4纳米带阵列析氯电极

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103318978B (zh) * 2013-06-03 2015-04-15 中南大学 一种介孔钴酸镍纤维的制备方法及其应用
CN104810162A (zh) * 2015-03-27 2015-07-29 吉林化工学院 钛网原位生长层状四氧化三钴超级电容器电极材料的制备方法
CN106025302A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 天津理工大学 一种单胞厚度纳米多孔四氧化三钴纳米片阵列电催化材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130498A (en) * 1978-03-13 1979-10-09 Rhone Poulenc Ind Electrolytic electrode
US20150197866A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for generating oxygen and water electrolysis device
JP2015148010A (ja) * 2014-01-10 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 酸素を発生させる方法および水の電気分解装置
CN105332003A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 天津理工大学 具有纳米多孔结构和氧空位的超薄纳米片阵列电催化材料
WO2017154134A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 国立大学法人弘前大学 水の電気分解用電極の製造方法
CN108611659A (zh) * 2018-05-03 2018-10-02 山东大学 一种高效稳定的Co3O4纳米带阵列析氯电极

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111717937A (zh) * 2020-05-22 2020-09-29 湖北大学 一种纳米级四氧化三钴的制备方法
CN111717937B (zh) * 2020-05-22 2022-06-21 太原科技大学 一种纳米级四氧化三钴的制备方法
CN114655996A (zh) * 2020-12-03 2022-06-24 上海电力大学 手性四氧化三钴的析氧电催化剂及其制备方法
CN114655996B (zh) * 2020-12-03 2024-02-27 上海电力大学 手性四氧化三钴的析氧电催化剂及其制备方法
CN114890508A (zh) * 2021-09-24 2022-08-12 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种金属氧化物纳米线阵列网电极材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111041508A (zh) 2020-04-21
JP6932751B2 (ja) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735304B2 (ja) 水電解式酸素発生用のセレン化コバルト/チタンメッシュ電極、その製造方法及びその応用
JP6932751B2 (ja) 水分解酸素発生用の四酸化三コバルトアレイ/チタンメッシュ電極及びその製造方法
Liu et al. Hematite nanorods array on carbon cloth as an efficient 3D oxygen evolution anode
CN108579788A (zh) 一种复合型钴钒氮化物纳米线电催化剂及其制备方法和应用
CN111001428B (zh) 一种无金属碳基电催化剂及制备方法和应用
CN109621981B (zh) 一种金属氧化物-硫化物复合析氧电催化剂及其制备方法和应用
CN106967997B (zh) 一种高效自支撑催化电极及其制备方法和应用
CN113437314B (zh) 氮掺杂碳负载低含量钌和Co2P纳米粒子的三功能电催化剂及其制备方法和应用
CN111663152B (zh) 一种泡沫镍负载无定型磷掺杂钼酸镍双功能电催化电极的制备方法及应用
CN106757143A (zh) 一种水分解反应用催化电极及其制备方法
Chang et al. Fabrication of bimetallic Co/Zn leaf blade structure template derived Co3O4-ZIF/Zn and its ORR catalytic performance for MFC
CN111871421A (zh) 镍铁钼类水滑石纳米线双功能电催化剂及其制备方法
CN112877725A (zh) 一种钌/氧化钌修饰的氮掺杂石墨烯三维复合材料及其制备方法和应用
CN113908870B (zh) 双功能非贵金属氮化物催化剂的可控制备和大电流电解尿素制氢应用
CN111001414A (zh) 结构可控的空心钴酸镍纳米线/片状氧化锰核壳阵列材料及制备方法
CN113957456A (zh) 共掺杂结合异质结构的镍基碱性电解水催化剂及制备方法
Du et al. Synthesis of CoMoO4/Co9S8 network arrays on nickel foam as efficient urea oxidation and hydrogen evolution catalyst
CN114059082B (zh) 一种N,P共掺杂NF@NiMoO4中空纳米线复合材料及其制备方法和应用
CN108134098A (zh) 一种高效生物质碳电化学氧还原催化剂及其制备方法和应用
CN106910898B (zh) 催化H2O2电氧化的碳修饰泡沫碳负载Ni催化剂的制备方法
CN111589459A (zh) 一种高效电解水的双功能催化剂及其制备方法与应用
CN114725403A (zh) 一种微生物燃料电池阳极材料及其制备方法与应用
CN111841567A (zh) 一种具有图灵结构的镍锰羟基氧化物薄膜的制备方法及应用
CN114045514B (zh) 一种V@CoxP催化剂的制备方法
CN115094475B (zh) 具有高性能析氧催化活性的电极材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150