JP2020056904A - 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法 - Google Patents

後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020056904A
JP2020056904A JP2018187258A JP2018187258A JP2020056904A JP 2020056904 A JP2020056904 A JP 2020056904A JP 2018187258 A JP2018187258 A JP 2018187258A JP 2018187258 A JP2018187258 A JP 2018187258A JP 2020056904 A JP2020056904 A JP 2020056904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
optical fiber
mode
measured
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018187258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7040390B2 (ja
Inventor
圭司 岡本
Keiji Okamoto
圭司 岡本
篤志 中村
Atsushi Nakamura
篤志 中村
博之 押田
Hiroyuki Oshida
博之 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018187258A priority Critical patent/JP7040390B2/ja
Priority to PCT/JP2019/036637 priority patent/WO2020071127A1/ja
Priority to US17/280,971 priority patent/US11486791B2/en
Publication of JP2020056904A publication Critical patent/JP2020056904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040390B2 publication Critical patent/JP7040390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • G01D5/35361Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity using elastic backscattering to detect the measured quantity, e.g. using Rayleigh backscattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • G01D5/35364Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity using inelastic backscattering to detect the measured quantity, e.g. using Brillouin or Raman backscattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3127Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR using multiple or wavelength variable input source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3145Details of the optoelectronics or data analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/319Reflectometers using stimulated back-scatter, e.g. Raman or fibre amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0912Electronics or drivers for the pump source, i.e. details of drivers or circuitry specific for laser pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】複数の伝搬モードが存在する被測定光ファイバにおいて、後方レイリー散乱光の所望の伝搬モードを誘導ラマン散乱によって所望の利得で増幅させる後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明に係る後方散乱光増幅装置は、被測定光ファイバにプローブパルスを所望の伝搬モードで入力した後、複数の伝搬モードでポンプパルスを入射するときに、伝搬モード毎にポンプパルスのパワー、入射タイミング、およびパルス幅を個別に制御することとした。【選択図】図1

Description

本開示は、光ファイバの特性を検出するための光パルス試験における後方散乱光を増幅する後方散乱光増幅装置と後方散乱光増幅方法、及びそれを利用する光パルス試験装置と光パルス試験方法に関する。
光ファイバの試験技術として、光パルス試験方法(Optial Time Domain Reflectometer、以後OTDR)がよく知られている。OTDRは、パルス化された試験光を被測定光ファイバ(Fiber Under Test、以後FUT)に入射し、光ファイバ内を伝搬する試験光パルスに由来するレイリー散乱光の後方散乱光やフレネル反射光の強度とラウンドトリップ時間に基づき分布データ(OTDR波形)を取得する方法および装置である。この技術は、光ファイバの破断や損失増加などの異常箇所を検出し、その位置を特定するために用いることができる。
非特許文献1では、一般的なシングルモードファイバ(Single−mode Fiber、以後SMF)が2モード動作する波長領域を利用し、後方散乱光の第一高次モード(LP11モード)を抽出することで、汎用的なOTDRよりも高感度に光ファイバ曲げを検知する技術(1μm帯モード検出OTDR)が開示されている。さらに、非特許文献2では、1μm帯モード検出OTDRにおいて後方散乱光の基本モード(LP01モード)およびLP11モードの双方を測定し、これらに生じる損失の比率を評価することで、光ファイバに生じる損失要因を識別する手法が開示されている。
A. Nakamura, K. Okamoto, Y. Koshikiya, T. Manabe, M. Oguma, T. Hashimoto and M. Itoh, "High−sensitivity detection of fiber bends: 1−μm−band mode−detection OTDR", J. Lightw. Technol., vol. 33, no. 23, pp. 4862−4869, 2015. A.Nakamura, K. Okamoto, Y. Koshikiya, T. Manabe, M. Oguma, T. Hashimoto, and M. Itho, "Loss Cause Identification by Evaluating Backscattered Modal Loss Ratio Obtained With 1−μm−Band Mode−Detection OTDR", J. Lightw. Technol., vol. 34, no. 15, pp. 3568−3576, 2016. D. M. Spirit and L. C. Blank, "Raman−assisted long−distance optical time domain reflectometry," Electron. Lett., vol. 25, pp. 1687−1689, Dec. 1989. Christensen EN, Koefoed JG, Friis SMM, Castaneda MAU, Rottwitt K. "Experimental characterization of Raman overlaps between mode−groups," Scientific Reports. 2016;6:34693. doi:10.1038/srep34693.
非特許文献3では、OTDR測定における測定距離の拡大手法として、FUT中を伝搬するプローブパルスによって発生した後方散乱光をラマン周波数シフトだけ高い周波数(短い波長)のポンプ光を用いてFUT中で分布的に増幅させる手法が提案されている。
しかし、FUTが複数の伝搬モードが存在するフューモード光ファイバや一般的なSMFの2モード領域であった場合、誘導ラマン散乱による増幅利得は、相互作用する2つの光の伝播モードによって異なることが知られている(非特許文献4)。このため、フューモード光ファイバや一般的なSMFの2モード領域のOTDR測定において、後方散乱光の所望の伝搬モードを誘導ラマン散乱を介して所望の利得で増幅させる手法が不明であるという課題がある。
そこで、本発明は、従来技術の上記課題を解決すべく、複数の伝搬モードが存在する被測定光ファイバにおいて、後方レイリー散乱光の所望の伝搬モードを誘導ラマン散乱によって所望の利得で増幅させる後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る後方散乱光増幅装置は、被測定光ファイバにプローブパルスを任意の伝搬モードで入力した後、複数の伝搬モードでポンプパルスを入射するときに、伝搬モード毎にポンプパルスのパワー、入射タイミング、およびパルス幅を個別に制御することとした。
具体的には、本発明に係る後方散乱光増幅装置は、
プローブパルスを所望の伝搬モードで被測定光ファイバの一端に入射するプローブパルス入射手段と、
前記プローブパルス入射手段が前記プローブパルスを前記被測定光ファイバに入射した後、前記プローブパルスの光周波数を含む光周波数範囲にラマン利得スペクトルを発生させるポンプパルスを複数の伝搬モードで前記被測定光ファイバの前記一端に入射するポンプパルス入射手段と、
前記被測定光ファイバを伝搬する前記プローブパルスで発生した複数の伝搬モードの後方散乱光のうち、前記被測定光ファイバの所望の地点より遠方で発生した所望の伝搬モードの後方散乱光に所望のラマン増幅利得を与えるように、伝搬モード間の前記ポンプパルスのパワー比、各伝搬モードの前記ポンプパルスの長さ、及び前記被測定光ファイバに入射する前記プローブパルスと各伝搬モードの前記ポンプパルスとの相対的時間差を設定する制御手段と、
を備える。
また、本発明に係る後方散乱光増幅方法は、
プローブパルスを所望の伝搬モードで被測定光ファイバの一端に入射するプローブパルス入射手順と、
前記プローブパルス入射手順で前記プローブパルスを前記被測定光ファイバに入射した後、前記プローブパルスの光周波数を含む光周波数範囲にラマン利得スペクトルを発生させるポンプパルスを複数の伝搬モードで前記被測定光ファイバの前記一端に入射するポンプパルス入射手順と、
前記ポンプパルス入射手順において、前記被測定光ファイバを伝搬する前記プローブパルスで発生した複数の伝搬モードの後方散乱光のうち、前記被測定光ファイバの所望の地点より遠方で発生した所望の伝搬モードの後方散乱光に所望のラマン増幅利得を与えるように、伝搬モード間の前記ポンプパルスのパワー比、各伝搬モードの前記ポンプパルスの長さ、及び前記被測定光ファイバに入射する前記プローブパルスと各伝搬モードの前記ポンプパルスとの相対的時間差を設定する制御手順と、
を行う。
伝搬モード毎にポンプパルスのパワー、入射タイミング、およびパルス幅を個別に制御することで、プローブパルスにより発生した後方散乱光の所望の伝搬モードに対して任意のラマン増幅利得を任意の地点(被測定光ファイバの長手方向の地点)から与えることができる。
従って、本発明は、複数の伝搬モードが存在する被測定光ファイバにおいて、後方レイリー散乱光の所望の伝搬モードを誘導ラマン散乱によって所望の利得で増幅させる後方散乱光増幅装置、及び後方散乱光増幅方法を提供することができる。
本発明に係る後方散乱光増幅装置は、前記被測定光ファイバの前記一端に戻ってきた前記後方散乱光を伝搬モード毎に分離するモード分波手段をさらに備える。
また、本発明に係る後方散乱光増幅方法は、前記被測定光ファイバの前記一端に戻ってきた前記後方散乱光を伝搬モード毎に分離するモード分波手順をさらに行う。
本発明に係る光パルス試験装置は、前記後方散乱光増幅装置と、
前記被測定光ファイバの前記一端に戻る後方散乱光から前記被測定光ファイバの長さ方向の光強度分布を伝搬モード毎に取得する演算処理装置と、
を備える光パルス試験装置であって、
前記演算処理装置は、
前記後方散乱光増幅装置を動作させて、前記プローブパルスと前記ポンプパルスを前記被測定光ファイバに入射したときの第1光強度分布を取得し、
前記後方散乱光増幅装置の前記ポンプパルス入射手段及び前記モード分波手段を動作させて、前記ポンプパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときの第2光強度分布を取得し、
伝搬モード毎に、第1光強度分布から第2光強度分布を減算し、前記プローブパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときに発生するであろう第3光強度分布を取得することを特徴とする。
本発明に係る光パルス試験方法は、前記後方散乱光増幅方法と、
前記被測定光ファイバの前記一端に戻る後方散乱光から前記被測定光ファイバの長さ方向の光強度分布を伝搬モード毎に取得する演算処理方法と、
を行う光パルス試験方法であって、
前記後方散乱光増幅方法と前記演算処理方法とで、前記プローブパルスと前記ポンプパルスを前記被測定光ファイバに入射したときの第1光強度分布を取得し、
前記後方散乱光増幅方法の前記ポンプパルス入射手順及び前記モード分波手順と前記演算処理方法とで、前記ポンプパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときの第2光強度分布を取得し、
伝搬モード毎に、第1光強度分布から第2光強度分布を減算し、前記プローブパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときに発生するであろう第3光強度分布を取得することを特徴とする。
本後方散乱光増幅装置及びその方法は、ノイズ成分となるポンプパルスの後方散乱光の成分を除外し、所望の伝搬モードの後方散乱光を観測することができる。
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
本発明は、複数の伝搬モードが存在する被測定光ファイバにおいて、後方レイリー散乱光の所望の伝搬モードを誘導ラマン散乱によって所望の利得で増幅させる後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法を提供することができる。
本発明に係る光パルス試験装置の構成を説明する図である。 本発明に係る光パルス試験装置が備えるモード合分波器を説明する図である。 本発明に係る後方散乱光増幅装置による誘導ラマン増幅を説明する図である。 本発明に係る後方散乱光増幅装置による誘導ラマン増幅を説明する図である。 本発明に係る後方散乱光増幅装置による各光の光周波数配置を説明する図である。 本発明に係る光パルス試験方法を説明する図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
図1は、本実施形態の光パルス試験装置を説明する図である。なお、本実施形態では、被測定光ファイバが基本モードと第一高次モードの2つの伝搬モードのみを伝搬し、かつ伝搬する光は単一偏波状態であるとして説明する。本光パルス試験装置は、後方散乱光増幅装置10と、被測定光ファイバFUTの一端に戻る後方散乱光から被測定光ファイバFUTの長さ方向の光強度分布を伝搬モード毎に取得する演算処理装置20と、を備える。
後方散乱光増幅装置10は、
プローブパルスP0を所望の伝搬モードで被測定光ファイバFUTの一端に入射するプローブパルス入射手段11と、
プローブパルス入射手段11がプローブパルスP0を被測定光ファイバFUTに入射した後、プローブパルスP0の光周波数を含む光周波数範囲にラマン利得スペクトルを発生させるポンプパルス(P1、P2)を複数の伝搬モードで被測定光ファイバFUTの前記一端に入射するポンプパルス入射手段12と、
被測定光ファイバFUTを伝搬するプローブパルスP0で発生した複数の伝搬モードの後方散乱光のうち、被測定光ファイバFUTの所望の地点より遠方で発生した所望の伝搬モードの後方散乱光に所望のラマン増幅利得を与えるように、伝搬モード間のポンプパルスのパワー比、各伝搬モードのポンプパルスの長さ、及び被測定光ファイバFUTに入射するプローブパルスP0と各伝搬モードのポンプパルスとの相対的時間差(ΔT1、ΔT2)を設定する制御手段13と、
を備える。
後方散乱光増幅装置10は、被測定光ファイバFUTの前記一端に戻ってきた前記後方散乱光を伝搬モード毎に分離するモード分波手段(モード合分波器1−13)をさらに備える。
図1において、1−1は光周波数ν1の光を出射する第1の光源、1−2は第1の光源から出射された光をパルス化しプローブパルスを生成する第1の光パルス化器、1−3は光周波数ν2の光を出射する第2の光源、1−4は前記第2の光源から出射された光を所望の比率で分岐する可変光分岐器、1−5および1−6は前記可変光分岐器で分岐した光をパルス化し第1および第2のポンプパルスを生成する第2および第3の光パルス化器、1−7、1−8および1−9は第1、第2および第3の光パルス化器にて各々に入力された光を変調するための電気パルスを生成する電気パルス発生器、1−10はプローブパルスと第1のポンプパルスを合波する光合波器、1−11は後方散乱光の基本モード成分を分離する第1の光サーキュレータ、1−12は後方散乱光の第1高次モード成分を分離する第2の光サーキュレータ、1−13は多重化されたプローブパルスと第1のポンプパルス、および第2のポンプパルスをそれぞれ基本モードおよび第1高次モードで被測定光ファイバに入射し、かつ被測定光ファイバからの後方散乱光を基本モード成分と第1高次モード成分に分離するモード合分波器、1−14および1−15は後方散乱光の中から第1および第2のポンプパルスによって発生した後方散乱光を除去する光バンドパスフィルタ、1−16および1−17は光検出器、1−18および1−19はA/D変換器、1−20は演算処理器を表す。
プローブパルス入射手段11は、第1の光源1−1、第1の光パルス化器1−2、電気パルス発生器1−7、光合波器1−10、第1の光サーキュレータ1−11、及びモード合分波器1−13である。
ポンプパルス入射手段12は、第2の光源1−3、可変光分岐器1−4、第2の光パルス化器1−5、第3の光パルス化器1−6、電気パルス発生器1−8、電気パルス発生器1−9、光合波器1−10、第1の光サーキュレータ1−11、第2の光サーキュレータ1−12、及びモード合分波器1−13である。
制御手段13は、可変光分岐器1−4、電気パルス発生器1−7、電気パルス発生器1−8、及び電気パルス発生器1−9を制御する。
演算処理装置20は、光バンドパスフィルタ(1−14、1−15)、光検出器(1−16、1−17)、A/D変換器(1−18、1−19)、及び演算処理器1−20である。
なお、誘導ラマン散乱による利得帯域幅は比較的広いことから、本光パルス試験装置では、プローブパルスの後方レイリー散乱光はスペクトル線幅が広くても十分な増幅利得を受けるため、プローブパルス光源である第1の光源1−1には汎用的なDFBレーザ等を用いることができる。この場合、ヘテロダイン検波は使用できないため、直接検波を使用することになる。
後方散乱光増幅装置10において、プローブパルスによって発生する後方散乱光の所望の伝搬モードに対して、第1および第2のポンプパルスによって発生する誘導ラマン散乱の利得を制御し増幅できることを理論的に説明する。
第1の光源1−1から出射された光周波数ν1を有する光は、電気パルス発生器1−7生成された電気信号をもとに光パルス化器1−2にてパルス化され、プローブパルスが生成される。一方、第2の光源1−3から出射された光周波数ν2を有する光は、可変光分岐器1−4によって所望の比率で分岐され、各々電気パルス発生器1−8および1−9で生成された電気信号をもとに光パルス化器1−5および1−6にてパルス化され、第1、第2のポンプパルスが生成される。プローブパルスの光周波数ν1と第1、第2ポンプパルスの光周波数ν2の周波数差Δν=ν2−ν1は、被測定光ファイバのラマン利得帯域に一致するように設定する。
第1のポンプパルスはプローブパルスと光合波器1−10で多重化され、第1の光サーキュレータ1−11を通り、モード合分波器1−13へと入力される。第2のポンプパルスは第2の光サーキュレータ1−12を通り、モード合分波器1−13へと入力される。
モード合分波器1−13は、例えば、図2に示すように、ポート1に入力されたLP01モードをLP01モードのままポート3に出力し、ポート2に入力されたLP01モードをLP11モードに変換しポート3から出力する。また、ポート3に入力されたLP01モードとLP11モードを、LP01モードはLP01モードのままポート1に出力し、LP11モードはLP01モードに変換しポート2に出力する。このようなモード合分波器1−13を後方散乱光増幅装置10に用いた場合、ポート1に第1の光サーキュレータ1−11を接続し、ポート2に第2の光サーキュレータ1−12を接続することにより、前述のように、多重化されたプローブパルスと第1のポンプパルスはLP01モードで、第2のポンプパルスはLP11モードでそれぞれ被測定光ファイバFUTに入射することができる。また、ポート1に第2の光サーキュレータ1−12を接続し、ポート2に第1の光サーキュレータ1−11を接続することにより、前述とは逆に、多重化されたプローブパルスと第1のポンプパルスはLP11モードで、第2のポンプパルスはLP01モードでそれぞれ被測定光ファイバFUTに入射することができる。
多重化されたプローブパルスと第1のポンプパルス、および第2のポンプパルスを被測定光ファイバFUTの一端より入力する。プローブパルスが時間的に先に入射され、続いて時間遅延ΔT1が与えられた第1のポンプパルス、時間遅延ΔT2が与えられた第2のポンプパルスが入射される。プローブパルス、第1および第2ポンプパルスのパルス幅、プローブパルスと第1および第2ポンプパルスとの相対的な時間遅延ΔT1およびΔT2は電気パルス発生器1−7、1−8および1−9によって調整可能である。
図3に示すように、被測定光ファイバFUTに上記プローブパルスと第1および第2のポンプパルスを入射すると、まず先行して入射されたプローブパルスにより後方散乱光が発生する。例えば、プローブパルスの波長が一般的なシングルモード光ファイバのカットオフ波長以下の2モード領域(基本モードと第1高次モードが伝搬可能)であった場合、後方散乱光は基本モードと第1高次モードに結合し被測定光ファイバFUTの入力端側へと伝搬される。なお、レイリー散乱は弾性散乱のため散乱過程による光周波数の変化は起こらず、発生した後方散乱光とプローブパルスは同じ光周波数ν1を持つ。
続いて、プローブパルスを追いかける形で第1および第2のポンプパルスが被測定光ファイバFUTを伝搬する。プローブパルスにより発生した後方散乱光がポンプパルスと出会い、後方散乱光がポンプパルスによって発生するラマン増幅利得帯域内に存在する場合、ポンプパルスから後方散乱光に誘導ラマン増幅が起こり、後方散乱光は増幅される。
図4に示すように、被測定光ファイバFUTが複数の伝搬モードが存在する光ファイバ、もしくは各パルスが複数の伝搬モードが伝搬する波長領域である場合、後方散乱光の基本モードはLP01モードで入力されたポンプパルス(第1のポンプパルス)とLP11モードで入力されたポンプパルス(第2のポンプパルス)の両方から所定のラマン増幅利得を受ける。また、後方散乱光のLP11モードもLP01モードで入力されたポンプパルス(第1のポンプパルス)とLP11モードで入力されたポンプパルス(第2のポンプパルス)の両方から所定のラマン増幅利得を受けることになる。
被測定光ファイバFUTの入射端へと戻ってきた後方散乱光の基本モードと第1高次モードをモード合分波器1−13で分離した後、サーキュレータ1−11および1−12を介して後方散乱光を抽出し、光バンドパルスフィルタ1−14および1−15によって第1および第2のポンプパルスに発生した後方散乱光を除去した後、光検出器1−16および1−17により電気信号に変換され、A/D変換器1−18および1−19で数値化され、演算処理器1−20により解析される。
被測定光ファイバFUTの入力端(一端)をz=0としたとき、地点zにおけるプローブパルスによって発生した後方散乱光のLP01モードとLP11モードのパワーP01(z)及びP11(z)は、
Figure 2020056904
および
Figure 2020056904
で表される。ここで、P(0)はプローブパルスの入射端での光パワー、α01は被測定光ファイバFUTのLP01モードの損失係数、R01−01およびR01−11はプローブパルスのLP01モードが後方散乱光のLP01モードおよびLP11モードに結合する割合である。
入力端へと戻ってくる後方散乱光のLP01モードは、第1(LP01モード)および第2(LP11モード)のポンプパルスより以下のようなラマン増幅G01を受ける。
Figure 2020056904
ここで、γ01−01およびγ11−01は後方散乱光のLP01モードが第1(LP01モード)および第2(LP11モード)のポンプパルスから誘導ラマン散乱により利得をうけるモード依存利得効率を表す。ηは可変光分岐器1−4の分岐比、すなわち第1および第2のポンプパルスのパワーの比率である。
Figure 2020056904
は地点z−Δz1における第1(LP01モード)のポンプパルスの光パワーであり、
Figure 2020056904
は地点z−Δz2における第2(LP11モード)のポンプパルスの光パワーである。
ΔL1およびΔL2はプローブパルスの後方散乱光が第1および第2のポンプパルスにより誘導ラマン増幅される相互作用長であり、ポンプパルスのパルス幅によって調整可能である。
また、後方散乱光のLP11モードは、第1(LP01モード)および第2(LP11モード)のポンプパルスより以下のようなラマン増幅G11を受ける。
Figure 2020056904
ここで、γ01−11およびγ11−11は後方散乱光のLP11モードが第1(LP01モード)および第2(LP11モード)のポンプパルスから誘導ラマン散乱により利得をうけるモード依存利得効率を表す。
なお、モード依存利得効率、すなわち異なるモード間のラマン増幅効率は、モードnおよびmの断面強度分布Iの重なり積分となり、次式で表される。
Figure 2020056904
これは被測定光ファイバFUTの屈折率プロファイルによって一意に決定される。
プローブパルスの後方散乱光が発生した位置から第1および第2のポンプパルスと出会うそれぞれの位置までの距離(パルス間隔の1/2)Δz1およびΔz2は、時間遅延ΔT1およびΔT2を用いて次式で表される。
Figure 2020056904
および
Figure 2020056904
ここで、cは被測定光ファイバFUT中の光速度を表す。
プローブパルスとポンプパルスの時間間隔ΔT1およびΔT2を制御することで任意の地点からプローブ光の増幅が可能となる。なお、被測定光ファイバFUT中の光速度は伝搬モードによって僅かに変化するが、通常、ポンプパルスのパルス幅(後方散乱光との相互作用長)が10km以上であるのに対して、各モードの光速度の違いによって生じるΔz1およびΔz2の変化は10m未満であるため、モード毎の光速度の違いは無視して構わない。
時刻tに本装置の受信部(z=0)で観測されるプローブパルスによって発生した後方散乱光のLP01モードのパワーP01(t)は、以下のように表される。
Figure 2020056904
一方、後方散乱光のLP11モードのパワーP11(t)は、以下のように表される。
Figure 2020056904
ここで、α11は被測定光ファイバFUTのLP11モードの損失係数である。また、
Figure 2020056904
である。
式(8)、(9)に示すように、第1および第2のポンプパルスのパワー比η、プローブパルスと第1および第2のポンプパルスとの相互作用長ΔL1、ΔL2、プローブパルスと第1および第2のポンプパルスとの相対的な時間差ΔT1およびΔT2を制御することによって、プローブパルスの後方散乱光の任意のモードに対して、任意のラマン増幅利得を任意の地点から与えることができる。
図5に、プローブパルス、ポンプパルス、各々のパルスによって発生する後方散乱光、およびポンプパルスによって発生するラマン利得スペクトルの周波数配置関係を模式的に示す。
プローブパルスによって生じる後方レイリー散乱光はプローブパルスと同じ光周波数ν1を有する。光周波数ν2を有するポンプパルスに対して、ラマン利得スペクトルは被測定光ファイバFUTのラマン周波数シフトνrだけダウンシフトしたν2−νrを中心とする。プローブパルスの周波数ν1がラマン利得スペクトル内にあるとき、プローブパルスの後方散乱光は被測定光ファイバFUT中でラマン増幅される。
図6は、演算処理器1−20における波形解析手順を説明するフローチャートである。
まず、ステップS01において、プローブパルスおよび第1および第2のポンプパルスを入力した状態で後方散乱光のLP01モード波形b1およびLP11モード波形b2を取得する。このとき観測される波形b1及びb2をそれぞれF 01(z)およびF 11(z)とする。
次に、ステップS02において、第1および第2のポンプパルスのみを入力した状態でポンプパルスのみによって発生する誘導成分のない後方ラマン散乱光のLP01モード波形b3およびLP11モード波形b4を取得する。このとき観測される波形をそれぞれF 01(z)およびF 11(z)とする。
最後に、ステップS03において、これらの波形の差分b1−b3およびb2−b4をとることで、増幅されたプローブパルスの後方レイリー散乱光のLP01モード波形F 01(z)およびLP11モード波形F 11(z)を取得し、解析することができる。
なお、式(8)及び(9)を被測定光ファイバFUTの長さ方向zの関数としたものがそれぞれ波形F 01(z)及び波形F 11(z)である。
[付記]
以下は、本発明に係る光パルス試験装置を説明したものである。
(課題)
光ファイバ内を伝搬する複数の伝搬モードの後方散乱光を誘導ラマン散乱によって個別に増幅することを可能とすること。
(手段)
上記課題を解決するために、本光パルス試験装置は、
被測定光ファイバFUTの基本モードと第1高次モードで伝搬可能な波長を持つプローブ光を出力する第1の光源と、
前記プローブ光をパルス化しプローブパルスを生成するパルス化器と、
前記プローブ光よりもラマン周波数シフトだけ短波長にシフトさせた波長を持つポンプ光を出力する第2の光源と、
前記ポンプ光を所望の分岐比で分岐する可変光分岐器と、
前記可変光分岐器で分岐されたポンプ光をパルス化し第1および第2のポンプパルスを生成する第2および第3のパルス化器と
前記第1、第2および第3のパルス化器を制御するための電気パルス列を生成する信号発生器と、
前記プローブパルスと第1のポンプパルスを合波する光合波器と、
被測定光ファイバFUTからの後方散乱光の基本モード成分を分離するための第1の光サーキュレータと、
被測定光ファイバFUTからの後方散乱光の第1高次モードを分離するための第2の光サーキュレータと、
前記合波されたプローブパルスと第1のポンプパルスを基本モードおよび第1高次モードのいずれか一方で、第2のポンプパルスを基本モードおよび第1高次モードのいずれか他方でそれぞれ被測定光ファイバFUTに入射し、かつ被測定光ファイバFUTからの後方散乱光を基本モードおよび第1高次モードに分離するモード合分波器と、
前記第1の光サーキュレータで分離された前記後方散乱光の基本モードからポンプパルスの後方散乱光を除去する第1の光バンドパスフィルタと、
前記第2の光サーキュレータで分離された前記後方散乱光の第1高次モードからポンプパルスの後方散乱光を除去する第2の光バンドパスフィルタと、
前記第1および第2の光バンドパスフィルタを通過した後方散乱光をそれぞれ光電変換する第1および第2の光検出器と、
前記第1および第2の光検出器から出力された光電流をそれぞれ電圧に変換する第1および第2のA/D変換器と、
前記被測定光ファイバFUTの距離に対する前記後方散乱光の基本モード成分の強度分布、及び前記被想定光ファイバの距離に対する前記戻り光の第1高次モード成分の強度分布を取得する演算処理部と、
を備える。
前記ポンプ光はプローブパルスよりもラマン周波数シフトだけ短波長にシフトさせた波長を持っており、前記可変光分岐器、第2および第3のパルス化器およびモード合分波器によって、モード選択的に励振されるポンプパルスを任意の光パワー比率、パルス幅、プローブパルスとの相対時間遅延に制御し、被測定光ファイバFUTに先に入射されるプローブパルスの後方レイリー散乱光の基本モードおよび第1高次モードを所望の地点から所望の利得で増幅することを特徴とする。
前記演算処理器は、第1の測定において、前記プローブパルスと前記第1および第2のポンプパルスが被測定光ファイバFUTに入射した状態で後方散乱光波形を取得し、
第2の測定において、前記プローブパルスを前記被測定光ファイバFUTに入射しない状態で前記第1および第2のポンプパルスの後方散乱光波形を取得し、
前記第1の測定において取得された波形と前記第2の測定において取得された波形との差分からプローブパルスの後方レイリー散乱光波形を算出することを特徴とする。
(発明の効果)
本発明による光パルス試験装置および光パルス試験方法によれば、複数の伝搬モードが存在する光ファイバ、もしくは各パルスが複数の伝搬モードが伝搬する波長領域において、入力するポンプ光の条件(入力モード、入力パワー、入力タイミング、パルス幅)を制御することで、誘導ラマン散乱を用いて、後方レイリー散乱光の所望の伝搬モードを所望の利得で所望の地点より増幅させることができる。
なお、本実施形態では、被測定光ファイバが基本モードと第一高次モードの2つの伝搬モードのみを伝搬し、かつ伝搬する光は単一偏波状態であるとして説明したが、被測定光ファイバが3以上の伝搬モードを伝搬でき、かつ伝搬する光は単一偏波状態であっても、同様に入力するポンプ光の条件を制御することで後方レイリー散乱光の所望の伝搬モードを所望の利得で所望の地点より増幅させることができる。
1−1: 第1の光源
1−2: 第1のパルス化器
1−3: 第2の光源
1−4: 可変光分岐器
1−5、1−6: 第2、第3のパルス化器
1−7〜1−9: 電気パルス発生器
1−10: 光合波器
1−11、1−12: 光サーキュレータ
1−13: モード合分波器
1−14、1−15: 光バンドパルフィルタ
1−16、1−17: 光検出器
1−18、1−19: A/D変換器
1−20: 演算処理器第
10:後方散乱光増幅装置
11:プローブパルス入射手段
12:ポンプパルス入射手段
13:制御手段
20:演算処理装置

Claims (6)

  1. プローブパルスを所望の伝搬モードで被測定光ファイバの一端に入射するプローブパルス入射手段と、
    前記プローブパルス入射手段が前記プローブパルスを前記被測定光ファイバに入射した後、前記プローブパルスの光周波数を含む光周波数範囲にラマン利得スペクトルを発生させるポンプパルスを複数の伝搬モードで前記被測定光ファイバの前記一端に入射するポンプパルス入射手段と、
    前記被測定光ファイバを伝搬する前記プローブパルスで発生した複数の伝搬モードの後方散乱光のうち、前記被測定光ファイバの所望の地点より遠方で発生した所望の伝搬モードの後方散乱光に所望のラマン増幅利得を与えるように、伝搬モード間の前記ポンプパルスのパワー比、各伝搬モードの前記ポンプパルスの長さ、及び前記被測定光ファイバに入射する前記プローブパルスと各伝搬モードの前記ポンプパルスとの相対的時間差を設定する制御手段と、
    を備える後方散乱光増幅装置。
  2. 前記被測定光ファイバの前記一端に戻ってきた前記後方散乱光を伝搬モード毎に分離するモード分波手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の後方散乱光増幅装置。
  3. 請求項2に記載の後方散乱光増幅装置と、
    前記被測定光ファイバの前記一端に戻る後方散乱光から前記被測定光ファイバの長さ方向の光強度分布を伝搬モード毎に取得する演算処理装置と、
    を備える光パルス試験装置であって、
    前記演算処理装置は、
    前記後方散乱光増幅装置を動作させて、前記プローブパルスと前記ポンプパルスを前記被測定光ファイバに入射したときの第1光強度分布を取得し、
    前記後方散乱光増幅装置の前記ポンプパルス入射手段及び前記モード分波手段を動作させて、前記ポンプパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときの第2光強度分布を取得し、
    伝搬モード毎に、第1光強度分布から第2光強度分布を減算し、前記プローブパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときに発生するであろう第3光強度分布を取得することを特徴とする光パルス試験装置。
  4. プローブパルスを所望の伝搬モードで被測定光ファイバの一端に入射するプローブパルス入射手順と、
    前記プローブパルス入射手順で前記プローブパルスを前記被測定光ファイバに入射した後、前記プローブパルスの光周波数を含む光周波数範囲にラマン利得スペクトルを発生させるポンプパルスを複数の伝搬モードで前記被測定光ファイバの前記一端に入射するポンプパルス入射手順と、
    前記ポンプパルス入射手順において、前記被測定光ファイバを伝搬する前記プローブパルスで発生した複数の伝搬モードの後方散乱光のうち、前記被測定光ファイバの所望の地点より遠方で発生した所望の伝搬モードの後方散乱光に所望のラマン増幅利得を与えるように、伝搬モード間の前記ポンプパルスのパワー比、各伝搬モードの前記ポンプパルスの長さ、及び前記被測定光ファイバに入射する前記プローブパルスと各伝搬モードの前記ポンプパルスとの相対的時間差を設定する制御手順と、
    を行う後方散乱光増幅方法。
  5. 前記被測定光ファイバの前記一端に戻ってきた前記後方散乱光を伝搬モード毎に分離するモード分波手順をさらに行うことを特徴とする請求項4に記載の後方散乱光増幅方法。
  6. 請求項5に記載の後方散乱光増幅方法と、
    前記被測定光ファイバの前記一端に戻る後方散乱光から前記被測定光ファイバの長さ方向の光強度分布を伝搬モード毎に取得する演算処理方法と、
    を行う光パルス試験方法であって、
    前記後方散乱光増幅方法と前記演算処理方法とで、前記プローブパルスと前記ポンプパルスを前記被測定光ファイバに入射したときの第1光強度分布を取得し、
    前記後方散乱光増幅方法の前記ポンプパルス入射手順及び前記モード分波手順と前記演算処理方法とで、前記ポンプパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときの第2光強度分布を取得し、
    伝搬モード毎に、第1光強度分布から第2光強度分布を減算し、前記プローブパルスのみを前記被測定光ファイバに入射したときに発生するであろう第3光強度分布を取得することを特徴とする光パルス試験方法。
JP2018187258A 2018-10-02 2018-10-02 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法 Active JP7040390B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187258A JP7040390B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法
PCT/JP2019/036637 WO2020071127A1 (ja) 2018-10-02 2019-09-18 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法
US17/280,971 US11486791B2 (en) 2018-10-02 2019-09-18 Backscattering optical amplification device, optical pulse testing device, backscattering optical amplification method and optical pulse testing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187258A JP7040390B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056904A true JP2020056904A (ja) 2020-04-09
JP7040390B2 JP7040390B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=70055207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187258A Active JP7040390B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11486791B2 (ja)
JP (1) JP7040390B2 (ja)
WO (1) WO2020071127A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801918B2 (en) * 2018-03-09 2020-10-13 Viavi Solutions Inc. Mult-wavelength pulsed optical test instrument
JP7040391B2 (ja) * 2018-10-02 2022-03-23 日本電信電話株式会社 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法
WO2020084825A1 (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置及び光パルス試験方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084041A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システムの伝送損失測定装置、およびその方法
JP2016080600A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 古河電気工業株式会社 光ファイバの測定方法および測定装置
WO2017217334A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 日本電信電話株式会社 光ファイバ及び光伝送システム
JP2018036167A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社フジクラ 測定方法、測定装置、及び測定プログラム
JP2018063214A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日本電信電話株式会社 2モード光ファイバ特性解析方法および2モード光ファイバ特性解析装置
US20180136036A1 (en) * 2014-12-23 2018-05-17 Eni S.P.A. Reflectometric vibration measurement system and relative method for monitoring multiphase flows

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936275B2 (ja) * 2002-10-31 2007-06-27 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び光伝送方法
JP4679455B2 (ja) * 2006-07-13 2011-04-27 富士通株式会社 光増幅方法、光増幅器および光伝送システム
KR100930342B1 (ko) * 2007-06-29 2009-12-10 주식회사 싸이트로닉 분포 광섬유 센서 시스템
JP2011059424A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Ltd 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法
EP3324169A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-23 Xieon Networks S.à r.l. Detection of gainers and exaggerated losses in unidirectional otdr traces
IL254803B2 (en) * 2017-09-29 2023-09-01 Prisma Photonics Ltd Distributed amplification optimized for fiber sensing
JP7006537B2 (ja) * 2018-08-16 2022-02-10 日本電信電話株式会社 ラマン利得効率分布試験方法およびラマン利得効率分布試験装置
JP7040391B2 (ja) * 2018-10-02 2022-03-23 日本電信電話株式会社 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法
WO2020084825A1 (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
WO2021005800A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 日本電信電話株式会社 光強度分布測定方法及び光強度分布測定装置
WO2021070319A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 日本電信電話株式会社 光ファイバ試験方法および光ファイバ試験装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084041A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システムの伝送損失測定装置、およびその方法
JP2016080600A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 古河電気工業株式会社 光ファイバの測定方法および測定装置
US20180136036A1 (en) * 2014-12-23 2018-05-17 Eni S.P.A. Reflectometric vibration measurement system and relative method for monitoring multiphase flows
WO2017217334A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 日本電信電話株式会社 光ファイバ及び光伝送システム
JP2018036167A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社フジクラ 測定方法、測定装置、及び測定プログラム
JP2018063214A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日本電信電話株式会社 2モード光ファイバ特性解析方法および2モード光ファイバ特性解析装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DU, JIANGBING ET AL.: "High-Order Few-Mode-Fiber Raman Amplifier for Low Noise Mode-Division-Multiplexed Optical Communicat", 2017 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATIONS AND NETWORKS, JPN6022005105, 2017, pages 1 - 4, XP033270233, ISSN: 0004700939, DOI: 10.1109/ICOCN.2017.8121470 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11486791B2 (en) 2022-11-01
US20210356357A1 (en) 2021-11-18
WO2020071127A1 (ja) 2020-04-09
JP7040390B2 (ja) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020071128A1 (ja) 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法
JP6338153B2 (ja) モード結合比率分布測定方法及びモード結合比率分布測定装置
JP5105302B2 (ja) 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
JP4671842B2 (ja) 光ファイバセンサ装置
WO2020071127A1 (ja) 後方散乱光増幅装置、光パルス試験装置、後方散乱光増幅方法、及び光パルス試験方法
WO2020040019A1 (ja) 光ファイバの損失測定装置および光ファイバの損失測定方法
JP7156386B2 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP2008145398A (ja) 光ファイバ特性測定装置
JP2018048917A (ja) 光ファイバ試験装置及び光ファイバ試験方法
JP7188593B2 (ja) 光強度分布測定方法及び光強度分布測定装置
JP6706186B2 (ja) 2モード光ファイバ特性解析方法および2モード光ファイバ特性解析装置
JP6683973B2 (ja) モード結合比率分布測定装置及びモード結合比率分布測定方法
JP2014157134A (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP6226854B2 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP7059864B2 (ja) 光ファイバの損失測定装置および光ファイバの損失測定方法
JP2011064573A (ja) 光ファイバの障害点検出装置
JP6602689B2 (ja) 光線路特性解析装置及び信号処理方法
JP2016050844A (ja) 分岐光線路特性解析装置及びその解析方法
JP2018124187A (ja) 光ファイバ電界分布非破壊測定装置及び光ファイバ電界分布非破壊測定方法
JP2015021826A (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP6338154B2 (ja) ブリルアン散乱測定装置及びブリルアン散乱測定方法
JP2016053517A (ja) 光ファイバの評価方法及び評価装置
WO2023053250A1 (ja) 光ファイバ伝送路中で発生する損失及びクロストークを測定する装置及び方法
JP4364780B2 (ja) 光ファイバの特性評価方法および装置
JP2003185534A (ja) 分散分布測定方法および測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150