JP2020053780A - 中継装置システム - Google Patents

中継装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020053780A
JP2020053780A JP2018179464A JP2018179464A JP2020053780A JP 2020053780 A JP2020053780 A JP 2020053780A JP 2018179464 A JP2018179464 A JP 2018179464A JP 2018179464 A JP2018179464 A JP 2018179464A JP 2020053780 A JP2020053780 A JP 2020053780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay device
wired
communication
ecu
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018179464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6969528B2 (ja
Inventor
裕通 安則
Hiromichi Yasunori
裕通 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018179464A priority Critical patent/JP6969528B2/ja
Priority to PCT/JP2019/036579 priority patent/WO2020066789A1/ja
Priority to CN201980058692.6A priority patent/CN114128222B/zh
Priority to US17/278,791 priority patent/US20220029855A1/en
Publication of JP2020053780A publication Critical patent/JP2020053780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969528B2 publication Critical patent/JP6969528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/422Synchronisation for ring networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】車外からの通信を、車内に搭載されたECUに対し中継するにあたり、車内外間の通信の冗長性を向上させることができる中継装置システムを提供する。【解決手段】車両1に搭載される中継装置システムSであって、車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する無線中継装置100と、無線中継装置とリング状に接続される複数の有線中継装置20と、無線中継装置及び複数の有線中継装置を接続する通信線によってリング状に形成された車内ネットワーク3とを備える。複数の有線中継装置は、車両に搭載される車載装置を制御するためのECU31、32、33と通信可能に接続するECU用通信部を含む。無線中継装置及び複数の有線中継装置は、車内ネットワークにて時計回り及び反時計回りの2つの経路によって通信する。【選択図】図1

Description

本発明は、中継装置システムに関する。
車両には、エンジン制御等のパワー・トレーン系、エアコン制御等のボディ系等の車載機器を制御するためのECU(Electronic Control Unit)が搭載されている。更に、自動運転機能を有する車両の場合、自動運転を行うための車載機器を制御するECUが搭載されている。これらECU群は、CAN(Controller Area Network)又はEtherNet(登録商標)等による車内ネットワークにて接続されると共に、無線機能を有する無線中継装置(車外通信機)により外部ネットワークを介して、車両外に位置する通信装置(外部装置)と接続される(例えば特許文献1)。
特許文献1の無線中継装置は、Ethernet(登録商標)を用いた車内ネットワークにより有線中継装置(ゲートウェイ)に接続されている。当該有線中継装置には、CAN(Controller Area Network)等を用いた車内ネットワークによってECU(Electronic Control Unit)が接続されている。当該ECUは、有線中継装置及び無線中継装置を介して車両外に位置する通信装置と通信することができる。
特開2018−93370号公報
しかしながら、特許文献1の無線中継装置と、有線中継装置とは、単一の経路によって接続されているため、当該経路が断線等により不通となった場合、車両外に位置する通信装置と、有線中継装置に接続されたECUとの間の通信は、不可となる。従って、特許文献1の無線中継装置と有線中継装置との接続形態においては、車内外間の通信の冗長性を欠くという問題点がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、車外からの通信を、車内に搭載されたECUに対し中継するにあたり、車内外間の通信の冗長性を向上させることができる中継装置システムを提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る中継装置システムは、車両に搭載される中継装置システムであって、前記車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する無線中継装置と、前記無線中継装置とリング状に接続される複数の有線中継装置と、前記無線中継装置及び前記複数の有線中継装置を接続する通信線によってリング状に形成された車内ネットワークとを備え、前記複数の有線中継装置は、前記車両に搭載される車載装置を制御するためのECUと通信可能に接続するECU用通信部を含み、前記無線中継装置及び前記複数の有線中継装置は、前記車内ネットワークにて時計回り及び反時計回りの2つの経路によって通信する。
本開示の一態様によれば、車外からの通信を、車内に搭載されたECUに対し中継するにあたり、車内外間の通信の冗長性を向上させることができる中継装置システムを提供することができる。
実施形態1に係る中継装置システムの構成を示す模式図である。 無線中継装置及び有線中継装置の構成を示すブロック図である。 ECUの走行安全性の優先度に関する説明図である。 実施形態1(異なる経路)に係る制御部の処理を示すフローチャートである。 実施形態2(経路情報を修正)に係る制御部の処理を示すフローチャートである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係る中継装置システムは、車両に搭載される中継装置システムであって、前記車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する無線中継装置と、前記無線中継装置とリング状に接続される複数の有線中継装置と、前記無線中継装置及び前記複数の有線中継装置を接続する通信線によってリング状に形成された車内ネットワークとを備え、前記複数の有線中継装置は、前記車両に搭載される車載装置を制御するためのECUと通信可能に接続するECU用通信部を含み、前記無線中継装置及び前記複数の有線中継装置は、前記車内ネットワークにて時計回り及び反時計回りの2つの経路によって通信する。
本態様にあたっては、無線中継装置及び複数の有線中継装置夫々は、リング状に形成された車内ネットワークの時計回り及び反時計回りの2つの経路によって通信する。従って、いずれかの通信線が断線等し、一方の経路が不通となった場合であっても、他方の経路によって、無線中継装置及び複数の有線中継装置の間の通信を継続させ、車内外間の通信の冗長性を向上させることができる。
(2)本開示の一態様に係る中継装置システムは、前記無線中継装置及び前記有線中継装置夫々は、前記車内ネットワークの時計回り側に対応する第1有線通信部、及び反時計回り側に対応する第2有線通信部を含み、前記無線中継装置及び前記有線中継装置の内のいずれかの中継装置の第1有線通信部と、該中継装置に直接接続される無線中継装置又は有線中継装置の第2有線通信部とを前記通信線にて接続することにより、リング状の前記車内ネットワークを形成する。
本態様にあたっては、無線中継装置及び有線中継装置の内のいずれかの中継装置の第1有線通信部と、当該中継装置に直接接続される無線中継装置又は有線中継装置の第2有線通信部とを通信線にて接続することにより、簡易にリング状の車内ネットワークを形成することができる。
(3)本開示の一態様に係る中継装置システムは、前記無線中継装置は、前記有線中継装置との通信を制御する制御部を備え、前記車内ネットワークにおける時計回り又は反時計回りのいずれかの所定の経路を用いて、前記有線中継装置と通信し、前記制御部は、前記所定の経路による通信において異常を検知した場合、前記所定の経路とは異なる経路を用いて前記有線中継装置と通信する。
本態様にあたっては、無線中継装置の制御部は、所定の経路による有線中継装置との通信に異常を検知した場合、所定の経路とは異なる経路、すなわち所定の経路とは逆向きの経路を用いて有線中継装置と通信するため、車内外間の通信の冗長性を向上させることができる。
(4)本開示の一態様に係る中継装置システムは、前記無線中継装置は、前記有線中継装置との通信を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記有線中継装置との通信において用いる前記経路に関する情報を取得し、取得した前記経路に関する情報に基づいて、前記有線中継装置との通信の経路を決定し、前記決定した経路による通信において異常を検知した場合、前記決定した経路とは異なる経路となるように、前記経路に関する情報を修正する。
本態様にあたっては、無線中継装置の制御部は、取得した情報に基づいて決定した経路によっては、有線中継装置との通信に異常を検知した場合、当該決定した経路とは異なる経路となるように経路に関する情報(経路情報)を修正する。従って、有線中継装置との通信に異常を検知した以降、無線中継装置は、修正された情報に基づいて決定される経路にて、有線中継装置と通信するため、車内外間の通信の冗長性を向上させることができる。
(5)本開示の一態様に係る中継装置システムは、前記ECUは、自動運転系ECU及びHMI系ECUを含み、前記無線中継装置の時計回り側及び反時計回り側に直接接続される2つの有線中継装置の内、一方の有線中継装置のECU用通信部には前記自動運転系ECUが接続され、他方の有線中継装置のECU用通信部には前記HMI系ECUが接続される。
本態様にあたっては、無線中継装置には、自動運転系ECUを接続する有線中継装置及びHMI系ECUを接続する有線中継装置が直接接続される。自動運転系ECUを接続する有線中継装置及び無線中継装置を直接接続し、自動運転系ECUと車両の外部に設けられた通信装置との通信におけるホップ数(中継数)を低減して自動運転に関する情報の通信品質を担保することにより、自動運転に関する安全性を向上させることができる。又、HMI系ECUを接続する有線中継装置及び無線中継装置を直接接続することで、HMI系ECUと車両の外部に設けられた通信装置との間で通信される動画データ、ストリームデータ等の大容量データを他の有線中継装置が中継することを不要とすることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係る中継装置システムSを、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る中継装置システムSの構成を示す模式図である。中継装置システムSは、車両1に搭載されており、無線中継装置10及び3台の有線中継装置20を含む。
無線中継装置10及び3台の有線中継装置20は、自装置に対し時計回り側及び反時計回り側夫々に位置する他の中継装置(無線中継装置10又は有線中継装置20)と、例えばEthernet(登録商標)ケーブル等の通信線3により通信可能に接続されている。すなわち、無線中継装置10及び3台の有線中継装置20が通信線3により接続されることにより、リング状(リング型のネットワークトポロジー)の車内ネットワーク4を構成している。なお、有線中継装置20の台数は3台としてあるが、これに限定されない。有線中継装置20は2台以上であればよく、有線中継装置20及び無線中継装置10からなる中継装置の台数が3台以上となり、これら中継装置(有線中継装置20及び無線中継装置10)により、リング状の車内ネットワーク4を構成できるものであればよい。
無線中継装置10は、車外にある通信装置(図示せず)と無線通信するための車外用アンテナ100に接続されている。無線中継装置10は、車外にある通信装置と無線通信し、当該無線通信により受信した各種データを、有線中継装置20に送信(中継)する。無線中継装置10は、車外にある通信装置と、後述する車内に搭載されたECU(Electronic Control Unit)との間の通信を中継する。又、無線中継装置10は、無線中継装置10に直接接続された2つの有線中継装置20間の通信を中継する。
複数の有線中継装置20夫々は、車載装置を制御するECU(自動運転系ECU31、HMI系ECU32、走行制御系ECU33)と、例えばCAN(Controller Area Network/登録商標)ケーブル又はEthernetケーブル等のECU用配線2によって通信可能に接続されている。なお、複数の有線中継装置20夫々に接続されるECUは、自動運転系ECU31、HMI系ECU32又は走行制御系ECU33に限定されず、例えばドアミラーや座席の駆動制御を行うボディー系ECUであってもよく、車両1に搭載される各種ECUが、これら複数の有線中継装置20に接続される。
無線中継装置10の時計回り側に直接接続される有線中継装置20には、HMI系ECU32が接続されている。無線中継装置10の反時計回り側に直接接続される有線中継装置20には、自動運転系ECU31が接続されている。HMI系ECU32の有線中継装置20と、自動運転系ECU31の有線中継装置20との間に接続される有線中継装置20には、走行制御系ECU33が接続されている。
有線中継装置20夫々は、自装置の時計側及び反時計側に直接接続された無線中継装置10又は他の有線中継装置20間の通信を中継する。又、有線中継装置20夫々は、無線中継装置10又は他の有線中継装置20から送信された情報を中継して、自装置に直接接続されているECUに送信する。有線中継装置20夫々は、自装置に直接接続されているECUから送信された情報を中継して、無線中継装置10又は他の有線中継装置20に送信する。
無線中継装置10は、車両1の中央部に位置し、車両1のルーフに設けられており、従って無線中継装置10に接続される車外用アンテナ100は、好適に電波を受信することができる。自動運転系ECU31が接続される有線中継装置20は、車両1の後部に設けられている。HMI系ECU32が接続される有線中継装置20は、例えばインストルメントパネル(インパネ)の内部等であって、運転席5とは反対側の車両1の前部に設けられている。走行制御系ECU33が接続される有線中継装置20は、例えばインストルメントパネル(インパネ)の内部等であって、運転席5側の車両1の前部に設けられている。このように各有線中継装置20を当該有線中継装置20に接続されるECUと最寄り化させて配置することにより、有線中継装置20とECUとを接続するECU用配線2の配線長さを短くする等、配策を簡易化することができる。
図2は、無線中継装置10及び有線中継装置20の構成を示すブロック図である。無線中継装置10は、無線通信部101、制御部105、記憶部106、第1有線通信部102及び第2有線通信部103を含み、車外用アンテナ100に接続されている。なお、無線中継装置10は、当該車外用アンテナ100を含むものであってもよい。
無線通信部101は、車外の通信装置と無線通信するための車外用アンテナ100と、ハーネス等により接続されている。無線通信部101は、例えば5G、4G又はLTE等の所定の広域通信規格を用いて、車外の通信装置と無線通信するものであり、例えばTCU(Telematics Communication Unit)と称される通信デバイスである。
制御部105は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等により構成してあり、記憶部106に予め記憶された制御プログラム及びデータを読み出して実行することにより、種々の制御処理及び演算処理等を行うようにしてある。制御部105は、内部バス104により無線通信部101、第1有線通信部102、及び第2有線通信部103と通信可能に接続されている。制御部105は、制御プログラムを実行することにより、無線通信部101、第1有線通信部102及び第2有線通信部103との間で通信されるデータを中継する制御を行う。
制御プログラムには、自装置のセキュリティを確保するためのセキュリティプログラムが含まれている。制御部105は、セキュリティプログラムを実行することにより、例えばDoS攻撃、ウィルス又はワーム等を含むデータによる車外からの不正な通信(攻撃)に対応し、自装置のセキュリティを確保(セキュアな通信状態を担保)するようにセキュリティ機能を発揮する。
記憶部106は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子又は、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してあり、制御プログラム及び処理時に参照するデータがあらかじめ記憶してある。記憶部106に記憶された制御プログラムは、無線中継装置10が読み取り可能な記録媒体(図示せず)から読み出された制御プログラムを記憶したものであってもよい。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから制御プログラムをダウンロードし、記憶部106に記憶させたものであってもよい。
記憶部106には、複数の有線中継装置20又は当該複数の有線中継装置20に接続されたECUと通信するための経路情報が、例えばテーブル形式にて記憶されている。当該経路情報には、複数の有線中継装置20及びECUのアドレスが含まれている。更に当該経路情報には、複数の有線中継装置20及びECUに情報を送信(中継)する経路として、複数の有線中継装置20及びECUのアドレスに対し、第1有線通信部102又は第2有線通信部103のいずれを用いて送信するかの対応関係が、含まれている。従って、記憶部106に記憶されている経路情報を参照することにより、制御部105は、ECUと車外の通信装置との間の通信、又はECU間の通信を中継することができる。
第1有線通信部102及び第2有線通信部103は、例えばEthernetの通信ポート等の入出力I/Fであり、物理層のプロトコルは、例えば100BASE−T1又は1000BASE−T1等のIEEEの規格によるものである。例えば、第1有線通信部102及び第2有線通信部103がEthernetの通信ポートである場合、第1有線通信部102及び第2有線通信部103夫々には、通信ポートのポート番号が設定(付与)される。例えば、第1有線通信部102のポート番号は1であり、及び第2有線通信部103のポート番号は2となる。上述した記憶部106に記憶されている経路情報において、複数の有線中継装置20及び各ECUのアドレス夫々に対応して、第1有線通信部102のポート番号(1)又は第2有線通信部103のポート番号(2)が、設定(アドレス夫々に対応付けられてポート番号が設定)されている。なお、自装置となる無線中継装置10のアドレスに対しては、ループバック用のポート番号(例えば、0)が設定されていてもよい。
有線中継装置20は、第1有線通信部201、第2有線通信部202、制御部203、記憶部204及びECU用通信部205を含む。有線中継装置20の制御部203は、上述の無線中継装置10の制御部105と同様の構成によるものである。有線中継装置20の制御部203は、内部バス206により第1有線通信部201、第2有線通信部202及びECU用通信部205と通信可能に接続されている。制御部203は、記憶部204に記憶された制御プログラム及びデータを読み出して実行することにより、第1有線通信部201、第2有線通信部202及びECU用通信部205の間で通信されるデータを中継する制御を行う。
有線中継装置20の制御プログラムにも、無線中継装置10の制御プログラムと同様に自装置のセキュリティを確保するためのセキュリティプログラムが含まれているものであってもよい。有線中継装置20の制御部203は、ウィルスを含むデータ等の不正な通信(攻撃)に対応し、自装置のセキュリティを確保するようにセキュリティ機能を発揮する。
有線中継装置20の記憶部204は、上述の無線中継装置10の記憶部106と同様の構成によるものである。有線中継装置20の記憶部204には、無線中継装置10の記憶部106と同様に、無線中継装置10、他の有線中継装置20又はECUと通信するための経路情報が、例えばテーブル形式にて記憶されている。当該経路情報には、無線中継装置10、複数の有線中継装置20及びECUのアドレスが含まれている。更に当該経路情報には、無線中継装置10、複数の有線中継装置20及びECUに情報を送信(中継)する経路として、無線中継装置10、複数の有線中継装置20及びECUのアドレスに対し、第1有線通信部201又は第2有線通信部202のいずれを用いて送信するかの対応関係が、含まれている。
複数の有線中継装置20及び無線中継装置10は、例えばレイヤー2スイッチ、又はレイヤー3スイッチとして機能する。複数の有線中継装置20及び無線中継装置10がレイヤー2スイッチとして機能する場合、複数の有線中継装置20、無線中継装置10及びECUのMACアドレスが経路情報として記憶部204に記憶される。複数の有線中継装置20及び無線中継装置10がレイヤー3スイッチとして機能する場合、複数の有線中継装置20、無線中継装置10及びECUのIPアドレスが経路情報として記憶部204に記憶される。従って、記憶部204に記憶されている経路情報を参照することにより、有線中継装置20の制御部203は、自装置に接続されたECUと車外の通信装置との間の通信又は、自装置に接続されたECUと、他の有線中継装置20に接続されたECUとの通信を中継することができる。
有線中継装置20の第1有線通信部201及び第2有線通信部202は、無線中継装置10の第1有線通信部102及び第2有線通信部103と同様の規格のものであり、例えばEthernetの通信ポート等の入出力I/Fであり、物理層のプロトコルは、例えば100BASE−T1又は1000BASE−T1等である。
無線中継装置10の反時計回り側に直接接続される有線中継装置20の第1有線通信部201と、無線中継装置10の第2有線通信部103とは、例えば100BASE−T1又は1000BASE−T1等のEthernetケーブルによる通信線3で接続されている。同様に無線中継装置10の時計回り側に直接接続される有線中継装置20の第2有線通信部202と、無線中継装置10の第1有線通信部102とは、通信線3で接続されている。無線中継装置10に直接接続されない有線中継装置20は、時計回り側及び反時計回り側に直接接続される他の有線中継装置20と、第1有線通信部201(時計回り側)及び第2有線通信部202(反時計回り側)を介して接続する。すなわち、無線中継装置10に直接接続されない有線中継装置20の第1有線通信部201(時計回り側)と、当該有線中継装置20(自装置)の時計回り側に直接接続される他の有線中継装置20の第2有線通信部202(反時計回り側)とは、通信線3によって接続される。無線中継装置10に直接接続されない有線中継装置20の第2有線通信部202(反時計回り側)と、当該有線中継装置20(自装置)の時計回り側に直接接続される他の有線中継装置20の第1有線通信部201(時計回り側)とは、通信線3によって接続される。
複数の有線中継装置20には、夫々のECU用通信部205を介してECUが接続される。ECUは、対応する車載装置を制御するためのプログラム及び当該プログラムを実行するためのマイコン等により構成される。図1に示すごとく、ECU(自動運転系ECU31、HMI系ECU32、走行制御系ECU33)夫々は、当該ECUの走行安全性の優先度に応じて、いずれかの有線中継装置20に接続される。
図3は、ECUの走行安全性の優先度に関する説明図である。ECU(自動運転系ECU31、HMI系ECU32、走行制御系ECU33)における車両1の走行安全性に関する優先度は、対応する車載装置及び実行するプログラムの機能に基づいて決定されるものであり、例えばISO26262のASIL(Automotive Safety Integrity Level)に基づいて決定されるものであってもよい。図3に示すごとく、ASILのレベルは、QM、ASIL−A,ASIL−B,ASIL−C,ASIL−Dのレベルに分類される。QMレベルは、ISO26262による機能安全を適用しなくてもよい通常の品質管理である。ASIL−AからDのレベルにおいては、ISO26262による機能安全の適用が必要となるレベルであり、ASIL−AからASIL−Dになるについて、機能安全要件が厳しくなる。すなわち、QMレベルの優先度が最も低く、ASIL−Dレベルの優先度が最も高いとみなすことができる。
各ASILレベルに対応したECUとして、例えば、QMレベルに相当するECUは、カーナビゲーションやTV等のHMI(Human Machine Interface )装置が取り扱う動画データ又はストリームデータ等のエンターテイメント系データを制御又は処理するHMI系ECU32である。ASIL−Aレベルに相当するECUは、座席の位置制御又はドアミラーの制御等を行うボディー系ECUである。ASIL−Bレベルに相当するECUは、エンジン又はモータ等の駆動制御等に関する走行制御系ECU33である。ASIL−Cレベルに相当するECUは、ハンドル制御又はブレーキ制御等に関する走行制御系ECU33である。ASIL−Dレベルに相当するECUは、自動運転制御に関する自動運転系ECU31である。
又は、ECUにおける車両1の走行安全性に関する優先度は、自動運転系ECU31を最も高い優先度とし、車両1の旋回(曲がる)又は停止に関する制御を行うECUを次に高い優先度とし、車両1の走行(走る)に関する制御を行うECUをその次に高い優先度とする。そして、これら以外に関する制御を行う、例えばHMI系装置の制御を行うHMI系ECU32を最も低い優先度とするものであってもよい。
上述のごとく、複数の有線中継装置20には、夫々に対応したECU(自動運転系ECU31、HMI系ECU32、走行制御系ECU33)が接続される。無線中継装置10の反時計回り側に直接接続された有線中継装置20には、自動運転系ECU31が接続されている。無線中継装置10に直接接続されていない有線中継装置20には、走行制御系ECU33が接続されている。すなわち、自動運転系ECU31が接続されている有線中継装置20は、走行制御系ECU33が接続されている有線中継装置20よりも車両1の走行安全性に関する優先度が高い有線中継装置20となる。このように車両1の走行安全性に関する優先度が高い有線中継装置20を、無線中継装置10に直接接続することにより、例えば自動運転系ECU31のように車両1の走行安全性に関する優先度が高いECUと、車外の通信装置との通信におけるホップ数(中継数)を低減し、通信品質を担保することができる。
無線中継装置10の時計回り側に直接接続された有線中継装置20には、HMI系ECU32が接続されている。HMI系ECU32の制御対象となる表示装置等と、車外の通信装置との間には、動画データ、ストリームデータ等の大容量データが送受信される。HMI系ECU32が接続する有線中継装置20を無線中継装置10に直接接続することにより、当該大容量データが、他の有線中継装置20に流れることを抑制し、当該他の有線中継装置20が当該大容量データと中継する処理を不要とすることができる。
無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、車外の通信装置又は他の中継装置(無線中継装置10又は有線中継装置20)から送信された情報を取得し、当該情報に含まれる送信先アドレスに基づき、夫々の記憶部106、204に記憶されている経路情報を参照する。制御部105、203は、参照した経路情報に基づき、リング状をなす車内ネットワーク4において時計回り(第1有線通信部102、201)又は反時計回り(第2有線通信部103、202)のいずれの経路とするかを決定する。又は、無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、当該情報に含まれる送信先アドレスに基づき、夫々の記憶部106、204に記憶されている予め定められた所定の経路を導出するものであってもよい。無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、決定又は導出した経路(時計回り又は反時計回り)により、取得した情報を送信することによって、中継する。
無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、当該経路により送信した情報が正常に送信されなかった等、他の中継装置との通信に異常を検知した場合、決定又は導出した経路とは、異なる経路にて、当該他中継装置への通信を行う。すなわち、決定又は導出した経路が時計回りの場合、無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、当該時計回りの経路での通信に異常を検知すると、反時計回りの経路により他中継装置との通信を行う。決定又は導出した経路が反時計回りの場合、無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、当該反時計回りの経路での通信に異常を検知すると、時計回りの経路により他中継装置との通信を行う。
無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、決定又は導出した経路にて通信の異常を検知した場合、夫々の記憶部106、204に記憶されている経路情報を修正するものであってもよい。例えば、送信先の有線中継装置20等のアドレスに対応する経路は第1有線通信部102、201として、経路情報が記憶されており、第1有線通信部102、201を介した当該有線中継装置20との通信に異常を検知した場合、夫々の制御部105、203は、当該有線中継装置20のアドレスに対応する経路を第2有線通信部103、202に修正する。当該経路を修正することにより、夫々の記憶部106、204に記憶されている経路情報は、書き換えられる。
無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、例えば送信した情報に対する返信の有無により、他の中継装置(無線中継装置10又は有線中継装置20)との通信の異常を検知する。通信の異常を検知する方法はこれに限定されず、無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、例えば、自装置に直接接続される無線中継装置10又は有線中継装置20間において、定期的にポーリングを行い当該ポーリングの結果に基づいて通信の異常を検知してもよい。又は、無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、夫々の第1有線通信部102、201又は第2有線通信部103、202におけるキャリアセンスを検出する。そして、制御部105、203は、検出したキャリアセンスが所定の電圧値であるか否かに基づき、第1有線通信部102、201又は第2有線通信部103、202に接続される通信線3の断線を検知して、通信の異常を検知するものであってもよい。更に、無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、これら通信の異常の検知結果に基づき、当該異常が発生している箇所を、自装置の記憶部106、204に記憶するものであってもよい。当該異常が発生している箇所は、例えば、自装置と、自装置に直接接続している他の中継装置(無線中継装置10又は有線中継装置20)の間として特定される。又は、当該異常が発生している箇所は、例えばMACアドレス又はIPアドレス等により特定される中継装置(無線中継装置10又は有線中継装置20)間として特定されるものであってもよい。又、無線中継装置10は、通信異常が発生している箇所の情報を含め、これら通信の異常の検知結果に関する情報を、無線通信部101を介して車外の通信装置に送信するものであってもよい。通信異常が発生している箇所の情報を含め、これら通信の異常の検知結果に関する情報を記憶部106、204に記憶することにより、無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、当該情報に基づき、通信経路に関する制御を効率的に行うことができる。
このように無線中継装置10及び複数の有線中継装置20夫々の制御部105、203は、他の中継装置(無線中継装置10又は有線中継装置20)との通信の異常を検知する。更に制御部105、203は、検知結果に応じて、当該他の中継装置(無線中継装置10又は有線中継装置20)と通信する経路を変更、又は経路情報を修正することにより、リング状に形成された車内ネットワーク4に接続される無線中継装置10及び複数の有線中継装置20間における通信の冗長性を向上及び担保することができる。車内ネットワーク4に接続される無線中継装置10及び複数の有線中継装置20間における通信の冗長性を担保することにより、有線中継装置20夫々に接続されるECUと、車外の通信装置との通信の冗長性を向上及び担保することができる。
図4は、実施形態1(異なる経路)に係る制御部105の処理を示すフローチャートである。無線中継装置10の制御部105は、定常的に又はイグニッションスイッチ(IGスイッチ)がオンにされた場合等の所定の入力信号に基づき、以下の処理を行う。
無線中継装置10の制御部105は、車外の通信装置又は他の中継装置である有線中継装置20から、中継する情報を取得する(S01)。制御部105は、無線通信部101を介して、車外の通信装置から送信された情報を取得する。又は、制御部105は、第1有線通信部102又は第2有線通信部103を介して、自装置の時計回り側又は反時計回り側に直接接続された有線中継装置20から送信された情報を取得する。これら情報が、有線中継装置20又は有線中継装置20に接続されるECUに対して中継する情報となる。
無線中継装置10の制御部105は、取得した情報に基づき、所定の経路にて情報を送信する(S02)。制御部105は、取得した情報の例えばヘッダー部に含まれる送信先アドレスを参照して、所定の経路を導出する。制御部105は、記憶に記憶されている経路情報を参照し、当該送信アドレスに対応する経路、すなわち第1有線通信部102又は第2有線通信部103のいずれを介して通信するかの経路を導出する。又は、制御部105は、経路情報を参照することなく、取得した全ての情報を、第1有線通信部102又は第2有線通信部103のいずれの経路にて送信するものとしたデフォルト設定によって、所定の経路を導出してもよい。
無線中継装置10の制御部105は、所定の経路による通信にて異常が発生したか否かを検知する(S03)。制御部105は、導出した所定の経路による通信において異常が発生したか否かを検知し、当該検知結果に基づいて、異常の発生の有無を判定する。無線中継装置10の制御部105は、所定の経路により情報を送信した後、例えば当該送信に対応する返信を所定期間内に受信できなかった場合、所定の経路による通信における異常の発生を検知する。
異常を検知した場合(S03:YES)、無線中継装置10の制御部105は、S02で導出した所定の経路とは、異なる経路にて、情報を再送する(S04)。すなわち、S02で導出した所定の経路が時計回りの経路(第1有線通信部102)である場合、制御部105は、反時計回りの経路(第2有線通信部103)による通信を行い、S02の送信において失敗した情報の再送を行う。制御部105は、S04の処理後、再度S01の処理を行うべくループ処理を行い、取得した情報を中継する処理を継続する。
異常を検知しなかった場合(S03:NO)、すなわち所定の経路による通信が正常に行われた場合、無線中継装置10の制御部105は、再度S01の処理を行うべくループ処理を行う。所定の経路による通信が正常に行われた場合、制御部105は、順次に中継すべき情報を取得し、当該情報を所定の経路にて送信することによって、当該情報を中継する処理を継続することができる。
無線中継装置10の制御部105は、他の中継装置となる有線中継装置20との通信の都度、当該通信における異常の有無を検知し、異常を検知した場合、予め定められた所定の経路とは異なる経路による通信を再開することにより、車内ネットワーク4における通信の冗長化を図ることができる。又、当該異常が一時的に発生したものであり、異常が解消された後は、予め定められた所定の経路によって、車内ネットワーク4における無線中継装置10及び有線中継装置20間の通信を行うことができる。
なお、本実施形態において、無線中継装置10の制御部105により処理の流れを記載したが、これに限定されない。複数の有線中継装置20夫々の制御部203も、無線中継装置10の制御部105と同様の処理を行い、車内ネットワーク4における通信の冗長化を図ることができる。
(実施形態2)
図5は、実施形態2(経路情報を修正)に係る制御部105の処理を示すフローチャートである。無線中継装置10の制御部105は、実施形態1と同様に定常的に又はイグニッションスイッチ(IGスイッチ)がオンにされた場合等の所定の入力信号に基づき、以下の処理を行う。実施形態2の無線中継装置10の制御部105は、経路情報を修正する点で、実施形態1とは異なる。
無線中継装置10の制御部105は、実施形態1の処理(S01)と同様に、車外の通信装置又は他の中継装置である有線中継装置20から、中継する情報を取得する(S21)。
無線中継装置10の制御部105は、経路情報を参照して決定した経路にて情報を送信する(S22)。制御部105は、取得した情報のヘッダー部に含まれる送信先アドレスに基づき、記憶部106に記憶されている経路情報を参照して、リング状をなす車内ネットワーク4において時計回り(第1有線通信部102)又は反時計回り(第2有線通信部103)のいずれの経路とするかを決定する。
無線中継装置10の制御部105は、決定した経路による通信にて異常が発生したか否かを検知する(S23)。制御部105は、実施形態1の処理S03と同様に、決定した経路による通信おいて異常が発生したか否かを検知し、当該検知結果に基づいて、異常の発生の有無を判定する。
異常を検知した場合(S23:YES)、無線中継装置10の制御部105は、経路情報を修正し、情報を再送する(S24)。制御部105は、他の中継装置となる有線中継装置20との通信において異常を検知した場合、記憶部106に記憶されている経路情報にて設定されている経路とは、異なる経路となるように経路情報を修正する。従って、制御部105は、異常を検知した後は、修正された経路情報を参照することにより、有線中継装置20との通信を再開することができる。制御部105は、S24の処理後、再度S21の処理を行うべくループ処理を行い、取得した情報を中継する処理を継続する。
異常を検知しなかった場合(S23:NO)、すなわち所定の経路による通信が正常に行われた場合、無線中継装置10の制御部105は、再度S21の処理を行うべくループ処理を行う。所定の経路による通信が正常に行われた場合、制御部105は、順次に中継すべき情報を取得し、当該情報を所定の経路にて送信することによって、当該情報を中継する処理を継続することができる。
なお、本実施形態において、無線中継装置10の制御部105により処理の流れを記載したが、これに限定されない。複数の有線中継装置20夫々の制御部203も、無線中継装置10の制御部105と同様の処理を行い、車内ネットワーク4における通信の冗長化を図ることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
S 中継装置システム
1 車両
2 ECU用配線
3 通信線
4 車内ネットワーク
5 運転席
10 無線中継装置(中継装置)
100 車外用アンテナ
101 無線通信部
102 第1有線通信部
103 第2有線通信部
104 内部バス
105 制御部(取得部)
106 記憶部
20 有線中継装置(中継装置)
201 第1有線通信部
202 第2有線通信部
203 制御部
204 記憶部
205 ECU用通信部
206 内部バス
31 自動運転系ECU(ECU)
32 HMI系ECU(ECU)
33 走行制御系ECU(ECU)

Claims (5)

  1. 車両に搭載される中継装置システムであって、
    前記車両の外部に設けられた通信装置と無線通信する無線中継装置と、
    前記無線中継装置とリング状に接続される複数の有線中継装置と、
    前記無線中継装置及び前記複数の有線中継装置を接続する通信線によってリング状に形成された車内ネットワークとを備え、
    前記複数の有線中継装置は、前記車両に搭載される車載装置を制御するためのECUと通信可能に接続するECU用通信部を含み、
    前記無線中継装置及び前記複数の有線中継装置は、前記車内ネットワークにて時計回り及び反時計回りの2つの経路によって通信する
    中継装置システム。
  2. 前記無線中継装置及び前記有線中継装置夫々は、
    前記車内ネットワークの時計回り側に対応する第1有線通信部、及び反時計回り側に対応する第2有線通信部を含み、
    前記無線中継装置及び前記有線中継装置の内のいずれかの中継装置の第1有線通信部と、該中継装置に直接接続される無線中継装置又は有線中継装置の第2有線通信部とを前記通信線にて接続することにより、リング状の前記車内ネットワークを形成する
    請求項1に記載の中継装置システム。
  3. 前記無線中継装置は、前記有線中継装置との通信を制御する制御部を備え、前記車内ネットワークにおける時計回り又は反時計回りのいずれかの所定の経路を用いて、前記有線中継装置と通信し、
    前記制御部は、前記所定の経路による通信において異常を検知した場合、前記所定の経路とは異なる経路を用いて前記有線中継装置と通信する
    請求項1又は請求項2に記載の中継装置システム。
  4. 前記無線中継装置は、前記有線中継装置との通信を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記有線中継装置との通信において用いる前記経路に関する情報を取得し、
    取得した前記経路に関する情報に基づいて、前記有線中継装置との通信の経路を決定し、
    前記決定した経路による通信において異常を検知した場合、前記決定した経路とは異なる経路となるように、前記経路に関する情報を修正する
    請求項1又は請求項2に記載の中継装置システム。
  5. 前記ECUは、自動運転系ECU及びHMI系ECUを含み、
    前記無線中継装置の時計回り側及び反時計回り側に直接接続される2つの有線中継装置の内、一方の有線中継装置のECU用通信部には前記自動運転系ECUが接続され、他方の有線中継装置のECU用通信部には前記HMI系ECUが接続される
    請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の中継装置システム。
JP2018179464A 2018-09-25 2018-09-25 中継装置システム Active JP6969528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179464A JP6969528B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 中継装置システム
PCT/JP2019/036579 WO2020066789A1 (ja) 2018-09-25 2019-09-18 中継装置システム
CN201980058692.6A CN114128222B (zh) 2018-09-25 2019-09-18 中继装置系统
US17/278,791 US20220029855A1 (en) 2018-09-25 2019-09-18 Relay device system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179464A JP6969528B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 中継装置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053780A true JP2020053780A (ja) 2020-04-02
JP6969528B2 JP6969528B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=69952148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179464A Active JP6969528B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 中継装置システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220029855A1 (ja)
JP (1) JP6969528B2 (ja)
CN (1) CN114128222B (ja)
WO (1) WO2020066789A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962301B2 (ja) * 2018-09-25 2021-11-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061604A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 日本電気株式会社 リング型ネットワークにおけるノード装置およびその経路切替制御方法
US20150138954A1 (en) * 2012-06-14 2015-05-21 Continental Automotive Gmbh Ring network for a vehicle
JP2015170984A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日立金属株式会社 中継システムおよび中継装置
JP2018093370A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社デンソー 車載電子制御装置、車載電子制御システム、中継装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145976A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Fujikura Ltd 多重伝送システム
JP3889717B2 (ja) * 2003-02-28 2007-03-07 矢崎総業株式会社 光通信システムの信号中継装置
JP2005191734A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp 車両通信システム及び中継装置
KR101564124B1 (ko) * 2011-08-26 2015-10-29 엘에스산전 주식회사 계전기 이중화 장치
CN102514576B (zh) * 2011-11-28 2015-06-03 浙江网新技术有限公司 一种高速列车车载智能设备
JP6024564B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム
CN104376717B (zh) * 2014-10-30 2018-03-30 兰州交通大学 一种公务车辆智能管理系统
JP6275323B2 (ja) * 2015-02-23 2018-02-07 三菱電機株式会社 中継装置および通信システム
JP6477281B2 (ja) * 2015-06-17 2019-03-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、車載通信システム及び中継プログラム
JP2017124700A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 矢崎総業株式会社 車両システム及び車両モジュール
US9817401B2 (en) * 2016-02-26 2017-11-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Operation of vehicle controls to effect autonomous passing, road exit and exit search operations
CN205725810U (zh) * 2016-04-08 2016-11-23 同济大学 一种基于可扩展环形以太网的电动智能汽车通信网络系统
CN205725809U (zh) * 2016-04-08 2016-11-23 同济大学 一种基于车载以太网的电动汽车分布式环形通信网络架构
CN106218555B (zh) * 2016-09-22 2019-07-09 北京汽车研究总院有限公司 一种增程式混动汽车的网络架构系统及增程式混动汽车

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061604A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 日本電気株式会社 リング型ネットワークにおけるノード装置およびその経路切替制御方法
US20150138954A1 (en) * 2012-06-14 2015-05-21 Continental Automotive Gmbh Ring network for a vehicle
JP2015170984A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日立金属株式会社 中継システムおよび中継装置
JP2018093370A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社デンソー 車載電子制御装置、車載電子制御システム、中継装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
加来 芳史: "デンソーが考える車載Ethernetのカタチ", 日経エレクトロニクス 第1166号 NIKKEI ELECTRONICS, JPN6019046306, 20 March 2016 (2016-03-20), JP, pages 93 - 100, ISSN: 0004545807 *
鳥崎 唯之 YUISHI TORISAKI: "CAN-Ethernet混在車載ネットワークにおけるセキュリティ対策の検討と提案", 2018年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)予稿集 [USB] 2018年 暗, JPN6019046308, 23 January 2018 (2018-01-23), pages 1 - 8, ISSN: 0004545808 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020066789A1 (ja) 2020-04-02
JP6969528B2 (ja) 2021-11-24
CN114128222B (zh) 2023-07-18
US20220029855A1 (en) 2022-01-27
CN114128222A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485429B2 (ja) 車載ネットワークシステム
JP5713117B2 (ja) 送信メッセージ生成装置及び車載通信システム
WO2020066790A1 (ja) 中継装置システム
JP7074004B2 (ja) 中継装置システム及び中継装置
WO2018088505A1 (ja) 車載更新システム、車載更新装置及びゲートウェイ
CN112673594B (zh) 中继装置
WO2019004173A1 (ja) 車載通信システム、車載中継装置及び中継プログラム
CN115336233B (zh) 车载中继装置、信息处理方法及程序
WO2020066789A1 (ja) 中継装置システム
JP7400820B2 (ja) 車載通信システム、車載装置および車両通信方法
JP7310570B2 (ja) 車載更新装置、プログラム及び、プログラムの更新方法
WO2019225317A1 (ja) 車載通信装置及び通信方法
JP7001026B2 (ja) 車両用通信装置
JP2006023850A (ja) 車両用診断システム及びこれに用いる統合制御装置
JP7375597B2 (ja) 車載ecu、情報処理方法及び車載システム
WO2021177019A1 (ja) 車載中継装置、及びコンピュータプログラム
JP2013129291A (ja) 車両用通信制御装置、車両用通信ネットワークの制御方法、車両用通信ネットワークの制御プログラム
WO2022163386A1 (ja) 車載装置、及び中継方法
WO2021095589A1 (ja) 車載中継装置及び情報処理方法
CN112217703B (zh) 车载网络系统
WO2019221118A1 (ja) 電子制御装置及びセッション確立プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150