JP2020051913A - 計器装置 - Google Patents

計器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020051913A
JP2020051913A JP2018181942A JP2018181942A JP2020051913A JP 2020051913 A JP2020051913 A JP 2020051913A JP 2018181942 A JP2018181942 A JP 2018181942A JP 2018181942 A JP2018181942 A JP 2018181942A JP 2020051913 A JP2020051913 A JP 2020051913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
light
case
instrument device
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018181942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7135669B2 (ja
Inventor
哲也 綿貫
Tetsuya Watanuki
哲也 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2018181942A priority Critical patent/JP7135669B2/ja
Publication of JP2020051913A publication Critical patent/JP2020051913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135669B2 publication Critical patent/JP7135669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】不要な導光を防止する計器装置を提供する。【解決手段】光を発する光源32と、第1表示部25と、光源32の光に後側から前側に照明されることにより点灯表示される意匠22を有する第2表示部26と、を有する文字板20と、光源32及び文字板20を収容するケース45と、第1表示部25及び第2表示部26を透視可能に文字板20と対向してケース45の前側を覆い、第1表示部25と第2表示部26との境界に形成され後側に凹んだ凹部62と、凹部62に形成され前側に突出した凸部65と、を有する透視部材60と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両等に搭載される計器装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、文字板上で区画された複数の表示領域を見返しで区切り、且つこれら文字板及び見返しの前面側を透視部材で覆う計器装置が知られている。また、この計器装置は、例えば見返しの背面側に金属材料からなる装飾リングを有し、この装飾リングを表示領域周囲を囲むように配置する。これにより、計器装置は、各表示領域の奥行き感や立体感、質感等を有することができる。
特開2008−180663号公報
ここで、計器装置が更なる視覚的効果を有するために、透視部材自体に表示領域間を区切るような凹凸を持たせることが考えられる。しかし、例えば文字板の透過領域に光源の光を透過させることにより点灯表示するような意匠を有する場合、意匠を透過した光が透視部材の凹凸に入射する虞がある。この場合、透視部材が、照明したくない隣接する他の表示領域まで光を導光してしまい、光が他の表示領域の視認性や外観を損ねる虞がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、不要な導光を防止する計器装置を提供することを目的とする。
本発明に係る計器示装置は、上述した課題を解決するために、光を発する光源と、第1表示部と、前記光源の光に後側から前側に照明されることにより点灯表示される意匠を有する第2表示部と、を有する文字板と、前記光源及び文字板を収容するケースと、前記第1表示部及び前記第2表示部を透視可能に前記文字板と対向して前記ケースの前記前側を覆い、前記第1表示部と前記第2表示部との境界に形成され前記後側に凹んだ凹部と、前記凹部に形成され前記前側に突出した凸部と、を有する透視部材と、を備える。
本発明に係る計器装置においては、不要な導光を防止することができる。
本発明に係る計器装置の実施形態である計器装置の正面図。 図1のII−II線に沿う断面図。 透視部材及び遮光部材を後側から見た説明図。 図3の領域IVの拡大図。 (a)は遮光部材のワーニング表示部側の側壁側を頂部を上にして示す斜視図、(b)は(a)の遮光部材を開口側を上にして示す斜視図、(c)は遮光部材の頂部側から見た平面図。
本発明に係る計器装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。本発明に係る計器装置は、例えば自動車や二輪車等の車両や、船舶、農業機械、建設機械に搭載される。
図1は、本発明に係る計器装置の実施形態である計器装置1の正面図である。
図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。
図3は、透視部材60及び遮光部材70を後側から見た説明図である。
図4は、図3の領域IVの拡大図である。
図5(a)は遮光部材のワーニング表示部側の側壁側を頂部を上にして示す斜視図、(b)は(a)の遮光部材を開口側を上にして示す斜視図、(c)は遮光部材の頂部側から見た平面図である。
以下の説明において、「前(前面)」、「後(背面)」、「上」、「下」、「右」、及び「左」は、図1及び図2における定義「Fr.」、「Re.」、「To.」、「Bo.」、「R」、及び「L」に従う。
計器装置1は、速度計2と、2つのワーニング表示部3と、を有し、これらを介して各種情報を表示する。速度計2は、指針式の計器であり、車両の走行速度を表示する。ワーニング表示部3(以下単に「WA部3」という。)は、前照灯の操作状態、方向指示器の状態等の車両の状態や燃料量の減少等の警告等を表示する。左右のWA部3a、3bは、速度計2に対して対称形状に配置された以外は略同様の構成であるため、図2以降においては主に左側のWA部3aについて図示して説明する。
計器装置1は、指針10と、文字板20と、回路基板30と、ケース40と、見返し50と、透視部材60と、遮光部材70と、を主に有する。
指針10は、指針基部11を介して回路基板30上の指針駆動部31に接続される。指針10は、文字板20の面に平行する面上を回転することにより、速度に対応する文字板20の目盛22aを指し示す。
文字板20は、回路基板30の前側、且つ指針10の後側において、中ケース41上に支持される。
文字板20は、基材と、意匠層と、を有する。基材は、例えば透過性(透光性)を有する樹脂(例えばポリカーボネート樹脂)からなる板状部材である。意匠層は、基材の前面又は背面に形成された、黒色の遮光性インキで印刷された印刷層である。意匠層は、抜き文字状に形成された目盛22a、数字・文字22b及び記号22cを有する。目盛22a、数字・文字22b及び記号22cは、光源32、33の光により文字板20の後側から照明され、光が透過することにより点灯表示される。
文字板20は、第1表示部25と、第2表示部26と、を有する。第1表示部25は、文字板20上で速度計2を形成する領域である。第2表示部26は、文字板20上でWA部3を形成する領域である。特に、第2表示部26は、光源32の光に後側から前側に照明されることにより点灯表示される意匠22としての記号22cを有する。
回路基板30は、指針駆動部31と、光源32、33と、指針駆動部31や光源32、33のドライバ等を含む制御部と、を主に有する。
指針駆動部31は、指針軸31aを介して指針10(指針基部11)と接続されており、入力された車両の走行速度に応じて指針10を回転させる。
光源32、33は、回路基板30の前面30aに設けられる。光源32、33は、例えばトップビュー型(上面発光型)のLED(Light Emitting Diode)(チップLED)である。光源32、33は、計器装置1の目盛22a、数字・文字22b及び記号22cの数及び位置に応じて、複数個設けられる。特に、光源32は、WA部3の意匠22を点灯表示するために、WA部3の意匠22の数に対応した数の光源32が、WA部3(第2表示部26)の後側に設けられる。
制御部は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有し、例えば、ROMに書き込まれたプログラムに従って所定の演算処理を実行する。制御部は、例えば、車両のECU(Electronic Control Unit)を介して各種センサ等から各種車両情報を取得する。制御部は、取得した情報に基づき、指針駆動部31及び光源32、33を駆動する。
ケース40は、中ケース41と、下ケース45と、を有する。
中ケース41は、遮光性の樹脂(例えば白色のポリプロピレン)であり、下ケース45の内部で、文字板20の背面側及び回路基板30の前面30a側を支持する。中ケース41は、各光源32を囲い区画42を形成する仕切壁43を有する。仕切壁43は、光源32の照明(発光)領域を区切る後側から前側に延びた筒状の壁であり、光源32の光はこの区画42を後側から前側に向って通る。
仕切壁43は、基板側開口端43aと、文字板側開口端43bと、を有する。基板側開口端43aは、後側に位置する開口端であり、回路基板30と接する。文字板側開口端43bは、前側に位置する開口端であり、文字板20と接する。
中ケース41は、文字板20のリブ孔28を貫通し、文字板20から突出するリブ46を有する。リブ46は、見返し50の外周縁51と対向(接触)する。
下ケース45は、遮光性の樹脂(例えば黒色のポリプロピレン)である。下ケース45は、内部空間に光源32、33(回路基板30)及び文字板20を収容しつつ、透視部材60と嵌合し計器装置1の外形を形成する。
見返し50は、遮光性の樹脂(例えば黒色のABS樹脂)であり、文字板20の前面20aと対向して配置される。見返し50は、断面略逆U字状のリング状に形成され、速度計2を囲むように配置され、文字板20の表示領域以外を遮蔽することにより、文字板20上の第1表示部25(速度計2)及び第2表示部26(WA部3)を区画する。また、見返し50は、凸部65内に配置された遮光部材70の少なくとも一部である端部74bと前後方向に重畳する外周縁51を有する。
透視部材60は、透光性の合成樹脂(例えばポリカーボネート樹脂)からなる。透視部材60は、下ケース45とパッキン61を介して嵌まり合うことにより、第1表示部25及び第2表示部26を透視可能に、文字板20と対向して下ケース45の前側を覆う。透視部材60は、全体的に前側に凸のドーム形状を有する。また、透視部材60は、凹部62と、凸部65と、を有する。
凹部62は、第1表示部25と第2表示部26との境界に主に形成され、後側に凹んだ部分である。凹部62は、透視部材60により速度計2とWA部3との境界を立体感を持って区画するために形成される。
凸部65は、凹部62の底部に形成され、緩やかな曲線状に延びた、前側に突出した部分である。凸部65は、突出方向に立ち上がる一対の側壁66と、一対の側壁66の先端を結ぶ頂部67と、を有する。頂部67は、WA部3から速度計2に向かって、下向きの傾斜を有する。なお、頂部67は、傾斜を有することなく水平面であってもよい。また、頂部67側とは反対の端部68は、遮光部材70を挿入する開口を形成する。凸部65は、遮光部材70を位置決めするための位置決めピン69を有する(図4)。
遮光部材70は、遮光性を有する黒色の合成ゴムであり、凸部65内に配置される。遮光部材70は、本体71と、圧入リブ75と、位置決め孔部76と、を有する。
本体71は、凸部65の内側の形状に対応する形状を有する線状部材である。本体71は、一対の側壁72と、一対の側壁72の先端を結ぶ頂部73と、を有し、配置時において後側に開口した略U字断面を有する(図2)。側壁72の一の端部74aは、文字板20の前面20aに接する。本体71の他の端部74bは、見返し50の外周縁51の前面50aに接する。このため、配置時においてWA部3側に位置する端部74aよりも、速度計2側に位置する端部74bが短い。側壁72は、配置時において凸部65の開口から端部74a、74bが突出する長さを有する。
圧入リブ75は、本体71の側壁72に6個設けられる。具体的には、本体71の一対の側壁72の3箇所に、向かい合う一対の圧入リブ75が設けられる。圧入リブ75は、凸部65の側壁66に接触する方向に突出し、挿入方向に沿った方向に延びたリブである。凸部65に対して密着状態で嵌まるように形成された遮光部材70が、更に凸部65に対して密着するよう、凸部65の側壁66間の距離よりも、向かい合う圧入リブ75の先端間の距離が大きい。
位置決め孔部76は、透視部材60の位置決めピン69の位置に対応して形成される。位置決め孔部76は、本体71から外側に突出した小片であり、遮光部材70の凸部65に対する挿入方向と同一方向を位置決めピン69の挿入方向とする孔を有する。
次に、遮光部材70、文字板20、及び見返し50の配置について詳細に説明する。
遮光部材70は、凸部65の開口に遮光部材70の頂部73側から挿入される。このとき、遮光部材70は、位置決め孔部76の孔が対応する位置決めピン69を挿入するよう位置決めされながら配置される。遮光部材70は圧入リブ75を有するため、本体71の側壁72間の距離を小さくするよう潰されながら挿入される。すなわち、遮光部材70は、凸部65に対して圧入される。これにより、遮光部材70は、凸部65内に凸部65の側壁66に対して密着して配置される。
凸部65の端部68から後側に突出した、WA部3側の端部74aは、文字板20の前面20aに接する。また、速度計2側の端部74bは、見返し50における外周縁51の前面50a側に接する。このとき、遮光部材70は、端部74a、74bが、文字板20及び見返し50の後側に配置された中ケース41に対して文字板20及び見返し50を押し当てる方向の負荷を有する状態で、凸部65内に配置される(遮光部材70の寸法が設定される)。すなわち、中ケース41及び遮光部材70が、文字板20及び見返し50を挟み込む。
これにより、車両運転時等の振動発生時、遮光部材70は、透視部材60と文字板20及び見返し50との間の振動を吸収するための緩衝部材としての機能を兼ねることができる。ゆえに、計器装置1は、別途、振動や衝撃吸収のための緩衝部材を設ける必要がなく、部品点数を削減できる。
また、遮光部材70は、端部74bが文字板20から突出する中ケース41のリブ46と共に見返し50を挟み込む方向の負荷を有する状態で、凸部65内に配置される。このため、少なくともリブ46周辺においては、見返し50と文字板20とが接することがないため、振動発生時、見返し50により文字板20の印刷面が削られてしまい、削り屑が発生することを低減できる。
次に、計器装置1の使用時における、特に凸部65及び遮光部材70の作用について説明する。
WA部3の意匠22の点灯表示時、文字板20を透過した光が、透視部材60内の空間で拡散する。このとき、一部の光が透視部材60の凹部62に入射する。仮に、凸部65が形成されていない場合、凹部62に入射した光は透視部材60内を進み、速度計2近傍まで導かれる虞がある。更に、これらの光により照明(発光)が不要な速度計2の領域までもが照明されてしまい、速度計2の視認性や外観を損ねる虞がある。
これに対し、本実施形態における計器装置1は、凹部62内に凸部65を形成した。このため、凹部62に入射した光を、凸部65(凸部65及び凹部62の屈曲形状)で反射及び拡散させることができる。凹部62から速度計2方向に向かって出射する光は、十分に減衰されており、出射光により速度計2側が照明されることを低減できる。
また、計器装置1は、凸部65に遮光部材70を有する。このため、凸部65から出射する光は、遮光部材70により遮光され、速度計2側が照明されることを低減できる。
このように、本実施形態における計器装置1は、透視部材60に凹部62を有する場合であっても、凸部65及び遮光部材70を有することにより、不要な導光を防止することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、凹部に凸部を設けることによって第2表示部側から第1表示部側への導光を低減することができれば、遮光部材は省略してもよい。
また、見返しは、省略してもよい。光源は、電球型であってもよい。
1 計器装置
2 速度計
3、3a、3b ワーニング表示部(WA部)
10 指針
11 指針基部
20 文字板
20a 前面
22 意匠
22a 目盛
22b 数字・文字
25 第1表示部
26 第2表示部
28 リブ孔
30 回路基板
30a 前面
31 指針駆動部
31a 指針軸
32、33 光源
40 ケース
41 中ケース
42 区画
43 仕切壁
43a 基板側開口端
43b 文字板側開口端
45 下ケース(ケース)
46 リブ
50 見返し
50a 前面
51 外周縁
60 透視部材
61 パッキン
62 凹部
65 凸部
66 側壁
67 頂部
68 端部
69 位置決めピン
70 遮光部材
71 本体
72 側壁
73 頂部
74a 端部
74b 端部
75 圧入リブ
76 位置決め孔部
IV 領域

Claims (6)

  1. 光を発する光源と、
    第1表示部と、前記光源の光に後側から前側に照明されることにより点灯表示される意匠を有する第2表示部と、を有する文字板と、
    前記光源及び前記文字板を収容するケースと、
    前記第1表示部及び前記第2表示部を透視可能に前記文字板と対向して前記ケースの前記前側を覆い、前記第1表示部と前記第2表示部との境界に形成され前記後側に凹んだ凹部と、前記凹部に形成され前記前側に突出した凸部と、を有する透視部材と、を備える計器装置。
  2. 前記凸部内に配置された遮光部材を更に有する、請求項1記載の計器装置。
  3. 前記凸部は、突出方向に立ち上がる一対の側壁と、前記一対の側壁の先端を結ぶ頂部と、を有し、
    前記遮光部材は、前記側壁に接触する方向に突出した圧入リブを有する、請求項2に記載の計器装置。
  4. 前記ケース内に前記文字板を前記後側で支持する中ケースを更に備え、
    前記遮光部材は、前記文字板を前記中ケースに押し当てる方向の負荷を有する状態で前記凸部内に配置された、請求項2に記載の計器装置。
  5. 前記遮光部材の少なくとも一部と前後方向に重畳し、前記文字板上で前記第1表示部を区画する見返しを更に備え、
    前記遮光部材は、前記見返しを前記文字板に押し当てる方向の負荷を有する状態で前記凸部内に配置された、請求項2に記載の計器装置。
  6. 前記ケース内で前記文字板を前記後側で支持し、前記文字板を貫通するリブを有する中ケースと、
    前記遮光部材の少なくとも一部と前後方向に重畳し、且つ前記リブに対向し、前記文字板上で前記第1表示部を区画する見返しと、を更に備え、
    前記遮光部材は、前記見返しを前記リブと共に挟み込む方向の負荷を有する状態で前記凸部内に配置された、請求項2に記載の計器装置。
JP2018181942A 2018-09-27 2018-09-27 計器装置 Active JP7135669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181942A JP7135669B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 計器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181942A JP7135669B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 計器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051913A true JP2020051913A (ja) 2020-04-02
JP7135669B2 JP7135669B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=69996757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181942A Active JP7135669B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 計器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7135669B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264925A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JP2010256197A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2012198129A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp 車両用計器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264925A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JP2010256197A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2012198129A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp 車両用計器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7135669B2 (ja) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067639B2 (ja) 計器照明装置
JP2014178279A (ja) 自動車用メータの立体意匠部構造
JP7135669B2 (ja) 計器装置
JP7294120B2 (ja) 指針式計器装置及び指針
WO2020235682A1 (ja) 表示装置
JP7008264B2 (ja) 車両用計器
WO2019176439A1 (ja) 表示装置
JP7245438B2 (ja) 指針式計器装置
JP7274099B2 (ja) 計器装置
JP2018054291A (ja) 車両用計器
JP2011246082A (ja) 表示装置
JP7298602B2 (ja) 表示装置
JP7100812B2 (ja) 表示装置
JP2022049046A (ja) 表示装置
JP7468285B2 (ja) 表示装置
JPWO2019225402A1 (ja) 計器装置
JP7327185B2 (ja) 表示装置
JP6056244B2 (ja) 指針式計器装置
JP7090833B2 (ja) 車両用計器
JP7367517B2 (ja) 表示装置
JP7245436B2 (ja) 表示装置
JP2021189032A (ja) 表示装置
JP4246033B2 (ja) 車両用表示装置
JP2021105562A (ja) 指針式計器装置及び指針
JP4774984B2 (ja) 車両用計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150