JP2020051682A - 熱交換器およびその製造方法 - Google Patents

熱交換器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020051682A
JP2020051682A JP2018181269A JP2018181269A JP2020051682A JP 2020051682 A JP2020051682 A JP 2020051682A JP 2018181269 A JP2018181269 A JP 2018181269A JP 2018181269 A JP2018181269 A JP 2018181269A JP 2020051682 A JP2020051682 A JP 2020051682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
side wall
transfer tubes
expanded
transfer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018181269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7243104B2 (ja
Inventor
直己 瀬
Naoki Se
直己 瀬
丞志 奥田
Joji Okuda
丞志 奥田
藤澤 秀行
Hideyuki Fujisawa
秀行 藤澤
太平 寺澤
Taihei Terasawa
太平 寺澤
正樹 今藤
Masaki Kondo
正樹 今藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2018181269A priority Critical patent/JP7243104B2/ja
Priority to US16/578,499 priority patent/US11359838B2/en
Priority to CN201910905127.0A priority patent/CN110953915A/zh
Publication of JP2020051682A publication Critical patent/JP2020051682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243104B2 publication Critical patent/JP7243104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/14Arrangements for connecting different sections, e.g. in water heaters 
    • F24H9/146Connecting elements of a heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/06Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/08Tube expanders
    • B21D39/20Tube expanders with mandrels, e.g. expandable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/06Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of metal tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/08Soldered joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • F16L13/147Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by radially expanding the inner part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/145Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/40Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/40Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes
    • F24H1/41Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes in serpentine form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0461Combination of different types of heat exchanger, e.g. radiator combined with tube-and-shell heat exchanger; Arrangement of conduits for heat exchange between at least two media and for heat exchange between at least one medium and the large body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0024Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for combustion apparatus, e.g. for boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • F28F2275/045Fastening; Joining by brazing with particular processing steps, e.g. by allowing displacement of parts during brazing or by using a reservoir for storing brazing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】ケースの側壁部、伝熱管、および接続管体の相対的な嵌合精度を高めるなどして、各部のロウ付けを簡易かつ適切に行なうことが可能な熱交換器を提供する。【解決手段】熱交換器HEは、ケース1の側壁部10aに設けられた孔部11の内周面に伝熱管2の外周面が圧接するように伝熱管2が拡管された拡管部20を備えており、この拡管部20は、伝熱管2の軸長方向において側壁部10aを挟むように側壁部10aの内側および外側にそれぞれ位置し、かつ伝熱管2の半径方向外方に外周面が部分的に膨出する第1および第2の膨出部21,22を含んでおり、伝熱管の端部先端25と第2の膨出部22とは離間しており、端部先端25およびその近傍部分は、拡管部20の一部とされている。【選択図】 図4

Description

本発明は、たとえば給湯装置における湯水加熱用途などに用いられる熱交換器、およびその製造方法に関する。
熱交換器としては、たとえば特許文献1,2に記載のものがある。
これらの文献に記載の熱交換器は、給湯装置などに組み込まれて湯水加熱に用いられるものであり、加熱用媒体が供給されるケース内に複数の伝熱管が収容されている。複数の伝熱管の端部は、ケースの側壁部に設けられた孔部を貫通して外部に引き出されており、この部分には、略半円弧状の接続管体の両端部が嵌合されている。このことにより、複数の伝熱管は、接続管体を介して一連に接続され、それらの一端側から他端側に湯水を適切に流通させることができる。ケースの側壁部への伝熱管の固定、および伝熱管と接続管体との固定を図るための手段として、たとえばロウ付け手段が採用される。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、改善すべき余地があった。
すなわち、ケースの側壁部、伝熱管、および接続管体の所定の嵌合箇所をロウ付けする場合、ロウ付け対象となる部分の嵌合精度を高くしておく必要があり、またケースの側壁部と伝熱管とは、たとえば熱交換器をロウ付け用の加熱炉に搬入させるような際にこれらが容易に位置ずれしないように適切に仮固定しておくことが望まれる。ところが、従来においては、前記したようなことを簡易に行なうことは難しいものとなっており、この点において苦慮している。
特開昭52−149658号公報 特開昭63−259395号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、ケースの側壁部、伝熱管、および接続管体の相対的な嵌合精度を高めるなどして、各部のロウ付けを簡易かつ適切に行なうことができ、製造の容易化や低コスト化を図ることが可能な熱交換器、およびその製造方法を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供される熱交換器は、加熱用媒体が内部に供給されるケースと、このケースの側壁部に設けられている複数の孔部にそれぞれの端部が挿通するようにして前記ケース内から外部に引き出されている複数の伝熱管と、これら複数の伝熱管の端部に両端部が嵌合され、かつ前記複数の伝熱管どうしを接続する接続管体と、を備えている、熱交換器であって、前記孔部の内周面に前記各伝熱管の外周面が圧接するように前記伝熱管が拡管された拡管部を、さらに備えており、この拡管部は、前記各伝熱管の軸長方向において前記側壁部を挟むように前記側壁部の内側および外側にそれぞれ位置し、かつ前記各伝熱管の半径方向外方に外周面が部分的に膨出する第1および第2の膨出部を含
んでおり、前記伝熱管の端部先端と前記第2の膨出部とは離間しており、かつ前記端部先端およびその近傍部分は、前記拡管部の一部とされていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
第1に、伝熱管は、その拡管部の外周面が、ケースの側壁部に設けられた孔部の内周面に圧接し、かつ第1および第2の膨出部が、ケースの側壁部の両側を挟んだ状態とされているため、ケースの側壁部に対する伝熱管の固定(仮固定)を適切に行なうことができるとともに、前記孔部と伝熱管との嵌合精度も良好なものとし、これらの部分へのロウ付けも適切に行なうことが可能である。
第2に、伝熱管の端部先端およびその近傍部分は、拡管部の一部とされているため、この端部先端およびその近傍部分を、拡管によって所定の正確な寸法精度の領域に仕上げることができる。第1および第2の膨出部を伝熱管の端部先端に比較的接近した配置に設ける場合、本来ならば、その反動として、端部先端の口径が縮小する虞がある。これに対し、本発明によれば、そのような虞を適切に解消することが可能である。したがって、伝熱管の端部と接続管体の端部との嵌合精度も良好なものとし、これらの部分のロウ付けも適切に行なうことが可能となる。
第3に、第1および第2の膨出部を含み、かつ端部先端およびその近傍部分をも一部に含む拡管部は、1つの拡管作業により設けることが可能である。したがって、製造作業の容易化、ならびに製造コストの低減化を好適に図ることも可能である。
本発明において、好ましくは、前記伝熱管の前記端部先端およびその近傍部分は、先広がり状とされたフレア加工部である。
このような構成によれば、伝熱管のフレア加工部に接続管体の端部を挿入する作業が容易となり、熱交換器の生産性を高める上でより好ましいものとなる。
本発明の第2の側面により提供される熱交換器の製造方法は、加熱用媒体が内部に供給されるケースの側壁部に設けられている複数の孔部に、複数の伝熱管の端部を挿通させた状態において、前記複数の伝熱管を前記側壁部に固定させる固定工程と、この固定工程の後において、前記複数の伝熱管の端部に接続管体の両端部を嵌合させて前記複数の伝熱管どうしを接続する伝熱管接続工程と、を有している、熱交換器の製造方法であって、前記固定工程においては、前記各伝熱管の外周面が前記各孔部の内周面に圧接するように前記各伝熱管に拡管部を形成する拡管処理を行ない、この拡管処理においては、前記各伝熱管の軸長方向において前記側壁部を挟むように前記側壁部の内側および外側にそれぞれ位置し、かつ前記各伝熱管の半径方向外方に外周面が部分的に膨出する第1および第2の膨出部を形成し、前記伝熱管の端部先端と前記第2の膨出部とは離間した配置とし、かつ前記端部先端およびその近傍部分についても、前記拡管部の一部として拡管処理を行なうことを特徴としている。
このような構成によれば、本発明の第1の側面により提供される熱交換器を、容易かつ適切に製造することができる。
本発明において、好ましくは、前記拡管処理は、前記各伝熱管内に挿入可能とされて半径方向に拡縮変形可能な拡縮変形可能部を有し、かつこの拡縮変形可能部の外周面に、前記第1および第2の膨出部を形成するための第1および第2の凸部、ならびに前記端部先端およびその近傍部分にフレア加工を施すためのテーパ面部が設けられている割型パンチを用いて行ない、前記拡管処理における第1および第2の膨出部の形成作業、ならびに前記フレア加工を、同時に行なう。
このような構成によれば、熱交換器の生産性を高める上で一層好ましい。
本発明において、好ましくは、前記割型パンチの前記拡縮変形可能部は、互いに別部材として形成された複数のセグメントが組み合わされて構成され、かつ前記複数のセグメントの全体の断面形状の輪郭は、非拡管時よりも拡管時の方が真円またはその円弧に近い形状となるように構成されている。
このような構成によれば、伝熱管の拡管部を歪みのない、または少ない断面円形状に仕上げることが可能となる。これは、接続管体との嵌合精度を良好にする上で、一層好ましい。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る熱交換器の一例を示す斜視図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図である。 (a)は、図3のIVa−IVa要部拡大断面図であり、(b)は、(a)の一部拡大断面図である。 (a)は、拡管作業で用いられる割型パンチの非拡大状態時の一例を示す正面図であり、(b)は、その正面断面図であり、(c)は、(a)のVc−Vc断面図である。 (a)は、図5に示す割型パンチの拡大状態時の一例を示す正面図であり、(b)は、その要部正面断面図であり、(c)は、(a)のVIc−VIc断面図である。 (a)〜(c)は、伝熱管の拡管作業の一例を示す要部断面図である。 (a)は、割型パンチの他の例を示す正面図であり、(b)は、(a)のVIIIb−VIIIb断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1に示す熱交換器HEは、たとえば給湯装置に組み込まれ、給湯用の湯水を加熱するのに用いられるものである。この熱交換器HEは、上下が開口した略矩形枠状のケース1、その内部に収容された複数の胴パイプ39、複数のフィン9、複数の伝熱管2、および伝熱管2どうしを接続する複数の接続管体6を備えている。この熱交換器HEは、逆燃焼式の給湯装置に用いられるタイプであり、ケース1の上部には、バーナ(不図示)が配され、かつこのバーナによって発生された燃焼ガス(加熱用媒体の一例)がケース1内に供給される。胴パイプ39および複数の伝熱管2を通過する湯水は、前記燃焼ガスを利用して加熱され、温水生成がなされる。
複数の胴パイプ39は、湯水加熱用の吸熱に加え、ケース1の複数の側壁部10b〜10dを冷却する役割を果たし、複数の側壁部10b〜10dの内面に沿って設けられている。これら複数の胴パイプ39は、ケース1の側壁部10aの外面部に設けられたヘッダ部35a,35bを介して接続されている。胴パイプ39の入水口38に供給された湯水は、図1の破断線の矢印で示すように、胴パイプ39および複数のヘッダ部35a,35bを通過した後に、複数の伝熱管2に流れ込み、これを通過した後に出湯口37に到達する。
複数の伝熱管2は、図2および図3に示すように、たとえば複数のフィン9に挿通して接合されたフィンチューブタイプであり、ケース1内に横架設されて上下および水平方向
に複数並んでいる。各伝熱管2の両端部は、ケース1の側壁部10a,10cに設けられた孔部11に挿通されてケース1の外部に引き出されている。複数の接続管体6は、たとえば略半円弧状のベンド管であり、それらの両端部は複数の伝熱管2の端部に嵌合して接続されている。このことにより、複数の伝熱管2は、複数の接続管体6を介して一連に繋がっている。
図4に示すように、各伝熱管2には、各伝熱管2の他の部分よりも外径および内径が大きくされた拡管部20が設けられている。この拡管部20は、第1および第2の膨出部21,22、フレア加工部23、および補助部24を有している。
第1および第2の膨出部21,22は、伝熱管2の軸長方向においてケース1の側壁部10aを挟むように、側壁部10aの内側および外側にそれぞれ位置し、かつ伝熱管2の半径方向外方に外周面が部分的に膨出した環状の膨出部である。好ましくは、第1および第2の膨出部21,22は、側壁部10aに接触した配置とされる。拡管部20のうち、第1および第2の膨出部21,22の相互間の領域は、孔部11の内周面に圧接している。
フレア加工部23は、伝熱管2の端部先端25およびその近傍部分が先広がり状とされた部分である。第2の膨出部22と伝熱管2の端部先端25とは離間した配置とされており、このことによりフレア加工部23を設けるための領域が確保されている。拡管部20の補助部24は、第1の膨出部21よりもケース1の内側に位置する部分であり、この補助部24の基部の内側には、段部24aが形成されている。接続管体6の端部は、伝熱管2内に嵌入(嵌合)されているが、接続管体6の端部が段部24aに当接することにより、接続管体6をそれ以上に伝熱管2の奥部に進入させることは阻止される。好ましくは、接続管体6の端部も拡管処理が施され、丸パイプとしての真円度が高く、かつ外径寸法精度が高い部分とされる。
接続管体6は、その端部が側壁部10aよりもケース1の内側に位置するようにして伝熱管2内に嵌入されている。これは、伝熱管2と側壁部10aとの接合箇所に接続管体6の端部が補強部材として追加されたのと同様な効果をもたらせることとなり、伝熱管2と側壁部10aとの接合箇所の強度が高められる。さらに、接続管体6と伝熱管2との接合箇所の強度を高める上でも有効である。
本実施形態においては、図4に示すように、ロウ付け部Ba,Bbが設けられている。ロウ付け部Baは、第2の膨出部22の付近と側壁部10aとをロウ付けする部分である。ロウ付け部Bbは、伝熱管2の端部先端25と接続管体6の外周面とをロウ付けする部分であり、伝熱管2の先端開口部26内にも進入している。
前記したような構成は、ケース1の側壁部10cと伝熱管2の端部との関係、側壁部10c側に位置する接続管体6と伝熱管2との関係においても同様である。
次に、前記した熱交換器HEの製造方法の一例について説明する。
熱交換器HEの製造に際しては、図5および図6に示すような割型パンチ5を用いる。理解の容易のため、この割型パンチ5を先に説明する。
割型パンチ5は、マンドレル4が内部に挿入される略筒状である。ただし、割型パンチ5は、単一部材では構成されておらず、複数のセグメント50aを束ねるようにして組み合わせ、かつこれらに伸縮性を有する複数のOリング55を外嵌させることにより、複数のセグメント50aが分解しないように拘束したものである。複数のセグメント50aは、略円筒状の部材をその軸長方向に沿って切断し、たとえば6つなどの部材に分割したものに相当する構成である。割型パンチ5の先端部寄りの内周面には、先細状の傾斜面56が設けられている。このため、図6に示すように、マンドレル4を前進させて、傾斜面5
6を押圧することにより、割型パンチ5の略全体はOリング55の弾発力に抗して半径方向に拡大する。マンドレル4を後退させると、割型パンチ5は、Oリング55の弾発力により図5に示す元の非拡大状態に復帰する。
本実施形態の割型パンチ5は、図8を参照して後述する割型パンチ5aとは異なり、セパレートの複数のセグメント50aを組み合わせて構成されているため、その全長域が拡縮変形可能部50となっている。好ましくは、マンドレル4の先端部は、円錐状または角錐状などの先細状である。より好ましくは、マンドレル4の先端部は、角錐状とされていることにより、複数のセグメント50aの平面状の内面50bと面接触可能な複数の平面部40を備えた形態とされる。
本実施形態においては、割型パンチ5の非拡大状態時においては、図5(c)に示すように、割型パンチ5の複数のセグメント50aの全体の断面形状の輪郭は、厳密には非円形状である。たとえば、縦幅Laと斜め幅Lbとは相違している。これに対し、割型パンチ5を拡大させた際には、図6(c)に示すように、複数のセグメント50aの全体の断面形状の輪郭は、円形状(真円またはこれに近い形状)となり、割型パンチ5の非拡大時(非拡管時)よりも拡大時(拡管時)の方が、真円またはその円弧に近い形状となるように構成されている。
図5(a)の要部拡大図によく表れているように、割型パンチ5の先端部付近の外周面には、略環状の第1および第2の凸部51,52、およびテーパ面部53が設けられている。第1および第2の凸部51,52は、伝熱管2の既述した第1および第2の膨出部22を形成するための部位である。テーパ面部53は、フレア加工部23を形成するための部位である。前記の要部拡大図において、符号Saで示す外周面領域は、第1および第2の凸部51,52を除き、各所の外径が同一に揃えられた領域である。
熱交換器HEの製造に際しては、前記した割型パンチ5を使用し、図7(a)〜(c)に示すような手順で伝熱管2に拡管作業を施す。
まず、図7(a)に示すように、ケース1の側壁部10aの孔部11に伝熱管2の端部を挿通させた状態において、同図(b)に示すように、割型パンチ5を伝熱管2の端部に挿入する。次いで、同図(c)に示すように、割型パンチ5を拡大させ、伝熱管2の端部を拡管する。このことにより、図4を参照して説明した拡管部20を伝熱管2に設けることができ、伝熱管2を側壁部10aに固定(仮固定)させることもできる。その後は、割型パンチ5を元のサイズに戻してから、伝熱管2から引き抜き、伝熱管2の端部に、接続管体6の端部を嵌入させる。このような作業は、複数の伝熱管2のそれぞれに対して行なうが、割型パンチ5を複数用いることにより、前記した作業を複数の伝熱管2に対して同時に行なうことも可能である。
前記した工程を終えた後に、先に述べたロウ付け部Ba,Bbを設けるためのロウ付け作業が行なわれる。
本実施形態の熱交換器HEによれば、伝熱管2には拡管部20が設けられ、その外周面が、ケース1の側壁部10a(10c)に設けられた孔部11の内周面に圧接している他、第1および第2の膨出部21,22は、側壁部10aの両側を挟んでいる。このため、側壁部10aに対する伝熱管2の固定(仮固定)を適切に行なうことができるとともに、孔部11と伝熱管2との嵌合精度を良好とし、ロウ付け部Baを適切なものとすることができる。
また、伝熱管2の端部先端25およびその近傍部分は、フレア加工部23とされているため、この部分の寸法精度も高めることが可能であり、伝熱管2と接続管体6との嵌合精
度も良好なものとし、ロウ付け部Bbも適切なものとすることができる。第1および第2の膨出部21,22を伝熱管2の端部先端25の近傍に形成すると、その反動として、端部先端25およびその近傍部分の口径が縮小する虞があるが、本実施形態によれば、そのような虞を適切に解消することが可能である。また、伝熱管2にフレア加工部23が設けられていれば、伝熱管2への接続管体6の挿入作業も容易となる。
一方、前記した熱交換器HEの製造方法によれば、第1および第2の膨出部21,22やフレア加工部23などを有する拡管部20を、割型パンチ5を用いた一回の拡管作業によって適切に設けることが可能であるため、熱交換器HEの生産性を高める上で好ましい。割型パンチ5は、図6を参照して説明したように、拡大時(拡管時)には、複数のセグメント50aの全体の断面形状の輪郭が、真円またはその円弧に近い形状となるように構成されているため、拡管部20の各部の真円度、寸法精度を高める上で、より好ましいものとなる。
図8は、拡管作業に用いられる割型パンチの他の例を示している。同図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付すこととし、重複説明は省略する。
図8に示す割型パンチ5aは、基本的には、内部にマンドレル4が挿入される略円筒状の形態を有しているが、その周壁部には、軸長方向に延びる複数のスリット59が設けられ、かつこれら複数のスリット59を介して互いに分割された複数のセグメント50aを備えている。割型パンチ5aの先端部は、拡縮変形可能部50であり、マンドレル4を前進させることにより、割型パンチ5の先端部内側の傾斜面56を押圧すると、複数のセグメント50aは半径方向外方に押し広げられ、拡縮変形可能部50は拡大する。この拡縮変形可能部50の外周面には、第1および第2の凸部51,52が設けられている(テーパ面部53については、その図示を省略している)。
前記したような割型パンチ5aを、上述した実施形態の割型パンチ5に代えて用いた場合であっても、一回の拡管工程によって本発明が意図する拡管部を伝熱管に設けることが可能である。
なお、割型パンチ5aでは、拡縮変形可能部50が拡大する際に、スリット59の基端部Pを中心として複数のセグメント50aが開くため、これら複数のセグメント50aの全体の断面形状の輪郭は、非拡大時よりも真円度が低くなる。したがって、拡管部20の真円度を高める上では、上述した実施形態の割型パンチ5を用いることが望まれる。ただし、これに限定されないことは言うまでもない。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る熱交換器の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。本発明に係る熱交換器の製造方法の各工程の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において変更自在である。
上述した実施形態においては、伝熱管2の端部先端25およびその近傍部分は、フレア加工部23とされているが、これに限定されない。たとえば、それらの部分を、直径が同一に揃えられた非フレア状の拡管部としてもよい。
伝熱管は、直管状のものに限らず、蛇行状、あるいは螺旋状などのものを用いることもできる。上述の実施形態の胴パイプ39も、本発明でいう伝熱管に含めることができる。熱交換器に具備されている複数の伝熱管の全てが、本発明の意図する構成とされていなくてもよく、一部の伝熱管の取付け構造が本発明の意図する構成であれば、本発明の技術的範囲に属することとなる。
本発明に係る熱交換器は、逆燃焼式に限らず、たとえば正燃焼式のものとすることが可能であり、胴パイプを具備しない構成のものとすることもできる。また、熱交換器は、給湯装置用のものに限らない。
HE 熱交換器
Ba,Bb ロウ付け部
1 ケース
10a 側壁部
11 孔部
2 伝熱管
20 拡管部
21,22 第1および第2の膨出部
23 フレア加工部
25 端部先端
5,5a 割型パンチ
50 拡縮変形可能部
50a セグメント
51 第1の凸部
52 第2の凸部
53 テーパ面部
6 接続管体

Claims (5)

  1. 加熱用媒体が内部に供給されるケースと、
    このケースの側壁部に設けられている複数の孔部にそれぞれの端部が挿通するようにして前記ケース内から外部に引き出されている複数の伝熱管と、
    これら複数の伝熱管の端部に両端部が嵌合され、かつ前記複数の伝熱管どうしを接続する接続管体と、
    を備えている、熱交換器であって、
    前記孔部の内周面に前記各伝熱管の外周面が圧接するように前記伝熱管が拡管された拡管部を、さらに備えており、
    この拡管部は、前記各伝熱管の軸長方向において前記側壁部を挟むように前記側壁部の内側および外側にそれぞれ位置し、かつ前記各伝熱管の半径方向外方に外周面が部分的に膨出する第1および第2の膨出部を含んでおり、
    前記伝熱管の端部先端と前記第2の膨出部とは離間しており、かつ前記端部先端およびその近傍部分は、前記拡管部の一部とされていることを特徴とする、熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記伝熱管の前記端部先端およびその近傍部分は、先広がり状とされたフレア加工部である、熱交換器。
  3. 加熱用媒体が内部に供給されるケースの側壁部に設けられている複数の孔部に、複数の伝熱管の端部を挿通させた状態において、前記複数の伝熱管を前記側壁部に固定させる固定工程と、
    この固定工程の後において、前記複数の伝熱管の端部に接続管体の両端部を嵌合させて前記複数の伝熱管どうしを接続する伝熱管接続工程と、
    を有している、熱交換器の製造方法であって、
    前記固定工程においては、前記各伝熱管の外周面が前記各孔部の内周面に圧接するように前記各伝熱管に拡管部を形成する拡管処理を行ない、
    この拡管処理においては、前記各伝熱管の軸長方向において前記側壁部を挟むように前記側壁部の内側および外側にそれぞれ位置し、かつ前記各伝熱管の半径方向外方に外周面が部分的に膨出する第1および第2の膨出部を形成し、
    前記伝熱管の端部先端と前記第2の膨出部とは離間した配置とし、かつ前記端部先端およびその近傍部分についても、前記拡管部の一部として拡管処理を行なうことを特徴とする、熱交換器の製造方法。
  4. 請求項3に記載の熱交換器の製造方法であって、
    前記拡管処理は、前記各伝熱管内に挿入可能とされて半径方向に拡縮変形可能な拡縮変形可能部を有し、かつこの拡縮変形可能部の外周面に、前記第1および第2の膨出部を形成するための第1および第2の凸部、ならびに前記端部先端およびその近傍部分にフレア加工を施すためのテーパ面部が設けられている割型パンチを用いて行ない、
    前記拡管処理における第1および第2の膨出部の形成作業、ならびに前記フレア加工を、同時に行なう、熱交換器の製造方法。
  5. 請求項4に記載の熱交換器の製造方法であって、
    前記割型パンチの前記拡縮変形可能部は、互いに別部材として形成された複数のセグメントが組み合わされて構成され、かつ前記複数のセグメントの全体の断面形状の輪郭は、非拡管時よりも拡管時の方が真円またはその円弧に近い形状となるように構成されている、熱交換器の製造方法。
JP2018181269A 2018-09-27 2018-09-27 熱交換器およびその製造方法 Active JP7243104B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181269A JP7243104B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 熱交換器およびその製造方法
US16/578,499 US11359838B2 (en) 2018-09-27 2019-09-23 Heat exchanger and manufacturing method therefor
CN201910905127.0A CN110953915A (zh) 2018-09-27 2019-09-24 换热器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181269A JP7243104B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 熱交換器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051682A true JP2020051682A (ja) 2020-04-02
JP7243104B2 JP7243104B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=69945787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181269A Active JP7243104B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 熱交換器およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11359838B2 (ja)
JP (1) JP7243104B2 (ja)
CN (1) CN110953915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023073749A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 三菱電機株式会社 熱交換器
US11779994B2 (en) 2021-06-23 2023-10-10 Noritz Corporation Heat exchanger and manufacturing method therefor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135325B2 (ja) * 2018-01-24 2022-09-13 株式会社ノーリツ 熱交換装置および熱源機
JP7182070B2 (ja) * 2018-09-27 2022-12-02 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法
JP7215156B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-31 株式会社ノーリツ 熱交換器及び温水装置
JP7293570B2 (ja) * 2019-03-25 2023-06-20 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法
EP4015887A1 (de) * 2020-12-15 2022-06-22 TI Automotive Engineering Centre (Heidelberg) GmbH Verbindungselement für eine rohranordnung und anordnung
US11047596B1 (en) 2021-01-04 2021-06-29 Superior Boiler, LLC High temperature fluid generator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146304A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Gastar Corp 給湯機の廃熱回収用熱交換器
JP2010078200A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びその製造方法
JP2017116208A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ノーリツ 伝熱管の取付け構造、熱交換器、および伝熱管の取付け方法
JP2018138851A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256A (en) * 1851-07-29 Spring-expanding swage foe boiler-tubes
US1596262A (en) * 1925-12-26 1926-08-17 Walker James Tube expander and flarer
US1815174A (en) * 1929-12-06 1931-07-21 Gustav Wiedeke Company Tube expander and the like
US1801171A (en) * 1929-12-12 1931-04-14 Mueller Brass Co Pipe fitting and the process of making the same
US4186474A (en) 1976-06-07 1980-02-05 Westinghouse Electric Corp. Method of making heat exchanger coil
JPS63259395A (ja) 1987-04-13 1988-10-26 Matsushita Refrig Co フインチユ−ブ型熱交換器
US5038596A (en) * 1989-12-01 1991-08-13 Grumman Aerospace Corporation Threaded cold working mandrel
US5466016A (en) * 1994-04-11 1995-11-14 General Motors Corporation Solderless filler neck joint
FR2787370B1 (fr) * 1998-12-22 2001-03-16 Franco Belge Combustibles Procede de liaison de deux pieces tubulaires coaxiales, outil pour realiser cette liaison et utilisation
US7448652B2 (en) * 2003-07-31 2008-11-11 Fatigue Technology Inc. Tubular metal fitting expandable in a wall opening and method of installation
US7726386B2 (en) * 2005-01-14 2010-06-01 Thomas & Betts International, Inc. Burner port shield
JP2008025918A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 拡管方法
US7650772B2 (en) * 2007-03-26 2010-01-26 Minor Rodger D Rotary flaring tool and method of use
JP5373277B2 (ja) * 2007-10-31 2013-12-18 昭和電工株式会社 フランジ付パイプの製造方法
US20100044023A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Andres Alberto Canales Heat exchanger systems & fabrication methods
KR101298703B1 (ko) * 2012-01-12 2013-08-21 주식회사 동화엔텍 쉘앤튜브 열교환기의 튜브시트와 튜브의 접합방법 및 쉘앤튜브 열교환기
JP6457271B2 (ja) * 2012-11-14 2019-01-23 パナソニック株式会社 Al合金管の接合体、ならびに、これを用いた熱交換器
JP6327868B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-23 三桜工業株式会社 熱交換器の製造方法
GB2545109B (en) * 2014-09-25 2020-09-30 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant pipe, method of manufacturing the refrigerant pipe, and heat exchanger including the refrigerant pipe
US10473407B2 (en) * 2014-10-22 2019-11-12 Grand Mate Co., Ltd. Water heater having secondary heat exchanger
JP7182070B2 (ja) * 2018-09-27 2022-12-02 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146304A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Gastar Corp 給湯機の廃熱回収用熱交換器
JP2010078200A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びその製造方法
JP2017116208A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ノーリツ 伝熱管の取付け構造、熱交換器、および伝熱管の取付け方法
JP2018138851A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11779994B2 (en) 2021-06-23 2023-10-10 Noritz Corporation Heat exchanger and manufacturing method therefor
WO2023073749A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 三菱電機株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200103142A1 (en) 2020-04-02
US11359838B2 (en) 2022-06-14
CN110953915A (zh) 2020-04-03
JP7243104B2 (ja) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020051682A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP6895048B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP7182070B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
KR960005791B1 (ko) 열 교환기용의 일체로된 매니폴드 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 매니폴드
JPH07218170A (ja) 熱交換器用管状部、同成形装置、及び同用熱交換器
JP2015124907A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2020159593A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20020071466A1 (en) Gas laser with cooled coaxial electrode tubes
JP2010144970A (ja) 二重管式熱交換器およびその製造方法
JP6958238B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP5689341B2 (ja) 二重管型熱交換器およびその製造方法
JP3927700B2 (ja) 熱交換器の製造方法
KR101877556B1 (ko) 열교환기 튜브의 확관 장치
JP2006317046A (ja) 伝熱管
KR101095954B1 (ko) 유체 분배용 분기관의 제조장치
JP2014105951A (ja) 熱交換器
JP2984285B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP6286315B2 (ja) 熱交換器用異形伝熱管の製造方法
US11779994B2 (en) Heat exchanger and manufacturing method therefor
JP2018183787A (ja) 鋼管の製造方法
EP0175743B1 (en) Method of manufacturing hairpin configured tubes
EP2582475B1 (en) Heat exchanger tube and method of making
CN106679240A (zh) 换热器和换热管
JPH10197186A (ja) 熱交換器
JPH0833918A (ja) 分岐管付き金属管の製造方法および該金属管を利用した熱交換器用ヘッダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7243104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150