JP2020047917A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047917A
JP2020047917A JP2019160462A JP2019160462A JP2020047917A JP 2020047917 A JP2020047917 A JP 2020047917A JP 2019160462 A JP2019160462 A JP 2019160462A JP 2019160462 A JP2019160462 A JP 2019160462A JP 2020047917 A JP2020047917 A JP 2020047917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
chip
semiconductor device
upper insulating
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019160462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7300939B2 (ja
Inventor
正勳 韓
Jung-Hoon Han
正勳 韓
東完 金
Tokan Kin
東完 金
東▲ほ▼ 金
Dong-Wan Kim
東▲ほ▼ 金
在源 徐
Jaewon Seo
在源 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2020047917A publication Critical patent/JP2020047917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300939B2 publication Critical patent/JP7300939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10156Shape being other than a cuboid at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/37Effects of the manufacturing process
    • H01L2924/37001Yield

Abstract

【課題】再配線パッドを含む半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置はチップ領域10及びチップ領域周辺のエッジ領域を含む半導体基板100と、半導体基板上に配置された下部絶縁膜110と、チップ領域の下部絶縁膜上に配置されたチップパッド123aと、下部絶縁膜と異なる絶縁物質を含み、下部絶縁膜上でチップパッドを覆う上部絶縁膜130と、チップ領域で上部絶縁膜を貫通してチップパッドと連結される再配線チップパッドと、を含む。上部絶縁膜はチップ領域で第1厚さTaを有する第1部分と、第1部分から延長されてエッジ領域に配置され、第1厚さより小さい第2厚さTbを有する第2部分と、第1部分と離隔され、第2部分から延長された第3部分と、を含み、第3部分の厚さは第2部分から遠くなるほど、減少する。【選択図】図5C

Description

本発明は半導体装置に係り、より詳細には再配線パッドを含む半導体装置に係る。
半導体パッケージは膨大なデータを格納し、格納された膨大なデータを短い時間内に処理することが可能である半導体チップを含む。半導体チップはデータを格納及び/又は処理するための内部集積回路及び外部から内部集積回路にデータを入力又は内部集積回路から外部へデータを出力するためのチップパッドを含む。
電子産業の発展につれて半導体素子の高速化に対する要求も段々増加されている。このような半導体素子の高集積化及び/又は高速化に対する要求を充足させるために多様な研究が遂行されている。その1つとして、半導体チップの一部は、半導体チップの指定された位置に配置されたパッドの位置を変更するために、チップパッドと連結される再配線層を含む。
米国特許第8513808号明細書 米国特許第9917011号明細書
本願発明が解決しようとする課題は再配線パッドを含む半導体装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は以上のように言及された課題に制限されなく、言及されない他の課題は下の記載から当業者に明確に理解されるべきである。
前記解決しようとする課題を達成するために本発明の実施形態に係る半導体装置は、チップ領域及び前記チップ領域周辺のエッジ領域を含む半導体基板と、前記半導体基板上に配置された下部絶縁膜と、前記チップ領域の前記下部絶縁膜上に配置されたチップパッドと、前記下部絶縁膜と異なる絶縁物質を含み、前記下部絶縁膜上で前記チップパッドを覆う上部絶縁膜と、前記チップ領域で前記上部絶縁膜を貫通してチップパッドと連結される再配線チップパッドと、を含み、前記上部絶縁膜は前記チップ領域で第1厚さを有する第1部分と、前記第1部分から延長されて前記エッジ領域に配置され、前記第1厚さより小さい第2厚さを有する第2部分と、前記第1部分と離隔され前記第2部分から延長された第3部分と、を含み、前記第3部分の厚さは前記第2部分から遠くなるほど、減少することができる。
前記解決しようとする課題を達成するために本発明の実施形態に係る半導体装置は、チップ領域及び前記チップ領域周辺のエッジ領域を含む半導体基板と、前記半導体基板上に配置された下部絶縁膜と、前記チップ領域の前記下部絶縁膜上に配置されたチップパッドと、前記下部絶縁膜上に配置され、前記チップ領域で前記チップパッドを露出させる第1オープニング及び前記エッジ領域で前記下部絶縁膜の一部を露出させる第2オープニングを有する上部絶縁膜と、前記第1オープニング内で前記チップパッドと連結される再配線チップパッドと、を含み、前記第2オープニングの少なくとも一部は丸味を帯びた側壁を有することができる。
その他の実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の実施形態によれば、スクライブライン領域で膜質特性差異を有する下部及び上部絶縁膜の一部を蝕刻(又はエッチング)することによって、半導体基板に対するカッティング工程の時に半導体基板が完全にカッティングされないか、下部及び上部絶縁膜が剥離される(peeling)か、或いはチップ領域に向かってクラック(crack)が発生することを防止することができる。したがって、半導体チップの信頼性及び収率が向上されることができる。
これに加えて、スクライブライン領域で丸味を帯びた側壁を有する第2オープニングを形成した後に再配線チップパッドを形成することによって、スクライブライン領域で再配線層の金属物質が残留することを防止することができる。したがって、個別的に分離された半導体チップをパッケージングする時、不良が発生することを減少させることができる。
本発明の実施形態に係る半導体装置が集積された基板を示す図面である。 図1のA部分を拡大した図面である。 図2に図示されたテスト素子グループの概略的な平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す順序図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 図5Iで半導体装置のエッジ領域の一部を拡大した図面である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図であって、図2のII−II’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図である。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図である。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、半導体チップを分離する前を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、半導体チップを分離する後を示す。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図である。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を拡大した平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、図12のIII−III’線に沿って切断した断面を示し、半導体チップを分離する前を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、図12のIII−III’線に沿って切断した断面を示し、半導体チップを分離する後を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図であって、図12のIV−IV’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図であって、図12のV−V’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を拡大した平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、図16のVI−VI’線に沿って切断した断面を示し、半導体チップを分離する前を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、図16のVI−VI’線に沿って切断した断面を示し、半導体チップを分離する後を示す。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る半導体装置で個別的に分離された半導体チップの平面図を示す。 本発明の実施形態に係る半導体チップを含む半導体パッケージの断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法に対して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る半導体装置が集積された半導体基板を示す図面である。図2は図1のA部分を拡大した図面である。
図1及び図2を参照すれば、半導体基板100は半導体集積回路が形成されるチップ領域10及びチップ領域10の間のスクライブライン(scribe line)領域20を含む。
基板100は半導体特性を有する物質(例えば、シリコンウエハー)、絶縁性物質(例えば、ガラス)、絶縁性物質によって覆われた半導体又は導電体の中の1つである。例えば、半導体基板100は第1導電形を有するシリコンウエハーである。
チップ領域10は第1方向D1及び第1方向D1と垂直である第2方向D2に沿って2次元的に配列される。各々のチップ領域10はスクライブライン領域20によって囲まれる。
スクライブライン領域20は第1方向D1に延長される複数の第1スクライブライン領域及び第1スクライブライン領域と交差し、第2方向D2に延長される複数の第2スクライブライン領域を含む。スクライブライン領域20はソーイング又はダイシングマシン(sawing or cutting machine)によって切断されるカッティング領域21(cutting region)と、カッティング領域21とチップ領域10との間のエッジ領域23を含む。エッジ領域23はチップ領域10を各々囲む。
半導体基板100のチップ領域10にDRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、NANDフラッシュメモリ(Flash Memory)、及びRRAM(登録商標(Resistive Random Access Memory))等のような半導体メモリ素子が提供される。これとは異なり、チップ領域10にMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子、光電子(optoelectronic)素子、CPU、又はDSP等のプロセッサが提供されてもよい。その他の例として、半導体基板100のチップ領域10に論理和ゲート又は論理積ゲート等のような半導体素子を含む標準セルが形成されることができる。これに加えて、半導体集積回路にデータ又は信号を入出力するためのチップパッド123a及び再配線チップパッド141aが半導体基板100のチップ領域10に配置される。チップパッド123aはチップ領域10の各々の縁に配置されるか、或いは中心に配置され、再配線チップパッド141aはチップパッド123aと異なる位置に配置される。
半導体基板100のスクライブライン領域20にテスト素子グループ30、及び工程モニターリング構造体40が配置される。
テスト素子グループ30は、チップ領域10に形成された半導体集積回路の電気的特性を評価するために半導体集積回路と実質的に同一な構造を有するテスト素子グループ(TEG)を含む。テスト素子グループ30は、例えばNMOS FET、PMOS FET、又は抵抗(resistor)等を含むことができる。
工程モニターリング構造体40は、多様な半導体素子製造工程を遂行する時、整列基準として使用される多様な形態の整列パターン、上下部パターンの間の重畳状態を確認するためのオーバーレイ(overlay)パターン、及びパターンの厚さ及び線幅を測定する測定用パターンのように半導体素子製造工程をモニターリングするための工程モニターリングパターンである。工程モニターリング構造体40は位置に応じて多様な形態の工程モニターリングパターンを含むことができる。
実施形態によれば、スクライブライン領域20の絶縁膜の一部にオープニングOPが提供される。オープニングOPは、平面視でテスト素子グループ30と重畳され、工程モニターリング構造体40と重畳されない。
図3は図2に図示されたテスト素子グループの概略的な平面図である。
図3を参照すれば、各々のテスト素子グループ30は複数のテスト構造体101T及び複数のテストパッド143を含む。テストパッド143は導電ラインを通じてテスト構造体101Tに連結される。テスト構造体101Tはチップ領域10に形成される半導体集積回路と実質的に同一な構造を有するテスト素子を含む。テスト構造体101Tは、例えばNMOS FET、PMOS FET、又は抵抗(resistor)等を含むことができる。
図4は本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す順序図である。
図4を参照すれば、先に図1及び図2を参照して説明したように、複数のチップ領域及びスクライブライン領域を含む半導体基板を準備する(S10)。
半導体基板上に多様な半導体素子の製造工程を遂行して半導体集積回路、工程モニターリング構造体、及びテスト素子グループが形成される(S20)。実施形態で、工程モニターリング構造体は半導体素子製造工程の基準として提供するために形成されるので、工程モニターリング構造体が先に形成された後に半導体集積回路及びテスト素子グループが形成されることができる。即ち、スクライブライン領域でテスト素子グループは工程モニターリング構造体が形成された後、残りの空間に形成される。
半導体集積回路及びテスト素子グループを形成した後、テスト素子グループに対するテスト工程が遂行される(S30)。テスト工程の時に、テストパッドを通じてテスト素子グループに電気信号が提供され、テスト素子グループを通じて半導体集積回路の電気的特性を評価することができる。
テスト工程を遂行した後、スクライブライン領域のカッティング領域に沿ってソーイング(sawing)又はダイシング(dicing)工程が遂行される。したがって、半導体集積回路が形成された半導体基板のチップ領域が個別的に分離される(S40)。
続いて、個別的に分離された半導体チップの各々に対するパッケージング工程が遂行される(S50)。パッケージング工程は半導体チップをモールディングすること及び半導体チップ外部接続端子(例えば、バンプ)を形成することを含む。
図5A乃至図5Iは本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。図5Jは図5Iで半導体装置のエッジ領域の一部を拡大した図面である。図6は本発明の実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図であって、図2のII−II’線に沿って切断した断面を示す。
図2及び図5Aを参照すれば、半導体基板100は複数のチップ領域10及びスクライブライン領域20を含み、スクライブライン領域20は中心部分にカッティング領域21及びカッティング領域21とチップ領域10との間のエッジ領域23を含む。スクライブライン領域20は第1方向D1又は第2方向D2に延長される。
半導体集積回路101がチップ領域10の半導体基板100上に形成される。半導体集積回路101はスイッチング素子及びデータ格納要素を含むメモリセルアレイとMOS FET、キャパシター、及び抵抗を含むロジック素子を含む。半導体集積回路101は層間絶縁膜103によってカバーされ、層間絶縁膜103は半導体基板100の全体を覆う。層間絶縁膜103はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸窒化膜を含む。層間絶縁膜103は半導体集積回路101と連結される下部配線105aを含む。層間絶縁膜103はスクライブライン領域20でダミー下部配線105bを含む。下部配線105a及びダミー下部配線105bはW、Ti、Ta、TiN、WN、及びTaNのような金属物質を含む。
下部絶縁膜110が層間絶縁膜103上で半導体基板100の全体を覆うように形成され、積層された複数の絶縁膜を含む。実施形態によれば、下部絶縁膜110はシリコン酸化膜より誘電常数が低い低誘電物質で形成される。下部絶縁膜110は約1.0乃至3.0の誘電常数を有し、有機、無機、及び有機−無機ハイブリッド物質の中で少なくとも1つを含む。他の例として、下部絶縁膜110は多孔性(porous)又は非多孔性であってもよい。下部絶縁膜110は、例えば不純物がドープされたシリコン酸化膜系物質又は低誘電率(Low−k)を有する有機ポリマーで形成される。不純物がドープされたシリコン酸化膜系列物質は、例えば弗素がドーピングされた酸化膜(fluorine−doped oxide又はFSG)、炭素がドーピングされた酸化膜、シリコン酸化膜、HSQ(hydrogen silsesquioxane;SiO:H)、MSQ(methyl silsesquioxane;SiO:CH)又はa−SiOC(SiOC:H)等である。低誘電率を有する有機ポリマーは、例えばポリアリルエーテル系樹脂、環状弗素樹脂、シロキサン共重合体、ブッ化ポリアリルエーテル系樹脂、ポリペンタフルオロスチレン(polypentafluorostylene)、ポリテトラフルオロスチレン系樹脂、ブッ化ポリイミド樹脂、ブッ化ポリナフタレン(polynaphthalene fluride)、又はポリサイド(polycide)樹脂等である。これに加えて、下部絶縁膜110は垂直に積層された絶縁膜の間に各々バリアー膜(図示せず)が形成されることができ、バリアー膜はSiN、SiON、SiC、SiCN膜、SiOCH膜、SiOC膜、及びSiOF膜のような絶縁物質を含むことができる。
内部配線構造体121a、122aがチップ領域10の下部絶縁膜110内に形成される。内部配線構造体121a、122aは半導体集積回路101と電気的に連結される。内部配線構造体121a、122aは金属配線121a及び下部絶縁膜110を貫通して互いに異なるレベルの金属配線121aを連結する金属ビア122aを含む。金属配線121a及び金属ビア122aは第1金属物質を含むことができ、例えばW、Al、Ti、Ta、Co、及びCuの中から選択されることができる。一例として、金属配線121a及び金属ビア122aは銅(Cu)である。金属配線121a及び金属ビア122aはバリアー金属膜としてTiN、WN、TaN、又はTaSiNのような金属窒化物を含む。
チップパッド123aが最上層の下部絶縁膜110上に配置され、チップパッド123aは内部配線構造体121a、122aを通じて半導体集積回路101と電気的に連結される。チップパッド123aはデータ信号を送受信するデータパッド、コマンド/アドレス信号を送受信するコマンド/アドレスパッド、接地又は電源電圧が印加される電源パッド、又は半導体集積回路101をテストするためのテストパッドである。このような、チップパッド123aは第1金属物質と異なる第2金属物質を含むことができ、例えばW、Al、Ti、Ta、Co、及びCuの中から選択されることができる。一例として、チップパッド123aはアルミニウム(Al)を含むことができる。チップパッド123aはバリアー金属膜としてTiN、WN、TaN、又はTaSiNのような金属窒化物を含むことができる。
エッジ領域23の半導体基板100上にダム(dam)構造体120が形成される。ダム構造体120は、平面視で各々のチップ領域10を囲むように形成される。ダム構造体120は、平面視でリング形状又は閉曲線形状を有する。ダム構造体120はチップ領域10の内部配線構造体121a、122aと共に形成され、下部絶縁膜110を貫通する金属ビア及び金属ビア上の金属配線を含む。
実施形態によれば、スクライブライン領域20の一部で図2及び図6に図示されたように、工程モニターリング構造体40が形成される。工程モニターリング構造体40はエッジ領域23の下部絶縁膜110に提供される工程モニターリングパターンを含む。一例として、工程モニターリングパターンはチップパッド123aを形成する時に共に形成されることができ、チップパッド123aと同一なレベルに位置することができる。他の例として、工程モニターリングパターンはチップ領域10の内部配線構造体121a、122aを形成する時に共に形成されてもよい。
上部絶縁膜130が半導体基板100の全面に形成され、最上層下部絶縁膜110上でチップパッド123a及びダム構造体120を覆う。実施形態で、上部絶縁膜130は下部絶縁膜110に比べて強度が大きい絶縁物質を含む。上部絶縁膜130は下部絶縁膜110より誘電常数が大きい絶縁物質を含む。上部絶縁膜130はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はシリコン酸窒化膜を含む。上部絶縁膜130は、例えばシリコン窒化膜(SiN)、シリコン酸窒化膜(SiON)、SiCN、高密度プラズマ(HDP)酸化膜、TEOS(TetraEthylOrthoSilicate)、PE−TEOS(Plasma Enhanced TetraEthylOrthoSilicate)、O−TEOS(O−Tetra Ethyl Ortho Silicate)、USG(Undoped Silicate Glass)、PSG(PhosphoSilicate Glass)、BSG(Borosilicate Glass)、BPSG(BoroPhosphoSilicate Glass)、FSG(Fluoride Silicate Glass)、SOG(Spin On Glass)、TOSZ(Tonen SilaZene)、又はこれらの組合により構成されてもよい。
実施形態によれば、上部絶縁膜130は複数の絶縁膜を含む。一例として、下部絶縁膜110上に順に積層された第1上部絶縁膜131、第2上部絶縁膜133、及び第3上部絶縁膜135を含む。ここで、第2上部絶縁膜133は第1及び第3上部絶縁膜131、135に対して蝕刻選択性を有する絶縁物質により構成され、第1及び第3上部絶縁膜131、135より薄い。第1及び第3上部絶縁膜131、135は互いに異なる絶縁物質で形成され、第3上部絶縁膜135が第1上部絶縁膜131より厚い。一例として、第1上部絶縁膜131は高密度プラズマ(HDP)酸化膜であり、第2上部絶縁膜133はシリコン窒化膜であり、第3上部絶縁膜135はTEOS(TetraEthylOrthoSilicate)膜である。
図2及び図5Bを参照すれば、チップパッド123aに対応する開口部及びスクライブライン領域20に対応するリセス部分を有する第1マスクパターンMP1が上部絶縁膜130上に形成される。
第1マスクパターンMP1を形成することは、フォトレジスト層を上部絶縁膜130上にコーティングすること、スキャタリングバー(scattering bar;SB)を有するレチクルRを利用して露光工程を遂行すること、及びフォトレジスト層を現像することを含む。
フォトレジスト層に対する露光工程は電子ビーム(electron beam)又は光(light)をレチクルRを通じてフォトレジスト層に照射することによって遂行されることができる。露光工程で利用されるレチクルRは半導体基板100のスクライブライン領域20に対応してスキャタリングバーSBを有する。レチクルRに形成されたスキャタリングバーSBはラインアンドスペースパターン(line and space pattern)又はアイランドパターン(island pattern)、又はこれらの組合で形成される。実施形態で、レチクルのスキャタリングバーSBは、平面視で四角リング形状を有する。
露光工程の時、スクライブライン領域20でレチクルRのスキャタリングバーSBを通じてフォトレジスト層に照射される光のエネルギーがチップ領域10でレチクルRの開口ROを通じて照射される光のエネルギーに比べて小さい。
レチクルRでスキャタリングバーSBの密度はエッジ領域23に対応される部分でよりカッティング領域21に対応する部分で高い。したがって、カッティング領域21のフォトレジスト層に照射される光のエネルギーがエッジ領域23のフォトレジスト層に照射される光のエネルギーに比べて大きい。
より詳細に、第1マスクパターンMP1で第1露光領域E1はチップ露光領域E0に比べてエネルギー又は強さ(intensity)が低い電子ビーム又は光で露光される領域である。第2露光領域E2は第1露光領域E1に比べてエネルギーが低い電子ビーム又は光で露光される領域である。第3露光領域E3は第2露光領域E2に比べてエネルギーが低い電子ビーム又は光で露光される領域である。第4露光領域E4は第3露光領域E3に比べてエネルギーが低い電子ビーム又は光で露光される領域である。
第1マスクパターンMP1はエッジ領域23でカッティング領域21の中心に行くほど、厚さが減少する。第1露光領域E1で第1マスクパターンMP1の厚さは非露光領域で厚さの約25〜40%である。第1マスクパターンMP1は第1乃至第4露光領域E1、E2、E3、E4の間に各々段差が形成される。これに加えて、第1露光領域E1でスキャタリングバーSBの密度が連続的に変化することができ、これにしたがって、第1露光領域E1で第1マスクパターンMP1は曲面(rounded surface)を有する。スキャタリングバーSBの密度がチップ領域10に隣接するほど、減少されることによって第3及び第4露光領域E3、E4で第1マスクパターンMP1の上面にリセス領域が形成される。
図2及び図5Cを参照すれば、チップ領域10の上部絶縁膜130に第1オープニングOP1が形成され、スクライブライン領域20の上部絶縁膜130に第2オープニングOP2が形成される。第1オープニングOP1はチップパッド123aを各々露出させ、第2オープニングOP2は下部絶縁膜110の一部を露出させる。
第1及び第2オープニングOP1、OP2を形成することは、第1マスクパターンMP1を蝕刻マスクとして利用して上部絶縁膜130の一部分を異方性蝕刻することを含む。第1及び第2オープニングOP1、OP2を形成した後、第1マスクパターンMP1は除去される。
第1オープニングOP1は各チップ領域10で実質的に同一なサイズ及び均一な間隔に形成される。第1オープニングOP1は四角形、円形、又は多角形状を有することができる。第2オープニングOP2は第1方向D1又は第2方向D2に延長されるライン形状を有する。
第1マスクパターン(図5BのMP1)のリセス部を通じて蝕刻工程を遂行することによってスクライブライン領域20で局所的に下部及び上部絶縁膜110、130の一部分が除去されて第2オープニングOP2が形成される。
スクライブライン領域20で下部及び上部絶縁膜110、130はエッジ領域23からカッティング領域21に行くほど、だんだん減少する厚さを有する。第2オープニングOP2の少なくとも一部は丸味を帯びた内側壁RSを有する。
第2オープニングOP2に露出される上部絶縁膜130の厚さはチップ領域10から遠くなるほど、減少する。同様に、第2オープニングOP2に露出される下部絶縁膜110の厚さもまたチップ領域10から遠くなるほど、減少する。
スクライブライン領域20で下部絶縁膜110は第1下部厚さT1を有する第1部分と第1下部厚さT1より小さい第2下部厚さT2を有する第2部分を含む。ここで、第1部分の第1下部厚さT1はチップ領域10で下部絶縁膜110の厚さと実質的に同一である。そして、第2部分は上部絶縁膜130の第2オープニングOP2によって露出される。
より詳細に、図5Jを参照すれば、上部絶縁膜130はチップ領域10で実質的に均一な第1厚さTaを有する第1部分、第1部分からエッジ領域23に延長され、第1厚さTaより小さい第2厚さTbを有する第2部分、及び第1部分と離隔され、第2部分から延長され、第2厚さTbより小さい厚さを有する第3部分RPを含む。ここで、第3部分RPの厚さは第2部分から遠くなるほど、減少する。即ち、第3部分RPは丸味を帯びた内側壁RSを有する。一例として、上部絶縁膜130の第2部分はダム構造体120を覆う。上部絶縁膜130は第1部分と第2部分との間に第1傾斜面S1を有し、第2部分と第3部分との間に第2傾斜面を有する。ここで、第1傾斜面S1の傾斜度は第2傾斜面S2の傾斜度と異なる。言い換えれば、上部絶縁膜130は第1部分と第2部分との間に第1段差又は第1変曲点を有し、第2部分と第3部分との間に第2段差又は第2変曲点を有する。
これに加えて、上部絶縁膜130は図6に図示されたように、スクライブライン領域20で第1厚さTaと実質的に同一な厚さを有する第4部分を含み、第4部分は工程モニターリング構造体40を覆う。
上部絶縁膜130に形成された第2オープニングOP2は6に図示されたように、工程モニターリング構造体40と離隔され、工程モニターリング構造体40と隣接する側壁もまた丸くなる。
図2及び図5Dを参照すれば、再配線層140が第1及び第2オープニングOP1、OP2が形成された上部絶縁膜130上に形成される。再配線層140を形成することは、第1及び第2オープニングOP1、OP2を有する上部絶縁膜130をコンフォーマルに(又は均質に)覆う金属シード膜を形成すること及び金属シード膜上に金属膜を形成することを含む。金属シード膜及び金属膜は電解鍍金法、無電解鍍金法、スパッタリング法のような薄膜蒸着方法で形成されることができる。再配線層140は、例えば銅(Cu)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、は(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、錫(Sn)、鉛(Pb)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、インジウム(In)、亜鉛(Zn)及び炭素(C)に構成されたグループから選択された少なくとも1つの金属又は金属合金により構成されてもよい。一例として、再配線層140はアルミニウム(Al)を含むことができる。
再配線層140は第1及び第2オープニングOP1、OP2の一部分を満たし、第1オープニングOP1内でチップパッド123aと接触する。
図2及び図5Eを参照すれば、再配線層140を形成した後、再配線層140上に第2マスクパターンMP2が形成される。第2マスクパターンMP2はチップ領域10でチップパッド123aの上部を覆う。スクライブライン領域20で再配線層140は第2マスクパターンMP2によって露出される。
続いて、第2マスクパターンMP2を蝕刻マスクとして利用して再配線層140が蝕刻される。したがって、図2及び図5Fに図示されたように、チップ領域10の第1オープニングOP1内に再配線チップパッド141aが形成される。再配線チップパッド141aを形成する間に、スクライブライン領域20で再配線層が除去されて第2オープニングOP2の内壁が露出される。
第2オープニングOP2は丸味を帯びた内壁RSを有するので、再配線層140を蝕刻する工程で再配線層140はスクライブライン領域20に残留せず、完全に蝕刻されることができる。
続いて、図5Fを参照すれば、再配線チップパッド141aを形成した後、上部絶縁膜130上に再配線チップパッド141aの一部及びスクライブライン領域を露出させるパッシベーション層153が形成される。パッシベーション層153を形成する前に、半導体基板100の全面に均一な厚さに保護膜151が形成される。
保護膜151は、例えばシリコン窒化膜又はシリコン酸窒化物である。パッシベーション層153は、例えば感光性ポリイミド(photo sensitive polyimide、PSPI)のようなポリイミド系物質である。このようなパッシベーション層153はスピンコーティング(spin coating)工程によって保護膜151上に蒸着されることができ、別のフォトレジスト層の形成無しで、露光工程によって再配線チップパッド141a上の保護膜151の一部及びスクライブライン領域20の保護膜151を露出させるパターニング工程が遂行されることができる。
続いて、図2及び図5Gを参照すれば、パッシベーション層153に露出された保護膜151を蝕刻して再配線チップパッド141aを露出させる。また、スクライブライン領域20で第2オープニングOP2の内壁で保護膜151が除去される。したがって、スクライブライン領域20で下部絶縁膜110の一部が露出される。
再配線チップパッド141aを露出された後、先に図4を参照して説明したように、テスト工程が遂行される。テスト工程を遂行した後、スクライブライン領域20に沿って半導体基板100をカッティングするカッティング工程が遂行される。
詳細に、図2及び図5Hを参照すれば、レーザー(laser)が半導体基板100の後面にスクライブライン領域20のカッティング領域21に照射される。したがって、レーザーが照射されたレーザースポット(spot)領域SPで半導体基板100の一部の物理的特性を変化させることができる。一例として、レーザーが照射されたレーザースポット(spot)領域で半導体基板100の物理的強度が弱化される。
続いて、図2及び図5Iを参照すれば、半導体基板100を薄膜テープ(図示せず)上に位置させた後、薄膜テープを水平に引き延ばすように力を提供することによって、半導体基板100がスクライブライン領域20のカッティング領域21に沿ってカッティングされる。これは異なり、スクライブライン領域20のカッティング領域21に沿ってソーイング(sawing)工程を遂行してチップ領域10を個別的に分離させることもできる。ここで、ソーイング工程はソーイングホィール(sawing wheel)又はレーザーが利用されることができる。
半導体基板100に対するカッティング工程を遂行することによって、個別的に分離された半導体チップが形成される。半導体チップの各々はチップ領域10及びチップ領域10周辺のエッジ領域23を有する。半導体基板100に対するカッティング工程を遂行した後、エッジ領域23で上部絶縁膜130は第1厚さを有する第1部分と第1厚さより小さい第2厚さを有する第2部分によって定義された段差部分を有する。さらに、下部絶縁膜110はエッジ領域23で第1下部厚さT1を有する第1部分と1下部厚さT1より小さい第2下部厚さT2を有する第2部分を含む。カッティング工程の後、半導体基板100及び下部絶縁膜110に切断面SSが定義される。
実施形態によれば、半導体基板100のチップ領域10を個別的に分離する時、工程モニターリング構造体40が配置される部分を除外し、下部絶縁膜110より強度が大きい上部絶縁膜130がカッティング領域21に存在しなくてもよい。したがって、カッティング工程の時、下部絶縁膜110と上部絶縁膜130との間の特性差によって半導体基板100が完全にカッティングされないか、或いは薄膜が剥離される現象(peeling)は防止されることができる。言い換えれば、下部絶縁膜110と上部絶縁膜130との間の界面に沿って水平に剥離される現象は防止されることができる。また、カッティング領域21での下部絶縁膜110の厚さがエッジ領域23での下部絶縁膜110の厚さより薄いので、半導体基板100に対するカッティング工程が容易である。
実施形態によれば、カッティング工程を遂行した後、エッジ領域23で再配線層の金属物質が残留しないので、後続的に遂行される半導体チップに対するパッケージング工程で不良を減少させることができる。
以下、本発明の多様な実施形態に係る半導体装置に対して説明し、先に図4及び図5A乃至図5Jを参照して説明された実施形態と同一な技術的特徴に対する説明は省略される。
図7、図8、及び図9は本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図である。
図7を参照すれば、先に図5H及び図5Jを参照して説明したように、半導体基板100の後面にレーザーを照射した後、スクライブライン領域20に沿って半導体基板100がカッティングされる。この時、下部絶縁膜110が剥離される現象が発生することが懸念され、例えば、半導体装置の切断された側壁で下部絶縁膜110の一部分が横に(laterally)突出される突出部分110Pが形成され得る。下部絶縁膜110の突出部分110Pは不均一な形状を有する。
図8を参照すれば、上部絶縁膜130は、先に図5Jを参照して説明したように、第1厚さTaを有する第1部分、第2厚さTbを有する第2部分、及び第2部分から遠くなるほど、厚さが減少する第3部分を含む。第2部分は均一な第2厚さを有し、第1部分と第2部分との間に傾斜面S1を有する。第3部分は第2厚さから連続的に減少する厚さを有し、上部絶縁膜130は第2部分と第3部分との間に滑らかに丸味を帯びた内側壁RSを有する。
図9を参照すれば、上部絶縁膜130はエッジ領域で、段差無しで連続的に厚さが減少することもあり得る。上部絶縁膜130の上面から下部絶縁膜110の上面に連続的に丸味を帯びた内側壁RSを有する。
図10A及び図10Bは本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、半導体チップを分離する前後を示す。図11は本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図である。
図10Aを参照すれば、スクライブライン領域20の下部絶縁膜110上にダミー金属パターン123bが配置される。ダミー金属パターン123bはチップ領域10のチップパッド123aと同時に形成されることができ、例えばアルミニウム(Al)を含むことができる。
スクライブライン領域20の下部絶縁膜110内にダミー金属構造体120dが提供される。ダミー金属構造体120dは、平面視でダミー金属パターン123bと重畳される。
ダミー金属構造体120dは交互に積層されたダミー金属配線121b及びダミー金属ビア122bを含む。ダミー金属ビア122bは互いに異なるレベルのダミー金属配線121bを連結する。ダミー金属構造体120dはチップ領域10の内部配線構造体121a、122aと同時に形成されることができ、例えば銅(Cu)を含むことができる。
先に説明したように、上部絶縁膜130はスクライブライン領域20で第2オープニングOP2を有し、第2オープニングOP2はダミー金属パターン123bの一部を露出させる。
図10Bを参照すれば、先に図5H及び図5Iを参照して説明したように、半導体基板100の後面にレーザーを照射した後、スクライブライン領域20に沿って半導体基板100をカッティングすることによって、半導体基板100が複数の半導体チップに分離される。この時、エッジ領域23でダミー金属構造体120dの一部及びダミー金属パターン123bの一部が残留し得る。
半導体基板100に対するカッティング工程を遂行した後、エッジ領域23で上部絶縁膜130は第1部分と第2部分によって定義された段差部分を有する。
これに加えて、上部絶縁膜130の第2オープニングOP2がダミー金属パターン123bの一部を露出させる場合、半導体基板100に対するカッティング工程の後、図11に図示されたように、ダミー金属パターン123bが不規則にカッティングされることが懸念される。したがって、エッジ領域23に残留するダミー金属パターン123bは半導体装置の切断された切断面SSより横に突出される突出部分123pが形成されることもあり得る。
図12は本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を拡大した平面図である。図13A及び図13Bは本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、図12のIII−III’線に沿って切断した断面を示し、半導体チップを分離する前後を示す。図14及び図15は本発明の実施形態に係る半導体装置の一部分を示す断面図であって、図12のIV−IV’線及びV−V’線に沿って切断した断面を示す。
図12及び図13Aを参照すれば、半導体基板100はチップ領域10及びチップ領域10の間のスクライブライン領域20を含み、スクライブライン領域20は先に説明したように、カッティング領域21及びエッジ領域23を含む。
チップ領域10に半導体集積回路101を形成する時、スクライブライン領域20の一部に複数のテスト素子グループ(図2の30参照)が同時に形成されることができる。テスト素子グループ(図2の30参照)は半導体集積回路101をテストするために多様なテスト構造体101Tを含む。
具体的に、テスト構造体101Tはカッティング領域21で第2方向D2に沿って互いに離隔されて提供される。テスト構造体101Tはチップ領域10の半導体集積回路101と同時に形成される。テスト構造体101Tは半導体集積回路101と実質的に同一な構造を含むテスト回路を含む。
下部絶縁膜110が半導体集積回路101及びテスト構造体101Tが提供された半導体基板100の全面に形成される。
先に説明したように、スクライブライン領域20の上部絶縁膜130に下部絶縁膜110の一部を露出させる第2オープニングOP2が形成され、第2オープニングOP2は丸味を帯びた内側壁RSを有し、平面視でテスト素子グループ30と重畳される。第2オープニングOP2に露出された下部絶縁膜110の一部分はチップ領域10で下部絶縁膜110の第1下部厚さより小さい第2下部厚さを有する。
図13Bを参照すれば、先に図5H及び図5Iを参照して説明したように、半導体基板100の後面にレーザーを照射した後、スクライブライン領域20に沿って半導体基板100をカッティングすることによって、半導体基板100が複数の半導体チップに分離される。この時、エッジ領域23でテスト構造体101Tの一部が残留する。
図12、図14、及び図15を参照すれば、テスト構造体101Tと連結される連結構造体120cがスクライブライン領域20の下部絶縁膜110内に提供される。連結構造体120cは内部配線構造体121a、122aと同一な金属物質を含む金属配線及び金属ビアを含む。連結構造体120cの最上層金属配線はテストパッドとして提供される。
エッジ領域23で再配線テストパッド141bが上部絶縁膜130を貫通して連結構造体120cに接続される。再配線テストパッド141bは上部絶縁膜130の上面に延長される再配線ライン141c及びチップ領域10でパッシベーション層153によって露出されるパッド部分を含む。
上部絶縁膜130はスクライブライン領域20で下部絶縁膜110の一部を露出させる第2オープニングOP2を有する。第2オープニングOP2は再配線テストパッド141bの一部分を露出させる。
一例として、再配線テストパッド141bの一部は上部絶縁膜130に第2オープニングOP2を形成する間に蝕刻されることができる。即ち、再配線テストパッド141bは非対称的な構造を有する。さらに、図15に図示されたように、再配線ライン141cの一部分が第2オープニングOP2に露出されてもよい。
図16は本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の一部分を拡大した平面図である。図17A及び図17Bは本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図であって、図16のVI−VI’線に沿って切断した断面を示し、半導体チップを分離する前後を示す。
図16及び図17Aを参照すれば、スクライブライン領域20の一部に工程モニターリング構造体40が提供される。
工程モニターリング構造体40はスクライブライン領域20の下部絶縁膜1110上に提供される工程モニターリングパターンを含む。一例として、工程モニターリングパターンはチップパッド123aを形成する時に共に形成されることができ、チップパッド123aと同一なレベルに位置することができる。他の例として、工程モニターリングパターンはチップ領域10の内部配線構造体121a、122aを形成する時に共に形成されてもよい。
上部絶縁膜130はスクライブライン領域20で工程モニターリング構造体40を覆い、均一な厚さを有する。工程モニターリング構造体40上で上部絶縁膜130の厚さはチップ領域10上で厚さと実質的に同一である。
図17Bを参照すれば、先に図5H及び図5Iを参照して説明したように、半導体基板100の後面にレーザーを照射した後、スクライブライン領域20に沿って半導体基板100をカッティングすることによって、半導体基板100が複数の半導体チップに分離される。この時、エッジ領域23で工程モニターリング構造体の一部分40Rが残留する。上部絶縁膜130はエッジ領域23で均一な厚さに工程モニターリング構造体の一部分40Rを覆う。
図18A乃至図18Dは本発明の多様な実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI−I’線に沿って切断した断面を示す。
図18Aを参照すれば、図2及び図5Aを参照して説明したように、チップ領域10の半導体基板100上に半導体集積回路101が形成され、スクライブライン領域20にテスト素子グループ及び工程モニターリング構造体が形成される。
層間絶縁膜103上に下部絶縁膜110が積層され、下部絶縁膜110内に内部配線構造体121a、122a及びダム構造体120が形成される。これに加えて、スクライブライン領域20の下部絶縁膜110内にダミー配線構造体が形成されてもよい。
上部絶縁膜130が半導体基板100の全面に形成され、最上層下部絶縁膜110上でチップパッド123aを覆う。
続いて、チップ領域10の上部絶縁膜130に第1オープニングOP1が形成される。第1オープニングOP1は上部絶縁膜130上に第1マスクパターンMPaを形成した後、チップパッド123aが露出されるように上部絶縁膜130を異方性蝕刻して形成される。第1オープニングOP1を形成する時、第1マスクパターンMPaがスクライブライン領域20を覆う。第1オープニングOP1を形成した後、第1マスクパターンMPaは除去される。
図18Bを参照すれば、第1オープニングOP1を有する上部絶縁膜130上に再配線層140が形成される。再配線層140は第1オープニングOP1の一部分を満たし、第1オープニングOP1内で再配線層140はチップパッド123aと接触する。再配線層140は上部絶縁膜130上面で均一な厚さを有する。
再配線層140を形成した後、再配線層140上に第2マスクパターンMP2が形成される。第2マスクパターンMP2はチップパッド123aの上部を覆う。
続いて、第2マスクパターンMP2を蝕刻マスクとして利用して再配線層140をパターニングする。即ち、第2マスクパターンMP2によって露出された再配線層140が蝕刻されて上部絶縁膜130が露出される。再配線層140をパターニングすることによって、図18Cに図示されたように、チップ領域10の第1オープニングOP1内に再配線チップパッド141aが形成される。チップ領域10に再配線チップパッド141aを形成する間に、スクライブライン領域20で再配線層が完全に除去される。
続いて、図18Cを参照すれば、チップ領域10の上部絶縁膜130上に再配線チップパッド141aの一部とスクライブライン領域20の上部絶縁膜130の一部を露出させるパッシベーション層153が形成される。パッシベーション層153を形成する前に、半導体基板100の全面に均一な厚さに保護膜151が形成される。
パッシベーション層153を全面にコーティングした後、別のフォトレジスト層の形成無しで、露光工程によって再配線チップパッド141a上の保護膜151の一部及びスクライブライン領域20の保護膜151の一部を露出させるパターニング工程が遂行される。
図18Dを参照すれば、パッシベーション層153に露出された保護膜151を蝕刻して再配線チップパッド141aを露出させる。これと同時にスクライブライン領域20の上部絶縁膜130上面で保護膜151が除去される。したがって、スクライブライン領域20で上部絶縁膜130の一部が露出される。
続いて、パッシベーション層153上にチップ領域10を覆い、スクライブライン領域20の一部を露出させる第3マスクパターンMPcが形成される。第3マスクパターンMPcは再配線チップパッド141aを覆い、エッジ領域23でリセスされた上部絶縁膜130の一部を覆う。
第3マスクパターンMPcを蝕刻マスクとして利用して上部絶縁膜130及び下部絶縁膜110の一部分を異方性蝕刻することによってスクライブライン領域20に第2オープニングOP2が形成される。第2オープニングOP2は実質的に均一な幅を有し、層間絶縁膜103を露出させる。
第2オープニングOP2を形成することによって、スクライブライン領域20で局所的に下部絶縁膜110が除去される。第2オープニングOP2を形成した後、第3マスクパターンMP3は除去される。
以後、図5H及び図5Iを参照して説明したように、カッティング領域21に沿って半導体基板100に対するカッティング工程が遂行される。カッティング工程の前に、スクライブライン領域20で下部及び上部絶縁膜110、130が部分的に除去されているので、半導体基板100に対するカッティング工程の時、半導体基板100が完全にカッティングされないか、薄膜が剥離されるか、或いはチップ領域に向かってクラック(crack)が発生することを防止することができる。さらに、スクライブライン領域20で下部及び上部絶縁膜110、130を部分的に蝕刻する前に再配線層がスクライブライン領域20で全て除去されるので、カッティング工程の後にエッジ領域23に再配線層の金属物質が残留することは防止されることができる。
図19Aは本発明の実施形態に係る半導体装置で個別的に分離された半導体チップの平面図を示す。図19Bは本発明の実施形態に係る半導体チップを含む半導体パッケージの断面図である。
図19Aを参照すれば、個別的に分離された半導体チップ200はチップ領域10及びチップ領域10の周辺のエッジ領域23を含む。エッジ領域23の一部で残余テスト構造体30R及び残余工程モニターリング構造体40Rが残留する。先に説明された上部絶縁膜の第2オープニングの一部がエッジ領域23に残留する。即ち、半導体チップ200のエッジ領域23で上部絶縁膜は段差を有する。残余工程モニターリング構造体40Rは先に説明したように、上部絶縁膜の第2オープニングと重畳されなくともよい。
図19Bを参照すれば、半導体パッケージ1000は半導体装置200、パッケージ基板500、外部接続端子550、及びモールディング膜570を含む。実施形態によれば、先に説明された製造方法によって形成された半導体チップ200がパッケージ基板500上に実装されることができる。
半導体装置200は、先に説明したようにパッシベーション層153によって露出された再配線チップパッド141aを含む。再配線チップパッド141はデータ信号を入出力するデータパッド、コマンド信号、及びアドレス信号を入出力するコマンド/アドレスパッド、及び接地及び電源電圧が印加される電源パッド及び接地パッドを含む。
パッケージ基板500は、例えば印刷回路基板、フレキシブル基板、又はテープ基板等である。パッケージ基板500はその内部に内部配線が形成された軟性印刷回路基板(flexible printed circuit board)、硬性印刷回路基板(rigid printed circuit board)、又はこれらの組合である。
パッケージ基板500は互いに対向する上面及び下面を有し、ボンディングパッド510、内部配線ICL、及び外部接続パッド520を含む。ボンディングパッド510はパッケージ基板500の上面に配列され、外部接続パッド520はパッケージ基板500の下面に配列される。パッケージ基板500の上面中心に半導体チップ200が配置され、半導体チップ200とパッケージ基板500との間に接着層515が提供される。
ボンディングパッド510はワイヤWを通じて半導体装置200の再配線チップパッド141aと連結される。外部接続パッド520は内部配線ICLを通じてボンディングパッド510と連結される。
モールディング膜570はパッケージ基板500の上面で半導体チップ200を覆う。モールディング膜570はエポキシモールディングコンパウンド(Epoxy molding compound)を含む。
外部接続端子550はパッケージ基板500の下面の外部接続パッド520に付着される。このような半導体パッケージ1000は外部接続端子550を通じて外部電子装置と連結される。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変形することなく他の具体的な形態に実施できることは理解するべきである。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないものとして理解しなければならない。
10 チップ領域
20 スクライブライン領域
21 カッティング領域
23 エッジ領域
40 工程モニターリング構造体
100 半導体基板
101 半導体集積回路
103 層間絶縁膜
105a 下部配線
105b ダミー下部配線
110 下部絶縁膜
120 ダム構造体
121a 金属配線
122a 金属ビア
123a チップパッド
130 上部絶縁膜
140 再配線層
141a 再配線チップパッド
151 保護膜
153 パッシベーション層

Claims (25)

  1. チップ領域及び前記チップ領域周辺のエッジ領域を含む半導体基板と、
    前記半導体基板上に配置された下部絶縁膜と、
    前記チップ領域の前記下部絶縁膜上に配置されたチップパッドと、
    前記下部絶縁膜と異なる絶縁物質を含み、前記下部絶縁膜上で前記チップパッドを覆う上部絶縁膜と、
    前記チップ領域で前記上部絶縁膜を貫通してチップパッドと連結される再配線チップパッドと、を含み、
    前記上部絶縁膜は、
    前記チップ領域で第1厚さを有する第1部分と、
    前記第1部分から延長されて前記エッジ領域に配置され、前記第1厚さより小さい第2厚さを有する第2部分と、
    前記第1部分と離隔され、前記第2部分から延長された第3部分と、を含み、前記第3部分の厚さは、前記第2部分から遠くなるほど、減少する半導体装置。
  2. 前記上部絶縁膜は、前記第1部分と前記第2部分との間に第1傾斜面を有し、前記第2部分と前記第3部分との間に第2傾斜面を有し、
    前記第1傾斜面の傾斜度は、前記第2傾斜面の傾斜度と異なる請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記下部絶縁膜は、前記上部絶縁膜より低い誘電常数を有する誘電物質を含む請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記エッジ領域で、前記下部絶縁膜は、第1下部厚さを有する第1部分及び前記第1下部厚さより小さい第2下部厚さを有する第2部分を含む請求項1又は2に記載の半導体装置。
  5. 前記エッジ領域の前記下部絶縁膜内に提供されたダム構造体をさらに含み、
    前記ダム構造体は、前記上部絶縁膜の前記第2部分の下に配置される請求項1−4のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記エッジ領域の前記半導体基板上に配置されたテスト構造体をさらに含み、
    前記テスト構造体は、前記上部絶縁膜の前記第3部分と重畳される請求項1−4のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記エッジ領域で前記下部絶縁膜上に配置されたダミー金属パターンをさらに含み、
    前記上部絶縁膜は、前記エッジ領域で前記ダミー金属パターンの一部を露出させる請求項1−4のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記ダミー金属パターンと重畳されるように前記下部絶縁膜内に提供されたダミー金属構造体をさらに含み、
    前記ダミー金属構造体は、前記ダミー金属パターンと異なる金属物質を含む請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記エッジ領域の前記下部絶縁膜上に配置された工程モニターリングパターンをさらに含み、
    前記上部絶縁膜は、前記エッジ領域で前記第1厚さと実質的に同一な第4厚さを有し、前記工程モニターリングパターンを覆う第4部分をさらに含む請求項1−4のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記上部絶縁膜の前記第1部分を覆い、前記第2及び第3部分を露出させるパッシベーション層さらに含む請求項1−9のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  11. チップ領域及び前記チップ領域周辺のエッジ領域を含む半導体基板と、
    前記半導体基板上に配置された下部絶縁膜と、
    前記チップ領域の前記下部絶縁膜上に配置されたチップパッドと、
    前記下部絶縁膜上に配置され、前記チップ領域で前記チップパッドを露出させる第1オープニング及び前記エッジ領域で前記下部絶縁膜の一部を露出させる第2オープニングを有する上部絶縁膜と、
    前記第1オープニング内で前記チップパッドと連結される再配線チップパッドと、を含み、
    前記第2オープニングの少なくとも一部は、丸味を帯びた側壁を有する半導体装置。
  12. 前記エッジ領域で、前記上部絶縁膜は、第1厚さを有する第1部分、前記チップ領域から遠くなるほど、減少する厚さを有する第2部分を含み、
    前記チップ領域で前記上部絶縁膜は、前記第1厚さより大きい第2厚さを有する請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記エッジ領域で、前記下部絶縁膜は、第1厚さを有する第1部分及び前記第1厚さより小さい第2厚さを有する第2部分を含む請求項11又は12に記載の半導体装置。
  14. 前記上部絶縁膜の前記第2オープニングは、前記下部絶縁膜の前記第2部分を露出させる請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記上部絶縁膜は、順に積層された第1、第2、及び第3絶縁膜を含み、前記第2絶縁膜は、前記第1及び第3絶縁膜と異なる絶縁物質を含み、
    前記エッジ領域で前記第3絶縁膜は、段差を有する請求項11−14のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  16. 前記下部絶縁膜は、前記上部絶縁膜より低い誘電常数を有する誘電物質を含む請求項11−14のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  17. 前記エッジ領域の前記半導体基板上に提供されたテスト構造体をさらに含み、
    前記上部絶縁膜の前記第2オープニングは、前記テスト構造体とオーバーラップされる請求項11−14のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  18. 前記エッジ領域で前記下部絶縁膜上に配置されるダミー金属パターンをさらに含み、
    前記上部絶縁膜の前記第2オープニングは、前記ダミー金属パターンを露出させる請求項11−14のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  19. 前記ダミー金属パターンは、前記チップパッドと同一なレベルに位置する請求項18に記載の半導体装置。
  20. 前記エッジ領域の前記半導体基板上に配置されたテスト構造体と、
    前記エッジ領域の前記下部絶縁膜上に配置され、前記テスト構造体と連結される再配線テストパッドと、をさらに含み、
    前記第2オープニングは、前記再配線テストパッドの一部を露出させる請求項11−14のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  21. 前記チップ領域の前記上部絶縁膜上に配置されて、前記再配線チップパッドの一部及び前記上部絶縁膜の前記丸味を帯びた側壁を露出させるパッシベーション層をさらに含む請求項11−14のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  22. 前記エッジ領域の一部に提供される工程モニターリング構造体をさらに含み、
    前記上部絶縁膜は、前記エッジ領域に延長されて前記工程モニターリング構造体を覆う請求項11−14のうち何れか1項に記載の半導体装置。
  23. チップ領域及び前記チップ領域周辺のエッジ領域を含む半導体基板と、
    前記半導体基板上に配置された下部絶縁膜と、
    前記チップ領域の前記下部絶縁膜上に配置されたチップパッドと、
    前記下部絶縁膜と異なる絶縁物質を含み、前記下部絶縁膜上で前記チップパッドを覆う上部絶縁膜と、
    前記チップ領域で前記上部絶縁膜を貫通してチップパッドと連結される再配線チップパッドと、を含み、
    前記上部絶縁膜は、
    前記エッジ領域の一部で第1厚さを有する第1部分と、
    前記エッジ領域の他の一部で前記第1厚さより小さい第2厚さを有する第2部分と、を含む半導体装置。
  24. 前記エッジ領域の半導体基板上に配置された工程モニターリング構造体をさらに含み、
    前記上部絶縁膜の第1部分は、前記工程モニターリング構造体を覆う請求項23に記載の半導体装置。
  25. 前記上部絶縁膜は、前記エッジ領域で丸味を帯びた側壁を有する請求項23に記載の半導体装置。
JP2019160462A 2018-09-17 2019-09-03 半導体装置 Active JP7300939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180111016A KR102571558B1 (ko) 2018-09-17 2018-09-17 반도체 장치
KR10-2018-0111016 2018-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020047917A true JP2020047917A (ja) 2020-03-26
JP7300939B2 JP7300939B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=69772279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160462A Active JP7300939B2 (ja) 2018-09-17 2019-09-03 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11075181B2 (ja)
JP (1) JP7300939B2 (ja)
KR (1) KR102571558B1 (ja)
CN (1) CN110911372A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102557402B1 (ko) * 2018-10-19 2023-07-18 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102518803B1 (ko) 2018-10-24 2023-04-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11088094B2 (en) * 2019-05-31 2021-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Air channel formation in packaging process
US11735487B2 (en) * 2019-10-30 2023-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the same
KR20220033655A (ko) * 2020-09-09 2022-03-17 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN113270393B (zh) * 2021-05-12 2024-03-15 武汉新芯集成电路制造有限公司 测试键结构及晶圆堆叠结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071805A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP2006228865A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008047652A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sharp Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009239149A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nec Electronics Corp 半導体ウエハ、半導体チップ、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2013077800A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置、半導体ウェハ及び半導体装置の製造方法
JP2017034185A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2017056297A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3953027B2 (ja) 2003-12-12 2007-08-01 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4654598B2 (ja) 2004-04-30 2011-03-23 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2007027600A (ja) 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007103717A (ja) 2005-10-05 2007-04-19 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100881109B1 (ko) 2005-11-24 2009-02-02 가부시키가이샤 리코 스크라이브 라인에 의해 분할된 반도체 칩 및 스크라이브 라인 상에 형성된 공정-모니터 전극 패드를 포함하는 반도체 웨이퍼
JP5055895B2 (ja) 2006-08-25 2012-10-24 ソニー株式会社 印刷用マスク、印刷用マスクの使用方法及び半導体装置の製造方法
JP5622433B2 (ja) 2010-04-28 2014-11-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5244898B2 (ja) 2010-12-14 2013-07-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US8994148B2 (en) * 2013-02-19 2015-03-31 Infineon Technologies Ag Device bond pads over process control monitor structures in a semiconductor die
US9917011B2 (en) 2014-05-19 2018-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor wafer, semiconductor device diced from semiconductor wafer, and method for manufacturing semiconductor device
US9496189B2 (en) * 2014-06-13 2016-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked semiconductor devices and methods of forming same
KR102428328B1 (ko) 2017-07-26 2022-08-03 삼성전자주식회사 반도체 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071805A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP2006228865A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008047652A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sharp Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009239149A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nec Electronics Corp 半導体ウエハ、半導体チップ、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2013077800A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置、半導体ウェハ及び半導体装置の製造方法
JP2017034185A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2017056297A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11626377B2 (en) 2023-04-11
KR20200032299A (ko) 2020-03-26
JP7300939B2 (ja) 2023-06-30
US11075181B2 (en) 2021-07-27
KR102571558B1 (ko) 2023-08-29
US20200091100A1 (en) 2020-03-19
US20210327839A1 (en) 2021-10-21
CN110911372A (zh) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102428328B1 (ko) 반도체 장치
JP7300939B2 (ja) 半導体装置
JP7225056B2 (ja) 半導体装置
US10854562B2 (en) Semiconductor device
US8871627B2 (en) Semiconductor device having low dielectric insulating film and manufacturing method of the same
KR20200050349A (ko) 금속 범프 측벽 보호
US11721577B2 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
KR20230000798A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR20200069710A (ko) 전도성 필라를 갖는 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US11158589B2 (en) Semiconductor device and semiconductor package comprising the same
US20230096434A1 (en) Semiconductor chips having recessed regions
KR20230103160A (ko) 리세스 영역을 갖는 반도체 칩 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150