JP2020045602A - 天然不織材料 - Google Patents

天然不織材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2020045602A
JP2020045602A JP2019206155A JP2019206155A JP2020045602A JP 2020045602 A JP2020045602 A JP 2020045602A JP 2019206155 A JP2019206155 A JP 2019206155A JP 2019206155 A JP2019206155 A JP 2019206155A JP 2020045602 A JP2020045602 A JP 2020045602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
leaf
degumming
fiber
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019206155A
Other languages
English (en)
Inventor
イホサ、カルメン
Hijosa Carmen
ガラルト、アンナ、リベ
Ribe Gallart Anna
ロメロ、ハビエル、ヒメネス
jimenez romero Javier
パウル、ロシャン
Paul Roshan
ブロウタ−アグネサ、マロルダ
Brouta-Agnesa Marolda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANANAS ANAM Ltd
Original Assignee
ANANAS ANAM Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1008729.4A external-priority patent/GB201008729D0/en
Priority claimed from GBGB1010985.8A external-priority patent/GB201010985D0/en
Application filed by ANANAS ANAM Ltd filed Critical ANANAS ANAM Ltd
Publication of JP2020045602A publication Critical patent/JP2020045602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/593Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives to layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0011Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0013Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using multilayer webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/042Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/04Vegetal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/671Multiple nonwoven fabric layers composed of the same polymeric strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

【課題】種々の用途に好適な天然繊維から実質的に作られる新規の多層スタック材料又はウェブ材料、その使用、及び製造方法を提供する。【解決手段】多層スタックを含む不織材料であって、この多層スタックは個別の相互接続層を含み、これらの層の各々は、同じものでも異なるものでもよく、約80〜100%w/wの葉繊維又は茎繊維と約1〜20%w/wのポリマーの複合繊維を含み、ここで、このポリマーは、約180℃以下の温度で可融性である、不織材料が記載されている。葉繊維及び/又は茎繊維を酵素脱ガム化する新規の方法も記載されている。【選択図】なし

Description

本発明は、種々の用途に好適な天然繊維から実質的に作られる新規の多層スタック材料又はウェブ材料、その使用、及び製造方法に関する。本発明はまた、天然繊維を調達し、それを天然の不織材料に加工する新規の方法に関する。
より具体的には、本発明は、とりわけ、皮革の外観を有することができる天然の多層不織スタック材料又はウェブ材料に関する。
新規の天然ウェブ材料の使用は以下に記載するような皮革代用物に限定されるべきではないことが理解されるべきである。
本発明は、例えば、パイナップル葉繊維(PALF)を含む、広範な天然の葉繊維又は茎繊維に関する研究に基づくものである。
パイナップルの主要な供給源は、ブラジル、タイ、及びフィリピンに由来する。2008年には、下記の表Iに示すように、上位20のパイナップル生産国が1700万MTを上回るパイナップルを生産した:
[表I]
出典 国連食糧及び農業統計
ブラジル、タイ、フィリピンなどでは、パイナップルの果実が収穫されるとき、パイナップルの葉は、大半が放置されて腐敗する。これまでは、わずかな量を用いてパイナップル葉繊維を抽出しており、それは、フィラメントとして用いられるか、或いは綿、ナイロン、又は同様の天然もしくは合成系繊維と混合され、紡績糸に紡がれる。生産される紡績糸は、織布などを製造するのに用いることができる。
以下に記載される新しい天然不織材料を製造するために用いられるパイナップル葉繊維は、パイナップル果実の収穫の副産物である。現在、それらは、果実の収穫後、放置されて腐敗する。したがって、タイ、フィリピンなどのパイナップル農家の所得は、以下に記載されるこの新しい天然不織材料の生産において必要とされる繊維抽出プロセスによって増加するであろう。この技術は、完成すれば、パイナップルの巨大産地である世界の他の地域に移転可能となるであろう。
パイナップル葉繊維の好適な使用は、パイナップル農家にとって経済的に有益なものとなり、それは、そうでない場合は、廃棄物として捨てられることが多い再生可能資源由来の材料を提供することにもなる。
天然不織材料は環境面で有利であるが、それは、とりわけ、天然不織材料が、綿などの他の天然繊維の場合のように、作物用のさらなる土地、エネルギー、及び肥料を必要としないからである。また、それは、食品産業で用いられる土地資源を競合することもなく、これは、綿やPLAとは対照的である。
本発明は、優れた引張強度と細デニールとを有する生体分解性材料に基づく材料を提供する。さらに、とりわけ、天然不織繊維、例えば、パイナップル繊維材料は、縫い合わせることができ、例えば、家具、衣類、ホームインテリア、パネル、袋、かばん、自動車産業、靴、アクセサリーなどを製造する際の代用材料として用いることができる。
本発明は、そのような天然不織繊維が、限定するものではないが、先に記載したような人工皮革を含む、種々の用途を有する可能性があることを提供する。
欧州特許出願第1013290号には、セルロース木材パルプ繊維の吸収性コアを含む多層吸収性複合材が記載されている。この吸収性複合材は、エアレイイングプロセスによって生産される。
植物の葉材料及び茎材料からの天然不織繊維の調製において、葉材料及び茎材料を処理して、葉材料及び茎材料を結合させるガムを除去することが必要である。天然繊維を脱ガム化する従来の方法は、化学的プロセス、通常、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化アンモニウム水溶液などの塩基の使用を含む。しかしながら、苛性ソーダの使用は、繊維そのものを損傷することがあり、通常、さらなる柔軟剤の使用を必要とし得る粗悪な繊維が生成される場合がある。
それゆえ、環境に優しい技術を用いて現存資源から得ることができる天然材料が必要とされている。
したがって、本発明の第一の態様によれば、多層スタックを含む天然不織材料であって、この多層スタックは個別の相互接続層を含み、これらの層の各々は、同じものでも異なるものでもよく、約80〜100%w/wの葉繊維又は茎繊維と約0〜20%w/wのポリマーの複合繊維材料を含み、ここで、このポリマーは、約180℃以下の温度で可融性である、天然不織材料が提供される。
好ましくは、天然不織複合材料は、可融性ポリマーを確実に含み、したがって、可融性ポリマー含有量は、約1〜20%w/w、好ましくは約2〜20%w/w、好ましくは約3〜20%w/w、好ましくは約4〜20%w/w、より好ましくは約5〜20%w/wであることができる。
葉繊維は、通常、高セルロース含有量、例えば、約70%w/w以上を有する、天然に存在するか又は栽培された繊維を含む。本発明の多層スタック材料は、単一源の葉繊維又は葉繊維の複合材又は1以上の葉繊維と1以上の茎繊維の複合材を含むことができる。天然繊維は、葉繊維又は茎繊維、及びそれらの組合せを含むことができる。好ましくは、天然繊維は、葉繊維を含む。天然材料が葉繊維のみを含む場合、単一源の葉又は葉の混合物に基づくものであることができる。
好ましい葉繊維は、パイナップル科の1以上の植物、例えば、アナナス・コモスス(Ananas Comosus)(リンネ)の葉、例えば、PALFを含む。或いは、アバカ又はサイザル(サイザル麻(Agave sisalana))などの繊維は、単独で又はPALFとの複合材として用いることができる。アバカ繊維は、バナナ植物、例えば、ムサ・アクミナータ(Musa acuminata)又はムサ・バルビシアナ(Musa balbisiana)などに由来する葉繊維である。本発明が含むことができる複合材料に茎繊維が含まれる場合、種々の従来から知られている茎繊維、例えば、亜麻、ジュート、ラミー、及び麻を用いることができる。特に好適な葉繊維は、パイナップル科の1以上の植物、例えば、アナナス・コモスス(リンネ)というパイナップルの葉を含む。しかしながら、葉繊維と茎繊維の混合物、例えば、比較的高い含有量のパイナップル葉繊維を有し得る繊維を、本発明のこの態様の多層スタック材料に用いることができることが当業者に理解されるであろう。本発明の不織多層スタック材料が、葉繊維と茎繊維を含む複合材料を含む場合、この材料の大部分は、葉繊維、例えば、PALFを含むことが好ましい。したがって、複合材料において、葉繊維は、葉/茎繊維含有量の少なくとも50%w/w、好ましくは葉/茎繊維含有量の少なくとも60%w/w、好ましくは葉/茎繊維含有量の少なくとも70%w/w、好ましくは葉/茎繊維含有量の少なくとも80%w/w、好ましくは葉/茎繊維含有量の少なくとも90%w/w、及び特に葉/茎繊維含有量の少なくとも95%w/wを含むことができる。葉繊維の混合物を用いる場合、葉繊維の大部分はPALFであることが望ましい。したがって、葉繊維含有量の少なくとも50%w/wはPALFであり、好ましくは葉繊維含有量の少なくとも60%w/wはPALFであり、好ましくは葉繊維含有量の少なくとも87%w/wはPALFであり、好ましくは葉繊維含有量の少なくとも80%w/wはPALFであり、好ましくは葉繊維含有量の少なくとも90%w/wはPALFであり、かつ特に葉繊維含有量の少なくとも95%w/wはPALFである。葉繊維がPALFである場合の本発明の一態様では、天然不織材料は、約100%w/wの葉繊維を含むことができる、すなわち、融剤(fusible)は添加されない。好ましくは、葉繊維又は茎繊維を、当技術分野で公知の従来の脱ガム化法又は本明細書に記載の他の脱ガム化法を用いて、使用前に脱ガム化する。
可融性ポリマーを本明細書に記載されるように用いる場合、ポリマーは、約180℃以下、好ましくは約170℃以下、好ましくは約160℃以下、好ましくは約150℃以下、好ましくは約140℃以下、好ましくは約130℃以下、好ましくは約120℃以下、好ましくは約110℃以下、好ましくは約100℃以下、より好ましくは約90℃、より好ましくは約80℃以下、より好ましくは約60℃以下の温度で可融性であることができる。したがって、ポリマーは、約50〜120℃、好ましくは約60〜110℃、好ましくは約60〜110℃、好ましくは約70〜100℃、より好ましくは約70〜80℃の温度で可融性であることができる。
多層葉/ポリマー繊維(上記のような100%葉繊維を含む)を、当業者によって従来から知られている種々の方法において、上記のような多層材料へと形成させることができる。しかしながら、繊維層の各々をエアレイすることが好ましい。エアレイイングのプロセスは、一般に、当業者によって知られているであろう。
材料層のうちの1つ又は複数は、硬化性材料、例えば、樹脂と関連していてもよい。硬化性材料は、任意の従来手段によって硬化させることができ、したがって、それは、温度硬化性、例えば、熱硬化性;光硬化性、例えば、UV硬化性;化学硬化性;などであることができる。したがって、好適な硬化性材料は、樹脂、例えば、オレフィン系樹脂、例えば、アクリル樹脂、例えば、親水性アクリル樹脂、例えば、親水性のソフトアクリル樹脂を含むことができる。
好ましくは、材料層の各々は硬化性材料と関連しているが、好適な多層スタック材料は、層の一部が硬化性材料と関連し、かつ/又は各々の層のある領域だけが硬化性材料と関連している場合に得ることができることが当業者によって理解されるであろう。しかしながら、本発明の好ましい態様では、多層スタック材料の実質的に各々の層が硬化性材料と関連し、かつ各々の層の実質的に全てが硬化性材料と関連している。
不織多層スタック材料の層と関連した硬化性材料は、種々の従来から知られている方法で、不織材料の表面にコーティングするか、又は不織材料の中に浸透させることができる。しかしながら、硬化性材料を多層不織スタック材料の層の1つ又は複数に浸透させることが好ましい。
本発明の不織スタック材料に、例えば、コーティング、例えば、着色された硬化性材料の表面コーティングとして、着色された硬化性材料が提供されることが望ましい。本発明のこの態様の着色された硬化性材料は、上記のような材料、例えば、親水性アクリル樹脂と関連している硬化性材料と同一の、しかし、着色顔料を含む、硬化性材料を含むことができる。或いは、顔料を異なる硬化性材料に塗布してもよい。
そのような顔料の選択は、当業者によって十分理解され、かつ従来の顔料を含む。
不織材料に色仕上げが提供されるように、着色された硬化性材料をコーティングとして塗布することができる。
可融性ポリマーを含む不織材料を硬化させるために、この材料を適切な温度に加熱すると、本明細書に記載されているような適切な処理で、皮革のようになることができる不織材料が生成される。
本発明の不織材料は、好適な引張強度及び引張伸度を有する。引張強度は、とりわけ、葉繊維の源、脱ガム化の方法などによって、様々に異なり得る。
パイナップル葉繊維は、それが、とりわけ、微細である繊維を生成させる、例えば、それらが、約10〜20テックス、好ましくは約14〜18テックスのデニールを有し得るので、特に好適である。
本発明の天然不織材料は、人工皮革材料として有用であることができる。したがって、本発明の一態様によれば、人工皮革の製造における上記のような材料の使用が提供される。
本発明はさらに、多層不織スタックを含む硬化材料であって、この多層スタック不織布は個別の相互接続層を含み、これらの層の各々は、同じものでも異なるものでもよく、約80〜100%w/wの葉繊維又は茎繊維と約0〜20%w/wの硬化ポリマーの複合繊維を含む、硬化材料を提供する。
本発明のこの態様では、ポリマーは、それが、上記のような約180℃以下の温度で可融性であるが、ポリマーは、その硬化した、すなわち、固化した状態にあるようなものである。
この硬化材料は、皮革のようになることができ、それゆえ、本発明のこの態様によれば、多層スタックを含む人工皮革であって、この多層スタックは個別の相互接続層を含み、これらの層の各々は、同じものでも異なるものでもよく、約80〜100%w/wの葉繊維又は茎繊維と約0〜20%w/wのポリマーの複合繊維を含み、ここで、このポリマーは、約180℃以下の温度で可融性であり、かつこのポリマーは、その硬化した状態にある、人工皮革が提供される。
当業者に公知の種々の可融性ポリマーを本発明の材料に用いることができる。そのようなポリマーは、合成ポリマー又は好ましくは天然の、例えば、生体分解性ポリマーを含むことができる。そのようなポリマーとしては、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS);アクリル(PMMA);ポリエーテルエーテルケトン;酢酸セルロース;環状オレフィンコポリマー(COC);エチレン酢酸ビニル(EVA);エチレンビニルアルコール(EVOH);フッ素プラスチック、例えば、PTFE、FEP、PFA、CTFE、ECTFE、及びETFE;イオノマー;アクリル/PVC合金;液晶ポリマー(LCP);ポリオキシメチレン(POM又はアセタール);ポリアクリレート(アクリル);ポリアクリロニトリル(PAN又はアクリロニトリル);ポリアミド(PA又はナイロン);ポリアミド−イミド(PAI);ポリアリールエーテルケトン(PAEK又はケトン);ポリブタジエン(PBD);ポリブチレン(PB);ポリブチレンテレフタレート(PBT);ポリカプロラクトン(PCL);ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE);ポリエチレンテレフタレート(PET);ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート(PCT);ポリカルボネート(PC);ポリヒドロキシアルカノエート(PHA);ポリケトン(PK);ポリエステル;ポリエチレン(PE);ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリエーテルケトンケトン(PEKK);ポリエーテルイミド(PEI);塩素化ポリエチレン(CPE);ポリイミド(PI);ポリ乳酸(PLA);ポリメチルペンテン(PMP);ポリフェニレンオキシド(PPO);ポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリフタルアミド(PPA);プリプロピレン(PP);ポリスチレン(PS);ポリスルホン(PSU);ポリトリメチレンテレフタレート(PTT);ポリウレタン(PU);ポリ酢酸ビニル(PVA);ポリ塩化ビニル(PVC);ポリ塩化ビニリデン(PVDC);及びスチレン−アクリロニトリル(SAN);などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ポリマーは親水性であることが望ましい。
本発明のさらなる態様によれば、不織材料及び硬化材料、例えば、皮革代用材料を製造するプロセスが提供される。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、多層スタックを含む不織材料を製造するプロセスであって、この多層スタックは個別の相互接続層を含み、これらの層の各々は、同じものでも異なるものでもよく、約80〜100%w/wの葉繊維又は茎繊維と約0〜20%w/wのポリマーの複合繊維を含み、ここで、このポリマーは、約180℃以下の温度で可融性であり、このプロセスは:
a)複数の層の各々の繊維が、隣接する層の繊維と相互接続している、葉繊維又は茎繊維の複数の層から構成されるスタックを形成させること;
b)この複数の層を相互接続させて、不織多層マットを形成させること;
c)可融性材料をこのマットに塗布すること
を含む、プロセスが提供される。
前述のプロセスによって、本発明の不織材料が生産される。
硬化材料、例えば、人工皮革を、工程a)〜c)、それに次ぐ:
d)任意に可融性材料をプレスし、かつ例えば、熱的に融合させて、葉繊維又は茎繊維との複合材を形成させる工程;
e)任意に着色された可撓性、親水性の硬化性材料を塗布する工程;
f)この硬化性材料を硬化させる工程;及び
e)任意にこの複合硬化材料をタンブリングする工程
に従うことよって生産することができる。
タングリングする工程は、当技術分野において、特に皮革製造の技術分野において公知である。タンブリングは、本発明による人工皮革を生産するのに必要であるが、他の材料、例えば、室内で使用されるもの、例えば、カーペット、家具、マットなどの生産には必要でない場合もある。
可撓性、親水性の熱可融性材料を含む層を熱的に融合させる工程は、マットをプレスする工程と同時に、連続的に、又は別々に実施することができる。繊維をエアレイする前に、カーディング及び/又はコーミングすることが望ましい。誤解を避けるために、カーディング及び/又はコーミングのプロセスは、エアレイイングの前に、繊維を開き、そのもつれを解き、かつそれを真っ直ぐに伸ばすことを意図したものである。
本発明のこの態様のプロセスでは、任意に葉繊維又は茎繊維の混合物を含む、種々の葉繊維又は茎繊維を用いることができる。しかしながら、葉繊維又は茎繊維は、実質的に又は完全にパイナップル葉繊維であることが好ましい。
本発明のこの態様のプロセスでは、複数の層の相互接続の方法は、当技術分野で従来から知られている任意のそのような方法を含むことができる。そのような方法としては、相互接続した不織材料を形成させるための、これらの層の各々のニードルパンチング、ハイドロエンタングルメント、エアレイイングなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくは、相互接続の方法はエアレイイングを含む。
当業者に従来から知られている、任意の硬化性材料、特に親水性の硬化性材料を、本発明の方法で用いることができる。そのような硬化性材料としては、1以上の樹脂、例えば、1以上の合成アクリル樹脂、例えば、アクリルイソシアネート樹脂、ポリメチルアクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)など、又は1以上の生体ポリマー、例えば、ポリ乳酸(PLA)、ポリ−3−ヒドロキシブチレートなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「硬化させる」という用語により、材料を固まらせるための当業者に従来から知られている任意の方法を意味する。したがって、硬化させるという用語は、熱的に、例えば、材料を加熱すること、例えば、樹脂の溶融温度を上回る温度で樹脂を加熱すること、可視光又は非可視光による硬化、例えば、UV硬化などを指すことができる。
本発明のこの態様によれば、皮革の外観を有する材料を製造するプロセスであって、このプロセスは:
a)各々の層の繊維が、隣接する1つ又は複数の層の繊維に対して互いにエアレイされる、葉繊維又は茎繊維、特に、パイナップル葉繊維の多層から構成されるスタックを形成させること;
b)これらの層を、例えば、ニードルパンチングで合わせて、相互接続した不織マットを形成させること;
c)可撓性、親水性の樹脂、例えば、アクリルイソシアネート樹脂をこのマットの表面に塗布し、かつこの樹脂をプレスし、融合繊維の融合温度を上回る温度で硬化させること;
d)1以上の工程で、顔料を含む可撓性、親水性の樹脂、例えば、アクリル樹脂をこのマットの表面に塗布し、かつこの樹脂を硬化させて、ウェブを生成させること;及び
e)このウェブをタンブリングすること
を含む、プロセスが提供される。
可撓性、親水性の樹脂を不織マットに塗布する前に、上記のようなプロセスは、1以上のネットをマットに適用する工程を任意に含むことができる。
パイナップル科の1以上の植物、例えば、パイナップルのアナナス・コモスス(リンネ)の葉/茎を含む葉/茎繊維(PALF−パイナップル葉繊維)を、低コストでかつ軽量の複合材を開発するための熱可塑性かつ熱硬化性の樹脂における補強として用いることもできる。
既知のパイナップル栽培品種のいずれかを本発明の材料又はプロセスに用いることができることが当業者によって理解されるであろう。アナナス・コモススというパイナップルには、いくつかの栽培品種とその他の亜種分類群がある。ここでは、それらを、果樹園芸学上(果実の特徴によって)3つのグループに分けている:
・スペイングループは、白い果肉と縁に棘を持つ葉によって認識され得るグループである。
oレッドスパニッシュ(Red Spanish)
oシンガプールスパニッシュ(Singapur Spanish)
oシュガーローフ(Sugar Loaf)
・クイーングループ−それらは、黄色及び/又は黄金色の果肉と縁に棘を持つ葉によって認識され得る。
oアバカチ(Abacachi)
oカバゾニ(Cabazoni)
oペルナンブカ(Pernambuca)
oクイーン(Queen)
oビクトリア(Victoria)
・カイエンヌ(Cayenne)グループは、黄色い果肉と縁に棘を持たない葉によって認識され得る。
oバロンヌロスチャイルド(Baronne Rothschild)
oカイエンヌ(Cayenne)
・ヒロ(Hilo)
oモンテリリオ(Monte Lirio)
本発明の不織材料及び/又は人工皮革は、単一源の葉繊維又は葉繊維の複合材又は1以上の葉繊維と1以上の茎繊維の複合材を含むことができる。
好ましい葉繊維は、パイナップル科の1以上の植物、例えば、アナナス・コモスス(リンネ)の葉、例えば、PALFを含む。或いは、アバカ又はサイザル(サイザル麻)などの繊維を、単独で又はPALFとの複合材として用いることができる。アバカ繊維は、バナナ植物、例えば、ムサ・アクミナータ又はムサ・バルビシアナなどに由来する葉繊維である。
茎繊維が複合材に含まれる場合、種々の従来から知られている茎繊維、例えば、亜麻、ジュート、ラミー、及び麻を用いることができる。
したがって、本発明の材料は、限定するものではないが、(上記のような)人工皮革などを含む、種々の目的のために有用であることができる。
したがって、本発明の一態様によれば、人工皮革の製造における上記のような材料の使用が提供される。
皮革代用物という用語により、天然皮革に期待される外観、質感、柔軟性、風合いなどを有する材料を意味する。
上記のように、本発明による天然不織材料の製造は、脱ガム化された葉繊維及び/又は茎繊維を利用することが望ましい。脱ガム化の化学的プロセスは当技術分野で公知である。化学製品がPALFの従来の脱ガム化プロセスに用いられている。より正確には、従来の脱ガム化は、水酸化ナトリウム(NaOH)を用いて行なわれている。
しかしながら、本発明は、葉繊維及び/又は茎繊維の新規の酵素脱ガム化プロセスも提供する。
酵素処理のために、様々な酵素タイプ、例えば、バイオペクチナーゼ(ポリガラクツロナーゼとペクチンエステラーゼとペクチンリアーゼとヘミセルラーゼの複合体)、ペクチナーゼ、ヘミセルラーゼ、及びセルラーゼを用いることができる。それらの酵素は、最も優れた脱ガム化製剤を決定するために、組み合わせて又は単独で用いられている。バイオペクチナーゼは、ペクチン、ヘミセルロース材料、及び他の材料を溶解させることができる。ペクチナーゼ、ヘミセルラーゼ、及びセルラーゼ酵素は、それぞれ、ペクチン、ヘミセルロース、及びセルロース材料を溶解させることができる。セルロース酵素は、綿織物の表面のフィブリルの艶出しでよく知られている。しかしながら、当技術水準によれば、セルラーゼは、繊維を分解し、その抵抗性を低下させてしまうことがあるので、一般には繊維処理に用いられない。本研究では、セルラーゼが、酵素プロセスへの添加剤として少量で用いられている。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、葉繊維及び/又は茎繊維を酵素脱ガム化する方法であって、ポリガラクツロナーゼ、ペクチンエステラーゼ、ペクチンリアーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、及びセルラーゼ、並びにそれらの組合せからなる群から選択される1以上の酵素で葉繊維及び/又は茎繊維を処理することを含む方法が提供される。酵素の混合物を脱ガム化で用いる場合、それらを同時に、連続的に、又は別々に用いることができる。酵素を同時に用いることが好ましい。
言及し得る好ましい酵素群は、ポリガラクツロナーゼ、ペクチンエステラーゼ、ペクチンリアーゼ、及びヘミセルラーゼ、並びにそれらの組合せからなっている。言及し得る具体的な混合物としては、ポリガラクツロナーゼとペクチンエステラーゼとペクチンリアーゼとヘミセルラーゼ(バイオペクチナーゼ)の混合物、及びポリガラクツロナーゼとヘミセルラーゼの混合物が挙げられる。特に好ましい酵素は、ポリガラクツロナーゼとヘミセルラーゼの混合物である。
ポリガラクツロナーゼとヘミセルラーゼの混合物を用いる場合、この混合物は、1%〜10%w/wのポリガラクツロナーゼと0.5%〜2%w/wのヘミセルラーゼ、例えば、5%ポリガラクツロナーゼと1%ヘミセルラーゼの混合物を含むことができる。
酵素の量は、とりわけ、脱ガム化される葉繊維及び/又は茎繊維の性質によって様々に異なり得る。
これから、ほんの一例として、添付の図面に関連して本発明を説明することにする。
プラズマ処理の略図である。 Ugolini装置及び溶液容器を示したものである。 乾燥繊維の写真である。 脱ガム化後の繊維の顕微鏡写真である。 脱ガム化後の繊維の顕微鏡写真である。 脱ガム化後の繊維の顕微鏡写真である。 脱ガム化後の繊維の顕微鏡写真である。 脱ガム化後の繊維の顕微鏡写真である。 脱ガム化後の繊維の顕微鏡写真である。
特に明記しない限り、パーセンテージは全て重量で示されている。
詳細な開示
材料の主な構成要素は、葉繊維又は茎繊維、特にパイナップル葉繊維(PALF)である。PALFは、手作業で又は機械的方法を用いて剥皮することにより、パイナップル科のアナナス・コモスス(リンネ)植物の葉から抽出される植物性繊維である。パイナップル葉繊維の主な化学成分は、セルロース(75〜90%)、リグニン(2〜5%)、及び灰分(1.1%)である。
特定の葉繊維、例えば、パイナップル、アバカ、及びバナナの物理的及び機械的特性を下の表II、III、及びIVに示す。
[表II]
[表III]
[表IV]
(SITRA-マレーシア工科大学から)
米国標準試験材料協会(ASTM) 2003
パイナップル葉繊維の優れた機械的特性は、その高いセルロース含有量と関連している。それらは比較的安価であり、かつ豊富に得られる。PALFは、絹のような外観の強い繊維である。外側の長い葉が好ましい。PALFは、通常、パイナップルの果実を収穫した後、地面に放置される。使用することができる他の葉繊維又は茎繊維は、サイザル、バナナ葉繊維、麻、及び亜麻繊維である。
パイナップルの果実を植物から切り離した後すぐに、PALFをパイナップルの葉から抽出する。葉を剥皮し、その場合、繊維だけが残るように、尖っていない刃が付いた回転ホイールセットで葉を押しつぶし、打ちつける。次に、繊維を乾燥させ、それにブラシを掛け、大きな塊として回収する。この段階でのPALFの長さは、平均70/100cm長である。
不要なガム/組織を取り除いて繊維を「掃除」し、分離した繊維を形成させる。化学的脱ガム化のために、従来のプロセスは、水酸化ナトリウムの水溶液で成っていた。より正確には、2%o.w.f.を蒸留水に溶解させた。1:25という溶液比を用いた。PALF試料を、化学製剤中で、10〜40分間、例えば、30分間、60℃〜90℃、例えば、80℃で処理した。その後、処理した試料を蒸留水中ですすぎ、室温で乾燥させた。
繊維を洗浄し、すすいだ後、垂直真空タンクに積み、化学薬品を水に溶解させ、タンクに加える。この脱ガム化液は、水酸化ナトリウムとアンモニアの水溶液である。どの程度のガムを繊維に保持すべきかによって、浸漬に2〜6時間かかる。次に、柔軟剤を添加し、その後、繊維を水ですすぎ、天日干しにする。
上記の手順は、繊維を脱ガム化するための標準的な化学的プロセスである。或いは、脱ガム化手順は、上記のような酵素脱ガム化を含むことができる。
本発明では、不織材料を形成させる目的のために、繊維の最適な長さは、完成した材料の全体としての優れた機械的特性を提供しながら、簡単な取扱い及び加工を可能にするために、約2〜12cm、例えば、4〜10cm、特に、約6cmであることが分かった。繊維は、標準的な裁断機で所望の長さに切断する。
約80〜100%w/wの不織メッシュは、PALFで構成されている。残りの約0〜20%w/wは、長さ約5cmの可融性ポリマー、例えば、ポリエステルの繊維で構成されている。これは、不織メッシュにおいて溶融繊維又はバインダーとして用いられる。上記の切断された繊維の混合物をエアレイド不織布の生産に好適な「エアレイイング機」でエアレイする。マットは、約100〜約2000gpsm、例えば、400gpsmの総重量の2以上のエアレイド層を積層することにより製造される。これは、標準的なエアレイイング機で達成され、その場合、繊維が機械に供給され、カーディングされ;これに続いて、エアレイイングが行なわれる。これらの層は、例えば、ニードルパンチングで機械的に結合される。
ニードルパンチされた不織布は、スパンボンドされた又はカーディングされたウェブの繊維を機械的に配向させ、交絡させることにより作り出される。この機械的交絡は、鉤のある多数のフェルティング針をウェブに繰り返し出し入れすることによって達成される。
上述のように、不織メッシュの約80〜100%w/wは、PALFで構成されており、残りは全て、不織メッシュの溶融繊維又はバインダーとして用いられる、可融性ポリマー、例えば、ポリエステルである。得られる不織布は、約100〜約2000gpsm、例えば、約200〜400g/m2の密度を有し、厚さ約0.5mm〜約15mm、例えば、厚さ約2.5mm〜約3mmである。それは、例えば、幅2.15m×長さ50mのロールに巻かれる。
例えば、約100〜約400g/m2の重量を有する不織メッシュ又は不織マットを、以下のプロセス工程のうちの1つ又は複数を用いて人工材料を形成させるように仕上げた:
不織材料は、とりわけ、それらが色を非常によく取り込み、使用される樹脂及び仕上げ剤と適合するので、有利である。さらに、それは生体分解性であり、有毒でかつ汚染を起こすなめし化学薬品を使用しないため、皮革よりも社会的責任を果たす。それは、例えば、ファッションアクセサリー、家具、衣類、ホームインテリア、パネル、袋、かばん、自動車産業、靴などを製造する際の代用材料として用いることができる。
1.不織マットの組を加熱する:
圧縮は、より大きい坪量又はGPSM(グラム毎平方メートル)及び密度、より大きい体積、より大きい強度を得る上で有用であり、また、接着特性を向上させる。
マットを90℃〜200℃の温度で1〜30秒間、例えば、120℃で30秒間、1〜4kg/cm2の圧力でプレスした。この温度で、可融性ポリマー、例えば、ポリエステルは、溶融し、PALF繊維と融合した。
2.メッシュでラミネート加工する:
コポリマー、ポリマー、及び/又は生体ポリマーのメッシュを、例えば、約90℃〜約200℃の温度、及び例えば、約1〜約4 kg/cm2の圧力を加えて、不織PALFの一面又は二面に塗布した。メッシュは、不織布から剥がれないように設計する。
このプロセスは、材料に付与することが望まれる性質によって任意である。それが提供する特性は、最終的な材料/織物を得るために不可欠であるというわけではない。
3.化学的処理
最終用途に応じた特定の性質を得るために、PALF不織布に様々な化学薬品で仕上げをする。異なる化学仕上げ剤を以下で論じる。
4つの方法又は処理を記載し、PALF不織布で異なる仕上げを得るために妥当性を検証する。
3.1 第一の方法。転写紙によるもの。
仕上げ用樹脂組成物でコーティングした転写紙:
これを用い、組成物を塗布する幅の広いブレードが付いたカレンダー機を用いて、樹脂を不織マットの表面に転写した。紙は、この段階では取り出さなかった。この組成物は、不織マットの中に浸透した。

組成物3.1.1
その後、得られたコーティングされたマットを乾燥させ、90℃〜150℃の温度及び1kg/cm2〜4kg/cm2の圧力で加熱及び加圧して(転写紙はそのままで)、1〜30秒間、例えば、120℃、1.5kg/cm2〜2kg/cm2で10秒間、又は150℃で60秒間、プレス機で硬化させた。

組成物3.1.2
3.2 第二の方法、浸漬式又は湿式プロセスによるもの。
PALF不織布の染色;染料及び顔料を濃縮物として添加することができる。これらのプロセスは、生産者着色又は溶融染色と呼ばれている。
3.2.1 樹脂、及びフーラード機による染色
樹脂をフーラード(圧力による2つの水平ローラー:実験用フーラード)上のマットに塗布した。この組成物は、マットの中に浸透した。

製剤Aを含む組成物
マットを乾燥させ、樹脂の形状に応じて、120〜160℃の温度で1〜5分間、例えば、120℃で2分間、重合させた。
3.2.2 樹脂、及び染色機
このプロセスは、同じ染色溶液槽の中でわずか一工程で実施される。この方法は、一工程で染色するプロセスで樹脂を用いることを目的として有する。
調製される溶液は、PALF不織布に色を付け、さらに、仕上げ樹脂を提供する。

マットを乾燥させ、120〜160℃の温度で1〜5分間重合させた。温度は、樹脂の形状、及び水を排除する必要性によって決まる。
3.3 第三の方法、表面コーティング処理
この方法は、PALF不織マットに樹脂及び色を提供するカバー又はコーティングの達成に基づく。この処理の後、不織マットは、圧縮された状態を保ち、着色されている。
この処理は、コーティングプロセスを用いて実施される。このコーティングは、PALF不織布を被覆するための適切な装置又は機械、例えば、スクリーンプリンティング、カレンダリングなど、及び利用される製剤の粘着性によって得ることができる。使用された製剤3.3.1:

その後、マットを150〜160℃の温度で1〜5分間、例えば、150℃で1分間乾燥させた。
このコーティング及び重合プロセスは、本出願のために的確な堅さが得られるまで、数回繰り返すことができる。
3.4 第四の方法、噴霧法
このプロセスは、先に3.2.1及び3.2で記載したプロセスの続きとして必要な場合、実施される。
この処理は色を提供し、表面/側面が噴霧により処理される。その目的は、不織布の両面に識別される2つの色を得ることである。2以上のコーティングを塗布することができる。この処理は、色を提供する液体製剤を塗布して行なわれる。

その後、不織マットを120〜160℃の温度で1〜5分間、例えば、150℃で1分間乾燥させた。
4.仕上げプロセス
様々な仕上げ剤を不織マットに塗布することができる。いくつかの方法を用いて、PALF不織マットの表面特性を向上させる。最終用途に応じた特定の性質を得るために、不織布に様々な化学薬品で仕上げをする。異なる化学仕上げ剤を以下で論じる。
4.1 撥水剤
撥水剤仕上げは、繊維表面の臨界表面張力を低下させるように働くバリアの一種である。最も効果的であるためには、繊維を全表面に対して均一に処理して、可能な限り最も低い臨界表面張力を生じさせることが重要である。撥水は、ワックス、ワックス分散剤、メラミンワックス増量剤、クロム錯体、シリコーン、及びフルオロケミカルなどの種々の化学仕上げ剤を用いて達成することができる。仕上げ剤は、最も良好な撥水性を生じさせるために硬化させる必要がある。
4.2 プラズマ処理
また、プラズマ処理を用いて、いくつかの性質、例えば、追加の強度、表面仕上げなどを不織マットの表面に付与することができる。
プラズマ処理を用いて、不織マットの表面に仕上げられるいくつかの性質を付与する。プラズマ処理は、本質的に等しい密度の正電荷及び負電荷を有する(例えば、グロー放電からの)イオン化ガスによる処理を含む。イオン化ガスは、極めて広い範囲の温度及び圧力にわたって存在することができる。必要に応じて、加工すべき材料(PALF不織布)をプラズマで数秒間又は数分間処理する。本質的に、処理条件に応じて4つの主な効果を得ることができる。
・洗浄効果が、主に、湿潤性及び表面の触感の変化と組み合わされる。これにより、例えば、上質印刷、塗装、染料の取込み、接着などが増加する。
・ラジカルの生成。フリーラジカルの存在は、架橋のような副次反応を誘発する。さらに、グラフト重合を行なう他に、酸素との反応も行なって、親水性表面を生成させることができる。
・プラズマ重合。それにより、所望の特性を有する固体ポリマー材料の基材への沈着が可能になる。
・微小な粗さの増加。これにより、例えば、羊毛のアンチピリング仕上げがもたらされる。
そのような処理の利点は、修飾が基材の最上部の層に限定され、したがって、接着する基材の全体的な望ましいバルク特性に影響を及ぼさないことである。
4.3 皮革仕上げ剤
使用される方法は連続的なものであり、通常、圧力の下で作動する1対又は数対のローラーを必要とする。
カレンダーは、不織布の仕上げでよく使われる。エンボス効果は、特別な効果、例えば、皮革のような肌理又は皮革のような質感を得るために用いられる。
幅の広いブレードが付いたカレンダー機を用いて、市販の皮革仕上げ剤、例えば、標準的な製剤を塗布した。その後、不織マットを、150℃〜160℃の温度で1〜5分間、機械的タンブリングによって乾燥させた。
幅の広いブレードが付いたカレンダー機を用いて、BASF製の市販の皮革仕上げ製剤Astacin Finish PFM TFを塗布した。
その後、マットを160℃の温度で1分間乾燥させた。
4.4 熱可塑性バインダー、樹脂、及びエマルジョンポリマー
バインダーと樹脂は、強度を付加し、剛性を制御し、成形性又はプリータビリティ(pleatability)を付加し、耐久性のある難燃剤を提供し、着色し、リンティングを低減し、かつ収縮を制御するために、不織布の仕上げに広く用いられる。それらは、熱に曝したときに軟化し、冷却したときにその元の状態に戻るため、固めることができる。エマルジョンポリマーは、ラテックスとも呼ばれる。一般的なバインダー、樹脂、及びポリマーとしては、アクリル、PVC、ポリアクリル酸、ウレタン、デンプン、酢酸ビニルなどが挙げられる。
4.5.タンブリング(機械仕上げ)
このプロセスは、仕上げ後の柔らかさや不織布への処理を提供する。
このプロセスは、それまでの処理の結果としてのPALF不織布の剛性を低下させる。
この仕上げは、主に、滑らかさや感触の良い風合いを提供する。
これらは、様々な方法及び装置:真空タンブリング機、シリンダーもしくはカレンダータンブリング機、及び/又はハンドタンブリングを用いて実行し、所望の手触りや柔らかさを提供することができる機械的プロセスである。
5.脱ガム化
5.1.枯渇プロセスの説明
試料をUgolini枯渇装置で処理した。処理中、繊維を、40rpmの速度、並びに(供給元の情報に従って)決められた温度及び時間で、溶液中で枯渇させる。繊維を容量300mlの小型容器の内側に入れる。繊維がこの溶液槽に十分に含浸するように、この容器に酵素溶液を完全に満たす。Ugolini装置を図2に記載する。
5.2.酵素プロセスの説明
最も優れた酵素製剤を決定するために、様々なプロセスを実現させた。温度及びpHパラメータは、供給元の技術情報に従って一定に保った。酵素製剤、酵素濃度、及びプロセス時間パラメータを変化させた。
5つの酵素製剤を開発した。バイオペクチナーゼ酵素とポリガラクツロナーゼ酵素は単独で用いる。次に、繊維の脱ゴム化に対するその効果を観察するために、ポリガラクツロナーゼをヘミセルラーゼ酵素及びセルラーゼ酵素と関連させる。同じ理由で、バイオペクチナーゼM01をセルラーゼと関連させる。しかしながら、バイオペクチナーゼは、それが既にヘミセルラーゼから構成されているので、この材料とは関連させない。次の表1は、この研究で用いられた様々な材料を示し、表2は、作られた様々な酵素の組合せを示す:
[表1]
[表2]
各々の溶液槽の温度及びpH値は、各酵素の最適な温度及びpHに従って決定された。例えば、ポリガラクツロナーゼ、キシラナーゼ、及びBiosoft Lの最も良好な活性は、それぞれ、pH3〜5.5、pH4〜7、及び酸性pHで存在する。したがって、製剤の最適pHを5に固定した。したがって、ポリガラクツロナーゼの温度及びpHに適用した値を、それぞれ、50℃及び5としたとき、バイオペクチナーゼM01の温度及びpHに適用した値は、それぞれ、40℃及び4.25であった。
次の表3は、酵素溶液槽の製剤を示す。濃縮溶液の比を1:40に一定に保った。
[表3]
酵素溶液槽は、処理前は透明であるが、処理後は黄色味を帯びていることが観察された。これは、繊維が溶液槽に存在するそのペクチン材料から取り除かれてしまったことを意味する。従来のプロセスの場合、溶液槽の色はより濃かった(それはオレンジ色になった)が、繊維はあまり取り除かれず、より粗く、黄色である。また、本発明者らは、すすいだ後の溶液槽中に、化学処理した繊維の短い(4mm)部分を観察している。この最後の観察結果は、繊維がこの化学プロセスで損傷を受けたことを示している。
5.3.酵素プロセスの最適化
本発明者らが視覚的分析で観察したように、最も良好な結果のほとんどは、最も長い時間のプロセス、すなわち、6時間で得られた。したがって、プロセス時間は、プロセスの最適化において増加させられるであろう。また、最も良好な結果は、5%o.w.fの酵素で得られた。これらの製品は、決められた濃度で最適活性を有し、この活性は5%を過ぎると減少し得るので、酵素濃度は増加させなかった。
プロセス最適化は、プロセス時間を6時間から8時間に増加させることからなっていた。さらに、全ての酵素を5%o.w.fで用いた。プロセス温度を、ほとんどの酵素活性にとっての最適温度である45℃に調整した。次の表4は、最適化された溶液槽製剤を示す。
[表4]
プロセスの観察結果:
溶液槽n°12と溶液槽n°14は、内側に短い破断繊維を示すことが観察された。溶液槽n°14は、溶液槽n°12よりも多くの量の破断繊維を示す。したがって、溶液槽n°12及び14の組成を分析した後、本発明者らは、セルラーゼ酵素が繊維の破断に関与していると結論付けることができる。さらに、ヘミセルラーゼの存在は、繊維の分解を増大させる。
試料の提示:
試料の乾燥後、その特徴付けのために、それらを手で分離した。実際、繊維は、乾燥後、粗い外観を有しているが、それらを開繊すれば、それらは前よりも柔らかくなる。商業段階では、手作業での開繊は、開繊機(従来のテキスタイル装置)によって行なわれるべきである。最適化された試料を図3a〜eに示す。
これらの図に見られるように、未処理の試料及び従来の試料は黄色味を帯びた色をしている。酵素処理は繊維の外観を改善し、それらを白色にする。ポリガラクツロナーゼ、ヘミセルラーゼ、及びセルラーゼで処理した繊維(B14 8)は、他のものよりも損傷していることが最後の図で観察される。全ての繊維(従来のプロセス及び酵素プロセス)は、処理後、ざらざらとした手触りを示す。実際、これらの処理は、繊維に滑らかな手触りを与える繊維表面のワックスや他の成分を除去する。開繊プロセスの後、繊維は、前よりも柔らかい。環境問題が理由で、柔軟剤は用いなかった。
未処理の繊維、従来通りに処理した繊維、及び酵素処理した繊維を、それらの長さ、それらの引張強度を測定することによって、及びそれらを顕微鏡で観察することによって特徴付けた。得られた結果をこのパートで示す。
5.4.繊維の長さ
繊維の長さを標準的なUNE40152:1984を用いて決定した。試料を20℃±2℃及び65%±5%h.r.(相対湿度)で24時間慣らした。測定の条件を次の表5に示す:
[表5]
次の表6は、各試料について得られた結果を示している。
[表6]
観察結果:
未処理の試料は、最も大きい繊維長を有している。処理後、全試料の繊維長が減少した。本発明者らは、試料B14 8及び従来通り処理した繊維が、長さの最も大きい減少を示すことを観察した。この結果は、ヘミセルラーゼと組み合わせた化学薬品(NaOH)及びセルラーゼ酵素の侵襲的作用によるものである可能性がある。同じくセルラーゼで処理された試料B12 8は、短い繊維長を示す。未処理の試料の次に、より大きい繊維長を有する試料は、ポリガラクツロナーゼとヘミセルラーゼで処理した繊維に対応する、試料B13 8である。
5.5.繊維の繊度
繊維の繊度及びタイター([titer])を、顕微鏡ZEISS Axioplan、カメラ、及び解析プログラムDeltaPix 300を用いて決定した。試験は、試料から最も短い繊維を抽出し、それらを透過光により顕微鏡で観察し、それらの写真を25倍で撮影することからなる。次に、このプログラムは、約150の繊維の繊度及びタイターを測定する。
次の表7は、繊維の得られた繊度及びタイター([titer])を示す。
[表7]
観察結果:
表7は、結果が高い変動係数値を示すことを示している。これは、繊維の繊度の不規則性によるものである。例えば、試料B11 8は、未処理の試料よりも大きい直径を有する。これは、乾燥後の繊維間に生じた結合によるものである可能性がある。先にパート5.3で述べたように、繊維を結合させるペクチン材料は加水分解されてしまうが、繊維は結合したままである。この物理的結合は、開繊機によって除去することができた。
従来の試料は、最も良好な結果と最小の変動係数を示す。これらの結果は、従来のプロセスが、繊維を損傷し得るものの、繊維を分離するのにより効率的であることを示している。従来の試料の次に、最も良好な結果は、バイオペクチナーゼ酵素とセルラーゼ酵素で処理された試料B12 8で得られた。
5.6.顕微鏡検査
顕微鏡検査は、顕微鏡ZEISS Axioplan及びプログラムDeltaPix 300を用いて明らかにされた。各試料の縦断面を作製し、それらを×12.5の画像倍率で顕微鏡を通して観察した。試料は、透過光で観察した。各試料について、次の画像を撮影した:
未処理の試料
試料のより重要な領域の顕微鏡写真。本発明者らは、図4に示す、繊維から剥離したフィブリルの存在を観察している。
従来の試料
試料のより重要な領域の顕微鏡写真。本発明者らは、繊維から剥離したフィブリルの存在を観察している。この例では、本発明者らは、図5に示す、最も多くの量の剥離したフィブリルを観察している。
試料B11 8
試料のより重要な領域の顕微鏡写真。本発明者らは、図6に示す、繊維から剥離したフィブリルの存在を観察している。
試料B12 8
試料のより重要な領域の顕微鏡写真。本発明者らは、繊維から剥離したフィブリルの存在を観察している。この例では、本発明者らは、先の例よりも少ない量の剥離したフィブリルを観察している。本発明者らは、これらの繊維の繊度及び形状が図7に示す他の繊維よりも規則的であったことも観察している。
試料B13 8
試料のより重要な領域の顕微鏡写真。本発明者らは、図8に示す、繊維から剥離したフィブリルの存在を観察している。
試料B14 8
試料のより重要な領域の顕微鏡写真。本発明者らは、繊維から剥離したフィブリルの存在を観察している。この例では、本発明者らは、図9に示す、先の例よりも少ない量の剥離したフィブリルを観察している。
観察結果:
顕微鏡観察の間、本発明者らは、試料間の主な相違が、繊維から剥離したフィラメントの存在によって示される損傷であることを観察した。これらのフィブリルの形成は、摩耗又は化学作用という現象によるものであり得る。未処理の試料もフィブリルを示すが、従来の試料は、処理前よりも多くの量のフィブリルを示す。したがって、従来の処理は、繊維の分解とフィブリルの形成を増大させる。
試料B13 8、B11 8、及び未処理の試料の分解は類似している。
試料B12 8及びB14 8は、他の試料よりも少ない量のフィブリルを示す。実際、本発明者らは、処理後の溶液槽に大量のフィブリルを観察している。したがって、本発明者らは、セルラーゼが繊維表面のフィブリルの除去に関与していると結論付けることができる。より正確には、セルラーゼは繊維を艶出しする。さらに、セルラーゼは、一般に、綿織物の表面のフィブリルの除去に用いられる。
5.7.繊維の引張強度
試料の引張強度を、標準的なUNE EN ISO 5079:1996に従ってINSTRON 5544装置により測定した。試験時の温度及び湿度条件は、それぞれ、20.9℃及び63%であった。
結果を次の表8に示す:
[表8]
観察結果:
従来の試料は、最も良好な結果を示し、次いで、未処理の試料及びB11 8試料であった。繊維を弱くする可能性の高い何らかの添加剤製品が適用されたので、未処理の試料が最大の引張強度を有するはずであった。しかしながら、従来の試料が、未処理の試料よりも良好な結果を得た。本発明者らは、従来の試料の大きい引張強度が、繊維に接着して、摩擦係数を増大させ、それにより、繊維により大きい強度を付加し得るフィブリルの存在によるものであると考えている(本発明者らが顕微鏡検査で見たとき、フィブリルは、この試料中により多く存在する)。また、従来の繊維の引張強度は、NaOHの存在によって増大した可能性がある。実際、綿のシルケット加工プロセスでは、23%を上回るNaOHの添加は、繊維の引張強度を増大させることができる。
表から分かるように、最も低い引張強度を得る試料は、その処理溶液槽にセルラーゼ酵素が存在するために、試料B12 8及びB14 8である。また、本発明者らは、顕微鏡検査で得られた結果と引張強度測定で得られた結果を関連付けることができる。実際、フィラメントの量が少ない試料は、より低い引張強度を示した試料、すなわち、セルラーゼ酵素で処理した試料である。
従来の試料の次に、最も良好な結果は、それぞれ、バイオペクチナーゼ及びポリガラクツロナーゼ+ヘミセルラーゼで処理した、B11 8及びB13 8試料で得られる。
結論
長さの測定は、化学処理とセルラーゼ酵素が繊維を損傷することを示した。試料B13 8(ポリガラクツロナーゼ&ヘミセルラーゼ)は、未処理の試料の次に、最も長い繊維を有する。三番目に良好な試料は、長さが62cmのB11 8である。
繊度測定は、最良の結果が従来のプロセスで得られることを示した。従来の試料の繊度は、繊維の脱フィブリル化によるものである可能性がある。より正確には、繊維の直径は、フィブリルが除去された場合により小さい。従来のプロセスの次に、最良の結果は、試料B12 8(48dTex)及びB13 8(60dTex)で得られた。
顕微鏡検査は、従来のプロセスが繊維を損傷させ、表面のフィブリルの数を増加させることを示した。他方で、セルラーゼ酵素は、繊維のフィブリルの除去に関与している。
引張強度値は、最も良好な結果が従来のプロセスで得られたことを示している。しかしながら、最も良好な酵素プロセスは、試料B11 8及びB13 8で得られた。結果は、セルラーゼ酵素が繊維の引張強度に影響を有することも示した。

Claims (16)

  1. 多層スタックを含む不織材料であって、前記多層スタックは個別の相互接続層を含み、前記層の各々は、同じものでも異なるものでもよく、約80−100%w/wの葉繊維又は茎繊維と約1−20%w/wのポリマーの複合繊維を含み、ここで、前記ポリマーは、約180℃以下の温度で可融性である、不織材料。
  2. 前記葉繊維又は茎繊維が、パイナップル科の1以上の植物の葉を含む、請求項1に記載の不織材料。
  3. 前記多層複合葉又は茎/ポリマー繊維が、エアレイイングのプロセスによって多層材料に形成される、請求項1又は2に記載の不織材料。
  4. 前記繊維が、顔料を含むさらなる親水性アクリル樹脂の表面コーティングでコーティングされている、請求項1−3のいずれか一項に記載の不織材料。
  5. 前記不織材料が、約16MPaの引張強度を有する、請求項1−4のいずれか一項に記載の不織材料。
  6. 前記不織材料が、約10−20テックスのデニールを有する、請求項1−5のいずれか一項に記載の不織材料。
  7. 多層スタックを含む不織材料を製造するプロセスであって、前記多層スタックは、個別の相互接続層を含み、前記層の各々は、同じものでも異なるものでもよく、約80−100%w/wの葉繊維又は茎繊維と約0−20%w/wのポリマーの複合繊維を含み、ここで、前記ポリマーは、約120℃以下の温度で可融性であり、前記プロセスは:
    a)複数の層の各々の繊維が、隣接する層の繊維と相互接続している、葉繊維又は茎繊維の複数の層から構成されるスタックを形成させること;
    b)前記複数の層を相互接続させて、不織多層マットを形成させること;
    c)可融性材料を前記マットに塗布すること
    を含む、プロセス。
  8. 相互接続の方法がエアレイイングを含む、請求項7に記載のプロセス。
  9. 葉繊維又は茎繊維を脱ガム化することを含む、請求項7又は8に記載のプロセス。
  10. 前記脱ガム化プロセスが、化学的脱ガム化を含む、請求項7−9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記脱ガム化プロセスが、酵素脱ガム化を含む、請求項7−10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 葉繊維及び/又は茎繊維を脱ガム化する方法であって、前記葉繊維及び/又は茎繊維を、ポリガラクツロナーゼ、ペクチンエステラーゼ、ペクチンリアーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、及びセルラーゼ、並びにそれらの組合せからなる群から選択される1以上の酵素で処理することを含む、方法。
  13. 前記酵素が、ポリガラクツロナーゼ、ペクチンエステラーゼ、ペクチンリアーゼ、及びヘミセルラーゼ、並びにそれらの組合せのうちの1つ又は複数から選択される、請求項12に記載の脱ガム化方法。
  14. 前記酵素が、ポリガラクツロナーゼとペクチンエステラーゼとペクチンリアーゼとヘミセルラーゼ(バイオペクチナーゼ)の混合物であるか、又はポリガラクツロナーゼとヘミセルラーゼの混合物である、請求項12又は13に記載の脱ガム化方法。
  15. 前記酵素が、ポリガラクツロナーゼとヘミセルラーゼの混合物である、請求項12−14のいずれか一項に記載の脱ガム化方法。
  16. 前記酵素が、5%ポリガラクツロナーゼと1%ヘミセルラーゼの混合物である、請求項12−15のいずれか一項に記載の脱ガム化方法。
JP2019206155A 2010-05-25 2019-11-14 天然不織材料 Pending JP2020045602A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1008729.4 2010-05-25
GBGB1008729.4A GB201008729D0 (en) 2010-05-25 2010-05-25 Artificial leather
GB1010985.8 2010-06-29
GBGB1010985.8A GB201010985D0 (en) 2010-06-29 2010-06-29 Artificial leather

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019529A Division JP6619369B2 (ja) 2010-05-25 2017-02-06 天然不織材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020045602A true JP2020045602A (ja) 2020-03-26

Family

ID=45004476

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511736A Pending JP2013531743A (ja) 2010-05-25 2011-05-25 天然不織材料
JP2017019529A Active JP6619369B2 (ja) 2010-05-25 2017-02-06 天然不織材料
JP2019206155A Pending JP2020045602A (ja) 2010-05-25 2019-11-14 天然不織材料

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511736A Pending JP2013531743A (ja) 2010-05-25 2011-05-25 天然不織材料
JP2017019529A Active JP6619369B2 (ja) 2010-05-25 2017-02-06 天然不織材料

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11524479B2 (ja)
EP (2) EP2576881B1 (ja)
JP (3) JP2013531743A (ja)
CN (1) CN103038404B (ja)
DK (2) DK2576881T3 (ja)
ES (2) ES2905583T3 (ja)
PH (1) PH12018501863A1 (ja)
PT (2) PT3385421T (ja)
WO (1) WO2011148136A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004029453A1 (de) 2004-06-18 2006-06-08 Samsonite Corp., Denver Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffteiles, insbesondere Gepäckstückschale, aus selbstverstärktem thermoplastischen Material, Kunststoffteil, hergestellt aus selbstverstärktem thermoplastischen Material und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffteiles, insbesondere Gepäckstückschale
US9926654B2 (en) * 2012-09-05 2018-03-27 Gpcp Ip Holdings Llc Nonwoven fabrics comprised of individualized bast fibers
US9949609B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-24 Gpcp Ip Holdings Llc Water dispersible wipe substrate
AU2014237612A1 (en) * 2013-03-15 2015-11-05 Gpcp Ip Holdings Llc Nonwoven fabrics of short individualized bast fibers and products made therefrom
US10278462B2 (en) 2014-08-18 2019-05-07 Samsonite Ip Holdings S.A R.L. Luggage article formed of a compacted non-woven sheet
US11701870B2 (en) * 2015-12-21 2023-07-18 Acc (Beijing) Science And Technology Co., Ltd. Structural and decorative composite material, preparation method therefor, and article containing same
BR102017010714A2 (pt) 2017-05-22 2018-12-04 Nova Kaeru Industria De Couros S.A. processo para tratamento de matéria vegetal, bem como respectivo produto
GB2569097B (en) * 2017-10-20 2022-12-14 Tsn Capital Ltd A composite material and a method for the manufacture of a composite material
KR102081508B1 (ko) * 2018-08-14 2020-02-25 오성우 천연섬유 기반의 가죽재 및 이의 제조방법
EP3993998B1 (en) * 2019-07-02 2023-07-26 Kvadrat A/S Artificial leather product and process for producing same
DK180600B1 (en) * 2019-12-16 2021-10-14 Beyond Leather Mat Aps Non-woven textile from upcycled fruit and vegetable waste
CN111455692A (zh) * 2020-04-03 2020-07-28 广东海纳新材料科技有限公司 一种纯素植绒布及其制备方法
CN111455681B (zh) * 2020-04-03 2023-05-23 广东海纳新材料科技有限公司 一种基于农林废弃物可降解人造皮革的制备方法
KR102496773B1 (ko) * 2020-11-13 2023-02-06 김태완 박과 식물을 이용한 식물성 가죽을 제조하는 방법
CN113046921B (zh) * 2021-03-15 2022-04-22 杭州诚品实业有限公司 MOFs改性ECTFE木浆复合非织造材料及其生产工艺与应用
WO2023136849A1 (en) 2022-01-12 2023-07-20 Mink Shoes Inc. Leather-like material from plant-based wastes, process of manufacturing and use of said leather-like material
GB202205133D0 (en) 2022-04-07 2022-05-25 Ananas Anam Uk Ltd Coated knitted or woven materials of natural plant-based fibres
WO2023204085A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 旭化成株式会社 人工皮革、及びそれを含む車両内装用表皮材

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234906A (en) * 1975-08-29 1977-03-17 Vyzk Ustav Kozedelny Production of artificial leather
JPS52110903A (en) * 1976-03-08 1977-09-17 Kogyo Gijutsuin Process for making fibrous material from raw fiber obtained from pine apple leaves
JPH02175975A (ja) * 1988-12-23 1990-07-09 Kanebo Ltd パイナップル繊維含有繊維構造物の防縮毛羽防止加工方法
JPH0931815A (ja) * 1995-05-18 1997-02-04 Chisso Corp 繊維集合体およびその製造方法
JPH0995815A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Akio Onda 抄繊糸の製造方法
JPH09119049A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Yoshimitsu Saito 柔軟性とバルキー性を付与した植物性繊維スパンレース不織布
JP2004218164A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Kuraray Co Ltd 皮革様シート基材およびその製造方法
JP2005097222A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk タマネギ発酵物
JP2007526950A (ja) * 2003-06-16 2007-09-20 ハックル−キンバリー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改善された処理速度を有する空気堆積方法
JP2009179894A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toyota Boshoku Corp 繊維複合体及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443987A (en) * 1965-12-29 1969-05-13 Shell Oil Co Process for treating fibrous material with aldehyde condensation products and the resulting material
US4143198A (en) * 1975-01-23 1979-03-06 Bayer Aktiengesellschaft Base material for artificial leather
JPS56159368A (en) 1980-05-07 1981-12-08 Tore Textile Synthetic leather and method
FR2561577B1 (fr) 1984-03-20 1986-09-12 Isoroy Sa Matelas fibreux moulable et son procede de fabrication
JPH0639749B2 (ja) * 1988-06-25 1994-05-25 泰変 黄 麻類を原料とする擬革シートの製造方法
FR2657364B1 (fr) * 1990-01-23 1994-05-27 Isoroy Sa Matelas fibreux biodegradable a usage agricole et horticole.
JPH0671768A (ja) * 1992-06-26 1994-03-15 Suzuki Sogyo Co Ltd 分解性緩衝材及びその製造方法
DE69835805T2 (de) * 1997-11-07 2007-03-29 Toray Industries, Inc. Verfahren zur herstellung eines nubuck-kunstleders
JPH11166068A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Mitsui Chem Inc 発泡性粒子
CA2292961A1 (en) 1998-12-17 2000-06-17 Jennifer Nicole Wergin Multi-layered absorbent composites having one or more apertured transfer layers
JP3579867B2 (ja) * 2000-03-13 2004-10-20 株式会社ヤマサもみ企画 スパンレース不織布の2次加工方法
US20030088220A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 The Procter & Gamble Company Articles comprising impregnated thermoplastic members and method of manufacturing the articles
US6964726B2 (en) * 2002-12-26 2005-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent webs including highly textured surface
DE20300098U1 (de) * 2003-01-07 2003-03-27 Quadrant Plastic Composites Ag Naturfaser-Mischvlies
US20050214511A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-29 Vogt Kirkland W Coated dimensional fabric
US7887672B2 (en) * 2005-01-28 2011-02-15 University Of Nebraska-Lincoln Method for making natural cellulosic fiber bundles from cellulosic sources
CN101003948A (zh) * 2006-01-16 2007-07-25 赵国量 合成皮加工方法及其结构
CN201082935Y (zh) * 2006-09-25 2008-07-09 刘畅 一种叶麻纤维复合材料
CN200967910Y (zh) * 2006-10-18 2007-10-31 浙江禾欣实业集团股份有限公司 有爆裂效果的聚氨酯合成革
JP5194938B2 (ja) * 2008-03-27 2013-05-08 トヨタ紡織株式会社 植物性繊維複合材の製造方法
CA2737544A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods and compositions for degrading pectin
CN101575737A (zh) * 2009-06-15 2009-11-11 大连工业大学 桑树韧皮纤维酶法脱胶制浆的方法
US20130337711A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-19 University Of Delaware Composites having leather-like characteristics

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234906A (en) * 1975-08-29 1977-03-17 Vyzk Ustav Kozedelny Production of artificial leather
JPS52110903A (en) * 1976-03-08 1977-09-17 Kogyo Gijutsuin Process for making fibrous material from raw fiber obtained from pine apple leaves
JPH02175975A (ja) * 1988-12-23 1990-07-09 Kanebo Ltd パイナップル繊維含有繊維構造物の防縮毛羽防止加工方法
JPH0931815A (ja) * 1995-05-18 1997-02-04 Chisso Corp 繊維集合体およびその製造方法
JPH0995815A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Akio Onda 抄繊糸の製造方法
JPH09119049A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Yoshimitsu Saito 柔軟性とバルキー性を付与した植物性繊維スパンレース不織布
JP2004218164A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Kuraray Co Ltd 皮革様シート基材およびその製造方法
JP2007526950A (ja) * 2003-06-16 2007-09-20 ハックル−キンバリー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改善された処理速度を有する空気堆積方法
JP2005097222A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk タマネギ発酵物
JP2009179894A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toyota Boshoku Corp 繊維複合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2576881B1 (en) 2018-07-04
CN103038404B (zh) 2018-01-19
PT3385421T (pt) 2022-01-19
EP3385421A1 (en) 2018-10-10
US20210114334A1 (en) 2021-04-22
EP3385421B1 (en) 2021-10-13
EP2576881A2 (en) 2013-04-10
PH12018501863B1 (en) 2019-04-01
ES2689386T3 (es) 2018-11-13
JP2013531743A (ja) 2013-08-08
US20130149512A1 (en) 2013-06-13
DK2576881T3 (en) 2018-10-29
DK3385421T3 (da) 2022-01-17
WO2011148136A2 (en) 2011-12-01
JP2017106158A (ja) 2017-06-15
PH12018501863A1 (en) 2019-04-01
ES2905583T3 (es) 2022-04-11
US11524479B2 (en) 2022-12-13
PT2576881T (pt) 2018-10-26
WO2011148136A3 (en) 2012-01-19
CN103038404A (zh) 2013-04-10
JP6619369B2 (ja) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619369B2 (ja) 天然不織材料
CN104963101B (zh) 一种轻薄透高性能复合非织造布及其制备方法
WO2014099884A1 (en) Methods of forming an artificial leather substrate from leather waste and products therefrom
KR101469417B1 (ko) 인조모피 및 그 제조방법과 그 장치
Rahman Jute–a versatile natural fibre. Cultivation, extraction and processing
US20110094691A1 (en) Process for regenerating post-consumer and post-industrial fibers
CN101736520A (zh) 一种缠结生成的片层材料及制法
WO1999023291A1 (en) Durable, absorbent spunlaced fabric structures
CN114086313B (zh) 一种植物纤维性革基布及其制作方法
CN1743526A (zh) 棉杆皮纤维无纺布及其加工方法
CN114423600B (zh) 人造革产品及其生产方法
JP2006176949A (ja) 物性の優れたウール
CN109910382B (zh) 一种蕾丝针刺复合面料生产工艺
Babu et al. Bamboo fibres: processing, properties and applications
KR20120008817A (ko) 폴리에스테르와 텐셀과 면으로 구성된 침구류
KR101325386B1 (ko) 닥나무섬유와 천연섬유를 포함하는 부직포 제조방법
KR20220048154A (ko) 방수 및 방풍 기능이 구비된 인조모피 제조방법
EP0884413A1 (en) A non-woven fabric
JP3777573B2 (ja) 物性の優れたウール
Doshi Banana fiber to fabric: Process optimization for improving its spinnability and hand
Khare Principles of Spinning: Fibres and Blow Room Cotton Processing in Spinning
US20240191408A1 (en) Dry methods for producing a nonwoven fabric from tanned leather waste
Ahmad et al. Textile Raw Materials
WO2023194736A1 (en) Coated knitted or woven materials of natural plant-based fibres
WO2023146836A2 (en) Natural plant-fiber-based pile-fabric textile and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316