JP2020045182A - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020045182A
JP2020045182A JP2018172231A JP2018172231A JP2020045182A JP 2020045182 A JP2020045182 A JP 2020045182A JP 2018172231 A JP2018172231 A JP 2018172231A JP 2018172231 A JP2018172231 A JP 2018172231A JP 2020045182 A JP2020045182 A JP 2020045182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
unit
path
recording medium
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018172231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225622B2 (ja
Inventor
岩坂 啓
Hiroshi Iwasaka
啓 岩坂
潤一 浅岡
Junichi Asaoka
潤一 浅岡
瑞樹 荒井
Mizuki Arai
瑞樹 荒井
雄一郎 志村
Yuichiro Shimura
雄一郎 志村
友樹 瀬倉
Yuki Sekura
友樹 瀬倉
昂平 高橋
Kohei Takahashi
昂平 高橋
寛満 富岡
Hiromitsu Tomioka
寛満 富岡
輝樹 長沼
Teruki Naganuma
輝樹 長沼
啓太 矢野
Keita Yano
啓太 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018172231A priority Critical patent/JP7225622B2/ja
Publication of JP2020045182A publication Critical patent/JP2020045182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225622B2 publication Critical patent/JP7225622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、搬送方向における長さが短い搬送対象物の搬送ができ、搬送対象物に捻じれを生じにくくすることができる搬送装置を提供する。【解決手段】画像形成装置10は、レジストロール510と、第1の搬送ロール520と、第1の搬送ロール520よりもレジストロール510までの道のりが短い第2の搬送ロール530と、第1の搬送ロール520からレジストロール510までの第1の搬送路410と、第2の搬送ロール530からレジストロール510までの第2の搬送路420と、用紙の長さが第1の搬送ロール520からレジストロール510までの道のりよりも長い場合は、用紙を第1の搬送路410に案内し、用紙の長さが第1の搬送ロール520からレジストロール510までの道のり以下である場合は、用紙を第2の搬送路420に案内する。【選択図】図3

Description

本発明は、搬送装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、最小サイズの用紙から最大サイズの用紙よりも小さいサイズの用紙を収容し、用紙を給紙可能な小サイズ用給紙部と、前記最小サイズよりも大きいサイズの用紙を収容し、用紙を給紙可能な大サイズ用給紙部と、前記2種類の給紙部から用紙整合装置に向けて各々設けた給紙路と、前記2つの給紙路の合流部の下流側に配置する突き当て部材と、前記突き当て部材の上流部で各々の給紙路内に配置する搬送手段を設け、前記突き当て部材に用紙の先端部を突き当てて、上流部に配置する搬送手段の送り作用により用紙にたわみを形成して用紙の整合を行う装置において、前記小サイズ用給紙部からの給紙路の下流部に配置する搬送手段と突き当て部材との間隔を、小サイズ用給紙部に収容可能な最小サイズの用紙の搬送方向の長さから用紙のたわみ長さを減じた長さより短く構成し、前記大サイズ用給紙部からの給紙路の下流部に配置する搬送手段と突き当て部材との間隔を、大サイズ用給紙部に収容可能な用紙の中で、最小サイズの用紙の搬送方向の長さから用紙のたわみ長さを減じた長さより短く構成することを特徴とする画像形成装置の用紙整合装置が記載されている。
特開平08−91636号公報
例えばレジストロール等の矯正部と、矯正部の上流に位置側に位置する例えば搬送ロール等の搬送部との間で搬送対象物に捻じれが生じる虞があり、このような捻じれは、搬送部と矯正部との距離が長いほど生じにくい。また、搬送装置においては、搬送対象物の搬送方向における長さが、矯正部の上流に位置する搬送部と矯正部との道のりよりも短い場合、そのような搬送対象物を搬送することはできない。
本発明は、第2の搬送部を有しない場合と比較して、搬送方向における長さが短い搬送対象物の搬送ができ、第1の搬送部を有しない場合と比較して、搬送方向の長さが、第1の搬送部から矯正部までの長さよりも長い搬送対象物に捻じれを生じにくくすることができる搬送装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、
搬送対象物の先端部が突き当てられ、先端部が突き当てられた搬送対象物に撓みを生じさせ、搬送対象物の姿勢を矯正する矯正部と、
前記矯正部に向けて搬送対象物を搬送する第1の搬送部と、
前記矯正部に向けて搬送対象物を搬送し、前記第1の搬送部よりも前記矯正部までの道程が短い第2の搬送部と、
前記第1の搬送部から前記矯正部まで搬送対象物を搬送するための第1の搬送路と、
前記第2の搬送部から前記矯正部まで搬送対象物を搬送するために第2の搬送路と、
前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路のいずれか一方に搬送対象物を案内するように搬送対象物の進行方向を切り替える切替部と、
を有し、
前記切替部は、搬送対象物の搬送方向における長さが、前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のりよりも長い場合は、搬送対象物を前記第1の搬送路に案内し、搬送対象物の搬送方向における長さが、前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のり以下である場合は、搬送対象物を前記第2の搬送路に案内する搬送装置である。
請求項2に係る本発明は、
装置本体に対して着脱される着脱部をさらに有し、
前記着脱部が取り外されると、前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路の少なくともいずれか一方が開放される請求項1記載の搬送装置である。
請求項3に係る本発明は、前記切替部は、前記着脱部に設けられている請求項2記載の搬送装置である。
請求項4に係る本発明は、前記切替部は、前記装置本体側に設けられた駆動源から駆動が伝達されて駆動する請求項3記載の搬送装置である。
請求項5に係る本発明は、前記駆動源は、前記第1の搬送部、前記第2の搬送部及び他の搬送部の少なくとも1つに駆動を伝達する駆動源である請求項4記載の搬送装置である。
請求項6に係る本発明は、
前記切替部は、
前記第1の搬送部、前記第2の搬送部及び前記他の搬送部の少なくとも1つに駆動を伝達する搬送用駆動伝達手段を介して駆動が伝達され、
前記第1の搬送部、前記第2の搬送部及び前記他の搬送部のいずれかが搬送媒体を搬送する方向と逆方向に回転した際に駆動が伝達される
請求項5記載の搬送装置である。
請求項7に係る本発明は、
前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路のいずれか一方で搬送される搬送対象物が収納された第1の収納部と、
前記矯正部へと搬送される搬送対象物が収納された第2の収納部と、
前記第2の収納部に収納された搬送対象物を前記矯正部へと搬送するための第3の搬送部と、
を有し、
前記第3の搬送部として用いられる搬送部が、前記第2の搬送部として兼用される請求項1から6いずれか記載の搬送装置である。
請求項8に係る本発明は、
搬送対象物が収納された複数の収納部と、
複数の前記収納部の中から、搬送される搬送対象物が収納された前記収納部を指定する指定手段と、
複数の前記収納部のそれぞれに収納されている搬送対象物の搬送方向における長さを検出する検出手段と、
を有し、
前記切替部は、前記指定手段による収納部の指定と、前記検出手段による検出結果とに基づいて搬送対象物を案内する方向を切り替えるように制御される請求項1から6いずれか記載の搬送装置である。
請求項9に係る本発明は、
記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で画像が形成される記録媒体又は前記画像形成部で画像が形成された記録媒体のいずれかを搬送する搬送装置と、
を有し、
記録媒体の先端部が突き当てられ、先端部が突き当てられた記録媒体に撓みを生じさせ、記録媒体の姿勢を矯正する矯正部と、
前記矯正部に向けて記録媒体を搬送する第1の搬送部と、
前記矯正部に向けて記録媒体を搬送し、前記第1の搬送部よりも前記矯正部までの道程が短い第2の搬送部と、
前記第1の搬送部から前記矯正部まで記録媒体を搬送するための第1の搬送路と、
前記第2の搬送部から前記矯正部まで記録媒体を搬送するために第2の搬送路と、
前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路のいずれか一方に記録媒体を案内するように記録媒体の進行方向を切り替える切替部と、
を有し、
前記切替部は、記録媒体の搬送方向における長さが、前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のりよりも長い場合は、記録媒体を前記第1の搬送路に案内し、記録媒体の搬送方向における長さが、前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のり以下である場合は、記録媒体を前記第2の搬送路に案内する画像形成装置である。
請求項1係る本発明によれば、第2の搬送部を有しない場合と比較して、搬送方向における長さが短い搬送対象物の搬送ができ、第1の搬送部を有しない場合と比較して、搬送方向の長さが第1の搬送部から矯正部までの長さが長い搬送対象物に撓みを生じにくくすることができる。
請求項2に係る本発明によれば、第1の搬送路及び第2の搬送路の両方がいずれも開放されない場合と比較して、搬送不良が生じた搬送対象物を除去しやすくすることができる。
請求項3に係る本発明によれば、切替部が画像形成装置本体に設けられている場合と比較して、搬送不良が生じた搬送対象物を除去しやすくすることができる。
請求項4係る本発明によれば、駆動源や駆動源を制御する制御基板を着脱部に取り付ける場合と比較して、着脱部の構成を簡単にすることができる。
請求項5に係る本発明によれば、搬送部を駆動する駆動源とは別に、切替部を駆動するための駆動源を設ける場合と比較して、部品点数を減少させることができる。
請求項6に係る本発明によれば、専ら切替部への駆動の伝達の断続のみに用いられる機構を用いる場合と比較して、部品点数を減少させることができる。
請求項7に係る本発明によれば、第3の搬送部と第2の搬送部とを別構成とする場合と比較して、部品点数を減少させることができる。
請求項8に係る本発明によれは、操作者が切替部を操作する場合と比較して、操作を簡単にすることができる。
請求項9に係る本発明によれば、第2の搬送部を有しない場合と比較して、搬送方向における長さが短い記録媒体の搬送ができ、第1の搬送部を有しない場合と比較して、搬送方向の長さが第1の搬送部から矯正部までの長さが長い記録媒体に撓みを生じにくくすることができる。
本発明の第1の実施形態である画像形成装置を示す断面図である。 搬送路の一部を拡大して示す図である。 切替部材を駆動させる機構の構成を説明する図である。 図3に示す機構の動作を説明する図であって、図3(A)は、切替部材を第1の位置に移動させる動作を説明する図であり、図3(B)は、切替部材を第2の位置に移動させる動作を説明する図である。 制御部を示すブロック図である。 制御部による制御を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態である画像形成装置を示す断面図である。
次に、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。図1には、本発明の第1実施形態である画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、特許請求の範囲に記載の画像形成装置の一例であり、特許請求の範囲に記載の搬送装置の一例である。
図1に示すように、画像形成装置10は画像形成装置本体12と、着脱部50とを有する。着脱部50は、画像形成装置本体12に対して着脱され、例えば図1の紙面前側に引き出すように画像形成装置本体12から取り外すことができ、例えば図1の紙面後ろ側に押し込むようにして、画像形成装置本体12に装着することができる。
また、画像形成装置本体12から着脱部50が取り外されると、後述する第1の搬送路410が開放される。尚、画像形成装置本体12から着脱部50が取り外されると、第1の搬送路410が開放されるようにすることに替えて、画像形成装置本体12から着脱部50が取り外されると、後述する第2の搬送路420が開放されるようにしてもよい。さらには、画像形成装置本体12から着脱部50が取り外されると、第1の搬送路410と、第2の搬送路420との双方が開放されるようにしてもよい。尚、着脱部50の詳細は後述する。
画像形成装置本体12内には、画像形成部100が配置されている。画像形成部100は、搬送対象物の一例であり、記録媒体の一例である用紙に画像を形成する。より具体的には、画像形成部100は、例えば電子写真方式が採用されていて、イエロー、ゼンタ、シアン、黒のトナーを用いて、用紙に多色の画像を形成する。画像形成部100は、電子写真方式を採用することに替えて、例えはインクジェット方式との他の方式を採用したものであってもよい。また、画像形成部100は、多色の画像を形成するものに替えて、例えは黒一色等の単色の画像を形成するものであってもよい。
画像形成装置本体12内には、上部収納部210と、中部収納部230と、下部収納部250とがさらに配置されている。上部収納部210、中部収納部230、下部収納部250は、それぞれが複数の大きさの用紙から選択された1つの大きさの用紙を収納することができるようになっている。また、収納できる用紙の用紙搬送方向における最長の長さは、中部収納部230と下部収納部250とが同じで、上部収納部210は、中部収納部230及び下部収納部250よりも短い。
上部収納部210に収納された用紙は、送出ロール212によって画像形成部100に向けて送り出され、捌ロール214と対向ロール216との接触領域で重送を抑制するように捌かれる。
中部収納部230と下部収納部250とは、それぞれが第1の収納部の一例であって、後述する第1の搬送路410及び後述する第2の搬送路420のいずれか一方で搬送される用紙が収納されている。中部収納部230に収納された用紙は、送出ロール232によって画像形成部100に向けて送り出され、捌ロール234と対向ロール236との接触領域で重送を防止するように捌かれる。また、下部収納部250に収納された用紙は、送出ロール252によって画像形成部100に向けて送り出され、捌ロール254と対向ロール256との接触領域で重送を防止するように捌かれる。
また、中部収納部230には、中部収納部230に収納された用紙の用紙搬送方向における長さを検出する検出手段の一例である用紙長センサ238が取り付けられている。同様に、下部収納部250には、下部収納部250に収納された用紙の用紙搬送方向における長さを検出する検出手段の一例である用紙長センサ258が取り付けられている。
また、画像形成装置本体12には、手差用収納部270が取り付けられている。手差用収納部270は、第2の収納部の一例であって、後述するレジストロール510へと搬送される用紙が収納される。手差用収納部270に収納された用紙は、送出ロール272によって送り出され、捌ロール274と対向ロール276との接触領域で重送を防止するように捌かれる。
画像形成装置本体12内には、用紙を搬送する搬送路400が形成されている。搬送路400は、第1の搬送路410を含む。第1の搬送路410は、後述する第1の搬送ロール520から後述するレジストロール510で用紙を搬送するための搬送路である。搬送路400は、第2の搬送路420をさらに含む。第2の搬送路420は、後述する第2の搬送ロール530から、レジストロール510まで用紙を搬送するための搬送路である。
ここで、第1の搬送路410の道のりと第2の搬送路420との道のりの長さを比較すると、第2の搬送路420の道のりは、第1の搬送路410の道のりよりも短くなっている。換言すると、第2の搬送ロール530からレジストロール510までの用紙が搬送される道のりは、第1の搬送ロール520からレジストロール510までの用紙が搬送される道のりよりも短くなっている。
また、第2の搬送路420の道のり、すなわち第2の搬送ロール530からレジストロール510まで用紙が搬送される道のりは、中部収納部230に収納可能な用紙であって、用紙搬送方向における長さが最も短い用紙の用紙搬送方向における長さよりも短くなるように定められていて、さらには、下部収納部250に収納可能な用紙であって、用紙搬送方向における長さが最も短い用紙の用紙搬送方向における長さよりも短くなるように定められている。
画像形成装置本体12は、レジストロール510をさらに有する。レジストロール510は、第1の搬送路410の用紙搬送方向における最下流の位置であって、第2の搬送路420の用紙搬送方向における最下流の位置に配置されている。また、レジストロール510は、対向ロール512と接触し、対向ロール512との間に用紙が挟み込まれるニップを形成している。
また、レジストロール510は、矯正部の一例であって、用紙の先端部が突き当てられ、先端部が突き当てられた用紙に撓みを生じさせ、例えば用紙の傾き等の用紙の姿勢を矯正する。また、レジストロール510は、用紙の先端部の移動を一時的に停止させ、画像形成部100で画像が形成されるタイミングに合わせて、用紙の先端部の移動を再開させる。
画像形成装置10は、第1の搬送ロール520をさらに有する。第1の搬送ロール520は、第1の搬送部の一例であって、用紙を搬送する。また、第1の搬送ロール520は、第1の搬送路410の用紙搬送方向における最上流の位置に配置されている。また、画像形成装置10は、第1の搬送ロール520に接触し、対向する対向ロール522をさらに有する。
画像形成装置10は、第2の搬送ロール530をさらに有する。第2の搬送ロール530は、第2の搬送部の一例であって、用紙を搬送する。また、第2の搬送ロール530は、第2の搬送路420の用紙搬送方向における最上流の位置に配置されている。また、先述のように、第2の搬送ロール530は、レジストロール510までの道のりが、第1の搬送ロール520よりも短い。また、第2の搬送ロール530は、第3の搬送部の一例でもあって、手差用収納部270に収納された用紙をレジストロール510へと搬送する。このように、この実施形態においては、第3の搬送部として用いられる第2搬送ロール530が、第2の搬送部として用いられる搬送部として兼用されている。
画像形成装置10は、第2の搬送ロール530に接触し、対向する対向ロール532をさらに有する。
画像形成装置10は、捌ロール254の用紙搬送方向下流側に配置された搬送ロール540と、搬送ロール540と接触し、対向する対向ロール542を有する。
画像形成装置10は、切替部材600をさらに有する。切替部材600は、切替部の一例であって、中部収納部230から搬送されてきた用紙の用紙搬送方向における長さに応じて、用紙が搬送される搬送路を、第1の搬送路410と第2の搬送路420とのいずれかに切り替え、さらには、下部収納部250から搬送されてきた用紙の用紙搬送方向における長さに応じて、用紙が搬送される搬送路を、第1の搬送路410と第2の搬送路420とのいずれかに切り替える。
より具体的には、切替部材600は、中部収納部230及び下部収納部250のいずれかから搬送されてきた用紙の用紙搬送方向における長さが、第1の搬送ロール520からレジストロール510までの道のりよりも長い場合は、用紙が第1の搬送路410で搬送されるように搬送路を切り替える。一方、切替部材600は、中部収納部230及び下部収納部250のいずれかから搬送されてきた用紙の用紙搬送方向における長さが、第1の搬送ロール520からレジストロール510までの道のりよりも短い場合は、用紙が第2の搬送路420で搬送されるように搬送路を切り替える。
また、切替部材600は、着脱部50に設けられている。このため、着脱部50が画像形成装置本体12から取り外されると、切替部材600も、着脱部50と一体として画像形成装置本体12から取り外される。
画像形成装置本体12の例えば前側の面には、操作パネル20が取り付けられている。操作パネル20としては、例えば、タッチパネルを用いることができる。操作パネル20は、画像形成装置10の状態を表示する表示手段の一例であり、画像形成装置10を操作するための操作手段の一例であり、さらには、複数の収納部(上部収納部210、中部収納部230、下部収納部250及び手差用収納部270)の中から、搬送される用紙、すなわち画像が形成される用紙が収納された収納部を指定するために指定手段の一例である。
画像形成装置本体12内には、画像形成装置10の制御部700が配置されている。制御部700の詳細は後述する。
図2は、第1の搬送路410と、第2の搬送路420と、これら搬送路近傍を拡大して示す図である。切替部材600は、図2に示す矢印方向へと移動し、用紙が搬送される搬送路を、第1の搬送路410と第2搬送路420との間で切り替える。また、図2に示すように、切替部材600には、切替部材600に駆動を伝達し、切替部材600を図2に示す矢印方向に移動させる駆動伝達機構640が連結されている。尚、駆動伝達機構640の詳細は後述する。
図3は、着脱部50の構成を模式的に示すとともに、駆動伝達機構640の構成を示す図である。図3に示すように、着脱部50には、先述のように切替部材600が取り付けられているとともに、対向ロール532と、対向ロール522と、対向ロール542とが取り付けられている。
駆動伝達機構640は、切替部材600を駆動させるように、モータ620からの駆動を切替部材600に伝達する。ここで、モータ620は、駆動源の一例であって、着脱部50側ではなく、画像形成装置本体12側に取り付けられている。このように、モータ620が画像形成装置本体12側に取り付けられているため、着脱部50には、モータや、モータを制御する制御基板等の電気系の部品が取り付けられていない。
また、モータ620からの駆動は、駆動伝達機構640を介して切替部材600に伝達されるのみならず、対向ロール276にも伝達されている。また、モータ620から駆動が、対向ロール276に伝達されるようにすることに替えて、モータ620からの駆動が、第1の搬送ロール520、第2の搬送ロール530及び他の搬送ロール(第1搬送ロール520、第2の搬送ロール530以外の搬送ロール)の少なくとも1つに伝達されるようにしてもよい。
上述のように、切替部材600は、例えば対向ロール276等の搬送ロールに駆動を伝達するモータから駆動が伝達されて駆動するため、この実施形態では、画像形成装置10は、例えば対向ロール276等の搬送ロールを駆動させるためのモータとは別の切替部材600を駆動させるためのモータを有しない。
図3に示すように、駆動伝達機構640は減速機構642を有する。減速機構642は、画像形成装置本体12側に設けられていて、例えば複数のギアから構成されていて、モータ620の回転を減速させる。
駆動伝達機構640は、ギア部材G1をさらに有する。ギア部材G1は、搬送用駆動伝達手段の一例であって、対向ロール276に固定されていて、減速機構642から駆動が伝達されることで、対向ロール276と一体して回転する。このように、ギア部材G1は、モータ620からの駆動を切替部材600に伝達するのみならず、モータからの駆動を対向ロール276に伝達している。ギア部材G1は、画像形成装置本体12側に取り付けられている。
上述のように、対向ロール276駆動を伝達する搬送用駆動伝達手段からの駆動が切替部材600に伝達されるようにすることに替えて、第1の搬送ロール520、第2の搬送ロール530及び他の搬送ロール(第1の搬送ロール520、第2の搬送ロール530以外の搬送ロール)に駆動を伝達する搬送用駆動伝達手段からの駆動が切替部材600に伝達されるようにしてもよい。
駆動伝達機構640は、ギア部材G2をさらに有する。ギア部材G2は、着脱部50側に取り付けられていて、ギア部材G1と噛み合っていて、ギア部材G1から駆動が伝達さて回転する。また、ギア部材G2は、着脱部50に取り付けられている。また、ギア部材G2とギア部材G1との噛み合いは、着脱部50が画像形成装置本体12から取り外された際に解除される。
駆動伝達機構640は、ギア部材G3をさらに有する。ギア部材G3は、ワンウエイクラッチ644を介してギア部材G2と連結されている。このため、ギア部材G2が一方の方向に回転する場合は、ギア部材G2からギア部材G3へと駆動が伝達され、ギア部材G3がギア部材G2と一体として回転する。これに対して、ギア部材G2が他方の側に回転する場合は、ギア部材G2からギア部材G3への駆動の伝達は切断され、ギア部材G3は回転しない。ギア部材G3は、着脱部50側に取り付けられている。
より具体的には、対向ロール276が用紙を搬送する方向と逆方向に回転するように、ギア部材G1とギア部材G2とが回転する場合は、ワンウエイクラッチ644はギア部材G3に駆動を伝達し、対向ロール276が用紙を搬送する方向と逆方向に回転するように、ギア部材G1とギア部材G2とが回転する場合は、ワンウエイクラッチ644はギア部材G3に駆動を伝達しない。
駆動伝達機構640は、ギア部材G4をさらに有する。ギア部材G4は、着脱部50側に取り付けられていて、ギア部材G3に噛み合っていて、ギア部材G3から駆動が伝達されて回転する。
駆動伝達機構640は、ギア部材G5をさらに有する。ギア部材G5は、着脱部50側に取り付けられていて、ギア部材G4と噛み合っていて、ギア部材G4から駆動が伝達されて回転する。また、ギア部材G5の位置(位相)は、位置センサ610によって検出される。位置センサ610は、位置検出手段の一例であって、画像形成装置本体12側に取り付けられている。
駆動伝達機構640は、連結部材650をさらに有する。連結部材650は、ギア部材G5の突起に回転することができるように連結されている。また、連結部材650には、長孔である被案内孔652が形成されていて、被案内孔652が案内突起660に案内されるように移動する。案内突起660は、着脱部50側に設けられている。
また、図3に示すように、切替部材600は、着脱部50側に設けられた支持軸662に、支持軸662を中心に回転することができるように支持されている。また、切替部材600には、トーションスプリング664が取り付けられている。トーションスプリング664は付勢手段の一例であって、切替部材600が連結部材650に対して押し付けられる方向に回転するように切替部材600を付勢している。
以上のように構成された駆動伝達機構640においては、モータ620からの駆動が減速機構642を介してギア部材G1に伝達され、矢印a1で示す方向であり、対向ロール276を用紙を搬送する方向に駆動させる方向である矢印a1方向にギア部材G1が回転すると、ギア部材G2は矢印a2方向に回転するものの、ワンウエイクラッチ644はギア部材G3に駆動を伝達せず、ギア部材G3は回転をしない。
一方、モータ620からの駆動がギア部材G1に伝達され、矢印b1で示す方向であり、対向ロール276を用紙を搬送する方向と逆の方向である矢印b1方向にギア部材G1が回転すると、ギア部材G1から駆動が伝達されたギア部材G2が矢印b2方向に回転し、ギア部材G2の回転をワンウエイクラッチ644がギア部材G3に伝達し、ギア部材G3が矢印b2方向に回転する。
そして、ギア部材G3から駆動が伝達されたギア部材G4が矢印b3方向に回転し、ギア部材G3から駆動が伝達されたギア部材G5が矢印b4方向に回転し、ギア部材G5に連結された連結部材650が案内突起660に案内されるように移動し、トーションスプリング664で連結部材650に押し付けられている切替部材600が、支持軸662を中心に回転するように移動する。
図4は、切替部材600の位置を説明する図であり、図6(A)は、切替部材600の用紙を第1搬送路410へと案内する第1の位置を示している。一方、図6(B)は、切替部材600の用紙を第2搬送路420側へと案内する第2の位置を示している。
図5は、制御部700を示すブロック図である。図5に示すように、制御部700は、制御回路702を有し、操作パネル20からの出力と、用紙長センサ238からの出力と、用紙長センサ258からの出力と、位置センサ610からの出力とが制御回路702に入力される。また、モータ620が制御回路702からの出力で制御される。
図6は、制御部700による切替部材600の制御を示すフローチャートである。図6に示すように、一連の制御が開始されると、最初のステップであるステップS10において、制御回路702は、中部収納部230又は下部収納部250から用紙の供給がなされるか否かを判別する。そして、用紙の供給が中部収納部230又は下部収納部250から用紙の供給がなされるとの判別がなされた場合は、ステップS12に進む。
一方、ステップS10で、中部収納部230又は下部収納部250から用紙の供給がなされるとの判別がなされなかった場合、すなわち、上部収納部210又は手差用収納部270から用紙の供給がなされるとの判別がなされた場合は、一連の制御を終了する。
ステップS12では、制御回路702は、操作パネル20の操作による用紙の供給に用いる収納部の指定と、用紙長センサ238又は用紙長センサ258センサの出力とから、中部収納部230又は下部収納部250から供給される用紙の用紙搬送方向の長さを特定し、供給される用紙の搬送方向における長さが、第1搬送路410の道のりよりも長いか否かを判別する。
そして、供給される用紙の搬送方向における長さが、第1搬送路410の道のりよりも長いとの判別がなされた場合はステップS14に進み、供給される用紙の搬送方向における長さが、第1の搬送路410の道のり以下であるとの判別がなされた場合はステップS14に進む。
ステップS14では、制御回路702は、位置センサ610の出力からギア部材G5の位相と切替部材600の位置とを特定した上で、モータ620を駆動させて、切替部材600を第1の位置へと移動させる。尚、位置センサ610の出力から、切替部材600が既に第1の位置にあると特定した場合は、制御回路702は、切替部材600を移動させない。
ステップS16では、制御回路702は、位置センサ610の出力からギア部材G5の位相と切替部材600の位置とを特定した上で、モータ620を駆動させて、
切替部材600を第2の位置へと移動させる。尚、位置センサ610の出力から、切替部材600が既に第2の位置にあると特定した場合は、制御回路702は、切替部材600を移動させない。
図7には、本発明の第2実施形態である画像形成装置10が示されている。この第2の実施形態である画像形成装置10は、先述の本発明の第1の実施形態が有していた着脱部50を有しない。そして、先述の第1の実施形態で、着脱部5側に装着されていた部材等は、画像形成装置本体12側に装着されている。以上で説明をした部分を除き、この第2の実施形態の画像形成装置10の構成は、先述の第1の実施形態の画像形成装置10の構成と同一であるため、同一部分の説明は省略する。
10・・・画像形成装置
20・・・操作パネル
50・・・着脱部
100・・・画像形成部
230・・・中部収納部
238・・・用紙長センサ
250・・・下部収納部
258・・・用紙長センサ
270・・・手差用収納部
410・・・第1の搬送路
420・・・第2の搬送路
510・・・レジストロール
520・・・第1の搬送ロール
530・・・第2の搬送ロール
600・・・切替部材
610・・・位置センサ
620・・・モータ
640・・・駆動伝達機構
644・・・ワンウエイクラッチ
700・・・制御部

Claims (9)

  1. 搬送対象物の先端部が突き当てられ、先端部が突き当てられた搬送対象物に撓みを生じさせ、搬送対象物の姿勢を矯正する矯正部と、
    前記矯正部に向けて搬送対象物を搬送する第1の搬送部と、
    前記矯正部に向けて搬送対象物を搬送し、前記第1の搬送部よりも前記矯正部までの道程が短い第2の搬送部と、
    前記第1の搬送部から前記矯正部まで搬送対象物を搬送するための第1の搬送路と、
    前記第2の搬送部から前記矯正部まで搬送対象物を搬送するために第2の搬送路と、
    前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路のいずれか一方に搬送対象物を案内するように搬送対象物の進行方向を切り替える切替部と、
    を有し、
    前記切替部は、搬送対象物の搬送方向における長さが前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のりよりも長い場合は、搬送対象物を前記第1の搬送路に案内し、搬送対象物の搬送方向における長さが前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のり以下である場合は、搬送対象物を前記第2の搬送路に案内する搬送装置。
  2. 装置本体に対して着脱される着脱部をさらに有し、
    前記着脱部が取り外されると、前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路の少なくともいずれか一方が開放される請求項1記載の搬送装置。
  3. 前記切替部は、前記着脱部に設けられている請求項2記載の搬送装置。
  4. 前記切替部は、前記装置本体側に設けられた駆動源から駆動が伝達されて駆動する請求項3記載の搬送装置。
  5. 前記駆動源は、前記第1の搬送部、前記第2の搬送部及び他の搬送部の少なくとも1つに駆動を伝達する駆動源である請求項4記載の搬送装置。
  6. 前記切替部は、
    前記第1の搬送部、前記第2の搬送部及び前記他の搬送部の少なくとも1つに駆動を伝達する搬送用駆動伝達手段を介して駆動が伝達され、
    前記第1の搬送部、前記第2の搬送部及び前記他の搬送部のいずれかが搬送媒体を搬送する方向と逆方向に回転した際に駆動が伝達される
    請求項5記載の搬送装置。
  7. 前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路のいずれか一方で搬送される搬送対象物が収納された第1の収納部と、
    前記矯正部へと搬送される搬送対象物が収納された第2の収納部と、
    前記第2の収納部に収納された搬送対象物を前記矯正部へと搬送するための第3の搬送部と、
    を有し、
    前記第3の搬送部として用いられる搬送部が、前記第2の搬送部として兼用される請求項1から6いずれか記載の搬送装置。
  8. 搬送対象物が収納された複数の収納部と、
    複数の前記収納部の中から、搬送される搬送対象物が収納された前記収納部を指定する指定手段と、
    複数の前記収納部のそれぞれに収納されている搬送対象物の搬送方向における長さを検出する検出手段と、
    を有し、
    前記切替部は、前記指定手段による収納部の指定と、前記検出手段による検出結果とに基づいて搬送対象物を案内する方向を切り替えるように制御される請求項1から6いずれか記載の搬送装置。
  9. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で画像が形成される記録媒体又は前記画像形成部で画像が形成された記録媒体のいずれかを搬送する搬送装置と、
    を有し、
    記録媒体の先端部が突き当てられ、先端部が突き当てられた記録媒体に撓みを生じさせ、記録媒体の姿勢を矯正する矯正部と、
    前記矯正部に向けて記録媒体を搬送する第1の搬送部と、
    前記矯正部に向けて記録媒体を搬送し、前記第1の搬送部よりも前記矯正部までの道程が短い第2の搬送部と、
    前記第1の搬送部から前記矯正部まで記録媒体を搬送するための第1の搬送路と、
    前記第2の搬送部から前記矯正部まで記録媒体を搬送するために第2の搬送路と、
    前記第1の搬送路及び前記第2の搬送路のいずれか一方に記録媒体を案内するように記録媒体の進行方向を切り替える切替部と、
    を有し、
    前記切替部は、記録媒体の搬送方向における長さが前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のりよりも長い場合は、記録媒体を前記第1の搬送路に案内し、記録媒体の搬送方向における長さが前記第1の搬送部から前記矯正部までの道のり以下である場合は、記録媒体を前記第2の搬送路に案内する画像形成装置。
JP2018172231A 2018-09-14 2018-09-14 搬送装置及び画像形成装置 Active JP7225622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172231A JP7225622B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172231A JP7225622B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020045182A true JP2020045182A (ja) 2020-03-26
JP7225622B2 JP7225622B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=69900584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018172231A Active JP7225622B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225622B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891636A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙整合装置
JP2003173056A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013227147A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014061957A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Riso Kagaku Corp 用紙搬送装置
JP2016193782A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
JP2017165498A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 自動原稿送り装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891636A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙整合装置
JP2003173056A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013227147A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014061957A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Riso Kagaku Corp 用紙搬送装置
JP2016193782A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
JP2017165498A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 自動原稿送り装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7225622B2 (ja) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810407B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9363400B2 (en) Image forming apparatus
JP2008050069A (ja) 画像形成装置
JP2015013751A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法
JP4342461B2 (ja) 画像形成装置
JP6742747B2 (ja) 画像形成装置
JP2017145091A (ja) 画像形成装置
JP4429939B2 (ja) 画像形成装置
EP0564291B1 (en) Sheet transport path switching device for an image forming apparatus
JP4717719B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP2020045182A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5993892B2 (ja) 画像形成装置
JP4710765B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2017219739A (ja) 画像形成装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP4816715B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5187180B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6195366B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
EP3079021B1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus having the same
JP2008150206A (ja) 画像形成装置
JP2006056672A (ja) 画像形成装置の用紙案内装置
JP7137789B2 (ja) シフト装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP3328970B2 (ja) 印字装置
JP4389657B2 (ja) 画像形成装置
JP2005335823A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150