JP2015013751A - 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法 - Google Patents

用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015013751A
JP2015013751A JP2014035722A JP2014035722A JP2015013751A JP 2015013751 A JP2015013751 A JP 2015013751A JP 2014035722 A JP2014035722 A JP 2014035722A JP 2014035722 A JP2014035722 A JP 2014035722A JP 2015013751 A JP2015013751 A JP 2015013751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveying member
paper
member pair
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014035722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318696B2 (ja
Inventor
賢裕 渡邉
Kenhiro Watanabe
賢裕 渡邉
朋裕 古橋
Tomohiro Furuhashi
朋裕 古橋
永迫 秀也
Hideya Nagasako
秀也 永迫
道貴 鈴木
Michitaka Suzuki
道貴 鈴木
亨育 中田
Kyosuke Nakada
亨育 中田
晶 國枝
Akira Kunieda
晶 國枝
裕史 鈴木
Yasushi Suzuki
裕史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014035722A priority Critical patent/JP6318696B2/ja
Priority to EP14167396.2A priority patent/EP2810905B1/en
Priority to US14/284,369 priority patent/US9334140B2/en
Priority to CN201410232113.4A priority patent/CN104229543B/zh
Publication of JP2015013751A publication Critical patent/JP2015013751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318696B2 publication Critical patent/JP6318696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/04Folding sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0003Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
    • B31F1/0006Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof
    • B31F1/0009Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof of plates, sheets or webs
    • B31F1/0019Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof of plates, sheets or webs the plates, sheets or webs moving continuously
    • B31F1/0022Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof of plates, sheets or webs the plates, sheets or webs moving continuously combined with making folding lines
    • B31F1/0025Making the folding lines using rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • B31F1/10Creasing by rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • B65H45/147Pocket-type folders folding rollers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/20Zig-zag folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】ローラを使用して用紙を折る機能を有する用紙処理装置の小型化を図る。【解決手段】用紙を搬送する第1搬送ローラ対R1及び第3搬送ローラ対Rt2と、第1搬送ローラ対R1によって搬送される用紙を受け取り、後段に搬送する第2搬送ローラ対Rt1と、第2搬送ローラ対Rt1に用紙を誘導する第1の誘導位置、第3搬送ローラ対Rt2に用紙の撓み部を誘導する第2の誘導位置、及び第3搬送ローラ対Rt2に用紙を誘導する第3の誘導位置、を設定する分岐爪と、を備え、第1搬送ローラ対R1と第2搬送ローラ対Rt1によって用紙を保持した状態で、第2搬送ローラ対Rt1を逆方向に回転させて前記撓み部を前記第3の搬送ローラ対Rt2側に導き、当該第3の搬送ローラ対Rt2により前記撓み部を折るようにした。【選択図】図3

Description

本発明は、用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法に係り、特に搬入されて
きた用紙、転写紙、印刷紙、OHPシートなどのシート状記録媒体(本明細書では、「用
紙」と称す)に対して折り処理を施す用紙処理装置、この用紙処理装置と複写機、プリン
タ、ファクシミリ、デジタル複合機などの画像形成装置とを備えた画像形成システム、及
び前記用紙処理装置で実行される用紙搬送方法に関する。
2対のローラ間で用紙に撓みを形成させ、撓み部を他のローラニップに挟み込むことに
よって用紙を折る技術は既に知られている。この技術の一例として例えば特開2007−
277006号公報(特許文献1)に記載された技術が公知である。
この技術は、媒体を折り重ね装置で折り重ねる方法において、折り重ね装置は、回転可
能な折り重ねシリンダと、折り重ねシリンダと係合して第1折り重ねピンチを形成する第
1の回転可能なプレス部材と、折り重ねシリンダと係合して第2折り重ねピンチを形成す
る第2の回転可能なプレス部材と、媒体送り手段とを有し、a)媒体を送り手段で第1ピ
ンチと第2ピンチの中間のシリンダに向けて送るステップと、b)第1ピンチ内に、シリ
ンダを第1方向に回転させることによって媒体を向けるステップと、c)送り手段とシリ
ンダの中間で媒体に弛みを形成するステップと、d)シリンダを第1方向とは反対の第2
方向に回転させることによって弛みを第2ピンチ内に移動させるステップとを備えたもの
である。
前記公知技術は、2対のシリンダ(以下、ローラとして説明する。)のうち1対は正転
搬送させ、片側1対は逆転搬送させることによって2対のローラ間で用紙に撓みを形成さ
せ、その撓み部をローラニップに挟み込んで折り込むものである。
このような2対の搬送部材間で用紙に撓みを形成させ、撓み部を他のローラニップに挟
み込むことによって用紙を折る用紙折り装置では、一般に後段の装置に用紙を搬送する経
路と、折り処理を行う経路はそれぞれ別の経路であった。これは、折り処理時には、搬送
部材の逆回転で撓みを形成する空間が必要となるためである。また、2つ折りの場合は、
最初から用紙先端を搬送する経路ではない経路に誘導する必要がある。このように処理の
種類によって複数の経路や空間が必要となり装置が大型化してしまうという問題があった
一方、後段の装置に用紙を搬送する経路と、折り処理を行う経路を分けずに、折られた
用紙を共通の搬送経路から後段の装置に送る用紙折り装置も、例えば特許第325789
9号公報(特許文献2)に記載されているように既に知られている。
この技術は、シートをほぼ水平方向に搬送するための第1,第3搬送手段と、前記第1
搬送手段により搬送されたシートをほぼ垂直方向に搬送するための正逆転駆動される第2
搬送手段と、前記第1,第2,第3搬送手段に囲まれた領域でシート搬送路を切り換える
切換手段と、を備え、前記第1,第3搬送手段間のシート搬送路長を所定の関係に設定し
、前記切換手段のシート搬送路の切り換えのタイミングを変えることにより、シートの表
裏を入れ替える反転手段と、前記シートを所定の位置から折り曲げる折曲手段とを兼用す
ることを特徴とするものである。
この技術では、用紙先端の経路分岐と折り処理補助を目的として、分岐部に切換手段と
折曲手段を兼用したフラッパと称する部材を設けている。
前記特許文献2に記載されたフラッパは、上側分岐爪と下側分岐爪とからなり、第1な
いし第3の搬送ローラ対によって囲まれたシート搬送パス内で、下側分岐爪は上側分岐爪
の回動に追従して回動するように構成されている。このように下側分岐爪が上側分岐爪に
追従して、言い換えれば上側分岐爪と下側分岐爪が同期して回動することにより、反転手
段と折曲手段を兼用している。
しかし、このように上側分岐爪と下側分岐爪を同期して回動させる構成では、折り目は
下側分岐爪の折り曲げ端を利用して形成され、その折り目の形成に応じて搬送部材を逆回
転させるようになっている。この構成では、引用文献1記載の技術のように搬送部材を逆
回転させて形成した撓みを、折りを実行する搬送部材間のニップに誘導して折ることはで
きない。
そのため、引用文献2記載の技術において搬送部材を逆回転させて形成した撓みを、折
りを実行する搬送部材間のニップに誘導して折ろうとすると、そのための手段を別途設け
る必要がある。このような手段を設けると、装置が大型化することは否めない。
そこで本発明が解決しようとする課題は、ローラを使用して用紙を折る機能を有する用
紙処理装置の小型化を図ることにある。
前記課題を解決するため、本発明は、用紙を搬送する第1及び第3の搬送部材対と、前記第1の搬送部材対によって搬送される前記用紙を受け取り、後段に搬送する第2の搬送部材対と、前記第2の搬送部材対に用紙を導く第1の誘導位置、前記第3の搬送部材対に用紙の撓み部を導く第2の誘導位置、及び前記第3の搬送部材対に用紙の先端側を導く第3の誘導位置を設定する分岐爪と、を備え、前記第1の搬送部材対と前記第2の搬送部材対によって前記用紙を保持した状態で、前記第2の搬送部材対を逆方向に回転させて前記撓み部を前記第3の搬送部材対側に導き、当該第3の搬送部材対により前記撓み部を折る用紙処理装置を特徴とする。なお、前記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明において明らかになる。
本発明によれば、ローラを使用して折る機能を有する用紙処理装置の小型化を図ること
ができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。 図1及び図2における折り処理装置の折り機構を示す図である。 図3における分岐爪とその駆動機構を示す平面図である。 図4における駆動機構を構成するカムとカムフォロワを示す正面図である。 上下の分岐爪が第1の誘導位置に位置し、用紙を第2搬送ローラ対側に誘導するとき(スルーパス搬送時)の状態を示す図である。 上下の分岐爪が第2の誘導位置に位置し、用紙の撓み部を第3搬送ローラ対側に搬送するときの状態を示す図である。 上下の分岐爪が第3の誘導位置に位置し、用紙先端を第3搬送ローラ対側に搬送する2つ折り時の状態を示す図である。 本発明の実施形態における画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。 用紙に対して折り処理を行わずにそのまま後段に搬送するスルーパスの動作を示す動作説明図である。 用紙に対してZ折りを施すときの動作を示す動作説明図である。 図11のZ折り実施の動作手順を示すフローチャートである。 用紙に対して内3つ折りする場合の各部の動作を示す動作説明図である。 用紙に対して外3つ折りする場合の各部の動作を示す動作説明図である。 用紙に対して2つ折りを施すときの動作を示す動作説明図である。 3つ折りのバリエーション(Z折り、内3つ折り、外3つ折り)の折り状態を示す説明図である。 弾性部材を設けて分岐爪回りで用紙先端の侵入を防止する構成を示す説明図である。
本発明は、特定の空間において、用紙を後段装置側へ搬送し、用紙先端を折り部に誘導
し、折り処理時の撓み部を誘導するという3つの機能を備えた分岐爪を設けたことを特徴
とする。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の
説明において、同等な各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は、適宜省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。図1に
おいて、本実施例に係る画像形成システム1は、画像形成装置200、用紙処理装置とし
ての折り処理装置100及び後処理装置300から基本的に構成されている。折り処理装
置100は、前段の画像形成装置200と、後段の後処理装置300との間に設けられて
いる。折り処理装置100には、画像形成装置200によって画像形成された用紙が搬送
され、折り処理装置100で所定の折り処理が施された後、さらに後処理装置300に送
られる。後処理装置300では、折り処理された用紙、あるいは押し処理されない用紙に
対して例えば整合処理、綴じ処理あるいは製本処理などの後処理が施される。
画像形成装置200は例えば電子写真方式の画像形成装置が使用される。なお、電子写
真方式の他に、液滴吐出方式、活版印刷方式など公知の画像形成方式により用紙に画像形
成する機能を備えたものであれば、画像形成の方式は限定しない。
図2は、本発明の他の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。図
2では、折り処理装置100は画像形成装置200の装置内の排紙部に設けられたいわゆ
る胴内設置型のものである。この図2に示した画像形成システム1では、折り処理装置1
00が画像形成装置200の胴内排紙部200aに設置され、画像形成装置200の設置
面積からは排紙トレイ400が突出するだけなので、システムが図1の形態に比べて大幅
に小型化される。
図3は、図1及び図2における折り処理装置100の折り機構を示す図である。
折り処理装置100は、第1搬送路W1及び第2搬送路W2の2つの搬送路を備え、こ
れら2つの搬送路W1,W2に沿って、第1ないし第3の複数の搬送部材F1,F2,F
3が配置されている。第2搬送部材F2は第1搬送路W1と第2搬送路W2を挟むように
配置され、第1搬送路W1から第2搬送路W2に用紙Pを折って受け渡す機能を有する。
第1搬送部材F1は第1搬送ローラ対R1から構成されている。第2搬送部材F2は第
1ないし第4搬送ローラR2,R3,R4,R5から構成されている。第3搬送部材F3
は第5搬送ローラ対R6から構成されている。第1及び第5搬送ローラ対R1,R6(第
1搬送部材F1及び第3搬送部材F3)はそれぞれ第1及び第3駆動モータM1,M3に
よって駆動され、用紙Pに搬送力を付与する。また、第2搬送部材は、第1搬送ローラR
2と第2搬送ローラR3によって第2搬送ローラ対Rt1が、第2搬送ローラR3と第3
搬送ローラR4によって第3搬送ローラ対Rt2が、第2搬送ローラR3と第5搬送ロー
ラR5によって第4搬送ローラ対Rt3がそれぞれ形成される。
第1搬送ローラ対R1は第1搬送路W1の折り処理装置100の入口側に設けられ、前
段の画像形成装置200から用紙を受け入れ、第1駆動モータM1によって駆動されて折
り処理装置100の下流側に用紙Pを搬送する。
第2搬送路W2は、図示しないが、本実施形態では、用紙搬送方向下流側(排紙側)の
端部W2aが第1搬送路W1の下流側で合流して第3搬送路W3となる。また、用紙搬送
方向上流側の端部W2bが第1搬送ローラ対R1の上流側に合流し、あるいは図3に示す
開放状態となっている。そして、第1搬送路W1の第1搬送ローラ対R1の下流側の第2
搬送部材F2の設置箇所で第2搬送路W2と連通経路W2cにより繋がっている。
第2搬送部材F2では、第1及び第2搬送ローラR2,R3が第1搬送路W1を挟んで
対向して第2搬送ローラ対Rt1を構成し、両者間に第2ニップN2を形成している。ま
た、第2及び第3搬送ローラR3,R4が第1搬送路W1と第2搬送路W2との間に対向
して配置され、第3搬送ローラ対Rt2を構成し、両者間に第3ニップN3を形成してい
る。そして、第3ニップN3によって案内される経路が、第1搬送路W1から第2搬送路
W2に用紙を導く連通経路W2cとして機能する。さらに、第2及び第4搬送ローラR3
,R5が第2搬送路W2を挟んで対向し、第4搬送ローラ対Rt3を構成し、両者間に第
4ニップN4を形成している。
これら第1ないし第4搬送ローラR2〜R5は、第2搬送ローラR3を駆動する第2駆
動モータM2により駆動される。すなわち、第2駆動部材F2は第2駆動モータM2によ
って駆動される。第2駆動モータM2は正逆両方向に回転可能であり、回転方向を変更す
ることにより、用紙Pを搬送し、また折り処理を行う。なお、第2搬送部材F2は、搬送
ローラ対だけでなく、粘着搬送ローラ対又は吸着ベルトで構成されてもよい。
第2搬送部材F2では、第2搬送ローラR3が駆動搬送ローラであり、第1、第3及び
第4搬送ローラR2,R4,R5はそれぞれ第2搬送ローラR3に接触し、あるいは用紙
Pを挟んだ状態で回転する従動搬送ローラである。また、第2搬送ローラR3と第3搬送
ローラR4(第3搬送ローラ対Rt2)によって第1折りローラが構成され、第2搬送ロ
ーラR3と第4搬送ローラR5によって第2折りローラが構成される。
第1、第3及び第4搬送ローラR2,R4,R5はそれぞれ第1ないし第3圧縮ばね(
弾性部材)S2,S3,S4によってそれぞれ第2搬送ローラR3側に向かって弾性力が
付与され、第2搬送ローラR3との接触が保持される。これにより、第2搬送ローラR3
から駆動力を得て、他の3つの搬送ローラR2,R4,R5が従動する。
第1搬送ローラ対R1は駆動搬送ローラR1aと従動搬送ローラR1bとからなり、駆
動搬送ローラR1aに前記第1駆動モータM1から駆動力が付与される。従動搬送ローラ
R1bは第1圧縮ばねS1によって駆動搬送ローラR1a側に弾性力が付与され、第1ニ
ップN1で接触し、その状態で従動する。第5搬送ローラ対R6は駆動搬送ローラR6a
と従動搬送ローラR6bとからなり、駆動搬送ローラR6aに前記第3駆動モータM3か
らギヤ機構により同期した状態で駆動力が付与される。従動搬送ローラR6bは第5圧縮
ばねS5によって駆動搬送ローラR6a側に弾性力が付与され、第5ニップN5で接触し
、その状態で従動する。
また、第1搬送路W1の第1搬送ローラ対R1の直前には第1用紙検知センサSN1が
配置されている。第1及び第2搬送ローラR2,R3ニップ直後には第2用紙検知センサ
SN2が配置されている。第2搬送路W2の第5搬送ローラ対R6の第4搬送ローラR5
から離れた側の直近には第3用紙検知センサSN3が配置されている。なお、第1用紙検
知センサSN1は入口用紙検知センサとして、第2用紙検知センサSN2は排紙用紙検知
センサとして、それぞれ機能する。
本実施形態では、第1搬送ローラ対R1と第2搬送ローラ対Rt1との間の第1搬送路
W1に上分岐爪B1及び下分岐爪B2が配置されている。図4は分岐爪とその駆動機構を
示す平面図、図5は初期位置における駆動機構を構成するカムとカムフォロワを示す正面
図である。
上下の分岐爪B1,B2は、相対的に第1ないし第3の3つの誘導位置に移動して用紙
を導く。第1の誘導位置は、用紙Pを第1搬送路W1から第3搬送路W3にそのまま搬送
する位置である。第2の誘導位置は、折り処理時の撓み部を第3搬送ローラ対Rt2のニ
ップN3側に導く位置である。第3の誘導位置は、用紙Pの先端を後段の折り部に導く位
置である。
図4に示すように、上下の分岐爪B1,B2は当該分岐爪B1,B2の回転軸B1a,
B2aと同軸の第1及び第2カムフォロワCF1,CF2によって位置を変えることがで
きる。その際、第1及び第2カムフォロワCF1,CF2は接触している第1及び第2カ
ム部C1,C2の回転位置によって位相が変化し、その変化に応じて動き、これに連動し
て上下の分岐爪B1,B2の位置が変更される。前記第1及び第2のカム部C1,C2は
、複合カムCを駆動する第4駆動モータM4によって駆動される。
すなわち、上下の分岐爪B1,B2の切換動作は同軸接続されている第1及び第2カム
フォロワCF1、CF2の動きに連動する。この第1及び第2カムフォロワCF1,CF
2は1つの複合カムCによって位相を変化させることができる。この複合カムCは、図5
に示すように、ギヤ付き部C0、第1カム部C1、第2カム部C2を1つにまとめたもの
である。これらは別々に回転することはなく、全て一体となって回転する。
ギヤ付き部C0のギヤは第4駆動モータM4の駆動ギヤM4aと噛み合い、第4駆動モ
ータM4によって回転駆動される。第1カム部C1は第2カム部C2より円周が短く、第
1カム部C1の円周には上分岐爪B1を動作させる第1カムフォロワCF1が接触し、第
2カム部C2の円周には下分岐爪B2を動作させる第2カムフォロワCF2が接触してい
る。第1及び第2カム部C1,C2は、第4駆動モータM4によって複合カムCを回転さ
せることにより、同軸で一体に回転する。この複合カムCの回転により、第1カム部C1
及び第2カム部C2のそれぞれの円周に接触している第1カムフォロワCF1及び第2カ
ムフォロワCF2が位相差分動く。第1カム部C1及び第2カム部C2のカム形状は異な
り、それぞれのカムの円周に上下の分岐爪B1,B2の切換動作に繋がるカムフォロワC
F1、CF2を別々に設けることによって、モータ1個で3つの誘導位置爪の形態を持つ
ことが可能となる。
図6は上下の分岐爪B1,B2が第1の誘導位置に位置し、用紙Pを第2搬送ローラ対
Rt1側に導き、搬送するとき(スルーパス搬送時)の状態を示す図である。図7は上下
の分岐爪B1,B2が第2の誘導位置に位置し、用紙Pの撓み部を第3搬送ローラ対Rt
2側に導き、搬送するときの状態を示す図である。図8は上下の分岐爪B1,B2が第3
の誘導位置に位置し、用紙P先端を第3搬送ローラ対Rt2側に導き、搬送する2つ折り
時の状態を示す図である。これらの図において、(a)は上下の分岐爪B1,B2と用紙
Pの搬送状態を、(b)は上下の分岐爪の状態を、(c)は複合カムCと第1及び第2カ
ムフォロワCF1,CF2との関係を、それぞれ示す。
図6の上下の分岐爪B1,B2の位置は、初期位置の状態である。この状態では、第1
搬送路W1から受け取った用紙を第1及び第2搬送ローラR2,R3(第2搬送ローラ対
Rt1)を経由する方向に搬送する。用紙Pは、この位置から第3搬送路W3にそのまま
案内されるか、第2搬送ローラ対Rt1を逆転させて第3搬送ローラ対Rt2方向に向か
うように案内される。
ちなみに初期位置決めには図4に示すように、ギヤ付き部C0に付属しているフィラー
FLを、そのフィラーFLの回転軌道上に設けられた位置検知センサSN4により検知し
、所定時間経過した後、若しくは所定パルス回転させた後に停止するようにする。この停
止時の複合カムCと第1及び第2カムフォロワCF1,CF2の位置関係は図6(c)に
示すようになる。
用紙PにZ折りあるいは3つ折りを施す場合、詳細は後述するが、用紙先端が一旦第2
搬送ローラ対Rt1を通過した後、第2駆動モータM2によって第3搬送ローラR2を逆
回転させて用紙Pに撓みを形成する。撓みは、第3搬送ローラ対Rt2のニップN3直前
の連通経路W2cの空間部で形成される。撓みは第3搬送ローラ対Rt2からなる第1折
りローラの第3ニップN3に向かって膨らみ、その後、この第3ニップN3に挟まり、用
紙Pに折りが施される。
このとき撓み部P5を第3搬送ローラ対Rt2の第3ニップN3に誘導するために上下
の分岐爪B1,B2の形態を図7(b)のようにする必要がある。具体的には下分岐爪B
2を図6の状態から下方に傾け、第3ニップN3方向に用紙Pを案内するスペースを確保
する。この下分岐爪B2の位置移動は、第2カム部C2の初期接触位置P0の部分から位
相差が一定になる第1の位置P1まで複合カムCを回転させることにより行う。この回転
により、第2カム部C2に接触している第2カムフォロワCF2が傾き、その回転軸B2
aと同軸上の下分岐爪B2も一体に傾く。このとき第1カムフォロワCF1は、複合カム
Cを初期位置P0から第1の位置P1に回転させても位相差が生じないので、傾くことは
ない。
2つ折りを行う場合は図6、図7のどちらでもなく図8の形態を取る。用紙Pが第2の
搬送ローラ対Rt1を介さずに直接第3搬送ローラ対Rt2側に入り込むため、下分岐爪
B2だけでなく上分岐爪B1も下方向に傾けて用紙を案内する必要がある。この上下の分
岐爪B1,B2をこの形態にするためには図7の位置からさらに複合カムCを回転させる
第1の位置P1から第2の位置P2までは、第1及び第2カムフォロワCF1,CF2
の位相差(相対的な傾き)は同一で、第2の位置P2から複合カムCをさらに回転させる
ことにより、今度は第1カム部C1に位相差が現れる。この位相差により、第2カムC2
同様にカムフォロワCF1が傾き、その回転軸B1aと同軸上の分岐爪B1も傾くように
なる。
位相差が一定になる第3の位置P3に到達後さらに複合カムCの回転を続けると、第1
及び第2カムフォロワCF1,CF2が再び初期位置P0に差し掛かる。これで再び上下
の分岐爪B1,B2は図6の形態に戻ることになる。
このようにして上下2つの分岐爪B1,B2を1つの駆動源(複合カムC及び第4駆動
モータM4)で3つの形態に設定することができる。これにより装置の小型化に大きく貢
献できる。
図9は、本実施形態における画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。
図9において、折り処理装置100はCPU100a、I/Oインターフェイス100
b等を有するマイクロコンピュータを搭載した制御回路を備えている。CPU100aに
は、画像形成装置200のCPUあるいは操作パネル201の各スイッチ等、及び図示し
ない各用紙検知センサからの信号が通信インターフェイス100cを介して入力される。
CPU100aは、画像形成装置200側から入力された信号に基づいて所定の制御を実
行する。さらに、CPU100aは、ドライバ、モータドライバを介してソレノイド及び
モータを駆動制御し、インターフェイスから装置内の用紙検知センサ情報を取得する。ま
た、例えば制御対象に対してI/0インターフェイス100bを介してモータドライバに
よりモータの駆動制御を行い、用紙検知センサから用紙検知センサ情報を取得する。
なお、前記制御は図示しないROMに格納されたプログラムコードをCPU100aが
読み込んで図示しないRAMに展開し、当該RAMをワークエリア及びデータバッファと
して使用しながら前記プログラムコードで定義されたプログラムに基づいて実行される。
本実施例では、図3に示した折り機構によって2つ折り、Z折り、内3つ折り、外3つ
折りを行うことができる。これらの各折り動作及び後述のローラ等の回転駆動制御は図9
に示したCPU100aによって指示され、実行される。
以下、折り処理装置100において実行される折り処理関連の動作について説明する。
図10は用紙Pに対して折り処理を行わずにそのまま後段に搬送するスルーパスの動作
を示す動作説明図である。
スルーパス動作では、用紙Pが画像形成装置200から第1搬送路W1に搬入され、第
1用紙検知センサSN1で用紙Pの先端P1を検知すると、複合カムCが初期位置に位置
しているか否かが確認される。初期位置はフィラーFLの位置を位置検知センサSN4が
検知し、所定時間経過した後、若しくは所定パルス回転させた後に停止させた位置である
。初期位置でなければ第4駆動モータM4を駆動して複合カムCを回転させ、初期位置に
移動させる。
第1用紙検知センサSN1で用紙Pの先端P1を検知し、複合カムCが初期位置に位置
していることが確認されると、第1搬送ローラ対R1が回転を開始する。そして、用紙P
の先端P1が第1搬送ローラ対R1の第1ニップN1に進入した時点で用紙Pは第2搬送
ローラ対Rt1側に搬送される。図10(a)は入口センサSN1によって用紙搬入が検
知された直後の状態を示す図である。この状態では、複合カムCは初期状態であり、上下
の分岐爪B1,B2の自由端側は第1搬送路W1の下流側に向かった方向に開口し、この
状態で、用紙Pは第2搬送ローラ対Rt1側に搬送されることになる。
第1搬送ローラ対R6によって上下の分岐爪B1,B2の間に導かれた用紙Pは、その
まま上下の分岐爪B1,B2の出口側に案内され、第1搬送路W1の下流側に搬出される
。そして、第2搬送ローラ対Rt1の第2ニップN2に挟持され、図10(c)に示すよ
うに第3の搬送路W3側に搬送される。
図11は用紙に対してZ折りを施すときの動作を示す動作説明図である。図12はその
ときの動作手順を示すフローチャートである。
Z折りは、図16に示した3つ折りのバリエーションの1つで、図16(a)に示すよ
うに、用紙搬送方向の用紙Pの先端P1から用紙全長の1/4位置で外折り(第1折り)
し、全長の1/2の位置で内折り(第2折り)する。
図11(a)は用紙が画像形成装置200側から第1搬送路W1に搬入され、第1用紙
検知センサSN1によって検知された直後の状態を示す。
用紙Pが画像形成装置200側から第1搬送路W1に搬入され、用紙Pの先端P1を第
1用紙検知センサSN1が検出すると(ステップS101)、複合カムCが初期位置に位
置しているか否かが確認される(ステップS102)。初期位置はフィラーFLの位置を
位置検知センサSN4が検知し、所定時間経過した後、若しくは所定パルス回転させた後
に停止させた位置である。初期位置でなければ第4駆動モータM4を駆動して複合カムC
を回転させ、初期位置に移動させる(ステップS103)。
複合カムCが初期位置にある状態で、第1駆動モータM1が回転を開始し、第1搬送ロ
ーラ対R1を図示矢印方向に回転させ、用紙Pの搬送が開始される(ステップS104)
。用紙Pが第1搬送ローラ対R1の第1ニップN1に進入すると、用紙Pは第1搬送ロー
ラ対R1によって下流側の第2搬送ローラ対Rt1側に搬送される。このとき、複合カム
Cは図6に示す初期状態のままであり、図10に示したスルーパス動作と同様の位置とな
っている。
上下の分岐爪B1,B2の間を通って第2搬送ローラ対Rt1のニップ直前まで用紙P
が搬送されると(ステップS104)、第2搬送ローラ対Rt1が、用紙Pを用紙搬送方
向下流側に搬送する方向に回転を開始する(ステップS106)。第2搬送ローラ対Rt
1の第2ニップN2に先端が達した用紙Pは、第2ニップN2に挟持され、さらに下流側
まで搬送される。
用紙Pが搬送され、その先端P1が第2用紙検知センサSN2によって検知された時点
で、第2駆動モータM2は減速し、用紙PはZ折りに対応する予め設定された突出量Δ1
まで搬送される(図11(b):ステップS107)。当該突出量Δ1の位置、言い換え
れば、用紙Pの搬送方向の先端から1/4の位置が連通通路W2cにおいて第3搬送ロー
ラ対Rt2の第3ニップN3で折られようとする位置に達すると一旦停止する(ステップ
S108)。
停止した後、第4駆動モータM4が駆動され、複合カムCを図6に示す初期状態から図
7に示す折り処理時の状態まで回転させる(ステップS109)。この回転に応じて下分
岐爪B2が下向きに回転して図7(b)の状態に移行する。そして、第2駆動モータM2
が逆方向の回転を開始し、第2搬送ローラ対Rt1を逆方向に回転させ、用紙搬送方向上
流側(逆方向)に搬送する(図11(c))。このとき第3搬送ローラR3とニップする
第4搬送ローラR4も第3搬送ローラR3に従動して回転する。これにより第3搬送ロー
ラ対Rt2は用紙Pを第2搬送路W2方向に搬送する方向に回転を開始することになる(
ステップS110)。その際、第1搬送ローラ対R1も第2搬送ローラ対Rt1と同期し
て停止し、その後、第2搬送ローラ対Rt1と同速で用紙Pを搬送方向下流側に搬送する
この場合、上流から搬送されてきた用紙Pが第2用紙検知センサSN2の検知位置を切
った際に即座に第2駆動モータM2を停止させるのではなく、予め設定された突出量Δ1
経過後に停止し、逆転させるように第2駆動モータM2は制御される。前記突出量Δ1の
設定には、ジョブを開始する前(用紙Pに画像形成を行う前)に用紙Pの搬送方向の長さ
のデータを画像形成装置200からCPU100aが受け取り、そのデータに基づいて自
動的に移動量を算出し、その算出結果を使用する。算出しなくとも、用紙サイズと移動量
との関係を予めテーブル化してROMに格納しておき、用紙サイズに応じて移動量を設定
することもできる。
第2駆動モータM2が逆回転すると、用紙Pは上下の分岐爪B1,B2に導かれて図1
1(c)に示すように連通経路W2cにおいて第3搬送ローラ対Rt2によって形成され
る第3ニップN3側に撓んで膨らむ。そして、図11(d)に示すように撓み部P5の頂
点が第3ニップN3に挟み込まれ、第1折り目P2が形成される。その後、第1折り目P
2を先頭にして用紙Pは第2搬送路W2側に進む。なお、第1搬送ローラ対R1を停止さ
せることなく排紙方向の回転を継続させて同様に制御することもできる。
図11(d)に示すように、第3ニップN3で折り込まれた用紙Pの第1折り目P2は
、第2搬送路W2の下り勾配の傾斜に沿って第5搬送ローラ対R6方向に導かれる。次い
で、図11(e)に示すように矢印方向への回転を開始した第5搬送ローラ対R6の第5
ニップN5に挟持され、搬送される。そして、用紙Pは、その先端(第1折り目P2)が
第3の用紙検知センサSN3に検知され(ステップS111)、その位置から第2の突出
量Δ2だけ突出した位置まで搬送される。第2の突出量Δ2だけ突出した位置まで搬送さ
れると、第3駆動モータM3及び第5搬送ローラ対R6は停止し(ステップS112)、
逆回転を開始する(ステップS113)。なお、第2の突出量Δ2は第5ニップN5から
の突出量として設定することもできる。
第2の突出量Δ2は第1の突出量Δ1と同様に、用紙長、折り方から決定され、第5搬
送ローラ対R6の回転量(第3駆動モータM3の駆動ステップ数)によって判断される。
また、第5搬送ローラ対R6の逆回転は、第3搬送ローラ対Rt2が図11(c)〜(e
)に示す回転方向を維持した状態で実行される。これにより、図11(f)に示すように
第3ニップN3下流側の連通経路W2cで用紙Pに撓みが形成される。
図11(f)に示した第3搬送ローラ対Rt2の矢印回転方向の駆動を継続させると、
撓みは第4搬送ローラ対Rt3の第4ニップN4に進入し、図11(g)に示すように用
紙Pは第3搬送路W3側に搬送される。この搬送の過程で、第2折りが施され、用紙Pに
第2の折り目P3が形成される。第2折りを施された用紙Pはさらに第4搬送ローラ対R
t3によって第3搬送路W3方向に送り出される。そして、図11(h)に示すように第
3搬送路W3に設けられた図示しない排紙ローラ対によって後段の後処理装置300に搬
送され、あるいは排紙トレイ400に排紙される。
なお、図11(f)において第3用紙検知センサSN3が用紙Pの後端の通過を検知し
(ステップS114)、さらに、第4ニップN4を抜けた後、第2及び第3駆動モータM
2,M3は駆動を停止する(ステップS115)。これにより第2ないし第5搬送ローラ
対Rt1,Rt2,Rt3,Rt4は回転を停止する。また、第1駆動モータM1は、図
11(f)に示すように用紙後端を第1用紙検知センサSN1が検知した後、用紙後端が
第1ニップN1から離脱した後のタイミングで回転を停止する。その後、第4駆動モータ
M4をさらに駆動し、複合カムCを初期位置に戻し、次の動作に備える(ステップS11
6)。
図13は用紙Pに対して内3つ折りする場合の各部の動作を示す動作説明図、図14は
外3つ折りする場合の各部の動作を示す動作説明図である。
いずれの場合もZ折りの場合と動作自体は変わらないので、同一の構成要素には同一の
参照符号を付し、重複する説明は省略する。ただし、用紙長や折り方によって決定される
第1及び第2の突出量Δ1、Δ2と、第2搬送ローラ対Rt1と第5搬送ローラ対R6の
逆回転を開始するタイミングはそれぞれ異
なる。図16(b)は内3つ折り、図16(c
)は外3つ折りされた用紙Pの状態を示す図である。同図からZ折りの折り目P2,P3
と、内3つ折りの折り目P4,P5と、外3つ折りの折り目P6,P7の位置、及び折り
方向が異なることが分かる。
内3つ折りでは、第1の折り目P4が用紙の搬送方向先端P1から搬送方向の全長の2
/3の位置であり(図16(b))、第1の突出量Δ1はこの折り位置に対応した量に設
定される。そして、この第1の突出量Δ1分突出した後、第2搬送ローラ対Rt1は逆転
する(図13(c))。また、第2の折り目P5は用紙先端P1から全長の1/3の位置
であり(図16(b))、第2の突出量Δ2はこの折り位置に対応した量に設定する。こ
の場合も同様に、第2の突出量Δ2分突出した後、第5搬送ローラ対R63が逆転する(
図13(f))。
他方、外3つ折りでは、第1の折り目P6が用紙の搬送方向先端P1から搬送方向の全
長の1/3の位置であり(図16(c))、第1の突出量Δ1はこの折り位置に対応する
。そして、この第1の突出量Δ1分突出した後、第2搬送ローラ対Rt1は逆転する(図
14(c))。また、第2の折り目P7は用紙先端P1から全長の2/3の位置であり(
図16(c))、第2の突出量Δ2はこの折り位置に対応する。この場合も同様に、第2
の突出量Δ2分突出した後、第5搬送ローラ対r6が逆転する(図14(f))。
図15は用紙に対して2つ折りを施すときの動作を示す動作説明図である。2つ折りの
場合も、用紙Pが画像形成装置200側から第1搬送路W1に搬入され、用紙Pの先端P
1を第1用紙検知センサSN1が検出すると(図15(a))、上下の分岐爪B1,B2
が図8に示す2つ折りの位置に位置しているか否かが確認される。2つ折り位置に位置し
ていなければ、例えば初期位置から2つ折り位置に複合カムCを回転させ、上下の分岐爪
B1,B2を2つ折り位置に位置させる。上下の分岐爪B1,B2が2つ折り位置に位置
した状態で、第1駆動モータM1、第2駆動モータM2及び第3駆動モータM3が駆動さ
れ、第1搬送ローラ対R1による搬送が開始される。
このとき、第2駆動モータM2は第3搬送路W3に向かう搬送方向とは逆方向に用紙P
を搬送する方向に回転を開始し、第3駆動モータM3も第3搬送路W3に向かう方向とは
逆方向の回転を開始する。第1搬送ローラ対R1によって搬送されてくる用紙Pは、上下
の分岐爪B1,B2に案内され、第3搬送ローラ対Rt2の第3ニップN3に導かれる(
ステップS11(b))。第3ニップN3に導かれた用紙Pは、第2搬送路W2の下り勾
配の傾斜に沿って第5搬送ローラ対R6方向に導かれ、図15(c)に示すように矢印方
向への回転を開始した第5搬送ローラ対R6の第5ニップN5に挟持され、搬送される。
そして、用紙Pは、その先端が第3の用紙検知センサSN3に検知され、その位置から2
つ折りの折り位置に対応した突出量だけ突出した位置まで搬送される。前記突出量だけ突
出した位置まで搬送されると、第3駆動モータM3及び第5搬送ローラ対R6は停止し、
逆回転を開始する。なお、前記突出量は第5ニップN5からの突出量として設定すること
もできる。
前記突出量はZ折りの場合の第1の突出量Δ1と同様に、用紙長、折り方から決定され
、第5搬送ローラ対R6の回転量(第3駆動モータM3の駆動ステップ数)によって判断
される。また、第5搬送ローラ対R6の逆回転は、第3搬送ローラ対Rt2が図15(b
)〜(c)に示す回転方向を維持した状態で実行される。これにより、図15(d)に示
すように第3ニップN3下流側の連通経路W2cで用紙Pに撓みが形成される。
図15(d)に示した第3搬送ローラ対Rt2の矢印回転方向の駆動を継続させると、
撓みは第4搬送ローラ対Rt3の第4ニップN4に進入し、図15(e)に示すように用
紙Pは第3搬送路W3側に搬送される。この搬送の過程で、2つ折りが施され、用紙Pに
折り目が形成される。図15(f)に示すように2つ折りを施された用紙Pは、さらに第
4搬送ローラ対Rt3によって第3搬送路W3方向に送り出される。そして、図15(g
)に示すように第3搬送路W3に設けられた図示しない排紙ローラ対によって後段の後処
理装置300に搬送され、あるいは排紙トレイ400に排紙される。この間に図11(g
)に示すように複合カムCを初期位置まで回転させて上下の分岐爪B1,B2を初期位置
に移動させ、次の折り指示を待つ。
なお、第2搬送路W2の上流側を第1搬送路W1の上流側に連結した搬送路構成を持つ
ものでは、他の2つ折りの方法がある。この方法では、図11に示したZ折りの動作にお
いて、第1折り目P2を用紙Pの中央部若しくは2つ折りする位置に設定する。そして、
図11(b)及び(c)を参照して説明したように第2搬送ローラ対Rt1を逆転させ、
図11(d)及び(e)のように動作させる。図11(e)のようにして用紙Pを折った
後、第5搬送路ローラ対R6を逆転させることなく、第2搬送路W2に沿って用紙Pを上
流側に搬送し、第2搬送路W2から第1搬送路W1に戻す。その後、図10(a)(b)
(c)と同様の動作により第1搬送路W1をスルーして第3搬送路W3に送り出す。
この方法と、図15に示した方法とは、用紙の印字面に対して折り込まれる方向が異な
るので、印字面との関係でいずれの折りを選択すればよい。
このようにして、図3に示した折り機構によって、用紙Pに対して2つ折り、Z折り、
内3つ折り、及び外3つ折りを行うことができる。
ところで、第1搬送路W1と第2搬送路W2との連通経路W2c内で折り処理を行う本
実施形態のような装置では、第1搬送路W1から搬送されてくる用紙Pがカールしている
と、第1搬送路W1の終端と上分岐爪B1との僅かな隙間に用紙先端P1が入り込んでし
まう場合がある。下分岐爪B2の終端と第3搬送ローラR4との隙間についても同様のこ
とが言える。
図17は、このような問題に対処する構成を示す図である。本実施形態では、前述のよ
うな隙間への入り込みを防止するために、第1搬送路W1の終端の上側に板状の第1の弾
性部材B1bを付加した(図17(b))。同様に、下分岐爪B2の終端にも第2の弾性
部材B2bを付加した(図17(a))。第1の弾性部材B1bは、第1搬送路W1の終
端から上分岐爪B1の中間部まで届く板材である。これにより、図17(b)に示すよう
に上側に先端P1がカールした用紙Pの第1搬送路W1の終端と上分岐爪B1との隙間D
1への侵入を防止することができる。
第2の弾性部材B2bは、下分岐爪B2の先端から第3搬送ローラ対Rt2の第3ニッ
プN3の手前の第3搬送ローラR4の表面まで延びる板材である。これにより、図17(
a)に示すように下側に先端P1がカールした用紙Pの下分岐爪B2の終端と第3搬送ロ
ーラR4との隙間D2への侵入を防止することができる。
こうような第1及び第2の弾性部材B1b,b2bを設けることによって、画像形成装
置200側から搬送されてくる用紙Pの先端P1がカールしている場合でも、用紙ジャム
を発生させることなく正常に搬送させることが可能となる。これにより、搬送不良を生じ
ることがなくなる。
以上のように、本実施形態によれば、次のような効果を奏する。なお、以下の実施形態
における効果の説明では、本実施形態の各部について、特許請求の範囲における各構成要
素をかっこ書きで示し、若しくは参照符号を付し、両者の対応関係が明確になるようにし
た。
1)用紙Pを搬送する第1搬送ローラ対R1(第1の搬送部材対)及び第3搬送ローラ対Rt2(第3の搬送部材対)と、第1搬送ローラ対R1(第1の搬送部材対)によって搬送される用紙Pを受け取り、後段に搬送する第2搬送ローラ対Rt1(第2の搬送部材対)と、第2搬送ローラ対Rt1(第2の搬送部材対)に用紙Pを導く第1の誘導位置(図6に示す位置)、第3搬送ローラ対Rt2(第3の搬送部材対)に用紙Pの撓み部P5を導く第2の誘導位置(図7に示す位置)、及び第3搬送ローラ対Rt2(第3の搬送部材対)に用紙Pを導く第3の誘導位置(図8に示す位置)を設定する分岐爪Bと、を備え、第1搬送ローラ対R1(第1の搬送部材対)と第2搬送ローラ対Rt1(第2の搬送部材対)によって用紙Pを保持した状態で、第2搬送ローラ対Rt1(第2の搬送部材対)を逆方向に回転させて前記撓み部を前記第3搬送ローラ対Rt2(第3の搬送部材対)側に導き、当該第3搬送ローラ対Rt2(第3の搬送部材対)により前記撓み部を折るので、分岐爪Bが設置された連通経路W2cという特定の空間において、用紙Pを後段装置側へ搬送し、折り処理時の撓み部P5を折りローラ対に誘導し、用紙先端を折り部に誘導するという機能が分岐爪の動作で可能となる。このように、本実施形態では、3つの形態(誘導位置)を実現できる分岐爪Bを備えることにより、用紙先端P1の経路変更と、折り時の撓み部誘導が1つの空間(連結経路W2c)内で行えるので、ローラを使用して用紙を折る機能を有する用紙処理装置の小型化を図ることができる。
2)前記分岐爪Bを前記第1ないし第3の誘導位置に設定する1つの駆動モータM(駆
動源)を備えたので、1つの駆動モータMを回転駆動するだけで、前記3つの誘導位置を
容易に設定することができる。
3)前記分岐爪Bが互いに相対的位置が変化する上分岐爪部B1と下分岐爪部B2とを
備え、用紙Pが上分岐爪部B1と下分岐爪部B2間を通るので、上分岐爪部B1と下分岐
爪部B2の相対的な位置関係に基づいて用紙Pを前記3つ機能に対応させて誘導し、搬送
することができる。
4)前記上分岐爪B1と下分岐爪B2の相対的位置を設定する複合カムC(カム手段)
を備えたので、複合カムCを1つの駆動モータMによって回転駆動することで、容易に前
記第1ないし第3の誘導位置を設定することができる。
5)前記複合カムC(カム手段)が、同軸で回転し、形状が異なる第1カム部C1及び
第2カム部C2を有し、上分岐爪B1と下分岐爪B2は、第1カム部C1及び第2カム部
Cによって前記第1ないし第3の誘導位置に設定されるので、第1カム部C1と第2カム
部C2の形状を前記誘導位置に対応した形状とすることにより容易に前記第1ないし第3
の誘導位置を設定することができる。
6)前記第1カム部C1及び第2カム部C2にそれぞれ接触し、当該第1カム部C1及
び第2カム部C2の回転に応じて揺動する第1カムフォロワCF1及び第2カムフォロワ
cF2を備え、上分岐爪B1と下分岐爪B2の回転軸B1a,B2aは第1カムフォロワ
CF1及び第2カムフォロワCF2と同軸接続され、一体に揺動するので、上分岐爪B1
及び下分岐爪B2を、第1カム部C1及び第2カム部C2で設定される位置に忠実に移動
させることができる。
7)前記分岐爪Bの上流側の第1搬送路W1(搬送路)に、当該第1搬送路W1(搬送
路)と上分岐爪B1との間の隙間D1を塞ぐように第1の弾性部材B1bが設けられてい
るので、前記隙間D1への用紙先端P1の侵入を防止することが可能となり、用紙ジャム
などの搬送不良を防止することができる。
8)前記下分岐爪B2の第3搬送ローラ対Rt2側(第3の搬送部材対側)の端部に下
分岐爪B2の端部と第3搬送ローラ対Rt2(第3の搬送部材対)の間の隙間D2を塞ぐ
ように第2の弾性部材B2bが設けられているので、前記隙間D2への用紙先端P1の侵
入を防止することが可能となり、用紙ジャムなどの搬送不良を防止することができる。
9)折り処理装置100(用紙処理装置)と画像形成装置200とを含む画像形成シス
テム1としたので、前記1)ないし8)に示した効果を画像形成システム1が奏すること
ができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全て
が本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば
、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現する
ことができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 画像形成システム
100 折り処理装置(用紙処理装置)
200 画像形成装置
B 分岐爪
B1 上分岐爪
B1a 回転軸
B2 下分岐爪
B2a 回転軸
C 複合カム
C1 第1カム部
C2 第2カム部
CF1 第1カムフォロワ
CF2 第2カムフォロワ
D1,D2 隙間
M 駆動モータ
P 用紙
P1 用紙先端
P5 撓み部
R1 第1搬送ローラ対
Rt1 第2搬送ローラ対
Rt2 第3搬送ローラ対
W1 第1搬送路
W2c 連通経路
特開2007−277006号公報 特許第3257899号公報

Claims (10)

  1. 用紙を搬送する第1及び第3の搬送部材対と、
    前記第1の搬送部材対によって搬送される前記用紙を受け取り、後段に搬送する第2の搬送部材対と、
    前記第2の搬送部材対に用紙を導く第1の誘導位置、前記第3の搬送部材対に用紙の撓み部を導く第2の誘導位置、及び前記第3の搬送部材対に用紙の先端側を導く第3の誘導位置を設定する分岐爪と、
    を備え、
    前記第1の搬送部材対と前記第2の搬送部材対によって前記用紙を保持した状態で、前記第2の搬送部材対を逆方向に回転させて前記撓み部を前記第3の搬送部材対側に導き、当該第3の搬送部材対により前記撓み部を折る用紙処理装置。
  2. 請求項1に記載の用紙処理装置において、
    前記分岐爪を前記第1ないし第3の誘導位置に設定する1つの駆動源を備えたこと
    を特徴とする用紙処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の用紙処理装置において、
    前記分岐爪は互いに相対的位置が変化する上分岐爪と下分岐爪とを備え、
    前記用紙は上分岐爪と下分岐爪の間を通ること
    を特徴とする用紙処理装置。
  4. 請求項3に記載の用紙処理装置において、
    前記上分岐爪と下分岐爪の相対的位置を設定するカム手段を備えたこと
    を特徴とする用紙処理装置。
  5. 請求項4に記載の用紙処理装置において、
    前記カム手段が、同軸で回転し、形状が異なる第1カム部と第2カム部を有し、
    前記上分岐爪と前記下分岐爪は、前記第1カム部及び第2カム部によって前記第1ない
    し第3の誘導位置に設定されること
    を特徴とする用紙処理装置。
  6. 請求項5に記載の用紙処理装置において、
    前記第1カム部及び第2カム部にそれぞれ接触し、前記第1カム部及び第2カム部の回
    転に応じて揺動する第1のカムフォロワ及び第2のカムフォロワを備え、
    前記上分岐爪と前記下分岐爪の回転軸は前記第1のカムフォロワ及び第2のカムフォロ
    ワと同軸接続され、一体に揺動すること
    を特徴とする用紙処理装置。
  7. 請求項3ないし6のいずれか1項に記載の用紙処理装置において、
    前記分岐爪の上流側の搬送路に、当該搬送路と前記上分岐爪との間の隙間を塞ぐように
    第1の弾性部材が設けられていること
    を特徴とする用紙処理装置。
  8. 請求項3ないし7のいずれか1項に記載の用紙処理装置において、
    前記下分岐爪の前記第3の搬送部材対側の端部に前記下分岐爪の端部と前記第3の搬送
    部材対の間の隙間を塞ぐように第2の弾性部材が設けられていること
    を特徴とする用紙処理装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の用紙処理装置を備えたこと
    を特徴とする画像形成システム。
  10. 用紙を搬送する第1及び第3の搬送部材対と、
    前記第1の搬送部材対によって搬送される前記用紙を受け取り、後段に搬送する第2の搬送部材対と、
    前記第2の搬送部材対に用紙を導く第1の誘導位置、前記第3の搬送部材対に用紙の撓み部を導く第2の誘導位置、及び前記第3の搬送部材対に用紙の先端側を導く第3の誘導位置を設定する分岐爪と、
    を備えた用紙処理装置の用紙搬送方法であって、
    前記第1の搬送部材対によって搬送されてきた前記用紙をそのまま後段装置に搬送する場合には、前記第2の搬送部材対に用紙を導く第1の誘導位置に前記分岐爪を位置させ、
    前記第3の搬送部材対で折り処理を行わせる場合には、前記第3の搬送部材対に用紙の撓み部を導く第2の誘導位置に前記分岐爪を位置させ、
    前記第3の搬送部材対又は当該第3の搬送部材対の下流側で折り処理を行わせる場合には、前記第3の搬送部材対に用紙を導く第3の誘導位置に前記分岐爪を位置させて前記用紙を搬送し、
    前記第3の搬送部材対で折り処理を行う場合には、前記第1の搬送部材対と前記第2の搬送部材対によって前記用紙を保持した状態で、前記第2の搬送部材対を逆方向に回転させて前記撓み部を前記第3の搬送部材対側に導き、当該第3の搬送部材対により前記撓み部を折ること
    を特徴とする用紙搬送方法。
JP2014035722A 2013-06-07 2014-02-26 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法 Active JP6318696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035722A JP6318696B2 (ja) 2013-06-07 2014-02-26 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法
EP14167396.2A EP2810905B1 (en) 2013-06-07 2014-05-07 Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet conveying method
US14/284,369 US9334140B2 (en) 2013-06-07 2014-05-21 Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet conveying method
CN201410232113.4A CN104229543B (zh) 2013-06-07 2014-05-28 纸张处理设备、成像系统以及纸张输送方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120880 2013-06-07
JP2013120880 2013-06-07
JP2014035722A JP6318696B2 (ja) 2013-06-07 2014-02-26 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013751A true JP2015013751A (ja) 2015-01-22
JP6318696B2 JP6318696B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=50679904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035722A Active JP6318696B2 (ja) 2013-06-07 2014-02-26 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9334140B2 (ja)
EP (1) EP2810905B1 (ja)
JP (1) JP6318696B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163121A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459213B2 (ja) 2014-05-09 2019-01-30 株式会社リコー シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム
JP6497083B2 (ja) 2014-05-12 2019-04-10 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP6476899B2 (ja) 2014-05-13 2019-03-06 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP6708810B2 (ja) 2014-05-20 2020-06-10 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US10106364B2 (en) 2014-09-03 2018-10-23 Ricoh Company, Limited Sheet processing apparatus and image forming system
JP6520023B2 (ja) 2014-09-04 2019-05-29 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US9993987B2 (en) 2014-10-28 2018-06-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, image forming system, and sheet processing method
US10023424B2 (en) * 2015-09-24 2018-07-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and image forming system
JP7047490B2 (ja) 2018-03-12 2022-04-05 株式会社リコー 折り処理装置及び画像形成システム
US10689222B2 (en) 2018-03-19 2020-06-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming system incorporating the same
JP7064714B2 (ja) 2018-03-19 2022-05-11 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP7064712B2 (ja) 2018-03-19 2022-05-11 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP7079423B2 (ja) 2018-03-19 2022-06-02 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP2023017403A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社リコー 後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111662U (ja) * 1988-01-20 1989-07-27
US6592506B1 (en) * 2002-06-25 2003-07-15 Pitney Bowes Inc. Folder apparatus
JP2011178505A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nisca Corp シート折り装置
JP2011246260A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257899B2 (ja) * 1994-05-13 2002-02-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US6719680B2 (en) * 2001-02-26 2004-04-13 Konica Corporation Sheet folding apparatus
US6648319B2 (en) * 2001-12-14 2003-11-18 Pitney Bowes Inc. Apparatus for collating sheets
US7052005B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-30 Konica Corporation Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method
US7185888B2 (en) * 2004-03-29 2007-03-06 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational jam clearance apparatus
EP1842818B1 (en) 2006-04-07 2011-11-16 Océ-Technologies B.V. Method and apparatus for folding a medium
US7694966B2 (en) 2006-04-10 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus
CN100588599C (zh) 2006-04-10 2010-02-10 株式会社理光 纸张处理装置和图像形成装置
US8939878B2 (en) 2007-09-04 2015-01-27 Ricoh Company, Limited Sheet folding device and image forming apparatus
JP5172257B2 (ja) * 2007-09-12 2013-03-27 グローリー株式会社 紙葉類分岐機構、紙葉類処理装置および紙葉類分岐方法
JP5070013B2 (ja) 2007-11-19 2012-11-07 株式会社リコー 操作装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP5345029B2 (ja) 2009-09-10 2013-11-20 富士通テン株式会社 レーダ装置
US8256757B2 (en) 2009-10-30 2012-09-04 Nisca Corporation Sheet folding apparatus with skew correction mechanism and image formation system provided with the sheet folding apparatus
WO2011070799A1 (ja) 2009-12-08 2011-06-16 キヤノン株式会社 シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5446831B2 (ja) * 2009-12-17 2014-03-19 株式会社リコー 用紙折り装置
JP5625722B2 (ja) 2010-02-04 2014-11-19 株式会社リコー シート折り装置及び画像形成装置
US8529423B2 (en) * 2010-05-28 2013-09-10 Nisca Corporation Sheet folding and image formation apparatus
US8496249B2 (en) * 2011-02-08 2013-07-30 Goss International Americas, Inc. Method and apparatus for diverting printed products into three streams

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111662U (ja) * 1988-01-20 1989-07-27
US6592506B1 (en) * 2002-06-25 2003-07-15 Pitney Bowes Inc. Folder apparatus
JP2011178505A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nisca Corp シート折り装置
JP2011246260A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163121A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP7096995B2 (ja) 2018-03-19 2022-07-07 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140364295A1 (en) 2014-12-11
JP6318696B2 (ja) 2018-05-09
EP2810905B1 (en) 2016-04-27
CN104229543A (zh) 2014-12-24
US9334140B2 (en) 2016-05-10
EP2810905A1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318696B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法
JP6007742B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システムおよび用紙折り方法
JP6252239B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6197441B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP7166740B2 (ja) 折り処理装置、画像形成システムおよび折り処理方法
JP6089690B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6460213B2 (ja) シート折り装置、画像形成システム、およびシート折り方法
JP2009190857A (ja) 後処理装置
JP2009067537A (ja) 用紙折り装置、用紙処理システム、及び画像形成システム
US10023424B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP4378317B2 (ja) 紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP4533840B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6248436B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP6019847B2 (ja) 画像形成システム及び用紙搬送方法
JP2006117383A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP5749903B2 (ja) シート折り装置
JP6481747B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2006219290A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP6443730B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置
JP2014227284A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP5770520B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2017200855A (ja) シート処理装置
JP2019163165A (ja) 画像形成システム及びシート処理装置
JP2011131974A (ja) シート給送装置及びこれを備えたシート折り装置並びに画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6318696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151