JP2020040578A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020040578A
JP2020040578A JP2018170801A JP2018170801A JP2020040578A JP 2020040578 A JP2020040578 A JP 2020040578A JP 2018170801 A JP2018170801 A JP 2018170801A JP 2018170801 A JP2018170801 A JP 2018170801A JP 2020040578 A JP2020040578 A JP 2020040578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cooling
cooling device
battery
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018170801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752258B2 (ja
Inventor
鈴木 貴紀
Takanori Suzuki
貴紀 鈴木
亮策 伊澤
Ryosaku Izawa
亮策 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018170801A priority Critical patent/JP6752258B2/ja
Priority to CN201910834739.5A priority patent/CN110893753B/zh
Priority to US16/566,235 priority patent/US11040612B2/en
Publication of JP2020040578A publication Critical patent/JP2020040578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752258B2 publication Critical patent/JP6752258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電動機を収容する駆動装置と電動機を制御する電動機制御装置とをそれぞれ適切に冷却することができる車両を提供する。【解決手段】車両1は、車室10と、車室10の前方に設けられるフロントルーム20と、車室10の後方であって、フロアパネル2の下方に設けられる駆動装置ユニット30と、を備える。駆動装置ユニット30は、電動機を収容する駆動装置31と、電動機を制御するPCU32と、を備える。車両1は、フロントルーム20に配置され、PCU32を冷却する第1冷却装置70と、フロアパネル2の下方に配置され、駆動装置を冷却する第2冷却装置90と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電動機及び電動機を制御する電動機制御装置を備える駆動装置ユニットを搭
載する車両に関する。
特許文献1には、電気自動車の後輪用及び前輪用の電動機と、各電動機を駆動制御する
インバータ等の電動機制御装置とを、一つのラジエータからの冷却水で冷却し得ることが
記載されている。
特開2012−135172号公報
しかし、管理温度域が相違する電動機と電動機制御装置とを、一つのラジエータからの
冷却水で冷却しようとしても、電動機と電動機制御装置とをそれぞれ適切に冷却すること
ができないという問題がある。
本発明は、電動機を収容する駆動装置と電動機を制御する電動機制御装置とをそれぞれ
適切に冷却することができる車両を提供する。
本発明は、
車室と、
前記車室の前方に設けられるフロントルームと、
前記車室の後方であって、フロアパネルの下方に設けられる駆動装置ユニットと、を備
える車両であって、
前記駆動装置ユニットは、
電動機を収容する駆動装置と、
前記電動機を制御する電動機制御装置と、を備え、
前記車両は、
前記フロントルームに配置され、前記電動機制御装置を冷却する第1冷却装置と、
前記フロアパネルの下方に配置され、前記駆動装置を冷却する第2冷却装置と、を備え
る。
本発明によれば、電動機を収容する駆動装置と電動機を制御する電動機制御装置とをそ
れぞれ適切に冷却することができる。
本発明の一実施形態の車両の全体構造を示す概略側面図である。 図1の車両の床下構造を示す平面図である。 図1の車両の冷却配管及びケーブルを説明する側面図である。 図1の車両の駆動装置ユニット及びその周辺の平面図である。 図1の車両の駆動装置ユニット及びその周辺の斜視図である。 図1の車両の駆動装置ユニット及びその周辺の側面図である。
以下、本発明に係る車両の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の
向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、操縦者から見た方向に
従い記載し、また、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方を
U、下方をD、として示す。
[車両の全体構造]
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態の車両1は、フロアパネル2とダッシ
ュパネル3とにより車室10とその前方のフロントルーム20とに区画形成されている。
車室10には、前部座席11及び後部座席12が設けられている。後部座席12の後方に
おけるフロアパネル2の下方には、駆動装置ユニット30が設けられている。駆動装置ユ
ニット30は、左右の後輪5を駆動する。つまり、この車両1は、左右の後輪5を駆動輪
とし、左右の前輪4を従動輪としている。各前輪4及び各後輪5は、それぞれサスペンシ
ョン支持部6に支持される不図示のサスペンションを介して車体フレーム50に支持され
ている。
車室10の下方には、複数のバッテリモジュール60aから構成されるバッテリ60が
配置されている。バッテリ60はバッテリケース61に収容されてフロアパネル2の下方
に配置されている。
車体フレーム50は、前後方向に延設される左右一対のサイドメンバ51、52と、左
右方向に延設されサイドメンバ51、52間を連結する複数のクロスメンバ53と、駆動
装置ユニット30を囲むように矩形形状を有するサブフレーム54と、を備える。サブフ
レーム54は、両サイドメンバ51、52に支持された一対のサブサイドメンバ55、5
6と、両サブサイドメンバ55、56間を繋ぐ前フレームメンバ57及び後フレームメン
バ58と、を備える。駆動装置ユニット30は、電動機としてのモータMOTを収容する
駆動装置31と、モータMOTを制御する電動機制御装置としてのPCU(Power
Control Unit)32と、を備える。駆動装置31とPCU32とは、図示し
ないバスバを介して電気的に接続されている。
[第1冷却装置]
フロントルーム20には、PCU32を冷却する第1冷却装置70が設けられている。
第1冷却装置70は、車両1の最前面に設けられたラジエータを備える。図2及び図3に
示すように、第1冷却装置70とPCU32とは冷却配管71により接続されている。冷
却配管71は、フロアパネル2とバッテリ60(バッテリケース61)との間に配置され
ている。冷却配管71は、第1冷却装置70からPCU32に冷媒を供給する第1冷却配
管72と、PCU32から第1冷却装置70に冷媒を排出する第2冷却配管73と、を備
えている。このように、第1冷却装置70とPCU32とを繋ぐ冷却配管71(72、7
3)が、フロアパネル2とバッテリ60との間に配置されていることにより、車両1の前
後方向に延びる長い配管が広域に渡って保護される。
[ジャンクションボックス及びケーブル配置]
フロントルーム20には、図1〜図3に示すように、車両1の先端上部に設けられた図
示しない充電ポートに接続されるジャンクションボックス80が設けられている。ジャン
クションボックス80は、バッテリケーブル81を介してバッテリ60に接続され、PC
Uケーブル82を介してPCU32に接続されている。PCUケーブル82は、ジャンク
ションボックス80から延びる第1ケーブル821とPCU32から延びる第2ケーブル
822とを有し、第1ケーブル821と第2ケーブル822とが、バッテリ60と駆動装
置ユニット30との間に位置するクロスメンバ53(以下、このクロスメンバ53をサポ
ートクロスメンバ53Aと呼ぶ)の下面に固定されたジョイントボックス8を介して互い
に接続される。
図2に示すように、PCUケーブル82は、第1冷却配管72と第2冷却配管73との
間に配置されている。このように、PCUケーブル82の両脇に第1冷却配管72と第2
冷却配管73とが配置されることにより、PCUケーブル82の発熱を抑制できる。また
、第1冷却配管72及び第2冷却配管73に加えてPCUケーブル82も、フロアパネル
2とバッテリ60との間に配置されることで、飛び石等から保護される。
[駆動装置]
図4及び図5に示すように、駆動装置ユニット30は、一対の前マウント部541を介
して前フレームメンバ57に固定されるとともに、後マウント部542を介して後フレー
ムメンバ58に固定されている。駆動装置31には、モータMOT及び変速機(不図示)
が設けられ、モータMOTのトルクが変速機を介して出力軸311に伝達され、出力軸3
11から後輪5に伝達される。
[第2冷却装置]
図4及び図5に示すように、フロアパネル2の下方における駆動装置ユニット30の近
傍には、駆動装置31を冷却する第2冷却装置90が配置されている。第2冷却装置90
はラジエータを備えている。第2冷却装置90は、冷媒管91、92を介して駆動装置3
1に接続されている。駆動装置31は、第2冷却装置90によって冷却された冷媒液(A
TF)が冷媒管91、92を通して循環供給されることで冷却される。このように、第1
冷却装置70と第2冷却装置90とを車両1の前後方向に分けて配置することにより、一
方の排熱が他方へ伝わることを抑制することができる。また、より管理温度が厳しく冷却
性能を求められるPCU32を冷却する第1冷却装置70をフロントルーム20に配置し
、走行風が当たり易くすることにより適切に冷却を行うことができる。一方、排熱温度が
高い駆動装置31を冷却する第2冷却装置90をフロアパネル2の下に配置することで、
フロントルーム20内の温度上昇を抑制できる。
第2冷却装置90は、図6に示すように、車両1の前後方向においてサブフレーム54
とバッテリ60との間に配置されている。この構成により、第2冷却装置90を車両1の
衝突時等における衝撃から保護することができる。また、第2冷却装置90は、フロアパ
ネル2の下方に配置されるため車両1の走行時に走行風Aに曝される。これにより、冷却
液と外気とで熱交換が行われ、駆動装置31を効率良く冷却することができる。さらに、
第2冷却装置90が駆動装置31の近くに配置されることで、第2冷却装置90が別の場
所、例えば車両1のフロントルーム20に配置された場合と比較して、冷媒管91、92
の流路を短くできる。
また、第2冷却装置90は、車両1の高さ方向においてサブフレーム54(前フレーム
メンバ57)の幅内に配置されている。この構成により、第2冷却装置90を車両1の衝
突時等における衝撃からより確実に保護することができる。
また、第2冷却装置90は、車両1の高さ方向においてバッテリ60の幅内に配置され
ている。この構成により、第2冷却装置90を車両1の衝突時等における衝撃からより確
実に保護することができる。
また、第2冷却装置90は、下方からアンダーカバー21によって覆われている。そし
て、第2冷却装置90の上方、且つ前フレームメンバ57の前方且つ上方にはサポートク
ロスメンバ53A(クロスメンバ53)が存在する。すなわち、第2冷却装置90は、前
フレームメンバ57と、サポートクロスメンバ53A(クロスメンバ53)と、バッテリ
60と、アンダーカバー21とによって囲まれた空間Sに配置されている。このように、
第2冷却装置90が、前フレームメンバ57と、サポートクロスメンバ53A(クロスメ
ンバ53)と、バッテリ60と、アンダーカバー21とによって囲まれることで、第2冷
却装置90の安全性が確保される。また、第2冷却装置90が下方からアンダーカバー2
1によって覆われることで、アンダーカバー21を飛び石等から保護することができる。
ここで、第2冷却装置90が下方からアンダーカバー21によって覆われると、第2冷
却装置90へ走行風が当たりづらくなる。しかしながら、本実施形態では、第2冷却装置
90を下方から覆うアンダーカバー21に、第2冷却装置90に走行風Aを供給するため
の開口部211が設けられている。また、第2冷却装置90は、開口部211の後方且つ
上方に、車両1の前方から後方に向かって下方に傾斜した状態で配置されている。
即ち、開口部211は、第2冷却装置90よりも前方に設けられ、第2冷却装置90が
車両1の前方から後方に向かって下方に傾斜した状態で配置されることで、第2冷却装置
90が走行風Aを受けやすくなる。これにより、第2冷却装置90における冷媒液と走行
風Aとの熱交換効率が高められるので、冷却性能が向上する。
また、アンダーカバー21には、開口部211と対向し、車両1の前方から後方に向か
って上方に傾斜した傾斜面212が設けられている。傾斜面212は、開口部211より
も後方且つ第2冷却装置90の下方に設けられている。この構成により、開口部211か
ら供給される走行風Aが傾斜面212に沿って第2冷却装置90に向かって流れるので、
冷却性能がより向上する。
また、開口部211は、車両1の後方に向かって車幅方向の長さが次第に長くなるよう
にアンダーカバー21によって凹設されたダクト213の出口部となっている。これによ
り、走行風が効率的に取り込まれる。
[バッテリケース]
図6に示すように、バッテリケース61の後端部には、バッテリ60の電力を遮断する
電力遮断プラグ62が配置されている。このように、バッテリケース61の後端部に発熱
しにくい電力遮断プラグ62を配置することにより、バッテリ60の熱により第2冷却装
置90の冷却性能を低下してしまうことを抑制できる。
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、前述した実
施形態では、変速機を備えた駆動装置31を例示したが、これに限らず、変速機を備えて
いない駆動装置31であってもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実
施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 車室(車室10)と、
前記車室の前方に設けられるフロントルーム(フロントルーム20)と、
前記車室の後方であって、フロアパネル(フロアパネル2)の下方に設けられる駆動装
置ユニット(駆動装置ユニット30)と、を備える車両(車両1)であって、
前記駆動装置ユニットは、
電動機を収容する駆動装置(駆動装置31)と、
前記電動機を制御する電動機制御装置(PCU32)と、を備え、
前記車両は、
前記フロントルームに配置され、前記電動機制御装置を冷却する第1冷却装置(第1冷
却装置70)と、
前記フロアパネルの下方に配置され、前記駆動装置を冷却する第2冷却装置(第2冷却
装置90)と、を備える、車両。
(1)によれば、第1冷却装置と第2冷却装置とを車両の前後方向に分けて配置するこ
とにより、一方の排熱が他方へ伝わることを抑制することができる。また、より管理温度
が厳しく冷却性能を求められる電動機制御装置を冷却する第1冷却装置をフロントルーム
に配置し、走行風が当たり易くすることにより適切に冷却を行うことができる。一方、排
熱温度が高い駆動装置を冷却する第2冷却装置をフロアパネル下に配置することで、フロ
ントルーム内の温度上昇を抑制できる。さらに、第2冷却装置と駆動装置とを繋ぐ配管を
短縮できる。
(2) (1)に記載の車両であって、
前記車両は、
前記車室の下方であって、前記フロアパネルの下方に設けられるバッテリ(バッテリ6
0)をさらに備え、
前記第1冷却装置と前記電動機制御装置とを繋ぐ冷却配管(冷却配管71)は、前記フ
ロアパネルと前記バッテリとの間に配置されている、車両。
(2)によれば、車両の前後方向に延びる長い配管を広域に渡って保護することができ
る。
(3) (2)に記載の車両であって、
前記車両は、
前記フロントルームに設けられ、前記電動機制御装置から延びるケーブル(PCUケー
ブル82)が接続されるジャンクションボックス(ジャンクションボックス80)をさら
に備え、
前記冷却配管は、
前記第1冷却装置から前記電動機制御装置に冷媒を供給する第1冷却配管(第1冷却配
管72)と、
前記電動機制御装置から前記第1冷却装置に冷媒を排出する第2冷却配管(第2冷却配
管73)と、を備え、
前記ケーブルは、前記第1冷却配管と前記第2冷却配管との間に配置されている、車両
(3)によれば、ケーブルの両脇に第1冷却配管と第2冷却配管とが配置されるので、
ケーブルの発熱を抑制できる。また、第1冷却配管及び第2冷却配管に加えてケーブルも
、フロアパネルとバッテリとの間に配置されることで、飛び石等から保護される。
(4) (2)又は(3)に記載の車両であって、
前記駆動装置ユニットは、前記駆動装置ユニットを囲むように矩形形状を有するサブフ
レーム(サブフレーム54)に固定され、
前記第2冷却装置は、前記車両の前後方向において前記バッテリと前記サブフレームと
の間に配置されている、車両。
(4)によれば、第2冷却装置を車両の衝突時等における衝撃から保護することができ
る。
(5) (4)に記載の車両であって、
前記第2冷却装置は、前記車両の高さ方向において前記サブフレームの幅内に配置され
ている、車両。
(5)によれば、第2冷却装置を車両の衝突時等における衝撃からより確実に保護する
ことができる。
(6) (4)又は(5)に記載の車両であって、
前記第2冷却装置は、前記車両の高さ方向において前記バッテリの幅内に配置されてい
る、車両。
(6)によれば、第2冷却装置を車両の衝突時等における衝撃からより確実に保護する
ことができる。
(7) (2)〜(6)のいずれかに記載の車両であって、
前記バッテリは、バッテリケース(バッテリケース61)に収容され、
前記バッテリケースの後端部には、前記バッテリの電力を遮断する電力遮断プラグ(電
力遮断プラグ62)が配置されている、車両。
(7)によれば、バッテリケースの後端部に発熱しにくい電力遮断プラグを配置するこ
とにより、バッテリの熱が第2冷却装置の冷却性能を低下してしまうことを抑制できる。
1 車両
2 フロアパネル
10 車室
20 フロントルーム、
30 駆動装置ユニット
31 駆動装置
32 PCU (電動機制御装置)
54 サブフレーム
60 バッテリ
61 バッテリケース
62 電力遮断プラグ
70 第1冷却装置
71 冷却配管
72 第1冷却配管
73 第2冷却配管
80 ジャンクションボックス
90 第2冷却装置
61 バッテリケース
62 電力遮断プラグ

Claims (7)

  1. 車室と、
    前記車室の前方に設けられるフロントルームと、
    前記車室の後方であって、フロアパネルの下方に設けられる駆動装置ユニットと、を備
    える車両であって、
    前記駆動装置ユニットは、
    電動機を収容する駆動装置と、
    前記電動機を制御する電動機制御装置と、を備え、
    前記車両は、
    前記フロントルームに配置され、前記電動機制御装置を冷却する第1冷却装置と、
    前記フロアパネルの下方に配置され、前記駆動装置を冷却する第2冷却装置と、を備え
    る、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記車両は、
    前記車室の下方であって、前記フロアパネルの下方に設けられるバッテリをさらに備え

    前記第1冷却装置と前記電動機制御装置とを繋ぐ冷却配管は、前記フロアパネルと前記
    バッテリとの間に配置されている、車両。
  3. 請求項2に記載の車両であって、
    前記車両は、
    前記フロントルームに設けられ、前記電動機制御装置から延びるケーブルが接続される
    ジャンクションボックスをさらに備え、
    前記冷却配管は、
    前記第1冷却装置から前記電動機制御装置に冷媒を供給する第1冷却配管と、
    前記電動機制御装置から前記第1冷却装置に冷媒を排出する第2冷却配管と、を備え、
    前記ケーブルは、前記第1冷却配管と前記第2冷却配管との間に配置されている、車両
  4. 請求項2又は3に記載の車両であって、
    前記駆動装置ユニットは、前記駆動装置ユニットを囲むように矩形形状を有するサブフ
    レームに固定され、
    前記第2冷却装置は、前記車両の前後方向において前記バッテリと前記サブフレームと
    の間に配置されている、車両。
  5. 請求項4に記載の車両であって、
    前記第2冷却装置は、前記車両の高さ方向において前記サブフレームの幅内に配置され
    ている、車両。
  6. 請求項4又は5に記載の車両であって、
    前記第2冷却装置は、前記車両の高さ方向において前記バッテリの幅内に配置されてい
    る、車両。
  7. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記バッテリは、バッテリケースに収容され、
    前記バッテリケースの後端部には、前記バッテリの電力を遮断する電力遮断プラグが配
    置されている、車両。
JP2018170801A 2018-09-12 2018-09-12 車両 Active JP6752258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170801A JP6752258B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 車両
CN201910834739.5A CN110893753B (zh) 2018-09-12 2019-09-04 车辆
US16/566,235 US11040612B2 (en) 2018-09-12 2019-09-10 Undermount drive system and cooling arrangement for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170801A JP6752258B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040578A true JP2020040578A (ja) 2020-03-19
JP6752258B2 JP6752258B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=69720423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170801A Active JP6752258B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11040612B2 (ja)
JP (1) JP6752258B2 (ja)
CN (1) CN110893753B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3472537B1 (en) * 2016-06-17 2023-03-29 Carrier Corporation Hot gas bypass for battery pack cold start
FR3115237A1 (fr) * 2020-10-16 2022-04-22 Renault S.A.S Véhicule comprenant une batterie électrique et un circuit de refroidissement de celle-ci
EP4011708A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Volvo Truck Corporation Motor vehicle with a box for electronic components extending below the floor of the cabin

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191756A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用配電システム
JP2007161024A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両の配管構造体
JP2011020625A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の搭載構造
JP2011230530A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Mitsubishi Motors Corp 電動車両
US20120153718A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Tesla Motors, Inc. Thermal Management System for Use with an Integrated Motor Assembly
JP2012135172A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nobuyoshi Muto 電気自動車
JP2012224152A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Motor Corp 車体構造
WO2013073661A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2013180614A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toyota Motor Corp 車両用電池温度制御構造
JP2014040214A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Suzuki Motor Corp 車載用バッテリパックの冷却装置
WO2015015649A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及びバッテリ式作業車両
JP2015061414A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102016208902A1 (de) * 2015-05-25 2016-12-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102017116766A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugkonfiguration

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116518A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンの沸騰冷却装置
JP3125198B2 (ja) * 1991-12-04 2001-01-15 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリ温度制御装置
JP3784011B2 (ja) * 2001-07-18 2006-06-07 本田技研工業株式会社 電気車両用パワーコントロールユニット
JP2004260969A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業用電動車両の冷却装置及び冷却方法
DE602007010216D1 (de) * 2006-09-07 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd Kühlstruktur einer elektrischen Vorrichtung in einem Fahrzeug
JP2008155878A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toyota Motor Corp 車両用冷却装置
JP4957492B2 (ja) * 2007-09-28 2012-06-20 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリーユニット冷却用ダクト構造
GB2476279B (en) * 2009-12-17 2016-05-25 Gordon Murray Design Ltd Vehicle comprising a rearwardly mounted engine and radiator
ES1072680Y (es) * 2010-06-09 2010-12-28 Creixell Jose Luis Belil Motocicleta
JP5720983B2 (ja) * 2010-11-10 2015-05-20 いすゞ自動車株式会社 ダッシュボード冷却システム
CN103842198B (zh) * 2011-10-12 2015-05-13 丰田自动车株式会社 车辆前部结构
WO2013183499A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 日産自動車株式会社 電動車両の電子制御系要素の配置構造
US20140157150A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Vijaya Sarathi Durvasula Contextual collaboration

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191756A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用配電システム
JP2007161024A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両の配管構造体
JP2011020625A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の搭載構造
JP2011230530A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Mitsubishi Motors Corp 電動車両
US20120153718A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Tesla Motors, Inc. Thermal Management System for Use with an Integrated Motor Assembly
JP2012135172A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nobuyoshi Muto 電気自動車
JP2012224152A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Motor Corp 車体構造
WO2013073661A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2013180614A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toyota Motor Corp 車両用電池温度制御構造
JP2014040214A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Suzuki Motor Corp 車載用バッテリパックの冷却装置
WO2015015649A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及びバッテリ式作業車両
JP2015061414A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102016208902A1 (de) * 2015-05-25 2016-12-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102017116766A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugkonfiguration

Also Published As

Publication number Publication date
US11040612B2 (en) 2021-06-22
US20200079208A1 (en) 2020-03-12
CN110893753B (zh) 2023-02-21
CN110893753A (zh) 2020-03-20
JP6752258B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850312B2 (ja) 車両
JP5483756B2 (ja) 自動車
JP4285405B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6436841B2 (ja) 電動作業車両
KR102529511B1 (ko) 연료전지차량의 부품 배치구조
CN110893753B (zh) 车辆
JP5761009B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2004168149A (ja) 電動駆動のホイール式作業車両
JP6534334B2 (ja) 車両
JP4265367B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP2017114153A (ja) 作業車
US20200079433A1 (en) Vehicle
EP4070980A1 (en) Vehicle drive unit
JP3791453B2 (ja) 車両用バッテリおよび排気管の搭載構造
EP3546265B1 (en) Vehicle
US11407285B2 (en) Vehicle cooling mechanism
CN110979098B (zh) 电气设备
US20220263389A1 (en) Driving unit and vehicle
JP2013014275A (ja) 電気自動車のバッテリ支持構造
JP2021010267A (ja) 車両
US20240136548A1 (en) Vehicle front structure
JP2015131577A (ja) インバータの車載構造
JP5962163B2 (ja) 車両用バッテリユニットの空調構造
JP2021010268A (ja) 駆動ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150