JP2020035378A - 情報処理装置、画像処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020035378A
JP2020035378A JP2018163648A JP2018163648A JP2020035378A JP 2020035378 A JP2020035378 A JP 2020035378A JP 2018163648 A JP2018163648 A JP 2018163648A JP 2018163648 A JP2018163648 A JP 2018163648A JP 2020035378 A JP2020035378 A JP 2020035378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
information
image processing
identification information
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018163648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7166844B2 (ja
Inventor
佑弥 田中
Yuya Tanaka
佑弥 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018163648A priority Critical patent/JP7166844B2/ja
Priority to US16/536,780 priority patent/US10908861B2/en
Publication of JP2020035378A publication Critical patent/JP2020035378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7166844B2 publication Critical patent/JP7166844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1272Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置がインターネットに接続していない状態でもWebサービスへの登録を可能にすること。【解決手段】情報処理装置は、ネットワークを介さずに画像処理装置と通信する第一の通信手段と、画像処理装置を識別する第一の識別情報を第一の通信手段による通信を通じて画像処理装置から取得する第一の取得手段と、第一の識別情報を管理サーバにネットワークを通じて送信することに応じて管理サーバから送信された、画像処理装置を識別する第二の識別情報を取得する第二の取得手段と、第二の識別情報に基づいて、Webサービスを提供するサーバに画像処理装置に関する登録を要求する送信手段とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、画像処理装置をWebサービスに登録する技術に関する。
インターネットを利用したWebサービスとして、画像処理装置が、インクおよび用紙等の消耗品の残量をWebサーバに通知し、Webサーバが、消耗品の残量情報を元に自動で消耗品を販売店に発注する消耗品自動発注システムが登場している。特許文献1では、このようなWebサービスに登録する際に、画像処理装置を用いて登録する方法が提案されている。
特開2017−156848号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、画像処理装置がインターネットに接続されていないとWebサービスへの登録をすることができなかった。
本発明は、Webサービスを提供するサーバに接続するためのネットワークに画像処理装置が接続されていない状態でも、該画像処理装置に関する登録をWebサービスに対して行えるようにすることを目的とする。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、画像処理装置と、前記画像処理装置からネットワークを通じて送信されるステータス情報を管理する管理サーバと、Webサービスへの登録を行う情報処理装置とを含む情報処理システムに用いられる前記情報処理装置であって、前記ネットワークを介さずに前記画像処理装置と通信する第一の通信手段と、前記画像処理装置を識別する第一の識別情報を前記第一の通信手段による通信を通じて前記画像処理装置から取得する第一の取得手段と、前記第一の識別情報を前記管理サーバに前記ネットワークを通じて送信することに応じて前記管理サーバから送信された、前記画像処理装置を識別する第二の識別情報を取得する第二の取得手段と、前記第二の識別情報に基づいて、前記Webサービスを提供するサーバに前記画像処理装置に関する登録を要求する送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、Webサービスを提供するサーバに接続するためのネットワークに画像処理装置が接続されていない状態でも、該画像処理装置に関する登録をWebサービスに対して行うことが可能となる。
システム構成の一例を示す図である。 コンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 プリンタのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 サービス登録処理および情報送信に関するシーケンス図である。 登録アプリケーションのユーザーインターフェースの模式図である。 管理サーバのデータベースが持つプリンタ管理テーブルである。 Webサービスの登録ページの模式図である。 管理サーバのデータベースが持つサービス管理テーブルである。 管理サーバのサービス登録処理に関するフローチャートである。 管理サーバのプリンタ情報送信に関するフローチャートである。 Webサービスの登録ページの模式図である。 管理サーバの複数サービス登録処理に関するフローチャートである。 管理サーバのデータベースが持つサービス管理テーブルである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<<実施形態1>>
<システム構成>
図1は、本実施形態のシステム構成の一例を示す図である。本実施形態の情報処理システムは、情報処理装置であるコンピュータ101、画像処理装置であるプリンタ102、管理サーバ103、およびサービスプロバイダサーバ104を含む。
コンピュータ101およびプリンタ102は、ルーター105を介しインターネットに接続が可能である。管理サーバ103およびサービスプロバイダサーバ104は、それぞれインターネット100に接続されている。また、プリンタ102は、コンピュータ101とUSBケーブル106経由で互いに通信が可能である。即ち、プリンタ102は、ルーター105を介してインターネットに接続可能であるとともに、コンピュータ101とは、ネットワークを介さずにダイレクトに接続することが可能である。なお、プリンタ102は、ルーター105内のLANなどのネットワークを介してコンピュータ101と接続することも可能である。本実施形態では、コンピュータ101とプリンタ102とのダイレクト接続インターフェースとして、USBを例に説明することするが、Wi−Fi DirectやBluetooth Low Energyであっても良い。
管理サーバ103は、プリンタ102から送信される情報を管理し、インターネット100を介してサービスプロバイダサーバ104にプリンタ102から送信された情報を提供することが可能になっている。各通信については、HTTPやXMPPなど通した制御が行われる。なお、プロトコルについては他のプロトコルを用いてよい。
<コンピュータのハードウェア構成>
図2は、コンピュータ101のハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ101は、CPU201、ディスク装置202、外部ディスク読み取り装置203、メモリ204、表示部205、操作部206を備えている。また、ネットワーク通信部207、ネットワーク接続部208、USB通信部210、およびUSB接続部211を備えている。
CPU201は、コンピュータ101の各部を制御するための中央演算装置である。ディスク装置202は、CPU201が読み出すアプリケーション212およびOSのほか各種ファイルを格納する。外部ディスク読み取り装置203は、SDカードなどの外部記憶媒体に格納されたファイルなどのデータを読み出すための装置である。メモリ204は、RAMなどで構成され、CPU201が必要に応じてデータの一時的格納やバッファリング等を行う。表示部205は、例えばLCDで構成され、各種の情報を表示する。操作部206は、ユーザーが各種の入力操作を行うためのキーボードおよびマウスなどからなる。ネットワーク通信部207は、ネットワーク接続部208を介してルーター105と接続する。即ち、ネットワーク通信部207は、ネットワーク接続部208を介してインターネット100等のネットワークと接続され、各種の通信を行う。ネットワーク通信部207は、有線LANや無線LANに対応する。ネットワーク通信部207が有線LAN対応の場合のネットワーク接続部208は、有線LANのケーブルを接続するためのコネクタであり、無線LAN対応の場合のネットワーク接続部208は、アンテナとなる。USB通信部210は、各種周辺装置(例えばプリンタ102)にUSB接続部211を介して接続され、各種通信を行う。上述の各部は、バス209で相互に接続される。なお、本実施形態では、情報処理装置の一例としてコンピュータ101を例に挙げて説明するが、これに限られない。例えば、スマートフォンまたはタブレットのような情報処理端末を情報処理装置として用いても良い。
<プリンタのハードウェア構成>
図3は、プリンタ102のハードウェア構成の一例を示す図である。プリンタ102は、プリンタ部301、スキャナー部302、メモリカード装着部303、およびメモリカード304を備える。またプリンタ102は、CPU305、プログラムメモリ306、ワークメモリ307、表示部308、操作部309、ネットワーク通信部310、ネットワーク接続部311、フラッシュメモリ312、USB通信部313、およびUSB接続部314を備える。本実施形態では、画像処理装置の一例として、複合機であるプリンタ102を例に説明することとするが、複写機またはファクシミリ等であってもよい。また、スキャナー機能が搭載されていないプリンタであってもよい。プリンタ102において、印刷機能はプリンタ部301で、スキャナー機能はスキャナー部302で、ストレージ機能はメモリカード装着部303及びメモリカード304で実現される。プリンタ部301は、外部から受信した画像データおよびメモリカード304に格納されている画像データなどを、インクジェット方式または電子写真方式などの記録方式によって印刷用紙に印刷する。また、プリンタ部301は、インク残量を含むインク情報や積載用紙の枚数を含む用紙情報も管理している。
スキャナー部302は、原稿台(不図示)にセットされた原稿を光学的に読み取って電子データに変換し、更に指定されたファイル形式に変換した画像データを、ネットワーク経由で外部装置に送信したりHDD等の保存領域(不図示)に格納したりする。また、コピーは、原稿台に置かれた原稿をスキャナー部302で読み取って生成した画像データをプリンタ部301へ転送し、プリンタ部301が印刷用紙にその画像データを印刷することで実現される。メモリカード装着部303に装着されたメモリカード304には、各種ファイルデータが格納される。このファイルデータは、ネットワークを介した外部装置から読み出して編集することができる。また、外部装置からメモリカード304にファイルデータを格納することも可能である。
CPU305は、プリンタ102内の各部を制御するための中央演算装置である。プログラムメモリ306は、ROMなどで構成され、各種のプログラムコード、および、サーバ装置と通信するためのアプリケーション316が格納されている。またアプリケーション316は、プリンタ部301にアクセスしてインクや用紙などの消耗品情報を取得する。ワークメモリ307は、RAMなどで構成され、各サービス実行時に画像データおよびジョブログなどを一時格納したり、バッファリングしたりする。表示部308は、例えばLCDで構成され、各種の情報を表示する。操作部309は、ユーザーが各種の入力操作を行うためのスイッチ等からなる。ネットワーク通信部310は、ネットワーク接続部311を介してルーター105と接続する。即ち、ネットワーク通信部310は、ネットワーク接続部311を介してインターネット100等のネットワークに接続して、各種通信を行う。各通信については、HTTPやXMPPなど通した制御が行われる。なお、プロトコルについては他のプロトコルを用いてよい。ネットワーク通信部310は、有線LANや無線LANに対応する。ネットワーク通信部310が有線LAN対応の場合のネットワーク接続部311は、有線LANのケーブルを接続するためのコネクタであり、無線LAN対応の場合のネットワーク接続部311は、アンテナとなる。フラッシュメモリ312は、ネットワーク通信部310が受信した画像データなどを格納するための不揮発性のメモリである。USB通信部313は、各種周辺装置(例えばコンピュータ101)とUSB接続部314を介して接続され、各種通信を行う。上述した各部は、バス315で相互に接続される。
<サーバのハードウェア構成>
図4は、管理サーバ103のハードウェア構成を示すブロック図である。サービスプロバイダサーバ104も同じハードウェア構成を有するものとする。なお、図2で示したコンピュータ101と同じ構成に関しては同じ符号を付与し、その説明は省略する。管理サーバ103とサービスプロバイダサーバ104のディスク装置402は、CPU201が読み出すアプリケーション412、データベース413、およびOSのほか各種ファイルを格納する。
<シーケンス>
次に、コンピュータ101のディスク装置202に記憶されているアプリケーション212の1つである登録アプリケーションを用いて、Webサービスへのサービス登録からWebサービスの利用開始までの処理を説明する。
図5は、登録アプリケーションを用いたWebサービスへのサービス登録からWebサービスの利用開始までの処理の一例を示すシーケンス図である。図5においては、コンピュータ101は、プリンタ102にUSBケーブル106を介して接続されており、プリンタ102と通信可能な状態である。また、プリンタ102は、USBケーブル106を介してコンピュータ101に接続されている状態であるが、ルーター105を介したインターネット接続がされていない状態であるものとする。つまり、プリンタ102がインターネット100などのネットワークに接続されていない状態で、Webサービスへのサービス登録が行われる処理を説明する。
図5のシーケンスで示される一連の処理は、コンピュータ101、プリンタ102、管理サーバ103、およびサービスプロバイダサーバ104の各CPUが、ディスク装置などに記憶されているプログラムコードをRAMに展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図5におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。なお、各処理の説明における記号「S」は、当該フローチャートにおけるステップであることを意味する。
S501において、プリンタ102は、ユーザーが操作部309からプリンタ情報送信設定を有効にしたことを検知する。プリンタ情報送信設定とは、プリンタ102から外部に、例えばインクの残量情報などのプリンタ情報を定期的または不定期に送信する設定のことである。プリンタ情報は、プリンタ102などのデバイスのステータスを示すステータス情報の一つである。本実施形態では、ステータス情報としてプリンタ情報を用いるものとする。S501の時点では、プリンタ102は、インターネットに接続されていないので、プリンタ情報送信設定が有効にされたことを契機とする処理は行われない。
S502において、登録アプリケーションは、プリンタ102とUSBケーブル106を介して通信を行い、プリンタ102を識別するプリンタ識別情報(第一の識別情報)の送信をプリンタ102に要求する。例えば、登録アプリケーションは、プリンタ識別情報として、プリンタ102のシリアルナンバーおよびMACアドレスの要求を行う。
S503において、プリンタ102は、S502の要求に応じて、プリンタ識別情報を、登録アプリケーションにUSBケーブル106を介して返信する。なお、図5の例では、プリンタ識別情報は、プリンタ102のシリアルナンバーおよびMACアドレスの両方であるものとするが、どちらか片方だけであっても良い。また、プリンタ102を識別できる情報であれば、別の情報でもあってもよい。
図6は、登録アプリケーションのユーザーインターフェースを模式的に示した図である。登録アプリケーションはユーザー操作によって起動されると、UI600を表示する。また、登録アプリケーションは、起動されると、コンピュータ101にUSBケーブル106で接続されたプリンタ、または、同一ネットワーク上に存在するプリンタを検索し、一覧表示部601に見つかった順番に一覧表示する。図6の例では、「モデルXXX」のプリンタ102が1台見つかっている例を示しているが、同一モデルが複数見つかった時に登録するプリンタを選択できるよう、モデル名とシリアルナンバーとを併記している。シリアルナンバーは、S502の要求に応じて返信された情報を用いることができる。一覧表示部601に一覧表示されたプリンタのうちユーザーが登録したいプリンタ102を示す「モデルXXX」を選択して登録ボタン602を押下すると、後述するS504の処理が行われる。このように、登録アプリケーションが起動されると、S502およびS503で示す処理が行われる。
S504において、登録アプリケーションは、インターネット100を介して、管理サーバ103に、プリンタID発行要求を送信する。プリンタID(第二の識別情報)は、管理サーバ103およびサービスプロバイダサーバ104において、プリンタ102を一意に識別する情報である。本実施形態で行われるWebサービスでは、プリンタIDを用いてプリンタ102を識別して、Webサービスが提供される。なお、プリンタ識別情報(第一の識別情報)ではなく、プリンタID(第二の識別情報)を用いてWebサービスが行われる理由は、次の通りである。例えば、プリンタ102は、譲渡されることがあるからである。当初、ユーザーAがプリンタ102を用いてWebサービスの提供を受けた後に、別のユーザーBが、同じプリンタ102を用いてWebサービスの提供を受ける場合を想定する。この場合、プリンタ識別情報(第一の識別情報)でプリンタ102を識別すると、新旧のユーザーにおいて同じプリンタ識別情報(第一の識別情報)が用いられることになり、適切なサービスが提供されない虞があるからである。
例えば、サービスプロバイダサーバ104において、プリンタの二重登録を防ぐために、登録済みのプリンタと重複するプリンタについては、その登録を拒否することが考えられる。この場合に、仮にサービスプロバイダサーバ104において、プリンタ識別情報(第一の識別情報)でプリンタが識別されたとき、プリンタの譲渡が行われたとしても、プリンタ識別情報は変化しない。そのため、譲渡先の上記ユーザーBがプリンタ登録を行った場合に、サービスプロバイダサーバ104では、譲渡元の上記ユーザーAにより既に当該プリンタが登録されているため二重登録として登録が拒否されることが考えられる。
そこで、本実施形態では、管理サーバ103は同一のプリンタ識別情報(第一の識別情報)であっても、プリンタID(第二の識別情報)の発行が要求されるたびに異なるプリンタIDを発行し、以前のプリンタIDについては無効にする処理を行う。そして、サービスプロバイダサーバ104ではプリンタIDを用いてプリンタ102が識別される。即ち、サービスプロバイダサーバ104においては実際には同一のプリンタであっても、異なるプリンタとして管理される。そのため、サービスプロバイダサーバにより、譲渡後のプリンタ登録が二重登録として拒否されることを防ぐことができる。また、譲渡前のプリンタIDは、管理サーバ103で無効となるため、サービスプロバイダサーバにおいて譲渡前のユーザーに対して不必要にサービスが提供されることを防ぐことができる。即ち、システム全体として、結果として二重登録を防ぐことができる。
S504では、このようなプリンタIDの発行要求が行われる。登録アプリケーションは、プリンタ102のプリンタ識別情報を管理サーバ103に通知し、プリンタIDの発行を要求する。
S505において、管理サーバ103は、登録アプリケーションのプリンタID発行要求に応答して、プリンタを一意に識別する為のユニークな値であるプリンタIDを発行する。そして、発行されたプリンタIDがプリンタ識別情報(シリアルナンバーやMACアドレス)と関連付けられて、管理サーバ103において記憶される。なお、同一のプリンタ識別情報に対して既にプリンタIDが発行されている場合、新たに発行されたプリンタIDが別途記憶されてもよいし、既存のものに上書きされてもよい。
図7は、管理サーバ103のデータベース413のプリンタ管理テーブル700の一例を示す図である。管理サーバ103は、発行したプリンタIDと、登録アプリケーションからのプリンタID発行要求に含まれているプリンタ識別情報とを関連付けてプリンタ管理テーブル700に登録する。即ち、プリンタIDと、シリアルナンバーと、MACアドレスとを関連付けてプリンタ管理テーブル700に登録する。また、プリンタ管理テーブル700には、さらにプリンタ情報送信設定が関連付けられている。プリンタ情報送信設定は、プリンタ102が、自身の消耗品の残量、印刷履歴、ステータス情報などのプリンタ情報を管理サーバ103に送信するか否かを示す情報である。プリンタ管理テーブル700内のプリンタ情報送信設定の値は、初期の値として、図7(a)に示すように無効を示す値が登録される。このプリンタ情報送信設定は、後述するように、プリンタ102から送信される情報に基づいて変更されることになる。図5に戻りシーケンスの説明を続ける。
S506において、管理サーバ103は、登録アプリケーションにプリンタIDを返信(送信)する。プリンタIDを返信された登録アプリケーションは、S507において、Webサービス登録ページURLを、Webブラウザに対して指定してWebサービス登録ページを開く。なお、Webサービス登録ページは、サービスプロバイダサーバが提供するWebページであり、Webサービス登録ページURLは、登録アプリケーションにより予め管理されている。また、登録アプリケーションは、プリンタ102から取得したプリンタIDとプリンタ102のプリンタ名も、Webブラウザに渡し、Webブラウザによりインターネット100を介してサービスプロバイダサーバ104にこれらを送信させる。
図8は、登録アプリケーションによりコンピュータ101のWebブラウザ801内に表示された、Webサービスの登録ページを模式的に表した図である。登録ページ802は、氏名入力欄803、メールアドレス入力欄804、パスワード入力欄805、登録対象プリンタ表示欄806、利用許諾同意チェックボックス807、および登録ボタン808を含む。なお、登録対象プリンタ表示欄806には、Webブラウザ801が登録アプリケーションから受信したプリンタ名が表示される。ユーザーが、氏名・メールアドレス・パスワードを入力し、利用許諾同意チェックボックスにチェックを入れて、登録ボタン808を押下する。すると、Webブラウザは、プリンタID、プリンタ名をサービスプロバイダサーバ104に送信する。そして、サービスプロバイダサーバ104は、管理サーバ103に、登録アプリケーションから受信したプリンタIDの有効化を依頼する。図5に戻りシーケンスの説明を続ける。
S508において、サービスプロバイダサーバ104は、ユーザーが図8に示す登録ページ上でユーザー名やメールアドレス等のユーザー情報を入力して登録ボタンを押下したことを検出する。そして、サービスプロバイダサーバ104は、ユーザー情報とプリントIDを対応付けて記憶する。このプリンタIDに対応付けられて登録されているユーザー情報が、種々のサービスに用いられる。S509において、サービスプロバイダサーバ104は、管理サーバ103に対して、プリンタIDと、サービスを識別する為のサービス識別子と、プリンタ情報の通知先用のURLとを送り、プリンタIDを有効化にするプリンタID有効化通知を行う。
S510において、管理サーバ103は、サービスプロバイダサーバ104から送信されるプリンタID有効化通知に基づいて、データベース413のサービス管理テーブルを更新する。
図9は、管理サーバ103のデータベース413のサービス管理テーブル900の一例を示す図である。サービス管理テーブル900には、データベース413に記憶されるプリンタIDと、サービス識別子と、通知情報と、プリンタ情報通知先URLとが関連付けて登録されている。サービス管理テーブル900に記憶される情報のことを、サービス情報と称する。サービス識別子は、サービスプロバイダサーバが提供するサービスを識別する情報である。通知情報は、サービスプロバイダサーバ104へ通知するプリンタ情報の種別を表す。図9の例では、消耗品に関する情報がプリンタ情報としてサービスプロバイダサーバ104に通知される例が示されている。プリンタ情報通知先URLは、サービスプロバイダサーバ104へのプリンタ情報の通知先を示すURLであり、サービスプロバイダサーバ104側に存在しているAPIになる。管理サーバ103は、S510において、図9に示すようにサービス管理テーブル900に、プリンタIDと、サービス識別子と、サービスプロバイダサーバ104へ通知するプリンタ情報種別の通知情報と、その通知先URLとを登録する。これにより、サービス登録済み状態となる。ここまでが、Webサービスのサービス登録までの一例の処理である。
なお、通知先URLは種々の方法により作成することができる。例えばS509においてサービスプロバイダサーバ104がユニークなURLを管理サーバ103に対して発行し、S510においてサービス管理テーブル900に登録されてもよい。或いは、S509においてサービスプロバイダサーバ104が汎用のURLを管理サーバ103に対して発行し、管理サーバ103が、その汎用のURLにプリンタIDを付加することで、ユニークなURLを作成してもよい。
図5に戻り、引き続き、サービスを利用するシーケンスを説明する。なお、S510と続くS511との間は、時間的に離れていて良い。S510とS511との間は、ユーザーが、プリンタ102のネットワーク接続のセットアップを行うタイミングによって、異なる長さとなる。
S511において、プリンタ102は、ユーザーがネットワーク接続のセットアップを行いインターネットと通信可能な状態にしたことを検知する。S512において、プリンタ102は、インターネット100を介して、管理サーバ103に、プリンタ識別情報(シリアルナンバーやMACアドレス)を送り、プリンタ情報送信設定有効化通知を行わせる。
S513において、管理サーバ103は、S512におけるプリンタ識別情報の受信に応じて、図7(a)で示したデータベース413のプリンタ管理テーブル700に含まれている複数のプリンタ識別情報のうちの、当該受信したプリンタ識別情報を特定する。そして、図7(b)に示すように、特定されたプリンタ識別情報に関連付けられているプリンタ情報送信設定を「有効」に更新する。さらに、管理サーバ103は、データベース413のプリンタ管理テーブル700から、S512で受信したプリンタ識別情報に関連付けられているプリンタIDを確認する。そして、S514において、管理サーバ103は、サービス管理テーブル900を参照し、そのプリンタIDに関連付けられているサービスプロバイダサーバ104のプリンタ情報通知先URLを取得する。そしてその取得したプリンタ情報通知先URLにリクエストを送信し、プリンタ102のプリンタ情報送信設定が有効になりサービス開始状態となったことを通知する。
S515において、プリンタ102は、プリンタ識別情報と、プリンタのステータスおよび消耗品の残量などのプリンタ情報とを、インターネット100を介して管理サーバ103に送信する。S516において、管理サーバ103は、受信したプリンタ情報に含まれるプリンタ識別情報(例えばシリアルナンバー)でデータベース413のプリンタ管理テーブル700を検索し、プリンタIDを確認する。S517において、管理サーバ103は、S516で確認したプリンタIDをサービス管理テーブル900から検索し、そのプリンタIDに関連付けられているサービス情報を確認する。具体的には、管理サーバ103は、サービス情報のうち、サービスプロバイダサーバ104に通知するプリンタ情報種別の通知情報とその通知先URLとを確認し、S515で受信したプリンタ情報の中から消耗品情報を送信する。
サービスプロバイダサーバ104は、S517において送信された消耗品情報を、通知先URLに対応するプリンタIDごとに区別して記憶する。そして、消耗品情報と、プリンタIDと、S508においてプリンタIDに対応付けて記憶したユーザー情報とを用いて、種々のサービスを提供する。例えば、サービスプロバイダサーバ104は、図8に示す画面において入力されたメールアドレスとプリンタIDとを対応付けて登録する。そして、例えば当該プリンタIDに対応する消耗品情報が消耗品(インク、トナー、用紙等)の不足を示す場合、サービスプロバイダサーバ104は、当該プリンタIDに対応するメールアドレスに所定の通知を電子メールで行う。例えば、消耗品不足の通知や、消耗品購入先のURLの通知等を、電子メールで行う。または、サービスプロバイダサーバ104が、消耗品を自動で発注する処理を行ってもよい。或いは、サービスプロバイダサーバ104が、消耗品提供サービスを実現してもよい。この場合、図8に示す画面において、ユーザーに住所を入力してもらい、消耗品情報が消耗品の不足を示す場合、サービスプロバイダサーバ104は、当該住所に消耗品を配送するための処理を行ってもよい。
<管理サーバのサービス開始状態までのフローチャート>
図10は、管理サーバ103がサービス開始状態になるまでのフローチャートである。図10においては、コンピュータ101上の登録アプリケーションは、プリンタIDを取得して、サービスプロバイダサーバ104に送信している状態とする。即ち、登録アプリケーションは、図5のS507の処理まで完了している状態であるものとする。また、図10の処理は、管理サーバ103が一つの通知を受信した際に、都度行われるものである。
S1001において、管理サーバ103は、プリンタ102またはサービスプロバイダサーバ104からの通知を受信する。S1002において、管理サーバ103は、S1001において受信した通知が、サービスプロバイダサーバ104からのプリンタID有効化通知かを判定する。プリンタID有効化通知であればS1003に進み、異なる場合には、S1005に進む。
S1003において、管理サーバ103は、S1001で受信した通知に含まれているプリンタID、サービス識別子、プリンタ情報種別、およびプリンタ情報通知先URLをデータベース413のサービス管理テーブル900に登録する。S1004において、管理サーバ103は、データベース413のプリンタ管理テーブル700から、S1001で受信した通知に含まれているプリンタIDを検索して、プリンタ情報送信設定状態を確認する。プリンタ情報送信設定状態が「有効」状態であれば、S1008に進み、「無効」、もしくは、該当するプリンタIDのデータがプリンタ管理テーブルに存在していない場合には処理を終了する。つまり、既にプリンタ102が、S511に示すようなネットワーク接続セットアップを完了し、プリンタ情報送信設定状態が「有効」になっていれば、S1008に進むことになる。
S1004において、プリンタ情報送信設定が「無効」と判定される場合、「有効」と判定される場合について説明する。図5では、S509において管理サーバ103がプリンタID有効化通知を受信したとき、S513におけるプリンタIDの有効化処理が実行されていない。そのため、図5の例では、S1004においてプリンタ情報送信設定が「無効」と判定される。ただし、S511におけるネットワーク接続セットアップと、S508における登録処理とは、独立した処理であり、図5の例とは異なり、S508における登録処理よりも早く、S511におけるネットワーク接続セットアップが行われることもあり得る。例えば、S506におけるプリンタIDの送信の後、図8に示す画面が登録アプリケーションにより表示されているときに、プリンタにおいてネットワーク接続セットアップが行われることもあり得る。この場合、管理サーバ103においては、S509においてプリンタID有効化通知が受信される前に、S512においてプリンタ情報送信設定有効化が要求され、S513においてプリンタ情報送信設定が有効化される。この場合、S1004では、プリンタ情報送信設定が「有効」と判定される。
S1002の判定結果が、プリンタID有効化通知でない場合、S1005において、管理サーバ103は、S1001で受信した通知が、プリンタ102からのプリンタ識別情報と共に送られたプリンタ情報送信設定有効化通知かを判定する。プリンタ情報送信設定有効化通知であれば、S1006に進み、異なる場合には、処理を終了する。なお、ここでプリンタ識別情報は、プリンタのシリアルナンバーとするが、MACアドレスであってもよく、両方であってもよい。S1006において管理サーバ103は、S1005で受信したシリアルナンバーでデータベース413のプリンタ管理テーブル700を検索して、該当するプリンタのプリンタ情報送信設定の状態を「有効」に更新する。なお、上述のS1004では、当該プリンタIDについて、S1006における処理が実行されている場合、S1008に処理が進むことになる。
S1007において、管理サーバ103は、S1005で受信したシリアルナンバーに関連付けられているプリンタIDを、データベース413のプリンタ管理テーブル700から確認する。そして、管理サーバ103は、確認したプリンタIDを、データベース413のサービス管理テーブル900から検索して、データが存在すればS1008に進み、データが存在しなければ処理を終了する。つまり、プリンタ情報送信設定有効化の通知を送信した送信元のプリンタ102が、既にサービス開始状態のプリンタであるかを判定する。既にサービス開始状態のプリンタである場合、S1008の処理に進む。上述のS1003において当該プリンタIDに対して処理が実行されている場合、S1007における判定の結果、S1008の処理が実行されることになる。
そしてS1008において、管理サーバ103は、サービスプロバイダサーバ104に、プリンタ102がサービス開始状態となったことを通知する。つまり、管理サーバ103は、プリンタ情報送信設定が「有効」であること、および、サービスプロバイダサーバ104の登録が完了していること、の条件を満たす場合、サービスプロバイダサーバ104に、プリンタ接続完了通知を発行する。
<管理サーバのプリンタ情報送信処理のフローチャート>
図11は、管理サーバ103がサービスプロバイダサーバ104にプリンタ情報を送信する処理のフローチャートである。S1101において、管理サーバ103は、プリンタ102からプリンタ情報を受信する。プリンタ情報には、シリアルナンバーもしくはMACアドレスなどのプリンタ識別情報、プリンタステータス、消耗品の型番、もしくはインク残量などの消耗品情報、または、印刷枚数、用紙タイプ、もしくは用紙サイズなどの印刷ジョブ情報が含まれる。
S1102において、管理サーバ103は、S1101で受信したプリンタ情報の種別が、消耗品情報か、印刷ジョブ情報かどうかを確認する。S1103において、管理サーバ103は、S1101で受信したシリアルナンバーまたはMACアドレスを、データベース413のプリンタ管理テーブル700から検索する。そして、シリアルナンバーまたはMACアドレスに関連付けられているプリンタIDがあるかを確認する。あればS1104に進む。ない場合には、処理を終了する。
S1104において、管理サーバ103は、S1103で確認したプリンタIDをデータベース413のサービス管理テーブル900から検索して、サービスプロバイダサーバ104に通知するプリンタ情報種別と通知先URLとを確認する。通知するプリンタ情報種別が、S1101でプリンタ102から受信した情報の中に含まれていれば、S1105に進み、異なる場合には処理を終了する。S1105において、通知するプリンタ情報種別が「消耗品情報」の場合には、S1106に進み、異なる場合には、S1107に進む。S1106において、受信した消耗品情報の中でインク残量が閾値X以下のインクタンクがあれば、S1107に進み、ない場合には、処理を終了する。S1107において、管理サーバ103は、S1104で確認した通知先URLに、S1101で受信したプリンタ情報のうち、S1104で確認したプリンタ情報種別の情報を送信して終了する。
このように、本実施形態によれば、プリンタ102がインターネットに接続できていない状態でも、Webサービスの登録処理を開始し、完了することができる。そして、Webサービス登録後にプリンタ102をインターネットに接続すると、サービス開始状態になり、サービスに合わせたプリンタ情報が、管理サーバ103を経由してサービスプロバイダサーバ104に送信される。このようなWebサービスの登録は、コンピュータ101にプリンタドライバーおよび印刷アプリケーションをインストールする際の一連の流れの中で合わせて行われる場合がある。この時、プリンタ102とコンピュータ101とをUSBケーブル106で接続して、プリンタドライバー等のインストールを開始する際に、Webサービス登録を完了することができる。
なお、上述の例では、プリンタIDごとにユニークな通知先URLが作成されることで、サービスプロバイダサーバ104は、プリンタ情報をプリンタIDごとに区別して記憶することができる。しかし、サービスプロバイダサーバ104がプリンタ情報を区別する方法はこれに限られない。例えばS517において、複数のプリンタIDに汎用のURLに従って管理サーバ103によるアクセスが行われ、そのアクセスにおいて、プリンタIDがサービスプロバイダサーバ104に通知されてもよい。
<<実施形態2>>
実施形態1では、一つのWebサービスへの登録処理をする形態を説明した。本実施形態では、サービスプロバイダサーバ104が、複数の異なるWebサービスを提供しており、それらを同時に登録し開始状態になる処理を説明する。なお、実施形態1と同じ構成および処理に関しては同じ符号を付与し、説明は省略する。
図12は、複数の異なるWebサービスに登録する為の登録ページを模式的に表した図である。複数のサービスに申し込めるように、サービスAの利用許諾同意チェックボックス1202、サービスBの利用許諾同意チェックボックス1203がある。ユーザーは、サービスAの利用許諾同意チェックボックス1202とサービスBの利用許諾同意チェックボックス1203の両方にチェックを入れて登録ボタン808を押下することができる。両方にチェックを入れて登録ボタン808が押下されると、サービスプロバイダサーバ104は、管理サーバ103に、それぞれのサービス識別子とプリンタ情報の通知先用のURLを送り、登録アプリケーションから受信したプリンタIDの有効化を依頼する。
図13は、複数の異なるWebサービスに登録してWebサービスを利用開始するまでの管理サーバ103におけるフローチャート図である。図10と同一の処理については、同じ符号を付し、説明を省略する。S1301において、管理サーバ103は、サービスプロバイダサーバ104から受信したそれぞれのサービス識別子とプリンタ情報の通知先用のURLと通知するプリンタ情報種別とをデータベース413に登録する。例えば、管理サーバ103は、図14で示すようにデータベース413のサービス管理テーブル1400に受信したそれぞれのサービス情報を登録する。S1302において、管理サーバ103は、登録されている全てのサービスに対して、プリンタ102がサービス開始状態となったことを通知する。
このように、本実施形態によれば、一つのプリンタIDで複数のサービスも同時に登録することが可能となる。また、サービス毎に通知するプリンタ情報も変えることができる。
<<その他の実施形態>>
上記の実施形態では、ステータス情報としてプリンタ情報を例に挙げて説明したが、これに限られない。プリンタ102などの装置のデバイスの状態を示す情報でもよく、サービスプロバイダサーバ104で提供されるサービスに応じた情報であれば、ステータス情報はいずれの情報でもよい。
また、上記の実施形態では、管理サーバを1つのサーバとして示しているが、これに限られない。管理サーバは、プリンタIDを発行するデバイス管理サーバ、および、プリンタのステータス情報の記憶とサービスサーバへの送信とを管理するサービス管理サーバといったような複数のサーバとして構成されていても良い。管理サーバと接続する画像処理装置の数は、複数であっても良い。さらに、管理サーバとサービスサーバが別個のサーバであってもよいし、1つのサーバにおける別のモジュールがそれぞれ管理サーバ、サービスサーバとして機能してもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 インターネット
101 コンピュータ
102 プリンタ
103 管理サーバ
104 サービスプロバイダサーバ
106 USBケーブル

Claims (14)

  1. 画像処理装置と、前記画像処理装置からネットワークを通じて送信されるステータス情報を管理する管理サーバと、Webサービスへの登録を行う情報処理装置とを含む情報処理システムに用いられる前記情報処理装置であって、
    前記ネットワークを介さずに前記画像処理装置と通信する第一の通信手段と、
    前記画像処理装置を識別する第一の識別情報を前記第一の通信手段による通信を通じて前記画像処理装置から取得する第一の取得手段と、
    前記第一の識別情報を前記管理サーバに前記ネットワークを通じて送信することに応じて前記管理サーバから送信された、前記画像処理装置を識別する第二の識別情報を取得する第二の取得手段と、
    前記第二の識別情報に基づいて、前記Webサービスを提供するサーバに前記画像処理装置に関する登録を要求する送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ネットワークは、インターネットであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第一の通信手段は、USBケーブルであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記送信手段は、前記要求に複数のWebサービスの登録の要求を含めて送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像処理装置はプリンタであり、前記Webサービスは前記プリンタで用いられる消耗品に関するサービスであることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 画像処理装置と、前記画像処理装置からネットワークを通じて送信されるステータス情報を管理する管理サーバと、Webサービスへの登録を行う情報処理装置とを含む情報処理システムに用いられる前記画像処理装置であって、
    前記ネットワークを介さずに前記情報処理装置と通信する第一の通信手段と、
    前記情報処理装置からの前記第一の通信手段による通信を通じた要求に応じて、前記画像処理装置を識別する第一の識別情報を前記情報処理装置に前記第一の通信手段による通信を通じて送信する第一の送信手段と、
    前記ネットワークを通じた通信を行う第二の通信手段と、
    前記ステータス情報を送信する設定が有効化され、かつ前記第二の通信手段による通信が有効である場合、前記ステータス情報を送信する設定が有効である通知を前記第一の識別情報とともに前記管理サーバに前記ネットワークを通じて送信する第二の送信手段と、
    前記通知を送信した後に、前記ネットワークを通じて、前記第一の識別情報ともに前記ステータス情報を前記管理サーバに送信する第三の送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置はプリンタであり、前記Webサービスは前記プリンタで用いられる消耗品に関するサービスであることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 画像処理装置と、前記画像処理装置からネットワークを通じて送信されるステータス情報を管理する管理サーバと、Webサービスへの登録を行う情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記ネットワークを介さずに前記画像処理装置と通信する第一の通信手段と、
    前記画像処理装置を識別する第一の識別情報を前記第一の通信手段による通信を通じて前記画像処理装置から取得する第一の取得手段と、
    前記第一の識別情報を前記管理サーバに前記ネットワークを通じて送信することに応じて前記管理サーバから送信された、前記画像処理装置を識別する第二の識別情報を取得する第二の取得手段と、
    前記第二の識別情報に基づいて、前記Webサービスを提供するサーバに前記画像処理装置に関する登録を要求する送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  9. 前記Webサービスを提供するサーバは、
    前記第二の識別情報を用いたサービスの登録の要求を前記情報処理装置から受信する第一の受信手段と、
    前記登録の要求に応じて前記第二の識別情報と、前記Webサービスに関するサービス情報とを前記管理サーバに送信する第一の送信手段と
    を備えることを特徴とする請求項8に記載の情報処理システム。
  10. 前記管理サーバは、
    前記第一の識別情報と前記第二の識別情報とを関連付けて管理する第一の管理手段と、
    前記第二の識別情報と前記サービス情報とを関連付けて管理する第二の管理手段と、
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の情報処理システム。
  11. 前記管理サーバは、
    前記第一の識別情報とともに送られる識別情報の発行要求を前記情報処理装置から受信する第一の受信手段と、
    前記発行要求に応じて前記第二の識別情報を生成し、生成した前記第二の識別情報を前記第一の識別情報と関連付けて前記第一の管理手段で管理する処理手段と、
    前記生成した第二の識別情報を前記発行要求に対して返信する返信手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の情報処理システム。
  12. 前記管理サーバは、
    前記画像処理装置から、前記ステータス情報の送信設定が有効化された通知を前記第一の識別情報とともに受信し、かつ、前記有効化が通知された前記第一の識別情報に関連付けられている第二の識別情報が前記第二の管理手段で管理されている場合、当該第二の識別情報に関連付けられている前記サービス情報に基づいて前記Webサービスを提供するサーバに前記画像処理装置の接続が完了したことを通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項10または11に記載の情報処理システム。
  13. 画像処理装置と、前記画像処理装置からネットワークを通じて送信されるステータス情報を管理する管理サーバと、前記ネットワークを通じてWebサービスを提供するサービスサーバと、前記Webサービスへの登録を行う情報処理装置とを含む情報処理システムに用いられる前記管理サーバであって、
    前記情報処理装置から送信された前記画像処理装置を識別する第一の識別情報と、前記第一の識別情報に対応して生成した第二の識別情報と、を関連付けて管理する第一の管理手段と、
    前記サービスサーバから送信された前記第二の識別情報と、前記サービスサーバで提供されるサービスに関するサービス情報と、を関連付けて管理する第二の管理手段と、
    前記画像処理装置から、前記ステータス情報の送信設定が有効化された通知を前記第一の識別情報とともに受信し、かつ、前記有効化が通知された前記第一の識別情報に関連付けられている第二の識別情報が前記第二の管理手段で管理されている場合、当該第二の識別情報に関連付けられている前記サービス情報に基づいて前記サービスサーバに前記画像処理装置の接続が完了したことを通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする管理サーバ。
  14. 画像処理装置と、前記画像処理装置からネットワークを通じて送信されるステータス情報を管理する管理サーバと、Webサービスへの登録を行う情報処理装置とを含む情報処理システムに用いられる前記情報処理装置であって、前記ネットワークを介さずに前記画像処理装置と通信する第一の通信手段を備える情報処理装置により実行されるプログラムであって、
    前記画像処理装置を識別する第一の識別情報を前記第一の通信手段による通信を通じて前記画像処理装置から取得する第一の取得ステップと、
    前記第一の識別情報を前記管理サーバに前記ネットワークを通じて送信することに応じて前記管理サーバから送信された、前記画像処理装置を識別する第二の識別情報を取得する第二の取得ステップと、
    前記第二の識別情報に基づいて、前記Webサービスを提供するサーバに前記画像処理装置に関する登録を要求する送信ステップと
    を前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018163648A 2018-08-31 2018-08-31 情報処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびそれらの制御方法、並びにプログラム Active JP7166844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163648A JP7166844B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 情報処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびそれらの制御方法、並びにプログラム
US16/536,780 US10908861B2 (en) 2018-08-31 2019-08-09 Information processing method which registers for a web service via an intermediary, image processing apparatus, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163648A JP7166844B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 情報処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびそれらの制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035378A true JP2020035378A (ja) 2020-03-05
JP7166844B2 JP7166844B2 (ja) 2022-11-08

Family

ID=69641247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163648A Active JP7166844B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 情報処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびそれらの制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10908861B2 (ja)
JP (1) JP7166844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11847360B2 (en) 2022-02-15 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium for connecting to predetermined network
JP7415740B2 (ja) 2020-03-30 2024-01-17 ブラザー工業株式会社 通信システム、プリンタ、通信システムによって実行される方法、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143651B2 (ja) * 2018-07-02 2022-09-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7451101B2 (ja) * 2019-07-05 2024-03-18 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法
US11327698B2 (en) * 2020-06-25 2022-05-10 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for cloud-based printing
CN112486395B (zh) * 2020-12-18 2022-05-31 珠海奔图电子有限公司 基于国产操作系统显示扫描设备信息的方法、装置及系统
JP2023007100A (ja) 2021-07-01 2023-01-18 キヤノン株式会社 情報処理システム、管理サーバおよびその制御方法、通信装置、並びにプログラム
KR20230139841A (ko) * 2022-03-23 2023-10-06 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 디바이스 카테고리에 기초한 디바이스 온보딩

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068723A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 サーバ
JP2017156845A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、通信システムおよびプログラム
JP2018092558A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 ブラザー工業株式会社 サーバ、および制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070466B2 (ja) * 2013-07-31 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP6651744B2 (ja) * 2015-09-01 2020-02-19 ブラザー工業株式会社 管理サーバ、および通信システム
JP6623837B2 (ja) 2016-02-29 2019-12-25 ブラザー工業株式会社 サーバのためのコンピュータプログラム、及び、サーバ
JP6874464B2 (ja) * 2017-03-27 2021-05-19 ブラザー工業株式会社 端末装置及び通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068723A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 サーバ
JP2017156845A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、通信システムおよびプログラム
JP2018092558A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 ブラザー工業株式会社 サーバ、および制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415740B2 (ja) 2020-03-30 2024-01-17 ブラザー工業株式会社 通信システム、プリンタ、通信システムによって実行される方法、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム
US11847360B2 (en) 2022-02-15 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium for connecting to predetermined network

Also Published As

Publication number Publication date
US20200073608A1 (en) 2020-03-05
US10908861B2 (en) 2021-02-02
JP7166844B2 (ja) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7166844B2 (ja) 情報処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびそれらの制御方法、並びにプログラム
US10223045B2 (en) Management server communicating with image processing apparatus and terminal device
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
JP6383175B2 (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム
JP6051100B2 (ja) モバイルデバイスを介して印刷ドキュメントをリリースするための方法とシステム
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20180213115A1 (en) Document Printing System That Includes Online Payment Service and Image Forming Apparatus, and Recording Medium
JP6412433B2 (ja) メンテナンスサポートシステム、サービス提供方法及び管理装置
JP6116345B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US11949835B2 (en) Information processing system, information processing method, and communication apparatus
US20180152587A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US10768870B2 (en) Image forming system and image forming method
US9329817B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP6731789B2 (ja) ネットワークデバイス及びその制御方法、プログラム
JP7195819B2 (ja) 管理サーバ、情報処理システム、および情報処理方法
JP2017134702A (ja) サーバシステム、サーバシステムの制御方法、およびプログラム
JP5817545B2 (ja) 印刷試行装置、印刷試行プログラム、印刷試行方法、印刷制御サーバー
US20070097445A1 (en) Printing system, access source counting system, and program for printing system
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP7286274B2 (ja) システム、管理サーバシステム、及び制御方法
JP6700812B2 (ja) 処理装置、処理方法、およびプログラム
JP2007213583A (ja) 画像処理装置の適応設定方法、媒体、及び設定装置
JP2014160390A (ja) 出力制御装置、出力システム及びプログラム
JP2015170238A (ja) ジョブ制御装置、ジョブ制御システム及びジョブ制御方法
US9063683B2 (en) Storing print options and print accounting credentials when printing via e-mail

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7166844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151