JP2020035371A - 宅配ロッカー管理システム - Google Patents

宅配ロッカー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020035371A
JP2020035371A JP2018163590A JP2018163590A JP2020035371A JP 2020035371 A JP2020035371 A JP 2020035371A JP 2018163590 A JP2018163590 A JP 2018163590A JP 2018163590 A JP2018163590 A JP 2018163590A JP 2020035371 A JP2020035371 A JP 2020035371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home delivery
delivery locker
locker
notification
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018163590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7101571B2 (ja
Inventor
亮介 丹羽
Ryosuke Niwa
亮介 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2018163590A priority Critical patent/JP7101571B2/ja
Publication of JP2020035371A publication Critical patent/JP2020035371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101571B2 publication Critical patent/JP7101571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 宅配ロッカーの全ての収容部が使用されて、新たな宅配物の収容ができない状況の発生を防止することが可能な宅配ロッカー管理システムを提供する。【解決手段】 宅配物を収容する収容部11を複数備えた宅配ロッカー1と、宅配ロッカー1の宅配物収容状況を管理し、必要に応じて宅配物情報を外部に通知する機能を備えた宅配ロッカー管理装置2と、宅配ロッカー1を利用する宅配物の受取人が、宅配ロッカー管理装置2から通知される宅配物情報を受けるための利用者端末3とを有し、宅配ロッカー管理装置2は利用者端末3が登録された通知先記憶部22を有して、収容部11の使用率が所定の比率に達したら、収容されている宅配物の少なくとも一部の宅配物の受取人の利用者端末3を通知先記憶部22から読み取り、当該利用者端末3に対して宅配物の取り出しを促す通知を行う。【選択図】 図1

Description

本発明は、宅配ロッカーの使用状況を管理する宅配ロッカー管理システムに関する。
集合住宅等に設置された宅配ロッカーは多数の居住者が使用するため、複数の収容部を有している。それでも、多くの宅配物が収容されて、新たな宅配物の収容が難しい状況が発生する場合があった。そうなると、宅配業者は不在の受取人に対して再度配達する手間が発生するため、収容されている宅配物が長時間放置されたら、受取人に対して取り出しを促す着荷通知システムがある。
例えば特許文献1では、宅配物が収容された場合にまずメール等で受取人に着荷通知が成され、その後所定の滞留通知時間を超えても宅配物が取り出されなかったら、受取人に取り出しを促すメールを再送信した。こうすることで、受取人がうっかり宅配物を取り出し忘れていた場合に取り出しを促すことができ、宅配ロッカーが宅配物で一杯になる状況を削減できた。
特開2016−212750号公報
しかしながら、上記特許文献1のシステムは、宅配ロッカーの使用状況に関わらず宅配物が収容されてから一定時間が経過しなければ受取人に取り出しを促す通知が成されなかった。そのため、宅配ロッカーの全ての収容部が宅配物で埋まっていても、直ぐには通知が行われないため、直ぐに空きが発生するよう構成されてはいなかった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、宅配ロッカーの全ての収容部が使用されて、新たな宅配物の収容ができない状況の発生を防止することが可能な宅配ロッカー管理システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、 宅配物を収容する収容部を複数備えた宅配ロッカーと、宅配ロッカーの宅配物収容状況を管理し、必要に応じて宅配物情報を外部に通知する機能を備えた宅配ロッカー管理装置と、宅配ロッカーを利用する宅配物の受取人が、宅配ロッカー管理装置から通知される宅配物情報を受けるための利用者端末とを有し、宅配ロッカー管理装置は、利用者端末が登録された通知先記憶部と、収容部の使用率が所定の比率に達したら、収容されている宅配物の少なくとも一部の宅配物の受取人の利用者端末を通知先記憶部から読み取り、当該利用者端末に対して宅配物の取り出しを促す通知を行う通知制御部とを有することを特徴とする。
この構成によれば、宅配ロッカーの使用率が所定の比率に達したら、宅配ロッカーの利用者に対して取り出しを促す通知が成されるため、全ての収容部が埋まって宅配業者が困る事態を削減できる。
尚、使用率とは、ここでは収容部の数に対する宅配物が収容された収容部の割合である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、通知制御部は、収容部の使用率が所定の比率に達したら、収容されている全ての宅配物の受取人の利用者端末を通知先記憶部から読み取り読み取り、全ての受取人に対して取り出しを促す通知を行うことを特徴とする。
この構成によれば、宅配物を収容している全ての利用者に取り出しを促すため、全ての収容部が埋まる事態を更に削減できる。
請求項3の発明は、請求項1に記載の構成において、宅配ロッカー管理装置は、収容された個々の宅配物の滞留時間を管理する滞留時間管理部を有し、通知制御部は、収容部の使用率が所定の比率に達したら、収容されている宅配物のうち、滞留時間管理部の計測時間が一定時間以上経過している宅配物の受取人の利用者端末を通知先記憶部から読み取って、当該利用者端末に対して取り出しを促す通知を行うことを特徴とする。
この構成によれば、宅配物を取り出しに来ない受取人に対して取り出しを促す通知が成されるため、配達されたばかりの宅配物の受取人には通知されず、利用者が不快に感じたりすることがない。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の構成において、管理者が宅配ロッカーの使用状況を把握するための管理端末を有し、通知制御部は、取り出しを促す通知が所定回送信されたにもかかわらず、取り出されていない宅配物が発生したら、当該宅配物の受取人の情報を通知先記憶部から読み取って管理端末に通知することを特徴とする。
この構成によれば、再三の通知にも関わらず宅配物を取り出さない利用者に対しては、管理者がそれを把握できるため、宅配物の強制撤去等を行うことも可能となり、宅配ロッカーの使用率の削減に有効である。
本発明によれば、宅配ロッカーの使用率が所定の比率に達したら、宅配ロッカーの利用者に対して取り出しを促す通知が成されるため、全ての収容部が埋まって宅配業者が困る事態を削減できる。
本発明に係る宅配ロッカー管理システムの一例を示す構成図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る宅配ロッカー管理システムの一例を示す構成図であり、宅配物を収容する複数の収容部を備えた宅配ロッカー1、宅配ロッカー1の宅配物収容状況を管理するための宅配ロッカー管理装置2、宅配ロッカー1を利用する宅配物の受取人が使用する利用者端末3、宅配ロッカーの管理者が使用する管理端末4等により構成されている。
宅配ロッカー1と宅配ロッカー管理装置2とはLAN、インターネット等の通信ネットワークで接続され、相互に通信が実施される。利用者端末3及び管理端末4は、インターホン機器、パーソナルコンピュータ、スマートフォン等の携帯電話が使用でき、インターホン機器、パーソナルコンピュータの場合はLAN或いはインターネットにより宅配ロッカー管理装置2と通信が実施される。携帯電話の場合は携帯電話通信網或いはインターネットにより宅配ロッカー管理装置2と通信が実施される。
宅配ロッカー1は、集合住宅のエントランス、駅や商業施設等に設置される。宅配ロッカー管理装置2は任意の場所に設置でき、クラウド上に配置できる。クラウド上に配置した場合、複数の宅配ロッカーを一括して1つの宅配ロッカー管理装置2で管理することも容易である。また、宅配ロッカー1と一体に構成して、宅配ロッカー毎に配置しても良い。
利用者端末3は、インターホン親機やパーソナルコンピュータであればリビング等の住戸内に設置すれば良いし、携帯電話であれば利用者に携帯される。管理端末4は、宅配ロッカー1の管理者が見やすい場所に設置すれば良く、例えば集合住宅であれば管理人室に設置される。勿論、管理端末4が携帯電話であれば管理者に携行される。
宅配ロッカー1は、宅配物を収容する複数の収容部11、暗証番号の設定や個々の収容部11に設けられている扉のロック/ロック解除操作等を行う操作部12、操作内容の表示や各種表示をする表示部13、設定された暗証番号等を記憶する記憶部14、宅配ロッカー管理装置2と通信する宅配ロッカー通信部15、宅配ロッカー1の各部を制御する宅配ロッカー制御部16、宅配業者に対して受領書を出力する受領書出力部17等を備えている。
宅配ロッカー管理装置2は、宅配ロッカー1、利用者端末3、管理端末4と通信する管理装置通信部21、宅配ロッカー1を利用する利用者の電話番号、氏名、住所等を記憶する通知先記憶部22、収容された宅配物の滞留時間を計測する滞留時間管理部23、各部を制御すると共に、宅配ロッカー1の使用状況を管理して必要に応じて利用者に通知を出す管理装置制御部24等を備えている。尚、宅配ロッカー管理装置2は、ここでは利用者端末3と電話回線を使用して通信を実施する。
上記の如く構成された宅配ロッカー管理システムの動作、特に宅配ロッカー1の使用率が高い場合の動作を以下説明する。
まず、宅配ロッカー管理装置2に、利用者である宅配物の受取人の電話番号等が登録されているものとする。この登録は、利用者端末3から宅配ロッカー管理装置2にアクセスして所定の登録ページ(Webページ)を開いて行われ、宅配物の受取人としての自宅の電話番号、或いは携帯電話の電話番号、更に氏名、住所等が登録される。必要に応じて、合わせて使用する宅配ロッカー1の識別情報も登録される。尚、直接宅配ロッカー管理装置2を操作して登録しても良い。
この登録操作により、宅配ロッカー管理装置2に宅配ロッカー利用者の電話番号等が通知先記憶部22に登録され、必要に応じて宅配物の情報が送信される。
一方、登録した宅配ロッカー利用者の指示により、物品を発注して宅配業者を利用する際、配達した宅配物に登録した電話番号が記載される。こうして宅配ロッカー1に収容された宅配物の受取人を宅配ロッカー管理装置2が認識することが可能となる。
具体的に、配達先に着いた宅配業者は、配達先が不在であることを認識したら、宅配ロッカー1に宅配物を収容することになる。このとき宅配業者は、宅配ロッカー1の中の空いている収容部11の扉を開けて宅配物を収容する。
そして、宅配物を収容した宅配業者は、操作部12を操作して宅配物に記載されている電話番号を入力して扉を閉じ、必要に応じて暗証番号の入力等を行う。入力された電話番号は、宅配ロッカー制御部16の制御により宅配物が収容された収容部の識別情報と共に宅配ロッカー管理装置2に送信される。
この情報を受信した宅配ロッカー管理装置2は、管理装置制御部24が入力された電話番号が登録されている電話番号であるか照合し、一致する番号があったら施錠許可信号を返信する。また、施錠許可信号を返信した管理装置制御部24は、新たな荷物が収容されたことを把握して後述するように収容部11の使用率を更新する。
施錠許可信号を受けた宅配ロッカー1は、施錠を実施して施錠した旨が表示部13に表示される。宅配業者はこの表示により、配達が終了したことを認識し、別途宅配ロッカー1から出力される受領書を受け取って、配達は終了となる。
尚、入力した電話番号が照合できなかったら、宅配ロッカー管理装置2から宅配ロッカー1にエラー信号が返信され、表示部13に電話番号が異なる旨のエラー表示が成される。
また、宅配物検知情報を受信した宅配ロッカー管理装置2は、管理装置制御部24の制御により、照合した電話番号宛に着荷のメッセージ(宅配物情報)をSMS送信する。このメッセージには、宅配物を預かった日時、受取の際に使用するパスワード情報等が含まれている。
また、宅配ロッカー管理装置2は、宅配ロッカー1の収容部11の数及び宅配物を収容している収容部11の数を把握しており、管理装置制御部24は受信した宅配物収容情報を受けて使用率(宅配物を収容した収容部の数/全収容部の数)を更新する。加えて、滞留時間管理部23が、荷物検知情報から収容部11の場所を識別し、収容された宅配物の滞留時間のカウントをスタートする。
一方、宅配ロッカー1から宅配物が取り出されたら、宅配物取り出し情報が宅配ロッカー管理装置2に送信され、それを受信した宅配ロッカー管理装置2は使用率を更新する。
そして、この使用率の情報は、定期的に管理端末4に送信され、管理端末4の図示しない表示部に表示される。
こうして、算出した使用率が予め設定した第1の使用率、例えば70パーセントに達したら、収容されている宅配物の所有者(受取人)の一部、例えば滞留時間が24時間以上経過している宅配物を滞留時間管理部23から読み取り、その宅配物の受取人を通知先記憶部から読み取って、登録されている電話番号の利用者端末3に宅配物情報としての取り出しを促すメッセージをSMS送信する。
また、更に使用率が予め設定した第2の使用率、例えば90パーセントに達したら、収容されている宅配物の受取人全員に対して、登録されている電話番号の利用者端末3に取り出しを促すメッセージをSMS送信する。
更に、この取り出しを促すメッセージの送信が所定回(例えば3回)に達した使用者があったら、その使用者に対して取り出しを催促するメッセージを送信すると共に、管理端末4にその利用者の情報を通知先記憶部22から読み取って送信する。
こうして、宅配ロッカー1の使用率が所定の比率に達したら、宅配ロッカー1の利用者に対して取り出しを促す通知が成されるため、全ての収容部11が埋まってしまうことで宅配業者が困るような事態を削減できる。
特に、宅配物を収容している全ての利用者に取り出しを促すことで、全ての収容部11が宅配物で埋まる事態を効果的に削減できる。
また、一定時間以上滞留している宅配物の受取人に対して取り出しを促す通知をするよう制御した場合は、配達されたばかりの宅配物の受取人には催促の通知がないため、利用者が不快に感じたりすることがない。
加えて、再三の通知にも関わらず宅配物を取り出さない利用者に対しては、管理端末4に利用者情報が送信されるため、管理者がそれを把握でき、宅配物の強制撤去等を行うことも可能となり、宅配ロッカー1の使用率の削減に有効である。
尚、上記実施形態では、電話番号を使用したSMSによりメッセージを送信して利用者に着荷情報、取り出しの催促を行っているが、メールアドレスを登録して電子メールで通知しても良い。
また、90パーセント等100パーセントに達する前に取り出しを促す通知を実施しているが、100パーセントに達してから通知しても良い。
1・・宅配ロッカー、2・・宅配ロッカー管理装置、3・・利用者端末、4・・管理端末、11・・収容部、22・・通知先記憶部、23・・滞留時間管理部、24・・管理装置制御部(通知制御部)。

Claims (4)

  1. 宅配物を収容する収容部を複数備えた宅配ロッカーと、
    前記宅配ロッカーの宅配物収容状況を管理し、必要に応じて宅配物情報を外部に通知する機能を備えた宅配ロッカー管理装置と、
    前記宅配ロッカーを利用する宅配物の受取人が、前記宅配ロッカー管理装置から通知される宅配物情報を受けるための利用者端末と、を有し、
    前記宅配ロッカー管理装置は、前記利用者端末が登録された通知先記憶部と、
    前記収容部の使用率が所定の比率に達したら、収容されている宅配物の少なくとも一部の宅配物の受取人の前記利用者端末を前記通知先記憶部から読み取り、当該利用者端末に対して宅配物の取り出しを促す通知を行う通知制御部と、を有することを特徴とする宅配ロッカー管理システム。
  2. 前記通知制御部は、前記収容部の使用率が所定の比率に達したら、収容されている全ての宅配物の受取人の前記利用者端末を前記通知先記憶部から読み取り、全ての受取人に対して取り出しを促す通知を行うことを特徴とする請求項1記載の宅配ロッカー管理システム。
  3. 前記宅配ロッカー管理装置は、収容された個々の宅配物の滞留時間を管理する滞留時間管理部を有し、
    前記通知制御部は、前記収容部の使用率が所定の比率に達したら、収容されている宅配物のうち、前記滞留時間管理部の計測時間が一定時間以上経過している宅配物の受取人の前記利用者端末を前記通知先記憶部から読み取って、当該利用者端末に対して前記取り出しを促す通知を行うことを特徴とする請求項1記載の宅配ロッカー管理システム。
  4. 管理者が宅配ロッカーの使用状況を把握するための管理端末を有し、
    前記通知制御部は、前記取り出しを促す通知が所定回送信されたにもかかわらず、取り出されていない宅配物が発生したら、当該宅配物の受取人の情報を前記通知先記憶部から読み取って前記管理端末に通知することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の宅配ロッカー管理システム。
JP2018163590A 2018-08-31 2018-08-31 宅配ロッカー管理システム Active JP7101571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163590A JP7101571B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 宅配ロッカー管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163590A JP7101571B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 宅配ロッカー管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035371A true JP2020035371A (ja) 2020-03-05
JP7101571B2 JP7101571B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=69668323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163590A Active JP7101571B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 宅配ロッカー管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7101571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016560B1 (ja) * 2021-05-21 2022-02-07 株式会社Nice Eze 宅配システムと宅配方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175555A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 宅配ボックスシステム
JP2004030159A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Full Time System:Kk ロッカー利用予約システム
JP2005173812A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd ロッカーシステム、ロッカー及びロッカー使用方法
US20160027261A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Ricoh Company, Ltd. Selecting Best-Fit Digital Lockers For Packages

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175555A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 宅配ボックスシステム
JP2004030159A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Full Time System:Kk ロッカー利用予約システム
JP2005173812A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd ロッカーシステム、ロッカー及びロッカー使用方法
US20160027261A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Ricoh Company, Ltd. Selecting Best-Fit Digital Lockers For Packages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016560B1 (ja) * 2021-05-21 2022-02-07 株式会社Nice Eze 宅配システムと宅配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7101571B2 (ja) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10430752B2 (en) Storage equipment and door-to-door delivery system
US20150120601A1 (en) Electronically controlled parcel delivery system
US20190307278A1 (en) Method for Delivering Mail, a Mail Delivery System and a Software Product
KR101307239B1 (ko) 무인 택배보관함을 갖는 통합 택배정보 시스템에서의 사용자와 무인 택배보관함의 연계 등록방법
JP2019144796A (ja) 宅配ロッカー管理装置
KR20120039150A (ko) 무인택배 시스템
JP2016018228A (ja) 宅配物配達システム
EP3426585B1 (en) Elevator and access system
JP2020077305A (ja) 荷物配送システム
JP2016137963A (ja) 物品存在通知システム、物品存在通知装置及び物品存在通知方法
KR20040002503A (ko) 로커 이용 예약 시스템
JP2020035371A (ja) 宅配ロッカー管理システム
JP6310661B2 (ja) 収納装置及び配送通知システム
JP6814553B2 (ja) 預かり通知システム
KR20030087542A (ko) 배송처 로커의 예약 지정 시스템
KR20160052249A (ko) 무인 우편물 배달 방법 및 시스템
JP2014148850A (ja) 配送品受取箱および配送システム
JP2013038817A (ja) 集合住宅インターホンシステム
KR20090117154A (ko) 무인 택배 관리 장치
JP2017225768A (ja) 物品収受システム
JP7042021B2 (ja) ストッカ管理装置及びストッカシステム
JP2024006676A (ja) 物品保管装置及び物品保管システム
KR20080071227A (ko) 물품 관리 시스템 및 방법
JP7282223B2 (ja) ストッカシステム
JP5399548B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150